JP6908790B2 - 信号処理回路と、関連するチップ、流量計および方法 - Google Patents

信号処理回路と、関連するチップ、流量計および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6908790B2
JP6908790B2 JP2020533739A JP2020533739A JP6908790B2 JP 6908790 B2 JP6908790 B2 JP 6908790B2 JP 2020533739 A JP2020533739 A JP 2020533739A JP 2020533739 A JP2020533739 A JP 2020533739A JP 6908790 B2 JP6908790 B2 JP 6908790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
received signal
time point
cutoff
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021514459A (ja
JP2021514459A5 (ja
Inventor
ジュン−ユー チャン
ジュン−ユー チャン
シー ヘン ン
シー ヘン ン
Original Assignee
シェンチェン グーディックス テクノロジー カンパニー リミテッド
シェンチェン グーディックス テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェンチェン グーディックス テクノロジー カンパニー リミテッド, シェンチェン グーディックス テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical シェンチェン グーディックス テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2021514459A publication Critical patent/JP2021514459A/ja
Publication of JP2021514459A5 publication Critical patent/JP2021514459A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908790B2 publication Critical patent/JP6908790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/667Arrangements of transducers for ultrasonic flowmeters; Circuits for operating ultrasonic flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/663Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters by measuring Doppler frequency shift
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/665Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters of the drag-type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/704Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter
    • G01F1/708Measuring the time taken to traverse a fixed distance
    • G01F1/712Measuring the time taken to traverse a fixed distance using auto-correlation or cross-correlation detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2962Measuring transit time of reflected waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S15/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers
    • G01S7/527Extracting wanted echo signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/662Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本出願は、信号処理回路に関し、特に、トランスデューサ受信信号を前処理するための信号処理回路と、関連するチップ、流量計、および方法に関する。
トランスデューサによって生成された信号は、チャネルを通過した後に歪むことがあり、例えば、一連の追加のリップルが信号の終端で発生することがある。歪んだ信号は、しばしば、受信端でエラーを生じ、信号の終端での追加のリップルは、信号長を増加させることになり、これらは、受信端での信号処理に不利である。例えば、ハードウェアコストと処理時間の両方が増加する。この観点から、上記課題を改善するために、さらなる改善および革新が求められている。
本出願の目的の1つは、トランスデューサ受信信号を処理するための信号処理回路と、関連するチップ、流量計、および上述の問題に対処するための方法を対象とする。
本出願の一実施形態は、トランスデューサ出力信号を処理するように構成された信号処理回路を開示し、この信号処理回路は、第一の時点に、トランスデューサ入力信号によってトランスデューサがトリガされると、トランスデューサ出力信号が生成され、この信号処理回路は、トランスデューサ出力信号を受信し、受信したトランスデューサ出力信号を受信信号に変換するように構成された受信器と、受信器に結合され、受信信号を第一の部分および第二の部分に分割し、受信信号の第一の部分および第二の部分に応じて、打切り(truncated)受信信号を生成するように構成された信号打切りモジュールとを含み、受信信号の第一の部分および第二の部分は、時間領域において継続し、重複せず、打切り受信信号も、受信信号の第一の部分および第二の部分にそれぞれ対応する第一の部分および第二の部分を有し、打切り受信信号の第一の部分の振幅と受信信号の第一の部分の振幅とは、全体として、固定倍数関係があり、打切り受信信号の第二の部分の振幅と受信信号の第二の部分の振幅とは、全体として、非固定倍数関係にあるか、または打切り受信信号の第二の部分の振幅がゼロである。
本出願の一実施形態は、上記信号処理回路を含むチップを開示する。
本出願の一実施形態は、流量計を開示し、この流量計は、上述の信号処理回路および上述のトランスデューサを含み、この信号処理回路は、上述のトランスデューサに結合される。
本出願の一実施形態は、トランスデューサ出力信号を処理するように構成された信号処理方法を開示し、この信号処理方法において、第一の時点に、トランスデューサ入力信号によってトランスデューサがトリガされると、トランスデューサ出力信号が生成され、この信号処理方法は、トランスデューサ出力信号を受信し、受信したトランスデューサ出力信号を受信信号に変換するステップと、受信信号を第一の部分および第二の部分に分割し、受信信号の第一の部分および第二の部分に応じて、打切り受信信号を生成するステップとを含み、受信信号の第一の部分および第二の部分は、時間領域において継続し、重複せず、打切り受信信号も、受信信号の第一の部分および第二の部分にそれぞれ対応する第一の部分および第二の部分を有し、打切り受信信号の第一の部分の振幅と受信信号の第一の部分の振幅とは、全体として、固定倍数関係があり、打切り受信信号の第二の部分の振幅と受信信号の第二の部分の振幅とは、全体として、非固定倍数関係にあるか、または打切り受信信号の第二の部分の振幅がゼロである。
トランスデューサ受信信号を処理するための信号処理回路と、関連するチップ、流量計および本出願による方法は、受信信号の長さを短くして、ハードウェアのコストを削減し、処理時間を短縮することができる。
時間領域で入力信号によりトリガされるトランスデューサによって対応して生成される出力信号の波形を示す。 本発明の実施形態に従う信号処理回路を示す模式図である。 本出願の実施形態に従う信号打切りモジュールを示す模式図である。 打切り受信信号を生成する本信号打切りモジュールの第一の実施形態の波形を示す。 本出願の第一の実施形態に従って、打切り受信信号を生成する信号打切りモジュールを示すフロー図である。 本出願の第一の実施形態に従う信号打切りモジュールによって生成された打切り受信信号の波形を示す。 受信信号に打切り受信信号を生成する本信号打切りモジュールの第二の実施形態の波形を示す。 本出願の第二の実施形態に従って、打切り受信信号を生成する信号打切りモジュールを示すフロー図である。 本出願の第二の実施形態に従う信号打切りモジュールによって生成された打切り受信信号の波形を示す。 本出願の別の実施形態に従う信号打切りモジュールを示す模式図である。 打切り受信信号を生成する本信号打切りモジュールの第三の実施形態の波形を示す。 本出願の第三の実施形態に従って、打切り受信信号を生成する信号打切りモジュールを示すフロー図である。 本出願の第三の実施形態に従う信号打切りモジュールによって生成された打切り受信信号の波形を示す。 本発明の別の実施形態に従う信号処理回路を示す模式図である。
図面で使用される参照番号を以下にまとめる。
100,200 信号処理回路
102 トランスデューサ
104 受信器
106 信号打切りモジュール
1062 プロファイル捕捉モジュール
1064,2064 信号処理モジュール
108 相互相関計算モジュール
202〜210,302〜312,402〜412 ステップ
以下の開示は、本出願の異なる特徴を実施するための多くの異なる実施形態または例を提供する。本開示を簡略化するために、以下で、構成要素および配置の具体例を説明する。当然、これらは単なる例であり、限定を意図するものではない。例えば、以下の説明において、第二の特徴の全体に、またはその上に第一の特徴を形成することは、第一および第二の特徴が直接接触して形成される実施形態を含むことができ、第一および第二の特徴が直接接触しないように、第一および第二の特徴の間に追加の特徴を形成し得る実施形態を含むこともできる。さらに、本開示では、様々な例において、参照番号および/または文字を繰り返すこともある。この繰り返しは、単純化および明確化を目的としており、それ自体では、議論される様々な実施形態および/または構成の間の関係を指示するものではない。
さらに、「下方に」、「下に」、「下部」、「上に」、「上部」などの空間的に相対的な用語は、本明細書では、説明を容易にするために、1つの要素または特徴について、図面に示すような別の要素または特徴に対する関係を説明するために使用することもある。空間的に相対的な用語は、図に描かれている向きに加えて、使用または動作中のデバイスの異なる向きを包含することが意図されている。装置は、別の向きを向いていてもよく(例えば、90°回転されてもよいし、他の向きに回転されてもよい)、本明細書で使用される空間的に相対的な記述子は、同様に、それに応じて解釈されてもよい。
本出願の広い範囲を記載する数値範囲およびパラメータは近似値であるにもかかわらず、特定の具体例に記載される数値は、可能な限り正確に報告される。しかしながら、任意の数値は、それぞれの試験測定において見出される標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を本質的に含む。また、本明細書で使用される場合、「約」という用語は、一般に、所与の値または範囲の10%、5%、1%、または0.5%以内を意味する。あるいは、用語「約」は、当業者によって考慮される場合、平均の許容可能な標準誤差内を意味する。理解されるように、動作/作業の例以外では、または特に明記されない限り、本明細書で開示される材料の量、持続時間、温度、動作条件、量の比率などの数値範囲、量、値、およびパーセンテージのすべては、すべての場合において、「約」という用語によって修飾されるものと理解されるべきである。したがって、反対の指示がない限り、本開示および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、所望に応じて変化し得る近似値である。少なく見積もっても、各数値パラメータは、少なくとも、報告された有効数字の桁数に照らして、通常の丸め技術を適用することによって解釈されるべきである。範囲は、本明細書では、1つのエンドポイントから別のエンドポイントまで、または2つのエンドポイントの間として表すことができる。本明細書に開示される全ての範囲は、特に明記しない限り、エンドポイントを含む。
トランスデューサは、エネルギを1つの形態から別の形態に変換することができる構成要素である。これらのエネルギ形態には、電気エネルギ、機械エネルギ、電磁エネルギ、太陽エネルギ、化学エネルギ、音響エネルギおよび熱エネルギ等を含むことができるが、本出願はこれらに限定されず、トランスデューサは、エネルギを変換することができる任意の構成要素を含むことができる。
トランスデューサは、トランスデューサ入力信号TDinを受け取り、それに応じてトランスデューサ出力信号TDoutを生成する。このようにして生成されたトランスデューサ出力信号TDoutは、様々な理由(例えば、チャネル効果、トランスデューサの残存エネルギなど)により、異なるレベルの歪みを有し得る。図1を参照する。より理想的なトランスデューサ出力信号TDoutと、より理想的でないトランスデューサ出力信号TDoutが、図1に提供される。図1から分かるように、より理想的でないトランスデューサ出力信号TDoutは、時間領域にわたって集中することが少なく、その結果、トランスデューサ出力信号の全長が長くなる。したがって、後続の信号処理を実行する場合、そのようなトランスデューサ出力信号に関してより多くのデータを記憶しなければならず、その結果、計算量に負担がかかり、より多くのハードウェアおよび電力を消費することになる。
図2は、本発明の実施形態に従う信号処理回路100を示す模式図である。信号処理回路100は、トランスデューサ出力信号TDoutを処理するように構成され、ここで、トランスデューサ出力信号TDoutは、トランスデューサ102が、第一の時点において、トランスデューサ入力信号TDinによってトリガされるときに生成される。信号処理回路100は、受信器104と信号打切りモジュール106とを含む。受信器104は、トランスデューサ出力信号TDoutを受信し、受信したトランスデューサ出力信号TDoutを受信信号RXTDoutに変換するように構成される。例えば、受信器104は、アナログ−デジタルトランスデューサ(A/Dトランスデューサ)を含んでもよく、このトランスデューサは、アナログ形式でトランスデューサ出力信号TDoutを受信信号RXTDoutにデジタル形式で変換するように構成される。また、受信器104は、トランスデューサ出力信号TDoutを増幅するのに十分な利得を提供するように構成された低雑音増幅器を含んでもよい。信号打切りモジュール106は、受信器104に結合され、受信信号RXに従って打切り受信信号RX_TRCを生成するように構成される。本出願の実施形態による信号打切モジュール106は、受信信号RXを、時間領域において継続し、重複しない第一の部分と第二の部分とに分割し、次いで、受信信号RXの第一の部分をできるだけ保留し、受信信号RXの第二の部分を低下または排除して、打切り受信信号を生成することができる。
このように生成された打切り受信信号RX_TRCは、受信信号RXの第一の部分および第二の部分にそれぞれ対応する第一の部分および第二の部分も有し、打切り受信信号RX_TRCの第一の部分および第二の部分は、時間領域において、継続し重複しない。打切り受信信号RX_TRCの第一の部分の時間長は、受信信号RXの第一の部分の時間長と同じであり、打切り受信信号RX_TRCの第二の部分の時間長は、受信信号RXの第二の部分の時間長と同じである。本出願の実施形態によれば、打切り受信信号RX_TRCの第一の部分の振幅は、受信信号RXの第一の部分の振幅と固定倍数関係にあり、打切り受信信号RX_TRCの第二の部分の振幅は、受信信号RXの第二の部分の振幅と非固定倍数関係にあり、または打切り受信信号RX_TRCの第二の部分の振幅はゼロである。本出願では、用語「同じ」は「実質的に同じ」を指すことができ、用語「固定された」は「実質的に固定された」を指すことができ、これは、許容可能な標準偏差内の値が「実質的に同じ」または「実質的に固定された」と見なされることを意味し、これは以下のすべての同じ説明に適用されることに留意されたい。
図3は、本出願の実施形態に従う信号打切りモジュール106を示す模式図である。信号打切りモジュール106は、プロファイル捕捉モジュール1062および信号処理モジュール1064を含む。プロファイル捕捉モジュール1062は、受信信号RXに従って受信信号RXの受信信号プロファイルRX_PRFを生成するように構成される。信号処理モジュール1064は、受信信号RX、受信信号プロファイルRX_PRF、および特定電圧THに応じて、打切り受信信号RX_TRCを生成する。本信号処理モジュール1064の様々な実施形態を、図面と関連して以下に説明する。
図4および図6は、本出願の第一の実施形態による信号打切りモジュール106によって生成される打切り受信信号RX_TRCの波形を示す。図5は、本出願の第一の実施形態に従って、信号打切りモジュール106が、打切り受信信号RX_TRCを生成するために使用するステップ202〜ステップ210を示すフロー図である。ステップ202において、信号打切りモジュール106内のプロファイル捕捉モジュール1062は、受信信号RXに応じて、受信信号RXの受信信号プロファイルRX_PRFを生成する。ステップ204〜ステップ210において、信号処理モジュール1064は、受信信号RX、受信信号プロファイルRX_PRF、および特定電圧THに応じて、打切り受信信号RX_TRCを生成する。
具体的には、ステップ204において、信号処理モジュール1064は、図4に示すように、受信信号RXの受信信号プロファイルRX_PRFが特定電圧THに初めて下向きに到達する時点を、第一の時点T1として設定する。次に、ステップ206において、信号処理モジュール1064は、図4に示すように、受信信号RXが第一の時点T1の後に共通モード電圧VCMを初めて通過する時点を、第二の時点T2として設定する。次に、ステップ208〜ステップ210において、信号処理モジュール1064は、第二の時点T2の前の受信信号RXの一部分を第一の部分として設定し、受信信号RXの第一の部分を打切り受信信号RX_TRCの第一の部分として使用し、第二の時点T2の後の受信信号RXの一部分を第二の部分として設定し、受信信号RXの第二の部分を共通モード電圧VCMとして設定し、受信信号RXの第二の部分を打切り受信信号RX_TRCの第二の部分として使用する。
この実施形態では、打切り受信信号RX_TRCの第一の部分の振幅および受信信号RXの第一の部分の振幅は、1の固定倍数関係を有するが、本出願は、これに限定されず、打切り受信信号RX_TRCの第二の部分の振幅および受信信号RXの第二の部分の振幅は、非固定倍数関係を有する(または、共通モード電圧VCMが0Vに等しい場合、打切り受信信号RX_TRCの第二の部分の振幅は0である)。言い換えれば、後段の信号処理回路は、受信信号RXの第二の部分のデータを記憶する必要がなく、それによって、ハードウェアの計算量も消費電力も削減することができる。
本出願のいくつかの実施形態では、また、ステップ206を修正することであり、例えば、信号処理モジュール1064は、受信信号RXが第一の時点T1の前で、最も直近で、最後に共通モード電圧VCMを通過する時点を、第二の時点T2として設定し、代替として、信号処理モジュール1064は、受信信号RXが第一の時点T1に最も近い共通モード電圧VCMを通過する時点を第二の時点T2として設定する。
図7および図9は、本出願の第二の実施形態による信号打切りモジュール106によって生成される打切り受信信号RX_TRCの波形を示す。図8は、本出願の第二の実施形態に従って、信号打切りモジュール106が、打切り受信信号RX_TRCを生成するために使用するステップ302〜ステップ312を示すフロー図である。ステップ302において、信号打切りモジュール106内のプロファイル捕捉モジュール1062は、受信信号RXに応じて、受信信号RXの受信信号プロファイルRX_PRFを生成する。ステップ304〜ステップ312において、信号処理モジュール1064は、受信信号RX、受信信号プロファイルRX_PRF、および特定電圧THに応じて、打切り受信信号RX_TRCを生成する。
具体的には、ステップ304において、信号処理モジュール1064は、1つの信号セットについて、図7に示すように、受信信号RXの受信信号プロファイルRX_PRFが、特定電圧THに初めて下向きに到達する時点を、第一の時点T1として設定する(図4〜図6に示す第一の実施形態と同様)。次に、ステップ306において、信号処理モジュール1064は、受信信号RXが、第一の時点T1の後に、初めて下降傾向から上昇傾向に変換する転換点の時点を第三の時点T3として設定し、ステップ308において、信号処理モジュール1064は、図に示すように、受信信号RXが、第三の時点T3の後に、共通モード電圧VCMを初めて通過する時点を第四の時点T4として設定する。ステップ310〜ステップ312において、信号処理モジュール1064は、第四の時点T4前の受信信号RXの一部分を第一の部分として設定し、受信信号RXの第一の部分を打切り受信信号RX_TRCの第一の部分として使用し、第四の時点T4後の受信信号RXの一部分を第二の部分として設定し、受信信号RXの第二の部分を共通モード電圧VCMとして設定し、受信信号RXの第二の部分を打切り受信信号RX_TRCの第二の部分として使用することにより、図9に示す打切り受信信号RX_TRCを取得する。
この実施形態では、打切り受信信号RX_TRCの第一の部分の振幅および受信信号RXの第一の部分の振幅は、1の固定倍数関係を有するが、本出願は、これに限定されず、打切り受信信号RX_TRCの第二の部分の振幅および受信信号RXの第二の部分の振幅は、非固定倍数関係を有する(または、共通モード電圧VCMが0Vに等しい場合、受信信号RXの第二の部分の振幅は0である)。言い換えれば、後段の信号処理回路は、受信信号RXの第二の部分のデータを記憶する必要がなく、それによって、ハードウェアの計算量も消費電力も削減することができる。
図10は、本出願の別の実施形態に従う信号打切りモジュール106を示す模式図である。図10の信号処理モジュール2064は、受信信号RX、受信信号プロファイルRX_PRF、特定圧TH、および第一の特定窓WD1に従って打切り受信信号RX_TRCが生成されるという点で、図3の信号打切りモジュール106とは異なる。信号処理モジュール2064の本実施形態を、図面と関連して以下に説明する。
図11および図13は、本出願の第三の実施形態による信号打切りモジュール106によって生成される打切り受信信号RX_TRCの波形を示す。図12は、本出願の第三の実施形態に従って、信号打切りモジュール106が、打切り受信信号RX_TRCを生成するために使用するステップ402〜ステップ412を示すフロー図である。ステップ402において、信号打切りモジュール106内のプロファイル捕捉モジュール1062は、受信信号RXに応じて、受信信号RXの受信信号プロファイルRX_PRFを生成する。ステップ404〜ステップ412において、信号処理モジュール2064は、受信信号RX、受信信号プロファイルRX_PRF、特定電圧TH、および第一の特定窓WD1に応じて、打切り受信信号RX_TRCを生成する。
具体的には、第一の特定窓WD1は、図11に示すように、受信信号RXに対応する。第一の特定の窓WD1は、ハニング窓、ブラックマン−ハリス窓、または任意の他の窓関数とすることができる。ステップ404において、信号処理モジュール2064は、1つの信号セットについて、図11に示すように、受信信号RXの受信信号プロファイルRX_PRFが、特定電圧THに初めて下向きに到達する時点を、第一の時点T1として設定する。次に、ステップ406において、信号処理モジュール2064は、第一の特定窓WD1が、特定電圧THに初めて下向きに達する時点を第五の時点T5として設定する。次に、ステップ408において、信号処理モジュール2064は、第一の特定窓WD1に対応する第二の特定窓WD2を生成する。本実施形態では、第二の特定窓WD2の時間長と第一の特定窓WD1の時間長とは同じである。なお、本実施形態では、第一の特定窓WD1の値の単位は電圧であり、第二の特定窓WD2は、受信信号RXおよび第一の特定窓WD1とともに、図11に示されているが、第二の特定窓WD2の値は電圧ではなく比率で表され、第一の時点T1の前の第二の特定窓WD2の値が第一の定数(本実施形態では第一の定数は1)として設定され、一方、第一の時点T1後の第二の特定窓WD2の値は第一の定数から第二の定数(本実施形態では第二の定数は0)へと減少する。
ステップ410において、信号処理モジュール2064は、また、第一の特定窓WD1の第五の時点T5と終了時点Tendとの間の第一の特定窓WD1の一部分に応じて、第一の時点T1後の第二の特定窓WD2の部分を決定する。例えば、終了時点Tendにおける第一の特定窓WD1の振幅は、共通モード電圧VCMに収束しており、したがって、第五の時点T5から終了時点Tendまでの第一の特定窓WD1の部分が共通モード電圧VCMとして設定され、第六の時点T6まで延び、第五の時点T5から第六の時点T6までの間の時間長が、第一の時点T1から終了時点Tendまでの間の時間長と等しくなるようにしている。したがって、第五の時点T5から第六の時点T6までの間の第一の特定窓WD1の部分は、第一の時点T1から終了時点Tendまでの間の第二の特定窓WD2の部分を線形に拡張するために使用される。例えば、第五の時点T5から第六の時点T6までの間の第一の特定窓WD1の部分を特定電圧THで除して、第一の時点T1から終了時点Tendまでの間の第二の特定窓WD2の部分を取得する。
ステップ412において、信号処理モジュール2064は、第二の特定窓WD2と受信信号RXとを乗算して、打切り受信信号RX_TRCを取得する。言い換えれば、第一の時点T1の前の受信信号RXが第一の部分であり、第一の時点T1の後の受信信号RXが第二の部分である。図13から分かるように、打切り受信信号RX_TRCの第一の部分の振幅と、第一の部分に対応する受信信号RXの振幅とは、第一の定数(本実施形態では、1)に等しい固定倍数関係を有し、打切り受信信号RX_TRCの第二の部分の振幅と、受信信号RXに対応する信号セットの第二の部分の振幅とは、非固定倍数関係を有する。すなわち、第一の定数から第二の定数(本実施形態では、1から0)に減少し、したがって、図13の打切り受信信号RX_TRCの第二の部分の振幅と、図11の受信信号RXの第二の部分の振幅とは、同じではない。言い換えれば、信号処理回路が続いて処理する打切り受信信号RX_TRCの長さは、受信信号RXの長さよりも短くなる。このようにして、受信信号RX全体のデータを記憶する必要がなくなり、ハードウェアの計算量も消費電力も削減することができる。
図14は、本発明の実施形態に従う信号処理回路200を示す模式図である。信号処理モジュール200は、信号処理モジュール200が相互相関計算モジュール108をさらに含む点で、図2の信号処理モジュール100とは異なる。例えば、相互相関計算モジュール108は、2つの異なる時点で受信した2つの受信信号RXから生成された2つの打切り受信信号RX_TRCに対して、相互相関計算を行うように構成され、2つの受信信号間の時間差を決定する。例えば、トランスデューサ102は、第一のトランスデューサ入力信号TDin1および第二のトランスデューサ入力信号TDin2のトリガ時に、それぞれ第一の時点および第二の時点で、第一のトランスデューサ出力信号TDout1および第二のトランスデューサ出力信号TDout2を生成し、受信器104は、第一のトランスデューサ出力信号TDout1および第二のトランスデューサ出力信号TDout2を受信し、それぞれその2つを第一の受信信号RX1および第二の受信信号RX2に変換し、信号打切りモジュール106は、第一の受信信号RX1および第二の受信信号RX2に応じて、それぞれ第一の打切り受信信号RX_TRC1および第二の打切り受信信号RX_TRC2を生成する。相互相関計算モジュール108は、第一の打切り受信信号RX_TRC1および第二の打切り受信信号RX_TRC2に対して相互相関計算を実行して、第一の時点と第二の時点との間の時間差を決定する。
また、本出願は、信号処理回路100または信号処理回路200を含むチップを提供する。いくつかの実施形態において、信号処理回路100/200は、トランスデューサデバイスにおいて適用可能であり、例えば、本出願は、信号処理回路100/200およびトランスデューサ102を含む流量計も提供する。例えば、上述の流量計を用いて、液体の流速および/または流量を検出することができるが、本出願はこれに限定されない。
上記は、当業者が本開示の様々な態様をより良く理解することができるように、いくつかの実施形態の特徴を概説したものである。当業者は、本開示を、同じ目的を実行するために、および/または本明細書で導入された実施形態の同じ利点を達成するために、他のプロセスおよび構造を設計または修正するための基礎として容易に使用できることを理解されたい。当業者は、また、そのような同等の実施形態が依然として本開示の精神および範囲内にあり、それらは、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、それらに対して様々な変更、置換、および修正を行うことができることを理解すべきである。

Claims (15)

  1. トランスデューサ出力信号を処理するように構成された信号処理回路であって、第一の時点に、トランスデューサがトランスデューサ入力信号によってトリガされると、前記トランスデューサ出力信号が生成され、前記信号処理回路は、
    前記トランスデューサ出力信号を受信し、受信した前記トランスデューサ出力信号を受信信号に変換するように構成された受信器と、
    前記受信器に結合され、前記受信信号を第一の部分および第二の部分に分割し、前記受信信号の前記第一の部分および前記第二の部分に応じて、打切り受信信号を生成するように構成された信号打切りモジュールと、
    を備え、
    前記受信信号の前記第一の部分および前記第二の部分は、時間領域において、継続し、重複せず、前記打切り受信信号も、前記受信信号の前記第一の部分および前記第二の部分にそれぞれ対応する第一の部分および第二の部分を有し、
    前記打切り受信信号の前記第一の部分の振幅と前記受信信号の前記第一の部分の振幅とは、全体として、固定倍数関係にあり、前記打切り受信信号の前記第二の部分の振幅と前記受信信号の前記第二の部分の振幅とは、全体として、非固定倍数関係にあるか、または前記打切り受信信号の前記第二の部分の振幅は、ゼロであることを特徴とする、信号処理回路。
  2. 前記信号打切りモジュールが、
    前記受信信号に応じて、前記受信信号の受信信号プロファイルを生成するように構成されたプロファイル捕捉モジュールと、
    前記受信信号および前記受信信号プロファイルに応じて、前記打切り受信信号を生成するように構成された信号処理モジュールと、
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の信号処理回路。
  3. 前記信号処理モジュールは、特定電圧に応じて、前記打切り受信信号をさらに生成することを特徴とする、請求項に記載の信号処理回路。
  4. 前記信号処理モジュールは、
    前記受信信号の前記受信信号プロファイルが前記特定電圧に初めて下向きに到達する時点を第一の時点として設定し、前記第一の時点の後に前記受信信号が共通モード電圧を初めて通過する時点を第二の時点として設定すること、もしくは、
    前記受信信号の前記受信信号プロファイルが前記特定電圧に初めて下向きに到達する時点を第一の時点として設定し、前記第一の時点の前に前記受信信号が共通モード電圧を最後に通過する時点を第二の時点として設定すること、または、
    前記受信信号の前記受信信号プロファイルが前記特定電圧に初めて下向きに到達する時点を第一の時点として設定し、前記第一の時点に最も近い共通モード電圧を前記受信信号が通過する時点を第二の時点として設定すること、および、
    前記信号処理モジュールは、前記第二の時点の前の前記受信信号の一部分を前記第一の部分として設定し、前記受信信号の前記第一の部分を前記打切り受信信号の前記第一の部分として使用し、前記第二の時点の後の前記受信信号の一部分を前記第二の部分として設定し、前記受信信号の前記第二の部分を前記共通モード電圧として設定し、前記受信信号の前記第二の部分を前記打切り受信信号の前記第二の部分として使用すること、または、
    前記信号処理モジュールは、前記受信信号の前記受信信号プロファイルが前記特定電圧に初めて下向きに到達する時点を第一の時点として設定し、前記受信信号プロファイルが前記第一の時点の後に下降傾向から上昇傾向に初めて変換する転換点の時点を第三の時点として設定し、前記受信信号が前記第三の時点の後に共通モード電圧を初めて通過する時点を第四の時点として設定し、前記第四の時点の前の前記受信信号の一部分を前記第一の部分として設定し、前記受信信号の前記第一の部分を前記打切り受信信号の前記第一の部分として使用し、前記第四の時点の後の前記受信信号の一部分を前記第二の部分として設定し、前記受信信号の前記第二の部分を前記共通モード電圧の値として設定し、前記受信信号の前記第二の部分を前記打切り受信信号の前記第二の部分として使用することを特徴とする、請求項に記載の信号処理回路。
  5. 前記信号処理モジュールは、第一の特定窓に応じて前記打切り受信信号をさらに生成し、前記第一の特定窓は前記受信信号に対応することを特徴とする、請求項に記載の信号処理回路。
  6. 前記信号処理モジュールは、前記受信信号の前記受信信号プロファイルが前記特定電圧に初めて下向きに到達する時点を第一の時点として設定し、前記第一の特定窓が前記特定電圧に初めて下向きに到達する時点を第五の時点として設定し、前記信号処理モジュールは、前記第一の特定窓に対応する第二の特定窓を生成し、前記第一の時点の前の前記第二の特定窓の一部分を特定の定数として設定し、前記第一の時点の後に前記第一の特定窓の一部分を特定の定数として設定し、前記第一の時点の後の前記第二の特定窓の一部分を、前記第一の特定窓の前記第五の時点から終了時点までの間の前記第一の特定窓の前記一部分に応じて決定し、前記第二の特定窓と前記受信信号とを乗算して、前記打切り受信信号を取得し、前記第一の時点の前の前記受信信号の前記一部分は前記第一の部分であり、前記第一の時点の後の前記受信信号の前記一部分は前記第二の部分であることを特徴とする、請求項に記載の信号処理回路。
  7. 前記トランスデューサは、前記第一の時点とは異なる第二の時点において別のトランスデューサ入力信号によってトリガされ、別のトランスデューサ出力信号を生成し、前記受信器は、前記別のトランスデューサ出力信号を受信して別の受信信号を生成し、前記信号打切りモジュールは、前記別の受信信号に応じて別の打切り信号を生成することと、
    信号処理モジュールが、
    前記打切り信号と前記別の打切り信号とに対して相互相関計算を行うように構成された相互相関計算モジュールをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の信号処理回路。
  8. 請求項に記載の信号処理回路を備えることを特徴とする、チップ。
  9. 請求項に記載の信号処理回路と、
    前記トランスデューサと、
    を備え、前記信号処理回路が前記トランスデューサに結合されることを特徴とする、流量計。
  10. トランスデューサ出力信号を処理するように構成された信号処理方法であって、第一の時点に、トランスデューサがトランスデューサ入力信号によってトリガされると、前記トランスデューサ出力信号が生成され、前記信号処理方法は、
    前記トランスデューサ出力信号を受信し、受信した前記トランスデューサ出力信号を受信信号に変換するステップと、
    前記受信信号を第一の部分および第二の部分に分割し、前記受信信号の前記第一の部分および前記第二の部分に応じて、打切り受信信号を生成するステップと、
    を含み、
    前記受信信号の前記第一の部分および前記第二の部分は、時間領域において、継続し、重複せず、前記打切り受信信号も、前記受信信号の前記第一の部分および前記第二の部分にそれぞれ対応する第一の部分および第二の部分を有し、
    前記打切り受信信号の前記第一の部分の振幅と前記受信信号の前記第一の部分の振幅とは、全体として、固定倍数関係にあり、前記打切り受信信号の前記第二の部分の振幅と前記受信信号の前記第二の部分の振幅とは、全体として、非固定倍数関係にあるか、または前記打切り受信信号の前記第二の部分の振幅は、ゼロであることを特徴とする、信号処理方法。
  11. 前記打切り受信信号を生成するステップは、
    前記受信信号に応じて、前記受信信号の受信信号プロファイルを生成するステップと、
    前記受信信号および前記受信信号プロファイルに応じて、前記打切り受信信号を生成するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項10に記載の信号処理方法。
  12. 前記打切り受信信号を生成するステップは、
    前記受信信号の前記受信信号プロファイルが特定電圧に初めて下向きに到達する時点を第一の時点として設定するステップと、
    前記第一の時点の後に前記受信信号が共通モード電圧を初めて通過する時点を第二の時点として設定するステップと、
    前記第二の時点の前の前記受信信号の一部分を前記第一の部分として設定し、前記受信信号の前記第一の部分を前記打切り受信信号の前記第一の部分として使用するステップと、
    前記第二の時点の後の前記受信信号の一部分を前記第二の部分として設定し、前記受信信号の前記第二の部分を前記共通モード電圧として設定し、前記受信信号の前記第二の部分を前記打切り受信信号の前記第二の部分として使用するステップと、
    を含むこと、または、
    前記受信信号の前記受信信号プロファイルが特定電圧に初めて下向きに到達する時点を第一の時点として設定するステップと、
    前記受信信号プロファイルが、前記第一の時点の後に、初めて下降傾向から上昇傾向に変換する転換点の時点を第三の時点として設定するステップと、
    前記第三の時点の後に前記受信信号が共通モード電圧を初めて通過する時点を第四の時点して設定するステップと、
    前記第四の時点の前の前記受信信号の一部分を前記第一の部分として設定し、前記受信信号の前記第一の部分を前記打切り受信信号の前記第一の部分として使用するステップと、
    前記第四の時点の後の前記受信信号の一部分を前記第二の部分として設定し、前記受信信号の前記第二の部分を前記共通モード電圧の値として設定し、前記受信信号の前記第二の部分を前記打切り受信信号の前記第二の部分として使用するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項11に記載の信号処理方法。
  13. 前記打切り受信信号を生成するステップは、第一の特定窓に応じて、前記打切り受信信号を生成するステップをさらに含み、前記第一の特定窓は前記受信信号に対応することを特徴とする、請求項11に記載の信号処理方法。
  14. 前記打切り受信信号を生成するステップは、
    前記受信信号の前記受信信号プロファイルが前記特定電圧に初めて下向きに到達する時点を第一の時点として設定するステップと、
    前記第一の特定窓が前記特定電圧に初めて下向きに到達する時点を第五の時点として設定するステップと、
    前記第一の特定窓に対応する第二の特定窓を生成し、前記第一の時点の前の前記第二の特定窓の一部分を特定の定数として設定するステップと、
    前記第一の特定窓の前記第五の時点から終了時点までの間の前記第一の特定窓の前記一部分に応じて、前記第一の時点の後の前記第二の特定窓の一部分を決定するステップと、
    前記第二の特定窓と前記受信信号とを乗算して前記打切り受信信号を取得するステップであって、前記第一の時点の前の前記受信信号の前記一部分は前記第一の部分であり、前記第一の時点の後の前記受信信号の前記一部分は前記第二の部分である、ステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項13に記載の信号処理方法。
  15. 前記トランスデューサは、前記第一の時点とは異なる第二の時点において、別のトランスデューサ入力信号によってトリガされ、別のトランスデューサ出力信号を生成することと、
    前記信号処理方法が、
    前記別のトランスデューサ出力信号を受信して、別の受信信号を生成するステップと、
    前記別の受信信号に応じて、別の打切り信号を生成するステップと、
    前記打切り信号および前記別の打切り信号に対して相互相関計算を実行するステップと、
    をさらに含むこと、
    を特徴とする、請求項10に記載の信号処理方法。
JP2020533739A 2019-02-01 2019-02-01 信号処理回路と、関連するチップ、流量計および方法 Active JP6908790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/074369 WO2020155086A1 (zh) 2019-02-01 2019-02-01 信号处理电路以及相关芯片、流量计及方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021514459A JP2021514459A (ja) 2021-06-10
JP2021514459A5 JP2021514459A5 (ja) 2021-07-26
JP6908790B2 true JP6908790B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=66979117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533739A Active JP6908790B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 信号処理回路と、関連するチップ、流量計および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200278228A1 (ja)
EP (1) EP3712571A4 (ja)
JP (1) JP6908790B2 (ja)
CN (1) CN109923783B (ja)
WO (1) WO2020155086A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110987099B (zh) * 2019-11-15 2021-08-10 深圳市汇顶科技股份有限公司 流速侦测电路以及相关芯片以及流量计
JP7026820B2 (ja) 2019-11-15 2022-02-28 シェンチェン グディックス テクノロジー カンパニー,リミテッド 流速検出回路および関連するチップ及び流速計

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787252A (en) * 1987-09-30 1988-11-29 Panametrics, Inc. Differential correlation analyzer
FR2787880B1 (fr) * 1998-12-29 2001-03-02 Schlumberger Ind Sa Dispositif et procede de mesure ultrasonore de debit de fluide comportant un convertisseur analogique numerique sigma-delta passe bande
US6895267B2 (en) * 2001-10-24 2005-05-17 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for guiding and locating functional elements on medical devices positioned in a body
US7634328B2 (en) * 2004-01-20 2009-12-15 Masoud Medizade Method, system and computer program product for monitoring and optimizing fluid extraction from geologic strata
US7117104B2 (en) * 2004-06-28 2006-10-03 Celerity, Inc. Ultrasonic liquid flow controller
HUP0700785A2 (en) * 2007-12-05 2009-06-29 Thormed Kft Method and apparatus for determining the flow parameters of a streaming medium
US8220584B2 (en) * 2009-05-18 2012-07-17 Magnetrol International, Incorporated Hybrid level measurement system
JP5972373B2 (ja) * 2011-08-04 2016-08-17 エスピー・テクニカル・リサーチ・インスティテュート・オブ・スウェーデン 流体可視化および流体特性化のシステムならびに方法、トランスデューサ
US9689726B2 (en) * 2012-07-09 2017-06-27 Texas Instruments Incorporated Flow meter
JP2014085254A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd 超音波流量計及びこれを備える流体制御装置
PL3234514T3 (pl) * 2015-08-28 2020-07-27 Reliance Worldwide Corporation Konfiguracja i kalibracja przepływomierza
US10330508B2 (en) * 2015-12-09 2019-06-25 Texas Instruments Incorporated Ultrasonic flowmeter using windowing of received signals
DE102016118421A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Sick Ag Lokalisieren eines Ereignisses in einem Sensorsignal

Also Published As

Publication number Publication date
US20200278228A1 (en) 2020-09-03
JP2021514459A (ja) 2021-06-10
CN109923783A (zh) 2019-06-21
EP3712571A4 (en) 2021-01-20
WO2020155086A1 (zh) 2020-08-06
EP3712571A1 (en) 2020-09-23
CN109923783B (zh) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908790B2 (ja) 信号処理回路と、関連するチップ、流量計および方法
US20070194960A1 (en) Time-interleaved analog-to-digital converter having timing calibration
US7642942B2 (en) Systems and methods for synthesis of a signal
JP2019531671A (ja) デジタルにオーバーサンプリングされるセンサシステムにおける時間遅延、装置及び方法
US9722561B2 (en) Systems and apparatus providing frequency shaping for microphone devices and methods of operation of the same
US9124244B2 (en) Method and device for generating a filter coefficient in real time
JPH10503849A (ja) 超音波測定信号の適応的最適化方法
US20200378813A1 (en) Calibration circuit and associated signal processing circuit and chip
US9683866B2 (en) Device and method for correcting a sensor signal
Samoylov et al. Estimation to efficiency of the using of anti-alias filter in the A/D interface of instrumentation and control systems
TW202044753A (zh) 一種訊號處理方法、裝置和系統
JP2021514459A5 (ja)
US8531223B2 (en) Signal generator
TW202314284A (zh) 調頻連續波雷達裝置及其訊號處理方法
US11316529B2 (en) D/A conversion device, method, storage medium, electronic musical instrument, and information processing apparatus
CN210469275U (zh) 模数转换器
US7389200B2 (en) Incremental encoding and decoding apparatus and method
US9692445B1 (en) Sigma-delta modulator for generating a sinusoidal signal
CN115514607B (zh) 一种波形削峰方法及系统
US20080054971A1 (en) Pulse width modulation control circuit
US20240017292A1 (en) Methods and apparatus of power regulation for a transducer
Nagesh et al. On the role of the Hilbert transform in boosting the performance of the annihilating filter
US12123986B2 (en) Delay and apodization control interface for ultrasound beamformer
EP3419165A1 (en) Analogue to digital conversion apparatus and method
US20190361102A1 (en) Delay and apodization control interface for ultrasound beamformer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150