JP6898283B2 - Airbag device - Google Patents
Airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6898283B2 JP6898283B2 JP2018176341A JP2018176341A JP6898283B2 JP 6898283 B2 JP6898283 B2 JP 6898283B2 JP 2018176341 A JP2018176341 A JP 2018176341A JP 2018176341 A JP2018176341 A JP 2018176341A JP 6898283 B2 JP6898283 B2 JP 6898283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base cloth
- bag
- cushion
- airbag device
- seating position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 84
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 12
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、緊急時に乗員を拘束するエアバッグ装置に関するものである。 The present invention relates to an airbag device that restrains an occupant in an emergency.
近年の車両にはエアバッグ装置がほぼ標準装備されている。エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧で膨張展開するエアバッグクッションを利用して乗員を受け止めて保護する。エアバッグ装置には、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、主に前後方向の衝撃から前部座席の乗員を守るために、運転席にはステアリングの中央にドライバエアバッグが設けられていて、助手席の近傍にはインストルメントパネルやその周辺部位にパッセンジャエアバッグが設けられている。他にも、側面衝突やそれに続いて起こるロールオーバ(横転)から前後列の各乗員を守るために、壁部の天井付近にはサイドウィンドウに沿って膨張展開するカーテンエアバッグが設けられ、座席の側部には乗員のすぐ脇へ膨張展開するサイドエアバッグが設けられている。 Airbag devices are almost standard equipment on recent vehicles. The airbag device is a safety device that operates in an emergency such as a vehicle collision, and receives and protects occupants by using an airbag cushion that expands and expands with gas pressure. There are various types of airbag devices depending on the installation location and application. For example, the driver airbag is installed in the center of the steering wheel in the driver's seat, and the instrument panel and its surroundings are located near the passenger seat, mainly to protect the front seat occupants from front-rear impacts. A passenger airbag is provided. In addition, in order to protect each occupant in the front and rear rows from side collisions and subsequent rollovers, curtain airbags that expand and expand along the side windows are installed near the ceiling of the wall, and seats. A side airbag that expands and expands to the side of the occupant is provided on the side of the occupant.
各種エアバッグ装置のエアバッグクッションは、目的や設置環境に応じて、内部が複数の空間に区画されている場合がある。例えば特許文献1に記載の乗員保護装置(ドライバエアバッグ)では、エアバッグクッションが、中央の中央気体袋1と、その周囲の外周気体袋3とで構成されている。特許文献1の構成によれば、乗員を拘束する拘束面が扁平に拡大して広い面積になるため、確実に乗員を受け止めることができると述べられている。
The inside of the airbag cushion of various airbag devices may be divided into a plurality of spaces depending on the purpose and installation environment. For example, in the occupant protection device (driver airbag) described in
現在では、エアバッグ装置に対して、例えば車両に対して斜め前後方向からの衝撃が加わるいわゆるオブリーク衝突など、変則的な衝突や衝撃への対応も求められている。オブリーク衝突時の乗員は、座席の正面に存在するエアバッグクッションに対して、斜め方向等の変則的な角度で進入する。その場合、乗員の頭部が座席の正面のエアバッグクッションに接触すると、頭部には上から見て首を軸にした回転が生じることがある。このような頭部の回転は、人体の構造からみて乗員の傷害値を高くする要因となりやすいため、これを効率よく防ぎたいという要望がある。 At present, airbag devices are also required to deal with irregular collisions and impacts such as so-called oblique collisions in which an impact is applied to a vehicle from an obliquely front-rear direction. At the time of an oblique collision, the occupant enters the airbag cushion in front of the seat at an irregular angle such as an oblique direction. In that case, when the occupant's head comes into contact with the airbag cushion in front of the seat, the head may rotate about the neck when viewed from above. Such rotation of the head tends to be a factor of increasing the injury value of the occupant from the viewpoint of the structure of the human body, and there is a demand for efficient prevention of this.
本発明は、このような課題に鑑み、緊急時に乗員の傷害値を効率よく抑えることが可能なエアバッグ装置を提供することを目的としている。 In view of such a problem, an object of the present invention is to provide an airbag device capable of efficiently suppressing an injury value of an occupant in an emergency.
上記課題を解決するために、本発明にかかるエアバッグ装置の代表的な構成は、車両に設置されガスを供給可能なインフレータと、ガスによって車両の乗員の着座位置の前方に膨張展開するインナバッグと、ガスによってインナバッグを内包するよう膨張展開し、インナバッグを着座位置側に露出させる所定の開口を形成するアウタバッグと、を備え、アウタバッグは、アウタバッグの外表面を構成し、開口の縁となる開口縁を有している外側基布と、開口縁とインナバッグとに接続されている内側基布と、を含み、インナバッグの露出している部分は、着座位置から見てアウタバッグよりも窪んでいて、内側基布は、インナバッグから着座位置側に延びる所定の柱状体の側面に沿うように設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a typical configuration of the airbag device according to the present invention is an inflator that is installed in the vehicle and can supply gas, and an inner bag that expands and expands in front of the seating position of the occupant of the vehicle by the gas. The outer bag comprises an outer bag that expands and expands to include the inner bag by gas and forms a predetermined opening that exposes the inner bag to the seating position side. The outer bag constitutes the outer surface of the outer bag and has an opening. The exposed portion of the inner bag, including the outer base fabric having the opening edge that serves as the edge of the inner bag and the inner base fabric connected to the opening edge and the inner bag, is viewed from the seating position. It is recessed from the outer bag, and the inner base cloth is provided along the side surface of a predetermined columnar body extending from the inner bag to the seating position side.
上記のインナバッグとアウタバッグとで構成されるエアバッグクッションには、乗員側の中央に、インナバッグを底面にして窪んだ凹部が形成される。この凹部によって、エアバッグクッションは、乗員の上半身の中央、つまり顎付近への接触を避けるまたは遅らせることができる。一般に、人間の頭部は、顎に力が加わることで回転しやすい。上記構成であれば、乗員の顎への衝撃を抑えて頭部の回転を減らし、これによって傷害値を軽減することが可能になる。 The airbag cushion composed of the inner bag and the outer bag has a recess formed in the center of the occupant side with the inner bag as the bottom surface. This recess allows the airbag cushion to avoid or delay contact with the center of the occupant's upper body, i.e. near the chin. In general, the human head tends to rotate when a force is applied to the jaw. With the above configuration, it is possible to suppress the impact on the occupant's jaw and reduce the rotation of the head, thereby reducing the injury value.
上記の内側基布は、着座位置側に延びる所定の直線を軸とした円柱の側面に沿うように設けられていてもよい。すなわち、上記凹部は円柱状の窪みであってもよく、これによって乗員の顎への衝撃を抑えて、傷害値の軽減を効率良く図ることが可能になる。 The inner base cloth may be provided along the side surface of the cylinder about a predetermined straight line extending toward the seating position. That is, the recess may be a columnar recess, which makes it possible to suppress the impact on the occupant's jaw and efficiently reduce the injury value.
上記の内側基布は、帯状の基布から形成されていてもよい。帯状の基布であれば、円柱状の凹部を効率よく形成することが可能となる。 The inner base cloth may be formed from a strip-shaped base cloth. With a strip-shaped base cloth, it is possible to efficiently form columnar recesses.
上記の内側基布は、着座位置側に下底を向けた円錐台の側面に沿うように設けられていてもよい。すなわち、上記凹部は奥側に向かって狭まる円錐台状の窪みであってもよく、この構成によっても乗員の顎への衝撃を抑えて、傷害値の軽減を効率良く図ることが可能になる。 The inner base cloth may be provided along the side surface of the truncated cone with the lower bottom facing the seating position side. That is, the recess may be a truncated cone-shaped recess that narrows toward the back side, and this configuration also makes it possible to suppress the impact on the occupant's jaw and efficiently reduce the injury value.
上記の内側基布は、着座位置側に上底を向けた円錐台の側面に沿うように設けられていてもよい。すなわち、上記凹部は奥に向かって広がる円錐台状の窪みであってもよく、この構成によっても乗員の顎への衝撃を抑えて、傷害値の軽減を効率良く図ることが可能になる。 The inner base cloth may be provided along the side surface of the truncated cone with the upper bottom facing the seating position side. That is, the recess may be a truncated cone-shaped recess that expands toward the back, and this configuration also makes it possible to suppress the impact on the occupant's jaw and efficiently reduce the injury value.
上記の内側基布は、環状扇型の基布から形成されていてもよい。環状扇型の基布であれば、円錐台の側面に沿った状態の内側基布を効率よく実現することができる。 The inner base cloth may be formed from an annular fan-shaped base cloth. With the annular fan-shaped base cloth, the inner base cloth in a state along the side surface of the truncated cone can be efficiently realized.
上記の外側基布は、内側基布と同心に配置された複数の環状または管状の基布を含んでいてもよい。この構成によっても、凹部を好適に形成することが可能になる。 The outer base fabric may include a plurality of annular or tubular base fabrics arranged concentrically with the inner base fabric. This configuration also makes it possible to suitably form the recess.
上記のインフレータは、インナバッグに挿入されていて、インナバッグは、アウタバッグに包まれる範囲に形成されていてガスをアウタバッグ内に送るインナベントを有していてもよい。 The inflator may be inserted into an inner bag, and the inner bag may have an inner vent formed in a range to be wrapped in the outer bag to send gas into the outer bag.
上記構成によれば、先にインナバッグが膨張し、次いでアウタバッグが膨張する流れとなる。この構成であれば、インナバッグを底面とする凹部を効率よく形成することが可能になる。 According to the above configuration, the inner bag expands first, and then the outer bag expands. With this configuration, it is possible to efficiently form a recess having the inner bag as the bottom surface.
上記のインフレータ、インナバッグおよびアウタバッグは、車両のステアリングホイールの中央に収納されていてもよい。この構成によって、当該エアバッグ装置をドライバエアバッグとして好適に活用することができる。 The inflator, inner bag and outer bag described above may be housed in the center of the steering wheel of the vehicle. With this configuration, the airbag device can be suitably used as a driver airbag.
本発明によれば、緊急時に乗員の傷害値を効率よく抑えることが可能なエアバッグ装置を提供可能になる。 According to the present invention, it becomes possible to provide an airbag device capable of efficiently suppressing an injury value of an occupant in an emergency.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。 Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in such an embodiment are merely examples for facilitating the understanding of the invention, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In the present specification and drawings, elements having substantially the same function and configuration are designated by the same reference numerals to omit duplicate description, and elements not directly related to the present invention are not shown. To do.
図1は、本発明の実施形態にかかるエアバッグ装置100の概要を例示する図である。図1(a)はエアバッグ装置100の稼動前の車両を例示した図である。以降、図1その他の図面において、車両前後方向をそれぞれ矢印F(Forward)、B(Back)、車幅方向の左右をそれぞれ矢印L(Left)、R(Right)、車両上下方向をそれぞれ矢印U(up)、D(down)で例示する。
FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of an
本実施形態では、エアバッグ装置100を、左ハンドル車における運転席用(前列左側の座席102)のドライバエアバッグとして実施している。以下では、前列左側の座席102を想定して説明を行うため、例えば車幅方向外側(以下、車外側)とは車両左側を意味し、車幅方向内側(以下、車内側)とは車両右側を意味する。
In the present embodiment, the
エアバッグ装置100のエアバッグクッション(以下、クッション104(図1(b)参照))は、折畳みや巻回等されて、ステアリングホイール106の中央の収納部108に収納されている。収納部108は、カバー110やその下のハウジング(図示省略)等を含んで構成されている。
The airbag cushion of the airbag device 100 (hereinafter, the cushion 104 (see FIG. 1B)) is folded, wound, or the like, and is housed in the
収納部108には、クッション104の他に、ガス発生装置であるインフレータ112(図2(b)参照)も収納されている。インフレータ112は、不図示のセンサから送られる衝撃の検知信号に起因して稼働し、クッション104(図1(b)参照)にガスを供給する。クッション104は、インフレータ112からのガスによって膨張を開始し、その膨張圧でカバー110を開裂等して座席102に向かって膨張展開する。
In addition to the
なお、本実施形態では、インフレータ112は、ディスク型(円盤型)のものを採用している。インフレータ112は、収容部(図1(a)参照)の底面に固定され、ガス噴出孔を含む部位がインナバッグ116(図2(b)参照)に挿入される。現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。インフレータ112としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
In this embodiment, the
図1(b)はエアバッグ装置100のクッション104の膨張展開後の車両を例示した図である。クッション104は、座席102側から見て円形に膨らむ袋として形成されていて、前方へ移動しようとする乗員の上半身や頭部を拘束する。クッション104は、その表面を構成する複数の基布を重ねて縫製または接着することによって形成されている。
FIG. 1B is a diagram illustrating a vehicle after expansion and deployment of the
図2は、図1(b)の膨張展開時のクッション104を各方向から例示した図である。図2(a)は、図1(b)のクッション104を車外側のやや下方から見て例示している。本実施形態におけるクッション104は、特徴的な部位として、乗員側の中央が窪み、凹部114が形成されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating the
図2(b)は、図1(b)のエアバッグクッション104の概略的なA−A断面図である。本実施形態では、クッション104は、大きく分けて、内側のインナバッグ116、および外側のアウタバッグ118の2つの部位から形成されている。
FIG. 2B is a schematic cross-sectional view taken along the line AA of the
インナバッグ116は、クッション104の中心側を構成している袋状の部位である。インナバッグ116は、インフレータ112からのガスによって、座席102(図1(b)参照)における乗員の着座位置の前方に膨張展開する。
The
アウタバッグ118は、ガスを利用して、インナバッグ116を内包するようにしてインナバッグ116の外側に膨張展開する。アウタバッグ118の着座位置側の中央には、インナバッグ116を露出させる開口が形成されている。インナバッグ116のうち、開口から露出している部分(端面122)は、着座位置から見てアウタバッグ118よりも窪んでいる。これらによって、凹部114が形成されている。
The
インナバッグ116は、アウタバッグ118に包まれる範囲に、インナベント124a、124bが形成されている。インナベント124a、124bは、ガスをインナバッグ内からアウタバッグ内へと送る。この構成によって、クッション104は、先にインナバッグ116が膨張を開始し、次いでアウタバッグ118が膨張する構成となっている。これによって、当該クッション104は、インナバッグ116を底面にした凹部114を効率よく形成することが可能になっている。なお、アウタバッグ118の所定箇所には、ガスを外部に排出するアウタベント(図示省略)も設けられている。
In the
図3は、図1(a)のクッション104を構成する基布を各方向から例示した図である。図3(a)は、図1(b)と同じくクッション104を着座位置側から見て例示している。本実施形態では、アウタバッグ118を構成する基布として、外側基布126および内側基布128が含まれている。
FIG. 3 is a view illustrating from each direction the base cloth constituting the
外側基布126は、アウタバッグ118が膨張展開したときに、外側の外表面を構成する基布である。外側基布126は、複数の環状または管状の基布(基布126a、126bの他、図3(b)の基布126c、126dなど)を結合して形成されている。
The
内側基布128は、アウタバッグ118が膨張展開したときに、凹部114(図4参照)の内壁を構成する基布である。内側基布128は、乗員側から見て、インナバッグ116の端面122を中心にして環状に配置されている。
The
インナバッグ116を構成する基布116a、116b(図3(b)参照)は、着座位置側から見て円形になっている。そして、外側基布126および内側基布128は、それぞれインナバッグ116と同心に配置されている。これら構成によって、クッション104は、ステアリングホイール106(図1(a)参照)から着座位置側へ膨張展開しやすく、また、膨張展開の際に凹部114(図4参照)も形成しやすくなっている。
The
図3(b)は、図3(a)のクッション104のB−B断面図である。図3(b)に例示するように、外側基布126は開口し、インナバッグ116を着座位置側に露出させる。内側基布128は、外側基布126の開口の縁(開口縁121)とインナバッグ116とに接続されている。
FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line BB of the
図4は、図3(b)のクッション104の膨張展開時の様子を概略的に例示した図である。まず、インフレータ112からのガスによって、インナバッグ116が膨張展開する。そして、矢印で例示するように、インナベント124a、124bを通じて、インナバッグ116からアウタバッグ118へとガスが供給され、アウタバッグ118が膨張展開する。このとき、基布126aは、円形の開口の縁となる開口縁121を有している。内側基布128は、開口縁121とインナバッグ116とに接続されていて、基布126aに引っ張られるようにして凹部114の内壁を形成する。クッション104は、環状や管状の外側基布126(基布126a〜126d)および内側基布128を重ねて互いの縁でつなげた構造になっていて、着座位置側へ向かって図4中矢印に沿ってスムーズに膨張展開することが可能になっている。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating the state of the
図5は、図3(b)の内側基布128の各状態を例示した図である。図5(a)は、クッション104が膨張展開した状態における内側基布128の様子を例示している。内側基布128は、クッション104が膨張展開したときに、凹部114の内壁を形成する。本実施形態では、内側基布128は、インナバッグ116から着座位置側に延びる所定の直線L1を軸とした柱状体として、直線L1を中心にした円柱の側面に沿って張られるよう設けられている。この構成によって、凹部114は円柱状の窪みとして形成される。
FIG. 5 is a diagram illustrating each state of the
図5(b)は、図5(a)の内側基布128を分離して広げた様子を例示している。内側基布128は、長方形の帯状の基布として形成されている。帯状の内側基布128のうち、短辺130、132は互いに結合され、2つの長辺のうち一辺134は外側基布126の開口縁121(図3(b)参照)に接続され、他辺136はインナバッグ116に接続される。このように、内側基布128が帯状であることで、円柱状の凹部114(図5(a)参照)を効率よく形成することが可能になっている。
FIG. 5B illustrates a state in which the
本実施形態のクッション104では、上述した凹部114によって、緊急時に乗員の傷害値を効率よく抑えることを可能にしている。以下、図6を参照して、クッション104が乗員140を拘束する過程について説明する。
In the
図6は、図1(b)の膨張展開時のクッション104が乗員140を拘束する過程を例示した図である。図6(a)は、クッション104および乗員140を車外側から見て例示している。クッション104は、車両に衝撃が発生すると、乗員140の着座位置の前方に膨張展開する。このとき、クッション104の着座位置側の中央には、凹部114が形成される。
FIG. 6 is a diagram illustrating a process in which the
クッション104は、凹部114によって、乗員140の上半身の中央、つまり顎144の付近への接触を避けるまたは遅らせることができる。一般に、人間の頭部は、顎に力が加わることで回転しやすい。例えば、顎144に正面から衝撃を加えると、頭部142には横軸を有する縦の回転ωyが起こるおそれがある。凹部114を形成するクッション104であれば、顎144への衝撃を減らし、頭部142の回転を抑えて傷害値を軽減することが可能である。
The
図6(b)を参照して、図6(a)とは別方向からもクッション104が乗員140を拘束する過程を説明する。図6(b)は、クッション104および乗員140を上方から見て例示している。
The process in which the
例えばオブリーク衝突では、車両に対して斜めに衝撃が加わり、乗員140が斜め前方(図6(b)中、左斜め下方)へ向かって移動することがある。この場合、従来のドライバエアバッグ用のクッションでは、斜めに移動する頭部142に対して正面からクッション104が接触することで、頸椎を軸にして頭部142を振り向かせるような横の回転ωz(図6(b)中、右回転)が生じるおそれがあった。そこで、本実施形態のクッション104では、乗員側に凹部114を形成し、これによって顎への衝撃を抑えつつ、頭部142を前側からだけでなく側頭部側からも拘束する。このようにして、クッション104は、頭部142の回転を抑えながら乗員140を拘束する。
For example, in an oblique collision, an impact is applied diagonally to the vehicle, and the
以上のように、クッション104は、凹部114によって顎144(図6(b)参照)への接触を避けるまたは遅らせつつ、凹部114の周囲の部位で乗員140の頭部142や胸146および肩148などを拘束する。これら作用によって、クッション104は、乗員140の頭部142と肩148等との動きをそろえることができ、頭部142の横軸の回転ωy、および頭部142の肩148に対して左右に振り向く縦軸の回転ωzのいずれをも最小限に抑えて拘束する。このようにして、クッション104は、乗員140の頭部142の回転を大幅に減少または打消し、頭部142の角速度を小さくすることで頭部142の回転に伴う乗員140の傷害値を軽減することが可能になっている。
As described above, the
なお、本実施形態の構成によれば、オブリーク衝突時だけでなく、通常の車両前後方向の衝突時においても、高い乗員拘束性能を拘束し、乗員140の傷害値および移動を抑えることができる。また、上記では、図6(b)を参照しながら、頭部142に生じる回転の例として右回りの回転ωzを挙げた。しかし、緊急時の状況によっては、例えば乗員140は車内側斜め前方に移動し、頭部142には上方から見て首を中心に左回りの回転が生じる場合もある。この左回りの回転に対しても、本実施形態のクッション104によれば、頭部142の角速度を小さくすることが可能である。すなわち、本実施形態のクッション104は、乗員140が車幅方向のいずれに移動する場合であっても、同様の効果を得ることができる。
According to the configuration of the present embodiment, it is possible to restrain the high occupant restraint performance and suppress the injury value and movement of the
(第1変形例)
図7は、図5(a)に例示したクッション104の第1変形例(クッション200)を例示した図である。以降、既に説明した構成要素と同じものについては、同じ符号を付することによって説明を省略する。また、既に説明した構成要素と同じ名称のものについては、異なる符号を付していても、特に明記しない場合は同じ機能を有するものとする。
(First modification)
FIG. 7 is a diagram illustrating a first modification (cushion 200) of the
図7(a)は、クッション200が膨張展開した状態における内側基布202の様子を例示している。第1変形例のクッション200が備える内側基布204は、直線L1を軸とした柱状体として、着座位置側に下底を向けた円錐台の側面に沿って張られるよう設けられている。この構成によって、凹部202は、奥に向かって狭まる円錐台状の窪みとして形成されている。
FIG. 7A illustrates the state of the
図7(b)は、図7(a)の内側基布204を分離して広げた様子を例示している。内側基布204は、環状扇型の基布として形成されている。環状扇型の内側基布204のうち、2つの直線状の辺206、208は互いに結合され、二つの円弧状の辺のうち径の大きい辺210は外側基布126の開口縁121(図3(b)参照)に接続され、径の小さい辺212はインナバッグ116に接続される。
FIG. 7B illustrates a state in which the
このように、クッション200では、内側基布204が環状扇型であることで、円錐台状の凹部202を効率よく形成することが可能になっている。このようにして形成された凹部202によっても、乗員140(図6(a)参照)の顎144付近への衝撃を抑え、頭部130の回転を抑えながら乗員140を拘束することが可能になる。
As described above, in the
(第2変形例)
図8は、図5(a)に例示したクッション104の第2変形例(クッション220)を例示した図である。図8(a)は、クッション220が膨張展開した状態における内側基布224の様子を例示している。クッション220では、内側基布224は、図7(a)の内側基布204とは逆の構成であって、着座位置側に上底を向けた円錐台の側面に沿って張られるよう設けられている。この構成によって、凹部222は、奥に向かって広がる円錐台状の窪みとして形成されている。
(Second modification)
FIG. 8 is a diagram illustrating a second modification (cushion 220) of the
図8(b)は、図8(a)の内側基布224を分離して広げた様子を例示している。内側基布224は、図7(b)の内側基布204と同様に、環状扇型の基布として形成されている。環状扇型の内側基布224のうち、2つの直線状の辺226、228は互いに結合され、二つの円弧状の辺のうち径の小さい辺230は外側基布126の開口縁121(図3(b)参照)に接続され、径の大きい辺232はインナバッグ116に接続される。
FIG. 8B illustrates a state in which the
このように、クッション220もまた、環状扇型の内側基布224によって、円錐台状の凹部222を効率よく形成することが可能になっている。このようにして形成された凹部222によっても、乗員140(図6(a)参照)の顎144付近への衝撃および頭部130の回転を抑えながら乗員140を拘束することが可能である。
As described above, the
上記説明では、当該エアバッグ装置100を運転席用のドライバエアバッグとして実施した。しかしながら、当該エアバッグ装置100は、運転席以外の箇所にも設置可能である。例えば、前部座席の後側に設けることで、後部座席の正面に膨張展開するフロンタルエアバッグとしても実施可能である。
In the above description, the
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。 Although preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, the embodiments described above are preferred examples of the present invention, and other embodiments may also be implemented by various methods. Can be carried out. Unless otherwise specified in the specification of the present application, the present invention is not limited to the shape, size, configuration arrangement, etc. of the detailed parts shown in the accompanying drawings. In addition, the expressions and terms used in the specification of the present application are for the purpose of explanation and are not limited thereto unless otherwise specified.
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Therefore, it is clear that a person skilled in the art can come up with various modifications or modifications within the scope of the claims, which naturally belong to the technical scope of the present invention. It is understood as a thing.
本発明は、緊急時に乗員を拘束するエアバッグ装置に利用することができる。 The present invention can be used for an airbag device that restrains an occupant in an emergency.
L1…所定の直線、100…エアバッグ装置、102…座席、104…クッション、106…ステアリングホイール、108…収納部、110…カバー、112…インフレータ、114…凹部、116…インナバッグ、118…アウタバッグ、121…開口縁、122…端面、124a、124b…インナベント、126…外側基布、126a〜126d…外側基布を構成する複数の基布、128…内側基布、130、132…短辺、134、136…長辺、140…乗員、142…頭部、144…顎、146…胸、148…肩、200…第1変形例のクッション、202…凹部、204…内側基布、206、208…直線状の辺、210…径の大きい円弧状の辺、212…径の小さい円弧状の辺、220…第2変形例のクッション、222…凹部、224…内側基布、226、228…直線状の辺、230…径の小さい円弧状の辺、232…径の大きい円弧状の辺 L1 ... predetermined straight line, 100 ... airbag device, 102 ... seat, 104 ... cushion, 106 ... steering wheel, 108 ... storage, 110 ... cover, 112 ... inflator, 114 ... recess, 116 ... inner bag, 118 ... outer Bag, 121 ... Opening edge, 122 ... End face, 124a, 124b ... Inner vent, 126 ... Outer base cloth, 126a to 126d ... Multiple base cloths constituting the outer base cloth, 128 ... Inner base cloth, 130, 132 ... Short side , 134, 136 ... long side, 140 ... occupant, 142 ... head, 144 ... jaw, 146 ... chest, 148 ... shoulder, 200 ... first variant cushion, 202 ... concave, 204 ... inner base cloth, 206, 208 ... Straight side, 210 ... Arc-shaped side with a large diameter, 212 ... Arc-shaped side with a small diameter, 220 ... Cushion of the second modification, 222 ... Recessed, 224 ... Inner base cloth, 226, 228 ... Straight side, 230 ... Arc-shaped side with small diameter, 232 ... Arc-shaped side with large diameter
Claims (9)
前記ガスによって前記車両の乗員の着座位置の前方に膨張展開するインナバッグと、
前記ガスによって前記インナバッグを内包するよう膨張展開し、該インナバッグを前記着座位置側に露出させる所定の開口を形成するアウタバッグと、
を備え、
前記アウタバッグは、
該アウタバッグの外表面を構成し、前記開口の縁となる開口縁を有している外側基布と、
前記開口縁と前記インナバッグの前記開口から露出する端面とに接続されている内側基布と、
を含み、
前記インナバッグの前記露出している部分は、前記着座位置から見て前記アウタバッグよりも窪んでいて、
前記内側基布は、前記インナバッグから前記着座位置側に延びる所定の柱状体の側面に沿うように設けられていることを特徴とするエアバッグ装置。 An inflator that can be installed in the vehicle and can supply gas,
An inner bag that expands and expands in front of the seating position of the occupant of the vehicle by the gas,
An outer bag that expands and expands to include the inner bag with the gas and forms a predetermined opening that exposes the inner bag to the seating position side.
With
The outer bag is
An outer base cloth that constitutes the outer surface of the outer bag and has an opening edge that serves as an edge of the opening,
An inner base fabric connected to the opening edge and an end face exposed from the opening of the inner bag,
Including
The exposed portion of the inner bag is recessed from the outer bag when viewed from the seating position.
The airbag device is characterized in that the inner base cloth is provided along the side surface of a predetermined columnar body extending from the inner bag to the seating position side.
前記インナバッグは、前記アウタバッグに包まれる範囲に形成されていて前記ガスを該アウタバッグ内に送るインナベントを有していることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。 The inflator is inserted in the inner bag and
The one according to any one of claims 1 to 7, wherein the inner bag is formed in a range to be wrapped in the outer bag and has an inner vent for sending the gas into the outer bag. Airbag device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018176341A JP6898283B2 (en) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | Airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018176341A JP6898283B2 (en) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | Airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020045030A JP2020045030A (en) | 2020-03-26 |
JP6898283B2 true JP6898283B2 (en) | 2021-07-07 |
Family
ID=69899260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018176341A Active JP6898283B2 (en) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | Airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6898283B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11919467B2 (en) | 2020-06-08 | 2024-03-05 | Autoliv Development Ab | Driver seat airbag device |
WO2023228690A1 (en) * | 2022-05-27 | 2023-11-30 | オートリブ ディベロップメント エービー | Airbag device for vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4836494B2 (en) * | 2005-06-08 | 2011-12-14 | 芦森工業株式会社 | Airbag device |
JP2008114847A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Tk Holdings Inc | Extension cushion airbag module |
JPWO2017090772A1 (en) * | 2015-11-26 | 2018-09-27 | オートリブ ディベロップメント エービー | Airbag device |
JP2018047845A (en) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | タカタ株式会社 | Air bag for driver seat, air bag device for driver seat, steering wheel and sub-chamber |
-
2018
- 2018-09-20 JP JP2018176341A patent/JP6898283B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020045030A (en) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7014877B2 (en) | Manufacturing method of airbag device and airbag device | |
JP6714750B2 (en) | Airbag device | |
JP6918049B2 (en) | Airbag device | |
JP6263627B2 (en) | Airbag device | |
EP3280620B1 (en) | Airbag assemblies for vehicles with generous leg room | |
JP6491739B2 (en) | Airbag device | |
WO2016002384A1 (en) | Airbag device | |
JP6496420B2 (en) | Airbag device | |
JP6629984B2 (en) | Airbag device | |
WO2018211894A1 (en) | Side air bag device | |
JP6898283B2 (en) | Airbag device | |
JP2016153262A (en) | Air bag device | |
JP6450833B2 (en) | Airbag device | |
JPWO2019194102A1 (en) | Airbag device | |
JP6920542B2 (en) | Airbag device | |
JP6559847B2 (en) | Airbag device | |
JP2019077216A (en) | Side airbag device | |
JP6621323B2 (en) | Airbag device | |
JP6576815B2 (en) | Airbag device | |
CN110871765B (en) | Airbag device | |
JP2019166974A (en) | Airbag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6898283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |