JP6898728B2 - Structure - Google Patents

Structure Download PDF

Info

Publication number
JP6898728B2
JP6898728B2 JP2016233901A JP2016233901A JP6898728B2 JP 6898728 B2 JP6898728 B2 JP 6898728B2 JP 2016233901 A JP2016233901 A JP 2016233901A JP 2016233901 A JP2016233901 A JP 2016233901A JP 6898728 B2 JP6898728 B2 JP 6898728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
pca
foundation beam
ground
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016233901A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018091004A (en
Inventor
考文 熊谷
考文 熊谷
西崎 隆氏
隆氏 西崎
信行 柳澤
信行 柳澤
一高 小島
一高 小島
浩司 田渕
浩司 田渕
伊藤 剛
伊藤  剛
洋之 藤井
洋之 藤井
良一 鶴田
良一 鶴田
直子 葛山
直子 葛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2016233901A priority Critical patent/JP6898728B2/en
Publication of JP2018091004A publication Critical patent/JP2018091004A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6898728B2 publication Critical patent/JP6898728B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

本発明は、構造物に関する。 The present invention relates to structures.

構造物の設備ピット等を形成するためのプレキャストコンクリート(以下、「PCa」という)製の型枠が知られている(例えば、特許文献1参照)。 A formwork made of precast concrete (hereinafter referred to as "PCa") for forming an equipment pit or the like of a structure is known (see, for example, Patent Document 1).

また、地盤に埋設され、内部に配管等が敷設されるPCa製のボックスカルバートが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。 Further, a PCa-made box culvert that is buried in the ground and has pipes or the like laid inside is known (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

特開2009−243075号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-243075 特開平8−170322号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 8-170322

ところで、構造物のピットは、一般に、基礎梁を利用して形成される。そのため、基礎梁がない場所にピットを拡張する際には、ピットの施工に手間がかかる可能性がある。 By the way, the pit of the structure is generally formed by using the foundation beam. Therefore, when expanding the pit to a place where there is no foundation beam, it may take time and effort to construct the pit.

本発明は、上記の事実を考慮し、ピットの拡張性を向上することを目的とする。 An object of the present invention is to improve the expandability of a pit in consideration of the above facts.

第1態様に係る構造物は、複数の柱によって囲まれた領域内に形成されるとともに、隣り合う前記柱を連結する基礎梁によって仕切られる基礎梁ピットと、PCaカルバートによって形成され、前記基礎梁ピットに接続されるPCaピットと、を備える。 The structure according to the first aspect is formed in an area surrounded by a plurality of columns, and is formed by a foundation beam pit partitioned by a foundation beam connecting adjacent columns and a PCa culvert, and the foundation beam is formed. It includes a PCa pit connected to the pit.

第1態様に係る構造物によれば、基礎梁ピットは、複数の柱によって囲まれた領域内に形成される。また、基礎梁ピットは、隣り合う柱を連結する基礎梁によって仕切られる。つまり、基礎梁ピットは、基礎梁を利用して形成される。 According to the structure according to the first aspect , the foundation beam pit is formed in the area surrounded by a plurality of columns. Further, the foundation beam pit is partitioned by a foundation beam connecting adjacent columns. That is, the foundation beam pit is formed by using the foundation beam.

ここで、基礎梁ピットには、PCaピットが接続される。PCaピットは、PCaカルバートによって形成される。このPCaカルバートは、工場等で製造されるため、現場での型枠の仮設や撤去、コンクリートの打設作業が不要になる。 Here, the PCa pit is connected to the foundation beam pit. The PCa pit is formed by PCa culvert. Since this PCa culvert is manufactured at a factory or the like, it is not necessary to temporarily install or remove the formwork or place concrete at the site.

したがって、例えば、基礎梁がない場所では、PCaピットを設置し、これを基礎梁ピットに接続することにより、ピットを容易に拡張することができる。 Therefore, for example, in a place where there is no foundation beam, the pit can be easily expanded by installing a PCa pit and connecting the PCa pit to the foundation beam pit.

第2態様に係る構造物は、第1態様に係る構造物において、前記基礎梁ピットの周囲に配置されるとともに、基礎梁によって連結されない一対の非連結柱を備え、前記PCaピットは、一対の前記非連結柱の間を通って前記基礎梁ピットに接続される。 In the structure according to the first aspect , the structure according to the second aspect includes a pair of unconnected columns that are arranged around the foundation beam pit and are not connected by the foundation beam, and the PCa pit is a pair. It is connected to the foundation beam pit through between the unconnected columns.

第2態様に係る構造物によれば、基礎梁ピットの周囲には、一対の非連結柱が配置される。この一対の非連結柱は、基礎梁によって連結されていない。 According to the structure according to the second aspect , a pair of unconnected columns are arranged around the foundation beam pit. The pair of unconnected columns are not connected by foundation beams.

ここで、PCaピットは、一対の非連結柱の間を通って基礎梁ピットに接続される。このように基礎梁によって連結されていない一対の非連結柱の間を通るようにPCaピットを設置することにより、基礎梁がない場所にピットを容易に拡張することができる。 Here, the PCa pit is connected to the foundation beam pit through between the pair of unconnected columns. By installing the PCa pit so as to pass between the pair of unconnected columns not connected by the foundation beam in this way, the pit can be easily expanded to the place where there is no foundation beam.

第3態様に係る構造物は、第1態様又は第2態様に係る構造物において、前記PCaピットは、地盤から上面を露出させた状態で該地盤に埋設され、前記地盤上には、該地盤と前記PCaピットの前記上面とに亘るコンクリートスラブが設けられる。 The structure according to the third aspect is the structure according to the first aspect or the second aspect, in which the PCa pit is embedded in the ground with the upper surface exposed from the ground, and the ground is on the ground. And the concrete slab extending over the upper surface of the PCa pit.

第3態様に係る構造物によれば、PCaピットは、地盤から上面を露出させた状態で当該地盤に埋設される。また、地盤上には、当該地盤とPCaピットの上面とに亘るコンクリートスラブが設けられる。 According to the structure according to the third aspect , the PCa pit is buried in the ground with the upper surface exposed from the ground. Further, on the ground, a concrete slab extending over the ground and the upper surface of the PCa pit is provided.

ここで、PCaピットの上壁部をコンクリートスラブの一部として使用するために、例えば、PCaピットの上壁部の両側にコンクリートスラブを形成することが考えられる。しかしながら、この場合、PCaピットの上壁部とコンクリートスラブとをずれ留め用の鉄筋等を介して接合する必要があるため、接合作業に手間がかかる可能性がある。 Here, in order to use the upper wall portion of the PCa pit as a part of the concrete slab, it is conceivable to form concrete slabs on both sides of the upper wall portion of the PCa pit, for example. However, in this case, since it is necessary to join the upper wall portion of the PCa pit and the concrete slab via a reinforcing bar or the like for retaining the slip, the joining work may be troublesome.

これに対して本発明では、コンクリートスラブが、地盤とPCaピットの上面とに亘って設けられる。つまり、本発明では、PCaピット上と地盤上とで、コンクリートスラブが連続する。したがって、上記のような、ずれ留め用の鉄筋等が不要になるため、施工性が向上する。 On the other hand, in the present invention, a concrete slab is provided over the ground and the upper surface of the PCa pit. That is, in the present invention, the concrete slab is continuous on the PCa pit and on the ground. Therefore, the workability is improved because the reinforcing bars and the like for retaining the displacement as described above are not required.

また、PCaピットは、地盤に埋設されており、コンクリートスラブの荷重を地盤に直接伝達することができる。そのため、PCaピットを地盤と見なすことができる。したがって、コンクリートスラブの設計が容易となる。 Further, the PCa pit is buried in the ground, and the load of the concrete slab can be directly transmitted to the ground. Therefore, the PCa pit can be regarded as the ground. Therefore, the design of the concrete slab becomes easy.

第4態様に係る構造物は、第1態様第3態様の何れか1つに係る構造物において、基礎梁ピットと前記PCaピットとは、縁切り部を介して接続される。 Structure according to the fourth aspect, in the structure according to any one of the first aspect to third aspect, the footing beams pit and the PCa pits, are connected via the edge cutting unit.

第4態様に係る構造物によれば、基礎梁ピットとPCaピットとは、縁切り部を介して接続される。つまり、PCaピットは、基礎梁ピットを含む構造体から構造的に切り離されている。これにより、例えば、PCaピットを考慮せずに、基礎梁ピットを設計することができる。 According to the structure according to the fourth aspect , the foundation beam pit and the PCa pit are connected via the edge cutting portion. That is, the PCa pit is structurally separated from the structure including the foundation beam pit. Thereby, for example, the foundation beam pit can be designed without considering the PCa pit.

以上説明したように、本発明に係る構造物によれば、ピットの拡張性を向上することができる。 As described above, according to the structure according to the present invention, the expandability of the pit can be improved.

一実施形態に係る構造物のピット構造を示す平面図である。It is a top view which shows the pit structure of the structure which concerns on one Embodiment. 図1の2−2線断面図である。It is a cross-sectional view taken along the line 2-2 of FIG. 図1の3−3線断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line 3-3 of FIG. 図2の4−4線断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line 4-4 of FIG. 図4の一部拡大図である。It is a partially enlarged view of FIG. 比較例に係るPCaピットを示す図3に相当する断面図である。It is sectional drawing corresponding to FIG. 3 which shows the PCa pit which concerns on a comparative example.

以下、図面を参照しながら本発明の一実施形態に係る構造物について説明する。 Hereinafter, the structure according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1には、本実施形態に係る構造物10の基礎部を示す平面図が示されている。構造物10の基礎部は、水平二方向に配列された複数の柱14A及び非連結柱14Bを有している。柱(連結柱)14Aは、基礎梁22によって連結されており、非連結柱14Bは、基礎梁によって連結されていない。この構造物10の基礎部には、ピット構造(地下ピット構造)12が適用されている。なお、図1に示される矢印X方向及び矢印Y方向は、互いに直交する水平二方向を示している。 FIG. 1 shows a plan view showing a base portion of the structure 10 according to the present embodiment. The foundation of the structure 10 has a plurality of columns 14A and unconnected columns 14B arranged in two horizontal directions. The columns (connecting columns) 14A are connected by the foundation beam 22, and the non-connecting columns 14B are not connected by the foundation beam. A pit structure (underground pit structure) 12 is applied to the base portion of the structure 10. The arrow X direction and the arrow Y direction shown in FIG. 1 indicate two horizontal directions orthogonal to each other.

ピット構造12は、複数の基礎梁ピット20と、複数のPCaピット30とを備えている。基礎梁ピット20及びPCaピット30は、例えば、配線及び配管等を通す設備ピットとされており、地下に形成されている。 The pit structure 12 includes a plurality of foundation beam pits 20 and a plurality of PCa pits 30. The foundation beam pit 20 and the PCa pit 30 are, for example, equipment pits through which wiring, piping, and the like are passed, and are formed underground.

基礎梁ピット20は、基礎梁22を利用して形成されている。具体的には、基礎梁ピット20は、複数(4本)の柱14Aによって囲まれた領域R1,R2内に形成されている。領域R1(図1の上部及び下部)では、Y方向に隣り合う一対の柱14Aが基礎梁22によって連結されており、X方向に隣り合う柱14Aは、仕切壁24によって連結されている。一方、領域R2(図1の中央部)では、X方向に隣り合う一対の柱14Aが基礎梁22によって連結されるとともに、Y方向に隣り合う一対の柱14Aが基礎梁22によって連結されている。 The foundation beam pit 20 is formed by using the foundation beam 22. Specifically, the foundation beam pit 20 is formed in the regions R1 and R2 surrounded by a plurality of (four) columns 14A. In the region R1 (upper and lower parts of FIG. 1), a pair of columns 14A adjacent to each other in the Y direction are connected by a foundation beam 22, and columns 14A adjacent to each other in the X direction are connected by a partition wall 24. On the other hand, in the region R2 (central portion in FIG. 1), a pair of columns 14A adjacent to each other in the X direction are connected by the foundation beam 22, and a pair of columns 14A adjacent to each other in the Y direction are connected by the foundation beam 22. ..

基礎梁22及び仕切壁24は、現場において打設されたコンクリート(現場打ちコンクリート)によって形成されている。これらの基礎梁22及び仕切壁24によって、基礎梁ピット20が仕切られている(区画されている)。また、図2に示されるように、基礎梁ピット20の天井部は、コンクリートスラブ16によって形成されている。なお、本実施形態では、コンクリートスラブ16は、土間スラブとされている。 The foundation beam 22 and the partition wall 24 are formed of concrete cast at the site (cast-in-place concrete). The foundation beam pit 20 is partitioned (partitioned) by these foundation beams 22 and the partition wall 24. Further, as shown in FIG. 2, the ceiling portion of the foundation beam pit 20 is formed by the concrete slab 16. In the present embodiment, the concrete slab 16 is a soil slab.

また、本実施形態では、図1に示されるように、複数の基礎梁ピット20がX方向に連続して設けられている。これらの基礎梁ピット20によって、基礎梁ピット群20Gが構成されている。また、基礎梁ピット群20Gは、Y方向に間隔を空けて複数設けられている。 Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, a plurality of foundation beam pits 20 are continuously provided in the X direction. These foundation beam pits 20 constitute a foundation beam pit group 20G. Further, a plurality of foundation beam pit groups 20G are provided at intervals in the Y direction.

Y方向に隣り合う基礎梁ピット群20Gの間の領域Sでは、隣り合う一対の非連結柱14Bが基礎梁によって連結されていない。この領域Sには、PCaピット30が設けられており、このPCaピット30によってY方向に隣り合う基礎梁ピット群20Gが連結されている。 In the region S between the foundation beam pit groups 20G adjacent to each other in the Y direction, the pair of adjacent unconnected columns 14B are not connected by the foundation beam. A PCa pit 30 is provided in this region S, and the foundation beam pits 20G adjacent to each other in the Y direction are connected by the PCa pit 30.

PCaピット30は、Y方向に沿って配置されている。このPCaピット30は、基礎梁22の周囲に配置された一対の非連結柱14Bの間を通って、Y方向に隣り合う基礎梁ピット20同士を連結している。なお、本実施形態では、一対のPCaピット30が、PCaピット36によって連結されている。 The PCa pit 30 is arranged along the Y direction. The PCa pit 30 connects the foundation beam pits 20 adjacent to each other in the Y direction through between a pair of unconnected columns 14B arranged around the foundation beam 22. In the present embodiment, the pair of PCa pits 30 are connected by the PCa pits 36.

図3に示されるように、PCaピット30は、横断面形状が矩形状のPCaボックスカルバートによって形成されている。このPCaボックスカルバートは、工場等によって製造されるコンクリート製品とされる。 As shown in FIG. 3, the PCa pit 30 is formed by a PCa box culvert having a rectangular cross-sectional shape. This PCa box culvert is a concrete product manufactured by a factory or the like.

PCaピット30は、地盤18に埋設されている。なお、PCaピット30は、捨てコンクリート34上に載置されている。このPCaピット30の上面30U1は、地盤18(地表)から露出されている。また、PCaピット30の上面30U1上には、前述したコンクリートスラブ16が設けられている。コンクリートスラブ16は、PCaピット30の上面30U1とその両側の地盤18とに亘って設けられている。 The PCa pit 30 is buried in the ground 18. The PCa pit 30 is placed on the discarded concrete 34. The upper surface 30U1 of the PCa pit 30 is exposed from the ground 18 (ground surface). Further, the concrete slab 16 described above is provided on the upper surface 30U1 of the PCa pit 30. The concrete slab 16 is provided over the upper surface 30U1 of the PCa pit 30 and the ground 18 on both sides thereof.

図2及び図4に示されるように、PCaピット30の長手方向の端部30Eは、基礎梁ピット20に接続されている。具体的には、基礎梁22の外側面22Aには、コンクリート等によって形成された連結部40が設けられている。 As shown in FIGS. 2 and 4, the longitudinal end 30E of the PCa pit 30 is connected to the foundation beam pit 20. Specifically, the outer surface 22A of the foundation beam 22 is provided with a connecting portion 40 formed of concrete or the like.

連結部40は、基礎梁22の外側面22AからPCaピット30側へ壁状に突出するとともに、PCaピット30の端部30Eに沿った枠状に形成されている。この連結部40に、PCaピット30の端部30Eがモルタルやグラウト等の図示しない充填材を介して接続されている。 The connecting portion 40 projects from the outer surface 22A of the foundation beam 22 toward the PCa pit 30 side in a wall shape, and is formed in a frame shape along the end portion 30E of the PCa pit 30. The end portion 30E of the PCa pit 30 is connected to the connecting portion 40 via a filler (not shown) such as mortar or grout.

また、基礎梁22の下には、基礎梁ピット20の内部空間26とPCaピット30の内部空間32とを繋げる開口部28(図2参照)が形成されている。つまり、基礎梁ピット20とPCaピット30とは、各々の内部空間26,32を繋げた状態で接続されている。 Further, under the foundation beam 22, an opening 28 (see FIG. 2) is formed which connects the internal space 26 of the foundation beam pit 20 and the internal space 32 of the PCa pit 30. That is, the foundation beam pit 20 and the PCa pit 30 are connected in a state where the internal spaces 26 and 32 are connected to each other.

なお、PCaピット30の端部30Eと基礎梁22とは、図示しない充填材を介して接続(接合)されるが、PCaピット30の端部30Eと基礎梁22とは、連結筋等の応力伝達部材を介して接合されておらず、構造的には縁が切られている。このような構造的に縁を切った状態でPCaピット30と基礎梁ピット20とを接続する接続部を縁切り部(以下、「縁切り部52」という)という。 The end 30E of the PCa pit 30 and the foundation beam 22 are connected (joined) via a filler (not shown), but the end 30E of the PCa pit 30 and the foundation beam 22 are stressed by connecting bars or the like. It is not joined via a transmission member and is structurally cut off. The connecting portion connecting the PCa pit 30 and the foundation beam pit 20 in such a structurally cut edge state is referred to as an edge cutting portion (hereinafter, referred to as “edge cutting portion 52”).

図5に示されるように、連結部40の端部(先端部)40Eにおける外面40A及び内面40Bには、溝部42がそれぞれ形成されている。各溝部42は、連結部40の端部40EとPCaピット30の端部30Eとの目地部(接続面)Mに沿って形成されるとともに、当該目地部Mに面している。これらの溝部42には、止水用のシール材44が設けられている。これにより、連結部40の端部40EとPCaピット30の端部30Eとの目地部Mから、連結部40及びPCaピット30内への浸水(水漏れ)が抑制されている。 As shown in FIG. 5, groove portions 42 are formed on the outer surface 40A and the inner surface 40B of the end portion (tip portion) 40E of the connecting portion 40, respectively. Each groove 42 is formed along a joint (connecting surface) M between the end 40E of the connecting portion 40 and the end 30E of the PCa pit 30, and faces the joint M. A sealing material 44 for stopping water is provided in these groove portions 42. As a result, water intrusion (water leakage) from the joint portion M between the end portion 40E of the connecting portion 40 and the end portion 30E of the PCa pit 30 into the connecting portion 40 and the PCa pit 30 is suppressed.

次に、本実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.

本実施形態によれば、図1に示されるように、基礎梁ピット20は、複数の柱14Aによって囲まれた領域R1,R2内に形成されている。また、基礎梁ピット20は、隣り合う柱14Aを連結する基礎梁22によって仕切られている。つまり、本実施形態の基礎梁ピット20は、基礎梁22を利用して形成されている。 According to the present embodiment, as shown in FIG. 1, the foundation beam pit 20 is formed in the regions R1 and R2 surrounded by the plurality of columns 14A. Further, the foundation beam pit 20 is partitioned by a foundation beam 22 connecting adjacent columns 14A. That is, the foundation beam pit 20 of the present embodiment is formed by using the foundation beam 22.

ここで、基礎梁ピット20には、PCaピット30が接続されている。PCaピット30は、PCaボックスカルバートによって形成されている。このPCaボックスカルバートは、工場等で製造されるため、現場での型枠の仮設や撤去、コンクリートの打設作業が不要になる。 Here, the PCa pit 30 is connected to the foundation beam pit 20. The PCa pit 30 is formed by a PCa box culvert. Since this PCa box culvert is manufactured at a factory or the like, it is not necessary to temporarily install or remove the formwork or place concrete at the site.

したがって、例えば、Y方向に隣り合う基礎梁ピット群20Gの間のように、基礎梁がない領域SにPCaピット30を設置し、これを基礎梁ピット20に接続することにより、設備ピット等を容易に拡張することができる。 Therefore, for example, by installing the PCa pit 30 in the area S where there is no foundation beam, such as between the foundation beam pit groups 20G adjacent to each other in the Y direction, and connecting this to the foundation beam pit 20, the equipment pit or the like can be formed. It can be easily expanded.

このように本実施形態では、基礎梁22がある領域R1,R2では、現場打ちコンクリートによって基礎梁ピット20を形成し、基礎梁がない領域Sでは、PCaボックスカルバートによってPCaピット30を形成する。これにより、構造物10の設備ピット等を効率的に拡張することができる。したがって、施工コストを削減したり、工期を短縮したりすることができる。 As described above, in the present embodiment, the foundation beam pit 20 is formed by cast-in-place concrete in the regions R1 and R2 where the foundation beam 22 is present, and the PCa pit 30 is formed by the PCa box culvert in the region S where there is no foundation beam. As a result, the equipment pits and the like of the structure 10 can be efficiently expanded. Therefore, the construction cost can be reduced and the construction period can be shortened.

また、基礎梁ピット20の周囲には、一対の非連結柱14Bが配置されている。この一対の非連結柱14Bは、基礎梁22によって連結されていない。 Further, a pair of unconnected columns 14B are arranged around the foundation beam pit 20. The pair of unconnected columns 14B are not connected by the foundation beam 22.

ここで、PCaピット30は、一対の非連結柱14Bの間を通って基礎梁ピット20に接続されている。このように基礎梁22によって連結されていない一対の非連結柱14Bの間を通るようにPCaピット30を設置することにより、基礎梁22がない領域Sにも設備ピット等を容易に拡張することができる。 Here, the PCa pit 30 is connected to the foundation beam pit 20 through between the pair of unconnected columns 14B. By installing the PCa pit 30 so as to pass between the pair of unconnected columns 14B that are not connected by the foundation beam 22 in this way, the equipment pit or the like can be easily expanded to the area S where the foundation beam 22 is not provided. Can be done.

さらに、図3に示されるように、PCaピット30は、その上面30U1を地盤18から露出させた状態で、当該地盤18に埋設されている。また、地盤18上には、地盤18とPCaピット30の上面とに亘るコンクリートスラブ16が設けられている。 Further, as shown in FIG. 3, the PCa pit 30 is buried in the ground 18 with its upper surface 30U1 exposed from the ground 18. Further, on the ground 18, a concrete slab 16 extending over the ground 18 and the upper surface of the PCa pit 30 is provided.

ここで、比較例として、例えば、図6に示されるように、PCaピット30の上壁部30Uをコンクリートスラブの一部として使用するために、PCaピット30の上壁部30Uの両側にコンクリートスラブ60を形成することが考えられる。しかしながら、この場合、PCaピット30の上壁部30Uと、その両側のコンクリートスラブ60とをずれ留め用の鉄筋70等を介して接合する必要があるため、接合作業に手間がかかる可能性がある。 Here, as a comparative example, for example, as shown in FIG. 6, in order to use the upper wall portion 30U of the PCa pit 30 as a part of the concrete slab, concrete slabs are provided on both sides of the upper wall portion 30U of the PCa pit 30. It is conceivable to form 60. However, in this case, since it is necessary to join the upper wall portion 30U of the PCa pit 30 and the concrete slabs 60 on both sides thereof via a reinforcing bar 70 or the like for retaining the displacement, the joining work may be troublesome. ..

これに対して本実施形態では、図3に示されるように、コンクリートスラブ16が、地盤18とPCaピット30の上面30U1とに亘って設けられている。つまり、本実施形態では、PCaピット30上と地盤18上とで、コンクリートスラブ16が連続している。したがって、比較例のような、ずれ留め用の鉄筋70(図6参照)等が不要になるため、施工性が向上する。 On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 3, a concrete slab 16 is provided over the ground 18 and the upper surface 30U1 of the PCa pit 30. That is, in the present embodiment, the concrete slab 16 is continuous on the PCa pit 30 and on the ground 18. Therefore, the workability is improved because the reinforcing bar 70 (see FIG. 6) or the like for retaining the slip is not required as in the comparative example.

また、PCaピット30は、地盤18に埋設されており、コンクリートスラブ16の荷重(鉛直荷重)を地盤18に直接伝達することができる。そのため、PCaピット30を地盤18と見なすことができる。したがって、コンクリートスラブ16の設計が容易となる。 Further, the PCa pit 30 is buried in the ground 18, and the load (vertical load) of the concrete slab 16 can be directly transmitted to the ground 18. Therefore, the PCa pit 30 can be regarded as the ground 18. Therefore, the design of the concrete slab 16 becomes easy.

しかも、図4及び図5に示されるように、基礎梁ピット20とPCaピット30とは、縁切り部52を介して接続されている。つまり、PCaピット30と基礎梁ピット20とは、構造的に切り離されている。これにより、例えば、PCaピット30を考慮せずに、基礎梁ピット20を設計することができる。また、本実施形態では、PCaピット30と基礎梁ピット20とが構造的に一体化される場合と比較して、基礎梁ピット20を含む構造物10の躯体重量を低減することができる。したがって、構造物10の施工コスト等を削減することができる。 Moreover, as shown in FIGS. 4 and 5, the foundation beam pit 20 and the PCa pit 30 are connected via the edge cutting portion 52. That is, the PCa pit 30 and the foundation beam pit 20 are structurally separated. Thereby, for example, the foundation beam pit 20 can be designed without considering the PCa pit 30. Further, in the present embodiment, the weight of the skeleton of the structure 10 including the foundation beam pit 20 can be reduced as compared with the case where the PCa pit 30 and the foundation beam pit 20 are structurally integrated. Therefore, the construction cost of the structure 10 and the like can be reduced.

また、図5に示されるように、連結部40の端部40Eにおける外面40A及び内面40Bには、溝部42がそれぞれ設けられている。これらの溝部42には、止水用のシール材44が設けられている。これにより、連結部40の端部40EとPCaピット30の端部30Eとの目地部Mから、連結部40及びPCaピット30内への浸水(水漏れ)を抑制することができる。 Further, as shown in FIG. 5, groove portions 42 are provided on the outer surface 40A and the inner surface 40B of the end portion 40E of the connecting portion 40, respectively. A sealing material 44 for stopping water is provided in these groove portions 42. As a result, water intrusion (water leakage) from the joint portion M between the end portion 40E of the connecting portion 40 and the end portion 30E of the PCa pit 30 into the connecting portion 40 and the PCa pit 30 can be suppressed.

次に、上記実施形態の変形例について説明する。 Next, a modified example of the above embodiment will be described.

上記実施形態では、PCaピット30の両端部が、基礎梁ピット20に接続されるが、上記実施形態は、これに限らない。例えば、PCaピット30の一端部のみを基礎梁ピット20に接続しても良い。 In the above embodiment, both ends of the PCa pit 30 are connected to the foundation beam pit 20, but the above embodiment is not limited to this. For example, only one end of the PCa pit 30 may be connected to the foundation beam pit 20.

また、上記実施形態では、複数の基礎梁ピット20が連続して形成されるが、基礎梁ピット20は、少なくとも1つあれば良い。また、基礎梁ピット20及びPCaピット30の配置や数は、適宜変更可能である。 Further, in the above embodiment, a plurality of foundation beam pits 20 are continuously formed, but at least one foundation beam pit 20 is sufficient. Further, the arrangement and number of the foundation beam pits 20 and the PCa pits 30 can be changed as appropriate.

また、上記実施形態では、基礎梁ピット20は、2本又は4本の基礎梁22によって仕切られるが、上記実施形態は、これに限らない。基礎梁ピット20は、少なくとも1本の基礎梁22によって仕切られていれば良い。また、仕切壁24は、必要に応じて設ければ良く、適宜省略可能である。 Further, in the above embodiment, the foundation beam pit 20 is partitioned by two or four foundation beams 22, but the above embodiment is not limited to this. The foundation beam pit 20 may be partitioned by at least one foundation beam 22. Further, the partition wall 24 may be provided as needed and may be omitted as appropriate.

また、上記実施形態のPCaピット30は、横断面形状が矩形状のPCaボックスカルバートによって形成されるが、上記実施形態は、これに限らない。PCaピットは、例えば、横断面形状がU字形状のボックスカルバートによって形成されても良い。 Further, the PCa pit 30 of the above embodiment is formed by a PCa box culvert having a rectangular cross-sectional shape, but the above embodiment is not limited to this. The PCa pit may be formed by, for example, a box culvert having a U-shaped cross section.

また、上記実施形態では、PCaピット30の上面30U1上にコンクリートスラブ16を形成したが、例えば、図6に示される比較例のように、PCaピット30の上壁部30Uの両側にコンクリートスラブ60を形成しても良い。 Further, in the above embodiment, the concrete slab 16 is formed on the upper surface 30U1 of the PCa pit 30, but for example, as in the comparative example shown in FIG. 6, the concrete slabs 60 are formed on both sides of the upper wall portion 30U of the PCa pit 30. May be formed.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限定されるものでなく、一実施形態及び各種の変形例を適宜組み合わせて用いても良いし、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to such an embodiment, and one embodiment and various modifications may be used in combination as appropriate. Of course, it can be carried out in various modes as long as it does not deviate.

10 構造物
14A 柱
14B 非連結柱
16 コンクリートスラブ
18 地盤
20 基礎梁ピット
22 基礎梁
30 PCaピット
30U1 上面(PCaピットの上面)
52 縁切り部
10 Structure 14A Pillar 14B Unconnected pillar 16 Concrete slab 18 Ground 20 Foundation beam pit 22 Foundation beam 30 PCa pit 30 U1 Top surface (Top surface of PCa pit)
52 Edge cutting part

Claims (4)

複数の柱によって囲まれた領域内に形成されるとともに、隣り合う前記柱を連結する基礎梁によって仕切られる基礎梁ピットと、
PCaカルバートによって形成され、前記基礎梁の下に形成された開口部を介して前記基礎梁ピットに接続されるとともにコンクリートスラブと接合されるPCaピットと、
を備える構造物。
A foundation beam pit formed in an area surrounded by a plurality of columns and partitioned by a foundation beam connecting the adjacent columns.
A PCa pit formed by PCa culvert, connected to the foundation beam pit through an opening formed under the foundation beam, and joined to a concrete slab.
Structure with.
前記基礎梁ピットの周囲に配置されるとともに、基礎梁によって連結されない一対の非連結柱を備え、
前記PCaピットは、一対の前記非連結柱の間を通って前記基礎梁ピットに接続される、
請求項1に記載の構造物。
It is provided around the foundation beam pit and has a pair of unconnected columns that are not connected by the foundation beam.
The PCa pit is connected to the foundation beam pit through between the pair of unconnected columns.
The structure according to claim 1.
前記PCaピットは、地盤から上面を露出させた状態で該地盤に埋設され、
前記コンクリートスラブは、前記地盤上に設けられ、該地盤と前記PCaピットの前記上面とに亘る、
請求項1又は請求項2に記載の構造物。
The PCa pit is embedded in the ground with the upper surface exposed from the ground.
The concrete slab is provided on the ground and extends over the ground and the upper surface of the PCa pit.
The structure according to claim 1 or 2.
基礎梁ピットと前記PCaピットとは、縁切り部を介して接続される、
請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の構造物。
The foundation beam pit and the PCa pit are connected via an edge cutting portion.
The structure according to any one of claims 1 to 3.
JP2016233901A 2016-12-01 2016-12-01 Structure Active JP6898728B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233901A JP6898728B2 (en) 2016-12-01 2016-12-01 Structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233901A JP6898728B2 (en) 2016-12-01 2016-12-01 Structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091004A JP2018091004A (en) 2018-06-14
JP6898728B2 true JP6898728B2 (en) 2021-07-07

Family

ID=62565199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233901A Active JP6898728B2 (en) 2016-12-01 2016-12-01 Structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6898728B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7284617B2 (en) * 2019-04-02 2023-05-31 株式会社竹中工務店 foundation structure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991124U (en) * 1972-11-22 1974-08-07
JPS60112943A (en) * 1983-11-22 1985-06-19 新井 元之助 Joint of cylindrical underground structure
JPH0643034Y2 (en) * 1991-08-05 1994-11-09 前田製管株式会社 Reinforced structure of the top plate of culvert structure
JPH0791857B2 (en) * 1992-03-04 1995-10-09 旭コンクリート工業株式会社 Box culvert connection structure for propulsion method
JPH05263457A (en) * 1992-03-18 1993-10-12 Asahi Concrete Works Co Ltd Connecting structure for box culvert in jacking method
JP3187605B2 (en) * 1993-05-13 2001-07-11 株式会社竹中工務店 Building seismic structure
JP5015885B2 (en) * 2008-09-08 2012-08-29 大成建設株式会社 Non-settlement control structure of structures
JP6510857B2 (en) * 2015-03-31 2019-05-08 積水化学工業株式会社 Rainwater drainage system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018091004A (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101648704B1 (en) Underground wall structure
JP5728301B2 (en) Foundation structure
JP6898728B2 (en) Structure
JP5764245B2 (en) Construction method of underground structure and underground structure
JP4361839B2 (en) Construction method and structure of underpass road at intersection
JP5875651B2 (en) Underground structure and construction method of underground structure
JP6785591B2 (en) Construction method of the end structure of the leading element and the continuous underground wall
KR101473218B1 (en) A construction method of an underground structure
JP5769104B2 (en) Foundation structure of buildings in soft ground
JP5633524B2 (en) Steel sheet pile underground wall structure
JP2003193494A (en) Underground hollow structure constructing method and the underground hollow structure
JP4716218B2 (en) Structure girders, slab structures and additional structures
JP6085239B2 (en) Core material for earth retaining wall, and upper core material removal method of the core material
JP6240425B2 (en) Seismic reinforcement structure
JP4288316B2 (en) Tunnel widening method
JP6595888B2 (en) Connection structure of soil mixing wall and steel sheet pile
JP6811057B2 (en) Box culvert and how to build it
JP2008002154A (en) Segment unit
JP6461752B2 (en) Bonded concrete structure
JP6842890B2 (en) How to build a mountain retaining and underground structure
JP7384755B2 (en) Core material and upper core material removal method
JP6836853B2 (en) Brace joint structure
KR101829245B1 (en) Composite file structure
JP2010144469A (en) Construction method of intended underground outer wall, underground outer wall and earth retaining wall
JP2009002110A (en) Composite wall structure and method of constructing composite wall

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150