JP6903945B2 - Information processing equipment and programs - Google Patents
Information processing equipment and programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP6903945B2 JP6903945B2 JP2017034738A JP2017034738A JP6903945B2 JP 6903945 B2 JP6903945 B2 JP 6903945B2 JP 2017034738 A JP2017034738 A JP 2017034738A JP 2017034738 A JP2017034738 A JP 2017034738A JP 6903945 B2 JP6903945 B2 JP 6903945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- state
- user
- approach
- multifunction device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、画像処理をおこなう情報処理装置に関するものである。 The present invention relates to an information processing device that performs image processing.
近年、スマートフォンやタブレットのような移動端末が普及している。比較的低価格であり、小型可搬であることから、各人が常時携帯していることが多い。また、各人により管理されている。移動端末は通信機能や各種センサを有し、多機能かつ高機能である。日常的に使用されており、使用者は移動端末の操作に慣れている。 In recent years, mobile terminals such as smartphones and tablets have become widespread. Because of its relatively low price and small size and portability, it is often carried by each person at all times. It is also managed by each person. The mobile terminal has a communication function and various sensors, and is multifunctional and highly functional. It is used on a daily basis, and users are accustomed to operating mobile terminals.
このような移動端末の特徴を活用して、複合機の操作性等利便性を向上させる技術が提案されている。例えば、特許文献1記載の複合機は、移動端末が複合機に載置されたことを検知し、通信機能を介して移動端末の姿勢情報を取得し、姿勢情報に基づいて動作モードを決定する。 A technique for improving convenience such as operability of a multifunction device has been proposed by utilizing such features of a mobile terminal. For example, the multifunction device described in Patent Document 1 detects that a mobile terminal is mounted on the multifunction device, acquires posture information of the mobile terminal via a communication function, and determines an operation mode based on the posture information. ..
具体的には、移動端末の表示ディスプレイが複合機の載置面と対向する姿勢情報であった場合は印刷モードに決定し、移動端末の表示ディスプレイが複合機の載置面と同じ方向となる姿勢情報であった場合はデータ転送モードに決定する。使用者は、複合機を操作することなく、印刷ができる。これにより複合機の操作性が向上する。 Specifically, if the display of the mobile terminal has attitude information facing the mounting surface of the multifunction device, the print mode is determined, and the display of the mobile terminal is in the same direction as the mounting surface of the multifunction device. If it is attitude information, the data transfer mode is determined. The user can print without operating the multifunction device. This improves the operability of the multifunction device.
ところで、近年、情報管理が厳格になっている。複合機においても情報管理性が要求される。例えば、ユーザIDとパスワードを入力することにより、ユーザが認証されて、複合機は使用可能になる。 By the way, in recent years, information management has become stricter. Information manageability is also required for multifunction devices. For example, by entering the user ID and password, the user is authenticated and the multifunction device can be used.
また、省エネルギー性についても注目されている。複合機においても省エネルギー性が要求される。例えば、所定期間、使用しない状態が継続する場合、複合機は消費電力を低減するスリープモードに移行する。 Attention is also being paid to energy saving. Energy saving is also required for multifunction devices. For example, if the device is not used for a predetermined period of time, the multifunction device shifts to the sleep mode for reducing power consumption.
このように、ユーザ認証とスリープモードが設けられている複合機においては、使用者はスイッチを押して、スリープモードから起動モードにし、表示パネルを表示可能とし、ユーザIDやパスワードを入力する。さらに、定着装置等が所定温度以上に暖機されるまで待機する。これにより、使用者は複合機を使用することができる。すなわち、待ち時間が発生し、利便性に係る課題があった。 In this way, in a multifunction device provided with user authentication and sleep mode, the user presses a switch to switch from sleep mode to wake-up mode, enables the display panel to be displayed, and inputs a user ID and password. Further, it waits until the fixing device or the like is warmed up to a predetermined temperature or higher. As a result, the user can use the multifunction device. That is, waiting time occurs, and there is a problem related to convenience.
なお、情報管理性や省エネルギー性について考慮しなければ、利便性は得られるが、このような考えは好ましくない。 If information management and energy saving are not taken into consideration, convenience can be obtained, but such an idea is not preferable.
本発明は、上記課題を解決するものであり、移動端末を活用して、複合機等の情報処理装置が使用可能になるまでの待ち時間を短縮し、利便性を向上させることを目的とする。 The present invention solves the above problems, and an object of the present invention is to reduce the waiting time until an information processing device such as a multifunction device can be used by utilizing a mobile terminal, and to improve convenience. ..
本願の請求項1に係る発明は、移動端末からの電波の受信電界強度を測定する受信電界強度測定手段と、前記受信電界強度検出手段が測定した受信電界強度に基づいて、移動端末の接近を検知する移動端末接近検知手段と、前記移動端末接近検知手段が検知した移動端末の接近状態に基づいて、情報処理に係る事前準備を行なう事前準備手段と、前記移動端末との通信をおこなう通信手段を備え、前記事前準備手段は、前記通信手段を介して、前記移動端末の使用者の識別子を取得し、前記移動端末の使用者の第1接近状態が検知されると、前記移動端末の使用者の識別子に基づき、使用者を照合し、前記移動端末の使用者が前記第1接近状態より情報処理装置に近接した位置で移動停止する第2接近状態が検知されると、使用許可状態とし、前記通信手段は、移動端末状態情報を受信し、前記事前準備手段は、前記移動端末状態情報に基づいて、照合後使用許可前に、照合および使用許可とは異なる事前準備をおこなう情報処理装置である。
The invention according to claim 1 of the present application is to approach the mobile terminal based on the received electric field strength measuring means for measuring the received electric field strength of the radio wave from the mobile terminal and the received electric field strength measured by the received electric field strength detecting means. A communication means for communicating with the mobile terminal approach detecting means for detecting, a pre-preparation means for performing advance preparation for information processing based on the approach state of the mobile terminal detected by the mobile terminal approach detecting means, and a communication means for communicating with the mobile terminal. The advance preparation means acquires the identifier of the user of the mobile terminal via the communication means, and when the first approach state of the user of the mobile terminal is detected, the mobile terminal When the user is collated based on the user's identifier and the second approach state in which the user of the mobile terminal stops moving at a position closer to the information processing device than the first approach state is detected, the use permission state is detected. The communication means receives the mobile terminal state information, and the advance preparation means performs pre-preparation different from the collation and the use permission after the collation and before the use permission based on the mobile terminal state information. It is a processing device.
本願の請求項2に係る発明は、前記事前準備手段は、前記移動端末の第1接近状態が検知されると、第1事前準備をおこない、前記移動端末が前記第1接近状態より情報処理装置に近接する第2接近状態が検知されると、前記第1事前準備と異なる第2事前準備をおこなう請求項1記載の情報処理装置である。 In the invention according to claim 2 of the present application, the advance preparation means performs the first advance preparation when the first approach state of the mobile terminal is detected, and the mobile terminal processes information from the first approach state. The information processing device according to claim 1, wherein when a second approaching state close to the device is detected, a second pre-preparation different from the first pre-preparation is performed.
本願の請求項3に係る発明は、前記事前準備手段は、照合後使用許可前に、照合および使用許可とは異なる事前準備をおこなう請求項1記載の情報処理装置である。
The invention according to
本願の請求項4に係る発明は、表示部を備え、前記事前準備手段は、使用許可状態とした後に、前記表示部を表示可能にする請求項1または3記載の情報処理装置である。
The invention according to claim 4 of the present application is the information processing apparatus according to
本願の請求項5に係る発明は、表示部を備え、前記事前準備手段は、使用許可状態とした後も前記表示部の非表示状態を維持する請求項1記載の情報処理装置である。
The invention according to claim 5 of the present application is the information processing apparatus according to claim 1, further comprising a display unit, and the advance preparation means maintains the non-display state of the display unit even after the use permission state is set.
本願の請求項6に係る発明は、前記事前準備手段は、第2接近状態が検知できない状態が、所定時間継続すると、使用不許可状態とする請求項1乃至5の何れかに記載の情報処理装置である。
The information according to claim 6 of the present application, wherein the advance preparation means disallows use when the state in which the second approach state cannot be detected continues for a predetermined time, according to any one of claims 1 to 5. It is a processing device.
本願の請求項7に係る発明は、情報処理装置の制御部に、移動端末からの電波の受信電界強度を測定する受信電界強度測定処理と、前記測定された受信電界強度に基づいて、移動端末の接近を検知する移動端末接近検知処理と、前記検知された移動端末の接近状態に基づいて、情報処理に係る事前準備を行なう事前準備処理と、前記移動端末との通信をおこなう通信処理を備え、前記事前準備処理は、前記通信手段を介して、前記移動端末の使用者の識別子を取得し、前記移動端末の使用者の第1接近状態が検知されると、前記移動端末の使用者の識別子に基づき、使用者を照合し、前記移動端末の使用者が前記第1接近状態より情報処理装置に近接した位置で移動停止する第2接近状態が検知されると、使用許可状態とし、前記通信処理は、移動端末状態情報を受信し、前記事前準備手段は、前記移動端末状態情報に基づいて、照合後使用許可前に、照合および使用許可とは異なる事前準備をおこなうことを実行させる情報処理装置のプログラムである。
According to the invention according to claim 7 of the present application, the control unit of the information processing apparatus is subjected to a received electric field strength measuring process for measuring the received electric field strength of radio waves from the mobile terminal, and the mobile terminal based on the measured received electric field strength. It is provided with a mobile terminal approach detection process for detecting the approach of the mobile terminal, a pre-preparation process for performing advance preparation for information processing based on the detected approach state of the mobile terminal, and a communication process for communicating with the mobile terminal. The pre-preparation process acquires the identifier of the user of the mobile terminal via the communication means, and when the first approach state of the user of the mobile terminal is detected, the user of the mobile terminal. Based on the identifier of, the user is collated, and when the second approach state in which the user of the mobile terminal stops moving at a position closer to the information processing device than the first approach state is detected, the use permission state is set. The communication process receives the mobile terminal status information, and the advance preparation means performs pre-preparation different from the collation and the license based on the mobile terminal status information after the collation and before the license. It is a program of an information processing device to be processed.
請求項1に係る発明によれば、情報処理装置は、使用者が情報処理装置の前に来る前に、事前準備を開始するため、使用可能になるまでの待ち時間を短縮できる。その結果、情報管理性や省エネルギー性を維持しつつ利便性を向上させることができる。
請求項2に係る発明によれば、事前準備開始を2段階とすることにより、情報管理性や省エネルギー性を維持しつつ、利便性を向上させることができる。
請求項3に係る発明によれば、更に、待ち時間を短縮できる。
請求項4に係る発明によれば、更に、情報管理性や省エネルギー性を維持できる。
請求項5に係る発明によれば、更に、情報管理性や省エネルギー性を維持できる。
請求項6に係る発明によれば、更に、情報管理性や省エネルギー性を維持できる。
請求項7に係る発明によれば、情報処理装置は、使用者が情報処理装置の前に来る前に、事前準備を開始するため、使用可能になるまでの待ち時間を短縮できる。その結果、利便性を向上させることができる。
According to the invention of claim 1, since the information processing apparatus starts the advance preparation before the user comes in front of the information processing apparatus, the waiting time until it becomes usable can be shortened. As a result, convenience can be improved while maintaining information management and energy saving.
According to the invention of claim 2, by setting the start of advance preparation in two stages, it is possible to improve convenience while maintaining information management and energy saving.
According to the invention of
According to the invention of claim 4 , information management and energy saving can be further maintained.
According to the invention of claim 5 , information management and energy saving can be further maintained.
According to the invention of claim 6 , information management and energy saving can be further maintained.
According to the invention of claim 7, since the information processing apparatus starts the advance preparation before the user comes in front of the information processing apparatus, the waiting time until it becomes usable can be shortened. As a result, convenience can be improved.
<第1実施形態>
〜構成〜
図1は第1実施形態に係る複合機の概略構成図である。複合機1はネットワーク回線に接続されている。ネットワーク回線には複数のPC(パーソナルコンピュータ)等が接続されている。有線接続であっても、ルータを介した無線接続でも良い。
<First Embodiment>
~Constitution~
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a multifunction device according to the first embodiment. The multifunction device 1 is connected to a network line. A plurality of PCs (personal computers) and the like are connected to the network line. It may be a wired connection or a wireless connection via a router.
複合機1では、ネットワーク回線を介してPCからデータを複合機1に転送して印刷(プリント)を行なう場合や、使用者(ユーザ)が複合機1の前に立ち、各種操作によって、複写(コピー)、スキャン(画像読取)、ファクシミリ送受信等をおこなう場合がある。
る。
In the multifunction device 1, when data is transferred from the PC to the multifunction device 1 via a network line for printing (printing), or when a user (user) stands in front of the multifunction device 1 and makes a copy (by various operations). Copying), scanning (image reading), facsimile transmission / reception, etc. may be performed.
To.
複合機1は、電源装置2と、操作/表示パネル3と、画像読取装置4と、画像形成装置5と、ファクシミリ通信装置6と、通信装置7と、主制御装置10を備える。
The multifunction device 1 includes a power supply device 2, an operation /
電源装置2は、外部電源から電力の供給を受けて、電力供給線(図示破線)を介して、各装置に個別に電力を供給する。 The power supply device 2 receives power from an external power source and individually supplies power to each device via a power supply line (broken line in the figure).
操作/表示パネル3は、ユーザインターフェイスであり、操作情報を表示するとともに、使用者の指令を主制御装置10に入力する。表示機能と操作入力機能が一体化されたタッチパネルであることが好ましいが、表示機能と操作入力機能が別々でもよい。
The operation /
画像読取装置4は、原稿を位置決めする原稿台と、原稿台に置かれた原稿の画像を走査して光を照射する走査駆動系と、走査駆動系の走査により反射又は透過する光を受光して電気信号に変換するCCD等の光電変換素子と、を有する。主制御装置10の指令に基づき画像データを取得し、主制御装置10に出力する。
The image reading device 4 receives a platen for positioning a document, a scanning drive system that scans an image of a document placed on the platen and irradiates light, and a scanning drive system that receives light reflected or transmitted by scanning of the scanning drive system. It has a photoelectric conversion element such as a CCD that converts the image into an electric signal. Image data is acquired based on the command of the
画像形成装置5は、感光体と、感光体を一様に帯電する帯電装置と、画像データに基づいて光ビームを走査する走査露光部と、走査露光部によって走査露光されることで形成された静電潜像を現像する画像現像部と、現像化された感光体上の画像を記録用紙へ転写する転写部と、転写後の感光体の表面をクリーニングするクリーニング部と、記録用紙の搬送経路上にて転写後の記録用紙上の画像を定着する定着部と、を有する。主制御装置10の指令に基づき、通信装置7を介して外部から取得した画像データまたは画像読取装置4により取得した画像データを記録用紙に画像として形成する。
The image forming apparatus 5 is formed by scanning and exposing a photoconductor, a charging device that uniformly charges the photoconductor, a scanning exposure unit that scans a light beam based on image data, and a scanning exposure unit. An image developing unit that develops an electrostatic latent image, a transfer unit that transfers the developed image on the photoconductor to a recording paper, a cleaning unit that cleans the surface of the photoconductor after transfer, and a transport path for the recording paper. It has a fixing portion for fixing the image on the recording paper after transfer on the top. Based on the command of the
ファクシミリ通信装置6は、電話回線網と接続され、ファクシミリ受信及びファクシミリ送信を実行する。 The facsimile communication device 6 is connected to a telephone network and executes facsimile reception and facsimile transmission.
通信装置7はネットワーク回線に接続されており、主制御装置10の指令に基づき、外部と情報の入出力をおこなう。
The communication device 7 is connected to a network line, and inputs and outputs information to and from the outside based on a command from the
主制御装置10は、バス(図示実線)を介して各装置に接続されており、各装置を制御する。
The
本実施形態では、複合機1は、スマートフォンやタブレットのような移動端末20との通信が可能である。ルータを介してネットワーク回線によりデータ通信を行なうとともに、近距離無線通信(NFC(Near Field Communication))により直接通信を行なう。すなわち通信装置7は近距離無線通信もおこなう。近距離無線通信の一例としてBLUETOOTH(登録商標)がある。
In the present embodiment, the multifunction device 1 can communicate with a
複合機1は、アンテナ8を備える。複合機1は、アンテナ8を介して移動端末20から受信した電波(近距離無線通信)の強さ(電界強度)を測定する。
The multifunction device 1 includes an antenna 8. The multifunction device 1 measures the strength (electric field strength) of the radio wave (short-range wireless communication) received from the
図2は、移動端末20の概略構成図と複合機1の主制御部10の機能ブロック図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the
まず、移動端末20の概略構成について説明する。例えば、移動端末20はスマートフォンやタブレットである。移動端末20は、通信部21とディスプレイ22と制御部23とを備える。
First, the schematic configuration of the
通信部21は複合機1との通信が可能である。ルータを介してネットワーク回線によりデータ通信をおこなうとともに、近距離無線通信により直接通信を行なう。 The communication unit 21 can communicate with the multifunction device 1. Data communication is performed via a network line via a router, and direct communication is performed by short-range wireless communication.
ディスプレイ22は、タッチパネルであることが好ましい。制御部23は、格納されているプログラムを動作させ、各種制御をおこなう。その際、各種情報をディスプレイ22に表示する。 The display 22 is preferably a touch panel. The control unit 23 operates the stored program and performs various controls. At that time, various information is displayed on the display 22.
移動端末20は、加速度センサ24や明度センサ25等の各種センサを搭載している。移動端末20に格納されているプログラム(アプリ)26には、各種センサから取得した情報に基づいて動作するものも多い。各種センサについては、第3実施形態において詳述する。
The
次いで、複合機1の主制御部10の機能ブロック図について説明する。主制御部各部間の特徴的な関係を矢印で示している。
Next, a functional block diagram of the
主制御部10は、ID照合部11と、使用許可部12と、電源制御部13と、パネル制御部14と、画像読取制御部15と、画像形成制御部16と、ファクシミリ通信制御部17と、通信制御部18と、記憶部19とを有している。
The
ID照合部11は、操作/表示パネル3を介して入力されたユーザIDやパスワードと記憶部19に記憶されているユーザIDやパスワードとを照合する。使用許可部12は、ID照合部11での照合一致に基づいて、当該使用者に複合機1の使用が許可されたものと見做して使用許可を付与する。すなわち、使用者が認証されたものと見做してその後の動作を実施する。
The ID collation unit 11 collates the user ID and password entered via the operation /
電源制御部13は、電源装置2を制御する。特に、所定条件により起動モードからスリープモードに移行すると判断すると、各装置への供給電力を低減する。各装置個別に電源制御することもできる。たとえば、印刷する場合は、画像読取装置4のスリープ状態を維持しながら、画像形成装置5のスリープ状態を解除することもできる。 The power supply control unit 13 controls the power supply device 2. In particular, if it is determined that the start mode is changed to the sleep mode under a predetermined condition, the power supply to each device is reduced. The power supply can be controlled individually for each device. For example, in the case of printing, the sleep state of the image forming apparatus 5 can be released while maintaining the sleep state of the image reading device 4.
なお、印刷要求やファクシミリ受信要求は常時受信可能であり、これにより、対応する装置に係るスリープ状態を解除する。 It should be noted that the print request and the facsimile reception request can always be received, thereby releasing the sleep state related to the corresponding device.
また、通信装置7(特に近距離無線通信に関する通信部)には常時電力を供給しておく。近距離無線通信では消費電力が少なく、常時起動していても省エネルギーの要求を満たす。 Further, electric power is constantly supplied to the communication device 7 (particularly, the communication unit related to short-range wireless communication). Short-range wireless communication consumes less power and meets the demand for energy saving even when it is always running.
パネル制御部14は操作/表示パネル3を制御する。画像読取制御部15は画像読取装置4を制御する。画像形成制御部16は画像形成装置5を制御する。ファクシミリ通信制御部17はファクシミリ通信装置6を制御する。通信制御部18は通信装置7を制御する。
The panel control unit 14 controls the operation /
記憶部19は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリやハードディスクドライブである。ユーザIDやパスワードなどの情報が記憶されている。 The storage unit 19 is, for example, a non-volatile memory such as a flash memory or a hard disk drive. Information such as user ID and password is stored.
本実施形態では、主制御部10は、受信電界強度測定部31と、移動端末第1接近検知部32と、移動端末照合部33と、移動端末第2接近検知部35とを有している。
In the present embodiment, the
受信電界強度測定部31は、アンテナ8が受信した移動端末20からの電波(特に、近距離無線通信に係る電波)の受信電界強度を測定する。
The received electric field
移動端末第1接近検知部32は、移動端末20が複合機1から所定の距離まで接近したこと(第1接近状態)を検知する(詳細後述、図5に対応する記載参照)。
The mobile terminal first
移動端末照合部33は、移動端末20との通信を介して、移動端末20の識別子を取得するとともに、取得した移動端末識別子と、記憶部19に記憶されている移動端末識別子とを照合する。
The mobile terminal collation unit 33 acquires the identifier of the
移動端末第2接近検知部35は、移動端末20が第1接近状態より複合機1に近接し複合機1の操作可能範囲で移動停止したこと(第2接近状態)を検知する(詳細後述、図5に対応する記載参照)。
The mobile terminal second approach detection unit 35 detects that the
なお、使用許可部12は、第2接近状態検知後、移動端末照合部33での照合一致に基づいて、当該使用者に複合機1の使用が許可されたものと見做して使用許可を付与する(図示矢印参照)。また、記憶部19にはアクセス権付与された移動端末20に対応する移動端末固有の識別子が記憶されている。
After the second approach state is detected, the use permission unit 12 considers that the user is permitted to use the multifunction device 1 based on the collation match in the mobile terminal collation unit 33, and grants the use permission. Grant (see the arrow in the figure). Further, the storage unit 19 stores an identifier unique to the mobile terminal corresponding to the
また、記憶部19がユーザIDやパスワードを移動端末識別子と関連付けて記憶し、ID照合部11が移動端末識別子を照合するとともに、ユーザIDを照合してもよい。 Further, the storage unit 19 may store the user ID and password in association with the mobile terminal identifier, and the ID collation unit 11 may collate the mobile terminal identifier and collate the user ID.
図3は複合機1の主制御部10の構成図である。主制御部10は、プロセッサ101と、RAM102と、ROM103と、これらを接続するバスを有している。バスには、記憶装置104や各種装置105が接続されている。
FIG. 3 is a configuration diagram of the
プロセッサ101は、プログラムを動作させ、各種装置105に係る各種制御をおこなう。RAM102は、作業領域として一時的に情報を保存する。プログラムや各種設定情報は、ROM103や記憶装置104に保存される。
The
〜制御フロー〜
図4は、第1実施形態に係る事前準備を示す制御フロー図である。まず、移動端末20を活用する場合(本実施形態特有制御)の制御フローについて説明する。
~ Control flow ~
FIG. 4 is a control flow diagram showing advance preparation according to the first embodiment. First, a control flow in the case of utilizing the mobile terminal 20 (control peculiar to the present embodiment) will be described.
複合機1の通信制御部18は、常時、移動端末20からの電波(近距離無線通信)を探している。移動端末20との通信が確立するとともに、通信可能となった移動端末20の識別子を識別する(ステップS10)。
The communication control unit 18 of the multifunction device 1 is constantly searching for radio waves (short-range wireless communication) from the
移動端末第1接近検知部32が移動端末20が第1接近状態になったことを検知する(詳細後述、図5に対応する記載参照)(ステップS20)と、移動端末照合部33が移動端末20を照合し、予め登録されているか否かを判断する(ステップS30)。移動端末照合部33が照合不一致と判断すると、ステップS10に戻る。
When the mobile terminal first
ステップS30において、移動端末照合部33が照合一致と判断すると、移動端末第2接近検知部35は第2接近状態を検知したか否かを判断する(詳細後述、図5に対応する記載参照)(ステップS40)。 In step S30, when the mobile terminal collation unit 33 determines that the collation matches, the mobile terminal second approach detection unit 35 determines whether or not the second approach state has been detected (see the description corresponding to FIG. 5 below for details). (Step S40).
ステップ40において、移動端末第2接近検知部35が第2接近状態を検知していないと判断すると、第2接近状態を検知していない状態が所定時間経過したか否かの判断をする(ステップS70)。所定時間経過していない場合は、ステップS40に戻る。つまり、所定時間、ステップ40とステップ70とを繰り返す。所定時間経過した場合は、ステップS10に戻る。
In
ステップ40において、移動端末第2接近検知部35が第2接近状態を検知したと判断すると、使用許可部12は、当該移動端末20の使用者に複合機1の使用が許可されたものと見做して使用許可を付与する(ステップS50)。
When it is determined in
その後、電源制御部13はスリープ状態を解除し、暖機完了により複合機1は使用可能状態となる(ステップS60)。 After that, the power supply control unit 13 releases the sleep state, and when the warm-up is completed, the multifunction device 1 becomes usable (step S60).
比較のため、移動端末20を活用しない場合(従来同様制御)の制御フローについて説明する。
For comparison, a control flow when the
複合機1の電源制御部13はスリープ状態で待機する。使用者によるスイッチを押すと、電源制御部13はスイッチ入力信号を検知する。(ステップS80)。 The power supply control unit 13 of the multifunction device 1 stands by in a sleep state. When the user presses the switch, the power supply control unit 13 detects the switch input signal. (Step S80).
電源制御部13はスリープ状態を解除し、操作/表示パネル3を起動する。パネル制御部14はユーザIDやパスワードに係る入力画面を表示する。ID照合部11がユーザIDやパスワードを照合すると、使用許可部12は当該使用者に複合機1の使用が許可されたものと見做して使用許可を付与する(ステップS90)。
The power control unit 13 releases the sleep state and activates the operation /
その後、暖機完了により、複合機1は使用可能状態となる(ステップS60)。 After that, when the warm-up is completed, the multifunction device 1 becomes usable (step S60).
〜動作例〜
以下、使用者の動作と複合機の動作について説明する。
~ Operation example ~
The operation of the user and the operation of the multifunction device will be described below.
動作例1(従来同様動作):使用者が移動端末20を携帯しない場合の動作について説明する。複合機1は、移動端末20からの電波を検出できない。
Operation example 1 (operation as in the conventional case): An operation when the user does not carry the
使用者が複合機1の前に立ち、電源スイッチを押すと、スリープモードが解除され、操作/表示パネル3にユーザ照合に係る画面が表示される。使用者が適切なユーザIDやパスワードを入力すると、暫くして、複合機1は使用可能状態となる(S80→S90→S60)。
When the user stands in front of the multifunction device 1 and presses the power switch, the sleep mode is released and the operation /
操作/表示パネル3には、操作に係る画面が表示される。使用者は操作/表示パネル3を介して、コピー等に係る操作を行なう。
A screen related to the operation is displayed on the operation /
動作例2(第1実施形態基本動作):使用者が移動端末20を活用して複合機1を使用する場合の動作について説明する。複合機1は、移動端末20からの電波を常時探している。
Operation example 2 (basic operation of the first embodiment): An operation when the user uses the multifunction device 1 by utilizing the
使用者は複合機1を使用しようと、移動端末20を携帯して複合機1に接近する。第1接近状態になると複合機1は事前準備(例えば照合)を始める。移動端末20が予め登録されている場合、使用者が更に接近し複合機1の前で移動停止するとき(第2接近状態)には、自動的に使用許可が付与されている。さらに、電源スイッチを押すことなく、スリープモードが解除される。複合機1は使用可能状態となる(S10→S20→S30→S40→S70→S40→S50→S60)。
In order to use the multifunction device 1, the user carries the
操作/表示パネル3には、操作に係る画面が表示されている。使用者は操作/表示パネル3を介して、コピー等に係る操作を行なう。
A screen related to the operation is displayed on the operation /
動作例3:移動端末20を携帯した使用者が複合機1近くを移動するが、複合機1を使用しない場合(通り過ぎ)の動作について説明する。複合機1は、移動端末20からの電波を常時探している。
Operation example 3: The operation when the user carrying the
使用者が移動端末20を携帯して複合機1に接近し、第1接近状態になると複合機1は事前準備(例えば照合)を始める。しかし、第2接近状態にならない限り、自動的に使用許可が付与されない。複合機1は、所定時間、第2接近状態検知を待つが、所定時間経過すると、当該移動端末20に関する制御を中止する(S10→S20→S30→S40→S70→S40→S70→S10)。
When the user carries the
このとき、スリープ解除もされず、操作/表示パネル3が起動することもない。
At this time, the sleep is not released and the operation /
動作例4:あらかじめ登録されていない移動端末20を携帯した使用者が、複合機1を使用する場合(照合不一致)の動作について説明する。複合機1は、移動端末20からの電波を常時探している。
Operation example 4: An operation when a user carrying a
使用者が移動端末20を携帯して複合機1に接近し、第1接近状態になると複合機1は事前準備(例えば照合)を始める。しかし、照合不一致により、第2接近状態になっても、自動的に使用許可が付与されない(S10→S20→S30→S10)。このとき、スリープ解除もされず、操作/表示パネル3が起動することもない。
When the user carries the
使用者が複合機1の前に立ち、動作例1と同様の動作を行なう(S80→S90→S60)。 The user stands in front of the multifunction device 1 and performs the same operation as in the operation example 1 (S80 → S90 → S60).
〜接近検知〜
図5は、第1実施形態に係る接近検知に係る説明図である。複合機1の使用者は複合機1を使用するために複合機1に接近する。このときの第1接近状態と第2接近状態について説明する。
~ Approach detection ~
FIG. 5 is an explanatory diagram relating to approach detection according to the first embodiment. The user of the multifunction device 1 approaches the multifunction device 1 in order to use the multifunction device 1. The first approaching state and the second approaching state at this time will be described.
第1接近状態は、使用者が複合機1に接近している蓋然性が高い状態である。第2接近状態は、複合機1の使用者が複合機1の前で移動停止している状態である。なお、移動停止とは、完全な不動状態を意味するものでなく、複合機1の操作可能な範囲にいることを意味する。 The first approaching state is a state in which it is highly probable that the user is approaching the multifunction device 1. The second approaching state is a state in which the user of the multifunction device 1 is stopped moving in front of the multifunction device 1. Note that the movement stop does not mean a completely immobile state, but means that the multifunction device 1 is within the operable range.
移動端末第1接近検知部32は受信電界強度に基づいて第1接近状態を検知し、移動端末第2接近検知部35は、受信電界強度に基づいて第2接近状態を検知する。
The mobile terminal first
図6(A)は、第1接近状態検知の一例を示す図である。使用者が移動端末20を携帯して複合機1に接近するとき、多少の増減はあるものの、受信電界強度履歴を平滑化すると単調増加傾向となる。受信電界強度履歴の近似式が所定の閾値を超えた場合、または/および、近似式の傾きが所定範囲となった場合は、移動端末第1接近検知部32は第1接近状態を検知したと判断する。
FIG. 6A is a diagram showing an example of the first approach state detection. When the user carries the
ところで、移動端末20は加速度センサ24を有している。移動端末第1接近検知部32は近距離無線通信を介して移動端末20の加速度履歴を取得し、上記受信電界強度に基づく判断と併せて、第1接近状態を検知してもよい。
By the way, the
たとえば、加速度が所定の閾値を超えた場合、または/および、歩行に起因する加速度履歴パターンを認識する場合は、第1接近状態を検知したと判断する。 For example, when the acceleration exceeds a predetermined threshold value and / or when the acceleration history pattern caused by walking is recognized, it is determined that the first approach state has been detected.
図6(B)は、第2接近状態検知の一例を示す図である。複合機1の使用者が複合機1の前で移動停止すると、単調増加傾向であった受信電界強度履歴は、ほとんど増加しなくなる(近似式を微分するとほぼゼロ)。この状態が継続すると、移動端末第2接近検知部35は第2接近状態を検知したと判断する。 FIG. 6B is a diagram showing an example of the second approach state detection. When the user of the multifunction device 1 stops moving in front of the multifunction device 1, the received electric field strength history, which has tended to increase monotonically, hardly increases (almost zero when the approximate expression is differentiated). When this state continues, the mobile terminal second approach detection unit 35 determines that the second approach state has been detected.
ただし、微分するとゼロの状態が継続しない場合は、使用者が通り過ぎたと判断する(図示点線)。 However, if the zero state does not continue after differentiation, it is judged that the user has passed (dotted line in the figure).
また、移動端末第2接近検知部35は近距離無線通信を介して移動端末20の加速度履歴を取得し、上記受信電界強度に基づく判断と併せて、第2接近状態を検知してもよい。たとえば、複合機1の使用者が複合機1の前で移動停止すると、加速度はほぼゼロになる。これにより、移動端末第2接近検知部35は第2接近状態を検知したと判断する。
Further, the mobile terminal second approach detection unit 35 may acquire the acceleration history of the
なお、2つのアンテナ8を複合機1の左右両端に設ければ、死角等の影響を軽減でき、受信電界強度に基づいてより確実に接近状態を検知できる。 If the two antennas 8 are provided on the left and right ends of the multifunction device 1, the influence of blind spots and the like can be reduced, and the approaching state can be detected more reliably based on the received electric field strength.
〜効果〜
上記動作例を比較することにより、第1実施形態に係る効果を説明する。
~effect~
By comparing the above operation examples, the effect according to the first embodiment will be described.
動作例1(従来同様動作)と動作例2(本実施形態基本動作)を比較すると、使用者が移動端末20を活用することにより、手動によるスリープ解除や手動によるユーザ認証(照合および使用許可)が不要になる。その結果、複合機1が使用可能になるまでの待ち時間を短縮できる。
Comparing operation example 1 (operation as in the conventional operation) and operation example 2 (basic operation of the present embodiment), the user can manually wake up from sleep and manually authenticate the user (verification and permission to use) by utilizing the
動作例2と動作例3(通り過ぎ動作)を比較すると、使用者が複合機1を使用する意思がない場合は、使用許可が付与されない。また、スリープ解除にならない。すなわち、誤作動を防止することにより、複合機1の情報管理性や省エネルギー性が維持される。 Comparing the operation example 2 and the operation example 3 (passing operation), if the user does not intend to use the multifunction device 1, the use permission is not given. Also, it does not wake up. That is, by preventing malfunction, the information manageability and energy saving of the multifunction device 1 are maintained.
動作例2と動作例4(照合不一致)を比較すると、あらかじめ登録されていない移動端末20に対しては、自動的には使用許可が付与されない。これにより、複合機1の情報管理性が維持される。
Comparing the operation example 2 and the operation example 4 (matching mismatch), the usage permission is not automatically given to the
以上のように、情報管理性や省エネルギー性を維持しつつ、利便性を向上させることができる。 As described above, convenience can be improved while maintaining information management and energy saving.
〜複合機使用後概要〜
以上、複合機1の使用者が複合機1に接近し、複合機1を使用するまでを説明した。以下、複合機使用時および使用後について説明する。
~ Overview after using the multifunction device ~
The process of the user of the multifunction device 1 approaching the multifunction device 1 and using the multifunction device 1 has been described above. Hereinafter, the use and after use of the multifunction device will be described.
図7は、複合機使用後の制御フロー図である。まず、移動端末20を活用する場合(本実施形態特有制御)の制御フローについて説明する。 FIG. 7 is a control flow diagram after using the multifunction device. First, a control flow in the case of utilizing the mobile terminal 20 (control peculiar to the present embodiment) will be described.
移動端末第2接近検知部35が第2接近状態を検知したと判断すると、使用許可部12は当該移動端末20の使用者に複合機1の使用が許可されたものと見做して使用許可を付与する(ステップS50)。
When the mobile terminal second approach detection unit 35 determines that the second approach state has been detected, the use permission unit 12 considers that the user of the
移動端末第2接近検知部35が第2接近状態検知を継続する間、使用許可部12は使用許可付与を継続する。移動端末第2接近検知部35が第2接近状態を検知していないと判断すると、所定時間経過するまで、第2接近状態未検知か否かを判断する(ステップS100)。所定時間経過していない場合は、ステップ100の判断を繰り返す。
While the mobile terminal second approach detection unit 35 continues the second approach state detection, the use permission unit 12 continues to grant the use permission. If it is determined that the mobile terminal second approach detection unit 35 has not detected the second approach state, it is determined whether or not the second approach state has not been detected until a predetermined time elapses (step S100). If the predetermined time has not elapsed, the determination in
ステップS100において、第2接近状態を検知しない状態が所定時間経過すると、使用許可部12は使用不許可とする(S110)。電源制御部13はスリープ状態とする(S120)。 In step S100, when the state in which the second approach state is not detected elapses for a predetermined time, the use permission unit 12 disallows the use (S110). The power control unit 13 is put into a sleep state (S120).
比較のため、移動端末20を活用しない場合(従来同様制御)の制御フローについて説明する。
For comparison, a control flow when the
ID照合部11がユーザIDやパスワードを照合すると、使用許可部12は当該使用者に使用許可を付与する(ステップS90)。 When the ID collation unit 11 collates the user ID and password, the use permission unit 12 grants the use permission to the user (step S90).
パネル制御部14が操作信号を検知すると、所定時間、使用許可部12は使用許可付与を継続する。さらに、前回操作信号検知から次の操作信号が検知されず所定時間経過したか否かを判断する(ステップS130)。所定時間経過していない場合は、ステップ130の判断を繰り返す。
When the panel control unit 14 detects the operation signal, the use permission unit 12 continues to grant the use permission for a predetermined time. Further, it is determined whether or not the next operation signal has not been detected since the previous operation signal detection and a predetermined time has elapsed (step S130). If the predetermined time has not elapsed, the determination in
ステップS130において、前回操作信号が検知されてから次の操作信号が検知されず所定時間経過すると、使用許可部12は使用不許可とする(S110)。電源制御部13はスリープ状態とする(S120)。 In step S130, when the next operation signal is not detected and a predetermined time elapses after the previous operation signal is detected, the use permission unit 12 disallows the use (S110). The power control unit 13 is put into a sleep state (S120).
さらに、使用者の動作と複合機の動作について説明する。 Further, the operation of the user and the operation of the multifunction device will be described.
動作例5(従来動作同様):使用者が移動端末20を携帯しない場合の動作について説明する。複合機1は、移動端末20からの電波を検出できない。
Operation example 5 (similar to the conventional operation): An operation when the user does not carry the
所望の作業(例えばコピー等)が終了すると、使用者は複合機1の前から離れる。当然、次の操作はおこなわれない。前回操作から所定時間経過後、複合機1は自動的に使用不可となり、スリープモードとなる(S90→S130→S110→S120)。 When the desired work (for example, copying) is completed, the user leaves the front of the multifunction device 1. Naturally, the following operation is not performed. After a predetermined time has elapsed from the previous operation, the multifunction device 1 is automatically disabled and goes into sleep mode (S90 → S130 → S110 → S120).
動作例6(本実施形態基本動作):使用者が移動端末20を活用する場合の動作について説明する。複合機1は、移動端末20からの電波を常時探している。
Operation example 6 (basic operation of the present embodiment): An operation when the user utilizes the
所望の作業(例えばコピー等)が終了すると、使用者は複合機1の前から離れる。第2接近状態は検知されなくなる。所定時間経過後、複合機1は自動的に使用不可となり、スリープモードとなる(S50→S100→S110→S120)。 When the desired work (for example, copying) is completed, the user leaves the front of the multifunction device 1. The second approach state is no longer detected. After the lapse of a predetermined time, the multifunction device 1 is automatically disabled and enters the sleep mode (S50 → S100 → S110 → S120).
動作例5(従来動作同様)と動作例6(本実施形態基本動作)とを比較することにより、第1実施形態に係る更なる効果を以下に追記する。 By comparing operation example 5 (similar to the conventional operation) and operation example 6 (basic operation of the present embodiment), further effects according to the first embodiment will be added below.
動作例5も動作例6も所定時間(待機時間)経過により複合機1は自動的に使用不可となる点で共通する。しかしながら、動作例6では、動作例5に比較して使用不可となるまでの所定時間を短く設定できる。これにより複合機1の情報管理性が維持される。この点について、以下補足する。 Both the operation example 5 and the operation example 6 are common in that the multifunction device 1 is automatically disabled after a predetermined time (standby time) elapses. However, in the operation example 6, the predetermined time until the operation becomes unusable can be set shorter than that in the operation example 5. As a result, the information manageability of the multifunction device 1 is maintained. This point will be supplemented below.
ところで、使用者が複合機1の前で手間取ることもある。たとえば、どのページをコピーするのか検討したり、ファクシミリ送信する内容を再度確認したりすることもある。このような場合でも、動作例5では、操作信号を検知できず、所定時間経過により、複合機1は自動的に使用不可となり、スリープモードとなる。使用者は再度動作例1を繰り返す必要がある。 By the way, the user may take time in front of the multifunction device 1. For example, you may consider which page to copy, or reconfirm what you are faxing. Even in such a case, in the operation example 5, the operation signal cannot be detected, and after a lapse of a predetermined time, the multifunction device 1 is automatically disabled and the sleep mode is set. The user needs to repeat the operation example 1 again.
ステップ130における所定時間を長く設定すれば、使用者が複合機1の前で手間取っても、使用可能状態が継続される。しかしながら、動作例5において、所定時間を長く設定すれば、複合機使用後も暫く使用可能状態が継続される。意図しない第3者が複合機1を使用するおそれもあるため、好ましくない。
If the predetermined time in
すなわち、動作例5では、利便性と情報管理性がトレードオフの関係になっている。 That is, in operation example 5, convenience and information manageability are in a trade-off relationship.
これに対し、動作例6では、使用者が移動端末20を活用することにより、使用者が複合機1の前で手間取っても、第2接近状態が検知され使用可能状態が継続される。これにより、複合機1の利便性を向上させることができる。
On the other hand, in the operation example 6, by utilizing the
動作例6では、動作例5における所定時間設定に係る問題が発生せず、ステップ100における所定時間を比較的短く設定できる。意図しない第3者が複合機1を使用するおそれは少ない。これにより、複合機1の情報管理性が維持される(動作例5と同等の利便性とすると情報管理性は向上する)。
In the operation example 6, the problem related to the predetermined time setting in the operation example 5 does not occur, and the predetermined time in the
すなわち、動作例6では、情報管理性や省エネルギー性を維持しつつ、利便性を向上させることができる。 That is, in operation example 6, convenience can be improved while maintaining information management and energy saving.
<第2実施形態>
〜概要〜
第1実施形態では、第1接近状態が検知されると、前記移動端末の識別子に基づき、移動端末を照合し、第2接近状態が検知されると、使用許可状態とする。使用許可状態とした後に、さらにスリープ解除等の事前準備をする。
<Second Embodiment>
~Overview~
In the first embodiment, when the first approaching state is detected, the mobile terminal is collated based on the identifier of the mobile terminal, and when the second approaching state is detected, the usage permission state is set. After making the usage permission state, make further preparations such as waking up from sleep.
第2実施形態では、第1接近状態検知から第2接近状態検知までの時間を有効活用して、第1接近状態検知後、第2接近状態検知前に特定事前準備を開始する。特定事前準備とは、照合および使用許可と異なる準備である。具体例については、下記制御フローの説明の中で言及する。 In the second embodiment, the time from the first approach state detection to the second approach state detection is effectively utilized, and the specific advance preparation is started after the first approach state detection and before the second approach state detection. Specific advance preparation is preparation different from collation and license. Specific examples will be mentioned in the explanation of the control flow below.
第2実施形態は第1実施形態の変形例であり、概略構成等は、図1〜3を参考とする。 The second embodiment is a modification of the first embodiment, and FIGS. 1 to 3 are referred to for the schematic configuration and the like.
〜制御フロー〜
図8は、第2実施形態に係る事前準備を示す制御フロー図である。移動端末20を活用する場合(本実施形態特有制御)の制御フローについて説明する。
~ Control flow ~
FIG. 8 is a control flow diagram showing advance preparation according to the second embodiment. The control flow in the case of utilizing the mobile terminal 20 (control peculiar to the present embodiment) will be described.
複合機1の通信制御部18は、常時、移動端末20からの電波(近距離無線通信)を探している。移動端末20との通信が確立するとともに、通信可能となった移動端末20の識別子を識別する(ステップS10)。
The communication control unit 18 of the multifunction device 1 is constantly searching for radio waves (short-range wireless communication) from the
移動端末第1接近検知部32が移動端末20が第1接近状態になったことを検知する(ステップS20)と、移動端末照合部33が移動端末20を照合し、予め登録されているか否かを判断する(ステップS30)。移動端末照合部33が照合不一致と判断すると、ステップS10に戻る。
When the mobile terminal first
ステップS30において、移動端末照合部33が照合一致と判断すると、主制御部10各部は特定事前準備開始に係る制御をおこなう(ステップS32)。例えば、電源制御部13はスリープ状態を解除する。画像読取制御部15は走査駆動の準備をする。走査画像形成制御部16は定着装置の暖機運転をする。
In step S30, when the mobile terminal collation unit 33 determines that the collation match, each unit of the
なお、特定事前準備には、操作/表示パネル3を操作可能/表示可能にする準備は含まれないことが好ましい。
It is preferable that the specific advance preparation does not include the preparation for making the operation /
その後、移動端末第2接近検知部35は第2接近状態を検知したか否かを判断する(ステップS40)。 After that, the mobile terminal second approach detection unit 35 determines whether or not the second approach state has been detected (step S40).
ステップ40において、移動端末第2接近検知部35が第2接近状態を検知していないと判断すると、第2接近状態を検知していない状態が所定時間経過したか否かの判断をする(ステップS70)。所定時間経過していない場合は、ステップS40に戻る。つまり、所定時間、ステップ40とステップ70とを繰り返す。
In
ステップS70において、所定時間経過すると、特定事前準備中止に係る制御をおこない、ステップS10に戻る。(ステップS72)。 When the predetermined time elapses in step S70, the control related to the cancellation of the specific advance preparation is performed, and the process returns to step S10. (Step S72).
ステップ40において、移動端末第2接近検知部35が第2接近状態を検知したと判断すると、使用許可部12は、当該移動端末20の使用者に複合機1の使用が許可されたものと見做して使用許可を付与する(ステップS50)。
When it is determined in
パネル制御部14は操作/表示パネル3を操作可能/表示可能にし、ステップS32における特定事前準備が完了次第、複合機1は使用可能状態となる(ステップS60)。
The panel control unit 14 makes the operation /
移動端末20を活用しない場合(従来同様制御)の制御フローについては、第1実施形態と同様である。
The control flow when the
〜動作例〜
以下、使用者の動作と複合機の動作について説明する。
~ Operation example ~
The operation of the user and the operation of the multifunction device will be described below.
動作例7(第2実施形態基本動作):使用者が移動端末20を活用して複合機1を使用する場合の動作について説明する。複合機1は、移動端末20からの電波を常時探している。
Operation example 7 (basic operation of the second embodiment): An operation when the user uses the multifunction device 1 by utilizing the
使用者は複合機1を使用しようと、移動端末20を携帯して複合機1に接近する。第1接近状態になると複合機1は照合および特定事前準備を始める。使用者が更に接近し複合機1の前で移動停止するとき(第2接近状態)には、自動的に使用許可が付与されて、操作/表示パネル3は操作可能/表示可能になっている。特定事前準備が完了次第、複合機1は使用可能状態となる(S10→S20→S30→S32→S40→S70→S40→S50→S60)。
In order to use the multifunction device 1, the user carries the
操作/表示パネル3には、操作に係る画面が表示されている。使用者は操作/表示パネル3を介して、コピー等に係る操作を行なう。
A screen related to the operation is displayed on the operation /
動作例8:移動端末20を携帯した使用者が複合機1近くを移動するが、複合機1を使用しない場合(通り過ぎ)の動作について説明する。複合機1は、移動端末20からの電波を常時探している。
Operation Example 8: An operation when a user carrying the
使用者が移動端末20を携帯して複合機1に接近し、第1接近状態になると複合機1は照合および特定事前準備を始める。しかし、第2接近状態にならない限り、自動的に使用許可が付与されなし、操作/表示パネル3は操作可能/表示可能にならない。複合機1は、所定時間、第2接近状態検知を待つが、所定時間経過すると、特定事前準備を中止し、当該移動端末20に関する制御を中止する(S10→S20→S30→S32→S40→S70→S40→S70→S72→S10)。
When the user carries the
このとき、スリープ解除もされず、操作/表示パネル3が起動することもない。
At this time, the sleep is not released and the operation /
なお、仮に、特定事前準備に、操作/表示パネル3を操作可能/表示可能にする準備が含まれると、動作例8(通り過ぎ)において、操作/表示パネル3は操作可能/表示可能になり、無関係に複合機周りにいた第3者に無用の混乱を与えるおそれがある。
If the specific advance preparation includes the preparation for making the operation /
〜効果〜
上記動作例を比較することにより、第2実施形態に係る効果を説明する。
~effect~
By comparing the above operation examples, the effect according to the second embodiment will be described.
動作例2(第1実施形態)と動作例7(第2実施形態)を比較すると、第1接近状態検知から第2接近状態検知までの時間を有効活用して、特定事前準備を開始する結果、複合機1が使用可能になるまでの待ち時間を更に短縮できる。 Comparing the operation example 2 (first embodiment) and the operation example 7 (second embodiment), the result of starting the specific advance preparation by effectively utilizing the time from the first approach state detection to the second approach state detection. , The waiting time until the multifunction device 1 can be used can be further shortened.
動作例7(基本動作)と動作例8(通り過ぎ)を比較すると、使用者が複合機1を使用する意思がない場合は、使用許可が付与されず、特定事前準備は中止される。また、操作/表示パネル3は操作可能/表示可能にならない。すなわち、誤作動を防止することにより、複合機1の情報管理性や省エネルギー性が維持される。
Comparing operation example 7 (basic operation) and operation example 8 (passing), if the user does not intend to use the multifunction device 1, the use permission is not granted and the specific advance preparation is canceled. Further, the operation /
以上のように、情報管理性や省エネルギー性を維持しつつ、利便性を更に向上させることができる。 As described above, convenience can be further improved while maintaining information management and energy saving.
<第3実施形態>
〜概要〜
第2実施形態では、第1接近状態が検知されると、照合し、特定事前準備を開始する。これに対し、第3実施形態では、照合後、移動端末状態情報(詳細後述、図11に対応する記載参照)に基づいて、特定事前準備を開始する。
<Third Embodiment>
~Overview~
In the second embodiment, when the first approaching state is detected, the collation is performed and the specific advance preparation is started. On the other hand, in the third embodiment, after collation, the specific advance preparation is started based on the mobile terminal state information (details will be described later, see the description corresponding to FIG. 11).
〜構成・制御〜
第3実施形態は第2実施形態(第1実施形態)の変形例であり、概略構成は、図1を参考とする。
~ Configuration / control ~
The third embodiment is a modification of the second embodiment (first embodiment), and the schematic configuration is based on FIG.
図9は、第3実施形態に係る移動端末20の概略構成図と複合機1の主制御部10の機能ブロック図である。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of the
まず、移動端末20の概略構成ついて説明する。第1実施形態とほぼ同じである。移動端末20は、加速度センサ24や明度センサ25等の各種センサを搭載している。移動端末20に格納されているプログラム(アプリ)26には、各種センサから取得した情報に基づいて動作するものも多い。各種センサの情報は通信部21を介して複合機1に送信可能である。各種アプリの一つとして、複合機1の操作アプリ27が格納されている。
First, a schematic configuration of the
次いで、第3実施形態における複合機1の主制御部10の機能ブロック図について説明する。第1実施形態の機能ブロック図(図2参照)に移動端末状態情報検知部34を付加したものである。主制御部各部間の特徴的な関係を矢印で示している。
Next, a functional block diagram of the
移動端末状態情報検知部34は、移動端末20と通信をおこない、移動端末20の状態情報を検知する。なお、移動端末状態情報検知部34が移動端末20の状態情報を検知したと判断すると、主制御部10各部(例えば電源制御部13)は特定事前準備開始に係る制御をおこなう(図示矢印参照)。
The mobile terminal status information detection unit 34 communicates with the
図10は、第3実施形態に係る事前準備を示す制御フロー図である。図8記載の第2実施形態に係る事前準備を示す制御フロー図との相違点について説明する。 FIG. 10 is a control flow diagram showing advance preparation according to the third embodiment. The difference from the control flow diagram showing the advance preparation according to the second embodiment shown in FIG. 8 will be described.
ステップS30に至るまでの制御は、第2実施形態と同様である。 The control up to step S30 is the same as in the second embodiment.
ステップS30において、移動端末照合部33が照合一致と判断すると、移動端末状態情報検知部34は移動端末20の状態情報を検知したか否かを判断する(ステップS31)。
If the mobile terminal collation unit 33 determines in step S30 that the collation matches, the mobile terminal state information detection unit 34 determines whether or not the state information of the
ステップS31において、移動端末状態情報検知部34が移動端末20の状態情報を検知したと判断すると、主制御部10各部は特定事前準備開始に係る制御をおこなう(ステップS32)。例えば、電源制御部13はスリープ状態を解除する。画像読取制御部15は走査駆動の準備をする。走査画像形成制御部16は定着装置の暖機運転をする。その後、移動端末第2接近検知部35は第2接近状態を検知したか否かを判断する(ステップS40)。
When it is determined in step S31 that the mobile terminal state information detection unit 34 has detected the state information of the
ステップS31において、移動端末状態情報検知部34が移動端末20の状態情報を検知していないと判断すると、特定事前準備開始に係る制御がおこなわれることなく、移動端末第2接近検知部35は第2接近状態を検知したか否かを判断する(ステップS40)。
If it is determined in step S31 that the mobile terminal status information detection unit 34 has not detected the status information of the
ステップS40以降の制御は、第2実施形態と同様である。移動端末20を活用しない場合(従来同様制御)の制御フローについては、第1実施形態と同様である。
The control after step S40 is the same as that of the second embodiment. The control flow when the
〜動作例〜
以下、使用者の動作と複合機の動作について説明する。
~ Operation example ~
The operation of the user and the operation of the multifunction device will be described below.
動作例9(操作アプリ使用):使用者が操作アプリ27を使用して複合機1を使用する場合の動作について説明する。複合機1は、移動端末20からの電波を常時探している。
Operation example 9 (use of operation application): An operation when the user uses the multifunction device 1 by using the operation application 27 will be described. The multifunction device 1 is constantly searching for radio waves from the
使用者は複合機1を使用しようと、移動端末20を携帯して複合機1に接近する。その際、使用者は操作アプリ27を使用しようとしている。これにより移動端末の状態情報が検知される。第1接近状態になると複合機1は照合および特定事前準備を始める。使用者が更に接近し複合機1の前で移動停止するとき(第2接近状態)には、自動的に使用許可が付与されている。特定事前準備が完了次第、複合機1は使用可能状態となる(S10→S20→S30→S31→S32→S40→S70→S40→S50→S60)。
In order to use the multifunction device 1, the user carries the
使用者は操作アプリ27を介して、コピー等に係る操作を行なう。このとき、操作/表示パネル3を操作可能/表示可能にしなくても、使用者は操作アプリ27により操作できる。
The user performs an operation related to copying or the like via the operation application 27. At this time, the user can operate the operation /
動作例10(操作アプリ不使用):移動端末20を携帯した使用者が操作アプリ27を使用せずに複合機1を使用する場合の動作について説明する。複合機1は、移動端末20からの電波を常時探している。
Operation example 10 (operation application not used): An operation when a user carrying a
使用者は複合機1を使用しようと、移動端末20を携帯して複合機1に接近する。その際、移動端末が20は例えばポケットや鞄の中にあると、移動端末の状態情報は検知されない。第1接近状態になると複合機1は照合を始める。使用者が更に接近し複合機1の前で移動停止するとき(第2接近状態)には、自動的に使用許可が付与される。さらに、電源スイッチを押すことなく、スリープモード解除され、複合機1は使用可能状態となる(S10→S20→S30→S31→S40→S70→S40→S50→S60)(動作例2参照)。
In order to use the multifunction device 1, the user carries the
操作/表示パネル3には、操作に係る画面が表示されている。使用者は操作/表示パネル3を介して、コピー等に係る操作を行なう。
A screen related to the operation is displayed on the operation /
〜効果〜
上記動作例を比較することにより、第3実施形態に係る効果を説明する。
~effect~
By comparing the above operation examples, the effect according to the third embodiment will be described.
動作例7・8(第2実施形態)と動作例9(第3実施形態)を比較する。第2実施形態では、正常作動(動作例7)することが前提であるが、一時的に誤作動(動作例8)するおそれもある。第3実施形態では動作例9のように、移動端末の状態情報に基づいて、特定事前準備を始める。使用者が複合機1を使用する蓋然性が高いため、誤作動するおそれはきわめて低い。これにより、省エネルギー性が維持される。 Operation Examples 7 and 8 (second embodiment) and operation example 9 (third embodiment) are compared. In the second embodiment, it is premised that normal operation (operation example 7) is performed, but there is a possibility that malfunction (operation example 8) may occur temporarily. In the third embodiment, as in the operation example 9, the specific advance preparation is started based on the state information of the mobile terminal. Since it is highly probable that the user will use the multifunction device 1, the risk of malfunction is extremely low. As a result, energy saving is maintained.
動作例9のように操作アプリ27を使用して複合機1を使用することが主流になると、操作/表示パネル3の有用性は相対的に低下する。その結果、操作/表示パネル3の構成を簡素化できる。
When it becomes mainstream to use the multifunction device 1 by using the operation application 27 as in the operation example 9, the usefulness of the operation /
〜移動端末状態情報〜
図11は、移動端末状態情報の例である。移動端末状態情報とは、移動端末20の状態に応じて、使用者が複合機1を使用する蓋然性が高いことを推測できる情報を予め定めたものである。
~ Mobile terminal status information ~
FIG. 11 is an example of mobile terminal state information. The mobile terminal state information is predetermined information that can be inferred that the user is likely to use the multifunction device 1 according to the state of the
図11(A)では、移動端末状態情報の例として、明度情報や角度情報を示す。 FIG. 11A shows brightness information and angle information as examples of mobile terminal state information.
移動端末20の角度(姿勢)が所定範囲内にある状態が継続すれば、移動端末20は使用者により操作されていると推測できる。
If the angle (posture) of the
使用者が移動端末20を操作しながら複合機1に接近することは、使用者が操作アプリ27を使って複合機1を使用する蓋然性が高い。角度情報は移動端末20の加速度センサ24により測定され、複合機1に送信される。複合機1は移動端末状態情報を検知する。
When the user approaches the multifunction device 1 while operating the
明度が所定値未満の場合は、移動端末20がポケットや鞄の中にあると推測される。明度が所定値以上の場合は、移動端末20はポケットや鞄の外にあると推測できる。特に、明度が所定値以上である状態が継続すれば、移動端末20は使用者により操作されていると推測できる。
If the brightness is less than a predetermined value, it is presumed that the
使用者が移動端末20を操作しながら複合機1に接近することは、使用者が操作アプリ27を使って複合機1を使用する蓋然性が高い。明度情報は移動端末20の明度センサ25により測定され、複合機1に送信される。複合機1は移動端末状態情報を検知する。
When the user approaches the multifunction device 1 while operating the
図11(B)では、移動端末状態情報の例として、特殊な動作パターン情報を示す。 FIG. 11B shows special operation pattern information as an example of mobile terminal state information.
歩行に起因する加速度履歴パターンと明らかに異なる加速度履歴パターンを複合機使用意思表示と設定する。たとえば、移動端末20を左右に何度か大きく振る動作を複合機使用意思表示とする。 An acceleration history pattern that is clearly different from the acceleration history pattern caused by walking is set as a manifestation of intention to use the multifunction device. For example, the action of shaking the mobile terminal 20 from side to side several times is defined as a manifestation of intention to use the multifunction device.
使用者が移動端末20介して意思表示をして、複合機1に接近することは、使用者が操作アプリ27を使って複合機1を使用する蓋然性が高い。加速度履歴パターンは移動端末20の加速度センサ24により測定され、複合機1に送信される。複合機1は移動端末状態情報を検知する。
It is highly probable that the user uses the operation application 27 to use the multifunction device 1 when the user expresses his / her intention through the
図11(C)では、移動端末状態情報の例として、操作アプリ27の起動情報を示す。 FIG. 11C shows the activation information of the operation application 27 as an example of the mobile terminal state information.
使用者が操作アプリ27を起動して、複合機1に接近することは、使用者が操作アプリ27を使って複合機1を使用する蓋然性が高い。操作アプリ27はタッチパネル(ディスプレイ22)にて選択され、制御部23により実行される。操作アプリ27の起動情報は複合機1に送信される。複合機1は移動端末状態情報を検知する。 When the user activates the operation application 27 and approaches the multifunction device 1, it is highly probable that the user uses the multifunction device 1 by using the operation application 27. The operation application 27 is selected on the touch panel (display 22) and executed by the control unit 23. The activation information of the operation application 27 is transmitted to the multifunction device 1. The multifunction device 1 detects mobile terminal status information.
〜詳細な特定事前準備〜
図11(C)に操作アプリ27による操作画面の一例を示す。タッチパネル(ディスプレイ22)には、印刷、コピー、スキャン、ファクシミリに係る複合機の機能のうち、1つを選択する操作画面が表示される。
~ Detailed specific advance preparation ~
FIG. 11C shows an example of the operation screen by the operation application 27. The touch panel (display 22) displays an operation screen for selecting one of the functions of the multifunction device related to printing, copying, scanning, and facsimile.
移動端末状態情報が機能選択情報である場合、より詳細な特定事前準備が可能である。 When the mobile terminal status information is the function selection information, more detailed specific advance preparation is possible.
印刷が選択された場合、画像形成装置5の節電解除、暖機運転、印刷ファイルリスト取得、印刷ファイルダウンロード等を事前におこなう。 When printing is selected, power saving of the image forming apparatus 5 is released, warm-up operation is performed, a print file list is acquired, a print file is downloaded, and the like are performed in advance.
コピーが選択された場合、画像読取装置4および画像形成装置5の節電解除、暖機運転、事前走査等を事前におこなう。 When copying is selected, power saving release, warm-up operation, pre-scanning, etc. of the image reading device 4 and the image forming device 5 are performed in advance.
スキャンやファクシミリが選択された場合、画像読取装置4の節電解除、事前走査等を事前におこなう。 When scanning or facsimile is selected, power saving of the image reading device 4 is released, pre-scanning, etc. are performed in advance.
これにより、より確実に、省エネルギー性が維持される。 As a result, energy saving is more reliably maintained.
<その他>
上記実施形態は、本願発明の一例を示すものであり、本願発明は上記実施形態に限定されない。
<Others>
The above embodiment shows an example of the present invention, and the present invention is not limited to the above embodiment.
上記実施形態では、コピー機能、印刷機能、ファクシミリ機能、スキャン機能を備えた複合機を例に挙げて説明したが、本発明は複合機の各機能を持つ装置(例えばコピー機)にも適用できる。 In the above embodiment, a multifunction device having a copy function, a printing function, a facsimile function, and a scanning function has been described as an example, but the present invention can also be applied to an apparatus having each function of the multifunction device (for example, a copier). ..
上記実施形態では、使用者の接近を移動端末からの電波に係る受信電界強度に基づいて判断し、移動端末の加速度情報により補足しているが、接近を検知できれば、他の手段でもよい。 In the above embodiment, the approach of the user is determined based on the received electric field strength related to the radio wave from the mobile terminal and supplemented by the acceleration information of the mobile terminal, but other means may be used as long as the approach can be detected.
上記実施形態では、近距離無線通信に係る電波に係る受信電界強度に着目したが、無線LANに係る電波のルータでの受信電界強度をルータ経由で取得してもよい。複合機とルータとの位置関係と移動端末とルータとの位置関係の位置関係に基づき移動端末接近を検知する。 In the above embodiment, attention is paid to the received electric field strength related to the radio wave related to the short-range wireless communication, but the received electric field strength of the radio wave related to the wireless LAN at the router may be acquired via the router. The approach of the mobile terminal is detected based on the positional relationship between the multifunction device and the router and the positional relationship between the mobile terminal and the router.
1 複合機
2 電源装置
3 操作/表示パネル
4 画像読取装置
5 画像形成装置
6 ファクス通信装置
7 通信装置
8 アンテナ
10 主制御装置
11 ID照合部
12 使用許可部
13 電源制御部
14 パネル制御部
15 画像読取制御部
16 画像形成制御部
17 ファクシミリ通信制御部
18 通信制御部
19 記憶部
20 移動端末
21 通信部
22 ディスプレイ
23 制御部
24 加速度センサ
25 明度センサ
26 各種アプリ
27 操作アプリ
31 受信電界強度測定部
32 移動端末第1接近検知部
33 移動端末照合部
34 移動端末状態情報検知部
35 移動端末第2接近検知部
101 プロセッサ
102 RAM
103 ROM
104 記憶装置
105 各装置
1 Multifunction device 2
103 ROM
104
Claims (7)
前記受信電界強度検出手段が測定した受信電界強度に基づいて、移動端末の接近を検知する移動端末接近検知手段と、
前記移動端末接近検知手段が検知した移動端末の接近状態に基づいて、情報処理に係る事前準備を行なう事前準備手段と、
前記移動端末との通信をおこなう通信手段を備え、
前記事前準備手段は、
前記通信手段を介して、前記移動端末の使用者の識別子を取得し、
前記移動端末の使用者の第1接近状態が検知されると、前記移動端末の使用者の識別子に基づき、使用者を照合し、
前記移動端末の使用者が前記第1接近状態より情報処理装置に近接した位置で移動停止する第2接近状態が検知されると、使用許可状態とし、
前記通信手段は、移動端末状態情報を受信し、
前記事前準備手段は、前記移動端末状態情報に基づいて、照合後使用許可前に、照合および使用許可とは異なる事前準備をおこなう
情報処理装置。 A receiving electric field strength measuring means for measuring the received electric field strength of radio waves from a mobile terminal,
A mobile terminal approach detecting means for detecting the approach of a mobile terminal based on the received electric field strength measured by the received electric field strength detecting means, and a mobile terminal approach detecting means.
A pre-preparation means for performing advance preparation for information processing based on the approach state of the mobile terminal detected by the mobile terminal approach detection means , and
A communication means for communicating with the mobile terminal is provided.
The advance preparation means
The identifier of the user of the mobile terminal is acquired via the communication means, and the identifier is obtained.
When the first approach state of the user of the mobile terminal is detected, the user is collated based on the identifier of the user of the mobile terminal.
When a second approach state in which the user of the mobile terminal stops moving at a position closer to the information processing device than the first approach state is detected, the use permission state is set.
The communication means receives the mobile terminal status information and receives the mobile terminal status information.
The pre-preparation means is an information processing device that performs pre-preparation different from collation and usage permission based on the mobile terminal state information after collation and before use permission.
前記移動端末の第1接近状態が検知されると、第1事前準備をおこない、
前記移動端末が前記第1接近状態より情報処理装置に近接する第2接近状態が検知されると、前記第1事前準備と異なる第2事前準備をおこなう
請求項1記載の情報処理装置。 The advance preparation means
When the first approach state of the mobile terminal is detected, the first advance preparation is performed.
The information processing device according to claim 1, wherein when a second approach state in which the mobile terminal is closer to the information processing device than the first approach state is detected, a second pre-preparation different from the first pre-preparation is performed.
請求項1記載の情報処理装置。 The pre-preparation means performs pre-preparation different from collation and use permission after collation and before use permission.
The information processing device according to claim 1 .
前記事前準備手段は、使用許可状態とした後に、前記表示部を表示可能にする The advance preparation means makes the display unit displayable after the use permission state is set.
請求項1または3記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1 or 3.
前記事前準備手段は、使用許可状態とした後も前記表示部の非表示状態を維持する The advance preparation means maintains the non-display state of the display unit even after the use permission state is set.
請求項1記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1.
第2接近状態が検知できない状態が、所定時間継続すると、使用不許可状態とする If the state in which the second approach state cannot be detected continues for a predetermined time, the use is disabled.
請求項1乃至5の何れかに記載の情報処理装置。 The information processing device according to any one of claims 1 to 5.
移動端末からの電波の受信電界強度を測定する受信電界強度測定処理と、 Received electric field strength measurement processing that measures the received electric field strength of radio waves from mobile terminals,
前記測定された受信電界強度に基づいて、移動端末の接近を検知する移動端末接近検知処理と、 Mobile terminal approach detection processing that detects the approach of a mobile terminal based on the measured received electric field strength,
前記検知された移動端末の接近状態に基づいて、情報処理に係る事前準備を行なう事前準備処理と、 Based on the detected approach state of the mobile terminal, the pre-preparation process for performing pre-preparation for information processing and
前記移動端末との通信をおこなう通信処理を備え、 It is equipped with a communication process that communicates with the mobile terminal.
前記事前準備処理は、 The preparatory process is
前記通信手段を介して、前記移動端末の使用者の識別子を取得し、 The identifier of the user of the mobile terminal is acquired via the communication means, and the identifier is obtained.
前記移動端末の使用者の第1接近状態が検知されると、前記移動端末の使用者の識別子に基づき、使用者を照合し、 When the first approach state of the user of the mobile terminal is detected, the user is collated based on the identifier of the user of the mobile terminal.
前記移動端末の使用者が前記第1接近状態より情報処理装置に近接した位置で移動停止する第2接近状態が検知されると、使用許可状態とし、 When a second approach state in which the user of the mobile terminal stops moving at a position closer to the information processing device than the first approach state is detected, the use permission state is set.
前記通信処理は、移動端末状態情報を受信し、 The communication process receives the mobile terminal status information and receives the mobile terminal status information.
前記事前準備手段は、前記移動端末状態情報に基づいて、照合後使用許可前に、照合および使用許可とは異なる事前準備をおこなうこと Based on the mobile terminal status information, the pre-preparation means performs pre-preparation different from collation and use permission after collation and before use permission.
を実行させる情報処理装置のプログラム。 A program of an information processing device that executes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017034738A JP6903945B2 (en) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | Information processing equipment and programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017034738A JP6903945B2 (en) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | Information processing equipment and programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018140511A JP2018140511A (en) | 2018-09-13 |
JP6903945B2 true JP6903945B2 (en) | 2021-07-14 |
Family
ID=63526229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017034738A Active JP6903945B2 (en) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | Information processing equipment and programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6903945B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7558068B2 (en) | 2021-01-07 | 2024-09-30 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus, information processing system and control method |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002086846A (en) * | 2000-07-11 | 2002-03-26 | Minolta Co Ltd | Image forming system and image forming apparatus |
US6577825B1 (en) * | 2000-10-19 | 2003-06-10 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | User detection system for an image-forming machine |
JP2003039784A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Printer |
JP4245010B2 (en) * | 2006-07-10 | 2009-03-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming system and print job management method |
JP2009234106A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Seiko Epson Corp | Printer and printing method |
JP5817267B2 (en) * | 2011-07-07 | 2015-11-18 | 富士ゼロックス株式会社 | Control device, image processing device |
JP6225669B2 (en) * | 2013-11-29 | 2017-11-08 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Apparatus, system, control method thereof, and program |
JP2015114726A (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | Information transmission device and control method thereof, information device, and computer program |
JP2016051430A (en) * | 2014-09-02 | 2016-04-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Authentication system and image forming apparatus to be used for the same authentication system |
JP2016155270A (en) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Image formation apparatus, image formation system and program |
JP2016179618A (en) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing device, information processing program, and image formation apparatus |
-
2017
- 2017-02-27 JP JP2017034738A patent/JP6903945B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018140511A (en) | 2018-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6289154B2 (en) | System having information processing apparatus and network camera, information processing apparatus and login method thereof | |
US11451947B2 (en) | System, information processing apparatus, method, and storage medium storing a program | |
EP3220620B1 (en) | Automatic secure printing for authenticated users | |
US20160261760A1 (en) | Electronic device, communication mode control method, and communication mode control program | |
JP5943623B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and program | |
US9838556B2 (en) | Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, electronic apparatus, and non-transitory recording medium | |
JP5863611B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US9367269B2 (en) | Printing apparatus and wireless communication method to implement charging control for printing a print data transmitted by a communication terminal | |
JP2010135993A (en) | Image formation system, image forming method, and program | |
US9344590B2 (en) | Network system, mobile terminal, information processing apparatus, and control method | |
US10564904B2 (en) | Image forming apparatus with security feature, computer-readable recording medium storing program, and image forming system | |
US10908854B1 (en) | Image forming system and image forming apparatus that perform maintenance or cancel of sleep mode | |
JP6439478B2 (en) | Device with face recognition function | |
JP2017094628A (en) | Image formation device, program, and image formation system | |
JP5939083B2 (en) | Power supply control device, image processing device, power supply control program | |
US9672343B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium | |
JP2010023467A (en) | Image forming device | |
CN106332252A (en) | WIFI starting usage based on cell signals | |
JP2016224573A (en) | Security printing system, security printing method, and image forming apparatus | |
JP6903945B2 (en) | Information processing equipment and programs | |
JP6028458B2 (en) | Control device, image processing device, control program | |
JP2015174281A (en) | Image forming device and control method thereof, and program | |
JP6589673B2 (en) | Image forming apparatus, program, and image forming system | |
JP6540451B2 (en) | Image forming apparatus, program and image forming system | |
JP7321903B2 (en) | image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6903945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |