JP6910047B2 - ランダムマイクロニードル - Google Patents

ランダムマイクロニードル Download PDF

Info

Publication number
JP6910047B2
JP6910047B2 JP2016199374A JP2016199374A JP6910047B2 JP 6910047 B2 JP6910047 B2 JP 6910047B2 JP 2016199374 A JP2016199374 A JP 2016199374A JP 2016199374 A JP2016199374 A JP 2016199374A JP 6910047 B2 JP6910047 B2 JP 6910047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random
single crystal
substrate
film
diamond single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016199374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018058743A (ja
Inventor
英雄 會田
英雄 會田
聖祐 金
聖祐 金
大毅 藤居
大毅 藤居
憲次朗 池尻
憲次朗 池尻
友喜 川又
友喜 川又
矢口 洋一
洋一 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP2016199374A priority Critical patent/JP6910047B2/ja
Publication of JP2018058743A publication Critical patent/JP2018058743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910047B2 publication Critical patent/JP6910047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明はダイヤモンド基板の気相成長に用いる下地基板に関する。
現在、各種半導体分野で用いられている単結晶基板の製造方法は、気相成長法と液相成長法とに大別され、一方の気相成長法は高輝度LEDやパワーデバイス用基板として使用されるGaN基板等の育成に、他方の液相成長法は当該GaN基板の下地基板等として使用されるサファイア基板の育成に、それぞれ用いられている。これらの育成方法に関して、GaN基板等気相成長では、育成する結晶と育成に使用する基板との材質が異なるヘテロエピタキシャル成長により結晶を成長させる。この為、当該材質の違いに伴う熱膨張係数の差によって基板に発生する反りを、特許4204163(以下引用文献1として記載)に記載されたピラー等により低減させる必要がある。
この様なヘテロエピタキシャル成長法の分野で近年、上記GaN基板等よりも優れた物理特性を有するダイヤ単結晶基板の製造に用いる研究が進められており、前述の反り発生についても特開2016−050139(以下引用文献2として記載)に記載されたモザイク成長等を用いることで、当該反りを低減することが可能となっている。ここで、引用文献2記載のモザイク成長では、ダイヤ単結晶核群を成長後、各ダイヤ単結晶核からダイヤ結晶を選択的に成長させ、隣接したダイヤ単結晶間の成長及び一体化(モザイク成長)による大面積ダイヤ単結晶基板の製造を可能にしたことをその技術的特徴としている。
特許4204163 特開2016−050139
上述した技術的特徴を有している一方、特許文献2記載のダイヤ単結晶基板はその製法上、前記一体化された境界に結晶欠陥が形成される為、均質な単結晶基板を得ることができないという課題を有している。また、ダイヤ基板について引用文献1の様なピラーを形成するには、レーザー露光装置等を用いて成長させたダイヤ層上にNi薄膜によるパターンを積層し、水素雰囲気下での熱加工処理を行わなければならない。この場合、当該気相成長用の装置とは別にレーザー露光装置等が必要になると共に、当該パターン形成時に使用したレジスト材をウェットエッチングにより常温で除去しなければならず、再度気相成長装置を用いてピラー上に単結晶ダイヤを成長させる際、基板が熱収縮及び反りを生じてしまう。
上記課題に対し、本願記載の発明では上記反りを低減しつつ、高品質のダイヤ単結晶を育成可能で、安価な下地基板の提供を目的としている。
上記目的のために本願記載の発明は、200℃以下のスパッタにより、ダイヤ単結晶上に膜厚0.1〜1.0μmでNi膜を積層し、次に、Ni膜を加熱して凝集し、配向性を持たない斑状のランダムマイクロパターンを形成し、次に、ダイヤ単結晶を水素雰囲気下で再度加熱し、Ni膜下のダイヤ単結晶を900℃〜1000℃で熱加工して、ランダムマイクロニードルを形成し、ランダムマイクロニードル間に於ける隣接した頂点同士の間隔を40μm以下として粗密を有すると共に、高さ30〜500μm以下でランダムマイクロニードルを形成する、ランダムマイクロニードルの製造方法としたことをその技術的特徴としている。
上述した技術的特徴によって本願記載の発明は、ダイヤ気相成長に於ける反りの低減と共に、育成するダイヤ単結晶の結晶品質向上という効果をも得ることができる。これは、柱状のピラーではなく、針状のマイクロニードルをランダムに形成することによる効果となっている。即ち、本発明記載のランダムマイクロニードルは、その形成過程に於いて、形成対象となるダイヤ単結晶層上へNi薄膜を一定の厚み範囲で積層し、加熱することで当該ニードルを加工するためのランダムパターンを形成することができる。これは、当該加熱によってNiが凝集し、積層されたダイヤ単結晶上にNi膜を再形成する為で、当該再形成されたNi膜は配向性を持たない状態で斑状のランダムマイクロパターンを構成することが可能となる。
これにより、本願記載のランダムマイクロニードルは、当該パターン形成工程に於いてレーザー露光装置等を用いることなく、反りの低減という効果を下地基板に付与することができる。より具体的には、前記パターン形成済の基板を水素雰囲気下にて再度加熱し、Ni下のダイヤ単結晶膜を熱加工することで、当該ニードルを形成することが可能となっている。従って、本願記載の発明では前記気相成長中の応力吸収及び、それに伴う反りの低減といった効果を有するランダムマイクロニードルを、同一チャンバ内の積層と加熱とによって容易に形成することができる。加えて、当該同一チャンバ内での形成により、リソグラフィ及びエッチング等といった各装置間の移動に際して生じる温度変化を無くし、前記ニードル形成前、当該温度変化よる基板の反り発生を防ぐこともまた、可能となっている。
また、前記ダイヤ気相成長について、本発明では形成されたランダムマイクロニードルに対し、メタン雰囲気での気相成長を行うことで、当該ニードル上へのダイヤ単結晶成長が可能となる。より具体的には、隣接したニードルの頂点間で生じる横方向エピタキシャル成長によって、各ニードルの頂点から成長した結晶がその成長過程で隣接した結晶と一体化し、当該ニードル先端に板状のダイヤ単結晶基板を形成後、当該基板の厚み方向となる上下方向へと結晶成長が進むことで、当該基板の厚みを増加していくことができる。この為、本発明のランダムマイクロニードルから形成された基板は、前述した境界での結晶欠陥を生じず、低い転位密度と高い結晶性を有するダイヤ単結晶基板となる。更に、この結晶成長中、当該基板はニードルを通じて冷却することができる為、マイクロ波プラズマ気相成長等の基板温度が高温となる方法を用いた長時間での結晶成長に際しても、ダイヤ単結晶のグラファイト化を防ぎ、長時間の結晶成長に際しても、安定して基板の厚みを増加していくことが可能となる。
上述した効果に加えて、前記ニードルの形成後、各ニードル基底部に残留したNiを除去せずに前記気相成長を行う際、使用するメタン雰囲気中に水素を混合することで成長したダイヤ基板を、当該ニードルを支持する基板から分離させることができる。即ち、本発明記載のランダムマイクロニードルは、その先端部から成長したダイヤ単結晶基板が生じる反りを吸収しつつ、当該基板を冷却することで前記長時間の結晶成長を可能にしている。この為、ニードル基部に残留したNi下のダイヤ単結晶膜を前記混合した水素を介して加工し、各ニードルを分離させることにより前記ダイヤ単結晶基板が自動的に取り外された状態とすることが可能となる。
また前記ランダムマイクロニードルを用いた単結晶ダイヤの結晶品質を向上させることができる。これは、当該ニードル間の間隔を特定範囲以下に制限した事による効果となっている。即ち、本発明では各ニードル間に於ける隣接した頂点同士の距離を40μm以下に制限することで、前記ニードルの密度及び高さ分布を規定している。これにより、前記ニードルを用いて横方向エピタキシャル成長を行う際、前記頂点から成長していく単結晶ダイヤ同士が一体化する大きさを一定範囲内に納めて結晶品質を向上し、結晶欠陥及び転位密度を低減した単結晶ダイヤ基板を得ることが可能となる。
以上述べたように、本願請求項記載の発明を用いることによって高品質のダイヤモンド単結晶を育成可能で安価な下地基板を提供することができる。
本発明の最良の実施形態に於いて用いるランダムマイクロニードルの説明図 図1に示したランダムマイクロニードルを形成するランダムマイクロパターンの画像及びランダムマイクロニードルの画像 図1に示したランダムマイクロニードルの形成及びそれを用いた厚膜単結晶ダイヤモンド基板の気相成長方法
以下に、図1、図2及び図3を用いて本発明に於ける最良の実施形態を示す。尚、図中の記号及び部品番号について、同じ部品として機能するものには共通の記号又は番号を付与している。
図1に本実施形態で用いるランダムマイクロニードルを備えた基板を、図2に当該ランダムマイクロニードルの画像(図2中b)及びランダムマイクロニードルを形成するランダムマイクロパターンの画像(図2中a)を、図3に当該ニードルを用いた気相成長方法を、それぞれ示す。尚、気相成長に用いる装置等については、図中での記載を省略している。
図1及び図2中bから解るように、本実施形態記載のランダムマイクロニードルは、下地ダイヤ単結晶基板1上に針状の先端を有する複数の凸部を乱立させて配置した構造となっている(図2中b参照)。より具体的には、当該複数の凸部が粗密を有する状態で形成されていることをその特徴としている。この様な構造を用いたことで本実施形態記載のランダムマイクロニードル2は、前記反りを低減し、高品質の厚膜ダイヤ単結晶基板を気相成長することが可能となる。
当該効果について、図3に示すランダムマイクロニードル2の形成及びそれを用いた厚膜単結晶ダイヤ基板6の気相成長方法を用いて説明する。図3から解るように、本実施形態では始めに下地ダイヤ単結晶基板上にNi膜を積層、凝集することによって斑状のランダムマイクロパターンを形成している(図2中a及び図3中a〜c参照)。尚、当該Ni膜3を積層する下地ダイヤ単結晶基板1の厚みは、ランダムマイクロニードル2の長さ以上であれば良く、より具体的には30〜500μm以下の厚みにすることで前述の横方向結晶成長による厚膜単結晶ダイヤ基板5の成長が可能となる。これは、当該ニードル2の機能と品質に起因する数値範囲であり、当該範囲未満ではその短さによりニードルが機能せず、厚すぎればニードル形成に際して温度差に起因した反りが発生し、ニードル全体の品質が低下する為である。
また、当該Ni膜3の積層に際して、本実施形態では200℃以下でのスパッタによりNi膜3を積層することで当該Ni膜3の配向性を低下させ、加熱による凝集時、ランダムマイクロパターン4を形成することを可能としている。即ち、前述した従来のレーザー露光装置等によるパターン形成及びピラーの加工ではその目的及び方法上、高い配向性を有するNi膜のパターンが形成される。この為、当該加工によって得られるピラーの形状及び密度を正確に制御できる一方、前述したリソグラフィ装置及びパターン形成時のレジスト除去が必須となる上に、当該レジストの除去に際して熱収縮を生じてしまい、厚膜ダイヤ単結晶基板用の下地基板として安価に量産することができないという課題を生じてしまう。これに対して本実施形態記載のランダムマイクロニードルではNi膜3の膜厚を一定範囲内に収めることで当該ニードル間の間隔を40μm以下に設定し、当該熱収縮及びそれに起因した反りを生じることなく、高品質で安価な下地基板の提供を可能にしている。より具体的には、Ni膜の膜厚を0.1〜1.0μmの範囲にすることで、Ni凝集時に形成されるランダムマイクロパターンを調整し、熱加工にてランダムマイクロニードルを形成できる構造としている。
次に、図2b及び図3dに示すランダムマイクロニードル2の熱加工について述べる。本実施形態では上記マイクロパターンの形成後、前記ランダムマイクロパターンを水素雰囲気下にて加熱することにより、前記Niを触媒としたダイヤ単結晶の熱加工及びニードルの形成を可能にしている。ここで、形成するランダムマイクロニードル2について、本実施形態では下地ダイヤ単結晶基板1を全て熱加工せず、900℃〜1000℃にて熱加工した後、底部の下地ダイヤ単結晶基板1を残した状態で厚膜ダイヤ単結晶基板6の気相成長を開始することにより、ニードル形成と厚膜成長とを並行して進める。これは、本実施形態記載の下地ダイヤ基板が別途下地基板を有していないことによる。
即ち、厚膜ダイヤ単結晶基板6の気相成長過程に於いて、本実施形態では下地ダイヤ単結晶基板1を直接冷却しながら前記ニードル先端からの横方向結晶成長による気相成長を行う。この為、当該ニードル2を用いた気相成長時、育成雰囲気となるメタンに水素を混合し、前記ニードル形成と厚膜成長とを並行して進めることで、ニードル2を介した厚膜ダイヤ単結晶6の冷却を効率的に行い、当該基板のグラファイト化を防ぐと共に、基礎となる下地ダイヤ単結晶基板1が有する結晶品質を向上し、結晶欠陥を低減した厚膜ダイヤ単結晶基板を得ることが可能となる。また、当該気相成長中、下地ダイヤ単結晶基板1と、厚膜ダイヤ単結晶基板6と、の間の温度差等に起因した応力B及び反りの発生について、本実施形態では前記ニードル2を設けたことで当該応力を吸収して反りを低減することができた。加えて、当該厚膜ダイヤ単結晶基板6の形成完了に際して、下地ダイヤ単結晶基板1の底面までニードル2を形成することで各ニードル間を自動的に分割し、育成完了の時点で厚膜ダイヤ単結晶基板6を応力フリーの状態とすることもまた、可能となっている。
尚、本実施形態と同じ技術的見地から、MgO等の下地基板上に形成したダイヤ単結晶を下地ダイヤ単結晶基板1として用いても、前記結晶品質の向上という効果を得ることができる。この場合、従来のピラー等を用いない気相成長法ではMgO等の下地基板と、下地ダイヤ単結晶基板と、の間に於ける熱膨張係数及び格子定数の違いに起因して、より強い反り方向の応力が働き、気相成長する厚膜単結晶ダイヤ基板に反りを生じてしまうが、前記ランダムマイクロニードル2を用いることで当該応力を吸収し、反りを低減すると共に、前記ニードル間の分割により、厚膜ダイヤ単結晶基板完成時に当該基板の内部応力を開放することもまた、可能となる。
以上述べたように、本願実施形態記載のランダムマイクロニードルを用いることによって、従来技術で生じていた反りを低減しつつ、高品質のダイヤモンド単結晶を育成可能で、熱加工のみにて形成可能なことによる安価な下地基板を提供することができた。
1 下地ダイヤ単結晶基板
2 ランダムマイクロニードル
3 Ni膜
4 ランダムマイクロパターン
5 Ni
6 厚膜ダイヤ単結晶基板
B 応力

Claims (1)

  1. 200℃以下のスパッタにより、ダイヤ単結晶上に膜厚0.1〜1.0μmでNi膜を積層し、
    次に、Ni膜を加熱して凝集し、配向性を持たない斑状のランダムマイクロパターンを形成し、
    次に、ダイヤ単結晶を水素雰囲気下で再度加熱し、Ni膜下のダイヤ単結晶を900℃〜1000℃で熱加工して、ランダムマイクロニードルを形成し、
    ランダムマイクロニードル間に於ける隣接した頂点同士の間隔を40μm以下として粗密を有すると共に、高さ30〜500μm以下でランダムマイクロニードルを形成する、ランダムマイクロニードルの製造方法。
JP2016199374A 2016-10-07 2016-10-07 ランダムマイクロニードル Active JP6910047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199374A JP6910047B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 ランダムマイクロニードル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199374A JP6910047B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 ランダムマイクロニードル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018058743A JP2018058743A (ja) 2018-04-12
JP6910047B2 true JP6910047B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=61909663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199374A Active JP6910047B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 ランダムマイクロニードル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6910047B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200121494A1 (en) 2017-06-22 2020-04-23 Kurume University Mouthpiece

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971090B2 (ja) * 2000-04-05 2007-09-05 株式会社神戸製鋼所 針状表面を有するダイヤモンドの製造方法及び繊毛状表面を有する炭素系材料の製造方法
JP4461218B2 (ja) * 2005-05-31 2010-05-12 並木精密宝石株式会社 炭素材料の処理方法
JP5552654B2 (ja) * 2008-08-06 2014-07-16 並木精密宝石株式会社 先鋭化針状ダイヤモンド、およびそれを用いた走査プローブ顕微鏡用カンチレバー、フォトマスク修正用プローブ、電子線源
CN105579624B (zh) * 2013-09-30 2019-03-26 安达满纳米奇精密宝石有限公司 金刚石基板及金刚石基板的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018058743A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6142145B2 (ja) ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法
JP6450920B2 (ja) ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法
JP6910047B2 (ja) ランダムマイクロニードル
JP2018162179A (ja) ダイヤ単結晶基板
JP2015048259A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2018030750A (ja) Ni薄膜付結晶基板
KR101578359B1 (ko) 저온 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 저온 기판 성장 그래핀
JP2016050139A (ja) 単結晶ダイヤモンドの製造方法、単結晶ダイヤモンド、単結晶ダイヤモンド基板の製造方法、単結晶ダイヤモンド基板及び半導体デバイス
KR20160044609A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160002352U (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160055773A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160044608A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160002328U (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160106871A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160032847A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160096861A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160096859A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160096863A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160106872A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160106873A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160002351U (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160106866A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160106865A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160096821A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160096819A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350