JP6900463B2 - 分子認識のためのマイクロ流体アレイ内のトンネル接合 - Google Patents

分子認識のためのマイクロ流体アレイ内のトンネル接合 Download PDF

Info

Publication number
JP6900463B2
JP6900463B2 JP2019505039A JP2019505039A JP6900463B2 JP 6900463 B2 JP6900463 B2 JP 6900463B2 JP 2019505039 A JP2019505039 A JP 2019505039A JP 2019505039 A JP2019505039 A JP 2019505039A JP 6900463 B2 JP6900463 B2 JP 6900463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive element
insulating layer
molecule
electrode
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019505039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530853A (ja
Inventor
アスティエ,ヤン
トポランチーク,ユライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2019530853A publication Critical patent/JP2019530853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900463B2 publication Critical patent/JP6900463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44791Microapparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3278Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction involving nanosized elements, e.g. nanogaps or nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0421Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic electrophoretic flow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本出願は、トンネル接合を使用して分子を分析するための方法およびシステムまたは器具に関する。そのような分子の分析は、核酸などの生体高分子を配列決定することを含み得る。
単一分子(例えば、核酸)を分析するための潜在的な技術は、2つの電極間にサブ分子サイズの空隙を有するトンネル接合デバイスを含む。分子が2つの電極と接触すると、分子は、トンネル電流を作り出し得る。トンネル電流は、分子の一部分を特定するために分析され得る。空隙の寸法は、2nm未満またはサブナノメートルさえも含む、ナノメートルのオーダーであり得る。このサイズの空隙を作成することは、精密かつ高価な技術を必要とし得る。トンネル接合のためのツールセットおよびプロセスは、現在開発中であるハードドライブおよび不揮発性メモリデバイスのための磁気接合を製造するために磁気記録媒体産業によって開発されてきた(W.Zhaoら、「Failure Analysis in Magnetic Tunnel Junction Nanopillar with Interfacial Perpendicular Magnetic Anisotropy」、Materials,Vol.9,41,2016、P.Tyagi,E.FriebeおよびC.Baker、「Advantages of Prefabricated Tunnel Junction−Based Spintronic s Devices」、NANO:Brief Reports and Reviews,Vol.10,1530002,2015)。
電極間にそのような小さい空隙を有するデバイスは、電気的短絡などのデバイス故障が起こりやすいことがある。さらには、2つの電極間にそのような薄い層を維持することは困難である。トンネル接合デバイスの設計および製造可能性における改善は、特に単一分子を分析するために、依然として必要とされている。理想的には、設計および製造可能性改善は、正確かつ精密な分析を犠牲にして成り立つべきではない。これらおよび他の問題は、本文書において説明される技術によって解決される。
本技術の実施形態は、トンネル接合におけるトンネル認識によって分子の分析(例えば、核酸分子の配列決定)を可能にし得る。本技術のトンネル接合は、2つの電極間に絶縁層を含むことができる。電圧が電極に印加され得る。分子が両方の電極と接触すると、分子は、電流が分子をトンネルすることを許す。電流の特性は、分子の一部分、例えば、核酸分子内に存在する特定のヌクレオチドまたは塩基を特定することに役立ち得る。
本技術の実施形態はまた、複数のトンネル接合にわたる分子の繰り返しトンネル電流測定、または他の電気特性測定を可能にし得る。分子との電極の接触点は、分子が別のトンネル接合デバイスへ移動して、そのデバイスの電極と接触することができるように配向され得る。その際、トンネル方向は、基板に直交ではなく基板と平行であり得る。この配向において、基板にわたる電界または圧力勾配は、分析されるべき分子を1つのトンネル接合から別のトンネル接合へ移動させることができる。その際、分子は、数百、数千、または数万のトンネル接合など、複数のトンネル接合と接触することができる。その結果、より良い統計が分子または分子の一部分を特定するために展開され得る。
いくつかの実施形態において、絶縁層は、最小厚さが、分子が電極に接触するときに、絶縁層の分子に最も近い部分であるようにテーパ付けされ得る。最小厚さは、ナノメートル、さらにはサブナノメートルのオーダーであり得る。絶縁層の他の部分において増大された厚さを有することによって、分子からの電流または他の電気特性シグネチャは、絶縁層のより厚い部分ほどトンネルする電子が少ないため、検出がより容易になり得る。加えて、絶縁層のより厚い部分は、欠陥を有するまたは電気的短絡を許す可能性が低くなり得る。さらには、テーパ付けされた絶縁層はまた、ナノメートルスケールで均一の厚さを有する絶縁層よりも製造が容易であり得る。
いくつかの実施形態において、トンネル接合デバイスは、分子が実質的に線形または非コイル状の分子として流路を通って流れることができるように、流路を形成するように配向され得る。分子は、第1のトンネル接合デバイスの電極に逆らって流れ、次いで、第2のトンネル接合デバイスの電極に向かって移動し得る。これらのデバイスの配向が、分子が巻き付くことを防ぐようなやり方で分子を強制的に移動させ、分子が複数のデバイスに接触し、各デバイスにトンネル電流または他の電気特性を記録することを可能にする。
従来の垂直トンネル接合のシステムを示す図である。 本技術の実施形態に従うトンネル接合のシステムを示す図である。 本技術の実施形態に従う、側方にテーパ付けされるトンネル接合のシステムを示す図である。 本技術の実施形態に従う、垂直にテーパ付けされるトンネル接合のシステムを示す図である。 本技術の実施形態に従う、テーパなしのトンネル接合を示す図である。 本技術の実施形態に従う、テーパなしのトンネル接合を示す図である。 本技術の実施形態に従う、側方にテーパ付けされたトンネル接合のシステムを示す図である。 本技術の実施形態に従う、分子を分析する方法を示す図である。 本技術の実施形態に従う、分子を分析するためのデバイスを製造する方法を示す図である。 本技術の実施形態に従う、垂直にテーパ付けされたトンネル接合デバイスを製造する例示的な方法を示す図である。 本技術の実施形態に従う、垂直にテーパ付けされたトンネル接合デバイスを製造する例示的な方法を示す図である。 本技術の実施形態に従う、側方にテーパ付けされたトンネル接合デバイスを製造する例示的な方法を示す図である。 本技術の実施形態に従う、側方にテーパ付けされたトンネル接合デバイスを製造する例示的な方法を示す図である。 本技術の実施形態に従うコンピュータシステムを示す図である。 本技術の実施形態に従う分析システムを示す図である。 本技術の実施形態に従うコンピュータシステムを示す図である。
本発明の実施形態の本質および利点のより良い理解は、以下の詳細な説明および添付の図面を参照して得られ得る。以下において、「システム」および「器具」という用語は、同義で使用される。
定義:
「接触する」という用語は、1つの物体を別の物体に接近させ、その結果、電子が1つの物体から他方の物体をトンネルすることができることを指し得る。亜原子レベルでは、2つの物体は、物体内の電子雲からの反発力が物体がより近接することを防ぎ得るため、決して互いに物理的に接触し得ない。
「核酸」は、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチド、および一本鎖または二本鎖いずれかの形態にあるそれらのポリマーを指し得る。この用語は、知られているヌクレオチド類似体または修飾された骨格残基もしくは連結を含む核酸を包含し、これは、合成、天然由来、および非天然由来であり、参照核酸と類似する結合特性を有し、参照ヌクレオチドと類似する様式で代謝される。このような類似体の例としては、限定されないが、ホスホロチオアート、ホスホラミダート、メチルホスホナート、キラル−メチルホスホナート、2−O−メチルリボヌクレオチド、ペプチド−核酸(PNA)が挙げられ得る。
別途記載のない限り、特定の核酸配列はまた、黙示的に、その保存的に修飾された変異体(例えば、縮重コドン置換)、および相補配列、ならびに、明示的に示された配列を包含する。具体的には、縮重コドン置換は、1つまたは複数の選択された(またはすべての)コドンの第3の位置が、混合基および/またはデオキシイノシン残基と置換されている配列を生成することによって達成されてもよい(Batzerら、Nucleic Acid Res.19:5081(1991)、Ohtsukaら、J.Biol.Chem.260:2605−2608(1985)、Rossoliniら、Mol.Cell.Probes8:91−98(1994))。核酸という用語は、遺伝子、cDNA、mRNA、オリゴヌクレオチド、およびポリヌクレオチドと同義で使用される。
「ヌクレオチド」という用語は、天然由来リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドモノマーを指すことに加えて、文脈により別途明確に示されない限り、ヌクレオチドが使用される特定の文脈に関して機能的に等価である(例えば、相補的塩基へのハイブリダイゼーション)、誘導体および類似体を含む、それらの関連する構造変異体を指すことが理解されるものとする。
「電気特性」という用語は、電気回路に関する任意の性質を指すことが理解されるものとする。電気特性は、電圧、電流、抵抗、インピーダンス、インダクタンス、または静電容量、およびそれらの時間変動(例えば、電流周波数)を指し得る。
磁気記録媒体産業において商用使用される従来のトンネル接合デバイスは、核酸および他の生体高分子を含む分子のトンネル認識分析には好適ではない。生体高分子は、DNA、RNA、cDNA、mRNA、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、アミノ酸、タンパク質、ポリペプチド、炭水化物、および/または脂質を含み得る。磁気記録媒体産業における従来のトンネル接合デバイスはまた、トンネル接合が、分子との繰り返し接触または分子の測定を可能にするように配向されないことから、トンネル認識には好適ではない。
I.磁気媒体産業におけるトンネル接合
図1は、磁気媒体産業において商用使用される従来のトンネル接合デバイスのシステム100を示す。デバイスは、絶縁基板102上に製作される。デバイスは、第1の金属層104を含む。絶縁層106は、第1の金属層104の上にある。第2の金属層108は、絶縁層106の上にある。この構成は、製作するのには都合がよい可能性あるが、本構成は、分子を分析するのには理想的ではない。
トンネル電流を生成するため、分子は、垂直に積層される第1の金属層104および第2の金属層108に接触しなければならない。その結果、トンネル方向は、図1に見られるように垂直である。トンネル方向に沿って進行する分子は、単一デバイスのみと接触することになり、複数デバイスに接触しない。したがって、分子は、複数の電流測定値ではなく、図1では1つのみの電流測定値を生成し得る。電流測定値は、電流測定値の大きさが数十から数百ピコアンペア(picoamp)のオーダーであり得ることから、および分子が目的とするすべての部分において(例えば、核酸のすべてのヌクレオチドについて)デバイスに適切に接触しない場合があることから、ノイズが多い場合がある。
分子についての測定値の数を増大させることは、分子を分析するためのより高い正確性を提供する助けとなるが、図1は、分子の繰り返し可能な測定値を一貫して提供することができない。その結果、これらの従来のトンネル接合デバイスは、核酸または他の分子を分析するための正確かつ信頼性の高い方法を可能にしない場合がある。
II.トンネル接合デバイスの配向およびテーパ付け
図2は、本技術の実施形態に従うトンネル接合デバイスのシステム200を示す。絶縁層202は、第1の金属層204と第2の金属層206との間にある。図1とは異なり、3つの層すべてが、絶縁基板208と接触状態にある。その結果、トンネル方向は、図2に見られるように、水平である。水平なトンネル方向では、分子は、絶縁基板208に沿って複数のデバイス210、212、214、および216に接触することができる。
トンネル接合は、分析されるべき分子に接触する側が絶縁構造体の反対側の(例えば、図2では、図の上部に向かう)デバイスの側にあるように、配向され得る。この配向では、デバイス210、212、214、および216の上部に沿って図2では左から右に移動する分子の進路が、複数のデバイス内にトンネル電流を生成し得る。図2におけるデバイスの上部に沿った分子のこの潜在的な進路は、点線矢印218によって示される。電流メータ222が示されるが、電流メータ222は、電圧メータまたは任意の他の電気メータであってもよい。同様に、図面のいずれかに示される任意の電流メータは、電圧メータまたは他の電気メータであってもよい。デバイスの上部は、略平面であり得る。例えば、デバイスの上部は、ナノポアトンネル接合内のものなど、円筒の曲面の部分を形成できない。
他の実施形態において、トンネル接合は、分子に接触する側が、絶縁基板に直交であるデバイスの側(例えば、図2では、図を見る人に対向する側)にあるように配向され得る。この配向では、図2では左から右に移動しかつ絶縁基板の表面に沿った分子の進路が、複数のデバイス内にトンネル電流を生成し得る。この潜在的な進路は、点線矢印220によって示される。点線矢印220に沿った絶縁基板の表面は、略平面であり得る。例えば、絶縁基板の表面は、円筒の曲面の部分を形成することができない。複数のデバイスによって測定値を提供することによって、図2に示されるデバイスの配向は、従来の接合デバイスに対する改善を提供する。
デバイスの改善された配向に加えて、実施形態は、絶縁層をテーパ付けすることを含み得、これが、信頼性、正確性、および製造可能性を改善し得る。DNAなどの分子を分析するためのトンネル接合は、ナノメートル(例えば、1〜2nm)のオーダーでの厚さを有する絶縁層を必要とし得る。垂直層のための電流処理技術は、側壁粗さ、または厚さと同じ大きさのオーダーを有する他の変動を結果としてもたらし得る。一部の領域において、絶縁層は、1〜2nmより薄くてもよく、金属層に接触する分子の存在なしに、電子がトンネルすることを可能にし得る。加えて、1〜2nmの薄く、均一な絶縁層が製作され得るとしても、電子は依然として、1つの金属層から他の層へ、潜在的には絶縁層の表面積全体にわたって絶縁層をトンネルし得る。
このバックグラウンドトンネル電流は、分子が2つの金属層に接触するときを検出するのを困難にし得る。テーパ付けは、絶縁層の厚さが分子との接触点の近くのみでトンネル接合に好ましい厚さ(例えば、ナノメートルのオーダー)であることを可能にし得る。残りの絶縁層は、接触点以外の領域において最小厚さよりも大きい厚さを有し得る。この様式で絶縁層をテーパ付けすることによって、バックグラウンドトンネル電流は低減され得る。追加の1オングストロームの厚さにより、トンネル電流を一桁低減することが予測される。絶縁層をテーパ付けすることによって、分子をトンネルする電子からの電流は、絶縁層をトンネルする電子のバックグラウンド電流が存在するときを検出するのがより容易であり得る。絶縁層をテーパ付けすることはまた、ピンホールを介した接合短絡および他の欠陥を低減することができる。その結果、テーパ付けは、機能化デバイスの収率を増大させることができる。テーパ付けはまた、接合の横断面積を効果的に低減することができ、それによりトンネル電流の大きさを低減し、構造体を分子認識のためにより好適にし得る。いくつかの実施形態は、テーパ付けを含まない場合がある。例えば、含まれる図のうちのいくつかは、テーパ付けを含まない場合があるが、一連のトンネル接合デバイスまたはトンネル接合デバイスのアレイを含むことができる。
そのようなデバイスは、従来のトンネル接合デバイスのための方法に対して改善される製造方法を可能にし得る。例えば、実施形態は、特定の製作ステップが接合を空気に曝露することなく真空下で実施されることを可能にし得る。接合領域はまた、汚染および短絡を引き起こす可能性のあるフォトレジストおよび反応イオン腐食プロセスに曝露されない場合がある。そのような製造方法は、高密度フィルムを生成し得、これらの高密度フィルムは、サイズがナノメートルまたはサブナノメートルである薄い接合の製作を可能にし得る。
したがって、本技術の実施形態は、分子が複数のデバイス内にトンネル電流を生成することを可能にし、トンネル電流または他の電気特性が確実かつ繰り返して測定されることを可能にするトンネル接合デバイスを含み得る。システムおよび方法のさらなる詳細は以下に説明される。
III.デバイスのシステム
A.テーパ付き絶縁材料の配向が異なるデバイスのアレイ
図3Aは、本発明の実施形態に従う、分子を分析するためのシステム300を示す。分子システム300は、デバイス302を、例えば、一連のそのようなデバイスの部分として、含む。デバイス302は、第1の導電素子304および第2の導電素子306を含む。第1の導電素子304は金属を含み得、第2の導電素子306は金属を含み得る。金属は、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、または白金を含む、白金族金属を含み得る。いくつかの実施形態において、金属は、水または空気の存在下で酸化し得ない。
デバイス302はまた、デバイス302の第1の端314において最小厚さに達するための方向にテーパ付けされた絶縁層308を含み得る。図3Aでは、テーパの方向は、図3Aにおける視点によって隠されたデバイス302の裏側から第1の端314まで第1の導電素子304の縁に平行である。デバイス302は、垂直にテーパ付けされるのではなく、側方テーパであると見なされ得る。例として、最小厚さは、1nm未満、1nm〜2nm、2nm〜3nm、3nm〜4nm、4nm〜5nm、または5nm超であり得る。テーパ角度は、5度以下、5度〜10度、10度〜20度、20度〜30度、30度〜40度、40度〜45度、45度〜50度、または50度超であり得る。テーパを説明する線は、傾き、つまり垂直を水平で割ったもの(rise over run)を有する。テーパ角度は、傾きのアークタンジェントである。言い換えると、図3Aでは、テーパ角度は、第1の端314の頂点における絶縁層308によって形成される三角形の角度の半分である。製造プロセスおよび製造ムラは、第1の端の近くに位置付けられるが第1の端のちょうど上ではない絶対最小厚さを結果としてもたらし得る。例えば、絶対最小厚さは、第1の端の1または2nm以内であり得るか、または第1の端における厚さは、絶縁層の絶対最小厚さの5%もしくは10%以内であり得る。絶縁層308は、第1の導電素子304と第2の導電素子306との間に設けられ、絶縁層308は、第1の導電素子304および第2の導電素子306に接触し得る。絶縁層308の高さは、100nm以下であり得る。絶縁層308と導電素子との間の界面の面積は、10,000nm未満であり得る。絶縁層308、第1の導電素子304、および第2の導電素子306は各々が、隣接する材料(例えば、導電素子304、第2の導電素子306、および絶縁層308のうちの少なくとも1つ)と同一平面の表面を有し得る。トンネル接合との表面包括的領域324は、略平坦であり得る。
絶縁層308は誘電体であってもよい。例として、絶縁層308は、アルミナ(AI)、ハフニア(Hf0)、窒化ケイ素(Si)、または酸化ケイ素(Si0)のうちのいずれか1つまたは複数を含み得る。絶縁材料は、電流変化のより速い読み出しを可能にし得る低k誘電体材料であってもよい。低k誘電体は、4.0以下、3.9以下、3.5以下、3.0以下、2.5以下、2.0以下、または1.5以下の誘電率を有し得る。絶縁層の最小厚さは、材料および/または誘電率に依存し得る。アルミナの場合、最小厚さは、約2nmであり得、これは、約100pAのトンネル電流を結果としてもたらす。最小厚さはまた、分析されるべき分子に依存し得る。最小厚さは、大きすぎてはならず、大きすぎると、トンネル電流が、目的とする部分より大きい分子の部分を通って進み得る(例えば、トンネル電流が、単一のヌクレオチドではなく複数のヌクレオチドを通過し得る)。
デバイス302は、第1の導電素子304および第2の導電素子306と電気通信状態にある電圧源310をさらに含む。加えて、デバイス302は、電圧源310、第1の導電素子304、および第2の導電素子306と電気通信状態にある電流メータ312を含む。例として、電圧源310は、10mV〜100mV、100mV〜200mV、200mV〜300mV、300mV〜500mV、または500mV〜1Vなど、0〜1Vの電圧を提供し得る。いくつかの実施形態において、電圧源210は、1pA〜10pA、10pA〜100A、100pA〜1nA、1nA〜10nA、または10nA〜30nAなど、0〜30nAの電流を提供し得る。例として、電圧源310は、直流電圧、交流電圧、または異なる波形(例えば、パルス、正弦、方形、三角形、または鋸歯状)を供給し得る。図3Aは複数の電流メータを示すが、単一の電流メータが、各個別デバイスの個別の電流を監視してもよい。同様に、単一の電圧源が、複数のデバイスに電圧を供給してもよい。実施形態において、電圧源310は、固定電流を供給するように構成され得、電圧変動が測定される。他の実施形態において、電圧源310は、固定電圧を供給するように構成され得、電流変動が測定される。
デバイス302は、テーパの方向に直交であるトンネル方向を含み得る。言い換えると、図3Aに見られるように、トンネル方向は、左から右、または右から左であり得る。トンネル方向は、第1の導電素子304、第2の導電素子306、および絶縁層308を通過する軸316に平行であり得る。システム300は、電源322によって電力供給され、かつトンネル方向に電界を作成するように構成された一対の電極320を含み得る。電界は、分析されるべき分子をトンネル方向に駆動し得る。他の実施形態において、システム300は、トンネル方向に圧力駆動の流体流を作成するように構成された器具を含み得る。そのような器具は、トンネル方向に流れを作成するためのポンプまたはインペラを含み得る。流体は、水、またはトンネル接合にわたって分子の移動を可能にしながら分子をそのままの状態に保つための他の好適な流体であり得る。
第1の導電素子304、第2の導電素子306、および絶縁層308は、絶縁基板318の表面上に設けられ得る。例として、絶縁基板318は、シリコンウエハの上の二酸化ケイ素または絶縁材料であり得る。図3Aに示されるように、テーパの方向は、絶縁基板の表面に平行であり得る。具体的には、テーパの方向は、分子の進路に直交でありながらも絶縁基板の表面に平行である。
システム300は、1つのみのデバイス302を含み得るか、またはデバイス302に類似した複数のデバイスをアレイ内に含み得る。アレイは、分析されるべき分子が、電界、またはテーパの方向に直交の圧力駆動の流体流によって駆動されるとき、複数のデバイスに接触するように構成され得る。図3Aでは、分子は、第1の端314およびアレイ内の他のデバイスのそれぞれの第1の端に接触するように、進路326に沿ってデバイス302のアレイにわたって流れることができる。言い換えると、アレイは、分子が真っ直ぐの進路に沿って移動するとき、分子がデバイスからデバイスへ移動することができるように配置されることになる。いくつかの実施形態において、デバイスは、各デバイスのそれぞれの第1の端が同じ線に沿うように整列され得る。他の実施形態において、デバイスは、同じ線上にない場合があるが、各々が同じ距離だけ線からオフセットされ得るため、結果として、分子はデバイスの中を曲がりくねって進まなければならない場合がある(例えば、図5で後に説明されるように)。分子の移動を助けるため、絶縁材料が、デバイス間に設けられ、分子が特定の進路に沿って移動することを可能にするようにパターン化され得る。例えば、溝またはチャネルが、トンネル接合領域を含む溝の側壁と一緒に形成され得る。
システム300は、マイクロ流体用途において使用される液体内に浸水されたデバイスを含み得る。液体は、分子の流れを促進し得る。液体は、水を含み得る。
図3Bは、本発明の実施形態に従う、絶縁材料354のテーパの方向が絶縁基板356の表面に直交であるデバイス352を示す。図3B内のテーパは、垂直テーパであると見なされ得る。絶縁材料354は、第1の導電素子358と第2の導電素子360との間にある。絶縁材料354は、デバイス352の第1の端において最小厚さに達するようにテーパ付けされ得る。デバイス352の第1の端は、領域366を含むデバイス352の側面である。端は、デバイス352の上部に、または絶縁基板356から最も遠い端にあり得る。デバイス352は、電圧源362および電流メータ364をさらに含む。絶縁材料354、絶縁基板356、第1の導電素子358、第2の導電素子360、電圧源362、および電流メータ364は、図3Aで説明されるものを含む、本明細書に説明される任意の同様のコンポーネントであってもよい。図3Bでは、分析されるべき分子は、デバイスの上部を左から右または右から左(図3Bに見られるように)へ移動して、デバイスのうちの1つまたは複数の上表面と接触する。進路368は、分析されるべき分子の潜在的な進路である。分子が略平坦表面上を進み得るように、追加の絶縁材料が、トンネル接合デバイス間の溝を充填するために追加され得る。
B.テーパ付けされた絶縁材料なしのデバイス
図4Aおよび図4Bは、本発明の実施形態に従う、テーパ付けされた絶縁材料なしのデバイス400の異なる図を示す。図4Aは上面図を示し、図4Bは断面図を示す。絶縁材料402は、第1の導電素子404と第2の導電素子406との間にある。絶縁材料402の幅(図4Aおよび図4Bでは水平方向)は、テーパを導入せずに、トンネル電流および欠陥のリスクを低減するために短く保たれ得る。第1の導電素子404および第2の導電素子406は、絶縁材料402との界面から幅およびサイズを増大させ得る。最終形状は、上から見た場合、蝶のような形状であり得る。導電素子の増大されたサイズは、導電素子が絶縁材料402から剥離するリスクを低減することができる。絶縁材料402の上表面、第1の導電素子404、および第2の導電素子406は、絶縁層408と実質的に平面であり得る。絶縁層408は、本明細書に説明される任意の基板であり得る絶縁基板、および絶縁基板の上に堆積された材料を含み得る。絶縁材料402の上表面、第1の導電素子404、第2の導電素子406、および絶縁層408が略平面であることにより、分子は平らな表面に沿って移動して複数のデバイスに接触することができ、分子がデバイス間に詰まって遅延され得る可能性を低減する。図4Aおよび4Bは、図1の磁気媒体産業における従来のトンネル接合デバイスのための配向から回転される絶縁層の配向を示す。いくつかの実施形態において、絶縁材料402は、本明細書に説明されるようにテーパ付けされ得る。
C.分子を線形化するための流路
図5は、本発明の実施形態に従う、分子の流れを例証する分子を分析するためのシステム500を示す。システム500は、第1のデバイス502を含む。第1のデバイス502は、第1の導電素子504および第2の導電素子506を有し得、各々が、絶縁層508のテーパの方向と同じ方向にテーパ付けされる。図5では、デバイス502は、垂直テーパではなく側方テーパを有する。システム500はまた、第1のデバイス502と同一である第2のデバイス510を含む。
第1のデバイス502は、絶縁層508が最小厚さを有する、第1の端512と、第1の端512の反対側の第2の端514とを有する。第2のデバイス510は、絶縁層が最小厚さにある、第1の端516と、第1の端516の反対側の第2の端518とを有する。第1のデバイス502の第1の端512は、第2のデバイス510の第2の端514よりも第2のデバイス510の第1の端516の近くにあり得る。同様に、第2のデバイス510の第1の端516は、第1のデバイス502の第2の端514よりも第1のデバイス502の第1の端512の近くにあり得る。第1の端は、それらがテーパの方向によって規定される軸に沿って整列されないとしても互いに向き合うと言える。第1のデバイス502と第2のデバイス510との間の距離は、テーパの方向において軸に基づいて、その軸に垂直の方向における距離を考慮することなく測定され得る。第1のデバイス502と第2のデバイス510との間に他のデバイスがない場合がある。いくつかの実施形態において、絶縁層508は、テーパ付けされなくてもよい。
各デバイスの第2の端において、第1の導電素子504および第2の導電素子506は、絶縁層508によって分離されなくてもよい。代わりに、第1の導電素子504および第2の導電素子506は、固体ではなく、空気、液体、または他の流体の空隙によって分離されてもよい。いくつかの実施形態において、第1の導電素子504および第2の導電素子506は、絶縁層508内の材料とは異なる固定絶縁材料によって分離されてもよい。デバイス502およびデバイス510は、絶縁基板520と絶縁表面522との間に挟まれ得る。例として、絶縁表面522は、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、または窒化ケイ素など、誘電体であり得る。第1の導電素子504、第2の導電素子506、絶縁層508、絶縁基板520、および絶縁表面522は、本明細書に説明される任意の材料を含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1の導電素子504および第2の導電素子506は、各デバイスの第2の端において絶縁層508によって分離され得る。
第1のデバイス502は、絶縁層508を通る第1の平面を特徴とし得る。第1の平面は、明確性を維持するために、図5においてはその全体が示されない。第1の平面は、破線530を含み得、絶縁基板520に直交であり得る。第1の平面は、絶縁層508に交差し得、第1の導電素子504または第2の導電素子506のいずれにも交差しない。第1の平面に直交の第2の平面は、デバイス516の部分に交差し得る。第2の平面は、図5においてはその全体が示されない。第2の平面は、破線532を含み得、絶縁基板520に直交であり得る。第2の平面は、デバイス510内の絶縁層および導電素子に交差し得る。第2のデバイス510は、絶縁層を通る第3の平面を特徴とし得る。第3の平面は、図5においてはその全体が示されない。第3の平面は、破線536を含み得、絶縁基板520に直交であり得る。破線532を含む第2の平面は、破線536を含む第3の平面に直交であり得る。
図5は、第3のデバイス534を示す。第3のデバイス534は、第1のデバイス502と同一であり得る。破線532を含む第2の平面は、導電素子および絶縁層を有する第3のデバイス534の部分に交差し得る。
図5は、例えばデバイス502とデバイス510との間を進むことによる、システム500を通る線状分子(例えば、DNA)の流れのための潜在的な進路524を示す。DNAの流れは、電気泳動または圧力勾配によって駆動され得る。進路524は、分子がデバイスに接触し、トンネル電流または電気特性をデバイスに記録することを可能にする。曲がりくねった進路は、分子が巻き付くこと、または単一デバイスによって邪魔されることを防ぐのを助け得る。デバイス502およびデバイス510は、分子を線状分子として流路を通って強制的に進ませるように互いに十分に近く配向され得る。この様式では、デバイス502およびデバイス510は、ナノメートル、またはナノメートル未満だけ分離されるように製造され得る。サブナノメートルサイズを有する孔を有するナノポアデバイスのナノポアまたはアレイは、容易に製造され得ない。図5はDNA流を示すが、この流れは、分析されるべき他の分子にも当てはめることができる。
言い換えると、デバイスは、それらが互いに対向して、分析動作中に分子が直線状に通って移動する流路を形成するように構成され得る。第1のデバイス502および第2のデバイス510は、互いからオフセットされ得、依然として1つの次元において互いと重複し得る。第1のデバイス502および第3のデバイス534は、少なくとも1つの次元において整列され得る。破線538を含む平面は、破線530を含む平面に直交であり得る。破線538を含む平面は、第1の導電素子504、第2の導電素子506、および絶縁層508のうちの少なくとも1つに交差し得る。図5に示されるように、破線538は、第1の導電素子504および第2の導電素子506に交差する。破線538を含む平面は、デバイス510に交差しない場合がある。
各デバイスは、デバイスの導電素子と電気通信状態にある電気メータを含み得る。各デバイスは、デバイスの導電素子と電気通信状態にある電圧源を含み得る。各デバイスは、別個の電圧もしくは源を有してもよく、または、同じ電圧源が、複数のデバイスと電気通信状態にあってもよい。
実施形態において、デバイスまたはデバイスのアレイは、コンピュータによって制御され得る。コンピュータは、試験設備(電圧計、電流メータなどを含む)を含む、またはそれを制御する、任意のタイプのコンピューティング器具であり得る。コンピュータは、本明細書で論じられるデバイスに結合された入力および出力器具を含み得るか、またはそれに結合され得る。
IV.分子を分析する方法
図6は、分子を分析する方法600を示す。例として、分子は、モノマー、生体高分子、核酸、またはポリペプチドであり得る。生体高分子は、炭水化物および多糖類を含み得る。ポリペプチドは、タンパク質を含む。分子を分析することは、分子を特定すること、または分子の一部分を特定することを含み得る。核酸の場合、核酸を分析することは、核酸の一部分のヌクレオチドを特定することを含み得る。ポリペプチドの場合、ポリペプチドを分析することは、ポリペプチド内のアミノ酸を特定することを含み得る。生体高分子を分析することは、ポリマーのモノマー単位を特定することを含み得る。
ブロック602において、方法600は、絶縁層によって分離された第1の電極および第2の電極にわたって電圧を印加することを含む。これらの電極および絶縁を含むデバイスの例は上に説明される。電圧源を含む、電源は、電圧を印加し得る。電源は、コンピュータシステムによって制御され得る。
方法600は、電気泳動または圧力駆動流によって分子を第1の電極および第2の電極へ移動させることを含み得る。電気泳動は、本明細書に説明されるように電圧を一対の電極にわたって印加することによって誘起され得る。圧力駆動流は、ポンプ、インペラ、または他の好適な器具によるものであり得る。分子の移動は、電極またはポンプもしくはインペラの制御を介して、コンピュータによって部分的に制御され得る。
ブロック604において、方法600は、絶縁層にわたって第1の電極および第2の電極に分子を接触させることを含む。絶縁層は、分子に最も近い絶縁層の端が絶縁層の最小厚さを含むようにテーパ付けされ得る。そのようなテーパ付けは、例えば、図3A、図3B、および図5に関して、上に説明される。
ブロック606において、方法600は、第1の電極および第2の電極を通る電気特性を測定することを含む。電気特性の変化は、バックグラウンド電気特性に対して決定され得る。電気特性は、電気メータによって測定され得、これは、当業者によって理解されるように、様々な形態をとり得る。電気特性は、電流、電圧、および本明細書に説明される任意の他の特性を含む。測定値は、コンピュータシステムによって受信され得る。
ブロック608において、方法600は、測定された電気特性に基づいて分子の一部分を特定することを含み得る。分子の一部分を特定することは、分子(例えば、ヌクレオチドまたはアミノ酸)の配列の一部、または官能基の存在または不在を特定することを含む。分子の一部分を特定することは、測定された電気特性または電気特性の変化を参照値または校正値と比較することを含み得る。電気特性は、電流、電圧、または本明細書に説明される任意の特性であり得る。例えば、DNAの4つのヌクレオチドの各々、またはタンパク質の20個のアミノ酸の各々は、以前に特徴付けられた電流または電流の変化を有し得る。分子の異なる部分を区別することは、数十ピコアンペア(picoamp)のオーダーでの電流差を使用し得る。校正電流または参照電流は、複数の読み出しに基づき得る。例えば、参照電流は、本デバイスまたは同様のデバイスにわたる数百、数千、または数万の電流測定値に基づき得る。そのような測定された値は、平均化され得、この平均が、参照または校正値と比較され得る。平均(mean average)以外の他の統計値、例えば、中央値または最頻値が使用され得る。分子の一部分の特定は、コンピュータシステムを使用し得る。コンピュータシステムは、参照電流またはシステム内に格納された他の電気特性を有し得る。
方法600は、上に述べられるように、第2のトンネル接合デバイスを、例えば、デバイスのアレイの部分として、含み得る。方法600は、第2の絶縁層によって分離される第3の電極および第4の電極にわたって電圧を印加することを含み得る。方法600は、分子を第1の電極および第2の電極から第3の電極および第4の電極へ移動させることをさらに含み得る。加えて、方法600は、第2の絶縁層にわたって第3の電極および第4の電極に分子を接触させることを含み得る。第2の絶縁層は、第2の絶縁層が分子に最も近い第2の絶縁層の端において最小厚さにあるようにテーパ付けされ得る。方法600は、第3の電極および第4の電極を通る電気特性を測定することを含み得る。
方法600は、第3の電極および第4の電極を通る電気特性を第1の電極および第2の電極を通る電気特性と比較することをさらに含み得る。電気特性を比較することは、電気特性値を平均化すること(平均化は、平均(mean)、中央、または最頻を含み得る)、他の統計関数を実施すること(例えば、標準偏差、T検定を計算すること)、または電流値をプロットすることを含み得る。電気特性を比較することは、コンピュータシステムを使用し得る。方法600は、分子を複数のデバイスに接触させることを含み得る。複数のデバイスは、50〜100、100〜500、500〜1,000、1,000〜5,000、5,000〜10,000、または10,000超のデバイスを含み得る。統計検定は、分子の一部分からの電気特性分布が、参照電気特性と同じであるか、または異なるかを決定するために使用され得る。
いくつかの実施形態において、方法は、図5を用いて本明細書に説明されるようにオフセットされかつ重複するデバイスによって形成された流路を通して分子を流すことを含み得る。
V.製造の方法
図7は、分子を分析するためのデバイスを製造する方法700を示す。製造方法は、磁気記録媒体(例えば、磁気ハードドライブ)を製造することに使用される技術を含み得る。
ブロック702において、方法700は、絶縁基板の表面上に第1の導電素子を堆積することを含む。第1の導電素子は、イオンビーム蒸着によって堆積され得る。イオンビーム蒸着は、他の技術と比較してより密度の高いフィルムを結果としてもたらし得る。第1の導電素子は、好適なパターン化技術によって目標寸法までパターン化され得る。
ブロック704において、方法700は、第1の導電素子の側壁上に絶縁層を堆積することを含む。絶縁層は、イオンビーム蒸着(IBD)または原子層堆積(ALD)によって堆積され得る。絶縁層は、第1の導電素子の上にコンフォーマルに堆積され得る。
ブロック706において、方法700は、第1の導電素子の側壁上の絶縁層をテーパ付けして、テーパ付けされた絶縁層を形成することを含む。絶縁層をテーパ付けすることは、絶縁基板の表面に直交する方向に絶縁層をテーパ付けすること(すなわち、垂直テーパ)を含み得る。他の実施形態において、絶縁層をテーパ付けすることは、絶縁基板の表面に平行の方向に絶縁層をテーパ付けすること(すなわち、側方テーパ)を含み得る。絶縁層をテーパ付けすることは、絶縁層を斜めにイオンビームエッチングすること(例えば、45度の角度でアルゴンイオンを用いたイオンビーム)を含み得る。テーパ付けは、第1の導電素子内でパターン化された隣接する特徴部によって提供される側壁のシャドーイングによって促進され得る。例えば、隣接する特徴部は、第1の導電素子の側壁と共に溝を形成し得、この溝が、テーパ付けを助けるために側壁上の絶縁層の部分をシャドーイングし得る。
いくつかの実施形態において、絶縁層を堆積することは、別の構造体によってシャドーイングされ得、絶縁層は、堆積される際、第1の導電素子の上でのコンフォーマルではなく、テーパ付けされ得る。その結果、本方法は、エッチング動作によりテーパ付けを低減し得るか、または、本方法は、テーパ付け動作を完全に削除し得る。
ブロック706において、方法700は、テーパ付けされた絶縁層に接触する第2の導電素子を堆積することを含む。第2の導電素子は、IBDまたはALDを用いて堆積され得る。
ブロック710において、方法700は、第1の導電素子または第2の導電素子のうちの少なくとも一方を平坦化して、テーパ付けされた絶縁層を暴露することを含む。平坦化は、化学機械平坦化またはイオンビームエッチングによるものであり得る。
方法700は、第1の導電素子および第2の導電素子を電圧源および電気メータに接続することをさらに含み得る。第1の導電素子および第2の導電素子を電圧源または電気メータに電気的に接続することは、金属パッドまたは金属接触、および磁気記録媒体製造において知られている他の金属処理技術を含み得る。
A.垂直テーパを形成する例示的な方法
図8Aは、垂直にテーパ付けされたトンネル接合デバイスを形成する例を示す。セクション801において、接着層、金属、およびハードマスクが、イオンビーム蒸着(IBD)によって堆積される。接着層は、Si0またはSiの上に堆積される。金属(例えば、白金またはパラジウム)は、接着層の上に堆積される。ハードマスクは、金属の上に堆積される。セクション802において、接合が、フォトリソグラフィ、ハードマスク反応イオン腐食(RIE)、およびレジスト除去によりパターン化される。セクション803において、イオンビームエッチング(IBE)が、金属を圧延するため、および側壁をなめらかにするために行われる。セクション804において、誘電体層が、イオンビーム蒸着(IBD)または原子層堆積(IBD)によって堆積される。セクション805において、側壁上の誘電体が、IBEおよびシャドーイング効果を使用してテーパ付けされる。
図8Bは、セクション805におけるテーパ付けに関する追加詳細事項、および図8Aに続く処理における追加ステップを示す。構造体82は、構造体81をシャドーイングするために使用され得る。側壁をシャドーイングするために使用される構造体は、側壁がテーパ付けの標的となっている構造体と整列され得る。イオンの束は、アルゴンからのものを含め、基板の表面に対して非正規および非平行の角度で導入され得る。イオンの束は、厚さ勾配を作成するためにXZ平面(φ方向)に掃引され得る。イオンの一部は、イオンが構造体81の側壁に達する前に、構造体82によってブロックされる。ブロックされなければ構造体81の底部の方へ向けられるイオンの方が、構造体81の上部の方へ向けられるイオンよりも多くブロックされる。その結果、構造体81の底部と比較してより一層の誘電体が構造体81の上部からエッチング除去され、結果として誘電体内にテーパをもたらす。セクション806において、金属が、IBDまたはALDによって堆積される。この金属は、やがてはデバイスの第2の電極を形成し得る。セクション807において、IBEまたは化学機械平坦化(CMP)が、テーパ付けされた誘電体の最小厚さを露出するために使用される。
B.側方テーパを形成する例示的な方法
図9Aは、側方にテーパ付けされたトンネル接合デバイスを形成する例を示す。セクション901において、接着層、金属、およびハードマスクが、イオンビーム蒸着(IBD)によって堆積される。接着層は、Si0またはSiの上に堆積される。金属(例えば、白金またはパラジウム)は、接着層の上に堆積される。ハードマスクは、金属の上に堆積される。セクション902において、接合が、フォトリソグラフィ、ハードマスク反応イオン腐食(RIE)、およびレジスト除去によりパターン化される。セクション903において、イオンビームエッチング(IBE)が、金属を圧延するため、および側壁をなめらかにするために行われる。セクション904において、誘電体層は、イオンビーム蒸着(IBD)または原子層堆積(IBD)によって堆積される。セクション905において、側壁上の誘電体が、IBEおよびシャドーイング効果を使用してテーパ付けされる。
図9Bは、セクション905におけるテーパ付けに関する追加詳細事項、および図9Aに続く処理における追加ステップを示す。アルゴン束角度およびシャドーイングは、図9Bとは異なる。図8Bではシャドーイングのために使用される構造体が側壁に整列される一方、側方テーパを作成するため、テーパ付けされるべき側壁からオフセットされた構造体が、シャドーイングのために使用される。図9Bでは、構造体92は、構造体91からオフセットされ、構造体91をシャドーイングする。イオンの束は、アルゴンからのものを含め、基板の表面に対して非正規および非平行であり得る角度φで導入され得る。イオンは、厚さ勾配を作成するためにXY平面において掃引され得る。イオンの一部は、イオンが構造体92の質量の中心に最も近い構造体91の一端において側壁に達する前に構造体92によってブロックされる。ブロックされなければ構造体91の端の方へ向けられるイオンの方が、構造体91の方へ向かうが端から遠く離れるイオンよりも多くブロックされる。その結果、より一層の誘電体が、構造体91の端から離れる方へエッチング除去され、結果として誘電体内にテーパをもたらす。セクション906において、金属が、IBDまたはALDによって堆積される。この金属は、やがてはデバイスの第2の電極を形成し得る。セクション907において、IBEまたは化学機械平坦化(CMP)が、テーパ付けされた誘電体の最小厚さを露出するために使用される。
VI.コンピュータシステム
本明細書で述べられるコンピュータシステムのいずれかは、任意の好適な数のサブシステムを利用し得る。そのようなサブシステムの例は、図10においてコンピュータシステム10内に示される。いくつかの実施形態において、コンピュータシステムは、単一のコンピュータ装置を含み、サブシステムは、コンピュータ装置のコンポーネントであり得る。
他の実施形態において、コンピュータシステムは、複数のコンピュータ装置を含んでもよく、その各々が内部コンポーネントを有するサブシステムである。コンピュータシステムは、デスクトップおよびラップトップコンピュータ、タブレット、携帯電話、ならびに他の携帯デバイスを含むことができる。
図10に示されるサブシステムは、システムバス75を介して相互接続される。プリンタ74、キーボード78、ストレージデバイス79、ディスプレイアダプタ82に結合されるモニタ76、および他のものなど、追加のサブシステムが示される。I/Oコントローラ71に結合する周辺装置および入力/出力(I/O)デバイスは、入力/出力(I/O)ポート77(例えば、USB、FireWire(登録商標)、Thunderbolt)など、当該技術分野において知られる任意の数の手段によってコンピュータシステムに接続され得る。例えば、I/Oポート77または外部インターフェース81(例えば、Ethernet、Wi−Fiなど)は、コンピュータシステム10をインターネットなどの広域ネットワーク、マウス入力デバイス、またはスキャナに接続するために使用され得る。システムバス75を介した相互接続は、中央プロセッサ73が、各サブシステムと通信すること、システムメモリ72またはストレージデバイス79(例えば、ハードドライブなどの固定ディスク、または光学ディスク)からの命令の実行を制御すること、ならびにサブシステム間の情報の交換を可能にする。システムメモリ72および/またはストレージデバイス79は、コンピュータ可読媒体を具現化し得る。別のサブシステムは、カメラ、マイク、加速度計などのデータ収集デバイス85である。本明細書で述べられるデータのいずれかは、1つのコンポーネントから別のコンポーネントへ出力され得、またユーザへ出力され得る。
コンピュータシステムは、例えば、外部インターフェース81または内部インターフェースによって互いに接続される複数の同じコンポーネントまたはサブシステムを含むことができる。いくつかの実施形態において、コンピュータシステム、サブシステム、または装置は、ネットワークを介して通信することができる。そのような場合において、1つのコンピュータはクライアント、別のコンピュータはサーバと見なされ得、各々が同じコンピュータシステムの部分であり得る。クライアントおよびサーバは各々が、複数のシステム、サブシステム、またはコンポーネントを含むことができる。
本発明の実施形態のいずれかは、ハードウェア(例えば、特定用途向け集積回路またはフィールドプログラマブルゲートアレイ)を使用して、および/またはモジュラもしくは統合様式で汎用プログラマブルプロセッサと共にコンピュータソフトウェアを使用して、制御論理の形態で実装され得ることに理解されたい。本明細書で使用される場合、プロセッサは、シングルコアプロセッサ、同じ集積チップ上のマルチコアプロセッサ、または単一の回路基板上の、もしくはネットワーク化された複数の処理ユニットを含む。本明細書に提供される開示および教示に基づいて、当業者は、ハードウェアならびにハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせを使用して本発明の実施形態を実施するための他のやり方および/または方法を承知および理解するものとする。
本出願において説明されるソフトウェアコンポーネントまたは関数のいずれかは、例えば、Java(登録商標)、C、C++、C#、Objective−C、Swiftなどの任意の好適なコンピュータ言語、または、例えば、従来の技術またはオブジェクト指向の技術を使用するPerlまたはPythonなどのスクリプト言語を使用して、プロセッサによって実行されるべきソフトウェアコードとして実施され得る。ソフトウェアコードは、ストレージおよび/または伝送のためのコンピュータ可読媒体上の一連の命令またはコマンドとして格納され得る。好適な非一時的なコンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、ハードドライブもしくはフロッピディスクなどの磁気媒体、またはコンパクトディスク(CD)もしくはDVD(デジタルバーサタイルディスク)などの光学媒体、フラッシュメモリなどを含み得る。コンピュータ可読媒体は、そのようなストレージまたは伝送デバイスの任意の組み合わせであってもよい。
そのようなプログラムはまた、インターネットを含む様々なプロトコルに従う、有線、光、および/または無線ネットワークを介した伝送のために適合されたキャリア信号を使用して符号化および伝送され得る。そのようなものとして、本発明の実施形態に従うコンピュータ可読媒体は、そのようなプログラムを用いて符号化されたデータ信号を使用して作成され得る。プログラムコードを用いて符号化されたコンピュータ可読媒体は、互換性のあるデバイスと一緒にパッケージ化され得るか、または他のデバイスとは別個に提供され得る(例えば、インターネットダウンロードにより)。任意のそのようなコンピュータ可読媒体は、単一のコンピュータ製品(例えば、ハードドライブ、CD、またはコンピュータシステム全体)上または内に存在し得、システムまたはネットワーク内の異なるコンピュータ製品上または内に存在し得る。コンピュータシステムは、本明細書で述べられる結果のいずれかをユーザに提供するためにモニタ、プリンタ、または他の好適なディスプレイを含み得る。
本明細書に説明される方法のいずれかは、ステップを実施するように構成され得る1つまたは複数のプロセッサを含むコンピュータシステムを用いて完全にまたは部分的に実施され得る。したがって、実施形態は、おそらくはそれぞれのステップまたはステップのそれぞれの群を実施する異なるコンポーネントを用いて、本明細書に説明される方法のいずれかのステップを実施するように構成されたコンピュータシステムを対象とし得る。本明細書内の方法のステップは、番号付きのステップとして提示されるが、同時に、または異なる順序で実施されてもよい。加えて、これらのステップの部分は、他の方法からの他のステップの部分と一緒に使用されてもよい。また、ステップのすべてまたは部分は任意選択であり得る。加えて、本方法のいずれかのステップのいずれかは、これらのステップを実施するためのモジュール、ユニット、回路、または他の手段を用いて実施され得る。
図11は、例示的な分析システムを示す。図11に描写されるシステムは、分析デバイス1102と、コンピュータシステム1106の部分である知能モジュール1104とを備える。分析デバイス1102は、システム200、システム300、システム350、デバイス400、システム500、または本明細書に説明される任意のシステムを含み得る。コンピュータシステム1106は、コンピュータシステム10の部分またはすべてを含み得る。データセット(電気特性データセット)は、ネットワーク接続または直接接続により、分析デバイス1102から知能モジュール1104へ、またその逆で転送される。データセットは、例えば、ヌクレオチドを特定するために処理され得る。特定ステップは、コンピュータシステム1106のハードウェア上に格納されたソフトウェアによって実施され得る。データセットは、プロセッサ上で実行し、かつ知能モジュールのストレージデバイス上に格納されており、処理後に分析モジュールのストレージデバイスに転送されるコンピュータコードによって処理され得、修正されたデータが、表示デバイス上に表示され得る。いくつかの実施形態において、知能モジュールはまた、分析デバイス内で実施され得る。
図12は、コンピュータシステム1200が、例えば、シーケンシングデバイスから得られた電気特性データを受信することを含み得る受信手段1210を備え得ることを示す。コンピュータシステム1200はまた、データ内に電気特性の変化を引き起こす分子の一部分を特定するための特定手段1220を含み得る。
特定の実施形態の特定の詳細事項は、本発明の実施形態の趣旨および範囲から逸脱することなく任意の好適な様式で組み合わされ得る。しかしながら、本発明の他の実施形態は、各個別の態様、またはこれらの個別の態様の特定の組み合わせに関する特定の実施形態に向けられ得る。
本発明の例示的な実施形態の上の説明は、例証および説明の目的のために提示されている。徹底的であること、または本発明を説明される精密な形態に制限することは意図されず、多くの修正形態および変形形態が、上の教示の観点から可能である。
先の説明において、説明の目的のため、多数の詳細事項は、本技術の様々な実施形態の理解を提供するために明らかにされている。しかしながら、特定の実施形態がこれらの詳細事項なしに、または追加の詳細を用いて、実践され得ることは当業者には明らかである。
いくつかの実施形態を説明したことにより、様々な修正形態、代替的な構築形態、および等価物が本発明の趣旨から逸脱することなく使用され得ることは、当業者によって理解されるものとする。加えて、いくつかのよく知られているプロセスおよび要素は、本発明を不必要に不明瞭にすることを避けるために説明されていない。加えて、任意の特定の実施形態の詳細事項は、その実施形態の変形形態に常に存在するわけではない場合があるか、または、他の実施形態に追加され得る。
幅広い値が提供される場合、文脈が別途明確に示さない限り下限の単位の10分の1まで、その範囲の上限と下限の間の各々間にある値もまた、具体的に開示されることを理解されたい。任意の記述された値間の各々のより小さい範囲または記述された範囲内の間にある値および任意の他の記述された範囲またはその記述された範囲内の間にある値が包含される。これらのより小さい範囲の上限および下限は、範囲内に独立して含まれるか、または除外され得、また、より小さい範囲にいずれかの限界値が含まれる、いずれも含まれない、または両方が含まれる各範囲は、本発明内に包含され、記述された範囲内の任意の具体的に除外された限界値の影響下にある。記述された範囲が限界値のうちの一方または両方を含む場合、それらの含まれた限界値のうちのいずれかまたは両方を除外する範囲もまた、含まれる。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が別途明確に示さない限りは、複数指示対象を含む。したがって、例えば、「a method(方法)」は、複数のそのような方法を含み、「the particle(粒子)」への言及は、1つまたは複数の粒子および当業者に知られているその等価物への言及を含むなどが言える。本発明は、明確性および理解の目的のために詳細に説明されている。しかしながら、特定の変更および修正が添付の特許請求の範囲内で実践され得ることを理解されたい。

Claims (19)

  1. 分子を分析するための器具であって、前記器具は、デバイスを備え、前記デバイスは、
    第1の導電素子と、
    第2の導電素子と、
    前記デバイスの第1の端において最小厚さに達するための方向にテーパ付けされた絶縁層であって、前記第1の導電素子と前記第2の導電素子との間に設けられる、絶縁層と、
    前記第1の導電素子および前記第2の導電素子と電気通信状態にある電圧源と、
    前記電圧源、前記第1の導電素子、および前記第2の導電素子と電気通信状態にある電気メータと、を備え、
    前記方向が第1の方向であり、
    前記第1の方向に直交の第2の方向に電界を作成するように構成された一対の電極をさらに備え、前記第2の方向が、前記第1の導電素子および前記絶縁層を通過する軸に平行である、
    分子を分析するための器具。
  2. 前記第1の方向に直交の第2の方向に圧力駆動の流体流を作成するように構成された器具をさらに備え、前記第2の方向が、前記第1の導電素子、前記絶縁層、および前記第2の導電素子を通過する軸に平行である、請求項1に記載の器具。
  3. 前記第1の導電素子が金属を含み、前記第2の導電素子が金属を含み、前記絶縁層が誘電体である、請求項1に記載の器具。
  4. 前記絶縁層が、アルミナ、ハフニア、窒化ケイ素、または酸化ケイ素を含む、請求項1に記載の器具。
  5. 前記第1の導電素子、前記第2の導電素子、および前記絶縁層が、絶縁基板の表面上に設けられ、
    前記方向が、前記絶縁基板の前記表面に直交である、請求項1に記載の器具。
  6. 前記第1の導電素子、前記第2の導電素子、および前記絶縁層が、絶縁基板の表面上に設けられ、
    前記方向が、前記絶縁基板の前記表面に平行である、請求項1に記載の器具。
  7. 前記デバイスを含むアレイ内に複数のデバイスをさらに備え、また任意選択的に、前記アレイは、前記分子が、電界または前記方向に直交の圧力駆動の流体流によって駆動されるとき前記複数のデバイスに接触するように構成される、請求項1に記載の器具。
  8. 前記デバイスが第1のデバイスであり、
    前記器具が、前記第1のデバイスと同一である第2のデバイスを備え、
    前記第1のデバイスが、前記第1のデバイスの前記第1の端の反対側に第2の端を含み、
    前記第2のデバイスが、前記第2のデバイスの前記第1の端の反対側に第2の端を含み、
    前記第1のデバイスおよび前記第2のデバイスが、
    前記第1のデバイスの前記第1の端が、前記第2のデバイスの前記第2の端よりも前記第2のデバイスの前記第1の端に近く、
    前記第2のデバイスの前記第1の端が、前記第1のデバイスの前記第2の端よりも前記第1のデバイスの前記第1の端に近いように、絶縁基板の表面上に設けられる、請求項1に記載の器具。
  9. 前記第1の導電素子および前記第2の導電素子が各々、各素子の最大厚さが前記第1の端にないようにテーパ付けされ、
    前記第1の導電素子および前記第2の導電素子が、前記第1の端の反対側の第2の端において前記絶縁層によって分離されない、請求項1に記載の器具。
  10. 分子を分析する方法であって、
    絶縁層によって分離される第1の電極および第2の電極にわたって電圧を印加するステップと、
    前記分子を前記絶縁層にわたって前記第1の電極および前記第2の電極に接触させるステップであって、前記絶縁層が、前記分子に最も近い前記絶縁層の端が前記絶縁層の最小厚さを含むようにテーパ付けされる、ステップと、
    前記第1の電極および前記第2の電極を通る電気特性を測定するステップと、
    前記電気特性に基づいて前記分子の一部分を特定するステップと
    を含む、分子を分析する方法
  11. 前記分子が、モノマー、生体高分子、核酸、またはポリペプチドからなる群より選択される、請求項10に記載の方法
  12. 電気泳動または圧力駆動流によって前記分子を前記第1の電極および前記第2の電極へ移動させるステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記絶縁層が第1の絶縁層であり、
    第2の絶縁層によって分離される第3の電極および第4の電極にわたって電圧を印加するステップと、
    前記分子を前記第1の電極および前記第2の電極から前記第3の電極および前記第4の電極へ移動させるステップと、
    前記分子を前記第2の絶縁層にわたって前記第3の電極および前記第4の電極に接触させるステップであって、前記第2の絶縁層が、前記分子に最も近い前記第2の絶縁層の前記端が前記第2の絶縁層の最小厚さを含むようにテーパ付けされる、ステップと、
    前記第3の電極および前記第4の電極を通る電気特性を測定するステップと、
    前記第3の電極および前記第4の電極を通る前記電気特性を前記第1の電極および前記第2の電極を通る前記電気特性と比較するステップと、
    前記電気特性の前記比較を使用して前記分子の前記一部分を特定するステップと、をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. 分子を分析するためのデバイスを製造する方法であって、
    絶縁基板の表面上に第1の導電素子を堆積するステップと、
    前記第1の導電素子の側壁上に絶縁層を堆積するステップと、
    前記第1の導電素子の前記側壁上の前記絶縁層をテーパ付けして、テーパ付けされた絶縁層を形成するステップと、
    前記テーパ付けされた絶縁層に接触する第2の導電素子を堆積するステップと、
    前記第1の導電素子または前記第2の導電素子のうちの少なくとも一方を平坦化して、前記テーパ付けされた絶縁層を暴露するステップと、を含む、分子を分析するためのデバイスを製造する方法
  15. 分子を分析するためのシステムであって、前記システムが、
    第1のデバイスであって、
    第1の導電素子、
    第2の導電素子、および
    前記第1の導電素子と前記第2の導電素子との間に設けられた第1の絶縁層を備える、
    第1のデバイスと、
    前記第1の導電素子および前記第2の導電素子と電気通信状態にある電圧源と、
    前記電圧源、前記第1の導電素子、および前記第2の導電素子と電気通信状態にある電気メータであって、前記第1のデバイスが、前記第1の絶縁層を通るが前記第1の導電素子を通らずかつ前記第2の導電素子を取らない第1の平面を特徴とする、電気メータと、
    第2のデバイスであって、
    第3の導電素子、
    第4の導電素子、および
    前記第3の導電素子と前記第4の導電素子との間に設けられた第2の絶縁層を備える、
    第2のデバイスとを備え、
    前記第1のデバイスおよび前記第2のデバイスが、
    前記第1の平面に直交の第2の平面が、前記第1の導電素子、前記第2の導電素子、および前記第1の絶縁層を備える前記第1のデバイスの第1の部分に交差し、
    前記第2の平面が、前記第3の導電素子、前記第4の導電素子、および前記第2の絶縁層を備える前記第2のデバイスの一部分に交差し、
    前記第1のデバイスおよび前記第2のデバイスが互いに対向して、分析動作中に前記分子が直線状に通って移動する流路を形成するように、
    設けられる、
    分子を分析するためのシステム
  16. 前記電気メータが第1の電気メータであり、
    前記電圧源が第1の電圧源であり、
    前記第1の電圧源または第2の電圧源のいずれかが、前記第3の導電素子および前記第4の導電素子と通信状態にあり、
    前記第2のデバイスが、第2の電気メータをさらに備え、前記第2の電気メータが、前記第3の導電素子および前記第4の導電素子と電気通信状態にある、請求項15に記載のシステム
  17. 前記第1のデバイスと同一である第3のデバイスをさらに備え、
    前記第1のデバイスが、前記第3のデバイスよりも前記第2のデバイスにより近く、
    前記第2の平面が、第5の導電素子、第6の導電素子、および第3の絶縁層を備える前記第3のデバイスの一部分に交差する、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記第2のデバイスが、前記第2の絶縁層を通るが前記第3の導電素子を通らずかつ前記第4の導電素子を通らない第3の平面を特徴とし、
    前記第2の平面が、前記第3の平面に直交である、請求項15に記載のシステム。
  19. 前記第1の絶縁層が、前記第1のデバイスの端において最小厚さに達するための方向にテーパ付けされる、請求項15に記載のシステム。
JP2019505039A 2016-08-01 2017-07-31 分子認識のためのマイクロ流体アレイ内のトンネル接合 Active JP6900463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662369704P 2016-08-01 2016-08-01
US62/369,704 2016-08-01
PCT/EP2017/069307 WO2018024670A1 (en) 2016-08-01 2017-07-31 Tunnel junctions in microfluidic arrays for molecular recognition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530853A JP2019530853A (ja) 2019-10-24
JP6900463B2 true JP6900463B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=59745251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505039A Active JP6900463B2 (ja) 2016-08-01 2017-07-31 分子認識のためのマイクロ流体アレイ内のトンネル接合

Country Status (5)

Country Link
US (4) US10591440B2 (ja)
EP (1) EP3491378B1 (ja)
JP (1) JP6900463B2 (ja)
CN (1) CN109791137B (ja)
WO (1) WO2018024670A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11143618B2 (en) 2018-04-09 2021-10-12 Roche Sequencing Solutions, Inc. Fabrication of tunneling junctions with nanopores for molecular recognition
US11718870B2 (en) 2018-06-21 2023-08-08 Roche Sequencing Solutions, Inc. Tunneling junctions for sequencing
US11579217B2 (en) 2019-04-12 2023-02-14 Western Digital Technologies, Inc. Devices and methods for frequency- and phase-based detection of magnetically-labeled molecules using spin torque oscillator (STO) sensors
US11112468B2 (en) 2019-04-12 2021-09-07 Western Digital Technologies, Inc. Magnetoresistive sensor array for molecule detection and related detection schemes
US11327073B2 (en) 2019-04-12 2022-05-10 Western Digital Technologies, Inc. Thermal sensor array for molecule detection and related detection schemes
US11609208B2 (en) 2019-04-12 2023-03-21 Western Digital Technologies, Inc. Devices and methods for molecule detection based on thermal stabilities of magnetic nanoparticles
US11738336B2 (en) 2019-04-12 2023-08-29 Western Digital Technologies, Inc. Spin torque oscillator (STO) sensors used in nucleic acid sequencing arrays and detection schemes for nucleic acid sequencing
US11208682B2 (en) 2019-09-13 2021-12-28 Western Digital Technologies, Inc. Enhanced optical detection for nucleic acid sequencing using thermally-dependent fluorophore tags
US11747329B2 (en) 2019-11-22 2023-09-05 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic gradient concentrator/reluctance detector for molecule detection

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002363627A1 (en) * 2001-06-11 2003-05-26 Genorx, Inc. Electronic detection of biological molecules using thin layers
US6946067B2 (en) 2002-01-04 2005-09-20 Lifescan, Inc. Method of forming an electrical connection between an electrochemical cell and a meter
US6671849B2 (en) * 2002-05-14 2003-12-30 Motorola, Inc. Reliability-based type-II hybrid ARQ scheme
CN1252474C (zh) * 2002-08-15 2006-04-19 陈超 磁隧道结生物芯片载体和其芯片及该芯片的制作检测方法
AU2003269487A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-04 Kristinn Johnsen Nanoelectrode device for chemical analysis
CN1815230A (zh) * 2005-02-06 2006-08-09 薛永新 生物芯片
JP4933657B1 (ja) * 2010-12-28 2012-05-16 日本航空電子工業株式会社 電気化学計測チップ用電極装置
WO2013011879A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 株式会社日立製作所 分析装置及び分析システム
US10041930B2 (en) 2013-06-28 2018-08-07 Globalfoundries Inc. Tunneling junction to distinguish targeted DNA segment
US10145846B2 (en) * 2014-04-16 2018-12-04 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Digital protein sensing chip and methods for detection of low concentrations of molecules
US9660177B2 (en) * 2015-09-09 2017-05-23 Headway Technologies, Inc. Method to minimize MTJ sidewall damage and bottom electrode redeposition using IBE trimming

Also Published As

Publication number Publication date
US11726059B2 (en) 2023-08-15
US20220018809A1 (en) 2022-01-20
US20230349857A1 (en) 2023-11-02
US20200158687A1 (en) 2020-05-21
CN109791137A (zh) 2019-05-21
US10591440B2 (en) 2020-03-17
US20180031523A1 (en) 2018-02-01
EP3491378B1 (en) 2022-06-01
JP2019530853A (ja) 2019-10-24
CN109791137B (zh) 2021-03-09
WO2018024670A1 (en) 2018-02-08
US11137371B2 (en) 2021-10-05
EP3491378A1 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6900463B2 (ja) 分子認識のためのマイクロ流体アレイ内のトンネル接合
US11946925B2 (en) Nanopore sensor having a fluidic passage for local electrical potential measurement
JP7045722B2 (ja) 分子感知デバイスのための多電極構造およびそれの作成方法
JP6517826B2 (ja) ナノギャップ電極およびその製造方法
US8852407B2 (en) Electron beam sculpting of tunneling junction for nanopore DNA sequencing
US9222930B2 (en) Fabrication of tunneling junction for nanopore DNA sequencing
US9377432B2 (en) Heterojunction nanopore for sequencing
US8652337B1 (en) Self-formed nanometer channel at wafer scale
US12024744B2 (en) Fabrication of tunneling junctions with nanopores for molecular recognition
US20230055537A1 (en) Multi-modal nanopore sensors for nucleic acid sequencing
US9371561B2 (en) DNA sequencing using a suspended carbon nanotube

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250