JP6904273B2 - Inspection equipment, broadcast retransmission system, inspection method and delivery inspection method - Google Patents

Inspection equipment, broadcast retransmission system, inspection method and delivery inspection method Download PDF

Info

Publication number
JP6904273B2
JP6904273B2 JP2018010832A JP2018010832A JP6904273B2 JP 6904273 B2 JP6904273 B2 JP 6904273B2 JP 2018010832 A JP2018010832 A JP 2018010832A JP 2018010832 A JP2018010832 A JP 2018010832A JP 6904273 B2 JP6904273 B2 JP 6904273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
broadcast
tlv
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018010832A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019129454A (en
Inventor
正寿 山田
正寿 山田
光晴 海野
光晴 海野
富博 鈴木
富博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2018010832A priority Critical patent/JP6904273B2/en
Publication of JP2019129454A publication Critical patent/JP2019129454A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6904273B2 publication Critical patent/JP6904273B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、検査装置、放送再送信システム、検査方法および配信検査方法に関する。 The present invention relates to an inspection device, a broadcast retransmission system, an inspection method, and a delivery inspection method.

従来、MMTP(MPEG Media Transport Protocol)パケットを用いてコンテンツを伝送する技術が開発されている。 Conventionally, a technique for transmitting content using an MMTP (MPEG Media Transport Protocol) packet has been developed.

たとえば、非特許文献1(ARIB STD−B32 3.4版、“デジタル放送における映像符号化、音声符号化及び多重化方式”、一般社団法人 電波産業会、2015年9月30日)には、MMT方式を用いる放送システムが開示されている。 For example, Non-Patent Document 1 (ARIB STD-B32 3.4 version, "Video coding, audio coding and multiplexing method in digital broadcasting", Association of Radio Industries and Businesses, September 30, 2015) A broadcasting system using the MMT method is disclosed.

この放送システムでは、音声情報および映像情報等の番組の情報を含むMMTパケットは、IPパケットのペイロードに格納される。IPパケットは、TLV(Type Length Value)パケットのペイロードに格納される。 In this broadcasting system, an MMT packet containing program information such as audio information and video information is stored in the payload of the IP packet. The IP packet is stored in the payload of the TLV (Type Length Value) packet.

また、特許文献1(特開2013−175949号公報)には、以下のような技術が開示されている。すなわち、TS(Transport Stream)パケットを割り当てる複数のパケット配置用スロットとヘッダ情報用の1つのスロットからなるフレームにて可変長パケットを多重伝送する送信装置であって、伝送するTSパケットと同サイズのパケット長の第3のパケットを生成し、伝送する可変長パケットを分割して各分割された当該可変長パケットのデータを前記第3のパケットに順次割り当てる可変長パケット分割部と、予め定められた複数のパケット配置用スロットを有するフレームにて前記TSパケット及び前記第3のパケットを伝送するために、前記TSパケット及び前記第3のパケットに関するフレーム中の相対的な配列位置を示すための配列位置情報と前記可変長パケットの先頭位置を示すための先頭位置情報とを含む多重フレームヘッダ情報を生成する多重フレームヘッダ生成部と、1つのフレームに1つの前記多重フレームヘッダ情報のスロットを配置し、前記TSパケット及び前記第3のパケットを当該1つのフレームのパケット配置用スロットごとに配列して多重化し、複数TS多重フレームとして構成する多重化部と、前記複数TS多重フレームの多重化信号を外部に送信する送信部とを備える。 Further, Patent Document 1 (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-175949) discloses the following techniques. That is, it is a transmission device that multiplex-transmits variable-length packets in a frame consisting of a plurality of packet placement slots for allocating TS (Transport Stream) packets and one slot for header information, and has the same size as the TS packet to be transmitted. A predetermined variable-length packet division unit that generates a third packet of packet length, divides the variable-length packet to be transmitted, and sequentially allocates the data of the divided variable-length packet to the third packet. An arrangement position for indicating a relative arrangement position in a frame for the TS packet and the third packet in order to transmit the TS packet and the third packet in a frame having a plurality of packet placement slots. A multiple frame header generation unit that generates multiple frame header information including information and start position information for indicating the start position of the variable length packet, and one slot for the multiple frame header information are arranged in one frame. The TS packet and the third packet are arranged and multiplexed for each packet arrangement slot of the one frame, and the multiplexing unit configured as a plurality of TS multiplex frames and the multiplexing signal of the plurality of TS multiplex frames are externally arranged. It is provided with a transmission unit for transmitting to.

特開2013−175949号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-175949

ARIB STD−B32 3.4版、“デジタル放送における映像符号化、音声符号化及び多重化方式”、一般社団法人 電波産業会、2015年9月30日ARIB STD-B32 3.4 version, "Video coding, audio coding and multiplexing method in digital broadcasting", Association of Radio Industries and Businesses, September 30, 2015 International Telecommunication Union Radiocommunications Sector、”Recommendation ITU−R BT.1869”、2010年3月、[online]、[平成29年12月28日検索]、インターネット〈URL:http://www.itu.int/dms_pubrec/itu−r/rec/bt/R−REC−BT.1869−0−201003−I!!PDF−E.pdf〉International Telecommunication Union Radiocommunication Sector, "Recommunication ITU-R BT.1869", March 2010, [online], [Search on December 28, 2017], Internet <URL: http: // www. itu. int / dms_pubrec / itu-r / rec / bt / R-REC-BT. 1869-0-201003-I! !! PDF-E. pdf> ”JCTEA STD−002−6.1 デジタル有線テレビジョン放送 多重化装置”、一般社団法人 日本CATV技術協会、2017年2月13日"JCTEA STD-002-6.1 Digital Cable Television Broadcasting Multiplexer", Japan CATV Technology Association, February 13, 2017

たとえば、高度広帯域衛星デジタル放送を、IP(Internet Protocol)TV伝送網を介して加入者宅へ送信するIP再送信サービスを行う場合、MMTパケットを含む放送波を受信し、受信したMMTパケットをIPパケットに格納して加入者宅における宅内装置へ再送信する構成が考えられる。 For example, when an IP retransmission service for transmitting an advanced broadband satellite digital broadcast to a subscriber's home via an IP (Internet Protocol) TV transmission network is performed, a broadcast wave including an MMT packet is received and the received MMT packet is IP. A configuration is conceivable in which the packet is stored and retransmitted to the home device at the subscriber's home.

このような構成において何らかの不具合がある場合、誤ったデータが各加入者へ配信されてしまう可能性がある。事業者側でこのような不具合を検知できる技術が望まれる。 If there is something wrong with such a configuration, incorrect data may be delivered to each subscriber. A technology that can detect such a defect on the business side is desired.

この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、番組の情報を含む放送波を受信して他の装置へ再送信する構成において、不具合を検知するための優れた機能を実現することが可能な検査装置、放送再送信システム、検査方法および配信検査方法を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to detect a defect in a configuration in which a broadcast wave including program information is received and retransmitted to another device. It is to provide an inspection device, a broadcast retransmission system, an inspection method and a delivery inspection method capable of realizing the function.

(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる検査装置は、衛星放送に用いられる検査装置であって、放送波から放送パケットを取得するパケット取得部と、前記放送波に含まれる放送パケットのデータを格納した送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成するパケット生成部と、前記パケット取得部によって取得された前記放送パケットを基準パケットとして、前記パケット生成部によって生成された前記放送パケットと比較する比較処理を行う比較部とを備える。 (1) In order to solve the above problems, the inspection device according to a certain aspect of the present invention is an inspection device used for satellite broadcasting, and includes a packet acquisition unit that acquires a broadcast packet from a broadcast wave and the broadcast wave. The packet generation using the packet generation unit that receives the transmission packet storing the data of the included broadcast packet and generates the broadcast packet from the received transmission packet and the broadcast packet acquired by the packet acquisition unit as a reference packet. It is provided with a comparison unit that performs comparison processing for comparison with the broadcast packet generated by the unit.

(6)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる放送再送信システムは、衛星放送に用いられる放送再送信システムであって、放送波から放送パケットを取得し、取得した1または複数の前記放送パケットのデータを格納した送信パケットを生成して送信する放送再送信装置と、前記放送波から放送パケットを取得し、前記送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成し、取得した前記放送パケットを基準パケットとして、生成した前記放送パケットと比較する比較処理を行う検査装置とを備える。 (6) In order to solve the above problems, the broadcast retransmission system according to a certain aspect of the present invention is a broadcast retransmission system used for satellite broadcasting, and one or one obtained by acquiring a broadcast packet from a broadcast wave. A broadcast retransmission device that generates and transmits a transmission packet that stores data of a plurality of the broadcast packets, acquires a broadcast packet from the broadcast wave, receives the transmission packet, and transmits a broadcast packet from the received transmission packet. It is provided with an inspection device that performs comparison processing by comparing the generated and acquired broadcast packet with the generated broadcast packet as a reference packet.

(7)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる検査方法は、衛星放送に用いられる検査装置における検査方法であって、放送波から放送パケットを取得するステップと、前記放送波に含まれる放送パケットのデータを格納した送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成するステップと、取得した前記放送パケットを基準パケットとして、生成した前記放送パケットと比較する比較処理を行うステップとを含む。 (7) In order to solve the above problems, the inspection method according to a certain aspect of the present invention is an inspection method in an inspection device used for satellite broadcasting, which includes a step of acquiring a broadcast packet from a broadcast wave and the broadcast wave. A step of receiving a transmission packet storing data of a broadcast packet included in the above and generating a broadcast packet from the received transmitted packet, and a comparison process of comparing the acquired broadcast packet with the generated broadcast packet as a reference packet. Includes steps to do.

(8)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる配信検査方法は、衛星放送に用いられる放送再送信システムにおける配信検査方法であって、放送波から放送パケットを取得する処理を行うステップと、前記放送波から放送パケットを取得し、かつ取得した1または複数の前記放送パケットのデータを格納した送信パケットを生成して送信する処理を行うステップと、前記送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成するステップと、取得した前記放送パケットを基準パケットとして、生成した前記放送パケットと比較する比較処理を行うステップとを含む。 (8) In order to solve the above problems, the distribution inspection method according to a certain aspect of the present invention is a distribution inspection method in a broadcast retransmission system used for satellite broadcasting, and a process of acquiring a broadcast packet from a broadcast wave is performed. A step of performing a process of acquiring a broadcast packet from the broadcast wave and generating and transmitting a transmission packet storing the data of the acquired one or a plurality of the broadcast packets, and a step of receiving the transmission packet and transmitting the transmission packet. It includes a step of generating a broadcast packet from the received transmission packet and a step of performing a comparison process in which the acquired broadcast packet is used as a reference packet and compared with the generated broadcast packet.

本発明は、このような特徴的な処理部を備える検査装置として実現できるだけでなく、かかる特徴的な処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現することができる。また、本発明は、検査装置の一部または全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。 The present invention can be realized not only as an inspection apparatus provided with such a characteristic processing unit, but also as a program for causing a computer to execute such a characteristic processing step. Further, the present invention can be realized as a semiconductor integrated circuit that realizes a part or all of the inspection device.

本発明は、このような特徴的な処理部を備える放送再送信システムとして実現できるだけでなく、かかる特徴的な処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現することができる。また、本発明は、放送再送信システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。 The present invention can be realized not only as a broadcast retransmission system provided with such a characteristic processing unit, but also as a program for causing a computer to execute such a characteristic processing step. Further, the present invention can be realized as a semiconductor integrated circuit that realizes a part or all of a broadcast retransmission system.

本発明によれば、番組の情報を含む放送波を受信して他の装置へ再送信する構成において、不具合を検知するための優れた機能を実現することができる。 According to the present invention, it is possible to realize an excellent function for detecting a defect in a configuration in which a broadcast wave including program information is received and retransmitted to another device.

図1は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a broadcast retransmission system according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムにおいて、放送波によって伝送されるデータのプロトコルスタックの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a protocol stack of data transmitted by broadcast waves in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention. 図3は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムにおいて、放送波によって伝送されるTLVパケットの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a TLV packet transmitted by a broadcast wave in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention. 図4は、放送波によって伝送されるデータのプロトコルスタックの他の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing another example of a protocol stack of data transmitted by a broadcast wave. 図5は、放送波によって伝送されるTSパケットの一例を示す図である。図5には、TSパケットのフォーマットが示されている。FIG. 5 is a diagram showing an example of a TS packet transmitted by a broadcast wave. FIG. 5 shows the format of the TS packet. 図6は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムにおける放送再送信装置の構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a broadcast retransmission device in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention. 図7は、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置において行われるTLVパケットの分割方法の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a TLV packet division method performed in the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention. 図8は、図7に示すTSパケットのフォーマットの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of the TS packet format shown in FIG. 7. 図9は、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置によるTLVヌルパケットの処理方法の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a method for processing a TLV null packet by the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention. 図10は、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置が送信するIPパケットの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an IP packet transmitted by the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention. 図11は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムにおける検査装置の構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a configuration of an inspection device in a broadcast retransmission system according to an embodiment of the present invention. 図12は、本発明の実施の形態に係る検査装置における比較部の詳細な構成の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a detailed configuration of a comparison unit in the inspection device according to the embodiment of the present invention. 図13は、本発明の実施の形態に係る検査装置における正常・異常フラグを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing normal / abnormal flags in the inspection device according to the embodiment of the present invention. 図14は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムにおける放送再送信装置が放送波を再送信する際の動作手順を定めたフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart defining an operation procedure when the broadcast retransmission device in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention retransmits a broadcast wave. 図15は、本発明の実施の形態に係る検査装置が比較処理を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart defining an operation procedure when the inspection apparatus according to the embodiment of the present invention performs a comparison process. 図16は、本発明の実施の形態に係る検査装置における比較部が基準パケットおよび対象パケットを比較する際の動作手順を定めたフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart defining an operation procedure when the comparison unit in the inspection device according to the embodiment of the present invention compares a reference packet and a target packet.

最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。 First, the contents of the embodiments of the present invention will be listed and described.

(1)本発明の実施の形態に係る検査装置は、衛星放送に用いられる検査装置であって、放送波から放送パケットを取得するパケット取得部と、前記放送波に含まれる放送パケットのデータを格納した送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成するパケット生成部と、前記パケット取得部によって取得された前記放送パケットを基準パケットとして、前記パケット生成部によって生成された前記放送パケットと比較する比較処理を行う比較部とを備える。 (1) The inspection device according to the embodiment of the present invention is an inspection device used for satellite broadcasting, and obtains a packet acquisition unit for acquiring a broadcast packet from a broadcast wave and data of a broadcast packet included in the broadcast wave. The broadcast generated by the packet generation unit using the packet generation unit that receives the stored transmission packet and generates a broadcast packet from the received transmission packet and the broadcast packet acquired by the packet acquisition unit as a reference packet. It is provided with a comparison unit that performs comparison processing for comparing with packets.

このように、放送波から取得した放送パケットを基準にして、放送再送信装置から送信される送信パケットとの比較を行う構成により、放送再送信装置における処理等の不具合を事業者等の配信側において的確に検知することができる。したがって、番組の情報を含む放送波を受信して他の装置へ再送信する構成において、不具合を検知するための優れた機能を実現することができる。 In this way, by comparing with the transmission packet transmitted from the broadcast retransmission device based on the broadcast packet acquired from the broadcast wave, a defect such as processing in the broadcast retransmission device can be caused on the distribution side of the business operator or the like. Can be accurately detected in. Therefore, in a configuration in which a broadcast wave including program information is received and retransmitted to another device, an excellent function for detecting a defect can be realized.

(2)好ましくは、前記比較部は、前記パケット取得部によって前記放送パケットとして取得されたNTP(Network Time Protocol)パケット、および前記パケット生成部によって前記放送パケットとして生成されたNTPパケットを時間的な基準として前記比較処理を行う。 (2) Preferably, the comparison unit temporally selects an NTP (Network Time Protocol) packet acquired as the broadcast packet by the packet acquisition unit and an NTP packet generated as the broadcast packet by the packet generation unit. The comparison process is performed as a reference.

このように、放送波により定期的に伝送されるNTPデータに着目して比較処理の時間的な基準とする構成により、放送再送信装置における遅延時間に起因して必要となる、検査装置における基準パケットおよび対象パケットの同期処理を簡易な構成で行うことができる。 In this way, by focusing on the NTP data that is periodically transmitted by the broadcast wave and using it as the time reference for the comparison processing, the reference in the inspection device that is required due to the delay time in the broadcast retransmission device. Synchronous processing of packets and target packets can be performed with a simple configuration.

(3)好ましくは、前記比較部は、少なくともヌルパケットを前記比較処理の対象から除外する。 (3) Preferably, the comparison unit excludes at least null packets from the comparison processing.

このような構成により、通信回線における通信トラフィックを低減するために、また、ヌルパケットの削除に起因するストリーム伝送の遅延および放送再送信装置における伝送遅延時間の揺らぎを抑制するために、放送再送信装置においてヌルデータの調整が行われる場合でも、送信パケットの検査を正しく行うことができる。 With such a configuration, broadcast retransmission is performed in order to reduce communication traffic on the communication line and to suppress fluctuations in stream transmission delay and transmission delay time in the broadcast retransmission device due to deletion of null packets. Even when null data is adjusted in the device, the transmission packet can be inspected correctly.

(4)好ましくは、前記比較部は、少なくとも、前記放送パケットに含まれるPID(Packet ID)を用いて、EMM(Entitlement Management Message)パケットを前記比較処理の対象から除外する。 (4) Preferably, the comparison unit excludes the EMM (Enterprise Mobility Management) packet from the target of the comparison process by using at least the PID (Packet ID) included in the broadcast packet.

このような構成により、放送再送信装置においてEMMパケットのデータが書き換えられる場合でも、送信パケットの検査を正しく行うことができる。 With such a configuration, even when the data of the EMM packet is rewritten in the broadcast retransmission device, the inspection of the transmitted packet can be performed correctly.

(5)好ましくは、前記比較部は、前記比較処理において不一致を検出してから所定時間が経過するまで前記比較処理を停止し、前記所定時間が経過するまでの間において、前記不一致を通知するための処理を行う。 (5) Preferably, the comparison unit stops the comparison process until a predetermined time elapses after detecting the mismatch in the comparison process, and notifies the mismatch until the predetermined time elapses. Perform the processing for.

このような構成により、不一致を示す検査情報の出力等に要する時間を確保するとともに、たとえば、不一致が連続的に発生するような状況において、検査情報が連続して大量に出力されることを防ぐことができる。 With such a configuration, the time required for outputting the inspection information indicating the inconsistency is secured, and for example, in a situation where the inconsistency occurs continuously, it is prevented that a large amount of the inspection information is continuously output. be able to.

(6)本発明の実施の形態に係る放送再送信システムは、衛星放送に用いられる放送再送信システムであって、放送波から放送パケットを取得し、取得した1または複数の前記放送パケットのデータを格納した送信パケットを生成して送信する放送再送信装置と、前記放送波から放送パケットを取得し、前記送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成し、取得した前記放送パケットを基準パケットとして、生成した前記放送パケットと比較する比較処理を行う検査装置とを備える。 (6) The broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention is a broadcast retransmission system used for satellite broadcasting, which acquires a broadcast packet from a broadcast wave and acquires data of one or a plurality of the broadcast packets. A broadcast retransmission device that generates and transmits a transmission packet containing the above, and a broadcast packet that is acquired from the broadcast wave, receives the transmission packet, generates a broadcast packet from the received transmission packet, and acquires the broadcast. It is provided with an inspection device that performs comparison processing by comparing the generated broadcast packet with the packet as a reference packet.

このように、放送波から取得した放送パケットを基準にして、放送再送信装置から送信される送信パケットとの比較を行う構成により、放送再送信装置における処理等の不具合を事業者等の配信側において的確に検知することができる。したがって、番組の情報を含む放送波を受信して他の装置へ再送信する構成において、不具合を検知するための優れた機能を実現することができる。 In this way, by comparing with the transmission packet transmitted from the broadcast retransmission device based on the broadcast packet acquired from the broadcast wave, a defect such as processing in the broadcast retransmission device can be caused on the distribution side of the business operator or the like. Can be accurately detected in. Therefore, in a configuration in which a broadcast wave including program information is received and retransmitted to another device, an excellent function for detecting a defect can be realized.

(7)本発明の実施の形態に係る検査方法は、衛星放送に用いられる検査装置における検査方法であって、放送波から放送パケットを取得するステップと、前記放送波に含まれる放送パケットのデータを格納した送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成するステップと、取得した前記放送パケットを基準パケットとして、生成した前記放送パケットと比較する比較処理を行うステップとを含む。 (7) The inspection method according to the embodiment of the present invention is an inspection method in an inspection device used for satellite broadcasting, in which a step of acquiring a broadcast packet from a broadcast wave and data of a broadcast packet included in the broadcast wave are included. The present invention includes a step of receiving a transmission packet in which the data is stored and generating a broadcast packet from the received transmission packet, and a step of performing a comparison process in which the acquired broadcast packet is used as a reference packet and compared with the generated broadcast packet.

このように、放送波から取得した放送パケットを基準にして、放送再送信装置から送信される送信パケットとの比較を行う構成により、放送再送信装置における処理等の不具合を事業者等の配信側において的確に検知することができる。したがって、番組の情報を含む放送波を受信して他の装置へ再送信する構成において、不具合を検知するための優れた機能を実現することができる。 In this way, by comparing with the transmission packet transmitted from the broadcast retransmission device based on the broadcast packet acquired from the broadcast wave, a defect such as processing in the broadcast retransmission device can be caused on the distribution side of the business operator or the like. Can be accurately detected in. Therefore, in a configuration in which a broadcast wave including program information is received and retransmitted to another device, an excellent function for detecting a defect can be realized.

(8)本発明の実施の形態に係る配信検査方法は、衛星放送に用いられる放送再送信システムにおける配信検査方法であって、放送波から放送パケットを取得する処理を行うステップと、前記放送波から放送パケットを取得し、かつ取得した1または複数の前記放送パケットのデータを格納した送信パケットを生成して送信する処理を行うステップと、前記送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成するステップと、取得した前記放送パケットを基準パケットとして、生成した前記放送パケットと比較する比較処理を行うステップとを含む。 (8) The distribution inspection method according to the embodiment of the present invention is a distribution inspection method in a broadcast retransmission system used for satellite broadcasting, which includes a step of acquiring a broadcast packet from a broadcast wave and the broadcast wave. A step of acquiring a broadcast packet from and generating and transmitting a transmission packet storing the data of the acquired broadcast packet, and receiving the transmission packet and broadcasting from the received transmission packet. It includes a step of generating a packet and a step of performing a comparison process in which the acquired broadcast packet is used as a reference packet and compared with the generated broadcast packet.

このように、放送波から取得した放送パケットを基準にして、放送再送信装置から送信される送信パケットとの比較を行う構成により、放送再送信装置における処理等の不具合を事業者等の配信側において的確に検知することができる。したがって、番組の情報を含む放送波を受信して他の装置へ再送信する構成において、不具合を検知するための優れた機能を実現することができる。 In this way, by comparing with the transmission packet transmitted from the broadcast retransmission device based on the broadcast packet acquired from the broadcast wave, a defect such as processing in the broadcast retransmission device can be caused on the distribution side of the business operator or the like. Can be accurately detected in. Therefore, in a configuration in which a broadcast wave including program information is received and retransmitted to another device, an excellent function for detecting a defect can be realized.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The same or corresponding parts in the drawings are designated by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated. In addition, at least a part of the embodiments described below may be arbitrarily combined.

図1は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムの構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a broadcast retransmission system according to an embodiment of the present invention.

図1を参照して、放送再送信システム301は、放送再送信装置101と、検査装置151と、複数のIP放送受信装置202とを備える。 With reference to FIG. 1, the broadcast retransmission system 301 includes a broadcast retransmission device 101, an inspection device 151, and a plurality of IP broadcast receiving devices 202.

なお、放送再送信システム301は、複数のIP放送受信装置202を備える構成に限らず、1つのIP放送受信装置202を備える構成であってもよい。 The broadcast retransmission system 301 is not limited to the configuration including a plurality of IP broadcast receiving devices 202, and may be configured to include one IP broadcast receiving device 202.

放送再送信装置101、検査装置151およびルータ121は、たとえば、IPTVセンター251に設けられる。 The broadcast retransmission device 101, the inspection device 151, and the router 121 are provided in, for example, the IPTV center 251.

ONU(Optical Network Unit)122、STB131、TV受像機132およびTVモニタ133は、加入者宅に設けられる。STB131およびTV受像機132は、IP放送受信装置202を含む。 The ONU (Optical Network Unit) 122, STB131, TV receiver 132, and TV monitor 133 are provided in the subscriber's home. The STB 131 and the TV receiver 132 include an IP broadcast receiver 202.

放送再送信装置101および検査装置151には、たとえば、外部アンテナ81が接続されている。放送再送信装置101および検査装置151は、たとえばストリームを含む放送波を受信する。 For example, an external antenna 81 is connected to the broadcast retransmission device 101 and the inspection device 151. The broadcast retransmission device 101 and the inspection device 151 receive, for example, a broadcast wave including a stream.

ストリームは、番組の情報等を含む。番組の情報は、たとえば、音声情報、映像情報、EPG(Electronic Program Guide)情報、SI情報(Service Information)および字幕情報等を含む。 The stream contains program information and the like. The program information includes, for example, audio information, video information, EPG (Electronic Program Guide) information, SI information (Service Information), subtitle information, and the like.

音声情報および映像情報は、たとえば、所定の方式に従って、圧縮および暗号化が施されている。 The audio information and the video information are compressed and encrypted according to a predetermined method, for example.

放送再送信装置101および検査装置151は、衛星放送に用いられる。具体的には、たとえば、放送再送信装置101および検査装置151は、放送局からのストリームを中継するための、図示しない高度広帯域衛星デジタル放送用の放送衛星から送信された放送波を外部アンテナ81経由で受信する。 The broadcast retransmission device 101 and the inspection device 151 are used for satellite broadcasting. Specifically, for example, the broadcast retransmission device 101 and the inspection device 151 use an external antenna 81 to transmit broadcast waves transmitted from a broadcast satellite for advanced broadband satellite digital broadcasting (not shown) for relaying a stream from a broadcast station. Receive via.

なお、放送再送信装置101および検査装置151は、たとえば、電波塔から送信された放送波を外部アンテナ81経由で受信してもよい。また、放送再送信装置101および検査装置151は、それぞれ別のアンテナから放送波を受信してもよい。 The broadcast retransmission device 101 and the inspection device 151 may, for example, receive the broadcast wave transmitted from the radio tower via the external antenna 81. Further, the broadcast retransmission device 101 and the inspection device 151 may receive broadcast waves from different antennas.

図2は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムにおいて、放送波によって伝送されるデータのプロトコルスタックの一例を示す図である。図2では、TLVパケットを用いるプロトコルスタックが示されている。 FIG. 2 is a diagram showing an example of a protocol stack of data transmitted by broadcast waves in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a protocol stack using TLV packets.

図2を参照して、TLVパケットは、たとえば、2160pまたは4320p等の規格に従う、4K UHDTV(Ultra High Definition Television)または8K UHDTV等の送信に用いられることが多い。 With reference to FIG. 2, TLV packets are often used for transmission such as 4K UHDTV (Ultra High Definition Television) or 8K UHDTV according to standards such as 2160p or 4320p.

図2に示す例では、放送波は、たとえば、TMCC情報、AC情報およびTLVパケットを含む。 In the example shown in FIG. 2, the broadcast wave includes, for example, TMCC information, AC information and TLV packets.

図3は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムにおいて、放送波によって伝送されるTLVパケットの一例を示す図である。図3には、データ種別を示す情報が格納されたヘッダを有するパケットの一例である、非特許文献2(International Telecommunication Union Radiocommunications Sector、”Recommendation ITU−R BT.1869”、2010年3月、[online]、[平成29年12月28日検索]、インターネット〈URL:http://www.itu.int/dms_pubrec/itu−r/rec/bt/R−REC−BT.1869−0−201003−I!!PDF−E.pdf〉)の規格に従うTLVパケットのフォーマットが示されている。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a TLV packet transmitted by a broadcast wave in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 shows an example of a packet having a header in which information indicating a data type is stored, Non-Patent Document 2 (International Telecommunication Union Radiocommunication Sector, “Recommunication ITU-R BT.1869”, March 2010, [ online], [Searched on December 28, 2017], Internet <URL: http: //www.itu.int/dms_pubrec/itu-r/rec/bt/R-REC-BT.1869-0-201003- The format of the TLV packet according to the standard of I !! PDF-E. Pdf>) is shown.

TLVパケットは、TLVヘッダと、TLVペイロードとを含む。TLVヘッダは、「01」の値が格納された「スタートコード」のフィールド、「将来予約」のフィールド、「パケットタイプ」のフィールド、および「長さ」のフィールドを含み、これらのフィールドの長さは、それぞれ2ビット、6ビット、8ビットおよび16ビットである。 The TLV packet includes a TLV header and a TLV payload. The TLV header includes a "start code" field containing a value of "01", a "future reservation" field, a "packet type" field, and a "length" field, and the lengths of these fields. Are 2 bits, 6 bits, 8 bits and 16 bits, respectively.

「パケットタイプ」のフィールドには、「0x01」、「0x02」、「0x03」または「0xFF」等の値が格納される。ここで、「0x」で始まる数字は、「0x」以降の数字が16進数で表されていることを意味する。 Values such as "0x01", "0x02", "0x03", and "0xFF" are stored in the "packet type" field. Here, the numbers starting with "0x" mean that the numbers after "0x" are represented by hexadecimal numbers.

「パケットタイプ」のフィールドにおいて「0x01」が格納される場合、TLVパケット61は、TLVペイロードにおいて、「長さ」のフィールドに格納された値の総データ長となるIPv4パケットを含む。 When "0x01" is stored in the "packet type" field, the TLV packet 61 includes an IPv4 packet that is the total data length of the values stored in the "length" field in the TLV payload.

また、「パケットタイプ」のフィールドにおいて「0x02」が格納される場合、TLVパケット62は、TLVペイロードにおいて、「長さ」のフィールドに格納された値の総データ長となるIPv6パケットを含む。 Further, when "0x02" is stored in the "packet type" field, the TLV packet 62 includes an IPv6 packet which is the total data length of the value stored in the "length" field in the TLV payload.

また、「パケットタイプ」のフィールドにおいて「0x03」が格納される場合、TLVパケット63は、TLVペイロードにおいて、「長さ」のフィールドに格納された値の総データ長となるIPパケットを含む。圧縮IPパケットは、たとえばIPヘッダが圧縮されたIPパケットである。 Further, when "0x03" is stored in the "packet type" field, the TLV packet 63 includes an IP packet which is the total data length of the value stored in the "length" field in the TLV payload. The compressed IP packet is, for example, an IP packet in which the IP header is compressed.

また、「パケットタイプ」のフィールドにおいて「0xFF」が格納される場合、TLVパケット64は、TLVペイロードにおいて、「長さ」のフィールドに格納された値の総データ長となるヌルデータを含む。以下、TLVペイロードにおいてヌルデータを含むTLVパケットを、TLVヌルパケットとも称する。 Further, when "0xFF" is stored in the "packet type" field, the TLV packet 64 includes null data which is the total data length of the values stored in the "length" field in the TLV payload. Hereinafter, a TLV packet containing null data in the TLV payload is also referred to as a TLV null packet.

再び図2を参照して、たとえば、時刻同期用のNTP(Network Time Protocol)データ、IP−SIデータ、時刻情報、MMTパケット、またはデータ伝送方式は、UDP(User Datagram Protocol)/IPパケットに格納される。MMTパケットには、映像情報、音声情報、MMT−SIデータ、および他の情報が格納される。 With reference to FIG. 2 again, for example, NTP (Network Time Protocol) data for time synchronization, IP-SI data, time information, MMT packet, or data transmission method is stored in UDP (User Datagram Protocol) / IP packet. Will be done. Video information, audio information, MMT-SI data, and other information are stored in the MMT packet.

TLVパケット61〜63(以下、TLV情報パケットとも称する。)は、このようなUDP/IPパケットを格納する。 The TLV packets 61 to 63 (hereinafter, also referred to as TLV information packets) store such UDP / IP packets.

図4は、放送波によって伝送されるデータのプロトコルスタックの他の例を示す図である。図4では、TS(Transport Stream)パケットを用いるプロトコルスタックが示されている。 FIG. 4 is a diagram showing another example of a protocol stack of data transmitted by a broadcast wave. FIG. 4 shows a protocol stack using TS (Transport Stream) packets.

図4を参照して、TSパケットは、たとえば、1080i、720pまたは480p等の規格に従う、HDTVまたはSDTV(Standard Definition Television)等の送信に用いられることが多い。なお、TSパケットは、4K UHDTVまたは8K UHDTV等の送信に用いられることもある。 With reference to FIG. 4, TS packets are often used for transmission such as HDTV or SDTV (Standard Definition Television) according to standards such as 1080i, 720p or 480p. The TS packet may be used for transmission of 4K UHDTV, 8K UHDTV, or the like.

図4に示す例では、放送波は、たとえば、TMCC情報、AC情報およびTSパケットを含む。 In the example shown in FIG. 4, the broadcast wave includes, for example, TMCC information, AC information and TS packets.

図5は、放送波によって伝送されるTSパケットの一例を示す図である。図5には、TSパケットのフォーマットが示されている。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a TS packet transmitted by a broadcast wave. FIG. 5 shows the format of the TS packet.

TSパケットは、TSヘッダと、TSペイロードとを含む。TSヘッダは、「0x47」の値が格納された「同期バイト」のフィールドおよび「PID(Packet ID)等」を格納するためのフィールドを含み、これらのフィールドの長さは、それぞれたとえば1オクテットおよび3オクテットである。TSペイロードは、たとえば、PES(Packetized Elementary Stream)の全部もしくは一部、またはセクションの全部もしくは一部を格納するための「ペイロード」のフィールドを含む。このフィールドの長さは、たとえば184オクテットである。 The TS packet includes a TS header and a TS payload. The TS header includes a field for "synchronous bytes" in which the value of "0x47" is stored and a field for storing "PID (Packet ID), etc.", and the lengths of these fields are, for example, 1 octet and It is 3 octets. The TS payload includes, for example, a "payload" field for storing all or part of the PES (Packetized Elementary Stream) or all or part of the section. The length of this field is, for example, 184 octets.

再び図4を参照して、PCR(Program Clock Reference)データは、たとえばTSパケットに格納される。また、たとえば、映像情報、音声情報、字幕情報およびタイムラインは、PESパケットに格納される。 With reference to FIG. 4 again, the PCR (Program Lock Reference) data is stored in, for example, a TS packet. Further, for example, video information, audio information, subtitle information, and timeline are stored in the PES packet.

また、たとえば、PSI−SIデータ、およびAIT(Application Information Table)の一部はセクションに含まれる。また、データカルーセル方式で伝送される、AITの残り、アプリHTMLSおよびコンテンツダウンロードは、セクションに含まれる。 In addition, for example, PSI-SI data and a part of AIT (Application Information Table) are included in the section. Also, the rest of the AIT, application HTML and content downloads transmitted in the data carousel format are included in the section.

再び図1を参照して、放送再送信装置101は、放送波から放送パケットの一例であるTLVパケットを取得し、取得した1または複数のTLVパケットのデータを格納した送信パケットを生成して送信する。 With reference to FIG. 1 again, the broadcast retransmission device 101 acquires a TLV packet, which is an example of a broadcast packet, from a broadcast wave, generates a transmission packet containing data of the acquired one or a plurality of TLV packets, and transmits the TLV packet. To do.

より詳細には、たとえば、放送再送信装置101は、放送波から番組の情報を取得し、取得した番組の情報をIPパケットに格納する。そして、放送再送信装置101は、番組の情報を含むIPパケット(以下、配信用IPパケットとも称する。)を送信パケットとして各加入者宅へ送信する。 More specifically, for example, the broadcast retransmission device 101 acquires program information from a broadcast wave and stores the acquired program information in an IP packet. Then, the broadcast retransmission device 101 transmits an IP packet containing program information (hereinafter, also referred to as a distribution IP packet) as a transmission packet to each subscriber's home.

ここでは、放送再送信装置101は、たとえば、配信用IPパケットの宛先を、複数の加入者宅へ到達するようなIPマルチキャストアドレスに設定してルータ121および検査装置151へ送信する。 Here, the broadcast retransmission device 101 sets, for example, the destination of the distribution IP packet to an IP multicast address that reaches a plurality of subscribers' homes, and transmits the IP packet to the router 121 and the inspection device 151.

検査装置151は、放送再送信装置101から送信される送信パケットの一例である配信用IPパケットを検査する。 The inspection device 151 inspects the distribution IP packet, which is an example of the transmission packet transmitted from the broadcast retransmission device 101.

より詳細には、検査装置151は、放送波から放送パケットの一例であるTLVパケットを取得する。検査装置151は、放送再送信装置101から配信用IPパケットを受信し、受信した配信用IPパケットからTLVパケットを生成する。そして、検査装置151は、取得したTLVパケットを基準パケットとして、生成したTLVパケットと比較する比較処理を行う。 More specifically, the inspection device 151 acquires a TLV packet, which is an example of a broadcast packet, from a broadcast wave. The inspection device 151 receives the distribution IP packet from the broadcast retransmission device 101, and generates a TLV packet from the received distribution IP packet. Then, the inspection device 151 uses the acquired TLV packet as a reference packet and performs comparison processing for comparison with the generated TLV packet.

ルータ121は、たとえば、IPマルチキャストルータであり、放送再送信装置101から配信用IPパケットを受信すると、受信した配信用IPパケットを、通信回線の一例であるIPTV伝送網(CDN:Content Delivery Network)451へ送信する。IPTV伝送網451では、たとえば、IPプロトコルに従って、配信用IPパケットが伝送される。なお、通信回線は、インターネット等の他の通信回線であってもよい。 The router 121 is, for example, an IP multicast router, and when a distribution IP packet is received from the broadcast retransmission device 101, the received distribution IP packet is transmitted to an IPTV transmission network (CDN: Content Delivery Network) which is an example of a communication line. Send to 451. In the IPTV transmission network 451 for example, distribution IP packets are transmitted according to the IP protocol. The communication line may be another communication line such as the Internet.

また、IPTVセンター251には、ルータ121の代わりにOLT(Optical Line Terminal)が設けられてもよい。 Further, the IPTV center 251 may be provided with an OLT (Optical Line Thermal) instead of the router 121.

ONU122は、たとえば、FTTH(Fiber To The Home)の通信サービスにより放送再送信装置101から伝送される配信用IPパケットを受信する。 The ONU 122 receives, for example, a distribution IP packet transmitted from the broadcast retransmission device 101 by a communication service of FTTH (Fiber To The Home).

より詳細には、ONU122は、たとえば、GPON(Gigabit Passive Optical Network)およびGE−PON(Gigabit Ethernet(登録商標)−PON)等における宅側装置である。 More specifically, the ONU 122 is a home-side device in, for example, GPON (Gigabit Passive Optical Network) and GE-PON (Gigabit Ethernet®-PON).

ONU122は、光通信回線経由でIPTV伝送網451から配信用IPパケットを受信すると、受信した配信用IPパケットをSTB131およびTV受像機132へ送信する。 When the ONU 122 receives a distribution IP packet from the IPTV transmission network 451 via an optical communication line, the ONU 122 transmits the received distribution IP packet to the STB 131 and the TV receiver 132.

STB131におけるIP放送受信装置202は、ONU122から配信用IPパケットを受信すると、受信した配信用IPパケットから番組の情報を取得し、取得した番組の情報に基づいて音声情報および映像情報をデコードし、デコード後の音声情報および映像情報をTVモニタ133へ送信する。 When the IP broadcast receiving device 202 in the STB 131 receives the distribution IP packet from the ONU 122, it acquires program information from the received distribution IP packet, decodes audio information and video information based on the acquired program information, and then decodes the audio information and video information. The decoded audio information and video information are transmitted to the TV monitor 133.

TVモニタ133は、STB131から受信した音声情報および映像情報に基づいて番組を再生する。 The TV monitor 133 reproduces the program based on the audio information and the video information received from the STB 131.

また、TV受像機132におけるIP放送受信装置202は、同様にデコードした音声情報および映像情報を用いて、自己のTV受像機132におけるスピーカモジュールおよびディスプレイモジュールにおいて番組を再生する。 Further, the IP broadcast receiving device 202 of the TV receiver 132 reproduces a program in the speaker module and the display module of its own TV receiver 132 by using the similarly decoded audio information and video information.

ここで、放送波では、当該放送波の送出装置に合わせて固定ビットレートにするために、ビットレート調整用のTLVヌルパケット(図3参照)が挿入されている。このため、放送波においてTLVパケットによって伝送されるデータ量は、番組の情報のデータ量に比べて増加している。 Here, in the broadcast wave, a TLV null packet (see FIG. 3) for adjusting the bit rate is inserted in order to set the fixed bit rate according to the transmission device of the broadcast wave. Therefore, the amount of data transmitted by the TLV packet in the broadcast wave is larger than the amount of data of the program information.

IP再送信サービスでは、放送波と異なり帯域を専有できないので、伝送するデータ量が少ないことが求められる。 Unlike broadcast waves, the IP retransmission service cannot occupy a band, so it is required that the amount of data to be transmitted is small.

そこで、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムでは、以下のような構成および動作により、上記問題を解決する。 Therefore, in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention, the above problem is solved by the following configuration and operation.

図6は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムにおける放送再送信装置の構成を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a broadcast retransmission device in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention.

図6を参照して、放送再送信装置101は、復調部11と、TLV分割部12と、IP変換部13と、高確度発振器15と、カウンタ16と、NTPデータ取得部17と、換算部18とを備える。TLV分割部12は、削除部21と、TS化部22とを含む。IP変換部13は、TTS化部23と、ブロック化部24と、IPパケット化部25と、IP送信部26とを含む。 With reference to FIG. 6, the broadcast retransmission device 101 includes a demodulation unit 11, a TLV division unit 12, an IP conversion unit 13, a high-accuracy oscillator 15, a counter 16, an NTP data acquisition unit 17, and a conversion unit. It is provided with 18. The TLV division unit 12 includes a deletion unit 21 and a TS conversion unit 22. The IP conversion unit 13 includes a TTS conversion unit 23, a blocking unit 24, an IP packetization unit 25, and an IP transmission unit 26.

TLV分割部12およびIP変換部13は、パケット処理部として、復調部11によって取得されたストリームに含まれる1または複数のTLVパケットのデータが分割されて格納された複数のTSパケットを生成する分割処理を行い、生成したTSパケットを格納したIPパケットであって所定数のTSパケットを格納したIPパケットを生成して送信する。 The TLV division unit 12 and the IP conversion unit 13 divide and generate a plurality of TS packets in which the data of one or a plurality of TLV packets included in the stream acquired by the demodulation unit 11 is divided and stored as a packet processing unit. Processing is performed to generate and transmit an IP packet containing a predetermined number of TS packets, which is an IP packet containing the generated TS packet.

すなわち、TLV分割部12は、放送波に含まれる1または複数のTLVパケットのデータが分割されて格納された複数のTSパケットを生成する分割処理を行う。 That is, the TLV division unit 12 performs a division process for generating a plurality of TS packets in which the data of one or a plurality of TLV packets included in the broadcast wave is divided and stored.

IP変換部13は、TLV分割部12によって分割された所定数のTSパケットを格納したIPパケットを生成して送信する。図6に示す例では、IP変換部13は、TSパケットに基づくTTSパケットをIPパケットに格納して送信する。 The IP conversion unit 13 generates and transmits an IP packet containing a predetermined number of TS packets divided by the TLV division unit 12. In the example shown in FIG. 6, the IP conversion unit 13 stores the TTS packet based on the TS packet in the IP packet and transmits the TTS packet.

放送再送信装置101において、高確度発振器15は、たとえば、送信側基準クロックを生成する。より詳細には、高確度発振器15は、たとえば、GPS(Global Positioning System)衛星から送信される電波に含まれる時刻情報に同期した、27メガヘルツの高精度なクロックパルスを生成する発振器である。高確度発振器15は、生成したクロックパルスをカウンタ16へ出力する。 In the broadcast retransmission device 101, the high-accuracy oscillator 15 generates, for example, a transmission-side reference clock. More specifically, the high-accuracy oscillator 15 is, for example, an oscillator that generates a high-precision clock pulse of 27 MHz synchronized with time information included in radio waves transmitted from a GPS (Global Positioning System) satellite. The high-accuracy oscillator 15 outputs the generated clock pulse to the counter 16.

なお、高確度発振器15は、OCXO(Oven Controlled Oscillator)およびルビジウム発振器等を用いて高精度なクロックパルスを生成する構成であってもよい。 The high-accuracy oscillator 15 may be configured to generate a high-precision clock pulse by using an OCXO (Oven Control Oscillator), a rubidium oscillator, or the like.

カウンタ16は、たとえば、高確度発振器15において生成された送信側基準クロックのタイミングに従って、送信側カウント値を更新する。 The counter 16 updates the transmitting side count value according to the timing of the transmitting side reference clock generated in the high accuracy oscillator 15, for example.

より詳細には、カウンタ16は、高確度発振器15からのクロックパルスをカウントし、カウントした値である送信側カウント値を保持する。 More specifically, the counter 16 counts the clock pulses from the high-accuracy oscillator 15 and holds the transmitted-side count value, which is the counted value.

送信側カウント値は、たとえば、協定世界時を27メガヘルツの精度で表すことが可能である。 The sender count can represent, for example, Coordinated Universal Time with an accuracy of 27 MHz.

放送再送信システム301における放送波は、たとえば、上述のTLVヌルパケット、番組の情報を含むTLVパケットであるTLV番組パケット、および協定世界時を用いて装置間における時刻合わせを行うための時刻合わせ情報等を含み、かつMMT方式に従う。NTPデータは、時刻合わせ情報の一例である。 The broadcast wave in the broadcast retransmission system 301 is, for example, the above-mentioned TLV null packet, a TLV program packet which is a TLV packet including program information, and time adjustment information for performing time adjustment between devices using Coordinated Universal Time. Etc., and follow the MMT method. The NTP data is an example of time adjustment information.

復調部11は、放送波に含まれるストリームを取得する。より詳細には、復調部11は、放送波を受信し、受信した放送波を復調することによりTLVヌルパケット、TLV番組パケット、および時刻合わせ情報等を含むストリームを生成する。 The demodulation unit 11 acquires a stream included in the broadcast wave. More specifically, the demodulation unit 11 receives the broadcast wave and demodulates the received broadcast wave to generate a stream including a TLV null packet, a TLV program packet, time adjustment information, and the like.

より詳細には、復調部11は、放送波を外部アンテナ81経由で受信して、受信した放送波を復調することにより、複数のTLVパケットによって構成されるストリームを生成し、TLV分割部12およびNTPデータ取得部17へ出力する。ストリームでは、たとえば、33ミリ秒ごとにNTPデータが伝送される。 More specifically, the demodulation unit 11 receives the broadcast wave via the external antenna 81 and demodulates the received broadcast wave to generate a stream composed of a plurality of TLV packets, and the TLV division unit 12 and the demodulation unit 11 and the demodulation unit 11 generate a stream composed of a plurality of TLV packets. Output to the NTP data acquisition unit 17. In the stream, for example, NTP data is transmitted every 33 milliseconds.

TLV分割部12は、復調部11から受けたストリームに含まれるTLVパケットを分割して固定長の複数の分割パケットを生成する。 The TLV division unit 12 divides the TLV packet included in the stream received from the demodulation unit 11 to generate a plurality of fixed-length divided packets.

NTPデータ取得部17は、復調部11からストリームを受けて、受けたストリームからIPパケットに格納されたNTPデータを取得し、取得したNTPデータを換算部18へ出力する。 The NTP data acquisition unit 17 receives a stream from the demodulation unit 11, acquires the NTP data stored in the IP packet from the received stream, and outputs the acquired NTP data to the conversion unit 18.

換算部18は、たとえば、放送波に含まれるNTPデータを用いて、カウンタ16に対して時刻合わせを行う。 The conversion unit 18 adjusts the time to the counter 16 by using, for example, the NTP data included in the broadcast wave.

より詳細には、換算部18は、NTPデータ取得部17からNTPデータを受けて、受けたNTPデータからNTP長形式の協定世界時(Coordinated Universal Time:UTC)を取得する。 More specifically, the conversion unit 18 receives NTP data from the NTP data acquisition unit 17, and acquires Coordinated Universal Time (UTC) in NTP length format from the received NTP data.

NTP長形式は、秒単位を示す32ビットのフィールドと、1秒以下を示す32ビットのフィールドとを有する。 The NTP length format has a 32-bit field indicating seconds and a 32-bit field indicating 1 second or less.

換算部18は、NTP長形式の協定世界時を送信側カウント値に換算するための式(以下、送信側換算式とも称する。)を保持している。 The conversion unit 18 holds a formula for converting Coordinated Universal Time in NTP length format into a transmission side count value (hereinafter, also referred to as a transmission side conversion formula).

送信側カウント値に基づく時刻と協定世界時とのずれは、たとえば、500ナノ秒程度まで許容可能である。送信側カウント値の1カウントは、約37ナノ秒に相当するので、送信側カウント値が10カウント程度ふらついても、許容範囲に収まる。 The difference between the time based on the transmission side count value and Coordinated Universal Time is acceptable up to, for example, about 500 nanoseconds. Since one count of the transmission side count value corresponds to about 37 nanoseconds, even if the transmission side count value fluctuates by about 10 counts, it falls within the permissible range.

たとえば、高確度発振器15の周波数確度が1ppmである場合、約37ミリ秒ごとに送信側カウント値が1カウントずれると考えられるので、NTPデータ10個分、すなわち330ミリ秒ごとに送信側カウント値を校正すれば、送信側カウント値に基づく時刻を十分な精度で協定世界時に同期させることができる。 For example, when the frequency accuracy of the high-accuracy oscillator 15 is 1 ppm, it is considered that the transmitting side count value deviates by 1 count about every 37 milliseconds, so that the transmitting side count value is deviated by 10 NTP data, that is, every 330 milliseconds. By calibrating, the time based on the sender count value can be synchronized with the agreed world time with sufficient accuracy.

この例では、換算部18は、NTPデータ取得部17からNTPデータを受けるごとに、すなわち33ミリ秒ごとに、送信側換算式を用いて協定世界時を送信側カウント値へ変換し、変換後の送信側カウント値をカウンタ16にセットする。 In this example, the conversion unit 18 converts the coordinated universal time to the transmission side count value using the transmission side conversion formula every time the NTP data is received from the NTP data acquisition unit 17, that is, every 33 milliseconds, and after conversion. The sender count value of is set in the counter 16.

TLV分割部12において、削除部21は、復調部11によって生成されたストリームからTLVヌルパケットを削除する。 In the TLV division unit 12, the deletion unit 21 deletes the TLV null packet from the stream generated by the demodulation unit 11.

より詳細には、削除部21は、復調部11から受けるストリームを監視し、TLVヘッダにおけるスタートコードの検出を試みる(図3参照)。 More specifically, the deletion unit 21 monitors the stream received from the demodulation unit 11 and attempts to detect the start code in the TLV header (see FIG. 3).

削除部21は、スタートコードを検出すると、当該スタートコードの後方のパケットタイプのフィールドに格納された値を確認する。 When the deletion unit 21 detects the start code, the deletion unit 21 confirms the value stored in the packet type field after the start code.

削除部21は、上記フィールドに格納された値が0xFFである場合、当該スタートコードを含むTLVパケットがTLVヌルパケットであると判断し、ストリームから当該TLVパケットを削除する。 When the value stored in the above field is 0xFF, the deletion unit 21 determines that the TLV packet including the start code is a TLV null packet, and deletes the TLV packet from the stream.

一方、削除部21は、上記フィールドに格納された値が0xFF以外の値である場合、当該スタートコードを含むTLVパケットがTLVヌルパケットでないと判断し、当該TLVパケットをTS化部22へ出力する。 On the other hand, when the value stored in the above field is a value other than 0xFF, the deletion unit 21 determines that the TLV packet including the start code is not a TLV null packet, and outputs the TLV packet to the TS conversion unit 22. ..

図7は、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置において行われるTLVパケットの分割方法の一例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a TLV packet division method performed in the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention.

図7には、非特許文献3(”JCTEA STD−002−6.0 デジタル有線テレビジョン放送 多重化装置”、一般社団法人 日本CATV技術協会)に記載された、TLVパケットを複数のTSパケットに格納する方法が示されている。 In FIG. 7, a TLV packet described in Non-Patent Document 3 (“JCTEA STD-002-6.0 Digital Cable Television Broadcast Multiplexing Device”, Japan CATV Technology Association) is converted into a plurality of TS packets. The method of storing is shown.

図8は、図7に示すTSパケットのフォーマットの一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the TS packet format shown in FIG. 7.

図6〜図8を参照して、TS化部22は、ストリームに含まれるTLVパケットが分割されたデータをそれぞれ含む、所定サイズを有する複数の固定パケットを生成する。ここで、TSパケットは、188バイトのサイズを有し、固定パケットの一例である。 With reference to FIGS. 6 to 8, the TS conversion unit 22 generates a plurality of fixed packets having a predetermined size, each including divided data of the TLV packets included in the stream. Here, the TS packet has a size of 188 bytes and is an example of a fixed packet.

より詳細には、TS化部22は、たとえば、未格納データを保持するためのバッファを有する。 More specifically, the TS conversion unit 22 has, for example, a buffer for holding unstored data.

TS化部22は、たとえば、バッファに未格納データが保存されていない場合において、削除部21からTLVパケット1(図7参照)を受けると、たとえば、受けたTLVパケット1の先頭から184バイトまでのデータを分割データとして取得する。 When the TS conversion unit 22 receives the TLV packet 1 (see FIG. 7) from the deletion unit 21, for example, when the unstored data is not stored in the buffer, the TS conversion unit 22 receives, for example, from the beginning of the received TLV packet 1 to 184 bytes. Data is acquired as divided data.

TS化部22は、取得した分割データに、3バイトのTSヘッダ、および、TLVヘッダが存在する場合には1バイトの先頭TLV指示を付加することで、分割データがペイロードに格納されたTSパケット(以下、TLV格納TSパケットとも称する。)を生成し、生成したTLV格納TSパケットをTTS化部23へ出力する。 The TS conversion unit 22 adds a 3-byte TS header and, if a TLV header, a 1-byte head TLV instruction to the acquired divided data, so that the divided data is stored in the payload of the TS packet. (Hereinafter, also referred to as a TLV-stored TS packet) is generated, and the generated TLV-stored TS packet is output to the TTS conversion unit 23.

同様に、TS化部22は、TLVパケット1の残りのデータの先頭から185バイトのデータを分割データとして取得するごとに、TLV格納TSパケットを生成してTTS化部23へ出力する。 Similarly, each time the TS conversion unit 22 acquires 185 bytes of data from the beginning of the remaining data of the TLV packet 1 as divided data, the TS conversion unit 22 generates a TLV storage TS packet and outputs the data to the TTS conversion unit 23.

また、TS化部22は、取得したデータのサイズが185バイトに満たない場合、取得したデータを未格納データとしてバッファに保存する。 Further, when the size of the acquired data is less than 185 bytes, the TS conversion unit 22 stores the acquired data as unstored data in the buffer.

そして、TS化部22は、後続のTLVパケット2(図7参照)を削除部21から受けると、バッファに未格納データが保存されているので、184バイトから未格納データのサイズを差し引いたサイズのデータを、TLVパケット2の先頭から取得する。 Then, when the TS conversion unit 22 receives the subsequent TLV packet 2 (see FIG. 7) from the deletion unit 21, the unstored data is stored in the buffer, so the size obtained by subtracting the size of the unstored data from 184 bytes. Data is acquired from the beginning of the TLV packet 2.

TS化部22は、取得したデータの先頭に未格納データを付加し、先頭TLV指示およびTLVパケット2のデータを配置して分割データを生成した後、バッファにおける上記未格納データを破棄する。 The TS conversion unit 22 adds unstored data to the beginning of the acquired data, arranges the head TLV instruction and the data of the TLV packet 2 to generate divided data, and then discards the unstored data in the buffer.

TS化部22は、生成した分割データにTSヘッダを付加してTLV格納TSパケットを生成し、生成したTLV格納TSパケットをTTS化部23へ出力する。 The TS conversion unit 22 adds a TS header to the generated divided data to generate a TLV storage TS packet, and outputs the generated TLV storage TS packet to the TTS conversion unit 23.

このように、TSパケットを用いる構成により、MPEG2−TSの技術体系で活用した、TSoverIPの記録装置、測定装置および監視装置等を利用することができる。 In this way, with the configuration using TS packets, the TSoverIP recording device, measuring device, monitoring device, and the like utilized in the MPEG2-TS technical system can be used.

図6を参照して、TTS化部23は、たとえば、TLV格納TSパケットの送信タイミングを示す送信時刻情報を当該TLV格納TSパケットに付加する。 With reference to FIG. 6, the TTS conversion unit 23 adds, for example, transmission time information indicating the transmission timing of the TLV-stored TS packet to the TLV-stored TS packet.

詳細には、TTS化部23は、TLV格納TSパケットの送信タイミングを送信側カウント値によって示す送信時刻情報を当該TLV格納TSパケットに付加する。 Specifically, the TTS conversion unit 23 adds transmission time information indicating the transmission timing of the TLV-stored TS packet by the transmission side count value to the TLV-stored TS packet.

より詳細には、TTS化部23は、TS化部22からTLV格納TSパケットを受けると、カウンタ16から送信側カウント値を取得し、取得した送信側カウント値を、当該TLV格納TSパケットのTSヘッダの前にタイムスタンプとして付加する。 More specifically, when the TTS conversion unit 23 receives the TLV storage TS packet from the TS conversion unit 22, the transmission side count value is acquired from the counter 16, and the acquired transmission side count value is used as the TS of the TLV storage TS packet. Prepend it as a time stamp before the header.

以下、タイムスタンプが付加されたTLV格納TSパケットを、TLV格納TTS(Time−stamped TS)パケットとも称する。 Hereinafter, the TLV-stored TS packet to which the time stamp is added is also referred to as a TLV-stored TTS (Time-stopped TS) packet.

タイムスタンプのサイズは、所定の大きさ、たとえば4バイトである。したがって、TLV格納TTSパケットのサイズは、固定長の192バイトである。 The size of the time stamp is a predetermined size, for example, 4 bytes. Therefore, the size of the TLV-stored TTS packet is a fixed length of 192 bytes.

TTS化部23は、生成したTLV格納TTSパケットをブロック化部24へ出力する。 The TTS conversion unit 23 outputs the generated TLV storage TTS packet to the blocking unit 24.

ブロック化部24は、TTS化部23から受けたTLV格納TTSパケットを所定数蓄積する。ブロック化部24は、TLV格納TTSパケットが所定数蓄積されるまで待機する。 The blocking unit 24 accumulates a predetermined number of TLV-stored TTS packets received from the TTS-forming unit 23. The blocking unit 24 waits until a predetermined number of TLV-stored TTS packets are accumulated.

より詳細には、MTUサイズとして、たとえば1500バイトがよく用いられており、この場合、7つのTLV格納TTSパケットを1つのIPパケットで一括伝送すると、IPTV伝送網451における伝送効率を高めることができる。 More specifically, for example, 1500 bytes is often used as the MTU size. In this case, if seven TLV-stored TTS packets are collectively transmitted as one IP packet, the transmission efficiency in the IPTV transmission network 451 can be improved. ..

この例では、ブロック化部24は、7つのTLV格納TTSパケットを蓄積した後、これら7つのTLV格納TTSパケットを1つのブロックデータとしてIPパケット化部25へ出力する。TTSパケットが格納される構成により、複数のTSパケットを1つのIPパケットに格納しても、IPパケットの受信側において各TSパケットのタイミングを容易に認識することができる。 In this example, the blocking unit 24 accumulates seven TLV-stored TTS packets and then outputs these seven TLV-stored TTS packets as one block data to the IP packetizing unit 25. Due to the configuration in which the TTS packets are stored, even if a plurality of TS packets are stored in one IP packet, the timing of each TS packet can be easily recognized on the receiving side of the IP packet.

なお、ブロック化部24は、ブロックデータに基づいて、たとえば、SMPTE 2022規格(pro MPEG COP3)に従って、前方誤り訂正用のFEC(Forward Error Correction)パケットを追加のブロックデータとして追加するFEC処理を行ってもよい。 Based on the block data, the blocking unit 24 performs FEC processing for adding an FEC (Forward Error Correction) packet for forward error correction as additional block data, for example, in accordance with the SMPTE 2022 standard (pro MPEG COP3). You may.

IPパケット化部25は、ブロック化部24からブロックデータを受けると、受けたブロックデータに、たとえば、RTP(Real−time Transport Protocol)ヘッダ、UDP(User Datagram Protocol)ヘッダおよびIPヘッダを付加することによりIPパケットすなわち配信用IPパケットを生成する。 Upon receiving the block data from the blocking unit 24, the IP packetizing unit 25 adds, for example, an RTP (Real-time Transport Protocol) header, a UDP (User Datagram Protocol) header, and an IP header to the received block data. Generates an IP packet, that is, an IP packet for distribution.

IPヘッダにおける宛先のIPマルチキャストアドレス、およびUDPヘッダにおける宛先ポート番号は、事業者において任意の値を設定することが可能である。IPパケット化部25は、生成した配信用IPパケットをIP送信部26へ出力する。 The IP multicast address of the destination in the IP header and the destination port number in the UDP header can be set to arbitrary values by the operator. The IP packetization unit 25 outputs the generated distribution IP packet to the IP transmission unit 26.

IP送信部26は、削除部21によってTLVヌルパケットが削除されたストリームをIPTV伝送網451経由でIP放送受信装置202へ送信する。 The IP transmission unit 26 transmits a stream from which the TLV null packet has been deleted by the deletion unit 21 to the IP broadcast receiving device 202 via the IPTV transmission network 451.

より詳細には、IP送信部26は、IPパケット化部25から受けた配信用IPパケットをルータ121および検査装置151へ送信する。 More specifically, the IP transmission unit 26 transmits the distribution IP packet received from the IP packetization unit 25 to the router 121 and the inspection device 151.

ここで、TLV分割部12およびIP変換部13は、分割処理において、TLVパケットが所定長以上のTLVヌルパケットである場合、当該TLVヌルパケットのデータのTSパケットへの格納を抑制するヌルデータ処理を行う。 Here, the TLV division unit 12 and the IP conversion unit 13 perform null data processing that suppresses the storage of the TLV null packet data in the TS packet when the TLV packet is a TLV null packet having a predetermined length or more in the division processing. Do.

そして、TLV分割部12およびIP変換部13は、ストリームのデータの放送再送信装置101における遅延時間の揺らぎが所定値以下となるように、ヌルデータ処理より前に生成したTSパケットに、ヌルパケットである1または複数のTSパケットを加えて上記所定数としたIPパケットを生成して送信する。 Then, the TLV division unit 12 and the IP conversion unit 13 add a null packet to the TS packet generated before the null data processing so that the fluctuation of the delay time in the broadcast retransmission device 101 of the stream data becomes equal to or less than a predetermined value. One or a plurality of TS packets are added to generate and transmit an IP packet having the above-mentioned predetermined number.

具体的には、放送再送信装置101は、復調部11から受けたストリームにTLVヌルパケットが含まれていない場合、図7および図8を用いて説明した方法により、TLVパケットを分割してTLV格納TSパケットを生成し、これに基づくTLV格納TTSパケットを生成する。そして、放送再送信装置101は、7つのTLV格納TTSパケットが格納された配信用IPパケットを生成し、IPTV伝送網451経由でIP放送受信装置202へ送信する。 Specifically, when the stream received from the demodulation unit 11 does not include the TLV null packet, the broadcast retransmission device 101 divides the TLV packet by the method described with reference to FIGS. 7 and 8 and divides the TLV packet into TLV. A stored TS packet is generated, and a TLV stored TTS packet based on the stored TS packet is generated. Then, the broadcast retransmission device 101 generates a distribution IP packet in which seven TLV-stored TTS packets are stored, and transmits the IP broadcast reception device 202 via the IPTV transmission network 451.

一方、放送再送信装置101は、復調部11から受けたストリームにTLVヌルパケットが含まれている場合、上記方法とともに、以下のような方法により配信用IPパケットを生成する。 On the other hand, when the stream received from the demodulation unit 11 contains a TLV null packet, the broadcast retransmission device 101 generates a distribution IP packet by the following method in addition to the above method.

図9は、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置によるTLVヌルパケットの処理方法の一例を示す図である。図9では、入力ストリームおよび出力ストリームの時間軸は合わせておらず、データの対応関係に着目した処理のイメージを示している。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a method for processing a TLV null packet by the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention. In FIG. 9, the time axes of the input stream and the output stream are not aligned, and an image of processing focusing on the data correspondence is shown.

TLV分割部12は、分割処理において、TLVパケットが所定長以上のTLVヌルパケットである場合、TLVヌルパケットの一部または全部をTSパケットに格納しないヌルデータ処理を行う。たとえば、TLV分割部12は、TLVヌルパケットのデータの一部または全部をTSパケットに格納せずに廃棄するヌルデータ処理を行う。 In the division process, the TLV division unit 12 performs null data processing in which a part or all of the TLV null packet is not stored in the TS packet when the TLV packet is a TLV null packet having a predetermined length or more. For example, the TLV division unit 12 performs null data processing in which a part or all of the data of the TLV null packet is discarded without being stored in the TS packet.

また、たとえば、TLV分割部12は、分割処理において、上記所定長以上のTLVヌルパケットの前のTLVパケットのデータが格納されるTSパケットの末尾側にTLVヌルパケットの一部または全部を格納する。 Further, for example, in the division process, the TLV division unit 12 stores a part or all of the TLV null packet at the end of the TS packet in which the data of the TLV packet before the TLV null packet having the predetermined length or more is stored. ..

また、たとえば、TLV分割部12は、分割処理において、TLVパケットが上記所定長未満のTLVヌルパケットである場合、TLVヌルパケットを削除する。 Further, for example, in the division process, the TLV division unit 12 deletes the TLV null packet when the TLV packet is a TLV null packet having a length less than the predetermined length.

すなわち、放送再送信システム301では、1つのTLVパケットのデータが複数のTSパケットに分割されて格納される際、分割される各データの間へのヌルデータの挿入が許容されず、また、TSパケットの末尾側にヌルデータが格納されることが許容される。 That is, in the broadcast retransmission system 301, when the data of one TLV packet is divided into a plurality of TS packets and stored, the insertion of null data between the divided data is not allowed, and the TS packet is not allowed. Null data is allowed to be stored at the end of.

具体的には、図9を参照して、TLV分割部12は、たとえば、通常のTLVパケットA、TLVヌルパケット1、通常のTLVパケットB、TLVヌルパケット2、および通常のTLVパケットCをこの順番で含むストリームを復調部11から受けたとする。通常のTLVパケットは、たとえば上述のTLV情報パケットである。 Specifically, referring to FIG. 9, the TLV division unit 12 obtains, for example, a normal TLV packet A, a TLV null packet 1, a normal TLV packet B, a TLV null packet 2, and a normal TLV packet C. It is assumed that the streams included in order are received from the demodulation unit 11. The normal TLV packet is, for example, the above-mentioned TLV information packet.

たとえば、通常のTLVパケットのデータ長は最大で1.5kバイト程度であり、TLVヌルパケットのデータ長は最大で5kバイト程度である。 For example, the data length of a normal TLV packet is about 1.5 kbytes at the maximum, and the data length of a TLV null packet is about 5 kbytes at the maximum.

図9に示す例において、放送再送信装置101における削除部21は、復調部11から受けたストリームからTLVヌルパケット1,2を削除し、削除後のストリームをTS化部22へ出力する。 In the example shown in FIG. 9, the deletion unit 21 in the broadcast retransmission device 101 deletes the TLV null packets 1 and 2 from the stream received from the demodulation unit 11, and outputs the deleted stream to the TS conversion unit 22.

ここで、削除部21は、TLVヌルパケット2のデータ長が所定の閾値より大きいことから、削除通知をTS化部22およびブロック化部24へ出力する。 Here, since the data length of the TLV null packet 2 is larger than a predetermined threshold value, the deletion unit 21 outputs a deletion notification to the TS conversion unit 22 and the blocking unit 24.

上述のように、TS化部22は、TLVヘッダが含まれるか否かに応じて184バイトまたは185バイトのデータを分割データとしてTLVパケットから取得し、取得した分割データがペイロードに格納されたTSパケットを生成する。 As described above, the TS conversion unit 22 acquires 184 bytes or 185 bytes of data from the TLV packet as divided data depending on whether or not the TLV header is included, and the acquired divided data is stored in the payload. Generate a packet.

一方、上述のように、TS化部22は、TLVパケットから取得したデータのサイズが184バイトまたは185バイトに満たない場合、当該データの後ろに、後続のTLVパケットから取得したデータを付加して分割データを生成し、TSパケットを生成する。 On the other hand, as described above, when the size of the data acquired from the TLV packet is less than 184 bytes or 185 bytes, the TS conversion unit 22 adds the data acquired from the subsequent TLV packet after the data. Generates divided data and generates TS packets.

図9に示す例において、TS化部22は、削除部21からストリームを受けて、TLVパケットAから取得したデータA1が格納されたTSパケットA1を生成し、TLVパケットAの残りのデータA2、およびTLVパケットBから取得したデータB1が格納されたTSパケット(A2+B1)を生成し、TLVパケットBの残りのデータの一部であるデータB2が格納されたTSパケットB2を生成する。 In the example shown in FIG. 9, the TS conversion unit 22 receives the stream from the deletion unit 21 and generates the TS packet A1 in which the data A1 acquired from the TLV packet A is stored, and the remaining data A2 of the TLV packet A, And the TS packet (A2 + B1) in which the data B1 acquired from the TLV packet B is stored is generated, and the TS packet B2 in which the data B2 which is a part of the remaining data of the TLV packet B is stored is generated.

次に、TS化部22は、TLVパケットBの残りのデータであるデータB3が185バイトに満たない状況において、TLVパケットBの次のTLVヌルパケット2について削除部21から削除通知を受けていることから、TS終端処理を行う。 Next, the TS conversion unit 22 receives a deletion notification from the deletion unit 21 for the next TLV null packet 2 of the TLV packet B in a situation where the data B3, which is the remaining data of the TLV packet B, is less than 185 bytes. Therefore, TS termination processing is performed.

すなわち、TLV分割部12は、分割処理において、上記所定長以上のTLVヌルパケットのデータが格納されるTSパケットの残り領域がTLVヌルパケットのヘッダ長以下である場合、TSパケットの次のTSパケットとしてTLVヌルパケットのヌルデータを含むTSパケットを追加する。 That is, in the division process, when the remaining area of the TS packet in which the data of the TLV null packet having the predetermined length or more is stored is equal to or less than the header length of the TLV null packet, the TLV division unit 12 sets the TS packet next to the TS packet. The TS packet containing the null data of the TLV null packet is added as.

より詳細には、TS化部22は、データB3が格納されるTSパケットのペイロードの残データ長が所定の閾値以上、すなわちTLVヌルパケットの形式のデータを保存可能な値である場合、残データ長分のTLVヌルパケットをデータB3の後ろに付加して分割データを生成し、TSパケットB3を生成する。具体的には、たとえば、上述のようにTLVヘッダのデータ長が4バイトである場合、当該閾値は5バイトとなる。 More specifically, the TS conversion unit 22 determines the remaining data when the remaining data length of the payload of the TS packet in which the data B3 is stored is equal to or greater than a predetermined threshold value, that is, a value capable of storing data in the form of a TLV null packet. A long TLV null packet is added after the data B3 to generate divided data, and a TS packet B3 is generated. Specifically, for example, when the data length of the TLV header is 4 bytes as described above, the threshold value is 5 bytes.

一方、TS化部22は、データB3が格納されるTSパケットのペイロードの残データ長が不足し、TLVヌルパケットの形式のデータを保存できない場合、TLVヌルパケットのヘッダの一部または全部をデータB3の後ろに付加して分割データを生成し、TSパケットB3を生成する。また、TS化部22は、TLVヌルパケットのヘッダの残りおよびヌルデータにより構成されるか、またはヌルデータのみで構成される分割データを生成し、TSパケットN1を生成する。 On the other hand, when the remaining data length of the payload of the TS packet in which the data B3 is stored is insufficient and the data in the form of the TLV null packet cannot be saved, the TS conversion unit 22 data a part or all of the header of the TLV null packet. It is added after B3 to generate divided data, and TS packet B3 is generated. Further, the TS conversion unit 22 generates the divided data composed of the rest of the header of the TLV null packet and the null data, or only the null data, and generates the TS packet N1.

このように、TLVヌルパケットの形式のデータを最大2つのTSパケットに格納する構成により、IP放送受信装置202においてTLVヌルパケットを認識できないためにエラーが生じることを防ぐことができる。 As described above, by storing the data in the form of the TLV null packet in a maximum of two TS packets, it is possible to prevent an error from occurring because the IP broadcast receiving device 202 cannot recognize the TLV null packet.

次に、TS化部22は、削除部21からストリームを受けて、TLVパケットCから取得したデータC1が格納されたTSパケットC1を生成し、TLVパケットCの残りのデータC2とともに格納すべき次のTLVパケットを待つ。 Next, the TS conversion unit 22 receives a stream from the deletion unit 21, generates a TS packet C1 in which the data C1 acquired from the TLV packet C is stored, and should store the TS packet C1 together with the remaining data C2 of the TLV packet C. Wait for the TLV packet.

IP変換部13は、ヌルデータ処理が行われた場合、ヌルデータ処理より前にTLV分割部12によって分割されたTSパケットに、ヌルパケットである1または複数のTSパケットを加えて上記所定数としたIPパケットを生成して送信する。 When null data processing is performed, the IP conversion unit 13 adds one or a plurality of TS packets, which are null packets, to the TS packets divided by the TLV division unit 12 before the null data processing to obtain the predetermined number of IPs. Generate and send packets.

具体的には、ブロック化部24は、たとえば、新たなブロックデータを生成する状況において、TTSパケットA1、TTSパケット(A2+B1)、TTSパケットB2およびTTSパケットB3をTTS化部23から受けたか、またはこれらに加えてTTSパケットN1を受けた場合、TLVパケットBの次のTLVヌルパケット2について削除部21から削除通知を受けていることから、IP強制送信処理を行う。 Specifically, the blocking unit 24 has received the TTS packet A1, the TTS packet (A2 + B1), the TTS packet B2, and the TTS packet B3 from the TTS packet 23, for example, in a situation where new block data is generated. When the TTS packet N1 is received in addition to these, the IP forced transmission process is performed because the deletion notification is received from the deletion unit 21 for the TLV null packet 2 next to the TLV packet B.

すなわち、ブロック化部24は、7つのTLV格納TTSパケットが蓄積されるまで待つことなく、蓄積しているTLV格納TTSパケットと合わせて7つのパケットとなるように、TLVヌルパケットが格納された1または複数のTLV格納TTSパケットを生成する。そして、ブロック化部24は、生成したTTSパケットを含む7つのTLV格納TTSパケットを1つのブロックデータとしてIPパケット化部25へ出力する。 That is, the blocking unit 24 does not wait until the seven TLV-stored TTS packets are accumulated, and the TLV null packets are stored so that the total of the accumulated TLV-stored TTS packets becomes seven packets1. Alternatively, a plurality of TLV-stored TTS packets are generated. Then, the blocking unit 24 outputs seven TLV-stored TTS packets including the generated TTS packet to the IP packetizing unit 25 as one block data.

なお、ブロック化部24は、TLVヌルパケットを新たに生成する構成に限らず、たとえば削除部21がTLVヌルパケット以外のTLVパケットを選択的にTS化部22へ出力し、ブロック化部24が、削除部21においてスキップされたTLVヌルパケットを削除部21から取得して用いる構成であってもよい。 The blocking unit 24 is not limited to a configuration in which a TLV null packet is newly generated. For example, the deleting unit 21 selectively outputs a TLV packet other than the TLV null packet to the TS unit 22, and the blocking unit 24 , The TLV null packet skipped by the deletion unit 21 may be acquired from the deletion unit 21 and used.

そして、ブロック化部24は、TTS化部23からTTSパケットC1を受けて、TTSパケットC1を新たなブロックデータの先頭、すなわち次のIPパケットに格納される先頭のパケットとして蓄積する。 Then, the blocking unit 24 receives the TTS packet C1 from the TTS processing unit 23, and stores the TTS packet C1 as the beginning of new block data, that is, the beginning packet stored in the next IP packet.

すなわち、IP変換部13は、上記所定長以上のTLVヌルパケットの後のTLVパケットのデータを、次のIPパケットの1番目に格納すべきTSパケットのデータとする。 That is, the IP conversion unit 13 sets the data of the TLV packet after the TLV null packet having the predetermined length or more as the data of the TS packet to be stored first in the next IP packet.

図10は、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置が送信するIPパケットの一例を示す図である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of an IP packet transmitted by the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention.

図10を参照して、IPパケット化部25は、TS化部22によって生成された各TSパケットに基づくTTSパケットA1、TTSパケット(A2+B1)、TTSパケットB2、およびTTSパケットB3、ならびにブロック化部24によって生成されたTTSパケットN11〜N13をペイロードに格納し、IPヘッダ、UDPヘッダおよびRTPヘッダを付加したIPパケットを生成する。 With reference to FIG. 10, the IP packetization unit 25 includes a TTS packet A1, a TTS packet (A2 + B1), a TTS packet B2, a TTS packet B3, and a blocking unit based on each TS packet generated by the TS packetization unit 22. The TTS packets N11 to N13 generated by 24 are stored in the payload, and an IP packet to which an IP header, a UDP header and an RTP header are added is generated.

なお、TTSパケットN11は、ブロック化部24によって新たに作成されるか、または上述のTSパケットN1から作成されるパケットである。 The TTS packet N11 is a packet newly created by the blocking unit 24 or created from the above-mentioned TS packet N1.

以上のように、放送再送信装置101では、データ長の小さいTLVヌルパケットは削除し、データ長の大きいTLVヌルパケットについては、TLVヘッダを含むヌルデータの一部を用いて分割データの生成におけるデータの不足分を補い、残りのヌルデータを削除し、さらに、IPパケットの送信が次の通常のTLVパケット待ちとなる場合、IPパケットに格納されるTTSパケットの数を、TLVヌルパケットが格納されたTTSパケットの付加により7つにしてIPパケットを送信する。 As described above, the broadcast retransmission device 101 deletes the TLV null packet having a small data length, and for the TLV null packet having a large data length, the data in the generation of the divided data by using a part of the null data including the TLV header. When the shortage of the above is supplemented, the remaining null data is deleted, and the transmission of the IP packet waits for the next normal TLV packet, the number of TTS packets stored in the IP packet is calculated as the number of TTS packets stored. By adding TTS packets, the number of IP packets is reduced to seven and IP packets are transmitted.

このように、TLVヌルパケットを削除する構成により、たとえば、放送波におけるTLVパケットをそのままインターネット等の通信回線経由で送信する場合と比べて、送信データ量を減らすことができるので、通信回線における通信トラフィックを低減することができる。 In this way, the configuration for deleting the TLV null packet can reduce the amount of transmission data as compared with the case where the TLV packet in the broadcast wave is transmitted as it is via a communication line such as the Internet, so that communication on the communication line can be performed. Traffic can be reduced.

また、データ長の大きいTLVヌルパケットを削除した場合に、TLVヌルパケットが格納されたTTSパケットを付加し、次の通常のTLVパケットを待つことなく早期にIPパケットを送信する構成により、TLVヌルパケットの削除に起因するストリーム伝送の遅延および放送再送信装置101における伝送遅延時間の揺らぎを抑制することができる。これにより、たとえば、受信側の装置であるIP放送受信装置202におけるバッファ量を削減することができる。 Further, when a TLV null packet having a large data length is deleted, a TTS packet in which the TLV null packet is stored is added, and an IP packet is transmitted at an early stage without waiting for the next normal TLV packet. It is possible to suppress the delay of stream transmission due to the deletion of packets and the fluctuation of the transmission delay time in the broadcast retransmission device 101. Thereby, for example, the amount of buffer in the IP broadcast receiving device 202, which is the device on the receiving side, can be reduced.

また、データ長の小さいTLVヌルパケットについては、TS終端処理、およびTLVヌルパケットが格納されたTTSパケットの付加を行うことなく単純に削除する構成により、処理負荷の低減とストリーム伝送の遅延および放送再送信装置101における伝送遅延時間の揺らぎの抑制との良好なバランスを実現することができる。 In addition, for TLV null packets with a small data length, the processing load is reduced, stream transmission is delayed, and broadcasting is performed by simply deleting the TTS packet containing the TLV null packet without performing TS termination processing and adding the TTS packet containing the TLV null packet. It is possible to achieve a good balance with the suppression of fluctuations in the transmission delay time in the retransmission device 101.

図11は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムにおける検査装置の構成を示す図である。 FIG. 11 is a diagram showing a configuration of an inspection device in a broadcast retransmission system according to an embodiment of the present invention.

図11を参照して、検査装置151は、復調部(パケット取得部)31と、パケット生成部32と、比較部33とを備える。 With reference to FIG. 11, the inspection device 151 includes a demodulation unit (packet acquisition unit) 31, a packet generation unit 32, and a comparison unit 33.

復調部31は、放送波から放送パケットを取得する、すなわち放送波に含まれるストリームを取得する。より詳細には、復調部31は、放送波を外部アンテナ81経由で受信し、受信した放送波を復調することによりTLVヌルパケット、TLV番組パケット、および時刻合わせ情報等を含むストリームを生成し、比較部33へ出力する。 The demodulation unit 31 acquires a broadcast packet from the broadcast wave, that is, acquires a stream included in the broadcast wave. More specifically, the demodulation unit 31 receives the broadcast wave via the external antenna 81 and demodulates the received broadcast wave to generate a TLV null packet, a TLV program packet, a stream including time adjustment information, and the like. Output to the comparison unit 33.

パケット生成部32は、放送再送信装置101から送信パケットを受信し、受信した送信パケットから放送パケットを生成する。 The packet generation unit 32 receives a transmission packet from the broadcast retransmission device 101, and generates a broadcast packet from the received transmission packet.

より詳細には、たとえば、パケット生成部32は、放送再送信装置101から配信用IPパケットを受信し、受信した配信用IPパケットから7つのTLV格納TTSパケットを取得する。そして、パケット生成部32は、取得した複数のTLV格納TTSパケットのTSペイロードにおけるデータをTLVペイロードに格納したTLVパケットを生成し、比較部33へ出力する。 More specifically, for example, the packet generation unit 32 receives a distribution IP packet from the broadcast retransmission device 101, and acquires seven TLV-stored TTS packets from the received distribution IP packet. Then, the packet generation unit 32 generates a TLV packet in which the data in the TS payload of the acquired plurality of TLV-stored TTS packets is stored in the TLV payload and outputs the TLV packet to the comparison unit 33.

図12は、本発明の実施の形態に係る検査装置における比較部の詳細な構成の一例を示す図である。 FIG. 12 is a diagram showing an example of a detailed configuration of a comparison unit in the inspection device according to the embodiment of the present invention.

比較部33は、復調部31によって取得された放送パケットを基準パケットとして、パケット生成部32によって生成された放送パケットと比較する比較処理を行う。 The comparison unit 33 uses the broadcast packet acquired by the demodulation unit 31 as a reference packet and performs comparison processing for comparison with the broadcast packet generated by the packet generation unit 32.

具体的には、図12を参照して、検査装置151における比較部33は、ヌルパケット削除部42と、PIDフィルタ部43と、NTPパケット検出部44と、カウンタ45と、基準パケット構成部46と、バッファ47と、ヌルパケット削除部52と、PIDフィルタ部53と、NTPパケット検出部54と、カウンタ55と、対象パケット構成部56と、バッファ57と、比較回路71と、バッファ制御部72と、通知処理部73とを含む。 Specifically, referring to FIG. 12, the comparison unit 33 in the inspection device 151 includes a null packet deletion unit 42, a PID filter unit 43, an NTP packet detection unit 44, a counter 45, and a reference packet configuration unit 46. , Buffer 47, null packet deletion unit 52, PID filter unit 53, NTP packet detection unit 54, counter 55, target packet configuration unit 56, buffer 57, comparison circuit 71, and buffer control unit 72. And the notification processing unit 73.

比較部33は、たとえば、ヌルパケットを比較処理の対象から除外する。また、たとえば、比較部33は、放送パケットに含まれるPIDを用いて、EMM(Entitlement Management Message)パケットを比較処理の対象から除外する。 The comparison unit 33 excludes null packets from the comparison processing, for example. Further, for example, the comparison unit 33 uses the PID included in the broadcast packet to exclude the EMM (Enterprise Mobility Management) packet from the target of the comparison process.

より詳細には、外部アンテナ81からの経路において、ヌルパケット削除部42は、復調部31から出力されるストリームを監視し、TLVヘッダにおけるスタートコードの検出を試みる(図3参照)。ヌルパケット削除部42は、スタートコードを検出すると、当該スタートコードの後方のパケットタイプのフィールドに格納された値を確認する。 More specifically, in the path from the external antenna 81, the null packet deletion unit 42 monitors the stream output from the demodulation unit 31 and attempts to detect the start code in the TLV header (see FIG. 3). When the null packet deletion unit 42 detects the start code, the null packet deletion unit 42 confirms the value stored in the packet type field after the start code.

ヌルパケット削除部42は、上記フィールドに格納された値が0xFFである場合、当該スタートコードを含むTLVパケットがTLVヌルパケットであると判断し、ストリームから当該TLVパケットを削除する。 When the value stored in the above field is 0xFF, the null packet deletion unit 42 determines that the TLV packet including the start code is a TLV null packet, and deletes the TLV packet from the stream.

一方、ヌルパケット削除部42は、上記フィールドに格納された値が0xFF以外の値である場合、当該スタートコードを含むTLVパケットがTLVヌルパケットでないと判断し、当該TLVパケットをPIDフィルタ部43へ出力する。 On the other hand, when the value stored in the above field is a value other than 0xFF, the null packet deletion unit 42 determines that the TLV packet including the start code is not a TLV null packet, and sends the TLV packet to the PID filter unit 43. Output.

PIDフィルタ部43は、ヌルパケット削除部42から出力されるTLVパケットに格納されたTSパケットのPIDを監視し、ヌルパケット削除部42から受けたTLVパケットのうち、EMMパケットをTSパケットとして含むTLVパケットを削除し、他のTLVパケットを基準パケット構成部46へ出力する。 The PID filter unit 43 monitors the PID of the TS packet stored in the TLV packet output from the null packet deletion unit 42, and among the TLV packets received from the null packet deletion unit 42, the TLV including the EMM packet as the TS packet. The packet is deleted, and another TLV packet is output to the reference packet component 46.

カウンタ45は、PIDフィルタ部43を通過するTLVパケットの数をカウントし、カウント値を基準パケット構成部46へ出力する。 The counter 45 counts the number of TLV packets that pass through the PID filter unit 43, and outputs the count value to the reference packet configuration unit 46.

基準パケット構成部46は、カウンタ45から受けたカウント値を区間パケット番号として含み、かつパケット長およびPIDフィルタ部43から受けたTLVパケットを含む基準パケットを生成し、バッファ47へ出力する。パケット長は、たとえば、区間パケット番号、パケット長およびTLVパケットにより構成されるパケットのデータ長である。 The reference packet configuration unit 46 generates a reference packet including the count value received from the counter 45 as the section packet number, the packet length, and the TLV packet received from the PID filter unit 43, and outputs the reference packet to the buffer 47. The packet length is, for example, the interval packet number, the packet length, and the data length of the packet composed of the TLV packet.

NTPパケット検出部44は、復調部31から受けたストリームからNTPデータを含むTLVパケット(以下、NTPパケットとも称する。)を検出すると、ゼロクリヤ信号をカウンタ45へ出力することにより、カウンタ45のカウント値をゼロにリセットする。すなわち、NTPデータを含む基準パケットの区間パケット番号は、ゼロとなる。 When the NTP packet detection unit 44 detects a TLV packet containing NTP data (hereinafter, also referred to as an NTP packet) from the stream received from the demodulation unit 31, it outputs a zero clear signal to the counter 45, thereby outputting the count value of the counter 45. To zero. That is, the section packet number of the reference packet including the NTP data becomes zero.

放送再送信装置101からの経路において、ヌルパケット削除部52は、パケット生成部32から出力されるTLVパケットを監視し、TLVヘッダにおけるスタートコードの検出を試みる(図3参照)。ヌルパケット削除部52は、スタートコードを検出すると、当該スタートコードの後方のパケットタイプのフィールドに格納された値を確認する。 In the route from the broadcast retransmission device 101, the null packet deletion unit 52 monitors the TLV packet output from the packet generation unit 32, and attempts to detect the start code in the TLV header (see FIG. 3). When the null packet deletion unit 52 detects the start code, the null packet deletion unit 52 confirms the value stored in the packet type field after the start code.

ヌルパケット削除部52は、上記フィールドに格納された値が0xFFである場合、当該スタートコードを含むTLVパケットがTLVヌルパケットであると判断し、ストリームから当該TLVパケットを削除する。 When the value stored in the above field is 0xFF, the null packet deletion unit 52 determines that the TLV packet including the start code is a TLV null packet, and deletes the TLV packet from the stream.

一方、ヌルパケット削除部52は、上記フィールドに格納された値が0xFF以外の値である場合、当該スタートコードを含むTLVパケットがTLVヌルパケットでないと判断し、当該TLVパケットをPIDフィルタ部53へ出力する。 On the other hand, when the value stored in the above field is a value other than 0xFF, the null packet deletion unit 52 determines that the TLV packet including the start code is not a TLV null packet, and sends the TLV packet to the PID filter unit 53. Output.

PIDフィルタ部53は、ヌルパケット削除部52から出力されるTLVパケットに格納されたTSパケットのPIDを監視し、ヌルパケット削除部52から受けたTLVパケットのうち、EMMパケットをTSパケットとして含むTLVパケットを削除し、他のTLVパケットを対象パケット構成部56へ出力する。EMMパケットのデータは、たとえば、放送再送信装置101において書き換えられている。 The PID filter unit 53 monitors the PID of the TS packet stored in the TLV packet output from the null packet deletion unit 52, and among the TLV packets received from the null packet deletion unit 52, the TLV including the EMM packet as the TS packet. The packet is deleted, and another TLV packet is output to the target packet component 56. The EMM packet data is rewritten in, for example, the broadcast retransmission device 101.

カウンタ55は、PIDフィルタ部53を通過するTLVパケットの数をカウントし、カウント値を対象パケット構成部56へ出力する。 The counter 55 counts the number of TLV packets that pass through the PID filter unit 53, and outputs the count value to the target packet configuration unit 56.

対象パケット構成部56は、カウンタ55から受けたカウント値を区間パケット番号として含み、かつパケット長およびPIDフィルタ部53から受けたTLVパケットを含む対象パケットを生成し、バッファ57へ出力する。 The target packet configuration unit 56 generates a target packet including a count value received from the counter 55 as an interval packet number, a packet length, and a TLV packet received from the PID filter unit 53, and outputs the target packet to the buffer 57.

NTPパケット検出部54は、パケット生成部32から出力されたNTPパケットを検出すると、ゼロクリヤ信号をカウンタ55へ出力することにより、カウンタ55のカウント値をゼロにリセットする。すなわち、NTPデータを含む対象パケットの区間パケット番号は、ゼロとなる。 When the NTP packet detection unit 54 detects the NTP packet output from the packet generation unit 32, the NTP packet detection unit 54 resets the count value of the counter 55 to zero by outputting a zero clear signal to the counter 55. That is, the section packet number of the target packet including the NTP data becomes zero.

バッファ47および57は、たとえばFIFO(First In First Out)であり、それぞれ基準パケット構成部46および56から受けた基準パケットおよび対象パケットを蓄積する。たとえば、バッファ47のデータ量は、バッファ57のデータ容量より大きい。 The buffers 47 and 57 are, for example, FIFO (First In First Out), and store reference packets and target packets received from reference packet components 46 and 56, respectively. For example, the amount of data in buffer 47 is greater than the amount of data in buffer 57.

比較部33は、復調部31によって放送パケットとして取得されたNTPパケット、およびパケット生成部32によって放送パケットとして生成されたNTPパケットを時間的な基準として比較処理を行う。 The comparison unit 33 performs comparison processing using the NTP packet acquired as a broadcast packet by the demodulation unit 31 and the NTP packet generated as a broadcast packet by the packet generation unit 32 as a temporal reference.

より詳細には、比較部33は、NTPパケットまたはその次のパケットを比較処理の単位区間における最初のパケットとして比較処理を行う。たとえば、比較部33は、NTPパケットにより規定される単位区間において、復調部31によって放送パケットとして取得されたNTPパケット、およびパケット生成部32によって放送パケットとして生成されたNTPパケットから順番に、バッファ47および57から各パケットを取得して比較する。 More specifically, the comparison unit 33 performs comparison processing with the NTP packet or the next packet as the first packet in the unit interval of the comparison processing. For example, the comparison unit 33 buffers 47 in order from the NTP packet acquired as a broadcast packet by the demodulator 31 and the NTP packet generated as a broadcast packet by the packet generation unit 32 in the unit section defined by the NTP packet. And 57 get each packet and compare.

比較部33において、バッファ制御部72は、バッファ47から基準パケットを取り出して比較回路71および通知処理部73へ出力する。また、バッファ制御部72は、バッファ57から対象パケットを取り出して比較回路71および通知処理部73へ出力する。 In the comparison unit 33, the buffer control unit 72 extracts a reference packet from the buffer 47 and outputs the reference packet to the comparison circuit 71 and the notification processing unit 73. Further, the buffer control unit 72 takes out the target packet from the buffer 57 and outputs it to the comparison circuit 71 and the notification processing unit 73.

バッファ制御部72は、基準パケットおよび対象パケットの同期処理を行う。すなわち、バッファ制御部72は、バッファ47から取り出した基準パケットにおいて、区間パケット番号を参照することにより、NTPパケットを含む基準パケットである区間NTPパケットを検出すると、バッファ47からの基準パケットの取り出しを停止する。そして、バッファ制御部72は、バッファ57から取り出した対象パケットにおいて、区間パケット番号を参照することにより、NTPパケットを含む対象パケットである区間NTPパケットを検出すると、開始トリガを通知処理部73へ出力する。これにより、同期処理が完了する。 The buffer control unit 72 performs synchronous processing of the reference packet and the target packet. That is, when the buffer control unit 72 detects the section NTP packet which is the reference packet including the NTP packet by referring to the section packet number in the reference packet fetched from the buffer 47, the buffer control unit 72 fetches the reference packet from the buffer 47. Stop. Then, when the buffer control unit 72 detects the section NTP packet which is the target packet including the NTP packet by referring to the section packet number in the target packet taken out from the buffer 57, the buffer control unit 72 outputs a start trigger to the notification processing unit 73. To do. As a result, the synchronization process is completed.

たとえば、通知処理部73は、バッファ制御部72によって取り出されたバッファ47および57からの区間NTPパケットを保持する。 For example, the notification processing unit 73 holds the section NTP packets from the buffers 47 and 57 taken out by the buffer control unit 72.

比較回路71は、たとえばEXOR回路(Exclusive OR Circuit)を含み、バッファ57からの対象パケットがバッファ47からの基準パケットと一致しない場合、不一致トリガをバッファ制御部72および通知処理部73へ出力する。なお、比較回路71は、基準パケットにおけるTLVパケットの部分と対象パケットにおけるTLVパケットの部分との比較のみを行う構成であってもよい。 The comparison circuit 71 includes, for example, an EXOR circuit (Exclusive OR Circuit), and when the target packet from the buffer 57 does not match the reference packet from the buffer 47, the mismatch trigger is output to the buffer control unit 72 and the notification processing unit 73. The comparison circuit 71 may be configured to only compare the part of the TLV packet in the reference packet with the part of the TLV packet in the target packet.

図13は、本発明の実施の形態に係る検査装置における正常・異常フラグを示す図である。 FIG. 13 is a diagram showing normal / abnormal flags in the inspection device according to the embodiment of the present invention.

図13を参照して、通知処理部73は、開始トリガを受けて正常・異常フラグをオンし、不一致トリガを受けて正常・異常フラグをオフする。通知処理部73は、たとえば正常・異常フラグを出力する。 With reference to FIG. 13, the notification processing unit 73 receives the start trigger to turn on the normal / abnormal flag, and receives the mismatch trigger to turn off the normal / abnormal flag. The notification processing unit 73 outputs, for example, a normal / abnormal flag.

再び図12を参照して、比較部33は、比較処理において不一致を検出してから所定時間が経過するまで比較処理を停止し、所定時間が経過するまでの間において、当該不一致を通知するための処理を行う。 With reference to FIG. 12 again, the comparison unit 33 stops the comparison process until a predetermined time elapses after detecting the mismatch in the comparison process, and notifies the mismatch until the predetermined time elapses. Is processed.

より詳細には、通知処理部73は、不一致トリガを受けて、比較処理における不一致を通知するための通知処理を行う。たとえば、通知処理部73は、バッファ47からの基準パケットおよびバッファ57からの対象パケットのうち、不一致トリガに対応する基準パケットおよび対象パケットすなわち比較回路71において不一致と判定された基準パケットおよび対象パケット、ならびに直近の開始トリガに対応するバッファ47および57からの各区間NTPパケットを検査情報として出力する。 More specifically, the notification processing unit 73 receives a mismatch trigger and performs a notification process for notifying the mismatch in the comparison process. For example, among the reference packet from the buffer 47 and the target packet from the buffer 57, the notification processing unit 73 determines the reference packet and the target packet corresponding to the mismatch trigger, that is, the reference packet and the target packet determined to be inconsistent in the comparison circuit 71. In addition, each section NTP packet from the buffers 47 and 57 corresponding to the latest start trigger is output as inspection information.

バッファ制御部72は、比較回路71から不一致トリガを受けて、バッファ47および57の入力を停止するとともに記憶データをクリアし、所定のブラインド時間が経過するまでバッファ47および57の入出力を停止する初期化処理を行う。そして、バッファ制御部72は、ブラインド時間が経過すると、バッファ47および57の入出力を再開し、同期処理を再開する。 The buffer control unit 72 receives a mismatch trigger from the comparison circuit 71, stops the input of the buffers 47 and 57, clears the stored data, and stops the input / output of the buffers 47 and 57 until a predetermined blind time elapses. Perform initialization processing. Then, when the blind time elapses, the buffer control unit 72 restarts the input / output of the buffers 47 and 57, and restarts the synchronization processing.

なお、放送再送信装置101は、TLVヌルパケットの削除等、ヌルデータの調整を行わない構成であってもよい。この場合、検査装置151は、ヌルパケット削除部42および52を備えない構成とすることができる。 The broadcast retransmission device 101 may be configured not to adjust null data such as deleting a TLV null packet. In this case, the inspection device 151 may be configured not to include the null packet deletion units 42 and 52.

また、放送再送信装置101は、EMMパケットのデータを書き換えない構成であってもよい。この場合、検査装置151は、PIDフィルタ部43および53を備えない構成とすることができる。 Further, the broadcast retransmission device 101 may be configured so as not to rewrite the data of the EMM packet. In this case, the inspection device 151 may be configured not to include the PID filter units 43 and 53.

また、放送再送信装置101における放送波の処理時間が、基準パケットである区間NTPパケットが検出されてから対象パケットである区間NTPパケットが検出されるまでの時間が33ミリ秒未満となるような長さである場合、比較回路71における区間NTPパケットの比較は不要とすることができる。 Further, the processing time of the broadcast wave in the broadcast retransmission device 101 is such that the time from the detection of the section NTP packet which is the reference packet to the detection of the section NTP packet which is the target packet is less than 33 milliseconds. In the case of length, it is not necessary to compare the interval NTP packets in the comparison circuit 71.

また、検査装置151は、TLVヌルパケットおよびEMMパケットに限らず、復調部31の出力およびパケット生成部32の出力の各々から他の特定のパケットを削除する構成であってもよい。 Further, the inspection device 151 is not limited to the TLV null packet and the EMM packet, and may be configured to delete other specific packets from each of the output of the demodulation unit 31 and the output of the packet generation unit 32.

また、検査装置151は、NTPパケットを時間的な基準として比較処理を行う構成に限らず、他の特定のパケットを時間的な基準として比較処理を行う構成であってもよいし、同期処理において何らかの固定値を用いる等、特定のパケットを用いずに比較処理を行う構成であってもよい。 Further, the inspection device 151 is not limited to a configuration in which the comparison processing is performed using the NTP packet as a time reference, and may be a configuration in which the comparison processing is performed using another specific packet as a time reference. The comparison process may be performed without using a specific packet, such as using a fixed value.

また、検査装置151は、所定のブラインド時間が経過するまでバッファ47および57の入出力を停止する初期化処理を行い、ブラインド時間が経過すると、バッファ47および57の入出力を再開し、同期処理を再開する構成であるとしたが、これに限定するものではない。検査装置151は、ブラインド時間を用いることなく、検査情報の出力と並行して次の単位区間における同期処理を開始する構成であってもよい。 Further, the inspection device 151 performs an initialization process of stopping the input / output of the buffers 47 and 57 until a predetermined blind time elapses, and when the blind time elapses, restarts the input / output of the buffers 47 and 57 and performs a synchronous process. However, the configuration is not limited to this. The inspection device 151 may be configured to start the synchronization process in the next unit interval in parallel with the output of the inspection information without using the blind time.

[動作の流れ]
放送再送信システム301における各装置は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のシーケンス図またはフローチャートの各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリからそれぞれ読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
[Operation flow]
Each device in the broadcast retransmission system 301 includes a computer, and an arithmetic processing unit such as a CPU in the computer reads a program including a part or all of each step of the following sequence diagram or flowchart from a memory (not shown). Execute. The programs of these plurality of devices can be installed from the outside. The programs of these plurality of devices are distributed in a state of being stored in a recording medium.

図14は、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムにおける放送再送信装置が放送波を再送信する際の動作手順を定めたフローチャートである。 FIG. 14 is a flowchart defining an operation procedure when the broadcast retransmission device in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention retransmits a broadcast wave.

図14を参照して、まず、放送再送信装置101は、放送波を受信し、受信した放送波に含まれる可変長のTLVパケットを取得する(ステップS1)。 With reference to FIG. 14, first, the broadcast retransmission device 101 receives the broadcast wave and acquires a variable-length TLV packet included in the received broadcast wave (step S1).

次に、放送再送信装置101は、取得したTLVパケットを分割して固定長の複数の分割パケットを生成する。すなわち、放送再送信装置101は、放送波に含まれる1または複数のTLVパケットのデータを分割して格納した固定長の複数の分割パケットを生成する(ステップS2)。 Next, the broadcast retransmission device 101 divides the acquired TLV packet to generate a plurality of fixed-length divided packets. That is, the broadcast retransmission device 101 generates a plurality of fixed-length divided packets in which the data of one or a plurality of TLV packets included in the broadcast wave is divided and stored (step S2).

次に、放送再送信装置101は、TLVパケットのデータを格納したIPパケットを生成して送信する。より詳細には、放送再送信装置101は、生成した所定数の分割パケットを格納したIPパケットを生成し(ステップS3)、IPTV伝送網451および検査装置151へ送信する(ステップS4)。 Next, the broadcast retransmission device 101 generates and transmits an IP packet storing the data of the TLV packet. More specifically, the broadcast retransmission device 101 generates an IP packet containing a predetermined number of generated divided packets (step S3), and transmits the IP packet to the IPTV transmission network 451 and the inspection device 151 (step S4).

図15は、本発明の実施の形態に係る検査装置が比較処理を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。 FIG. 15 is a flowchart defining an operation procedure when the inspection apparatus according to the embodiment of the present invention performs a comparison process.

図15を参照して、まず、検査装置151は、放送波からTLVパケットを取得し、基準パケットを生成するとともに、TLVヌルパケットおよびEMMパケットを削除する(ステップS11)。 With reference to FIG. 15, first, the inspection device 151 acquires the TLV packet from the broadcast wave, generates the reference packet, and deletes the TLV null packet and the EMM packet (step S11).

次に、検査装置151は、放送再送信装置101から配信用IPパケットを受信する(ステップS12)。 Next, the inspection device 151 receives the distribution IP packet from the broadcast retransmission device 101 (step S12).

次に、検査装置151は、受信した配信用IPパケットからTLVパケットを生成して対象パケットを生成するとともに、TLVヌルパケットおよびEMMパケットを削除する(ステップS13)。 Next, the inspection device 151 generates a TLV packet from the received distribution IP packet to generate a target packet, and deletes the TLV null packet and the EMM packet (step S13).

次に、検査装置151は、両経路、すなわち外部アンテナ81からの経路および放送再送信装置101からの経路からそれぞれ区間NTPパケットを取得する(ステップS14)。 Next, the inspection device 151 acquires the section NTP packet from both routes, that is, the route from the external antenna 81 and the route from the broadcast retransmission device 101 (step S14).

次に、検査装置151は、各区間NTPパケットを時間的な基準として、対象パケットを基準パケットと比較する比較処理を行う(ステップS15)。 Next, the inspection device 151 performs a comparison process of comparing the target packet with the reference packet using each section NTP packet as a time reference (step S15).

次に、検査装置151は、対象パケットの基準パケットとの不一致を検出した場合(ステップS16)、検査情報を出力する(ステップS17)。 Next, when the inspection device 151 detects a mismatch between the target packet and the reference packet (step S16), the inspection device 151 outputs inspection information (step S17).

次に、検査装置151は、ブラインド時間の経過後、比較処理を再開する(ステップS18)。 Next, the inspection device 151 restarts the comparison process after the lapse of the blind time (step S18).

なお、ステップS11の動作とステップS12,S13の動作とは、上述のように並行して行われ、図15に示す順番には限定されない。 The operation of step S11 and the operations of steps S12 and S13 are performed in parallel as described above, and the order shown in FIG. 15 is not limited.

図16は、本発明の実施の形態に係る検査装置における比較部が基準パケットおよび対象パケットを比較する際の動作手順を定めたフローチャートである。 FIG. 16 is a flowchart defining an operation procedure when the comparison unit in the inspection device according to the embodiment of the present invention compares a reference packet and a target packet.

図16を参照して、まず、比較部33は、バッファ47および57の初期化処理および同期処理を行う。より詳細には、バッファ制御部72は、バッファ47および57の入力を停止するとともに記憶データをクリアし、所定のブラインド時間が経過するまでバッファ47および57の入出力を停止する初期化処理を行う。そして、バッファ制御部72は、ブラインド時間が経過すると、バッファ47および57の入出力を再開し、同期処理を開始する(ステップS21)。 With reference to FIG. 16, first, the comparison unit 33 performs initialization processing and synchronization processing of the buffers 47 and 57. More specifically, the buffer control unit 72 stops the input of the buffers 47 and 57, clears the stored data, and performs an initialization process of stopping the input / output of the buffers 47 and 57 until a predetermined blind time elapses. .. Then, when the blind time elapses, the buffer control unit 72 restarts the input / output of the buffers 47 and 57 and starts the synchronization process (step S21).

次に、バッファ制御部72は、バッファ47から取り出した基準パケットにおいて区間NTPパケットを検出すると、バッファ47からの基準パケットの取り出しを停止する。そして、バッファ制御部72は、バッファ57から取り出した対象パケットにおいて区間NTPパケットを検出すると、開始トリガを通知処理部73へ出力する。これにより、同期処理が完了する(ステップS22)。 Next, when the buffer control unit 72 detects an interval NTP packet in the reference packet taken out from the buffer 47, the buffer control unit 72 stops taking out the reference packet from the buffer 47. Then, when the buffer control unit 72 detects the section NTP packet in the target packet taken out from the buffer 57, the buffer control unit 72 outputs a start trigger to the notification processing unit 73. As a result, the synchronization process is completed (step S22).

次に、バッファ制御部72は、バッファ47から基準パケット、およびバッファ57から対象パケットを順次取得し、比較回路71および通知処理部73に与える(ステップS23)。 Next, the buffer control unit 72 sequentially acquires the reference packet from the buffer 47 and the target packet from the buffer 57 and gives them to the comparison circuit 71 and the notification processing unit 73 (step S23).

次に、通知処理部73は、バッファ制御部72によって取り出されたバッファ47および57からの各区間NTPパケットを保存する(ステップS24)。 Next, the notification processing unit 73 saves each section NTP packet from the buffers 47 and 57 taken out by the buffer control unit 72 (step S24).

次に、比較回路71は、バッファ47からの基準パケットに対するバッファ57からの対象パケットの不一致検出処理を行う(ステップS25)。 Next, the comparison circuit 71 performs a mismatch detection process of the target packet from the buffer 57 with respect to the reference packet from the buffer 47 (step S25).

バッファ制御部72は、対象パケットおよび基準パケットが一致する場合(ステップS26でNO)、次の対象パケットおよび基準パケットを順次取得し、比較回路71および通知処理部73に与える(ステップS23)。 When the target packet and the reference packet match (NO in step S26), the buffer control unit 72 sequentially acquires the next target packet and the reference packet and gives them to the comparison circuit 71 and the notification processing unit 73 (step S23).

一方、比較回路71は、対象パケットが基準パケットと一致しない場合(ステップS26でYES)、不一致トリガをバッファ制御部72および通知処理部73へ出力する(ステップS27)。 On the other hand, when the target packet does not match the reference packet (YES in step S26), the comparison circuit 71 outputs a mismatch trigger to the buffer control unit 72 and the notification processing unit 73 (step S27).

次に、通知処理部73は、不一致トリガを受けて、不一致データ、すなわち一致しなかった基準パケットおよび対象パケットを保存する(ステップS28)。 Next, the notification processing unit 73 receives the mismatch trigger and saves the mismatch data, that is, the reference packet and the target packet that did not match (step S28).

次に、通知処理部73は、保存した不一致データおよび対応の区間NTPパケットを検査情報として出力する(ステップS29)。 Next, the notification processing unit 73 outputs the saved mismatch data and the corresponding section NTP packet as inspection information (step S29).

また、バッファ制御部72は、不一致トリガを受けて、ブラインド時間に従いながらバッファ47および57の初期化処理および同期処理を行う(ステップS21)。 Further, the buffer control unit 72 receives the mismatch trigger and performs the initialization processing and the synchronization processing of the buffers 47 and 57 according to the blind time (step S21).

なお、放送再送信システム301は、高度広帯域衛星デジタル放送に用いられる構成に限らず、他の衛星放送に用いられる構成であってもよい。 The broadcast retransmission system 301 is not limited to the configuration used for advanced broadband satellite digital broadcasting, and may have a configuration used for other satellite broadcasting.

また、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムでは、放送再送信装置101は、IPパケットを送信パケットとして各加入者宅へ送信する構成であるとしたが、これに限定するものではない。放送再送信装置101は、IPパケットとは異なる種類の送信パケットを各加入者宅へ送信する構成であってもよい。 Further, in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention, the broadcast retransmission device 101 is configured to transmit an IP packet as a transmission packet to each subscriber's home, but the present invention is not limited to this. .. The broadcast retransmission device 101 may be configured to transmit a transmission packet of a type different from the IP packet to each subscriber's home.

また、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムでは、放送再送信装置101および検査装置151は、放送波から放送パケットとしてTLVパケットを取得する構成であるとしたが、これに限定するものではない。放送再送信装置101および検査装置151は、放送波からTLVパケットとは異なる種類の放送パケットを取得する構成であってもよい。 Further, in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention, the broadcast retransmission device 101 and the inspection device 151 are configured to acquire TLV packets as broadcast packets from the broadcast wave, but the present invention is limited to this. is not it. The broadcast retransmission device 101 and the inspection device 151 may be configured to acquire a broadcast packet of a type different from the TLV packet from the broadcast wave.

また、TS化部22は、データ長が所定の閾値より大きいTLVヌルパケットの1つ前のTLVパケットのデータに対応するTSパケットの残データ長がゼロである場合、具体的には、たとえば、図9に示すデータB3が格納されるTSパケットのペイロードの残データ長がゼロであると仮定した場合、必要がないのでTS終端処理は行わない。この場合、当該TLVヌルパケットのデータはすべて削除される。 Further, when the remaining data length of the TS packet corresponding to the data of the TLV packet immediately before the TLV null packet whose data length is larger than the predetermined threshold value is zero, the TS conversion unit 22 specifically, for example, Assuming that the remaining data length of the payload of the TS packet in which the data B3 shown in FIG. 9 is stored is zero, the TS termination process is not performed because it is not necessary. In this case, all the data of the TLV null packet is deleted.

また、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置では、削除部21は、TLVヌルパケットのデータ長に関わらずTLVヌルパケットを削除する構成であるとしたが、これに限定するものではない。削除部21は、TLVヌルパケットのデータ長が所定の閾値未満である場合、TLVヌルパケットを削除しない構成であってもよい。 Further, in the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention, the deletion unit 21 is configured to delete the TLV null packet regardless of the data length of the TLV null packet, but the present invention is not limited to this. .. The deletion unit 21 may be configured not to delete the TLV null packet when the data length of the TLV null packet is less than a predetermined threshold value.

また、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置は、復調部11を備える構成であるとしたが、これに限定するものではない。復調部11が放送再送信装置101の外部に設けられ、放送再送信装置101は、上記ストリームを外部の復調部11から取得する取得部を備える構成であってもよい。 Further, the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention is said to have a configuration including a demodulation unit 11, but the present invention is not limited to this. The demodulation unit 11 may be provided outside the broadcast retransmission device 101, and the broadcast retransmission device 101 may include an acquisition unit that acquires the stream from the external demodulation unit 11.

また、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置は、TLV格納TSパケットにタイムスタンプを付加する構成であるとしたが、これに限定するものではない。放送再送信装置101は、TLV格納TSパケットにタイムスタンプを付加せずにIPパケットに含めて送信する構成であってもよい。 Further, the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention is said to have a configuration in which a time stamp is added to the TLV stored TS packet, but the present invention is not limited to this. The broadcast retransmission device 101 may be configured to include the TLV-stored TS packet in the IP packet and transmit it without adding a time stamp.

また、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置は、27メガヘルツの高確度発振器15と、カウンタ16との組を備える構成であるとしたが、これに限定するものではない。放送再送信装置101は、27メガヘルツ以外の周波数のクロックパルスを生成する発振器、たとえば、非特許文献1に記載の2^nヘルツVCO等と、カウンタとの組を備える構成であってもよい。ここで、「a^b」は、aのb乗を意味する。しかしながら、2^nヘルツVCOと、対応のカウンタとの組を搭載する放送再送信装置はあまり流通していない一方で、27メガヘルツの発振器と、カウンタ16との組は、MPEG2−TS方式用にモジュール化されて広く流通している。このため、27メガヘルツの高確度発振器15と、カウンタ16との組を備える構成が好ましい。 Further, the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention is configured to include a pair of a high-accuracy oscillator 15 of 27 MHz and a counter 16, but the present invention is not limited to this. The broadcast retransmission device 101 may be configured to include an oscillator that generates a clock pulse having a frequency other than 27 MHz, for example, a 2 ^ n Hertz VCO described in Non-Patent Document 1, and a counter. Here, "a ^ b" means a to the power of b. However, while broadcast retransmission devices equipped with a pair of a 2 ^ n hertz VCO and a corresponding counter are not widely distributed, a pair of a 27 MHz oscillator and a counter 16 is used for the MPEG2-TS system. It is modularized and widely distributed. For this reason, a configuration including a pair of a 27 MHz high-accuracy oscillator 15 and a counter 16 is preferable.

また、本発明の実施の形態に係る放送再送信装置では、高確度発振器15は、GPS衛星から送信される電波に含まれる時刻情報に同期する構成であるとしたが、これに限定するものではない。高確度発振器15は、NTPデータを用いて、協定世界時と送信側カウント値との差を高確度発振器15にフィードバックすることにより、高確度発振器15を27メガヘルツに同期させる構成であってもよい。このフィードバックには、たとえば、アナログPLL(Phase Locked Loop)回路および各種デジタルクロック・シンセサイザの制御等を用いる。 Further, in the broadcast retransmission device according to the embodiment of the present invention, the high-accuracy oscillator 15 is configured to synchronize with the time information included in the radio waves transmitted from the GPS satellites, but the present invention is not limited to this. Absent. The high-accuracy oscillator 15 may be configured to synchronize the high-accuracy oscillator 15 to 27 megahertz by feeding back the difference between Coordinated Universal Time and the transmission side count value to the high-accuracy oscillator 15 using NTP data. .. For this feedback, for example, control of an analog PLL (Phase Locked Loop) circuit and various digital clock synthesizers is used.

ところで、たとえば、MMTパケットを含む放送波を受信し、受信したMMTパケットをIPパケットに格納して加入者宅における宅内装置へ再送信する構成において何らかの不具合がある場合、誤ったデータが各加入者へ配信されてしまう可能性がある。事業者側でこのような不具合を検知できる技術が望まれる。 By the way, for example, if there is some problem in the configuration of receiving a broadcast wave including an MMT packet, storing the received MMT packet in an IP packet, and retransmitting it to a home device at the subscriber's home, incorrect data will be sent to each subscriber. It may be delivered to. A technology that can detect such a defect on the business side is desired.

そこで、本発明の実施の形態に係る検査装置では、復調部31は、放送波から放送パケットたとえばTLVパケットを取得する。パケット生成部32は、放送波に含まれる放送パケットたとえばTLVパケットのデータを格納した送信パケットたとえば配信用IPパケットを受信し、受信した送信パケットから放送パケットを生成する。そして、比較部33は、復調部31によって取得された放送パケットを基準パケットとして、パケット生成部32によって生成された放送パケットと比較する比較処理を行う。 Therefore, in the inspection device according to the embodiment of the present invention, the demodulation unit 31 acquires a broadcast packet, for example, a TLV packet from the broadcast wave. The packet generation unit 32 receives a transmission packet, for example, a distribution IP packet, which stores data of a broadcast packet, for example, a TLV packet included in the broadcast wave, and generates a broadcast packet from the received transmission packet. Then, the comparison unit 33 performs a comparison process in which the broadcast packet acquired by the demodulation unit 31 is used as a reference packet and compared with the broadcast packet generated by the packet generation unit 32.

このように、放送波から取得したTLVパケットを基準にして、放送再送信装置101から送信される配信用IPパケットとの比較を行う構成により、放送再送信装置101における処理等の不具合を事業者等の配信側において的確に検知することができる。 In this way, with the configuration in which the TLV packet acquired from the broadcast wave is compared with the distribution IP packet transmitted from the broadcast retransmission device 101, the operator has a problem such as processing in the broadcast retransmission device 101. Etc. can be accurately detected on the distribution side.

したがって、本発明の実施の形態に係る検査装置では、番組の情報を含む放送波を受信して他の装置へ再送信する構成において、不具合を検知するための優れた機能を実現することができる。 Therefore, the inspection device according to the embodiment of the present invention can realize an excellent function for detecting a defect in a configuration in which a broadcast wave including program information is received and retransmitted to another device. ..

また、本発明の実施の形態に係る検査装置では、比較部33は、復調部31によって放送パケットとして取得されたNTPパケット、およびパケット生成部32によって放送パケットとして生成されたNTPパケットを時間的な基準として比較処理を行う。 Further, in the inspection device according to the embodiment of the present invention, the comparison unit 33 temporally selects the NTP packet acquired as a broadcast packet by the demodulation unit 31 and the NTP packet generated as a broadcast packet by the packet generation unit 32. Perform comparison processing as a reference.

このように、放送波により定期的に伝送されるNTPデータに着目して比較処理の時間的な基準とする構成により、放送再送信装置101における遅延時間に起因して必要となる、検査装置151における基準パケットおよび対象パケットの同期処理を簡易な構成で行うことができる。 As described above, the inspection device 151 is required due to the delay time in the broadcast retransmission device 101 due to the configuration in which the NTP data periodically transmitted by the broadcast wave is used as the time reference for the comparison processing. Synchronous processing of the reference packet and the target packet in the above can be performed with a simple configuration.

また、本発明の実施の形態に係る検査装置では、比較部33は、少なくともヌルパケットを比較処理の対象から除外する。 Further, in the inspection device according to the embodiment of the present invention, the comparison unit 33 excludes at least null packets from the target of comparison processing.

このような構成により、通信回線における通信トラフィックを低減するために、また、ヌルパケットの削除に起因するストリーム伝送の遅延および放送再送信装置101における伝送遅延時間の揺らぎを抑制するために、放送再送信装置101においてヌルデータの調整が行われる場合でも、配信用IPパケットの検査を正しく行うことができる。 With such a configuration, in order to reduce the communication traffic in the communication line, and to suppress the delay of stream transmission and the fluctuation of the transmission delay time in the broadcast retransmission device 101 due to the deletion of null packets, the broadcast re-broadcast is performed. Even when the null data is adjusted in the transmission device 101, the inspection of the distribution IP packet can be performed correctly.

また、本発明の実施の形態に係る検査装置では、比較部33は、少なくとも、放送パケットに含まれるPIDを用いて、EMMパケットを比較処理の対象から除外する。 Further, in the inspection device according to the embodiment of the present invention, the comparison unit 33 excludes the EMM packet from the target of the comparison process by using at least the PID included in the broadcast packet.

このような構成により、放送再送信装置101においてEMMパケットのデータが書き換えられる場合でも、配信用IPパケットの検査を正しく行うことができる。 With such a configuration, even when the data of the EMM packet is rewritten in the broadcast retransmission device 101, the inspection of the distribution IP packet can be performed correctly.

また、本発明の実施の形態に係る検査装置では、比較部33は、比較処理において不一致を検出してから所定時間が経過するまで比較処理を停止し、所定時間が経過するまでの間において、当該不一致を通知するための処理を行う。 Further, in the inspection device according to the embodiment of the present invention, the comparison unit 33 stops the comparison process until a predetermined time elapses after detecting the discrepancy in the comparison process, and the comparison process is stopped until the predetermined time elapses. Process for notifying the discrepancy.

このような構成により、不一致を示す検査情報の出力等に要する時間を確保するとともに、たとえば、不一致が連続的に発生するような状況において、検査情報が連続して大量に出力されることを防ぐことができる。 With such a configuration, the time required for outputting the inspection information indicating the inconsistency is secured, and for example, in a situation where the inconsistency occurs continuously, it is prevented that a large amount of the inspection information is continuously output. be able to.

また、本発明の実施の形態に係る検査方法では、まず、放送波から放送パケットたとえばTLVパケットを取得する。次に、放送波に含まれる放送パケットたとえばTLVパケットのデータを格納した送信パケットたとえば配信用IPパケットを受信し、受信した送信パケットから放送パケットを生成する。次に、取得した放送パケットを基準パケットとして、生成した放送パケットと比較する比較処理を行う。 Further, in the inspection method according to the embodiment of the present invention, first, a broadcast packet, for example, a TLV packet is acquired from a broadcast wave. Next, a transmission packet containing data of a broadcast packet, for example, a TLV packet included in the broadcast wave, for example, an IP packet for distribution is received, and a broadcast packet is generated from the received transmission packet. Next, a comparison process is performed in which the acquired broadcast packet is used as a reference packet and compared with the generated broadcast packet.

このように、放送波から取得したTLVパケットを基準にして、放送再送信装置101から送信される配信用IPパケットとの比較を行う構成により、放送再送信装置101における処理等の不具合を事業者等の配信側において的確に検知することができる。 In this way, with the configuration in which the TLV packet acquired from the broadcast wave is compared with the distribution IP packet transmitted from the broadcast retransmission device 101, the operator has a problem such as processing in the broadcast retransmission device 101. Etc. can be accurately detected on the distribution side.

したがって、本発明の実施の形態に係る検査方法では、番組の情報を含む放送波を受信して他の装置へ再送信する構成において、不具合を検知するための優れた機能を実現することができる。 Therefore, in the inspection method according to the embodiment of the present invention, it is possible to realize an excellent function for detecting a defect in a configuration in which a broadcast wave including program information is received and retransmitted to another device. ..

また、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムでは、放送再送信装置101は、放送波から放送パケットたとえばTLVパケットを取得し、取得した1または複数の放送パケットのデータを格納した送信パケットたとえば配信用IPパケットを生成して送信する。そして、検査装置151は、放送波から放送パケットたとえばTLVパケットを取得し、送信パケットを受信し、受信した送信パケットから放送パケットを生成し、取得した放送パケットを基準パケットとして、生成した放送パケットと比較する比較処理を行う。 Further, in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention, the broadcast retransmission device 101 acquires a broadcast packet, for example, a TLV packet from the broadcast wave, and stores the data of the acquired one or a plurality of broadcast packets. For example, a distribution IP packet is generated and transmitted. Then, the inspection device 151 acquires a broadcast packet, for example, a TLV packet from the broadcast wave, receives the transmission packet, generates a broadcast packet from the received transmission packet, and uses the acquired broadcast packet as a reference packet to generate a broadcast packet. Perform comparison processing for comparison.

このように、放送波から取得したTLVパケットを基準にして、放送再送信装置101から送信される配信用IPパケットとの比較を行う構成により、放送再送信装置101における処理等の不具合を事業者等の配信側において的確に検知することができる。 In this way, with the configuration in which the TLV packet acquired from the broadcast wave is compared with the distribution IP packet transmitted from the broadcast retransmission device 101, the operator has a problem such as processing in the broadcast retransmission device 101. Etc. can be accurately detected on the distribution side.

したがって、本発明の実施の形態に係る放送再送信システムでは、番組の情報を含む放送波を受信して他の装置へ再送信する構成において、不具合を検知するための優れた機能を実現することができる。 Therefore, in the broadcast retransmission system according to the embodiment of the present invention, in a configuration in which a broadcast wave including program information is received and retransmitted to another device, an excellent function for detecting a defect is realized. Can be done.

また、本発明の実施の形態に係る配信検査方法では、まず、放送波から放送パケットたとえばTLVパケットを取得する処理を行う。次に、放送波から放送パケットたとえばTLVパケットを取得し、かつ取得した1または複数の放送パケットのデータを格納した送信パケットたとえば配信用IPパケットを生成して送信する処理を行う。次に、当該送信パケットを受信し、受信した送信パケットから放送パケットを生成する。次に、取得した放送パケットを基準パケットとして、生成した放送パケットと比較する比較処理を行う。 Further, in the distribution inspection method according to the embodiment of the present invention, first, a process of acquiring a broadcast packet, for example, a TLV packet from a broadcast wave is performed. Next, a process is performed in which a broadcast packet, for example, a TLV packet is acquired from the broadcast wave, and a transmission packet, for example, a distribution IP packet, which stores the data of the acquired one or a plurality of broadcast packets, is generated and transmitted. Next, the transmission packet is received, and a broadcast packet is generated from the received transmission packet. Next, a comparison process is performed in which the acquired broadcast packet is used as a reference packet and compared with the generated broadcast packet.

このように、放送波から取得したTLVパケットを基準にして、放送再送信装置101から送信される配信用IPパケットとの比較を行う構成により、放送再送信装置101における処理等の不具合を事業者等の配信側において的確に検知することができる。 In this way, with the configuration in which the TLV packet acquired from the broadcast wave is compared with the distribution IP packet transmitted from the broadcast retransmission device 101, the operator has a problem such as processing in the broadcast retransmission device 101. Etc. can be accurately detected on the distribution side.

したがって、本発明の実施の形態に係る配信検査方法では、番組の情報を含む放送波を受信して他の装置へ再送信する構成において、不具合を検知するための優れた機能を実現することができる。 Therefore, in the distribution inspection method according to the embodiment of the present invention, it is possible to realize an excellent function for detecting a defect in a configuration in which a broadcast wave including program information is received and retransmitted to another device. it can.

上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the above embodiments are exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
衛星放送に用いられる検査装置であって、
放送波から放送パケットを取得するパケット取得部と、
前記放送波に含まれる放送パケットのデータを格納した送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成するパケット生成部と、
前記パケット取得部によって取得された前記放送パケットを基準パケットとして、前記パケット生成部によって生成された前記放送パケットと比較する比較処理を行う比較部とを備え、
前記検査装置は、さらに、
前記パケット取得部によって取得された前記放送パケットおよび前記パケット生成部によって生成された前記放送パケットを蓄積するバッファを備え、
前記比較部は、前記パケット取得部によって前記放送パケットとして取得されたNTPパケット、および前記パケット生成部によって前記放送パケットとして生成されたNTPパケットから順番に、前記バッファから各前記放送パケットを取得して比較し、
前記検査装置は、高度広帯域衛星デジタル放送に用いられ、
前記放送パケットはTLVパケットであり、
前記送信パケットはIPパケットである、検査装置。
The above description includes the features described below.
[Appendix 1]
An inspection device used for satellite broadcasting
A packet acquisition unit that acquires broadcast packets from broadcast waves,
A packet generation unit that receives a transmission packet storing data of a broadcast packet included in the broadcast wave and generates a broadcast packet from the received transmission packet.
A comparison unit that performs comparison processing with the broadcast packet acquired by the packet acquisition unit as a reference packet and compared with the broadcast packet generated by the packet generation unit is provided.
The inspection device further
A buffer for accumulating the broadcast packet acquired by the packet acquisition unit and the broadcast packet generated by the packet generation unit is provided.
The comparison unit acquires each of the broadcast packets from the buffer in order from the NTP packet acquired as the broadcast packet by the packet acquisition unit and the NTP packet generated as the broadcast packet by the packet generation unit. Compare and
The inspection device is used for advanced broadband satellite digital broadcasting.
The broadcast packet is a TLV packet and is
An inspection device in which the transmitted packet is an IP packet.

[付記2]
衛星放送に用いられる放送再送信システムであって、
放送波から放送パケットを取得し、取得した1または複数の前記放送パケットのデータを格納した送信パケットを生成して送信する放送再送信装置と、
前記放送波から放送パケットを取得し、前記送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成し、取得した前記放送パケットを基準パケットとして、生成した前記放送パケットと比較する比較処理を行う検査装置とを備え、
前記検査装置は、取得した前記放送パケットおよび前記パケット生成部によって生成された前記放送パケットを蓄積するバッファを含み、前記放送パケットとして取得されたNTPパケット、および前記放送パケットとして生成されたNTPパケットから順番に、前記バッファから各前記放送パケットを取得して比較し、
前記放送再送信システムは、高度広帯域衛星デジタル放送に用いられ、
前記放送パケットはTLVパケットであり、
前記送信パケットはIPパケットである、放送再送信システム。
[Appendix 2]
A broadcast retransmission system used for satellite broadcasting.
A broadcast retransmission device that acquires a broadcast packet from a broadcast wave and generates and transmits a transmission packet that stores the data of the acquired one or more broadcast packets.
A comparison process is performed in which a broadcast packet is acquired from the broadcast wave, the transmission packet is received, a broadcast packet is generated from the received transmission packet, and the acquired broadcast packet is used as a reference packet and compared with the generated broadcast packet. Equipped with an inspection device to perform
The inspection device includes a buffer for accumulating the acquired broadcast packet and the broadcast packet generated by the packet generation unit, and is derived from the NTP packet acquired as the broadcast packet and the NTP packet generated as the broadcast packet. In turn, each said broadcast packet is obtained from the buffer and compared.
The broadcast retransmission system is used for advanced broadband satellite digital broadcasting.
The broadcast packet is a TLV packet and is
A broadcast retransmission system in which the transmitted packet is an IP packet.

11 復調部
12 TLV分割部
13 IP変換部
15 高確度発振器
16 カウンタ
17 NTPデータ取得部
18 換算部
21 削除部
22 TS化部
23 TTS化部
24 ブロック化部
25 IPパケット化部
26 IP送信部
31 復調部(パケット取得部)
32 パケット生成部
33 比較部
42 ヌルパケット削除部
43 PIDフィルタ部
44 NTPパケット検出部
45 カウンタ
46 基準パケット構成部
47 バッファ
52 ヌルパケット削除部
53 PIDフィルタ部
54 NTPパケット検出部
55 カウンタ
56 対象パケット構成部
57 バッファ
71 比較回路
72 バッファ制御部
73 通知処理部
101 放送再送信装置
151 検査装置
202 IP放送受信装置
301 放送再送信システム
11 Demodition unit 12 TLV division unit 13 IP conversion unit 15 High-accuracy oscillator 16 Counter 17 NTP data acquisition unit 18 Conversion unit 21 Deletion unit 22 TS conversion unit 23 TTS conversion unit 24 Blocking unit 25 IP packetization unit 26 IP transmission unit 31 Demodition unit (packet acquisition unit)
32 Packet generator 33 Comparison unit 42 Null packet deletion unit 43 PID filter unit 44 NTP packet detection unit 45 Counter 46 Reference packet configuration unit 47 Buffer 52 Null packet deletion unit 53 PID filter unit 54 NTP packet detection unit 55 Counter 56 Target packet configuration Unit 57 Buffer 71 Comparison circuit 72 Buffer control unit 73 Notification processing unit 101 Broadcast retransmission device 151 Inspection device 202 IP broadcast receiver 301 Broadcast retransmission system

Claims (8)

衛星放送に用いられる検査装置であって、
放送波から放送パケットを取得するパケット取得部と、
前記放送波に含まれる放送パケットのデータを格納した送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成するパケット生成部と、
前記パケット取得部によって取得された前記放送パケットを基準パケットとして、前記パケット生成部によって生成された前記放送パケットと比較する比較処理を行う比較部とを備える、検査装置。
An inspection device used for satellite broadcasting
A packet acquisition unit that acquires broadcast packets from broadcast waves,
A packet generation unit that receives a transmission packet storing data of a broadcast packet included in the broadcast wave and generates a broadcast packet from the received transmission packet.
An inspection device including a comparison unit that performs comparison processing with the broadcast packet acquired by the packet acquisition unit as a reference packet and compared with the broadcast packet generated by the packet generation unit.
前記比較部は、前記パケット取得部によって前記放送パケットとして取得されたNTP(Network Time Protocol)パケット、および前記パケット生成部によって前記放送パケットとして生成されたNTPパケットを時間的な基準として前記比較処理を行う、請求項1に記載の検査装置。 The comparison unit performs the comparison process using the NTP (Network Time Protocol) packet acquired as the broadcast packet by the packet acquisition unit and the NTP packet generated as the broadcast packet by the packet generation unit as a temporal reference. The inspection device according to claim 1. 前記比較部は、少なくともヌルパケットを前記比較処理の対象から除外する、請求項1または請求項2に記載の検査装置。 The inspection device according to claim 1 or 2, wherein the comparison unit excludes at least null packets from the target of the comparison processing. 前記比較部は、少なくとも、前記放送パケットに含まれるPID(Packet ID)を用いて、EMM(Entitlement Management Message)パケットを前記比較処理の対象から除外する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の検査装置。 Any one of claims 1 to 3, wherein the comparison unit excludes an EMM (Enterprise Mobility Management) packet from the target of the comparison process by using at least a PID (Packet ID) included in the broadcast packet. The inspection device described in the section. 前記比較部は、前記比較処理において不一致を検出してから所定時間が経過するまで前記比較処理を停止し、前記所定時間が経過するまでの間において、前記不一致を通知するための処理を行う、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の検査装置。 The comparison unit stops the comparison process until a predetermined time elapses after detecting the mismatch in the comparison process, and performs a process for notifying the mismatch until the predetermined time elapses. The inspection device according to any one of claims 1 to 4. 衛星放送に用いられる放送再送信システムであって、
放送波から放送パケットを取得し、取得した1または複数の前記放送パケットのデータを格納した送信パケットを生成して送信する放送再送信装置と、
前記放送波から放送パケットを取得し、前記送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成し、取得した前記放送パケットを基準パケットとして、生成した前記放送パケットと比較する比較処理を行う検査装置とを備える、放送再送信システム。
A broadcast retransmission system used for satellite broadcasting.
A broadcast retransmission device that acquires a broadcast packet from a broadcast wave and generates and transmits a transmission packet that stores the data of the acquired one or more broadcast packets.
A comparison process is performed in which a broadcast packet is acquired from the broadcast wave, the transmission packet is received, a broadcast packet is generated from the received transmission packet, and the acquired broadcast packet is used as a reference packet and compared with the generated broadcast packet. Broadcast retransmission system with inspection equipment to perform.
衛星放送に用いられる検査装置における検査方法であって、
放送波から放送パケットを取得するステップと、
前記放送波に含まれる放送パケットのデータを格納した送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成するステップと、
取得した前記放送パケットを基準パケットとして、生成した前記放送パケットと比較する比較処理を行うステップとを含む、検査方法。
It is an inspection method in the inspection equipment used for satellite broadcasting.
Steps to get broadcast packets from broadcast waves,
A step of receiving a transmission packet storing data of a broadcast packet included in the broadcast wave and generating a broadcast packet from the received transmission packet.
An inspection method including a step of performing a comparison process in which the acquired broadcast packet is used as a reference packet and compared with the generated broadcast packet.
衛星放送に用いられる放送再送信システムにおける配信検査方法であって、
放送波から放送パケットを取得する処理を行うステップと、
前記放送波から放送パケットを取得し、かつ取得した1または複数の前記放送パケットのデータを格納した送信パケットを生成して送信する処理を行うステップと、
前記送信パケットを受信し、受信した前記送信パケットから放送パケットを生成するステップと、
取得した前記放送パケットを基準パケットとして、生成した前記放送パケットと比較する比較処理を行うステップとを含む、配信検査方法。
It is a distribution inspection method in the broadcast retransmission system used for satellite broadcasting.
Steps to acquire broadcast packets from broadcast waves and
A step of acquiring a broadcast packet from the broadcast wave and generating and transmitting a transmission packet storing the data of the acquired one or a plurality of the broadcast packets.
A step of receiving the transmission packet and generating a broadcast packet from the received transmission packet,
A delivery inspection method including a step of performing a comparison process in which the acquired broadcast packet is used as a reference packet and compared with the generated broadcast packet.
JP2018010832A 2018-01-25 2018-01-25 Inspection equipment, broadcast retransmission system, inspection method and delivery inspection method Active JP6904273B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010832A JP6904273B2 (en) 2018-01-25 2018-01-25 Inspection equipment, broadcast retransmission system, inspection method and delivery inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010832A JP6904273B2 (en) 2018-01-25 2018-01-25 Inspection equipment, broadcast retransmission system, inspection method and delivery inspection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019129454A JP2019129454A (en) 2019-08-01
JP6904273B2 true JP6904273B2 (en) 2021-07-14

Family

ID=67472493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010832A Active JP6904273B2 (en) 2018-01-25 2018-01-25 Inspection equipment, broadcast retransmission system, inspection method and delivery inspection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6904273B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296272B2 (en) * 1997-11-17 2002-06-24 日本電気株式会社 Monitoring system for data broadcasting
TW449983B (en) * 1998-12-21 2001-08-11 Intel Corp Data broadcast error sampling
JP5048566B2 (en) * 2008-03-31 2012-10-17 マスプロ電工株式会社 Television broadcast retransmission system and monitoring device
JP2009284184A (en) * 2008-05-22 2009-12-03 Nec Corp Television broadcasting retransmission monitoring system, monitoring method and monitoring control program
JP2010074513A (en) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp Monitoring device
JP5150550B2 (en) * 2009-04-09 2013-02-20 日本電信電話株式会社 EMM message delivery system, EMM message delivery method, EMM message delivery program in digital broadcast retransmission
JP2017092671A (en) * 2015-11-09 2017-05-25 住友電気工業株式会社 Broadcast receiver, broadcast reception system, broadcast reception method, and broadcast reception program
JP6793364B2 (en) * 2016-07-08 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 Content decoding device, content decoding method, receiving device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019129454A (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345668B2 (en) Video delivering system, video delivering device, and synchronization correcting device
US8254464B2 (en) Image quality estimation apparatus and image quality estimation method
JP2008283715A (en) Transmitting streams over asynchronous networks
JP2009010966A (en) Reception of stream through asynchronous network
JP2008211587A (en) Ip/rf converter
US10785525B2 (en) Reception apparatus and data processing method
JP6996435B2 (en) Broadcast retransmission device and broadcast retransmission method
US8255755B2 (en) System, method, and apparatus for retransmitting broadcast packets based on comparing a number of received broadcast packets having cyclic continuity counter values consecutive to each other to a predetermined threshold
JP2003249922A (en) Data receiver, method for processing received data and computer program
JP6943148B2 (en) Broadcast retransmission device, broadcast retransmission method and monitor method
US9647951B2 (en) Media stream rate reconstruction system and method
JP6848797B2 (en) Broadcast retransmission device, broadcast receiver, broadcast retransmission method, broadcast reception method, broadcast retransmission program and broadcast reception program
JP6904273B2 (en) Inspection equipment, broadcast retransmission system, inspection method and delivery inspection method
US20230188590A1 (en) Broadcasting system, encoder, multiplexing apparatus, multiplexing method, system switching apparatus, and synchronization control apparatus
US20180183617A1 (en) Communication device, communication system, communication method and program
JP6844505B2 (en) Broadcast retransmission device and broadcast retransmission method
JP2008244704A (en) Digital broadcast signal retransmitter
JP2004129009A (en) Streaming transmission device and reception device
US20050175040A1 (en) Method and system for multiplexing DOCSIS data into an MPEG transport stream
JP7255301B2 (en) Switching method, IP retransmission system, IP retransmission device and control device
JP7322581B2 (en) Program distribution device, program distribution system and program distribution method
Yu et al. Design and Implementation of TS over IP Gateway System
JP7276657B2 (en) Broadcast retransmitting device and broadcast retransmitting method
JP2009065631A (en) Signal reproducing apparatus
JP6802731B2 (en) Transmitter and receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150