JP6899231B2 - Fuel cell system - Google Patents
Fuel cell system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6899231B2 JP6899231B2 JP2017041345A JP2017041345A JP6899231B2 JP 6899231 B2 JP6899231 B2 JP 6899231B2 JP 2017041345 A JP2017041345 A JP 2017041345A JP 2017041345 A JP2017041345 A JP 2017041345A JP 6899231 B2 JP6899231 B2 JP 6899231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- fuel
- fuel cell
- cell system
- heat radiating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 215
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 85
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 claims description 21
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 claims description 21
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 29
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 27
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 12
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 12
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 6
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910001430 chromium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- COTNUBDHGSIOTA-UHFFFAOYSA-N meoh methanol Chemical compound OC.OC COTNUBDHGSIOTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、燃料電池システムに関するものである。 The present invention relates to a fuel cell system.
燃料電池システムにおいて、循環燃料をバイパス経路に流入させ、イオン交換樹脂装置により循環燃料から金属イオンを除去するものが知られている(例えば特許文献1参照)。 A fuel cell system is known in which a circulating fuel is allowed to flow into a bypass path and metal ions are removed from the circulating fuel by an ion exchange resin device (see, for example, Patent Document 1).
上記燃料電池システムでは、燃料電池の運転温度近傍まで上昇した高温の液体燃料にイオン交換樹脂が曝されてしまうという問題がある。 In the above fuel cell system, there is a problem that the ion exchange resin is exposed to the high temperature liquid fuel that has risen to near the operating temperature of the fuel cell.
本発明が解決しようとする課題は、イオン交換樹脂が高温の液体燃料に曝されることが抑制され得る燃料電池システムを提供することである。 An object to be solved by the present invention is to provide a fuel cell system capable of suppressing exposure of an ion exchange resin to a high temperature liquid fuel.
[1]本発明に係る燃料電池システムは、液体燃料を消費して発電する燃料電池を備え、少なくともイオン交換樹脂を含み、前記液体燃料に含まれるイオン系不純物を除去する除去手段と、前記液体燃料を放熱する放熱手段と、を備え、前記放熱手段を介して、前記除去手段に対して前記液体燃料が供給されている燃料電池システムである。 [1] The fuel cell system according to the present invention includes a fuel cell that consumes liquid fuel to generate power, contains at least an ion exchange resin, removes means for removing ionic impurities contained in the liquid fuel, and the liquid. It is a fuel cell system including a heat radiating means for radiating fuel, and the liquid fuel is supplied to the removing means via the radiating means.
[2]上記発明において、少なくとも前記燃料電池から発生する熱を低減する冷却水が循環する水循環配管と、前記水循環配管に設けられ、前記冷却水を冷却する冷却手段と、をさらに備え、前記放熱手段の少なくとも一部は、前記冷却手段に対向していてもよい。 [2] In the above invention, at least a water circulation pipe for circulating cooling water for reducing heat generated from the fuel cell and a cooling means provided in the water circulation pipe for cooling the cooling water are further provided to dissipate heat. At least a part of the means may face the cooling means.
[3]上記発明において、前記放熱手段の少なくとも一部は、コイル状又はS字状に形成されていてもよい。 [3] In the above invention, at least a part of the heat radiating means may be formed in a coil shape or an S shape.
[4]上記発明において、前記除去手段と前記放熱手段とが設けられた第1の配管をさらに備え、前記放熱手段は、前記第1の配管に連通された第2の配管を含み、前記第2の配管を構成する材料の熱伝導率は、前記第1の配管を構成する材料の熱伝導率に対して相対的に高くてもよい。 [4] In the above invention, the first pipe provided with the removing means and the heat radiating means is further provided, and the heat radiating means includes a second pipe communicated with the first pipe, and the first pipe is included. The thermal conductivity of the material constituting the second pipe may be relatively high with respect to the thermal conductivity of the material constituting the first pipe.
[5]上記発明において、前記除去手段と前記放熱手段とが設けられた第1の配管をさらに備え、前記放熱手段は、前記第1の配管に連通された第2の配管を含み、前記第2の配管の肉厚は、前記第1の配管の肉厚に対して相対的に薄くてもよい。 [5] In the above invention, the first pipe provided with the removing means and the heat radiating means is further provided, and the heat radiating means includes a second pipe communicating with the first pipe, and the first pipe is included. The wall thickness of the second pipe may be relatively thin with respect to the wall thickness of the first pipe.
[6]上記発明において、前記第2の配管は、フッ素樹脂又はステンレス鋼を主成分とする材料により構成されていてもよい。 [6] In the above invention, the second pipe may be made of a material containing fluororesin or stainless steel as a main component.
[7]上記発明において、前記除去手段と前記放熱手段とが設けられた第1の配管と、前記第1の配管おいて前記放熱手段よりも上流側に設けられ、前記液体燃料の燃料濃度を測定する濃度センサと、前記第1の配管において前記濃度センサよりも上流側に設けられ、前記濃度センサに前記液体燃料を供給する液体燃料供給手段と、を備えていてもよい。 [7] In the above invention, the first pipe provided with the removing means and the heat radiating means and the first pipe provided upstream of the heat radiating means to determine the fuel concentration of the liquid fuel. A concentration sensor to be measured and a liquid fuel supply means provided on the upstream side of the concentration sensor in the first pipe to supply the liquid fuel to the concentration sensor may be provided.
[8]上記発明において、前記液体燃料が貯蔵された燃料タンクと、前記除去手段と前記放熱手段とが設けられた第1の配管と、を備え、前記第1の配管の両端は、前記燃料タンクに接続されていてもよい。 [8] In the above invention, a fuel tank in which the liquid fuel is stored and a first pipe provided with the removing means and the heat radiating means are provided, and both ends of the first pipe are the fuel. It may be connected to the tank.
本発明によれば、放熱手段により液体燃料を放熱できるため、イオン交換樹脂が高温の液体燃料に曝されることが抑制され得る燃料電池システムが提供される。 According to the present invention, since the liquid fuel can be radiated by the heat radiating means, a fuel cell system capable of suppressing the exposure of the ion exchange resin to the high temperature liquid fuel is provided.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施の形態に係る燃料電池システムを示すブロック図、図2(A)は本発明の一実施の形態に係る放熱器及びラジエータを面方向から視た正面図、図2(B)はその放熱器及びラジエータの側面図、図3(A)及び図3(B)は本発明の他の実施の形態に係る放熱器を示す斜視図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a fuel cell system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 (A) is a front view of a radiator and a radiator according to an embodiment of the present invention as viewed from a plane direction. (B) is a side view of the radiator and the radiator, and FIGS. 3 (A) and 3 (B) are perspective views showing the radiator according to another embodiment of the present invention.
図1に示す燃料電池システム1は、燃料電池10と、装置筐体11と、燃料タンク12と、燃料ポンプ14と、ブロワ16と、凝縮器18と、気液分離器19と、水タンク20と、水ポンプ22と、外部燃料タンク24と、外部燃料ポンプ26と、水循環配管27と、ラジエータ28と、ラジエータ冷却ファン30と、燃料循環配管32と、プレフィルタ33と、循環ポンプ34と、イオン交換器36と、放熱器38と、液体濃度センサ40と、を備えている。上記の燃料電池システム1の構成のうち、燃料電池10と、燃料タンク12と、燃料ポンプ14と、ブロワ16と、凝縮器18と、気液分離器19と、水タンク20と、水ポンプ22と、水循環配管27と、ラジエータ28と、ラジエータ冷却ファン30と、燃料循環配管32と、プレフィルタ33と、循環ポンプ34と、イオン交換器36と、放熱器38と、液体濃度センサ40とは、装置筐体11に収容され、外部燃料タンク24と、外部燃料ポンプ26とは、装置筐体11外に設置されている。
The
燃料電池10は、液体燃料を消費して発電する、ダイレクトメタノール型の燃料電池(DMFC:Direct Methanol Fuel Cell)である。燃料電池10は、発電セル101が積層された発電装置を備えており、家庭・産業用の電源等として用いられ、外部負荷(不図示)に対して電力を供給する。この燃料電池10は、積層された複数の発電セル101と、複数の発電セル101をその積層方向に挟む一対の集電体102と、発電セル101及び一対の集電体102を発電セル101の積層方向に挟む一対のエンドプレート103とを備えている。
The
燃料電池10は、燃料供給口10Aと、空気供給口10Bと、燃料排出口10Cと、空気排出口10Dとを備えている。燃料供給口10Aは、燃料ポンプ14を介して燃料タンク12に連通されている。また、空気供給口10Bは、ブロワ16を介してシステム外部に連通されている。また、燃料排出口10Cは、燃料タンク12に連通されている。さらに、空気排出口10Dは、凝縮器18及び気液分離器19を介して水タンク20に連通されている。
The
燃料タンク12には、数重量%に希釈化されたメタノール水溶液(MeOH)が貯蔵されている。システムが起動されると、燃料ポンプ14により、メタノール水溶液が、燃料タンク12から燃料供給口10Aを通してアノード(燃料極)に供給され、ブロワ16により、外部の空気が空気供給口10Bを通してカソード(空気極)に供給される。
The
アノードでは、下記(1)式で示すように、触媒による酸化反応により二酸化炭素、水素イオン、及び電子が生成される。アノードで生成された電子が外部の回路を通ることで、ユーザ側の電子機器等の外部負荷に電力が供給される。一方、アノードで生成された水素イオンは、高分子電解質膜を通過してカソードに移動する。カソードでは、下記(2)式に示すように、触媒による酸素の還元反応により水が生成される。
CH3OH+H2O→CO2+6H++6e− … (1)
3/2O2+6H++6e−→3H2O … (2)
At the anode, carbon dioxide, hydrogen ions, and electrons are generated by a catalytic oxidation reaction, as shown by the following equation (1). By passing the electrons generated at the anode through an external circuit, electric power is supplied to an external load such as an electronic device on the user side. On the other hand, the hydrogen ions generated at the anode pass through the polymer electrolyte membrane and move to the cathode. At the cathode, water is produced by the reduction reaction of oxygen by the catalyst as shown in the following equation (2).
CH 3 OH + H 2 O → CO 2 + 6H + + 6e − … (1)
3 / 2O 2 + 6H + + 6e - → 3H 2 O ... (2)
燃料電池10のアノードで生じた生成物(二酸化炭素等)及び未反応のメタノールは、燃料排出口10Cから排出されて燃料タンク12に戻される。燃料タンク12に戻されたメタノールは、燃料タンク12に留まり、一方、燃料タンク12に戻された二酸化炭素は、システム外部に放出される。燃料電池10のカソードで生じた生成物に含まれる水蒸気は、空気排出口10Dから排出され、凝縮器18において概ね液化される。凝縮器18から排出された水は、水タンク20に送られ、一方、凝縮器18で液化されなかったガス成分(水蒸気等)は気液分離器19からシステム外部に放出される。
Products (carbon dioxide and the like) generated at the anode of the
凝縮器18は、熱交換器であり、ラジエータ28から水循環配管27を介して冷却水が供給されている。冷却水は、水循環配管27を介して凝縮器18とラジエータ28との間を循環しており、凝縮器18において、空気排出口10Dから排出された水蒸気と熱交換して、燃料電池から発生する熱を除去している。これによって、空気排出口10Dから排出された水蒸気が液化される。
The
ラジエータ28は、比較的高温に上昇した冷却水を冷却するために設けられている。このラジエータ28は、矩形状の外形を有し、水循環配管27に設けられている。ラジエータ28は、装置筐体11の排気孔111に面して配されている。
The
水タンク20は、水を収容しており、水ポンプ22を介して燃料タンク12に連通されている。また、外部燃料タンク24は、高濃度のメタノール水溶液を収容しており、外部燃料ポンプ26を介して燃料タンク12に連通している。外部燃料タンク24に貯蔵された高濃度のメタノール水溶液が、外部燃料ポンプ26により燃料タンク12に供給されると共に、水タンク20に貯蔵された水が、水ポンプ22により燃料タンク12に供給されることにより、数重量%の濃度に希釈化されたメタノール水溶液が、燃料タンク12に収容される。
The
ラジエータ冷却ファン30は、ラジエータ30と装置筐体11の排気孔111との間に、ラジエータ28のコア面及び排気孔111に面して配されている。このラジエータ冷却ファン30は、排気孔111を通して装置筐体11の内側から外側へ送風することにより、ラジエータ28を冷却する。
The
燃料循環配管32は、燃料タンク12に貯蔵された液体燃料を循環させるための配管であり、その両端が燃料タンク12に連通している。この燃料循環配管32としては、液体燃料(本実施形態では、メタノール水溶液)に対して耐腐食性を有し、可撓性に富んだ材料により構成されていることが好ましく、具体的には、シリコンチューブを用いることが好ましい。なお、燃料循環配管32を構成する材料は、特に上述に限定されず、後述する放熱器38に含まれる放熱配管382を構成する材料と同じ材料を用いてもよい。この場合、燃料循環配管32は、後述する放熱器38と同様の作用効果を奏することができ、イオン系不純物の除去性能の低下を抑制することができる。
The
この燃料循環配管32には、その上流側から下流側に向けて、プレフィルタ33、循環ポンプ34、液体濃度センサ40、放熱器38、及びイオン交換器36がこの順で設けられている。なお、「上流側」や「下流側」とは、流体の流れ方向を基準とし、ここでは、燃料循環配管32を流れる液体燃料の流れ方向を基準とする。
The
イオン交換器36は、液体燃料に含まれるイオン系不純物を除去するために設けられている。このイオン系不純物としては、燃料電池10における発電反応により生成され、燃料電池システム1の系内に混入したアルミニウムイオン(Al3+)、ニッケルイオン(Ni2+)、鉄イオン(Fe2+)、クロムイオン(Cr3+)等の酸性のイオン系不純物(陽イオン不純物)や、外部燃料タンク24から送られる高濃度のメタノール水溶液に混入、又は、ブロワ16を通じて外部から燃料電池システム1の系内に混入した塩素イオン(Cl−)といったハロゲン化物イオン等の塩基性のイオン系不純物(陰イオン不純物)が挙げられる。
The
このようなイオン交換器36は、粒状とされたイオン交換樹脂361と、イオン交換樹脂361を収容する容器362と、を有している。容器362は筒形状とされ、その両端が燃料循環配管32に接続されている。
Such an
イオン交換樹脂361は、陽イオン交換樹脂及び/又は陰イオン交換樹脂を含んでいる。陽イオン交換樹脂は、陽イオン不純物に対して交換反応性を有する樹脂組成物であり、例えば、スチレン系の樹脂母体(例えば、スチレンとジビニルベンゼンとの共重合体)に、イオン交換基として、スルホ基やカルボキシル基を含むものを用いる。陰イオン交換樹脂は、陰イオン不純物に対して交換反応性を有する樹脂組成物であり、例えば、スチレン系の樹脂母体(例えば、スチレンとジビニルベンゼンとの共重合体)に、イオン交換基として、アンモニウム基やアミノ基を含むものを用いる。
The
なお、本実施形態では、一つの容器362に陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂とを混合して充填しているが、これら陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂とを別々の容器に充填してもよい。また、陽イオン交換樹脂、陰イオン交換樹脂の何れか一方のみを設けてもよい。
In the present embodiment, one
放熱器38は、燃料循環配管32に設けられ、当該燃料循環配管32を通る液体燃料を放熱するために設けられている。この放熱器38は、燃料循環配管32において、イオン交換器36よりも上流側に位置すると共に、液体濃度センサ40よりも下流側に位置している。なお、本実施形態では、イオン交換器36と放熱器38との間に燃料循環配管32の一部が介しているが、特にこれに限定されず、イオ交換器36と放熱器38とが隣接していてもよい。
The
この放熱器38は、図2(A)及び図2(B)に示すように、燃料循環配管32に連通する放熱配管382を含んでいる。放熱配管382は、複数の直管部382aと、隣接する直管部382a同士を上流側から下流側へと連結する複数のU字状の屈曲部382bと、を含んでいる。これによって、放熱配管382がS字状を複数回に亘り形成されたサーペンタイン状になっている。
As shown in FIGS. 2 (A) and 2 (B), the
それぞれの直管部382aは図2(A)中+X方向又は図2(A)中−X方向に延在しており、複数の直管部382aは図2(A)中−Z方向又は図2(A)中+Z方向に沿って並列されている。本実施形態では、サーペンタイン状とされた放熱配管382が、ラジエータ28のコア面(ラジエータ28に対してラジエータ冷却ファン30と対向する側と反対側のコア面)に対向している。
Each
放熱配管382をラジエータ28に対向させるに際しては、その高温側(放熱配管382の上流側)をラジエータ28の低温側(水循環配管27の下流側)と対向させると共に、その低温側(放熱配管382の下流側)をラジエータ28の高温側(水循環配管27の上流側)と対向させることが好ましい。これによって、放熱配管382とラジエータ28との温度差を大きくすることができ、放熱配管382を通る液体燃料を効率良く放熱することができる。
When the
なお、放熱配管382の形態は、特に上述に限定されない。例えば、上述では、S字状を複数回に亘り形成することでサーペンタイン状としていたが、放熱配管382を一つのS字状に形成してもよい。また、放熱配管382をコイル状に形成してもよい。このコイル状とは、図3(A)に示すように、放熱配管382を螺旋状に等間隔で巻いたコイル状であってもよいし、図3(B)に示すように、放熱配管382の曲率半径を徐々に小さくして同一平面上で巻いた平面コイル状であってもよい。
The form of the
このような放熱配管382としては、液体燃料(本実施形態では、メタノール水溶液)に対して耐腐食性を有する材料により構成されており、燃料循環配管32よりも高い放熱性を有していることが好ましい。例えば、放熱配管382を構成する材料の熱伝導率が、燃料循環配管32を構成する材料の熱伝導率に対して相対的に高いことが好ましい。また、放熱配管382の肉厚が、燃料循環配管32の肉厚に対して相対的に薄いことが好ましい。このような放熱配管382を構成する材料としては、燃料循環配管32を構成するフッ素樹脂に対して熱伝導率の高い材料が好ましく、具体的には、フッ素樹脂又はステンレス鋼を主成分とする材料を用いることが好ましい。
Such a
液体濃度センサ40は、循環ポンプ34から送られる燃料タンク12内の液体燃料のメタノール濃度を測定する濃度センサである。このような濃度センサ40としては、公知の液体濃度センサを適宜用いることができる。本実施形態では、液体濃度センサ40は、燃料循環配管32において、放熱器38よりも上流側に位置すると共に、循環ポンプ34よりも下流側に位置している。
The
次に、本実施形態の燃料電池システム1の作用について説明する。
Next, the operation of the
燃料電池システム1を起動させると、液体燃料が燃料電池10のアノードに供給され、空気が燃料電池10のカソードに供給され、上記(1)式及び(2)式に示す酸化還元反応により、燃料電池10が発電する。ここで、上記(1)式及び(2)式に示す化学反応は、発熱反応でもある。このため、燃料電池10のアノードから排出されるアノード生成物及び未反応のメタノールは、燃料電池10の運転温度(例えば、常温以上で80℃以下)まで熱せされて燃料タンク12に戻されることとなる。
When the
ここで、一般に、濾過したい溶液の凍結開始温度よりも高い温度域においては、イオン交換樹脂は、温度が低くなると、これに応じて、イオン交換反応性が向上する傾向にあり、一方で、温度が高くなると、これに応じて、イオン交換反応性が低下する傾向にある。このため、燃料電池の運転温度近傍まで加熱された高温の液体燃料にイオン交換樹脂が曝されてしまうと、イオン交換樹脂のイオン交換反応性が低下して、当該イオン交換樹脂によるイオン系不純物の除去性能が低下するおそれがある。 Here, in general, in a temperature range higher than the freezing start temperature of the solution to be filtered, the ion exchange resin tends to improve the ion exchange reactivity as the temperature decreases, while the temperature tends to improve. As the temperature increases, the ion exchange reactivity tends to decrease accordingly. Therefore, when the ion exchange resin is exposed to the high temperature liquid fuel heated to near the operating temperature of the fuel cell, the ion exchange reactivity of the ion exchange resin is lowered, and the ion exchange impurities due to the ion exchange resin are removed. The removal performance may deteriorate.
また、特に、イオン交換樹脂に陰イオン交換樹脂を用いた場合においては、以下の問題が生じ得る。すなわち、陰イオン交換樹脂の耐熱温度は、一般的に60℃程度であり、燃料電池システムの運転環境によっては、燃料電池の運転温度が陰イオン交換樹脂の耐熱温度よりも高くなる可能性がある。このため、燃料電池の運転温度近傍まで加熱された高温の液体燃料にイオン交換樹脂が曝されてしまうと、陰イオン交換樹脂が分解してしまい、陰イオン系不純物の除去性能が著しく低下するおそれがある。 Further, in particular, when an anion exchange resin is used as the ion exchange resin, the following problems may occur. That is, the heat-resistant temperature of the anion exchange resin is generally about 60 ° C., and the operating temperature of the fuel cell may be higher than the heat-resistant temperature of the anion exchange resin depending on the operating environment of the fuel cell system. .. Therefore, if the ion exchange resin is exposed to a high-temperature liquid fuel heated to near the operating temperature of the fuel cell, the anion exchange resin may be decomposed and the removal performance of anionic impurities may be significantly deteriorated. There is.
このように、燃料電池の運転温度近傍まで加熱された高温の液体燃料にイオン交換樹脂が曝されてしまうと種々の問題が生じてしまうおそれがある。 As described above, if the ion exchange resin is exposed to the high-temperature liquid fuel heated to the vicinity of the operating temperature of the fuel cell, various problems may occur.
これに対し、本実施形態では、液体燃料を通す燃料循環配管32に、イオン交換器36と放熱器38とを設け、イオン交換器36よりも上流側に放熱器38を配置し、この放熱器38を介して、液体燃料がイオン交換器36に供給されている。これによって、放熱器38を通過する前の温度に比べて低温の液体燃料がイオン交換器36に供給されることとなるため、イオン交換樹脂361が高温の液体燃料に曝され難くなる。この結果、イオン交換樹脂361によるイオン系不純物の除去性能の低下を抑制することができる。また、イオン交換樹脂に陰イオン交換樹脂を用いた場合においては、陰イオン交換樹脂が分解されてしまうのを抑制することもできる。
On the other hand, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、放熱器38の少なくとも一部(本実施形態では、サーペンタイン状とされた放熱配管382)を、ラジエータ28に対向させている。この場合、ラジエータ28に並設されるラジエータ冷却ファン30によって放熱器38廻りに対流が生じるため、放熱器38による液体燃料の放熱が促進される。これにより、イオン交換樹脂が高温の液体燃料に曝されてしまうのをより確実に抑制することができる。また、本実施形態の燃料電池システム1では、放熱器38をラジエータ28に対向させることにより、上記の通り、液体燃料の放熱が促進され、これにより、液体燃料から奪った熱を冷却することが可能となる。このため、放熱器38において液体燃料から奪った熱を冷却するための冷却手段を別途設ける必要がない。これにより、燃料電池システム1の小型化を図ることができる。また、放熱器38専用の冷却手段を必要としないため、当該冷却手段に用いる冷却ファンを別途設ける必要がなくなり、燃料電池システム1における消費電力を抑えることができる。
Further, in the present embodiment, at least a part of the radiator 38 (in the present embodiment, the
また、本実施形態では、放熱器38に含まれる放熱配管382の一部をコイル状又はS字状に形成していることで、放熱配管382の全長を長くすることができる。これにより、放熱配管382の総表面積が大きくなるので、放熱器38での液体燃料の放熱がさらに促進される。また、放熱配管382の一部をコイル状又はS字状に形成することで、放熱配管382をコンパクトに集合させることができるので、放熱器38の小型化を図ることもできる。
Further, in the present embodiment, the total length of the
また、本実施形態では、放熱配管382を構成する材料の熱伝導率が、燃料循環配管32を構成する材料の熱伝導率に対して相対的に高くなっている。この場合、液体燃料の熱が放熱配管382を伝って外部に放出され易くなるので、放熱器38による液体燃料の放熱をより一層促進することができる。
Further, in the present embodiment, the thermal conductivity of the material constituting the
また、本実施形態では、放熱配管382の肉厚が、燃料循環配管32の肉厚に対して相対的に薄くなっている。この場合、液体燃料の熱が放熱配管382を伝って外部に放出され易くなるので、放熱器38による液体燃料の放熱をより一層促進することができる。
Further, in the present embodiment, the wall thickness of the
また、放熱配管382を構成する材料として、フッ素樹脂又はステンレス鋼を主成分とする材料を用いた場合、これらの材料が燃料循環配管32を構成する材料であるシリコン樹脂に比べて高い熱伝導率を有しているため、放熱器38による液体燃料の放熱をより一層促進することができる。
Further, when a material containing fluororesin or stainless steel as a main component is used as the material constituting the
また、本実施形態では、液体濃度センサ40が設けられた燃料循環配管32に、放熱器38やイオン交換器36を設けている。すなわち、燃料電池システム1の濃度測定ラインにこれら放熱器38及びイオン交換器36を設けている。この場合、循環ポンプ34によって、液体濃度センサ40、放熱器38及びイオン交換器36に対して液体燃料を供給できるため、放熱器38及びイオン交換器36に対して液体燃料を供給するための供給設備を別途設ける必要がなくなる。これにより、燃料電池システム1の小型化を図ることができる。
Further, in the present embodiment, the
因みに、仮にイオン交換器36を燃料タンク12と燃料供給口10Aとの間に設けると、イオン交換器36で生じた生成物が、燃料タンク12と燃料供給口10Aとの間の流路に直接供給される。この場合、イオン交換器36で生じた生成物が燃料電池10のアノードに比較的流れ込みやすくなる。仮に、イオン交換器36で生じた生成物が、燃料電池10での発電反応に寄与しない、又は、燃料電池10での発電反応を阻害するものである場合、燃料電池10のアノードに送られた上記生成物により、燃料電池10の発電効率が低下してしまうおそれがある。
Incidentally, if the
これに対して、本実施形態では、両端が燃料タンク12に接続されている燃料循環配管32にイオン交換器36を設けている。この場合、イオン交換器36で生じた生成物が燃料タンク12に貯蔵される液体燃料中に十分に分散された後、燃料電池10の燃料供給口10Aに供給されるので、燃料電池10のアノードに当該生成物が多量に供給される可能性が低くなる。これにより、燃料電池10の発電効率の低下を抑制することができる。
On the other hand, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、液体燃料を燃料電池10に供給していない場合でも、燃料循環配管32において液体燃料を循環させることで、当該液体燃料に含まれるイオン系不純物を除去することができる。このため、燃料電池システム1の動作状態に関わらず、イオン交換器36を稼働させることができるため、イオン交換器36の積算稼働時間を長時間確保することができる。
Further, in the present embodiment, even when the liquid fuel is not supplied to the
また、液体燃料が燃料タンク12に貯蔵された状態で液体燃料に混入したイオン系不純物を十分に除去することができるため、イオン系不純物が液体燃料に同伴して、燃料電池10のアノードに供給されるのを抑えることができる。
Further, since the ionic impurities mixed in the liquid fuel can be sufficiently removed while the liquid fuel is stored in the
本実施形態における「燃料電池システム1」が本発明における「燃料電池システム」の一例に相当し、本実施形態における「燃料電池10」が本発明における「燃料電池」の一例に相当し、本実施形態における「燃料循環配管32」が本発明における「第1の配管」の一例に相当し、本実施形態における「イオン交換器36」が本発明における「除去手段」の一例に相当し、本実施形態における「放熱器38」が本発明における「放熱手段」の一例に相当し、本実施形態における「水循環配管27」が本発明における「水循環配管」の一例に相当し、本実施形態における「ラジエータ28」が本発明における「冷却手段」の一例に相当し、本実施形態における「放熱配管382」が本発明における「第2の配管」の一例に相当し、本実施形態における「液体濃度センサ40」が本発明における「濃度センサ」の一例に相当し、本実施形態における「循環ポンプ34」が本発明における「液体燃料供給手段」の一例に相当する。
The "
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。 It should be noted that the embodiments described above are described for facilitating the understanding of the present invention, and are not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above-described embodiment is intended to include all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.
以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明する。以下の実施例及び比較例は、上述した実施形態における放熱器による液体燃料の放熱性の向上効果を確認するためのものである。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples. The following Examples and Comparative Examples are for confirming the effect of improving the heat dissipation of the liquid fuel by the radiator in the above-described embodiment.
<実施例1>
実施例1では、上述したメタノールを含む液体燃料を用いる燃料電池システムにおいて、シリコンチューブの燃料循環配管に、放熱器とイオン交換器とを上流側から順に設けた。放熱部の放熱配管にはフッ素チューブ(ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene, PTFE))を用いた。放熱配管の外径は3.2mmとし、内径は2.8mmとし、長さは2mとした。このような放熱配管をラジエータに対向させて配置した。この実施例1において、燃料循環配管におよそ67℃の液体燃料を数百mL/minの流量で流した。また、ラジエータに対して数m/secの風速で風を供給した。この場合に、放熱器の入口近傍における燃料温度(以下、入口温度とも言う。)を測定し、放熱器の出口近傍における液体燃料の温度(以下、出口温度とも言う。)を測定した。そして、入口温度及び出口温度に基づいて放熱器における放熱量を算出した。実施例1における放熱器における放熱量の算出結果を図4に示す。また、実施例1における出口温度の測定結果を図5に示す。なお、放熱量については、後述する参考例(放熱器がない形態)における放熱量との差を表した場合の値を示した。
<Example 1>
In the first embodiment, in the fuel cell system using the liquid fuel containing methanol described above, a radiator and an ion exchanger are provided in order from the upstream side in the fuel circulation pipe of the silicon tube. A fluorine tube (polytetrafluoroethylene (PTFE)) was used for the heat dissipation pipe of the heat dissipation part. The outer diameter of the heat radiation pipe was 3.2 mm, the inner diameter was 2.8 mm, and the length was 2 m. Such a heat dissipation pipe was arranged so as to face the radiator. In this Example 1, a liquid fuel at about 67 ° C. was flowed through the fuel circulation pipe at a flow rate of several hundred mL / min. In addition, the wind was supplied to the radiator at a wind speed of several m / sec. In this case, the fuel temperature in the vicinity of the inlet of the radiator (hereinafter, also referred to as the inlet temperature) was measured, and the temperature of the liquid fuel (hereinafter, also referred to as the outlet temperature) in the vicinity of the outlet of the radiator was measured. Then, the amount of heat radiated from the radiator was calculated based on the inlet temperature and the outlet temperature. The calculation result of the heat dissipation amount in the radiator in Example 1 is shown in FIG. Further, the measurement result of the outlet temperature in Example 1 is shown in FIG. As for the heat dissipation amount, the value when the difference from the heat dissipation amount in the reference example (a form without a radiator) described later is shown is shown.
<実施例2>
実施例2では、放熱配管の長さを4mとしたこと以外は、実施例1に係る形態と同様にして燃料電池システムを準備した。この実施例2についても、実施例1と同様にして試験を行った。結果を図4及び図5に示す。
<Example 2>
In the second embodiment, the fuel cell system was prepared in the same manner as in the first embodiment except that the length of the heat radiation pipe was set to 4 m. This Example 2 was also tested in the same manner as in Example 1. The results are shown in FIGS. 4 and 5.
<比較例1>
実施例3では、放熱配管に相当する部分に燃料循環配管としてシリコンチューブを用いたこと以外は、実施例1に係る形態と同様にして燃料電池システムを準備した。この比較例1についても、実施例1と同様にして試験を行った。結果を図4及び図5に示す。
<Comparative example 1>
In the third embodiment, the fuel cell system was prepared in the same manner as in the first embodiment except that the silicon tube was used as the fuel circulation pipe in the portion corresponding to the heat dissipation pipe. This Comparative Example 1 was also tested in the same manner as in Example 1. The results are shown in FIGS. 4 and 5.
<比較例2>
実施例4では、放熱配管に相当する部分に燃料循環配管としてシリコンチューブを用い、放熱配管に相当する部分の燃料循環配管の長さを4mとしたこと以外は、実施例1に係る形態と同様にして燃料電池システムを準備した。この比較例2についても、実施例1と同様にして試験を行った。結果を図4及び図5に示す。
<Comparative example 2>
In the fourth embodiment, a silicon tube is used as the fuel circulation pipe in the portion corresponding to the heat dissipation pipe, and the length of the fuel circulation pipe in the portion corresponding to the heat dissipation pipe is set to 4 m, which is the same as the embodiment according to the first embodiment. And prepared the fuel cell system. This Comparative Example 2 was also tested in the same manner as in Example 1. The results are shown in FIGS. 4 and 5.
<参考例>
参考例として、放熱配管の長さが0mであり、燃料循環配管としてのシリコンチューブのみを用いたこと以外は、実施例1に係る形態と同様とした燃料電池システムを準備した。なお、放熱配管の長さが0mであるとは、図2(A)中の上流側の燃料循環配管32の端部と、図2(A)中の下流側の燃料循環配管32の端部とを直接接続させて、放熱配管382が存在していないことを言う。この参考例についても、実施例1と同様にして試験を行った。結果を図4及び図5に示す。なお、参考例では、放熱器が存在しないため、入口温度及び出口温度として、イオン交換器の入口近傍における液体燃料の温度を測定した。
<Reference example>
As a reference example, a fuel cell system similar to the embodiment according to the first embodiment was prepared except that the length of the heat dissipation pipe was 0 m and only the silicon tube was used as the fuel circulation pipe. The length of the heat dissipation pipe is 0 m, which means that the end of the
<実施例、比較例の評価>
図4に示すように、実施例1では25W放熱しており、比較例1では12W放熱していた。この図4に示す結果から、実施例1においては、比較例1と比較して、液体燃料が放熱されていることが確認できる。また、図4に示すように、実施例2では50W放熱しており、比較例2では25W放熱していた。この図4に示す結果から実施例2においては、比較例2と比較して、液体燃料が放熱されていることが確認できる。これらの結果から、配管長が同じである場合において、放熱器(放熱配管)を備える実施例1及び実施例2においては、放熱器を備えない比較例と比較して、液体燃料が放熱されていることが確認できる。
<Evaluation of Examples and Comparative Examples>
As shown in FIG. 4, 25 W was radiated in Example 1 and 12 W was radiated in Comparative Example 1. From the results shown in FIG. 4, it can be confirmed that in Example 1, the liquid fuel is radiating heat as compared with Comparative Example 1. Further, as shown in FIG. 4, 50 W was radiated in Example 2 and 25 W was radiated in Comparative Example 2. From the results shown in FIG. 4, it can be confirmed that in Example 2, the liquid fuel is radiating heat as compared with Comparative Example 2. From these results, when the pipe lengths are the same, in the first and second embodiments provided with the radiator (heat dissipation pipe), the liquid fuel is dissipated as compared with the comparative example not provided with the radiator. It can be confirmed that there is.
特に、実施例1及び実施例2の結果から、放熱配管を長くすることで、放熱器における放熱量が大きくなることが確認できる。 In particular, from the results of Example 1 and Example 2, it can be confirmed that the amount of heat radiated in the radiator is increased by lengthening the heat radiating pipe.
また、図5に示すように、実施例1での出口温度がおよそ60℃であり、比較例1での出口温度がおよそ63℃であった。この図5に示す結果から、実施例1においては、比較例1と比較して、出口温度が低下していることが確認できる。また、図5に示すように、実施例2での出口温度がおよそ53℃であり、比較例2での出口温度がおよそ61℃であった。この図5に示す結果から、実施例2においては、比較例2と比較して、出口温度が低下していることが確認できる。これらの結果から、配管長が同じである場合において、放熱器(放熱配管)を備える実施例1及び実施例2においては、放熱器を備えない比較例と比較して、出口温度が低下していることが確認できる。 Further, as shown in FIG. 5, the outlet temperature in Example 1 was about 60 ° C., and the outlet temperature in Comparative Example 1 was about 63 ° C. From the results shown in FIG. 5, it can be confirmed that in Example 1, the outlet temperature is lower than that in Comparative Example 1. Further, as shown in FIG. 5, the outlet temperature in Example 2 was about 53 ° C, and the outlet temperature in Comparative Example 2 was about 61 ° C. From the results shown in FIG. 5, it can be confirmed that in Example 2, the outlet temperature is lower than that in Comparative Example 2. From these results, when the pipe lengths are the same, in the first and second embodiments provided with the radiator (radiating pipe), the outlet temperature is lowered as compared with the comparative example not provided with the radiator. It can be confirmed that there is.
特に、実施例1及び実施例2の結果から、放熱配管を長くすることで、出口温度を大きく低下することが確認できる。さらに、実施例2においては、出口温度が60℃を下回っており、液体燃料の温度を陰イオン交換樹脂の耐熱温度を下回る温度まで低下させることができることが確認できる。 In particular, from the results of Example 1 and Example 2, it can be confirmed that the outlet temperature is greatly reduced by lengthening the heat dissipation pipe. Further, in Example 2, it can be confirmed that the outlet temperature is lower than 60 ° C., and the temperature of the liquid fuel can be lowered to a temperature lower than the heat resistant temperature of the anion exchange resin.
以上のように、実施例1及び実施例2の結果から、放熱器を備えることで、液体燃料の放熱性の向上を適切に実現できるものであることが確認できる。 As described above, from the results of the first and second embodiments, it can be confirmed that the heat dissipation of the liquid fuel can be appropriately improved by providing the radiator.
1…燃料電池システム
10…燃料電池
101…発電セル
102…集電体
103…エンドプレート
10A…燃料供給口
10B…空気供給口
10C…燃料排出口
10D…空気排出口
11…装置筐体
111…排気孔
12…燃料タンク
14…燃料ポンプ
16…ブロワ
18…凝縮器
19…気液分離器
20…水タンク
22…水ポンプ
24…外部燃料タンク
26…外部燃料ポンプ
27…水循環配管
28…ラジエータ
30…ラジエータ冷却ファン
32…燃料循環配管
33…プレフィルタ
34…循環ポンプ
36…イオン交換器
361…イオン交換樹脂
362…容器
38…放熱器
382…放熱配管
382a…直管部
382b…屈曲部
40…液体濃度センサ
1 ...
Claims (6)
少なくともイオン交換樹脂を含み、前記液体燃料に含まれるイオン系不純物を除去する除去手段と、
前記液体燃料を放熱する放熱手段と、
少なくとも前記燃料電池から発生する熱を低減する冷却水が循環する水循環配管と、
前記水循環配管に設けられ、前記冷却水を冷却する冷却手段と、
前記冷却手段と対向して設けられ、前記冷却手段を冷却する冷却ファンと、
前記液体燃料が貯蔵された燃料タンクと、
前記除去手段と前記放熱手段とが設けられた第1の配管と、を備え、
前記放熱手段を介して、前記除去手段に対して前記液体燃料が供給されており、
前記放熱手段の少なくとも一部は、前記冷却手段において前記冷却ファンと対向する面と反対側の面に対向しており、
前記第1の配管の両端は、前記燃料タンクに接続されており、
前記第1の配管には、前記燃料電池が接続されていない燃料電池システム。 A fuel cell system equipped with a fuel cell that consumes liquid fuel to generate electricity.
A removing means that contains at least an ion exchange resin and removes ionic impurities contained in the liquid fuel.
A heat radiating means for radiating the liquid fuel and
At least a water circulation pipe that circulates cooling water that reduces the heat generated from the fuel cell,
A cooling means provided in the water circulation pipe for cooling the cooling water,
A cooling fan provided so as to face the cooling means and cool the cooling means,
The fuel tank in which the liquid fuel is stored and
A first pipe provided with the removing means and the heat radiating means is provided .
The liquid fuel is supplied to the removing means via the heat radiating means .
At least a part of the heat radiating means faces the surface of the cooling means opposite to the surface facing the cooling fan.
Both ends of the first pipe are connected to the fuel tank.
A fuel cell system in which the fuel cell is not connected to the first pipe.
前記放熱手段の少なくとも一部は、コイル状又はS字状に形成されている燃料電池システム。 The fuel cell system according to claim 1.
A fuel cell system in which at least a part of the heat radiating means is formed in a coil shape or an S shape.
前記除去手段と前記放熱手段とが設けられた第1の配管をさらに備え、
前記放熱手段は、前記第1の配管に連通された第2の配管を含み、
前記第2の配管を構成する材料の熱伝導率は、前記第1の配管を構成する材料の熱伝導率に対して相対的に高い燃料電池システム。 The fuel cell system according to claim 1 or 2.
A first pipe provided with the removing means and the heat radiating means is further provided.
The heat radiating means includes a second pipe communicating with the first pipe.
A fuel cell system in which the thermal conductivity of the material constituting the second pipe is relatively high with respect to the thermal conductivity of the material constituting the first pipe.
前記除去手段と前記放熱手段とが設けられた第1の配管をさらに備え、
前記放熱手段は、前記第1の配管に連通された第2の配管を含み、
前記第2の配管の肉厚は、前記第1の配管の肉厚に対して相対的に薄い燃料電池システム。 The fuel cell system according to any one of claims 1 to 3.
A first pipe provided with the removing means and the heat radiating means is further provided.
The heat radiating means includes a second pipe communicating with the first pipe.
The wall thickness of the second pipe is a fuel cell system that is relatively thin with respect to the wall thickness of the first pipe.
前記第2の配管は、フッ素樹脂又はステンレス鋼を主成分とする材料により構成されている燃料電池システム。 The fuel cell system according to claim 3 or 4.
The second pipe is a fuel cell system made of a material containing fluororesin or stainless steel as a main component.
前記除去手段と前記放熱手段とが設けられた第1の配管と、
前記第1の配管において前記放熱手段よりも上流側に設けられ、前記液体燃料の燃料濃度を測定する濃度センサと、
前記第1の配管において前記濃度センサよりも上流側に設けられ、前記濃度センサに前記液体燃料を供給する液体燃料供給手段と、を備える燃料電池システム。 The fuel cell system according to any one of claims 1 to 5.
A first pipe provided with the removing means and the heat radiating means,
A concentration sensor provided on the upstream side of the heat radiating means in the first pipe and measuring the fuel concentration of the liquid fuel, and a concentration sensor.
A fuel cell system including a liquid fuel supply means for supplying the liquid fuel to the concentration sensor, which is provided on the upstream side of the concentration sensor in the first pipe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017041345A JP6899231B2 (en) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017041345A JP6899231B2 (en) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | Fuel cell system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018147708A JP2018147708A (en) | 2018-09-20 |
JP6899231B2 true JP6899231B2 (en) | 2021-07-07 |
Family
ID=63592366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017041345A Active JP6899231B2 (en) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | Fuel cell system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6899231B2 (en) |
-
2017
- 2017-03-06 JP JP2017041345A patent/JP6899231B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018147708A (en) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4099171B2 (en) | Cooling system for fuel cell stack | |
Huang et al. | Thermal management of polymer electrolyte membrane fuel cells: A critical review of heat transfer mechanisms, cooling approaches, and advanced cooling techniques analysis | |
JP2013206566A (en) | Heat exchanger for redox flow battery, and redox flow battery | |
JP2007323982A (en) | Fuel cell system | |
JP2007141848A (en) | Heat exchanger jointed unit | |
JP3742865B2 (en) | Cooling system for fuel cell vehicle and its cooling pipe | |
JP6899231B2 (en) | Fuel cell system | |
EP3182492B1 (en) | Hydrogen generator for a fuel cell system | |
EP4092791B1 (en) | Method and apparatus for controlling temperature of coolant in fuel cell system | |
EP4092792B1 (en) | Method and apparatus for controlling coolant temperature in fuel cell system | |
CN211789399U (en) | Heat radiation structure of metal fuel cell | |
WO2012053164A1 (en) | Fuel cell system | |
JP2008059770A (en) | Heat exchanger for exhaust heat recovery, and fuel cell system | |
Afshari et al. | Recent advancements and prospects of thermal management strategies in polymer electrolyte membrane (PEM) fuel cells | |
JP2006179386A (en) | Fuel cell system | |
JP4931340B2 (en) | Fuel cell system | |
CN220692067U (en) | Thermal management system and proton exchange membrane hydrogen fuel cell system | |
JP2019102170A (en) | Cooling apparatus | |
JP2010108695A (en) | Fuel cell system | |
KR100845574B1 (en) | Heat exchanger assembly for a fuel cell | |
Hadavi et al. | Futuristic methods of fuel cell cooling | |
JP2005183309A (en) | Fuel cell | |
JP6508450B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5439199B2 (en) | Water reusable fuel cell system | |
CN115000474A (en) | Air-cooled hydrogen fuel cell tail gas treatment system and air-cooled hydrogen fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210614 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6899231 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |