JP6902365B2 - 立体物造形方法及び3次元プリンタ - Google Patents

立体物造形方法及び3次元プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6902365B2
JP6902365B2 JP2017039683A JP2017039683A JP6902365B2 JP 6902365 B2 JP6902365 B2 JP 6902365B2 JP 2017039683 A JP2017039683 A JP 2017039683A JP 2017039683 A JP2017039683 A JP 2017039683A JP 6902365 B2 JP6902365 B2 JP 6902365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional object
unit
color
angle
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017039683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018144290A (ja
Inventor
将也 長張
将也 長張
弘義 大井
弘義 大井
和浩 越智
和浩 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2017039683A priority Critical patent/JP6902365B2/ja
Priority to US15/908,812 priority patent/US20180250883A1/en
Publication of JP2018144290A publication Critical patent/JP2018144290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902365B2 publication Critical patent/JP6902365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • B29K2995/0021Multi-coloured

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、立体物造形方法及び3次元プリンタに関する。
吐出したインクなどの造形材を積層していくことによって立体物を形作る立体物造形方法及び3次元プリンタが知られている。例えば、下記の特許文献1に記載の立体物造形方法及び3次元プリンタは、立体物の形状を特定するための3Dモデルデータに表面の画像を示す画像プロファイルを重ねあわせて得られた三次元データを複数の層に区画する。立体物造形方法及び3次元プリンタは、各層毎の断面スライス情報に基づいて、各層毎の立体物の表面の彩色データを作成する。そして、立体物造形方法及び3次元プリンタは、彩色データなどに基いて、下側の層から順に造形し、複数の層を積層することで、立体物を造形する。
特開2003−145630号公報
ところで、図14(a)に示すノズル100から吐出され水平な被着弾面101に着弾したインク滴102は、着弾後の形状が水平方向に広がり、図14(a)に示す垂直方向の面積(厚み)が図14(b)に示す水平方向に広がった面積に比べて小さいくなる。つまり、着弾したインク滴102を、吐出された被着弾面101に対して図14(b)に示す上からみた場合の単位面積あたりの下地の隠ぺい率が高くなる。この隠ぺい率が高くなると、色が濃くなり、隠ぺい率が低くなると色が薄くなる傾向である。このように、吐出後のインクは、吐出された被着弾面101を見る角度によって隠ぺい率が大きく異なるという、大きな異方性を有する。このために、前述した特許文献1の3次元プリンタで造形された立体物103は、三次元データ上では図14(c)に示す水平面104と図14(d)に示す側面105(垂直面)とが同じ色である場合であっても、吐出された面を上から視認することになる水平面104と、吐出された面を横から視認することになる側面105で同じ色に形成できない場合がある。このように、前述した特許文献1の3次元プリンタで造形された立体物103は、三次元データ上の色を正確に再現できないことがあった。また、前述した特許文献1の3次元プリンタで造形された立体物103は、視認する方向によっては着弾した際のインクの表面状態が異なることもあった。なお、図14(c)及び図14(d)は、透明なインクで構成されるクリア部分を白地で示し、色を有するインク滴102で構成される部分を平行斜線で示す。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、立体物の三次元データ上の色や表面状態を正確に再現することができる立体物造形方法及び3次元プリンタを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る立体物造形方法は、少なくとも一部に着色層を有する立体物の三次元データを複数の層に区画して各層の断面スライス情報を算出するスライス情報算出工程と、前記断面スライス情報に基づいて各層を形成する単位層形成工程と、を有し、前記単位層形成工程を複数回繰り返して、各層を積層することで、3次元プリンタが前記立体物を造形する立体物造形方法であって、前記立体物の着色層の表面の水平な基準面に対する角度に応じた値に対応して、前記着色層を形成するためのカラーパラメータを調整するカラー調整パラメータの値、及び/又は前記着色層の表面状態を調整する表面状態調整パラメータの値を決定するパラメータ値決定工程と、前記パラメータ値決定工程で決定されたカラー調整パラメータの値及び/又は前記着色層の表面状態を調整する表面状態調整パラメータの値を前記三次元データと前記断面スライス情報の少なくとも一方に反映させるパラメータ反映工程とを有することを特徴とする。
この発明では、着色層の表面の基準面に対する角度に応じた値に対応して、カラー調整パラメータの値、及び/又は表面状態調整パラメータの値を調整するので、例えば、より水平な着色層の色が薄くなり、より垂直な着色層の色が濃くなるなどの着色層の表面の角度に応じて適切にカラーパラメータを調整することが可能となる。したがって、立体物の三次元データ上の色及び/又は表面状態を正確に再現することができる。
また、上記立体物造形方法において、前記カラー調整パラメータは、前記着色層を形成するインクの吐出量、インクの濃度、前記着色層の厚み、及び前記着色層自体の色味のうち少なくとも1つを調整する値であるものとすることができる。
この発明では、カラー調整パラメータが着色層を形成するインクの吐出量、インクの濃度、着色層の厚み、及び着色層自体の色味のうち少なくとも1つを調整する値であるので、着色層の角度に応じて適切にカラーパラメータを調整することが可能となり、着色層の厚みが一定のままでも角度によって見える色が一様になるように調整することができる。したがって、特に、色を薄くしたい場合に、着色層の厚みを薄くできない場合に薄い色を実現することができ、立体物の三次元データ上の色を正確に再現することができる。
また、上記立体物造形方法において、前記表面状態調整パラメータは、前記単位層形成工程における各層の厚みを調整する値とすることができる。
この発明では、表面状態調整パラメータが、単位層形成工程における各層の厚みを調整する値であるので、表面状態を調整することができる。
また、上記立体物造形方法において、前記三次元データに含まれる前記立体物の表面の位置情報を用いて、前記角度に応じた値を算出する角度算出工程を有するものとすることができる。
この発明では、立体物の表面の位置情報に基づいて着色層の表面の角度に応じた値を算出するので、正確にカラー調整パラメータの値を決定することができる。
また、上記立体物造形方法において、前記三次元データは、前記立体物の表面を多角形状の平面である単位セルで複数に区画され、前記角度算出工程では、前記単位セルの法線ベクトルと前記基準面とのなす角度を、前記角度に応じた値として算出するものとすることができる。
この発明では、単位セルの法線ベクトルと基準面とのなす角度を、着色層の表面の水平な基準面に対する角度に応じた値とするので、着色層の表面の角度を細かく算出することができ、立体物の表面の各位置を適切な色に形成でき、高品質な画質を得ることができる。
また、上記立体物造形方法において、前記三次元データは、隣接する複数の前記単位セルによりカラーユニットが構成されており、前記パラメータ値決定工程では、前記カラーユニットを構成する複数の単位セルの法線ベクトルと前記基準面とのなす角度の平均角度を求め、前記カラーユニット毎に前記平均角度に基づき、前記カラー調整パラメータの値を決定するものとすることができる。
この発明では、カラー調整パラメータをカラーユニットの複数の単位セルの平均角度に基づき算出するので、カラー調整パラメータの値の算出にかかる所要時間を抑制することができる。
また、上記立体物造形方法において、前記カラーユニットを構成する複数の単位セルの法線ベクトルの角度のばらつきが所定値以下であるものとすることができる。
この発明では、カラーユニットを構成する単位セルの法線ベクトルのばらつきを所定値以下とするので、カラーユニットを構成する複数の単位セルの表面を略平行に保つことができる。したがって、カラー調整パラメータの算出にかかる所要時間を抑制しても、高品質な画質を得ることができる。
また、上記立体物造形方法において、前記パラメータ反映工程では、前記パラメータ値決定工程で決定されたカラー調整パラメータの値を前記三次元データに反映し、前記スライス情報算出工程では、前記カラー調整パラメータが反映された前記三次元データを複数の層に区画して各層の前記断面スライス情報を算出するものとすることができる。
この発明では、カラー調整パラメータを三次元データに反映した後、断面スライス情報を算出するので、立体物の三次元データ上の色を正確に再現することができる。
本発明に係る3次元プリンタは、少なくとも一部に着色層を有する立体物の三次元データに基づいて、前記立体物を造形する3次元プリンタであって、前記立体物を造形するためのインクを被着弾面に吐出する吐出部と、前記吐出部と前記被着弾面とを相対的に移動させる相対移動部と、前記吐出部と前記相体移動部とを制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記三次元データを複数の層に区画して各層の断面スライス情報を算出するスライス情報算出工程と、前記断面スライス情報に基づいて各層を形成する単位層形成工程と、を実施し、前記単位層形成工程を複数回繰り返して、各層を積層することで、前記立体物を造形するとともに、前記制御装置は、前記立体物の着色層の表面の水平な基準面に対する角度に応じた値に対応して、前記着色層を形成するためのカラーパラメータを調整するカラー調整パラメータの値を決定するパラメータ値決定工程と、前記パラメータ値決定工程で決定されたカラー調整パラメータを前記三次元データと前記断面スライス情報の少なくとも一方に反映させるパラメータ反映工程とを実施することを特徴とする。
この発明では、着色層の表面の基準面に対する角度に応じた値に対応して、カラーパラメータをカラー調整パラメータによって調整するので、例えば、より水平な着色層の色が濃くなり、より垂直な着色層の色が薄くなるなどの着色層の表面の角度に応じて適切にカラーパラメータを調整することが可能となる。したがって、立体物の三次元データ上の色を正確に再現することができる。
本発明に係る立体物造形方法及び3次元プリンタは、立体物の三次元データ上の色を正確に再現することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係るインクジェットプリンタの概略の構成を示す概略構成図である。 図2は、実施形態に係る立体物造形方法のフローチャートである。 図3は、図1に示されたインクジェットプリンタにより造形される立体物の一例を示す斜視図である。 図4は、図3中のIV−IV線に沿う断面図である。 図5は、図3に示された立体物の三次元データの3Dモデルデータを示す図である。 図6は、図5に示された3Dモデルデータの要部を拡大して示す図である。 図7は、実施形態に係る立体物造形方法の画像プロファイルのカラー調整パラメータを説明する図である。 図8は、実施形態の変形例1に係る立体物造形方法の画像プロファイルのカラー調整パラメータを説明する図である。 図9は、実施形態の変形例2に係る立体物造形方法のパラメータ値決定工程を示すフローチャートである。 図10は、実施形態の変形例3に係る立体物造形方法のフローチャートである。 図11は、実施形態の変形例3に係る立体物造形方法の画像プロファイルのカラー調整パラメータを説明する図である。 図12は、実施形態の変形例4に係る立体物造形方法のフローチャートである。 図13は、立体物の三次元データの変形例を示す図である。 図14は、インクジェットプリンタを用いて従来の造形方法を説明する模式図であり、図14(a)は、ノズルによって吐出され被着弾面に着弾したインク滴を、被着弾面の横からみた際の状態を表し、図14(b)は、ノズルによって吐出され被着弾面に着弾したインク滴を、上からみた際の状態を表している。図14(c)は、従来の造形方法で立体物を造形した場合の下地の上からみた隠ぺい率を説明する模式図であり、図14(d)は、従来の造形方法で立体物を造形した場合の下地の横からみた隠ぺい率を説明する模式図である。
以下に、本発明に係る立体物造形方法及び3次元プリンタの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能、且つ、容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
〔実施形態〕
図1は、実施形態に係るインクジェットプリンタの概略の構成を示す概略構成図である。図2は、実施形態に係る立体物造形方法のフローチャートの一例である。図3は、図1に示されたインクジェットプリンタにより造形される立体物の一例を示す斜視図である。図4は、図3中のIV−IV線に沿う断面図である。図5は、図3に示された立体物の三次元データの3Dモデルデータを示す図である。図6は、図5に示された3Dモデルデータの要部を拡大して示す図である。図7は、実施形態に係る立体物造形方法の画像プロファイルのカラー調整パラメータを説明する図である。
図1に示す実施形態に係る3次元プリンタとしてのインクジェットプリンタ1は、いわゆるインクジェット法を用いて、3次元の立体造形物である立体物W(一例を図3に示す)を製造する立体物造形装置である。このインクジェットプリンタ1は、典型的には、立体物Wの形状及び表面の画像を示す三次元データTDD(図5に一部示す)に基づいて当該立体物Wを上下方向に多数の層L(図3に示す)に区画し、その立体物Wの層L毎の形状を示す3DモデルデータMD及び表面の画像を示す画像プロファイルに基づいて造形材(インクを硬化させたもの)を下側の層Lから順に積層していくことで、その三次元データTDDに合わせた立体物Wを造形するものである。
立体物Wは、図4に示すように、白色(W)のインクにより造形されるモデル部分WMと、モデル部分WMの表面に形成されかつイエロー(Y)のインクとマゼンダ(M)のインクとシアン(C)のインクと黒色(K)のインクとで構成されるカラー部分WC(着色層に相当)と、カラー部分WCを被覆しかつ透明なインクで構成されるクリア部分WCLとで構成される。このために、立体物Wは、クリア部分WCLが透明であるのでクリア部分WCLを通してカラー部分WCを視認することができるので、少なくとも表面の一部にカラー部分WCを有している。図3に一例を示す立体物Wは、着座したウサギ状に形成されている。しかしながら、本発明では、立体物Wの形状はこれに限らない。
インクジェットプリンタ1は、図1に示すように、上面が作業面2a(被着弾面に相当)をなす載置台2と、主走査方向に設けたYバー3と、キャリッジ4と、キャリッジ駆動部5(相対移動部に相当)と、載置台駆動部6(相対移動部に相当)と、制御装置7と、入力装置8などを備える。
載置台2の作業面2aは、水平方向(図1に示すX軸とY軸との双方と平行な方向)に平坦に形成され、その上に造形材としてのインクが下側の層Lから順に積層される平面である。載置台2は、例えば、略矩形状に形成されるがこれに限らない。
Yバー3は、載置台2の鉛直方向上側に所定の間隔をあけて設けられる。Yバー3は、水平方向(Y軸)と平行な主走査方向に沿って直線状に設けられる。Yバー3は、キャリッジ4の主走査方向に沿った往復移動をガイドする。
キャリッジ4は、Yバー3に保持され、当該Yバー3に沿って主走査方向に往復移動可能である。キャリッジ4は、主走査方向に移動制御される。キャリッジ4は、鉛直方向に対して載置台2と対向する面に、図示しないホルダ等を介して複数の吐出部41と、紫外線照射器42(外的刺激付与部に相当)とが設けられる。
吐出部41は、立体物Wを造形するための造形材としてのインクを作業面2aに吐出するものである。実施形態の吐出部41は、少なくとも、インクを作業面2aに吐出可能であるとともにキャリッジ駆動部5により作業面2aと相対移動可能なものである。なお、インクは露光することで硬化度が変化するものを用いる。
吐出部41は、キャリッジ4の主走査方向に沿った移動に伴って主走査方向に沿って往復移動可能である。吐出部41は、各種インク流路、レギュレータ、ポンプ等を介してインクタンクと接続されている。吐出部41は、インクタンクの数、言い換えれば、同時に印刷可能なインクの色の種類の数等に応じて設けられる。本実施形態では、イエロー(Y)のインクを吐出する吐出部41Yと、マゼンダ(M)のインクを吐出する吐出部41Mと、シアン(C)のインクを吐出する吐出部41Cと、黒色(K)のインクを吐出する吐出部41Kと、白色(W)のインクを吐出する吐出部41Wと、クリア(CL)のインクを吐出する吐出部41CLとが設けられている。
吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLは、インクタンク内のインクを作業面2aに向けてインクジェット方式で吐出することができるインクジェット吐出部である。ここで、露光することで硬化度が変化するインクとしては、例えば、紫外線を照射することで硬化するUV(紫外線)硬化インクを用いることができ、例えば、硬化後に易水溶性や易アルコール溶性あるいは加熱溶解性を有するものが望ましい。吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLは、制御装置7と電気的に接続され、制御装置7によってその駆動が制御される。吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLは、Y軸方向上に配列して設けられている。このように、インクジェットプリンタ1は、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLを備えることで、少なくとも三原色のインクを吐出する。また、吐出部41Y,41M,41C,41Kから吐出されるカラー部分WCを構成するインクは、被着弾面に着弾したインクを、被着弾面に対して上からみた場合は下地を広く覆い隠して隠ぺい率が高くなり、被着弾面に着弾したインクを、被着弾面に対して横からみた場合は下地を広く覆い隠せず隠ぺい率が低くなる。
上述の隠ぺい率について、図14に基いて説明する。図14は、インクジェットプリンタを用いて従来の造形方法を説明する模式図であり、図14(a)は、ノズルによって吐出され被着弾面に着弾したインク滴を、被着弾面の横からみた際の状態を表し、図14(b)は、ノズルによって吐出され被着弾面に着弾したインク滴を、上からみた際の状態を表している。図14(c)は、従来の造形方法で立体物を造形した場合の下地の上からみた隠ぺい率を説明する模式図であり、図14(d)は、従来の造形方法で立体物を造形した場合の下地の横からみた隠ぺい率を説明する模式図である。発明を解決しようとする課題にも記載したように、図14(a)及び図14(b)のように、一般的なインクは重力と表面張力により、被着弾面101に着弾した場合、水平方向にインク滴102が広がり、垂直方向には水平方向ほどのインク滴102の広がり(盛り上がり)が生じない。このようなインク滴102を積層して立体物103を造形すると、図14(c)及び図14(d)のように、立体物103を積層方向から見た場合(図14(c))と、立体物103を積層方向に交差する方向から見た場合、つまり、立体物103の側面を見た場合(図14(d))とで、大きくその下地の隠ぺい率が異なってしまう。このような隠ぺい率の差は、その立体物103の色濃度に影響を与えるため、立体物103を見る角度によって、その濃度が異なってしまう。
紫外線照射器42は、作業面2a上に吐出されたインクに外的刺激を付与するものである。紫外線照射器42は、作業面2aに供給されたインクに対して露光可能なものである。紫外線照射器42は、例えば、紫外線を照射可能なLEDモジュール等により構成される。紫外線照射器42は、キャリッジ4に設けられ、キャリッジ4の主走査方向に沿った移動に伴って主走査方向に沿って往復移動可能である。紫外線照射器42は、制御装置7と電気的に接続され、制御装置7によってその駆動が制御される。
キャリッジ駆動部5は、Yバー3に対してキャリッジ4即ち吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42を主走査方向に相対的に往復移動させる駆動装置である。キャリッジ駆動部5は、例えば、キャリッジ4に連結された搬送ベルト等の伝達機構、搬送ベルトを駆動する電動機等の駆動源を含んで構成され、駆動源が発生させた動力を、伝達機構を介してキャリッジ4を主走査方向に沿って移動させる動力に変換し、当該キャリッジ4を主走査方向に沿って往復移動させる。キャリッジ駆動部5は、制御装置7と電気的に接続され、制御装置7によってその駆動が制御される。
キャリッジ駆動部5と載置台駆動部6は、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLと作業面2aとを相対的に移動させるものである。載置台駆動部6は、図1に示すように、鉛直方向移動部61と、副走査方向移動部62と、軸心回転部63とを備える。鉛直方向移動部61は、載置台2をZ軸と平行な鉛直方向に沿って上下移動することで、載置台2に形成された作業面2aを吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42に対して相対的に鉛直方向に沿って上下移動させるものである。これにより、載置台駆動部6は、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42に対して、作業面2aを鉛直方向に沿って接近離間させることができる。つまり、載置台駆動部6は、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42に対して作業面2aを鉛直方向に沿って相対移動可能とする。
副走査方向移動部62は、載置台2を主走査方向に対して直交するX軸と平行な副走査方向に移動させることで、載置台2に形成された作業面2aを吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42に対して相対的に副走査方向に沿って往復移動させるものである。これにより、載置台駆動部6は、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42に対して、作業面2aを副走査方向に沿って往復移動させることができる。つまり、副走査方向移動部62は、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42と、作業面2aとを副走査方向に相対的に往復移動可能とする。実施形態では、副走査方向移動部62は、載置台2を副走査方向に移動させるが、本発明では、これに限定されることなく、Yバー3毎、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42を副走査方向に移動させてもよい。
軸心回転部63は、載置台2を鉛直方向と平行な軸心(Z軸)回りに回転することで、載置台2に形成された作業面2aを吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42に対して相対的に軸心回りに回転させるものである。これにより、載置台駆動部6は、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42に対して、作業面2aを軸心回りに回転させることができる。つまり、軸心回転部63は、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42と、作業面2aとを鉛直方向と平行な軸心回りに回転自在とする。
制御装置7は、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL、紫外線照射器42、キャリッジ駆動部5、載置台駆動部6等を含むインクジェットプリンタ1の各部を制御する。制御装置7は、演算装置、メモリ等のハードウェア及びこれらの所定の機能を実現させるプログラムから構成される。制御装置7は、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLを制御し、各吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLのインクの吐出量、吐出タイミング、吐出期間等を制御する。制御装置7は、紫外線照射器42を制御し、照射する紫外線の強度、露光タイミング、露光期間等を制御する。制御装置7は、キャリッジ駆動部5を制御し、キャリッジ4の主走査方向に沿った相対移動を制御する。制御装置7は、載置台駆動部6を制御し、載置台2の鉛直方向、副走査方向に沿った相対移動及び軸心回りの相対移動を制御する。制御装置7は、入力装置8から入力する三次元データTDDを各層Lに区画して、各層Lの断面スライス情報を算出するスライスモジュール71と、断面スライス情報等を分析等する出力モジュール72とを備えている。
入力装置8は、制御装置7に接続され、立体物Wの形状及び表面の画像を示す三次元データTDDを入力するものである。入力装置8は、例えば、制御装置7に有線/無線で接続されるPC、種々の端末等によって構成される。
次に、図2のフローチャートを参照して、上記で説明したインクジェットプリンタ1において実施される立体物造形方法の一例を説明する。図2に示された立体物造形方法は、インクジェットプリンタ1の制御装置7によって実施される。なお、図2の説明に際しては、適宜、図5〜図7等も参照する。
実施形態の立体物造形方法は、立体物Wを製造する方法であり、インクジェットプリンタ1の制御装置7によって、当該インクジェットプリンタ1の各部の駆動が制御されることで行われる。立体物造形方法は、立体物Wの三次元データTDDを複数の層Lに区画して、各層Lの断面スライス情報を算出するスライス情報算出工程(ステップST3)と、断面スライス情報に基づいて各層Lを形成する単位層形成工程(ステップST10)とを有し、単位層形成工程(ステップST10)を複数回繰り返して、各層Lを積層することで、インクジェットプリンタ1が立体物Wを造形する方法である。また、実施形態の立体物造形方法は、立体物Wの表面が水平に近づくほどカラー部分WCの色が薄くなり、垂直に近づくほどカラー部分WCの色が濃くなるように立体物Wを造形する。
立体物造形方法では、まず、入力装置8から制御装置7に立体物Wの三次元データTDD(図5に示す)を読み込む(ステップST1)。実施形態では、三次元データTDDは、3DモデルデータMDと、画像プロファイルとを含んで構成されている。3DモデルデータMDは、立体物Wの形状を特定するためのデータであって、図5に示すように、立体物Wの表面を三角形状(多角形状)の平面である単位セルUCで複数に区画され、各単位セルUCの頂点のX軸、Y軸及びZ軸上の座標を示すデータと、各単位セルUCの法線ベクトルNV(図6に示す)と、3DモデルデータMDの表面のRGB画像を示すテクスチャーデータで構成されている。また、三次元データTDDの3DモデルデータMDは、隣接する複数の単位セルUCによりカラーユニットCUが構成されている。
画像プロファイルは、立体物Wの表面の画像を造形するためのデータであって、3DモデルデータMDの各単位セルUCのイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の濃さ(カラーパラメータに相当)を例えば256段階や65536段階などの複数段階の階調で示している。
次に、制御装置7は、三次元データTDDを読み込んだ(ステップST1)後に、スライスモジュール71が、三次元データTDDの3DモデルデータMDと、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLが吐出するインクのインク滴の大きさとに基いて、立体物Wの三次元データTDDをZ軸方向に区画する層Lの数Nを算出する(ステップST2)。具体的には、制御装置7は、3DモデルデータMDに基いて、立体物WのZ軸方向の高さを算出し、算出した高さをインクのインク滴の大きさに応じた高さにより除して層Lの数Nを算出する。また、制御装置7は、ステップST2では、n=1とする。
次に、制御装置7は、スライスモジュール71が、三次元データTDDを複数の層Lに区画して、区画された各層L(ステップST3からステップST12までのループの1週目では、最下方の層L)の断面スライス情報を算出するスライス情報算出工程(ステップST3)を実施する。
制御装置7は、スライスモジュール71が、スライス情報算出工程(ステップST3)では、三次元データTDDを複数の層Lに区画し、インクジェットプリンタ1が吐出するインクのインク滴の大きさに応じた高さの断面スライス情報を算出する。なお、ステップST3からステップST12までのループの1週目では、最下方の層Lの断面スライス情報を算出する。断面スライス情報は、各層Lの各単位セルUCのX軸、Y軸及びZ軸上の座標を示す三次元の座標データと、各単位セルUCの法線ベクトルNVと、各単位セルUCのテクスチャーデータと、各単位セルUCの画像プロファイルを含んでいる。
次に、制御装置7は、スライスモジュール71が、断面スライス情報の各単位セルUCの法線ベクトルNVを抽出する(ステップST4)。次に、制御装置7は、スライスモジュール71が、各法線ベクトルNVと、X軸とY軸とに平行、即ち水平な基準面BL(図6に示す)との角度θを算出する角度算出工程を実施する(ステップST5)。なお、角度θは、立体物Wのカラー部分WCの表面の基準面BLに対する角度に応じた値となっている。また、角度算出工程(ステップST5)では、制御装置7は、三次元データTDDの3DモデルデータMDの各単位セルUCの頂点の位置情報(X軸、Y軸、Z軸上の座標)を用いて、立体物Wのカラー部分WCの表面の基準面BLに対する角度を算出しても良い。各単位セルUCの頂点の位置情報は、三次元データTDDに含まれる立体物Wの表面の位置情報に相当する。このように、本発明でいう、立体物Wのカラー部分WCの表面の基準面BLに対する角度に応じた値として、例えば、角度θなどをいう。
次に、制御装置7は、出力モジュール72が、立体物Wのカラー部分WCの表面の基準面BLに対する角度に応じた値に対応して、カラー部分WCを形成するための画像プロファイルのカラーパラメータを調整するカラー調整パラメータの値を決定するパラメータ値決定工程(ステップST6)を実施する。具体的には、制御装置7の出力モジュール72は、図7に示すように、角度θとカラー調整パラメータとの関係に基いて、各単位セルUCのカラー調整パラメータの値を決定する。図7の横軸は、角度θを示し、縦軸は、画像プロファイルのイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の濃さに乗算するカラー調整パラメータの値を示している。なお、図7では、角度θが0度であると、カラー調整パラメータの値が1.0となり、角度θが0度よりも大きくなると即ちカラー部分WCの表面が水平から傾く角度を有すると、カラー調整パラメータの値が1.0を超え、角度θが45度を超えると即ちカラー部分WCの表面が垂直に近くなると、カラー調整パラメータの値が更に大きくなる(例えば、2.0を超える)ようになっている。
なお、制御装置7は、パラメータ値決定工程(ステップST6)において、カラー調整パラメータの値を決定する代わりに、出力モジュール72が、立体物Wのカラー部分WCの表面の基準面BLに対する角度に応じた値に対応して、表面状態調整パラメータの値を決定してもよい。表面状態調整パラメータは、カラー部分WCの表面の平坦状態(表面粗度)を表すパラメータである。具体的には、制御装置7の出力モジュール72は、カラー調整パラメータの値の決定と同様に、角度θと表面状態調整パラメータとの関係に基いて、各単位セルUCの表面状態調整パラメータの値を決定する。場合によっては、制御装置7は、パラメータ値決定工程(ステップST6)において、カラー調整パラメータの値と表面状態調整パラメータの値の両方を決定してもよい。
なお、角度θと表面状態調整パラメータとの関係は、材質や造形方法にも依存するが、例えば、立体物Wの輪郭に沿ったサポート体を形成した場合には、角度θが0度であると、表面の凹凸が少なく、角度θが0度よりも大きくなると即ちカラー部分WCの表面が水平から傾く角度を有すると、表面の凹凸が増え、角度θが45度を超えると即ちカラー部分WCの表面が垂直に近くなると、表面の凹凸が更に大きくなる。このような場合には、角度θが0度のときの表面状態調整パラメータを基準値(1.0)とし、角度θが0度よりも大きくなるにつれ、表面状態調整パラメータを基準値(1.0)よりも大きくすることで、表面の凹凸を減らすことを行えばよい。
次に、制御装置7は、出力モジュール72が、パラメータ値決定工程(ステップST6)で決定されたカラー調整パラメータの値及び/又は表面状態調整パラメータの値を断面スライス情報に反映させるパラメータ反映工程を実施する(ステップST7)。具体的には、制御装置7の出力モジュール72は、パラメータ値決定工程(ステップST6)において、各単位セルUC毎に算出されたカラー調整パラメータの値を画像プロファイルの各色の濃さや、インクの濃度、着色層であるカラー部分WCの厚みや色味(彩度、明度及びコントラスト等)に乗算する。即ち、実施形態では、カラー調整パラメータの値は、カラー部分WCを形成する各インクの吐出量を調整する値とする。なお、インクの吐出量とは、カラー部分WCの単位面積当たりの吐出部41Y,41M,41C,41Kが吐出するインクの滴数またはインク滴のサイズ(1滴の吐出量)を示している。
そして、制御装置7は、出力モジュール72が、補正された画像プロファイル、断面スライス情報などに基いて、立体物Wの各層L毎の各吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLの吐出量、吐出パターンを生成し、当該生成した吐出パターンを実現可能な吐出制御量、硬化制御量、キャリッジ駆動部5、載置台駆動部6の制御量などを生成する(ステップST8)。
次に、制御装置7は、出力モジュール72が、各吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLの吐出量、吐出パターンを実現可能な吐出制御量、硬化制御量、キャリッジ駆動部5、載置台駆動部6の制御量などをキャリッジ駆動部5、載置台駆動部6、各吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42に送信する(ステップST9)。
次に、制御装置7は、断面スライス情報に基づいて、インクジェットプリンタ1に各層Lを形成させる単位層形成工程(ステップST10)を実施する。制御装置7は、単位層形成工程(ステップST10)では、生成した吐出パターン通りに、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42を主走査方向に相対的に移動させ、かつ、載置台2を副走査方向、軸心回りに相対的に回転させながら、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLから作業面2aにインクを吐出するとともに紫外線照射器42により吐出したインクを露光して、各層Lを造形する。
具体的には、単位層形成工程は、印刷工程(ステップST10A)と、副走査方向移動工程(ステップST10B)とを有する。制御装置7は、印刷工程(ステップST10A)では、キャリッジ駆動部5、鉛直方向移動部61及び軸心回転部63を制御して、作業面2aに対して適切な位置にキャリッジ4を位置付ける。そして、制御装置7は、キャリッジ駆動部5に吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42を主走査方向に移動させながら、吐出パターン生成工程で生成された各層Lを形成するのに適切なタイミングで吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLからインクを吐出するとともに紫外線照射器42から紫外線を照射させる。吐出されたインクは、作業面2a又は造形済みの層L(被着弾面に相当)に着弾して硬化される。そして、制御装置7は、キャリッジ4を主走査方向に1回以上移動させながら、吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLからインクを吐出し、吐出したインクを露光して硬化させ、各層Lの主走査方向の1列分を形成する。
そして、制御装置7は、副走査方向移動工程(ステップST10B)では、副走査方向移動部62を制御して、載置台2を1列分副走査方向に移動させて、副走査方向に吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42と作業面2aとを相対移動させる。その後、制御装置7は、各層Lの形成が終了したか否かを判定し(ステップST10C)、終了していないと判定する(ステップST10C:No)と、印刷工程(ステップST10A)と副走査方向移動工程(ステップST10B)とを交互に実施することで複数列形成し、終了したと判定する(ステップST10C:Yes)と、各層L全体の造形を終了する。
次に、制御装置7は、n=n+1とし(ステップST11)、nがNを超えたか否かを判定する(ステップST12)。制御装置7は、nがNを超えていないと判定する(ステップST12:No)と、スライス情報算出工程(ステップST3)に戻り、次の断面スライス情報を算出した後、鉛直方向移動部61を制御して、作業面2aを1層L分下降させて、作業面2aの鉛直方向の位置を次の層Lを造形するのに適切な位置にする。そして、制御装置7は、スライス情報算出工程(ステップST3)から単位層形成工程(ステップST10)を複数回繰り返して、各層Lを造形する。
制御装置7は、前述した工程、即ち、単位層形成工程(ステップST10)を各層L毎に繰り返すことで、下側の層Lから順に立体物Wを造形する。制御装置7は、nがNを超えたと判定する(ステップST12:Yes)と、立体物Wの造形が完了し、作業面2aから立体物Wを取り外すなどして、実施形態の立体物造形方法を終了する。造形が完了した立体物Wは、三次元データTDDの3DモデルデータMDにより規定された形状に造形され、画像プロファイルにより規定された画像が表面に形成されている。
以上の実施形態に係るインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、カラー部分WCの表面の基準面BLに対する角度に応じた値である角度θに対応して、画像プロファイルの各色の濃さをカラー調整パラメータによって調整するので、より水平なカラー部分WCの色が薄くなり、より垂直なカラー部分WCの色が濃くなるなどのカラー部分WCの表面の角度に応じて適切にカラーパラメータを調整することが可能となる。したがって、立体物Wの三次元データTDD上の色を正確に再現することができる。
また、インクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、カラー部分WCの表面が水平に近くなるのにしたがって色が薄くなり、垂直に近くになるのにしたがって色が濃くなるように、カラー調整パラメータが画像プロファイルの各色の濃さを調整する。したがって、立体物Wの三次元データTDD上の色を正確に再現することができる。
また、インクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、立体物Wの表面の各単位セルUCの頂点の位置情報に基づいてカラー部分WCの角度を算出する場合には、正確にカラー調整パラメータの値を決定することができる。
また、インクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、カラー調整パラメータがカラー部分WCを形成するインクの吐出量を調整する値であるので、カラー部分WCの角度に応じて適切にカラーパラメータを調整することが可能となり、カラー部分WCの厚みが一定のままでも角度によって見える色が一様になるように調整することができる。したがって、特に、色を薄くしたい場合に、カラー部分WCの厚みを薄くできない場合に薄い色を実現することができ、立体物Wの三次元データTDD上の色を正確に再現することができる。
また、インクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、単位セルUCの法線ベクトルNVと基準面BLとのなす角度θを、カラー部分WCの表面の基準面BLに対する角度に応じた値とするので、カラー部分WCの表面の角度を細かく算出することができ、立体物Wの表面の各位置に応じて適切な色に形成でき、高品質な画質を得ることができる。
〔変形例1〕
図8は、実施形態の変形例1に係る立体物造形方法の画像プロファイルのカラー調整パラメータを説明する図である。なお、図8において、前述した実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
実施形態の変形例1は、実施形態と画像プロファイルのカラー調整パラメータの値の決定方法が異なる他は、実施形態と同じである。実施形態の変形例1では、制御装置7の出力モジュール72は、図8に示すように、角度θとカラー調整パラメータとの関係に基いて、各単位セルUCのカラー調整パラメータの値を決定する。図8の横軸は、角度θを示し、縦軸は、画像プロファイルのイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の濃さに加算するカラー調整パラメータの値を示している。なお、図8では、角度θが0度であると、カラー調整パラメータの値が0.0となり、角度θが0度よりも大きくなると即ちカラー部分WCの表面が水平から傾く角度を有すると、カラー調整パラメータの値が0.0を超えてプラスの値となり、角度θが45度を超えると即ちカラー部分WCの表面が垂直に近くなると、カラー調整パラメータの値が更に大きくなるようになっている。
変形例1のインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、実施形態と同様に、立体物Wの三次元データTDD上の色を正確に再現することができる。
〔変形例2〕
図9は、実施形態の変形例2に係る立体物造形方法のパラメータ値決定工程を示すフローチャートである。なお、図9において、前述した実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
実施形態の変形例2は、実施形態とパラメータ値決定工程(ステップST6)が異なる他は、実施形態と同じである。実施形態の変形例2のパラメータ値決定工程(ステップST6)では、制御装置7の出力モジュール72は、法線ベクトルNVの角度θのばらつきが所定値以下の複数の単位セルUCで構成されるカラーユニットCU(図6に示す)を求める。実施形態の変形例2のパラメータ値決定工程(ステップST6)では、制御装置7の出力モジュール72は、カラーユニットCUを構成する複数の単位セルUCの法線ベクトルNVと基準面BLとのなす角度θの平均角度を求め、断面スライス情報のカラーユニットCU毎に平均角度に基づき、カラー調整パラメータの値及び/又は表面状態調整パラメータの値を決定する。即ち、断面スライス情報は、隣接する複数の単位セルUCによりカラーユニットCUが構成され、カラーユニットCUを構成する複数の単位セルUCの法線ベクトルNVの基準面BLに対する角度θのばらつきが所定値以下となっている。
具体的には、実施形態の変形例2のパラメータ値決定工程(ステップST6)では、制御装置7の出力モジュール72は、各層Lの断面スライス情報の任意の単位セルUCを一つ抽出する(ステップST61)。そして、制御装置7の出力モジュール72は、抽出した一つの単位セルUCに隣接する他の単位セルUCを一つ抽出する(ステップST62)。制御装置7の出力モジュール72は、抽出した単位セルUCの法線ベクトルNVの基準面BLに対する角度θのばらつき(標準偏差)を算出し、算出したばらつきが所定値以下であるか否かを判定する(ステップST63)。
制御装置7の出力モジュール72は、算出したばらつきが所定値以下であると判定する(ステップST63:Yes)と、これらの抽出した単位セルUCをカラーユニットCUとした後(ステップST64)、ステップST62に戻る。制御装置7の出力モジュール72は、算出したばらつきが所定値以下でないと判定する(ステップST63:No)と、カラーユニットCUを構成する複数の単位セルUCの法線ベクトルNVの基準面BLに対する角度θの平均角度を算出し(ステップST65)、算出した平均角度を用いて、カラー調整パラメータ及び/又は表面状態調整パラメータの値を算出(ステップST66)し、パラメータ反映工程(ステップST7)に進む。なお、ステップST66においてカラー調整パラメータの値を算出する際には、算出した平均角度と図7又は図8に示す関係に基いて、画像プロファイルのカラー調整パラメータの値を算出して(ステップST66)、パラメータ反映工程(ステップST7)に進めばよい。こうして、制御装置7の出力モジュール72は、算出したばらつきが所定値以下でないと判定するまで、ステップST62からステップST64を繰り返して、カラーユニットCUを算出する。
変形例2のインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、実施形態と同様に、立体物Wの三次元データTDD上の色及び/又は表面状態を正確に再現することができる。また、変形例2のインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、カラー調整パラメータの値及び/又は表面状態調整パラメータの値をカラーユニットCUを構成する複数の単位セルUCの法線ベクトルNVの基準面BLに対する角度θの平均角度に基づき算出する。したがって、変形例2のインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、カラー調整パラメータの値の算出にかかる所要時間を抑制することができる。
また、変形例2のインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、カラーユニットCUを構成する単位セルUCの法線ベクトルNVの角度θのばらつきを所定値以下とするので、カラーユニットCUを構成する複数の単位セルUCの表面を略平行に保つことができる。したがって、変形例2のインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、カラー調整パラメータの値及び/又は表面状態調整パラメータの値の算出にかかる所要時間を抑制しても、高品質な画質を得ることができる。
〔変形例3〕
図10は、実施形態の変形例3に係る立体物造形方法のフローチャートの一例である。図11は、実施形態の変形例3に係る立体物造形方法の画像プロファイルのカラー調整パラメータを説明する図である。なお、図10及び図11において、前述した実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
実施形態の変形例3では、制御装置7のスライスモジュール71は、スライス情報算出工程(ステップST3)において、三次元データTDDを複数の層Lに区画し、カラー部分WCの厚みが一定の所定厚みの断面スライス情報を算出する。そして、制御装置7のスライスモジュール71は、各層Lの断面スライス情報の各単位セルUCの法線ベクトルNVを算出し(ステップST4)、各単位セルUCの法線ベクトルNVの基準面BLとの角度θを算出する(ステップST5)。
その後、制御装置7の出力モジュール72は、パラメータ値決定工程(ステップST6A)において、カラー部分WCの厚みを調整するカラーパラメータの値を算出する。具体的には、図11に示すように、各単位セルUCの角度θ又はカラーユニットCUを構成する複数の単位セルUCの角度θの平均角度とカラー調整パラメータとの関係に基いて、カラー調整パラメータの値を決定する。図11の横軸は、角度θを示し、縦軸は、カラー部分の厚みに加算するカラー調整パラメータの値を示している。なお、図11では、角度θが0度であると、カラー調整パラメータの値が0.0となり、角度θが0度よりも大きくなると即ちカラー部分WCの表面が水平から傾く角度を有すると、カラー調整パラメータの値が0.0を超えてプラスの値となり、角度θが45度を超えると即ちカラー部分WCの表面が垂直に近くなると、カラー調整パラメータの値が更に大きくなるようになっている。
そして、制御装置7の出力モジュール72は、パラメータ値決定工程(ステップST6A)で決定されたカラー調整パラメータの値を断面スライス情報に反映させるパラメータ反映工程を実施する(ステップST7A)。具体的には、制御装置7の出力モジュール72は、パラメータ値決定工程(ステップST6A)において、各単位セルUC等毎に算出されたカラー調整パラメータの値を断面スライス情報のカラー部分WCの厚みに加算する。なお、ここで、カラー部分WCの厚みに変化が生じた場合、出来上がりの立体物Wのサイズが変わってしまうため、モデル部分WMのサイズを変更する必要がある。つまり、カラー部分WCが増加した場合、その増加分だけモデル部分WMを減少させる必要がある。
そこで、ステップST7Aにおいてパラメータ反映工程を実施した後、モデル部分WMのサイズ(厚み)を補正する(ステップST7B)。そして、制御装置7は、実施形態と同様に、立体物Wを各層L毎に形成して、立体物Wを造形する。
変形例3のインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、実施形態と同様に、立体物Wの三次元データTDD上の色を正確に再現することができる。また、変形例3のインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、カラー調整パラメータがカラー部分WCの厚みを調整する値であるので、角度によって見える色を一様にすることができ、立体物Wの三次元データTDD上の色を正確に再現することができる。
〔変形例4〕
図12は、実施形態の変形例4に係る立体物造形方法のフローチャートの一例である。なお、図12において、前述した実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
実施形態の変形例4に係る立体物造形方法では、パラメータ反映工程(ステップST7)では、パラメータ値決定工程(ステップST6)で決定されたカラー調整パラメータの値及び/又は表面状態調整パラメータの値を三次元データTDD全体の画像プロファイルのカラーパラメータである各色の濃さ及び/又は表面粗度に反映する。そして、実施形態の変形例4に係る立体物造形方法では、スライス情報算出工程(ステップST3)は、カラー調整パラメータの値が反映された三次元データTDDを複数の層Lに区画して各層Lの断面スライス情報を算出する。
具体的には、入力装置8から制御装置7に立体物Wの三次元データTDDを読み込んだ(ステップST1)後に、制御装置7のスライスモジュール71が、三次元データTDDの各単位セルUCの法線ベクトルNVを抽出(ステップST4)し、各法線ベクトルNVと基準面BLとの角度θを算出する角度算出工程を実施する(ステップST5)。
次に、制御装置7は、パラメータ値決定工程(ステップST6)を実施し、パラメータ値決定工程(ステップST6)で決定されたカラー調整パラメータの値及び/又は表面状態調整パラメータの値を三次元データTDDに反映させるパラメータ反映工程を実施する(ステップST7)。そして、制御装置7のスライスモジュール71が、立体物Wの三次元データTDDをZ軸方向に区画する層Lの数Nを算出(ステップST2)し、スライス情報算出工程(ステップST3)を実施し、制御装置7の出力モジュール72は、立体物Wの各層L毎の各吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLの吐出量、吐出パターンを生成し、当該生成した吐出パターンを実現可能な吐出制御量、硬化制御量、キャリッジ駆動部5、載置台駆動部6の制御量などを生成する(ステップST8)。
次に、制御装置7は、出力モジュール72が、各吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CLの吐出量などを各吐出部41Y,41M,41C,41K,41W,41CL及び紫外線照射器42に送信(ステップST9)し、単位層形成工程(ステップST10)を実施する。次に、制御装置7は、n=n+1とし(ステップST11)、nがNを超えたか否かを判定(ステップST12)して、下側の層Lから順に立体物Wを造形する。
変形例4のインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、実施形態と同様に、立体物Wの三次元データTDD上の色を正確に再現することができる。また、変形例4のインクジェットプリンタ1、及び、立体物造形方法は、カラー部分WCの厚みを調整するような場合に、カラー調整パラメータの値を三次元データTDDに反映した後、断面スライス情報を算出するので、立体物Wの三次元データTDD上の色を正確に再現することができる。
前述した実施形態では、3DモデルデータMDと画像プロファイルとを含んで構成された三次元データTDDを用いている。しかしながら、本発明では、図13に示すように、X軸、Y軸及びZ軸上の三次元座標に配置された単位セルとしての複数のボクセルBXで構成された三次元データTDDを用いても良い。この場合、各ボクセルBXは、立方体に形成され、X軸、Y軸及びZ軸上の座標を示す座標データと、法線ベクトルNVと画像プロファイルを含んでいる。
また、本発明では、インクジェットプリンタ1は、露光することで硬化度が変化するサポートインクを作業面2aに吐出するサポートインク吐出部を備えてもよい。サポートインクは、立体物Wの輪郭に沿ったサポート体(図示せず)を形成するものである。ここで、露光することで硬化度が変化するサポートインクとしては、例えば、紫外線を照射することで硬化するUV(紫外線)硬化インクを用いることができ、例えば、硬化後に易水溶性や易アルコール溶性あるいは加熱溶解性を有するものが望ましい。サポートインク吐出部は、制御装置7と電気的に接続され、制御装置7によってその駆動が制御される。
また、本発明では、カラー調整パラメータを三次元データTDDと断面スライス情報の双方に反映させてもよい。
前述したように、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、これらに限定されない。本発明では、実施形態をその他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせの変更等を行うことができる。
1 インクジェットプリンタ(3次元プリンタ)
2a 作業面(被着弾面)
41,41Y,41M,41C,41K,41W,41CL 吐出部
5 キャリッジ駆動部(相対移動部)
6 載置台駆動部(相対移動部)
7 制御装置
ST3 スライス情報算出工程
ST5 角度算出工程
ST6 パラメータ値決定工程
ST7 パラメータ反映工程
ST10 単位層形成工程
W 立体物
L 層
WC カラー部分(着色層)
CU カラーユニット
UC 単位セル
BX ボクセル(単位セル)
NV 法線ベクトル
BL 基準面
TDD 三次元データ
θ 角度(角度に応じた値)

Claims (9)

  1. 少なくとも一部に着色層を有する立体物の三次元データを複数の層に区画して各層の断面スライス情報を算出するスライス情報算出工程と、前記断面スライス情報に基づいて各層を形成する単位層形成工程と、を有し、前記単位層形成工程を複数回繰り返して、各層を積層することで、3次元プリンタが前記立体物を造形する立体物造形方法であって、
    前記三次元データに含まれる前記立体物の表面の位置情報を用いて、前記立体物の着色層の表面の水平な基準面に対する角度に応じた値を算出する角度算出工程と、
    前記角度に応じた値に対応して、前記着色層を形成するためのカラーパラメータを調整するカラー調整パラメータの値、及び/又は前記着色層の表面状態を調整する表面状態調整パラメータの値を決定するパラメータ値決定工程と、
    前記パラメータ値決定工程で決定されたカラー調整パラメータの値及び/又は表面状態調整パラメータの値を前記三次元データと前記断面スライス情報の少なくとも一方に反映させるパラメータ反映工程とを有し、
    前記三次元データは、前記立体物の表面を多角形状の平面である単位セルで複数に区画され、
    前記角度算出工程では、前記単位セルの法線ベクトルと前記基準面とのなす角度を、前記角度に応じた値として算出するものであり、
    前記パラメータ値決定工程は、前記着色層を形成する各色の色の濃さに乗算し、かつ、前記角度が大きくなるにつれて大きくなるように前記カラー調整パラメータを設定することを特徴とする立体物造形方法。
  2. 前記カラー調整パラメータは、前記着色層を形成するインクの吐出量、インクの濃度、前記着色層の厚み、及び前記着色層自体の色味のうち少なくとも1つを調整する値であることを特徴とする請求項1記載の立体物造形方法。
  3. 前記表面状態調整パラメータは、前記単位層形成工程における各層の厚みを調整する値であることを特徴とする請求項1記載の立体物造形方法。
  4. 前記三次元データは、隣接する複数の前記単位セルによりカラーユニットが構成されており、
    前記パラメータ値決定工程では、前記カラーユニットを構成する複数の単位セルの法線ベクトルと前記基準面とのなす角度の平均角度を求め、前記カラーユニット毎に前記平均角度に基づき、前記カラー調整パラメータの値を決定することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の立体物造形方法。
  5. 少なくとも一部に着色層を有する立体物の三次元データを複数の層に区画して各層の断面スライス情報を算出するスライス情報算出工程と、前記断面スライス情報に基づいて各層を形成する単位層形成工程と、を有し、前記単位層形成工程を複数回繰り返して、各層を積層することで、3次元プリンタが前記立体物を造形する立体物造形方法であって、
    前記三次元データに含まれる前記立体物の表面の位置情報を用いて、前記立体物の着色層の表面の水平な基準面に対する角度に応じた値を算出する角度算出工程と、
    前記角度に応じた値に対応して、前記着色層を形成するためのカラーパラメータを調整するカラー調整パラメータの値、及び/又は前記着色層の表面状態を調整する表面状態調整パラメータの値を決定するパラメータ値決定工程と、
    前記パラメータ値決定工程で決定されたカラー調整パラメータの値及び/又は表面状態調整パラメータの値を前記三次元データと前記断面スライス情報の少なくとも一方に反映させるパラメータ反映工程と、を有し、
    前記三次元データは、前記立体物の表面を多角形状の平面である単位セルで複数に区画され、かつ、隣接する複数の前記単位セルによりカラーユニットが構成されており、
    前記角度算出工程では、前記単位セルの法線ベクトルと前記基準面とのなす角度を、前記角度に応じた値として算出し、
    前記パラメータ値決定工程では、前記カラーユニットを構成する複数の単位セルの法線ベクトルと前記基準面とのなす角度の平均角度を求め、前記カラーユニット毎に前記平均角度に基づき、前記カラー調整パラメータの値を決定することを特徴とする立体物造形方法。
  6. 前記カラーユニットを構成する複数の単位セルの法線ベクトルの角度のばらつきが所定値以下であることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の立体物造形方法。
  7. 前記パラメータ反映工程では、前記パラメータ値決定工程で決定されたカラー調整パラメータの値を前記三次元データに反映し、
    前記スライス情報算出工程では、前記カラー調整パラメータが反映された前記三次元データを複数の層に区画して各層の前記断面スライス情報を算出することを特徴とする請求項2又は請求項3記載の立体物造形方法。
  8. 少なくとも一部に着色層を有する立体物の三次元データに基づいて、前記立体物を造形する3次元プリンタであって、
    前記立体物を造形するためのインクを被着弾面に吐出する吐出部と、
    前記吐出部と前記被着弾面とを相対的に移動させる相対移動部と、
    前記吐出部と前記相対移動部とを制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記三次元データを複数の層に区画して各層の断面スライス情報を算出するスライス情報算出工程と、前記断面スライス情報に基づいて各層を形成する単位層形成工程と、を実施し、前記単位層形成工程を複数回繰り返して、各層を積層することで、前記立体物を造形するとともに、
    前記制御装置は、前記三次元データに含まれる前記立体物の表面の位置情報を用いて、前記立体物の着色層の表面の水平な基準面に対する角度に応じた値を算出する角度算出工程と、
    前記角度に応じた値に対応して、前記着色層を形成するためのカラーパラメータを調整するカラー調整パラメータの値を決定するパラメータ値決定工程と、
    前記パラメータ値決定工程で決定されたカラー調整パラメータを前記三次元データと前記断面スライス情報の少なくとも一方に反映させるパラメータ反映工程とを実施し、
    前記三次元データは、前記立体物の表面を多角形状の平面である単位セルで複数に区画され、
    前記角度算出工程では、前記単位セルの法線ベクトルと前記基準面とのなす角度を、前記角度に応じた値として算出するものであり、
    前記パラメータ値決定工程は、前記着色層を形成する各色の色の濃さに乗算し、かつ、前記角度が大きくなるにつれて大きくなるように前記カラー調整パラメータを設定することを特徴とする3次元プリンタ。
  9. 少なくとも一部に着色層を有する立体物の三次元データに基づいて、前記立体物を造形する3次元プリンタであって、
    前記立体物を造形するためのインクを被着弾面に吐出する吐出部と、
    前記吐出部と前記被着弾面とを相対的に移動させる相対移動部と、
    前記吐出部と前記相対移動部とを制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記三次元データを複数の層に区画して各層の断面スライス情報を算出するスライス情報算出工程と、前記断面スライス情報に基づいて各層を形成する単位層形成工程と、を実施し、前記単位層形成工程を複数回繰り返して、各層を積層することで、前記立体物を造形するとともに、
    前記制御装置は、前記三次元データに含まれる前記立体物の表面の位置情報を用いて、前記立体物の着色層の表面の水平な基準面に対する角度に応じた値を算出する角度算出工程と、
    前記角度に応じた値に対応して、前記着色層を形成するためのカラーパラメータを調整するカラー調整パラメータの値を決定するパラメータ値決定工程と、
    前記パラメータ値決定工程で決定されたカラー調整パラメータを前記三次元データと前記断面スライス情報の少なくとも一方に反映させるパラメータ反映工程とを実施し、
    前記三次元データは、前記立体物の表面を多角形状の平面である単位セルで複数に区画され、かつ、隣接する複数の前記単位セルによりカラーユニットが構成されており、
    前記角度算出工程では、前記単位セルの法線ベクトルと前記基準面とのなす角度を、前記角度に応じた値として算出し、
    前記パラメータ値決定工程では、前記カラーユニットを構成する複数の単位セルの法線ベクトルと前記基準面とのなす角度の平均角度を求め、前記カラーユニット毎に前記平均角度に基づき、前記カラー調整パラメータの値を決定することを特徴とする3次元プリンタ。
JP2017039683A 2017-03-02 2017-03-02 立体物造形方法及び3次元プリンタ Active JP6902365B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039683A JP6902365B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 立体物造形方法及び3次元プリンタ
US15/908,812 US20180250883A1 (en) 2017-03-02 2018-03-01 Three-dimensional object building method and three-dimensional printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039683A JP6902365B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 立体物造形方法及び3次元プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018144290A JP2018144290A (ja) 2018-09-20
JP6902365B2 true JP6902365B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63357131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039683A Active JP6902365B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 立体物造形方法及び3次元プリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180250883A1 (ja)
JP (1) JP6902365B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3831045B1 (en) 2018-07-30 2023-11-29 Stratasys Ltd. System and method of mitigating color offset discrepancies in 3d printing systems
JP7141943B2 (ja) * 2018-12-19 2022-09-26 株式会社ミマキエンジニアリング 造形装置及び造形方法
JP7162219B2 (ja) * 2019-03-28 2022-10-28 株式会社ミマキエンジニアリング 層構成予測方法及び層構成予測装置
US11141994B2 (en) * 2019-04-08 2021-10-12 LSINC Corporation Print head assembly for applying images over a contoured axially symmetric object
US11633919B2 (en) 2019-06-12 2023-04-25 Stratasys Ltd. System and method for three-dimensional printing
US11225028B2 (en) * 2019-11-14 2022-01-18 NEXA3D Inc. Methods of representing three dimensional articles to be produced using additive manufacturing processes in digital file formats
CN113393584B (zh) * 2021-06-16 2023-07-14 深圳市汉森软件有限公司 三维模型的色彩处理方法、装置、设备及存储介质
CN114103126B (zh) * 2021-11-26 2022-11-18 南京衍构科技有限公司 一种不等壁厚回转体3d打印扫描填充路径规划方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234023B2 (ja) * 2012-11-17 2017-11-22 株式会社ミマキエンジニアリング 立体物上印刷システムおよび立体物上印刷用プログラム
JP6455221B2 (ja) * 2015-02-25 2019-01-23 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、製造方法およびコンピュータープログラム
US20170173884A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-22 Western Digital Technologies, Inc. Rotation and nozzle opening control of extruders in printing systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018144290A (ja) 2018-09-20
US20180250883A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6902365B2 (ja) 立体物造形方法及び3次元プリンタ
US10065376B2 (en) Three-dimensional object fabrication device, three-dimensional object fabrication method, and three-dimensional object
JP6472308B2 (ja) 立体物造形方法及び3次元プリンタ
KR102074396B1 (ko) 3차원 디지털 인쇄 방법 및 장치
EP3147105B1 (en) Formation device for forming three-dimensional structures
JP6510322B2 (ja) 三次元造形物の製造方法及び造形装置
JP6888002B2 (ja) 造形装置、造形方法、及び造形物
WO2016167240A1 (ja) 立体物造形方法及び3次元プリンタ
US10695975B2 (en) Shaped object and shaping method
TWI711531B (zh) 立體列印裝置與其噴墨著色方法
JP6602555B2 (ja) 三次元造形物の製造方法及び造形装置
JP6705007B2 (ja) 造形システム、造形方法、及び造形物の製造方法
JP6773517B2 (ja) 立体造形物、立体造形物製造方法、及び立体造形物製造装置
US10518479B2 (en) Three-dimensional object modeling device, method of molding three-dimensional object, and control program for three-dimensional object modeling device
US20180281290A1 (en) Three-dimensional object modeling device, method of molding three-dimensional object, and control program for three-dimensional object modeling device
JP6386273B2 (ja) 立体物造形装置及び立体物造形方法
KR20210129133A (ko) 3차원 광학 물품 프린팅 방법
US11627236B2 (en) Shaping device and shaping method utilizing color conversion process and color adjustment parameters
JP2017148976A (ja) 立体物造形装置、立体物造形方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
JP2019048478A (ja) 三次元構造物を形成する形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150