JP6897500B2 - Display control program, display control method and display control device - Google Patents

Display control program, display control method and display control device Download PDF

Info

Publication number
JP6897500B2
JP6897500B2 JP2017211545A JP2017211545A JP6897500B2 JP 6897500 B2 JP6897500 B2 JP 6897500B2 JP 2017211545 A JP2017211545 A JP 2017211545A JP 2017211545 A JP2017211545 A JP 2017211545A JP 6897500 B2 JP6897500 B2 JP 6897500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
server
servers
cache
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017211545A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019086803A (en
Inventor
小澤 知之
知之 小澤
航也 松石
航也 松石
吉史 和田
吉史 和田
裕昭 菅藤
裕昭 菅藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017211545A priority Critical patent/JP6897500B2/en
Publication of JP2019086803A publication Critical patent/JP2019086803A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6897500B2 publication Critical patent/JP6897500B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置に関する。 The present invention relates to a display control program, a display control method, and a display control device.

従来、複数のサーバがデータベースに保存されたデータにアクセスするシステムでは、頻繁にアクセスされるデータをサーバ間で共有されるキャッシュ域に置いてシステム全体の処理速度を向上させる技術がある。 Conventionally, in a system in which a plurality of servers access data stored in a database, there is a technique for improving the processing speed of the entire system by placing frequently accessed data in a cache area shared between the servers.

また、従来、システム全体の処理速度を向上させるにあたり、ある箇所が原因で全体の結果や性能が低下している場合に、その原因となる部分であるボトルネック箇所の検出/対処をおこなうため、実際の運用における要素間のデータ転送量、各要素での処理遅延、メモリ使用量などを測定している。 In addition, in order to improve the processing speed of the entire system in the past, when the overall result or performance deteriorates due to a certain part, the bottleneck part that is the cause is detected / dealt with. The amount of data transferred between elements in actual operation, the processing delay of each element, the amount of memory used, etc. are measured.

関連する先行技術としては、ボトルネック箇所および影響箇所を特定できる表示システムに関する技術がある(たとえば、下記特許文献1を参照。)。 As a related prior art, there is a technique related to a display system capable of identifying a bottleneck portion and an affected portion (see, for example, Patent Document 1 below).

特開2016−158092号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-158092

しかしながら、従来技術では、データの交換/保存/取出し速度が異なる要素が多数混在するため、構成要素(サーバなど)が増加するにしたがって、構成が複雑となり、ボトルネック箇所の検出が難しいという問題点がある。 However, in the conventional technology, since many elements having different data exchange / storage / retrieval speeds are mixed, the configuration becomes complicated as the number of components (servers, etc.) increases, and it is difficult to detect the bottleneck part. There is.

一つの側面では、本発明は、複数のサーバ間の通信状況を容易に把握することを目的とする。 In one aspect, it is an object of the present invention to easily grasp the communication status between a plurality of servers.

一つの実施態様では、システムに含まれる複数のサーバ間の通信状況を示す画面を生成する際に、前記複数のサーバに対応する複数のノードとともに、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを前記画面に配置し、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを送信元または送信先とするデータの通信状況を他のデータの通信状況と識別可能に前記画面に配置する表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置が提供される。 In one embodiment, when generating a screen showing the communication status between a plurality of servers included in the system, the plurality of nodes corresponding to the plurality of servers and the plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers are generated. Is arranged on the screen, and the communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers is arranged on the screen so as to be distinguishable from the communication status of other data. , Display control methods and display control devices are provided.

本発明の一側面によれば、複数のサーバ間の通信状況を容易に把握することができる。 According to one aspect of the present invention, the communication status between a plurality of servers can be easily grasped.

図1は、実施の形態にかかる表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置を実現するシステムの全体構成の一例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of an overall configuration of a system that realizes a display control program, a display control method, and a display control device according to an embodiment. 図2は、監視サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the monitoring server. 図3は、各種情報端末装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of various information terminal devices. 図4は、実施の形態にかかる表示制御装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the display control device according to the embodiment. 図5は、サーバ性能データのデータ構成の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of server performance data. 図6は、キャッシュ域性能データのデータ構成の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of cache area performance data. 図7は、データベース性能データのデータ構成の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of database performance data. 図8は、実施の形態にかかる表示制御方法の処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an example of a procedure for processing the display control method according to the embodiment. 図9Aは、生成された画面の表示内容の一例を示す説明図(その1)である。FIG. 9A is an explanatory diagram (No. 1) showing an example of the display contents of the generated screen. 図9Bは、生成された画面の表示内容の一例を示す説明図(その2)である。FIG. 9B is an explanatory diagram (No. 2) showing an example of the display contents of the generated screen. 図10Aは、システムに対して送信されてきたデータを格納する際の通信状況を示す説明図(その1)である。FIG. 10A is an explanatory diagram (No. 1) showing a communication status when storing data transmitted to the system. 図10Bは、システムに対して送信されてきたデータを格納する際の通信状況を示す説明図(その2)である。FIG. 10B is an explanatory diagram (No. 2) showing a communication status when storing data transmitted to the system. 図11Aは、格納されたデータを取出する際の通信状況を示す説明図(その1)である。FIG. 11A is an explanatory diagram (No. 1) showing a communication status when the stored data is taken out. 図11Bは、格納されたデータを取出する際の通信状況を示す説明図(その2)である。FIG. 11B is an explanatory diagram (No. 2) showing a communication status when the stored data is taken out. 図12は、生成された画面の表示内容の一例を示す説明図(その3)である。FIG. 12 is an explanatory diagram (No. 3) showing an example of the display contents of the generated screen. 図13は、生成された画面の表示内容の一例を示す説明図(その4)である。FIG. 13 is an explanatory diagram (No. 4) showing an example of the display contents of the generated screen.

以下に図面を参照して、本発明にかかる表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置の実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of a display control program, a display control method, and a display control device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態)
(システムのシステム構成例)
図1は、実施の形態にかかる表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置を実現するシステムの全体構成の一例を示す説明図である。
(Embodiment)
(System configuration example of the system)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of an overall configuration of a system that realizes a display control program, a display control method, and a display control device according to an embodiment.

図1において、複数のサーバ(サーバA101、サーバB102、サーバC103、サーバD104、サーバE105、・・・)が、ネットワーク100によって接続されることにより、システムを構成する。また、各サーバ101〜105は、ネットワーク100を介して、他のシステム110と通信をすることができる。複数のサーバは、具体的には、たとえばWeb(World Wide Web)サーバなどのサーバであってもよい。 In FIG. 1, a plurality of servers (server A101, server B102, server C103, server D104, server E105, ...) Are connected by a network 100 to form a system. Further, each of the servers 101 to 105 can communicate with another system 110 via the network 100. Specifically, the plurality of servers may be a server such as a Web (World Wide Web) server.

各サーバ101〜105は、それぞれ個別にキャッシュ域111〜115を備える。具体的には、サーバA101はキャッシュ域a111を備えている。同様に、サーバB102はキャッシュ域b112を、サーバC103はキャッシュ域c113を、サーバD104はキャッシュ域d114を、サーバE105はキャッシュ域e115を、それぞれ備えている。 Each server 101-105 individually includes a cache area 111-115. Specifically, the server A101 includes a cache area a111. Similarly, the server B102 has a cache area b112, the server C103 has a cache area c113, the server D104 has a cache area d114, and the server E105 has a cache area e115.

また、各サーバ101〜105は、それぞれ、各データベース(DB)121〜125と接続されており、各DB121〜125に格納されたデータにアクセスする(書込み/読出し処理をおこなう)ことができる。具体的には、サーバA101はDB121に接続されている。同様に、サーバB102はDB122に、サーバC103はDB123に、サーバD104はDB124に、サーバE105はDB125に、それぞれ接続されている。 Further, each of the servers 101 to 105 is connected to each database (DB) 121 to 125, and can access (perform a write / read process) the data stored in each of the DBs 121 to 125. Specifically, the server A101 is connected to the DB 121. Similarly, the server B102 is connected to the DB 122, the server C103 is connected to the DB 123, the server D104 is connected to the DB 124, and the server E105 is connected to the DB 125.

DB121〜125は、ハードディスクなどの大容量のメモリなどによって構成される。DBへのデータのアクセス(書込み/読出し)の速度は、他の高速メモリと比較して、一般的には遅い。本実施の形態においても、DB121〜125へのデータのアクセスは比較的遅いことを想定しているが、必ずしも、それに限定されない。 The DBs 121 to 125 are composed of a large-capacity memory such as a hard disk. The speed of data access (write / read) to the DB is generally slower than that of other high-speed memories. Also in this embodiment, it is assumed that the access of data to DB 121 to 125 is relatively slow, but the access is not necessarily limited to this.

本実施の形態にかかる表示制御装置の一例である監視サーバ120は、システムの全体の監視制御を司る。具体的には、監視サーバ120は、ネットワーク100に接続され、ネットワーク100を介して、システムに含まれる各サーバ101〜105の通信状況を監視する。 The monitoring server 120, which is an example of the display control device according to the present embodiment, controls the monitoring and control of the entire system. Specifically, the monitoring server 120 is connected to the network 100 and monitors the communication status of each of the servers 101 to 105 included in the system via the network 100.

また、監視サーバ120は、各種情報端末装置(たとえば、パーソナルコンピュータ131、タブレット端末装置132、スマートフォン133)に接続され、各種情報端末装置(パーソナルコンピュータ131、タブレット端末装置132、スマートフォン133)との通信をおこない、各種情報端末装置131〜133からの情報の入力を受け付けるとともに、各種情報端末装置131〜133へ生成した画面情報を含む各種情報を送信する。 Further, the monitoring server 120 is connected to various information terminal devices (for example, personal computer 131, tablet terminal device 132, smartphone 133) and communicates with various information terminal devices (personal computer 131, tablet terminal device 132, smartphone 133). Is performed, information input from various information terminal devices 131 to 133 is accepted, and various information including screen information generated is transmitted to various information terminal devices 131 to 133.

ここで、監視サーバ120と各種情報端末装置131〜133とは、図示を省略する、有線または無線のネットワークを介して接続されるようにしてもよい。そのネットワークは、たとえば、インターネット、移動体通信網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などであってもよい。 Here, the monitoring server 120 and the various information terminal devices 131 to 133 may be connected via a wired or wireless network (not shown). The network may be, for example, the Internet, a mobile communication network, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like.

各種情報端末装置131〜133は、画面表示機能、たとえばディスプレイを有しており、監視サーバ120から送られてきた情報をそのディスプレイに表示することができる。各種情報端末装置131〜133の詳細な内容については、後述する図3を用いて説明する。 The various information terminal devices 131 to 133 have a screen display function, for example, a display, and can display the information sent from the monitoring server 120 on the display. The detailed contents of the various information terminal devices 131 to 133 will be described with reference to FIG. 3, which will be described later.

(監視サーバ120のハードウェア構成例)
図2は、監視サーバ120のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2において、監視サーバ120は、CPU(Central Processing Unit)201と、メモリ202と、I/F(Interface)203と、ディスクドライブ204と、ディスク205と、を有する。また、各構成部は、バス200によってそれぞれ接続される。
(Hardware configuration example of monitoring server 120)
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the monitoring server 120. In FIG. 2, the monitoring server 120 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a memory 202, an I / F (Interface) 203, a disk drive 204, and a disk 205. Further, each component is connected by a bus 200.

ここで、CPU201は、監視サーバ120の全体の制御を司る。メモリ202は、たとえば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびフラッシュROMなどを有する。具体的には、たとえば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU201のワークエリアとして使用される。メモリ202に記憶されるプログラムは、CPU201にロードされることで、コーディングされている処理をCPU201に実行させる。 Here, the CPU 201 controls the entire monitoring server 120. The memory 202 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and RAM is used as a work area of CPU 201. The program stored in the memory 202 is loaded into the CPU 201 to cause the CPU 201 to execute the coded process.

I/F203は、通信回線を通じてネットワーク100に接続され、ネットワーク100を介して他の装置(たとえば、図1に示した、サーバ(サーバA101〜サーバE105)、データベース121〜125、他のシステム110に接続される。そして、I/F203は、ネットワーク100と自装置内部とのインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。I/F203には、たとえば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。 The I / F 203 is connected to the network 100 through a communication line, and is connected to another device (for example, the server (server A101 to server E105), the database 121 to 125, and another system 110 shown in FIG. 1) via the network 100. The I / F 203 controls the interface between the network 100 and the inside of the own device, and controls the input / output of data from other devices. The I / F 203 is connected to, for example, a modem or a LAN adapter. Can be adopted.

ディスクドライブ204は、CPU201の制御に従ってディスク205に対するデータのリード/ライトを制御する。ディスク205は、ディスクドライブ204の制御で書き込まれたデータを記憶する。ディスク205としては、たとえば、磁気ディスク、光ディスクなどが挙げられる。 The disk drive 204 controls the read / write of data to the disk 205 according to the control of the CPU 201. The disk 205 stores the data written under the control of the disk drive 204. Examples of the disk 205 include a magnetic disk and an optical disk.

なお、監視サーバ120は、上述した構成部のほかに、たとえば、SSD(Solid State Drive)、キーボード、ポインティングデバイス、ディスプレイなどを有することにしてもよい。 In addition to the above-described components, the monitoring server 120 may include, for example, an SSD (Solid State Drive), a keyboard, a pointing device, a display, and the like.

(各種情報端末装置131〜133のハードウェア構成例)
図3は、各種情報端末装置131〜133のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3において、各種情報端末装置(パーソナルコンピュータ131、タブレット端末装置132、スマートフォン133)は、CPU301と、メモリ302と、I/F303と、ディスプレイ304と、入力装置305と、を有する。また、各構成部はバス300によってそれぞれ接続される。
(Hardware configuration examples of various information terminal devices 131 to 133)
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of various information terminal devices 131 to 133. In FIG. 3, various information terminal devices (personal computer 131, tablet terminal device 132, smartphone 133) include a CPU 301, a memory 302, an I / F 303, a display 304, and an input device 305. Further, each component is connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、各種情報端末装置131〜133の全体の制御を司る。メモリ302は、たとえば、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどを有する。具体的には、たとえば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU301のワークエリアとして使用される。メモリ302に記憶されるプログラムは、CPU301にロードされることで、コーディングされている処理をCPU301に実行させる。 Here, the CPU 301 controls the entire control of the various information terminal devices 131 to 133. The memory 302 includes, for example, a ROM, a RAM, a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and the RAM is used as a work area of the CPU 301. The program stored in the memory 302 is loaded into the CPU 301 to cause the CPU 301 to execute the coded process.

I/F303は、たとえば、通信回線を通じて、監視サーバ120に接続される。そして、I/F303は、監視サーバ120と自装置内部とのインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。 The I / F 303 is connected to the monitoring server 120, for example, through a communication line. Then, the I / F 303 controls the interface between the monitoring server 120 and the inside of the own device, and controls the input / output of data from other devices.

ディスプレイ304は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。ディスプレイ304は、たとえば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどを採用することができる。また、ディスプレイ304は、画像を投影するプロジェクターであってもよく、また、3D(three dimensions:3次元)画像を再生することが可能なヘッドマウントディスプレイなどであってもよい。 The display 304 displays data such as documents, images, and functional information, as well as cursors, icons, and toolboxes. As the display 304, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electroluminescence) display, or the like can be adopted. Further, the display 304 may be a projector that projects an image, or may be a head-mounted display that can reproduce a 3D (three dimensions) image.

入力装置305は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを有し、データの入力をおこなう。入力装置305は、キーボードやポインティングデバイス(マウスやジョイスティック)などであってもよい。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。これにより、文字などをキー入力だけでなく、手書き入力をすることができる。 The input device 305 has keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. The input device 305 may be a keyboard, a pointing device (mouse or joystick), or the like. Further, it may be a touch panel type input pad, a numeric keypad, or the like. As a result, it is possible to input characters and the like by handwriting as well as key input.

なお、各種情報端末装置131〜133は、上述した構成部のほかに、HDD(Hard Disk Drive)、SSDなどを有することにしてもよい。入力装置305として、加速度センサ、ジャイロセンサを用いて、方向や傾きなどに関する情報の入力をおこなうようにしてもよい。 The various information terminal devices 131 to 133 may have an HDD (Hard Disk Drive), an SSD, or the like in addition to the above-described components. As the input device 305, an acceleration sensor or a gyro sensor may be used to input information regarding a direction, an inclination, or the like.

(表示制御装置の機能的構成)
図4は、実施の形態にかかる表示制御装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。図4において、表示制御装置の機能を実現する監視サーバ120は、画面生成部401と、取得部402と、決定部403と、出力部404と、を含む構成である。
(Functional configuration of display control device)
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the display control device according to the embodiment. In FIG. 4, the monitoring server 120 that realizes the function of the display control device has a configuration including a screen generation unit 401, an acquisition unit 402, a determination unit 403, and an output unit 404.

画面生成部401は、各種情報端末装置131〜133のディスプレイ304に表示する画面を生成する。生成される画面には、システムに含まれる複数のサーバ101〜105間の通信状況を示す画面が含まれる。 The screen generation unit 401 generates a screen to be displayed on the display 304 of the various information terminal devices 131 to 133. The generated screen includes a screen showing the communication status between the plurality of servers 101 to 105 included in the system.

画面生成部401は、図2に示した監視サーバ120のメモリ202、ディスク205などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU201に実行させることにより、その機能を実現する。 The screen generation unit 401 realizes its function by causing the CPU 201 to execute a program stored in a storage device such as the memory 202 and the disk 205 of the monitoring server 120 shown in FIG.

画面生成部401は、システムに含まれる複数のサーバ101〜105間の通信状況を示す画面を生成する際に、各サーバ101〜105に対応するノードと、各サーバ101〜105のキャッシュ域111〜115に対応するノードと、を生成する画面に配置する。 When the screen generation unit 401 generates a screen showing the communication status between a plurality of servers 101 to 105 included in the system, the node corresponding to each server 101 to 105 and the cache area 111 to 115 of each server 101 to 105 Place the nodes corresponding to 115 on the screen to generate.

画面生成部401は、複数のサーバ101〜105のキャッシュ域111〜115に対応する複数のノードa911〜ノードe915を送信元または送信先とするデータの通信状況を画面に配置するようにしてもよい。また、画面生成部401は、複数のサーバ101〜105のキャッシュ域111〜115に対応する複数のノードa911〜ノードe915を送信元または送信先とするデータの通信状況を他のデータの通信状況と識別可能に画面に配置するようにしてもよい。 The screen generation unit 401 may arrange on the screen the communication status of the data whose source or destination is a plurality of nodes a911 to node e915 corresponding to the cache areas 111 to 115 of the plurality of servers 101 to 105. .. Further, the screen generation unit 401 sets the communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes a911 to node e915 corresponding to the cache areas 111 to 115 of the plurality of servers 101 to 105 as the communication status of other data. It may be arranged on the screen so that it can be identified.

画面生成部401は、たとえば、後述する図8に示すように、各サーバ101〜105に対応するノードを環状に示し、各サーバ101〜105に対応するノードによって形成される環の内側に、各サーバ101〜105のキャッシュ域111〜115に対応するノードを環状に配置するようにしてもよい。また、画面生成部401は、ノード間のデータの流れを、送信元のノードから送信先のノードへの矢印で示すようにしてもよい。 For example, as shown in FIG. 8 described later, the screen generation unit 401 circularly indicates the nodes corresponding to the servers 101 to 105, and inside the ring formed by the nodes corresponding to the servers 101 to 105, respectively. Nodes corresponding to the cache areas 111 to 115 of the servers 101 to 105 may be arranged in a ring shape. Further, the screen generation unit 401 may indicate the flow of data between the nodes with an arrow from the source node to the transmission destination node.

また、画面生成部401は、それら矢印の太さまたは色の違いによって、ノード間の通信状況の違いを示すようにしてもよい。具体的には、たとえば、矢印が太くなるほど通信速度が速いことを示し、矢印が細くなるほど通信速度が遅いことを示すようにしてもよい。 Further, the screen generation unit 401 may indicate the difference in the communication status between the nodes by the difference in the thickness or the color of the arrows. Specifically, for example, the thicker the arrow, the faster the communication speed, and the thinner the arrow, the slower the communication speed.

取得部402は、サーバ間の通信に関するサーバ実績データの一例として、たとえば後述する図5に示すサーバ性能データ500を取得する。取得部402は、図2に示した監視サーバ120のメモリ202、ディスク205などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU201に実行させることにより、または、I/F203により、その機能を実現する。より具体的には、取得部402は、たとえばOS/JavaVMのインターフェースを使用して、OSコマンドなどで、サーバ性能データ500を取得することができる。 The acquisition unit 402 acquires the server performance data 500 shown in FIG. 5, for example, as an example of the server performance data related to the communication between the servers. The acquisition unit 402 realizes its function by causing the CPU 201 to execute a program stored in a storage device such as the memory 202 and the disk 205 of the monitoring server 120 shown in FIG. 2, or by the I / F 203. More specifically, the acquisition unit 402 can acquire the server performance data 500 by an OS command or the like using, for example, an OS / JavaVM interface.

また、取得部402は、キャッシュ間の通信に関するキャッシュ実績データの一例として、キャッシュ域性能データを取得する。より具体的には、たとえばキャッシュ域を構成する製品が提供している、Javaアプリケーションをモニタおよび管理するための仕様であるJMX(Java Management Extensions)インターフェースを通じて取得することができる。なお、Javaは登録商標である。 Further, the acquisition unit 402 acquires cache area performance data as an example of cache actual data related to communication between caches. More specifically, for example, it can be acquired through the JMX (Java Management Extensions) interface, which is a specification for monitoring and managing Java applications provided by products constituting a cache area. Java is a registered trademark.

キャッシュ実績データは、サーバの設定情報に基づいて実行される、キャッシュを送信元または送信先とする当該キャッシュ間の通信に関するデータであってもよい。そして、設定情報は、サーバがキャッシュを利用しているか否かの情報を含んでいてもよい。また、設定情報は、キャッシュが利用される条件に関する情報を含んでいてもよい。 The cache actual data may be data related to communication between the caches whose source or destination is the cache, which is executed based on the setting information of the server. Then, the setting information may include information on whether or not the server uses the cache. In addition, the setting information may include information regarding the conditions under which the cache is used.

また、取得部402は、各サーバ101〜105と各データベース121〜125(具体的には、サーバA101とデータベース(DB)121、サーバ102Bとデータベース(DB)122、サーバC103とデータベース(DB)123、サーバ104Dとデータベース(DB)124、サーバE105とデータベース(DB)125間の通信に関するデータベース実績データを取得する。より具体的には、取得部402は、DB121〜125が接続されているサーバからJMXインターフェースなどで、データベース実績データを取得する。 Further, the acquisition unit 402 includes each server 101-105 and each database 121-125 (specifically, server A101 and database (DB) 121, server 102B and database (DB) 122, server C103 and database (DB) 123). , The database actual data regarding the communication between the server 104D and the database (DB) 124, and the server E105 and the database (DB) 125. More specifically, the acquisition unit 402 is from the server to which the DB 121 to 125 is connected. Acquire database actual data using the JMX interface or the like.

画面生成部401は、これらの取得したデータに基づいて、ノード間の通信状況を画面に示すようにしてもよい。また、画面生成部401は、サーバ実績データに基づいて、サーバに関する測定結果を画面に示すようにしてもよい。また、画面生成部401は、キャッシュ実績データに基づいて、キャッシュに関する測定結果を画面に示すようにしてもよい。また、取得したデータベース実績データに基づいて、データベースに関する測定結果を画面に示すようにしてもよい。 The screen generation unit 401 may display the communication status between the nodes on the screen based on the acquired data. Further, the screen generation unit 401 may display the measurement result regarding the server on the screen based on the server actual data. Further, the screen generation unit 401 may display the measurement result regarding the cache on the screen based on the cache actual data. Further, the measurement result regarding the database may be displayed on the screen based on the acquired database actual data.

取得部402は、設定情報を取得することができる。具体的には、設定情報は、サーバ性能データに含まれていてもよく、サーバ性能データを取得することによって、設定情報を取得することができる。 The acquisition unit 402 can acquire the setting information. Specifically, the setting information may be included in the server performance data, and the setting information can be acquired by acquiring the server performance data.

決定部403は、取得した設定情報に基づいて、キャッシュに対応するノードの配置の有無を決定するようにしてもよい。また、決定部403は、取得した設定情報に基づいて、キャッシュ実績データを要求する対象となるキャッシュを決定するようにしてもよい。また、決定部403は、取得した設定情報に基づいて、キャッシュ実績データを要求するタイミングを決定するようにしてもよい。 The determination unit 403 may determine whether or not to arrange the node corresponding to the cache based on the acquired setting information. Further, the determination unit 403 may determine the target cache for which the cache actual data is requested based on the acquired setting information. Further, the determination unit 403 may determine the timing of requesting the cache actual data based on the acquired setting information.

何らかの問題(通信異常、権限なしなど)によって、取得部402がキャッシュ実績データを取得できない場合がある。また、取得部402が頻繁に取得処理を実行すると、本来の通信処理に負荷を与えてしまう場合がある。また、取得部402が、本来の通信処理回数よりも多く(頻繁に)取得する処理をおこなう場合がある。 The acquisition unit 402 may not be able to acquire the cache actual data due to some problem (communication abnormality, no authority, etc.). Further, if the acquisition unit 402 frequently executes the acquisition process, the original communication process may be overloaded. In addition, the acquisition unit 402 may perform a process of acquiring more (frequently) than the original number of communication processes.

このため、決定部403は、キャッシュの通信実績データを取得する処理について、たとえば、取得する回数/対象を、キャッシュの通信実績に応じて決めるようにしてもよい。このようにして、決定部403が、取得する頻度を本来の通信処理に与える負荷に合わせて実行できるように、調節するようにするとよい。 Therefore, the determination unit 403 may determine, for example, the number of acquisitions / target according to the communication record of the cache in the process of acquiring the communication record data of the cache. In this way, the determination unit 403 may adjust the acquisition frequency so that it can be executed according to the load applied to the original communication processing.

出力部404は、生成された画面を各種情報端末装置131〜133が表示可能なように出力する。また、出力部404は、通信異常などにより取得できない場合に、取得できなかった旨を各種情報端末装置131〜133が表示可能なように出力するようにしてもよい。また、出力部404は、取得できたデータの範囲内で作成されたランキングについて、各種情報端末装置131〜133が表示可能なように出力するようにしてもよい。 The output unit 404 outputs the generated screen so that the various information terminal devices 131 to 133 can display it. Further, when the output unit 404 cannot acquire the information due to a communication abnormality or the like, the output unit 404 may output to the effect that the information terminal devices 131 to 133 cannot acquire the information so that they can display the information. Further, the output unit 404 may output the ranking created within the range of the acquired data so that the various information terminal devices 131 to 133 can display it.

(サーバ性能データ構成の一例)
図5は、サーバ性能データのデータ構成の一例を示す説明図である。サーバ性能データ500は、「メモリ使用量」データ501、「CPU使用量」データ502、「ネットワーク通信量」データ503、「ディスクI/O量/速度」データ504、「キャッシュ域使用の有無」データ505、「キャッシュ間コピーを実行する条件」データ506の各データを含む。
(Example of server performance data configuration)
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of server performance data. The server performance data 500 includes "memory usage" data 501, "CPU usage" data 502, "network communication volume" data 503, "disk I / O amount / speed" data 504, and "whether or not cache area is used" data. 505, "Conditions for executing inter-cache copy" Each data of data 506 is included.

これらの各データは、サーバ101〜105がそれぞれ、独自に有しており、その数値は、サーバごとに異なる。 Each of these data is independently owned by the servers 101 to 105, and the numerical value thereof differs for each server.

具体的には、「メモリ使用量」データ501は、サーバ101〜105が有するメモリ(たとえば図2に示したメモリ202)の使用量を示している。具体的には、たとえば、『2.3TB』などの数値で表される。 Specifically, the "memory usage" data 501 indicates the usage of the memory (for example, the memory 202 shown in FIG. 2) possessed by the servers 101 to 105. Specifically, it is represented by a numerical value such as "2.3 TB".

また、「CPU使用量」データ502は、サーバ101〜105が有するCPU(たとえば図2に示したCPU201)の使用量を示している。具体的には、たとえば、『77%』などの数値で表させる。 Further, the "CPU usage" data 502 indicates the usage of the CPU (for example, CPU 201 shown in FIG. 2) possessed by the servers 101 to 105. Specifically, for example, it is expressed by a numerical value such as "77%".

また、「ネットワーク通信量」データ503は、サーバ101〜105が、所定時間(たとえば1秒間)に通信可能な通信量すなわちI/O量を示している。具体的には、たとえば、『300MB/秒』などの数値で表される。また、「ネットワーク通信量」データ503は、通信相手である他のサーバとの通信量の比率を示している。具体的には、たとえば、サーバA101の場合に、『サーバB:35%、サーバC:20%、サーバD:3%、サーバE:10%』などの数値で表される。 Further, the "network communication amount" data 503 indicates the communication amount, that is, the I / O amount, which the servers 101 to 105 can communicate with in a predetermined time (for example, 1 second). Specifically, it is represented by a numerical value such as "300 MB / sec". Further, the "network communication amount" data 503 indicates the ratio of the communication amount with another server which is a communication partner. Specifically, for example, in the case of server A101, it is represented by a numerical value such as "server B: 35%, server C: 20%, server D: 3%, server E: 10%".

また、「ディスクI/O量/速度」データ504は、サーバ101〜105が有するハードディスクの書込み/読出し速度、すなわち、ハードディスクが所定時間(たとえば1秒間)に書込み/読出しをすることができるI/O量を示している。具体的には、たとえば、『100KB/秒』などの数値で表される。 Further, the "disk I / O amount / speed" data 504 is the write / read speed of the hard disk of the servers 101 to 105, that is, the I / read that the hard disk can write / read in a predetermined time (for example, 1 second). It shows the amount of O. Specifically, it is represented by a numerical value such as "100 KB / sec".

また、「キャッシュ域使用の有無」データ505は、キャッシュ域を使用しているか否かに関する情報を示している。具体的には、たとえば、サーバA101の場合に、『サーバBに対して:有、サーバCに対して:無、サーバDに対して:有、サーバEに対して:有』などの情報で表される。 Further, the “whether or not the cache area is used” data 505 indicates information regarding whether or not the cache area is used. Specifically, for example, in the case of server A101, with information such as "for server B: yes, for server C: no, for server D: yes, for server E: yes". expressed.

また、「キャッシュ間コピーを実行する条件」データ506は、サーバが有するキャッシュ域を使用する条件、具体的には、キャッシュ域がキャッシュ間コピーを実行する条件に関する情報を示している。具体的には、たとえば、『通信量が100MB/秒を超えたら使用』などの情報で表される。 Further, the "conditions for executing the cache-to-cache copy" data 506 indicates information regarding the conditions for using the cache area of the server, specifically, the conditions for the cache area to execute the cache-to-cache copy. Specifically, it is represented by information such as "use when the communication volume exceeds 100 MB / sec".

「キャッシュ域使用の有無」データ505、「キャッシュ間コピーを実行する条件」データ506が設定情報の一例である。 “Presence / absence of cache area use” data 505 and “conditions for executing cache-to-cache copy” data 506 are examples of setting information.

(キャッシュ域性能データの一例)
図6は、キャッシュ域性能データのデータ構成の一例を示す説明図である。キャッシュ域性能データ600は、「VMメモリ使用量」データ601、「GCの頻度」データ602、「解放されたメモリ量」データ603、「キャッシュ域内通信量」データ604、「キャッシュ内のデータヒット率」データ605、「実メモリからのデータI/O量」データ606の各データを含む。
(Example of cache area performance data)
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of cache area performance data. The cache area performance data 600 includes "VM memory usage" data 601 and "GC frequency" data 602, "released memory amount" data 603, "in-cache area communication amount" data 604, and "data hit rate in cache". Each data of "data 605" and "data I / O amount from real memory" data 606 is included.

これらの各データは、キャッシュ域111〜115がそれぞれ、独自に有しており、その数値は、キャッシュ域ごとに異なる。 Each of these data is independently owned by the cache areas 111 to 115, and the numerical value thereof differs for each cache area.

「VMメモリ使用量」データ601は、キャッシュ域111〜115のVM(Virtual Machine:バーチャルマシン)のメモリの使用量を示している。具体的には、たとえば、『732MB』などの数値で表される。 The “VM memory usage” data 601 indicates the memory usage of the VM (Virtual Machine) in the cache area 111 to 115. Specifically, it is represented by a numerical value such as "732MB".

また、「GCの頻度」データ602は、キャッシュ域111〜115のGC(Garbage Collection:ガベージコレクション)の頻度を示している。具体的には、たとえば『0.1回/分』(10分おきに発生)などの数値で表される。また、「解放されたメモリ量」データ603は、所定時間(たとえば1分間)にGCによって解放されたメモリ量を示している。具体的には、たとえば『456MB/分』などの数値で表される。 Further, the “GC frequency” data 602 indicates the frequency of GC (Garbage Collection) in the cache areas 111 to 115. Specifically, it is represented by a numerical value such as "0.1 times / minute" (occurs every 10 minutes). Further, the "released memory amount" data 603 indicates the amount of memory released by the GC in a predetermined time (for example, 1 minute). Specifically, it is represented by a numerical value such as "456 MB / min".

また、「キャッシュ域内通信量」データ604は、キャッシュ域111〜115が、所定時間(たとえば1秒間)に通信可能な通信量すなわちI/O量を示している。具体的には、たとえば、『300MB/秒』などの数値で表される。また、「キャッシュ域内通信量」データ604は、通信相手である他のキャッシュ域との通信量の比率を示している。具体的には、たとえば、キャッシュ域a111の場合に、『サーバB(のキャッシュ域b):23%、サーバC(のキャッシュ域c):40%、サーバD(のキャッシュ域d):5%、サーバE(のキャッシュ域e):10%』などの数値で表される。 Further, the "communication amount in the cache area" data 604 indicates the communication amount, that is, the I / O amount, in which the cache areas 111 to 115 can communicate in a predetermined time (for example, 1 second). Specifically, it is represented by a numerical value such as "300 MB / sec". Further, the "communication amount in cache area" data 604 indicates the ratio of the communication amount with another cache area which is a communication partner. Specifically, for example, in the case of the cache area a111, "server B (cache area b): 23%, server C (cache area c): 40%, server D (cache area d): 5%. , Server E (cache area e): 10% ”.

また、「キャッシュ内のデータヒット率」データ605は、キャッシュ域111〜115におけるデータのヒット率を示している。具体的には、たとえば『67%』などの数値で表される。 Further, the “data hit rate in cache” data 605 indicates the data hit rate in the cache areas 111 to 115. Specifically, it is represented by a numerical value such as "67%".

また、「実メモリからのデータI/O量」データ606は、実メモリへの書込み/読出し速度、すなわち、所定時間(たとえば1秒間)に書込み/読出しできるI/O量を示している。具体的には、たとえば、『300KB/秒』などの数値で表される。 Further, the "data I / O amount from the real memory" data 606 indicates the write / read speed to the real memory, that is, the amount of I / O that can be written / read in a predetermined time (for example, 1 second). Specifically, it is represented by a numerical value such as "300 KB / sec".

(データベース性能データの一例)
図7は、データベース(DB)性能データのデータ構成の一例を示す説明図である。DB性能データ700は、「メモリ使用量」データ701、「CPU使用量」データ702、「DBキャッシュI/O量」データ703、「DBキャッシュヒット率」データ704、「SQL実行時間」データ705、「ディスクI/O量/速度」データ706の各データを含む。
(Example of database performance data)
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of database (DB) performance data. The DB performance data 700 includes "memory usage" data 701, "CPU usage" data 702, "DB cache I / O amount" data 703, "DB cache hit rate" data 704, and "SQL execution time" data 705. Each data of "disk I / O amount / speed" data 706 is included.

これらの各データは、DB121〜125がそれぞれ、独自に有しており、その数値は、キャッシュ域ごとに異なる。 Each of these data is independently owned by DB 121 to 125, and the numerical value thereof differs for each cache area.

「メモリ使用量」データ701は、DB121〜125が有するメモリ(図示省略)の使用量を示している。具体的には、たとえば、『2.3TB』などの数値で表される。「CPU使用量」データ702は、サーバ101〜105が有するCPU(たとえば図2に示したCPU201)の使用量を示している。具体的には、たとえば、『77%』などの数値で表される。 The “memory usage” data 701 indicates the usage of the memory (not shown) possessed by the DBs 121 to 125. Specifically, it is represented by a numerical value such as "2.3 TB". The "CPU usage" data 702 indicates the usage of the CPU (for example, CPU 201 shown in FIG. 2) possessed by the servers 101 to 105. Specifically, it is represented by a numerical value such as "77%".

また、「DBキャッシュI/O量」データ703、DB121〜125内のキャッシュの書込み/読出し速度、すなわち、所定時間(たとえば1秒間)に書込み/読出しできるI/O量を示している。具体的には、たとえば、『100MB/秒』などの数値で表される。 It also indicates the write / read speed of the cache in the "DB cache I / O amount" data 703 and DB121-125, that is, the amount of I / O that can be written / read in a predetermined time (for example, 1 second). Specifically, it is represented by a numerical value such as "100 MB / sec".

また、「DBキャッシュヒット率」データ704は、DB121〜125内のキャッシュにおけるデータのヒット率を示している。具体的には、たとえば『74%』などの数値で表される。 Further, the "DB cache hit rate" data 704 indicates the hit rate of the data in the cache in the DBs 121 to 125. Specifically, it is represented by a numerical value such as "74%".

また、「SQL実行時間」データ705は、SQL(Structured Query Language)の実行時間を示している。具体的には、たとえば『0.25ms』などの数値で表される。 Further, the "SQL execution time" data 705 indicates the execution time of SQL (Structured Quality Language). Specifically, it is represented by a numerical value such as "0.25 ms".

「ディスクI/O量/速度」データ706は、DB121〜125が有するハードディスクの書込み/読出し速度、すなわち、ハードディスクが所定時間(たとえば1秒間)に書込み/読出しできるI/O量を示している。具体的に、たとえば、『10KB/秒』などの数値で表される。 The "disk I / O amount / speed" data 706 indicates the write / read speed of the hard disk possessed by the DBs 121 to 125, that is, the amount of I / O that the hard disk can write / read in a predetermined time (for example, 1 second). Specifically, it is represented by a numerical value such as "10 KB / sec".

(表示制御方法の処理手順)
図8は、実施の形態にかかる表示制御方法の処理の手順の一例を示すフローチャートである。図8のフローチャートにおいて、まず、各サーバ101〜105および各サーバに対応するキャッシュ域111〜115を円環の図で示す(ステップS801)。具体的には、たとえば、図9Aに示した表示画面のように、外側の円環にサーバを示し、内側の円環にキャッシュ域を示すようにしてもよい。
(Processing procedure of display control method)
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a procedure for processing the display control method according to the embodiment. In the flowchart of FIG. 8, first, each server 101-105 and the cache area 111-115 corresponding to each server are shown in a circular diagram (step S801). Specifically, for example, as in the display screen shown in FIG. 9A, the server may be shown in the outer ring and the cache area may be shown in the inner ring.

また、各サーバ101〜105と、各サーバに対応するDBの接続関係を示す(ステップS802)。これにより、どのサーバがどのDBにアクセス可能であるかを直感的に理解することができる。 Further, the connection relationship between each server 101 to 105 and the DB corresponding to each server is shown (step S802). This makes it possible to intuitively understand which server can access which DB.

つぎに、各サーバのサーバ性能データ500を取得する(ステップS803)。また、各DB121〜125のDB性能データ700を取得する(ステップS804)。そして、取得したデータに基づいて、通常速度におけるデータの流れを示す(ステップS805)。 Next, the server performance data 500 of each server is acquired (step S803). Further, the DB performance data 700 of each DB 121 to 125 is acquired (step S804). Then, based on the acquired data, the flow of data at the normal speed is shown (step S805).

そして、取得したサーバ性能データ500のうちの「キャッシュ域使用の有無」データ505と「キャッシュ間コピーを実行する条件」データ506に基づいて、キャッシュ域性能データ600の取得を要求する対象となるキャッシュ域を決定する(ステップS806)。そして、決定したキャッシュ域からのキャッシュ域性能データ600の取得タイミングも決定する(ステップS806)。 Then, the cache to be requested to acquire the cache area performance data 600 based on the "presence / absence of cache area use" data 505 and the "condition for executing the cache-to-cache copy" data 506 of the acquired server performance data 500. The region is determined (step S806). Then, the acquisition timing of the cache area performance data 600 from the determined cache area is also determined (step S806).

つぎに、取得を要求するキャッシュ域性能データ600があるか否かを判断する(ステップS807)。ここで、取得を要求するキャッシュ域性能データ600がない場合(ステップS807:No)は、ステップS803へ戻る。一方、取得を要求するキャッシュ域性能データ600がある場合(ステップS807:Yes)は、ステップS806において決定した取得タイミングになったか否かを判断する(ステップS808)。 Next, it is determined whether or not there is cache area performance data 600 for which acquisition is requested (step S807). Here, if there is no cache area performance data 600 for which acquisition is requested (step S807: No), the process returns to step S803. On the other hand, when there is cache area performance data 600 for which acquisition is requested (step S807: Yes), it is determined whether or not the acquisition timing determined in step S806 has been reached (step S808).

ステップS808において、取得タイミングになるのを待って(ステップS808:No)、取得タイミングになった場合(ステップS808:Yes)は、各キャッシュ域性能データを取得する(ステップS809)。 In step S808, waiting for the acquisition timing (step S808: No), and when the acquisition timing is reached (step S808: Yes), each cache area performance data is acquired (step S809).

そして、取得したキャッシュ域性能データに基づいて、キャッシュ域間におけるデータの流れを示す(ステップS810)。その後、ステップS803へ戻って、ステップS803〜S810の各処理を繰り返し実行する。この場合、測定対象のシステムに過度な負荷を与えない範囲で、一定時間間隔で繰り返し実行するようにするとよい。 Then, based on the acquired cache area performance data, the flow of data between the cache areas is shown (step S810). After that, the process returns to step S803, and each process of steps S803 to S810 is repeatedly executed. In this case, it is preferable to repeat the execution at regular time intervals within a range that does not give an excessive load to the system to be measured.

(画面の表示内容の一例)
図9Aおよび図9Bは、生成された画面の表示内容の一例を示す説明図である。図9Aにおいて、複数のサーバの一例として、図1に示した5つのサーバ(サーバA101〜サーバE105)について、そのノードA901〜ノードE905を、第1円環(外側)900上に配置する。
(Example of screen display contents)
9A and 9B are explanatory views showing an example of the display contents of the generated screen. In FIG. 9A, as an example of a plurality of servers, the nodes A901 to E905 of the five servers (servers A101 to E105) shown in FIG. 1 are arranged on the first ring (outside) 900.

具体的には、図9Aに示すように、ノードA901を、たとえば第1円環900における(時計に例えると)12時の位置に配置することができる。同様に、ノードB902を、たとえば第1円環900における9時〜10時の間付近の位置に、ノードC903を、たとえば第1円環900における7時〜8時の間付近の位置に、ノードD904を、たとえば第1円環900における4時〜5時の間付近の位置に、ノードE905を、たとえば第1円環900における2時〜3時の間付近の位置に、それぞれ配置することができる。このように各サーバを環状に配置することによって、各サーバが、同一のシステムに含まれているということを直感的に認識させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 9A, the node A901 can be arranged at the 12 o'clock position (in the analogy of a clock) on the first ring 900, for example. Similarly, node B902, for example, at a position near 9 to 10 o'clock in the first ring 900, node C903, for example, at a position near 7 to 8 o'clock in the first ring 900, node D904, for example. The node E905 can be arranged at a position near 4 o'clock to 5 o'clock in the first ring 900, for example, at a position near 2 o'clock to 3 o'clock in the first ring 900, respectively. By arranging each server in a ring shape in this way, it is possible to intuitively recognize that each server is included in the same system.

なお、実際に表示されるサーバの台数は、5つには限定されない。5つよりも多くてもよく、また、5つよりも少なくてもよい。第1円環(外側)900上に配置した場合に、通信状況を確認するのに適した台数にするとよい。 The number of servers actually displayed is not limited to five. It may be more than five or less than five. When arranged on the first ring (outside) 900, the number may be suitable for checking the communication status.

各ノード901〜905の配置は、第1円環900上において等間隔であってもよく、また、それぞれ異なる間隔であってもよい。サーバの規模やハードスペック(CPUの性能、メモリの大きさなど)や、システムにおける役割や重要度などに応じて、第1円環900における配置を決めたり、また、各ノード間の間隔を変えてもよい。 The arrangement of the nodes 901 to 905 may be evenly spaced on the first ring 900, or may be differently spaced. Depending on the scale and hardware specifications of the server (CPU performance, memory size, etc.), role and importance in the system, the layout in the first ring 900 is decided, and the spacing between each node is changed. You may.

具体的には、たとえば、メインのサーバを12時の位置や6時の位置に配置したり、サーバの規模の大きさに応じて両側のノードとの距離を大きくしたりすることができる。また、実際に配置されているロケーションなどによって、それぞれのサーバのノードの配置を決定するようにしてもよい。したがって、地図などを重ね合わせて表示するようにしてもよい。そのようにすることによって、各サーバの設置状況を直感的に理解させることができる。 Specifically, for example, the main server can be arranged at the 12 o'clock position or the 6 o'clock position, or the distance between the nodes on both sides can be increased according to the scale of the server. Further, the arrangement of the nodes of each server may be determined according to the location actually arranged. Therefore, a map or the like may be superimposed and displayed. By doing so, it is possible to intuitively understand the installation status of each server.

各サーバを配置するのは「円環」上としたが、図9Aに示すような略円形の形状には限定されない。図示は省略するが、それぞれのノードを多角形の各頂点に配置し、各サーバを曲線ではなく、直線によって接続するようにしてもよい。したがって、5つのサーバの場合は、五角形の環状としてもよい。また、画面のサイズや形状に合わせて、楕円やその他の形状などによる環状としてもよい。 Although each server is arranged on a "circle", it is not limited to a substantially circular shape as shown in FIG. 9A. Although not shown, each node may be arranged at each vertex of the polygon, and each server may be connected by a straight line instead of a curved line. Therefore, in the case of five servers, it may be a pentagonal ring. Further, it may be an ellipse or an annular shape according to the size and shape of the screen.

いずれにせよ、システムを構成するサーバのまとまりが存在することが認識できればよい。したがって、あえて閉じた環状に配置しなくても、たとえば、直線または曲線の紐上に、各サーバを配置するようにしてもよい。 In any case, it suffices to recognize that there is a group of servers that make up the system. Therefore, it is possible to arrange each server on a straight line or a curved string, for example, without daringly arranging the servers in a closed ring.

また、サーバ間の結びつけを示すものは、2次元(平面状)に表すものに限らない。図示は省略するが、3次元状に球体や立体の多面体などを示し、その面や頂点などのいずれかの位置にノードを配置するようにしてもよい。そして、画面の表示内容を回転させることによって、擬似的に球体または多面体が立体的に見えるようにしてもよい。また、ヘッドマウントディスプレイなどに表示し、実際に3D表示をさせるようにしてもよい。 Further, what shows the connection between servers is not limited to what is shown in two dimensions (planar shape). Although not shown, a sphere or a three-dimensional polyhedron may be shown three-dimensionally, and a node may be arranged at any position such as a surface or an apex. Then, by rotating the display content of the screen, the sphere or polyhedron may be made to look three-dimensional in a pseudo manner. Further, it may be displayed on a head-mounted display or the like so that it can actually be displayed in 3D.

また、第1円環900の内側に、第1円環900よりも小さな第2円環(内側)910を示す。そして、5つのサーバのキャッシュ域のノードa911〜ノードe915を、この第2円環910上に配置する。キャッシュ域のノードの配置位置は、対応するサーバのノードの配置位置に対応させるようにするとよい。 Further, inside the first annulus 900, a second annulus (inside) 910 smaller than the first annulus 900 is shown. Then, the nodes a9111 to e915 in the cache area of the five servers are arranged on the second annulus 910. The arrangement position of the node in the cache area may correspond to the arrangement position of the node of the corresponding server.

すなわち、ノードa911を、ノードA901と同様に、たとえば第2円環910における12時の位置に配置することができる。その他のノードも同様である。すなわち、ノードb912を、ノードB902と同様に、たとえば第2円環910における9時〜10時の間付近の位置に配置することができる。ノードc913を、ノードC903と同様に、たとえば第2円環910における7時〜8時の間付近の位置に配置することができる。ノードd914を、ノードD904と同様に、たとえば第2円環910における4時〜5時の間付近の位置に配置することができる。ノードe915を、ノードE905と同様に、たとえば第2円環910における2時〜3時の間付近の位置に配置することができる。 That is, the node a911 can be arranged at the 12 o'clock position in the second annulus 910, for example, in the same manner as the node A901. The same applies to other nodes. That is, the node b912 can be arranged at a position near, for example, between 9 o'clock and 10 o'clock on the second annulus 910, similarly to the node B902. Similar to node C903, node c913 can be arranged at a position near, for example, between 7:00 and 8:00 on the second annulus 910. Similar to node D904, node d914 can be arranged at a position near, for example, between 4 o'clock and 5 o'clock in the second annulus 910. Similar to node E905, node e915 can be arranged at a position near, for example, between 2 o'clock and 3 o'clock in the second annulus 910.

このように、第2円環910を、第1円環900よりも小さくして、第1円環900の内側に配置することによって、通信速度の違いを感覚的に理解させることができる。すなわち、キャッシュ域のノード間の距離が、サーバのノード間の距離よりも短くすることによって、その分、データの到達が早くなるというイメージを理解させることができる。 In this way, by making the second ring 910 smaller than the first ring 900 and arranging it inside the first ring 900, the difference in communication speed can be intuitively understood. That is, by making the distance between the nodes in the cache area shorter than the distance between the nodes of the server, it is possible to understand the image that the data arrives faster by that amount.

第2円環910の形状などは、第1円環900と同様に、円の形状には限定されない。第2円環910は、第1円環900の形状などに応じて、同様の形状とすることができる。また、第2円環910は、第1円環900の形状などに対応させずに、別の形状などとしてもよい。いずれにせよ、サーバと当該サーバに対応するキャッシュ域との関係が理解できるものがのぞましく、そのような関係が理解できれば、サーバのノードとキャッシュ域のノードとの配置はどのようなものであってもよく、各サーバのノード、各キャッシュ域のノードを結び付ける環の形状もどのようなものであってもよい。 The shape of the second annulus 910 and the like is not limited to the shape of the circle as in the first annulus 900. The second annulus 910 can have the same shape depending on the shape of the first annulus 900 and the like. Further, the second annulus 910 may have a different shape or the like without corresponding to the shape of the first annulus 900 or the like. In any case, it is desirable to understand the relationship between the server and the cache area corresponding to the server, and if such a relationship can be understood, what is the arrangement of the server node and the cache area node? The shape of the ring connecting the nodes of each server and the nodes of each cache area may be any shape.

また、各サーバ101〜105のノードには、DB121〜125が接続されているように示す。これによって、各サーバ101〜105の図示は省略するが、図1に示したように、各サーバ101〜105には、それぞれDB121〜125が接続されていることがわかる。 Further, it is shown that DB 121 to 125 are connected to the nodes of the servers 101 to 105. As a result, although the illustration of the servers 101 to 105 is omitted, it can be seen that the DBs 121 to 125 are connected to the servers 101 to 105, respectively, as shown in FIG.

図9Bは、サーバAのノード901とキャッシュ域aのノード911との関係がより明確になるように、サーバA101を示す図形951およびキャッシュ域a111を示す図形961を表示している。図9Bのそのほかは、図9Aと同様である。 FIG. 9B displays a figure 951 showing the server A101 and a figure 961 showing the cache area a111 so that the relationship between the node 901 of the server A and the node 911 of the cache area a becomes clearer. Other than that in FIG. 9B, it is the same as in FIG. 9A.

また、図9Bにおいて、サーバA101を示す図形951の中に、サーバA101のノードA901が含まれているように示している。また、サーバA101を示す図形951内にキャッシュ域a111を示す図形961を表示し、その図形961の中にキャッシュ域a111のノードa911を示している。 Further, in FIG. 9B, it is shown that the node A901 of the server A101 is included in the figure 951 showing the server A101. Further, the figure 961 showing the cache area a111 is displayed in the figure 951 showing the server A101, and the node a911 of the cache area a111 is shown in the figure 961.

他のノード902〜905、912〜915も、ノード901、911と同様である。それぞれサーバを示す図形952〜955、キャッシュ域を示す図形962〜965を表示する。このように、サーバ101〜105およびキャッシュ域111〜115を重ねて表示することで、サーバ、当該サーバのノード、キャッシュ域、当該キャッシュ域のノードのそれぞれの関係を、より明確にすることができる。 The other nodes 902 to 905 and 912 to 915 are similar to the nodes 901 and 911. Figures 952 to 955 showing the server and figures 962-965 showing the cache area are displayed, respectively. By displaying the servers 101 to 105 and the cache area 111 to 115 in an overlapping manner in this way, the relationship between the server, the node of the server, the cache area, and the node of the cache area can be clarified more clearly. ..

図9A、図9Bのように示すことによって、各サーバとサーバに対応する各キャッシュ域の関連性、および、サーバとDBとの関連性が直感的にわかる。この関連性が直感的にわかるようにすることによって、各サーバ環の通信状況を視覚的にかつ直感的に理解させることができる。 By showing as shown in FIGS. 9A and 9B, the relationship between each server and each cache area corresponding to the server, and the relationship between the server and the DB can be intuitively understood. By making this relationship intuitively understandable, it is possible to visually and intuitively understand the communication status of each server ring.

このようにして、システムに含まれる複数のサーバ間の通信状況を示す画面を生成する際に、サーバに対応するノードと、当該サーバのキャッシュ域に対応するノードと、を画面に配置することができる。また、サーバに対応するノードを環状に示し、サーバに対応するノードによって形成される環の内側に、キャッシュ域に対応するノードを環状に配置することができる。 In this way, when generating a screen showing the communication status between a plurality of servers included in the system, the node corresponding to the server and the node corresponding to the cache area of the server can be arranged on the screen. it can. Further, the nodes corresponding to the server are shown in a ring shape, and the nodes corresponding to the cache area can be arranged in a ring shape inside the ring formed by the nodes corresponding to the server.

つぎに、配置されたノードを用いて、各サーバ間の通信状況がわかる内容を画面に示すことについて説明する。図10A、図10Bは、システムに対して送信されてきたデータを格納する際の通信状況を示す説明図である。図10A、図10Bにおいては、システムに対して送信されてきたデータを格納する際の、図9Aにおいて配置した各サーバに対応するノード、各サーバのキャッシュ域に対応するノード、データベースにおけるデータの流れを示す。 Next, it will be described that the contents that show the communication status between each server are shown on the screen by using the arranged nodes. 10A and 10B are explanatory views showing a communication status when storing data transmitted to the system. In FIGS. 10A and 10B, when the data transmitted to the system is stored, the node corresponding to each server arranged in FIG. 9A, the node corresponding to the cache area of each server, and the data flow in the database. Is shown.

図10Aは、システムに対して送信されてきたデータX1000が、サーバA101、サーバD104を経由してDB124に保存される状況を示している。具体的には、データX1000が、サーバA101に到着し、サーバA101からサーバD104へ転送され、サーバD104からDB124にデータX1000が保存(格納)される状況を示している。 FIG. 10A shows a situation in which the data X1000 transmitted to the system is stored in the DB 124 via the server A101 and the server D104. Specifically, it shows a situation in which the data X1000 arrives at the server A101, is transferred from the server A101 to the server D104, and the data X1000 is stored (stored) in the DB 124 from the server D104.

図10Aにおいて、データX1000からノードA901への矢印1001によって、データX1000がサーバA101に到着したことを示している。そして、ノードA901からノードD904への矢印1002によって、データX1000がサーバA101からサーバD104へ転送されたことを示している。 In FIG. 10A, the arrow 1001 from the data X1000 to the node A901 indicates that the data X1000 has arrived at the server A101. Then, the arrow 1002 from the node A901 to the node D904 indicates that the data X1000 has been transferred from the server A101 to the server D104.

ここで、ノードA901からノードD904への転送は、サーバA101とサーバD104間における通常のサーバ間通信なので、その通信速度は低い。その点を明確にするように、画面上に『通信速度:低』と表示してもよい。また、『通信速度:低』の文字情報は通常は非表示とし、カーソルや指(タッチパネルの場合)などで矢印1002を指定することによって、表示するようにしてもよい。 Here, since the transfer from the node A901 to the node D904 is a normal server-to-server communication between the server A101 and the server D104, the communication speed is low. To clarify this point, "communication speed: low" may be displayed on the screen. Further, the character information of "communication speed: low" may be normally hidden and displayed by designating the arrow 1002 with a cursor or a finger (in the case of a touch panel).

さらに、ノードD904からDB124への矢印1003によって、サーバD104からDB124にデータX1000が保存されることを示している。このように、矢印1001〜1003の表示から、データX1000の保存においては、キャッシュが使用されていないことが、容易に把握できる。 Further, the arrow 1003 from the node D904 to the DB124 indicates that the data X1000 is stored in the server D104 to the DB124. As described above, from the display of the arrows 1001 to 1003, it can be easily grasped that the cache is not used in the storage of the data X1000.

図10Bは、図10Aと同様に、データX1000がDB124に保存される状況を示している。具体的には、データX1000が、サーバA101に到着し、サーバA101が、キャッシュ域a111を用いて、キャッシュ域a111とサーバD104のキャッシュ域d114との間でキャッシュ間通信をおこない、キャッシュ域d114からデータX1000がサーバD104へ転送され、サーバD104からDB124にデータX1000が保存される状況を示している。 FIG. 10B shows a situation in which the data X1000 is stored in the DB 124, similarly to FIG. 10A. Specifically, the data X1000 arrives at the server A101, and the server A101 uses the cache area a111 to perform inter-cache communication between the cache area a111 and the cache area d114 of the server D104, and from the cache area d114. It shows the situation where the data X1000 is transferred to the server D104 and the data X1000 is stored in the DB 124 from the server D104.

図10Bにおいて、図10Aと同様に、データX1000からノードA901への矢印1001によって、データX1000がサーバA101に到着したことを示している。そして、ノードA901からノードa911への破線の矢印1051によって、データX1000がサーバA101からサーバA101のキャッシュ域a111へ転送されたことを示している。 In FIG. 10B, similarly to FIG. 10A, the arrow 1001 from the data X1000 to the node A901 indicates that the data X1000 has arrived at the server A101. Then, the broken line arrow 1051 from the node A901 to the node a911 indicates that the data X1000 has been transferred from the server A101 to the cache area a111 of the server A101.

ここでは、サーバA101内のデータ転送なので、通信コストはかからない。その点を明確にするように、画面上に『通信コスト=0』と表示してもよい。また、『通信コスト=0』の文字情報は通常は非表示とし、カーソルや指(タッチパネルの場合)などで矢印1051を指定することによって、表示するようにしてもよい。 Here, since the data is transferred within the server A101, no communication cost is incurred. In order to clarify this point, "communication cost = 0" may be displayed on the screen. Further, the character information of "communication cost = 0" may be normally hidden and displayed by designating the arrow 1051 with a cursor or a finger (in the case of a touch panel).

つぎに、ノードa911からノードd914への矢印1052によって、データX1000がキャッシュ域a111からキャッシュ域d114へ転送されたことを示している。ノードa911からノードd914への転送は、キャッシュ域a111とキャッシュ域d114間におけるキャッシュ間通信なので、その通信速度は高い。データX1000の全部または一部があらかじめキャッシュ域d114に記憶されているため、実際にキャッシュ域a111からキャッシュ域d114へ転送されるデータ量は少ない。したがって、キャッシュ域a111からキャッシュ域d114へのデータX1000の高速通信が可能となる。 Next, the arrow 1052 from the node a911 to the node d914 indicates that the data X1000 has been transferred from the cache area a111 to the cache area d114. Since the transfer from the node a911 to the node d914 is an inter-cache communication between the cache area a111 and the cache area d114, the communication speed is high. Since all or part of the data X1000 is stored in the cache area d114 in advance, the amount of data actually transferred from the cache area a111 to the cache area d114 is small. Therefore, high-speed communication of the data X1000 from the cache area a111 to the cache area d114 becomes possible.

『通信速度:高』の文字情報は、表示してもよく、また、非表示でもよく、たとえば上述したような所定の条件によって表示するようにしてもよい。 The character information of "communication speed: high" may be displayed or may not be displayed, and may be displayed under predetermined conditions as described above, for example.

そして、ノードd914からノードD904への破線の矢印1053によって、データX1000がサーバD104のキャッシュ域d114からサーバD104へ転送されたことを示している。ここでは、サーバD104内のデータ転送なので、通信コストはかからない。『通信コスト=0』の文字情報は、表示してもよく、また、非表示でもよく、たとえば上述したような所定の条件によって表示するようにしてもよい。 Then, the dashed arrow 1053 from the node d914 to the node D904 indicates that the data X1000 has been transferred from the cache area d114 of the server D104 to the server D104. Here, since the data is transferred within the server D104, no communication cost is incurred. The character information of "communication cost = 0" may be displayed or may not be displayed, and may be displayed under predetermined conditions as described above, for example.

さらに、図10Aと同様に、ノードD904からDB124への矢印1003によって、サーバD104からDB124にデータX1000が保存されることを示している。このように、矢印1001、1051〜1053、1003の表示から、図10Aとは異なり、データX1000の保存において、キャッシュが使用されていることが、容易に把握できる。 Further, as in FIG. 10A, the arrow 1003 from the node D904 to the DB124 indicates that the data X1000 is stored in the server D104 to the DB124. As described above, from the display of arrows 1001, 1051 to 1053, 1003, it can be easily grasped that the cache is used in the storage of the data X1000, unlike FIG. 10A.

図11A、図11Bは、格納されたデータを取出する際の通信状況を示す説明図である。図11A、図11Bにおいては、格納されたデータを取出する際の、図9Aにおいて配置した各サーバに対応するノード、各サーバのキャッシュ域に対応するノード、データベースにおけるデータの流れを示す。 11A and 11B are explanatory views showing a communication status when the stored data is taken out. 11A and 11B show a node corresponding to each server arranged in FIG. 9A, a node corresponding to the cache area of each server, and a data flow in the database when the stored data is fetched.

図11Aは、DB124に格納されているデータX1000が、サーバD104、サーバA101を経由して取り出される状況を示している。具体的には、データX1000が、DB124からサーバD104へ転送され、さらにサーバD104からサーバA101へ転送され、サーバA101からシステム外へ取り出される状況を示している。 FIG. 11A shows a situation in which the data X1000 stored in the DB 124 is taken out via the server D104 and the server A101. Specifically, it shows a situation in which data X1000 is transferred from DB 124 to server D 104, further transferred from server D 104 to server A 101, and taken out of the system from server A 101.

図11Aにおいて、DB124からノードD904への矢印1101によって、データX1000がサーバD104に到着したことを示している。そして、ノードD904からノードA901への矢印1102によって、データX1000がサーバD104からサーバA101へ転送されたことを示している。 In FIG. 11A, the arrow 1101 from the DB 124 to the node D904 indicates that the data X1000 has arrived at the server D104. Then, the arrow 1102 from the node D904 to the node A901 indicates that the data X1000 has been transferred from the server D104 to the server A101.

ここで、ノードD904からノードA901への転送は、サーバD104とサーバA101間における通常のサーバ間通信なので、その通信速度は低い。その点を明確にするように、画面上に『通信速度:低』と表示してもよい。また、『通信速度:低』の文字情報は通常は非表示とし、カーソルや指(タッチパネルの場合)などで矢印1102を指定することによって、表示するようにしてもよい。 Here, since the transfer from the node D904 to the node A901 is a normal server-to-server communication between the server D104 and the server A101, the communication speed is low. To clarify this point, "communication speed: low" may be displayed on the screen. Further, the character information of "communication speed: low" may be normally hidden and displayed by designating the arrow 1102 with a cursor or a finger (in the case of a touch panel).

さらに、ノードA901からの矢印1103によって、データX1000が取出されたことを示している。このように、矢印1101〜1103の表示から、データX1000の取出においては、キャッシュが使用されていないことが、容易に把握できる。 Further, the arrow 1103 from the node A901 indicates that the data X1000 has been retrieved. As described above, from the display of the arrows 1101 to 1103, it can be easily grasped that the cache is not used in the retrieval of the data X1000.

図11Bは、図11Aと同様に、DB124に保存されているデータX1000が取出される状況を示している。具体的には、DB124に保存されているデータX1000が、サーバD104に転送され、サーバD104が、キャッシュ域d114を用いて、キャッシュ域d114とサーバA101のキャッシュ域a111との間でキャッシュ間通信をおこない、キャッシュ域a111からデータX1000がサーバA101へ転送され、サーバA101から取出される状況を示している。 FIG. 11B shows a situation in which the data X1000 stored in the DB 124 is taken out, similarly to FIG. 11A. Specifically, the data X1000 stored in the DB 124 is transferred to the server D104, and the server D104 uses the cache area d114 to perform inter-cache communication between the cache area d114 and the cache area a111 of the server A101. This shows a situation in which the data X1000 is transferred from the cache area a111 to the server A101 and taken out from the server A101.

図11Bにおいて、図11Aと同様に、DB124からノードD904への矢印1101によって、データX1000がサーバD104に到着したことを示している。そして、ノードD904からノードd914への破線の矢印1151によって、データX1000がサーバD104からサーバD104のキャッシュ域d114へ転送されたことを示している。 In FIG. 11B, as in FIG. 11A, the arrow 1101 from the DB 124 to the node D904 indicates that the data X1000 has arrived at the server D104. Then, the dashed arrow 1151 from the node D904 to the node d914 indicates that the data X1000 has been transferred from the server D104 to the cache area d114 of the server D104.

ここでは、サーバD104内のデータ転送なので、通信コストはかからない。その点を明確にするように、画面上に『通信コスト=0』と表示してもよい。また、『通信コスト=0』の文字情報は通常は非表示とし、カーソルや指(タッチパネルの場合)などで矢印1151を指定することによって、表示するようにしてもよい。 Here, since the data is transferred within the server D104, no communication cost is incurred. In order to clarify this point, "communication cost = 0" may be displayed on the screen. Further, the character information of "communication cost = 0" may be normally hidden and displayed by designating the arrow 1151 with a cursor or a finger (in the case of a touch panel).

つぎに、ノードd914からノードa911への矢印1152によって、データX1000がキャッシュ域d114からキャッシュ域a111へ転送されたことを示している。ノードd914からノードa911への転送は、キャッシュ域d114とキャッシュ域a111間におけるキャッシュ間通信なので、その通信速度は高い。実際には、データX1000の全部または一部があらかじめキャッシュ域a111に記憶されているため、キャッシュ域d114からキャッシュ域a111へ転送されるデータ量は少ない。したがって、キャッシュ域d114からキャッシュ域a111へのデータX1000の高速通信が可能となる。 Next, the arrow 1152 from the node d914 to the node a911 indicates that the data X1000 has been transferred from the cache area d114 to the cache area a111. Since the transfer from the node d914 to the node a911 is an inter-cache communication between the cache area d114 and the cache area a111, the communication speed is high. Actually, since all or a part of the data X1000 is stored in the cache area a111 in advance, the amount of data transferred from the cache area d114 to the cache area a111 is small. Therefore, high-speed communication of the data X1000 from the cache area d114 to the cache area a111 becomes possible.

『通信速度:高』の文字情報は、表示してもよく、また、非表示でもよく、たとえば上述したような所定の条件によって表示するようにしてもよい。 The character information of "communication speed: high" may be displayed or may not be displayed, and may be displayed under predetermined conditions as described above, for example.

そして、ノードa911からノードA901への破線の矢印1153によって、データX1000がサーバA101のキャッシュ域a111からサーバA101へ転送されたことを示している。ここでは、サーバA101内のデータ転送なので、通信コストはかからない。『通信コスト=0』の文字情報は、表示してもよく、また、非表示でもよく、たとえば上述したような所定の条件によって表示するようにしてもよい。 Then, the dashed arrow 1153 from the node a911 to the node A901 indicates that the data X1000 has been transferred from the cache area a111 of the server A101 to the server A101. Here, since the data is transferred within the server A101, no communication cost is incurred. The character information of "communication cost = 0" may be displayed or may not be displayed, and may be displayed under predetermined conditions as described above, for example.

さらに、図11Aと同様に、ノードA901からの矢印1103によって、データX1000が取出されることを示している。このように、矢印1101、1151〜1153、1103の表示から、図11Aとは異なり、データX1000の保存において、キャッシュが使用されていることが、容易に把握できる。 Further, as in FIG. 11A, the arrow 1103 from the node A901 indicates that the data X1000 is retrieved. As described above, from the display of arrows 1101, 1151 to 1153, 1103, it can be easily grasped that the cache is used in the storage of the data X1000, unlike FIG. 11A.

このように、システムに含まれる複数のサーバ間の通信状況を示す画面を生成する際に、複数のサーバ(サーバA101〜サーバE105)に対応する複数のノード(ノードA901〜ノードE905)とともに、複数のサーバ(サーバA101〜サーバE105)のキャッシュ域(キャッシュ域a111〜キャッシュ域e115)に対応する複数のノード(ノードa911〜ノードe915)を画面に配置することができる。 In this way, when generating a screen showing the communication status between a plurality of servers included in the system, a plurality of nodes (nodes A901 to node E905) corresponding to the plurality of servers (servers A101 to E105) are generated. A plurality of nodes (nodes a911 to node e915) corresponding to the cache area (cache area a111 to cache area e115) of the server (server A101 to server E105) can be arranged on the screen.

そして、複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノード(ノードa911〜ノードe915)を送信元または送信先とするデータの通信状況を画面に配置することができる。また、複数のサーバ(サーバA101〜サーバE105)のキャッシュ域(キャッシュ域a111〜キャッシュ域e115)に対応する複数のノード(ノードa911〜ノードe915)を送信元または送信先とするデータの通信状況を他のデータの通信状況と識別可能に画面に配置することができる。 Then, the communication status of the data whose source or destination is a plurality of nodes (nodes a911 to node e915) corresponding to the caches of the plurality of servers can be arranged on the screen. In addition, the communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes (nodes a911 to node e915) corresponding to the cache areas (cache areas a111 to cache areas e115) of the plurality of servers (servers A101 to E105). It can be placed on the screen so that it can be distinguished from the communication status of other data.

より具体的には、たとえば、図10Bにおいて、キャッシュ域に対応する複数のノードを送信元または送信先とするデータの通信状況を示す矢印1051のみを、第2円環(内側)910の内側に配置し、他のデータの通信状況を示す矢印は第2円環(内側)910の内側に配置しないようにすることによって、他のデータの通信状況と識別可能としている。同様に、たとえば、図11Bにおいて、キャッシュ域に対応する複数のノードを送信元または送信先とするデータの通信状況を示す矢印1151のみを、第2円環(内側)910の内側に配置し、他のデータの通信状況を示す矢印は第2円環(内側)910の内側に配置しないようにすることによって、他のデータの通信状況と識別可能としている。 More specifically, for example, in FIG. 10B, only the arrow 1051 indicating the communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes corresponding to the cache area is placed inside the second annulus (inside) 910. The arrow indicating the communication status of other data is arranged so as not to be arranged inside the second ring (inside) 910 so that it can be distinguished from the communication status of other data. Similarly, for example, in FIG. 11B, only the arrow 1151 indicating the communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes corresponding to the cache area is arranged inside the second annulus (inside) 910. The arrow indicating the communication status of other data is not arranged inside the second ring (inside) 910 so that it can be distinguished from the communication status of other data.

図12は、生成された画面の表示内容の別の一例を示す説明図である。図12においては、複数の通信状況(データの流れ)を矢印1201〜1204で示している。データの流れの矢印の太さは、その通信経路の最大スループットに対する使用割合(%)に応じて変化させるようにしてもよい。具体的には、矢印が太いほど、使用割合(通信量)が大きく)なり、逆に、矢印が細いほど使用割合(通信量)が小さくなる。したがって、矢印の太さをみれば、使用割合(通信量)に関してのおおよその見当をつけることができる。 FIG. 12 is an explanatory diagram showing another example of the display content of the generated screen. In FIG. 12, a plurality of communication statuses (data flows) are indicated by arrows 1201 to 1204. The thickness of the data flow arrow may be changed according to the usage ratio (%) with respect to the maximum throughput of the communication path. Specifically, the thicker the arrow, the larger the usage rate (communication volume)), and conversely, the thinner the arrow, the smaller the usage rate (communication volume). Therefore, by looking at the thickness of the arrow, it is possible to get a rough idea of the usage ratio (communication volume).

また、図示を省略するが、矢印の色を変えることによって、通信量の違いを示すようにしてもよい。たとえば、信号機のように、青色の場合は、使用割合が少なく正常であることを示し(たとえば使用割合が0〜40%)、黄色の場合は、使用割合が少し多くなってきたことを示し(たとえば使用割合が40〜60%)、赤色の場合は、使用割合が多くなって、注意が必要であることを示し(たとえば使用割合が60〜80%)、さらに、紫色の場合は、使用割合が最大スループットに近くなって危険な状態であることを示す(たとえば使用割合が80%〜)ようにしてもよい。 Further, although not shown, the difference in communication volume may be indicated by changing the color of the arrow. For example, like a traffic light, a blue color indicates that the usage rate is low and normal (for example, a usage rate of 0 to 40%), and a yellow color indicates that the usage rate has increased a little (for example). For example, the usage rate is 40 to 60%), and if it is red, the usage rate is high, indicating that caution is required (for example, the usage rate is 60 to 80%), and if it is purple, the usage rate is high. May be close to the maximum throughput to indicate that it is in a dangerous state (for example, the usage rate is 80% or more).

また、矢印に対する通信状況に関する文字情報(コメント)を表示するようにしてもよい。たとえば、矢印1201に対して、文字情報(『キャッシュ域を経由しない通信=50MB/s(最大スループット比:20%)』)1211と表示したり、また、矢印1202に対して、文字情報(『キャッシュ域を経由する通信=150MB/s(最大スループット比:40%)』)1212と表示するようにしてもよい。 In addition, character information (comment) regarding the communication status with respect to the arrow may be displayed. For example, the character information ("communication without passing through the cache area = 50 MB / s (maximum throughput ratio: 20%)") 1211 is displayed for the arrow 1201, and the character information ("" Communication via the cache area = 150MB / s (maximum throughput ratio: 40%) ”) 1212 may be displayed.

文字情報は、ノード901〜905、911〜915に対して表示するようにしてもよい。たとえば、ノードA901に対して、文字情報(『メモリ消費:ヒープの90%使用』)1213を表示するようにしてもよい。 The character information may be displayed to the nodes 901 to 905 and 911 to 915. For example, character information (“memory consumption: 90% use of heap”) 1213 may be displayed for node A901.

また、文字情報は、DB121〜125に対して表示するようにしてもよい。たとえば、DB124に対して、文字情報(『処理遅延(標準的な処理にかかる時間:100ms)』)1214を表示するようにしてもよい。 Further, the character information may be displayed for DB 121 to 125. For example, character information (“processing delay (time required for standard processing: 100 ms)”) 1214 may be displayed for DB 124.

文字情報とともに、あるいは、文字情報に代えて、グラフなどの図形情報を表示するようにしてもよい。たとえば、ノードc913について、キャッシュ域内通信量(I/O量)を、円グラフ(『25%』)1215によって表示するようにしてもよい。また、文字情報に代えて、ノードの色の違い(たとえば青色、黄色、赤色、紫色など)や、ノードを示す図形の大きさや形状の変化によって、サーバやキャッシュ域の各種情報を表示するようにしてもよい。 Graphical information such as a graph may be displayed together with the character information or instead of the character information. For example, for the node c913, the communication amount (I / O amount) in the cache area may be displayed by a pie chart (“25%”) 1215. Also, instead of textual information, various information on the server and cache area is displayed according to the difference in node color (for example, blue, yellow, red, purple, etc.) and the change in the size and shape of the figure indicating the node. You may.

文字情報1211〜1214や図形情報1215は、常に表示するようにしてもよく、表示/非表示を指定できるようにしてもよい。具体的には、たとえば、通常は非表示にしておいて、矢印1201、1202やノード901、913を選択した場合だけ表示するようにしてもよい。また、通常は表示しておいて、指定した文字情報のみを非表示にするようにしてもよい。 The character information 121 to 1214 and the graphic information 1215 may be always displayed, or display / non-display may be specified. Specifically, for example, it may be normally hidden and displayed only when the arrows 1201 and 1202 and the nodes 901 and 913 are selected. Further, it may be displayed normally and only the specified character information may be hidden.

また、図示は省略するが、文字情報または図形情報として、サーバの早さなどに関するハードスペック(CPUの性能、メモリの大きさ)に関する情報を表示するようにしてもよい。 Further, although not shown, information on hard specifications (CPU performance, memory size) related to server speed and the like may be displayed as character information or graphic information.

このように、図12において、矢印1202および1204のみを、第2円環(内側)910の内側に配置し、他の矢印を第2円環(内側)910の内側に配置しないようにすることによって、複数のサーバ(サーバA101〜サーバE105)のキャッシュ域(キャッシュ域a111〜キャッシュ域e115)に対応する複数のノード(ノードa911〜ノードe915)を送信元または送信先とするデータの通信状況を他のデータの通信状況と識別可能に画面に配置することができる。 Thus, in FIG. 12, only the arrows 1202 and 1204 should be placed inside the second annulus (inside) 910 and the other arrows should not be placed inside the second annulus (inside) 910. The communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes (nodes a911 to node e915) corresponding to the cache areas (cache areas a111 to cache areas e115) of a plurality of servers (servers A101 to E105). It can be placed on the screen so that it can be distinguished from the communication status of other data.

図13は、生成された画面の表示内容の別の一例を示す説明図である。図13に示すように、各サーバ101〜105の性能データ500、各キャッシュ域111〜115の性能データ600、各DB121〜125の性能データ700の内容を画面に表示することができる。 FIG. 13 is an explanatory diagram showing another example of the display content of the generated screen. As shown in FIG. 13, the contents of the performance data 500 of each server 101-105, the performance data 600 of each cache area 111-115, and the performance data 700 of each DB 121-125 can be displayed on the screen.

図13においては、画面の向かって左側に、サーバA101の性能データ1301と、キャッシュ域aの性能データ1302と、サーバAのDB121の性能データ1303とを縦に並べて表示している。 In FIG. 13, the performance data 1301 of the server A101, the performance data 1302 of the cache area a, and the performance data 1303 of the DB 121 of the server A are displayed vertically side by side on the left side of the screen.

表示方法については、これに限定されるものではない。たとえば、複数のサーバの性能データを並べて表示してもよい。複数のキャッシュ域の性能データを並べて表示してもよい。複数のDBの性能データを並べて表示してもよい。また、データの流れに沿って、そのデータの流れに関わるノードに関する性能データを並べて表示してもよい。 The display method is not limited to this. For example, the performance data of a plurality of servers may be displayed side by side. Performance data in a plurality of cache areas may be displayed side by side. Performance data of a plurality of DBs may be displayed side by side. In addition, performance data related to the nodes involved in the data flow may be displayed side by side along the data flow.

また、性能データは、全部またはそのデータの一部(たとえばCPU使用量)のみを表示するようにしてもよい。ボトルネックを確認するために、操作者が自由に選択して、必要なデータのみを表示するようにしてもよい。 Further, the performance data may be displayed in whole or only a part of the data (for example, CPU usage). In order to confirm the bottleneck, the operator may freely select and display only the necessary data.

また、図示は省略するが、たとえば、スクロールバーなどを設定して、スクロールバーを操作することによって、連続的に各性能データを表示できるようにしてもよい。また、指定されたサーバの性能データのみを指定されるごとに切り替えて表示するようにしてもよい。キャッシュ域の性能データ、DBの性能データも同様に表示するようにしてもよい。 Further, although not shown, for example, a scroll bar or the like may be set so that each performance data can be continuously displayed by operating the scroll bar. In addition, only the performance data of the specified server may be switched and displayed each time it is specified. The performance data of the cache area and the performance data of the DB may be displayed in the same manner.

また、各データの表示/非表示について、指定することができる。カーソルや指などで指定したノードまたはDBに対応する性能データのみを表示するようにしてもよい。また、データの流れを示す矢印を指定することによって、そのデータの流れに関与しているノードまたはDBのみを表示するようにしてもよい。 In addition, it is possible to specify the display / non-display of each data. Only the performance data corresponding to the node or DB specified by the cursor or finger may be displayed. Further, by designating an arrow indicating the data flow, only the nodes or DBs involved in the data flow may be displayed.

(ボトルネックの検出方法の一例)
つぎに、図12、図13などに示した画面を用いたボトルネックの検出方法の一例について説明する。
(Example of bottleneck detection method)
Next, an example of a bottleneck detection method using the screens shown in FIGS. 12 and 13 will be described.

上述したように、図12、図13においては、(A)実際に発生したデータの流れを全て円環上に重ね合わせている。(B)データの流れの矢印の太さは、その通信経路の最大スループットに対する使用割合(%)に応じて変化させている。(C)データのやり取りの多い(CPU負荷の高い)サーバの箇所を強調表示している。(D)データの蓄積量の多いキャッシュ域を強調表示している。(E)キャッシュ域を経由しない通信があれば記載している。 As described above, in FIGS. 12 and 13, (A) all the actually generated data flows are superimposed on the annulus. (B) The thickness of the arrow of the data flow is changed according to the usage ratio (%) with respect to the maximum throughput of the communication path. (C) The location of the server with a large amount of data exchange (high CPU load) is highlighted. (D) The cache area where the amount of data accumulated is large is highlighted. (E) If there is communication that does not go through the cash area, it is described.

前記(A)〜(E)の処理の少なくともいずれかを実行することによって、このシステム構成において性能ボトルネックとなっている箇所を特定し、つぎの対策(1)〜(3)をおこなうかどうか判断することができる。 Whether to identify the performance bottleneck in this system configuration by executing at least one of the above processes (A) to (E) and take the following measures (1) to (3). You can judge.

(1)「データ流量が多い」と判断した場合は、通信経路の最大スループットを増やす。また、最適な通信経路を選択するようにするとよい。
(2)「CPU負荷が高い」と判断した場合は、CPUの高速化、サーバ多重化、ソフトウェアのバージョンアップなどをおこなうようにするとよい。
(3)「データ蓄積量が多い」と判断した場合は、メモリを増強するようにするとよい。
(1) If it is determined that "the data flow rate is large", increase the maximum throughput of the communication path. In addition, it is advisable to select the optimum communication route.
(2) If it is determined that the CPU load is high, it is advisable to speed up the CPU, multiplex the servers, upgrade the software, and so on.
(3) If it is determined that "the amount of data stored is large", it is advisable to increase the memory.

このように、表示画面を見ることによって、直感的に性能ボトルネックが把握でき、その後の対応を迅速かつ確実におこなうことができるようになる。 In this way, by looking at the display screen, the performance bottleneck can be intuitively grasped, and the subsequent response can be taken promptly and surely.

以上説明したように、実施の形態においては、全体のデータの流れを円環で表現し、円環の内側には、さらに円環を配置して、それら円環上に各要素に対応する点を置いている。また、各要素間のデータの流れは、円環上の各要素の点から他の要素の点への矢印で表現している。さらに、各要素間に通信速度が著しく異なる通信手段(キャッシュ域間通信など)がある場合は、そのキャッシュ域内での各要素間の通信は、内側に置いた円環上の各要素の点の間の矢印で表現するようにして、通信速度の違いを表現できるようにしている。さらにまた、図13に示すように、実際のデータの流量、CPU使用量、メモリ使用量などの測定結果をこのような図上で表現することにより、ボトルネックの箇所を発見しやすくしている。 As described above, in the embodiment, the entire data flow is represented by an annulus, an annulus is further arranged inside the annulus, and each element corresponds to the annulus. Is placed. In addition, the flow of data between each element is represented by an arrow from the point of each element on the ring to the point of another element. Furthermore, if there is a communication means (such as inter-cache communication) in which the communication speed is significantly different between each element, the communication between each element within the cache area is the point of each element on the inner ring. The difference in communication speed can be expressed by using the arrows between them. Furthermore, as shown in FIG. 13, by expressing the measurement results such as the actual data flow rate, CPU usage, and memory usage on such a diagram, it is easy to find the bottleneck. ..

このように、本実施の形態では、通常の要素間通信パスと、キャッシュによる通信パスとを階層に分けて記述することにより、システム内のそれぞれの通信パス上のデータの流れの大小や、各構成要素の負荷の大小が分かりやすく表示でき、複数のサーバ間の通信状況を容易に把握することができる。 As described above, in the present embodiment, the normal inter-element communication path and the cache communication path are described in layers, so that the size of the data flow on each communication path in the system and each of them can be determined. The magnitude of the load of the components can be displayed in an easy-to-understand manner, and the communication status between a plurality of servers can be easily grasped.

これによって、システムにおけるボトルネック箇所がすぐに発見でき、対策の立案を迅速におこなうことができる。また、運用中にシステム内のある要素に問題が発生した場合、どのようなボトルネックが発生しうるかを予測しやすくなり、事前の対策を立案/実施できるという効果も得られる。また、故障による要素の停止や、システムの拡張も全体の形を変更することなく記述することができるようになり、システムの変更が発生した場合の事前の予測や事後の対処を容易に実施できる。 As a result, bottlenecks in the system can be found immediately, and countermeasures can be quickly planned. In addition, if a problem occurs in an element in the system during operation, it becomes easier to predict what kind of bottleneck may occur, and it is possible to plan / implement proactive measures. In addition, it becomes possible to describe the stoppage of elements due to a failure and the expansion of the system without changing the overall shape, and it is possible to easily predict in advance and take measures after the fact when a system change occurs. ..

なお、本実施の形態で説明した表示制御方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。表示制御プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、MO(Magneto−Optical Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、表示制御プログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布してもよい。 The display control method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. The display control program can be used on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD (Compact Disc) -ROM, an MO (Magnet-Optical Disk), a DVD (Digital Versail Disc), or a USB (Universal Serial Bus) memory. It is recorded and executed by being read from a recording medium by a computer. Further, the display control program may be distributed via a network such as the Internet.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。 The following additional notes are further disclosed with respect to the above-described embodiment.

(付記1)システムに含まれる複数のサーバ間の通信状況を示す画面を生成する際に、前記複数のサーバに対応する複数のノードとともに、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを前記画面に配置し、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを送信元または送信先とするデータの通信状況を他のデータの通信状況と識別可能に前記画面に配置する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
(Appendix 1) When generating a screen showing the communication status between a plurality of servers included in the system, the plurality of nodes corresponding to the plurality of servers and the plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers are described. It is arranged on the screen, and the communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers is arranged on the screen so as to be distinguishable from the communication status of other data.
A display control program characterized by having a computer execute processing.

(付記2)前記複数のサーバ間の通信に関するサーバ実績データと、前記複数のサーバのキャッシュ間の通信に関するキャッシュ実績データと、を取得し、
取得したデータに基づいて、前記複数のノード間の通信状況を前記画面に配置する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記1に記載の表示制御プログラム。
(Appendix 2) Acquire the server actual data regarding the communication between the plurality of servers and the cache actual data regarding the communication between the caches of the plurality of servers.
Based on the acquired data, the communication status between the plurality of nodes is arranged on the screen.
The display control program according to Appendix 1, wherein the computer executes the process.

(付記3)前記キャッシュ実績データは、前記サーバの設定情報に基づいて実行される、前記キャッシュを送信元または送信先とする当該キャッシュ間の通信に関するデータであることを特徴とする付記2に記載の表示制御プログラム。 (Supplementary Note 3) The description in Appendix 2 characterized in that the cache actual data is data related to communication between the caches whose source or destination is the cache, which is executed based on the setting information of the server. Display control program.

(付記4)前記設定情報を取得し、
取得した前記設定情報に基づいて、前記キャッシュに対応するノードの配置の有無を決定する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記3に記載の表示制御プログラム。
(Appendix 4) Acquire the setting information and
Based on the acquired setting information, it is determined whether or not the node corresponding to the cache is arranged.
The display control program according to Appendix 3, wherein the computer executes the process.

(付記5)前記設定情報を取得し、
取得した前記設定情報に基づいて、前記キャッシュ実績データを要求する対象となるキャッシュを決定する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記3または4に記載の表示制御プログラム。
(Appendix 5) Acquire the setting information and
Based on the acquired setting information, the cache to be requested for the cache actual data is determined.
The display control program according to Appendix 3 or 4, wherein the computer executes the process.

(付記6)前記設定情報を取得し、
取得した前記設定情報に基づいて、前記キャッシュ実績データを要求するタイミングを決定する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記3〜5のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
(Appendix 6) Obtain the above setting information and
Based on the acquired setting information, the timing for requesting the cache actual data is determined.
The display control program according to any one of Supplementary note 3 to 5, wherein the processing is executed by the computer.

(付記7)前記設定情報は、前記サーバが前記キャッシュを使用しているか否かの情報を含むことを特徴とする付記3〜6のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 (Supplementary Note 7) The display control program according to any one of Supplementary note 3 to 6, wherein the setting information includes information on whether or not the server uses the cache.

(付記8)前記設定情報は、前記キャッシュが使用される条件に関する情報を含むことを特徴とする付記3〜7のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 (Supplementary Note 8) The display control program according to any one of Supplementary note 3 to 7, wherein the setting information includes information regarding a condition in which the cache is used.

(付記9)前記複数のサーバに対応する複数のノードを環状に示し、
前記複数のサーバに対応する複数のノードによって形成される環の内側に、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを環状に配置することを特徴とする付記1〜8のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
(Appendix 9) A plurality of nodes corresponding to the plurality of servers are shown in a ring shape.
Any one of Appendix 1 to 8, wherein a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers are arranged in a ring inside a ring formed by the plurality of nodes corresponding to the plurality of servers. The display control program described in.

(付記10)前記複数のノード間のデータの流れを、送信元のノードから送信先のノードへの矢印で示すことを特徴とする付記9に記載の表示制御プログラム。 (Supplementary Note 10) The display control program according to Supplementary Note 9, wherein the flow of data between the plurality of nodes is indicated by an arrow from a source node to a transmission destination node.

(付記11)前記矢印の太さまたは色の違いによって、前記ノード間の通信状況の違いを示すことを特徴とする付記10に記載の表示制御プログラム。 (Appendix 11) The display control program according to Appendix 10, wherein the difference in communication status between the nodes is indicated by the difference in the thickness or color of the arrow.

(付記12)前記サーバ実績データに基づいて、前記サーバに関する測定結果を前記画面に示す、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記2〜11のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
(Appendix 12) Based on the server actual data, the measurement result regarding the server is shown on the screen.
The display control program according to any one of Supplementary note 2 to 11, wherein the computer executes the process.

(付記13)前記キャッシュ実績データに基づいて、前記キャッシュに関する測定結果を前記画面に示す、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記2〜12のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
(Appendix 13) Based on the cache actual data, the measurement result regarding the cache is shown on the screen.
The display control program according to any one of Supplementary note 2 to 12, wherein the processing is executed by the computer.

(付記14)前記サーバとデータベース間の通信に関するデータベース実績データを取得し、
取得した前記データベース実績データに基づいて、前記データベースに関する測定結果を前記画面に示す、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記2〜13のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
(Appendix 14) Acquire database actual data related to communication between the server and the database.
Based on the acquired database actual data, the measurement results related to the database are shown on the screen.
The display control program according to any one of Supplementary note 2 to 13, wherein the computer executes the process.

(付記15)システムに含まれる複数のサーバ間の通信状況を示す画面を生成する際に、前記複数のサーバに対応する複数のノードとともに、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを前記画面に配置し、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを送信元または送信先とするデータの通信状況を他のデータの通信状況と識別可能に前記画面に配置する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする表示制御方法。
(Appendix 15) When generating a screen showing the communication status between a plurality of servers included in the system, the plurality of nodes corresponding to the plurality of servers and the plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers are described. It is arranged on the screen, and the communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers is arranged on the screen so as to be distinguishable from the communication status of other data.
A display control method characterized in that a computer executes processing.

(付記16)システムに含まれる複数のサーバ間の通信状況を示す画面を生成する際に、前記複数のサーバに対応する複数のノードとともに、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを前記画面に配置し、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを送信元または送信先とするデータの通信状況を他のデータの通信状況と識別可能に前記画面に配置する、
制御部を有することを特徴とする表示制御装置。
(Appendix 16) When generating a screen showing the communication status between a plurality of servers included in the system, the plurality of nodes corresponding to the plurality of servers and the plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers are described. It is arranged on the screen, and the communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers is arranged on the screen so as to be distinguishable from the communication status of other data.
A display control device having a control unit.

100 ネットワーク
101 サーバA
102 サーバB
103 サーバC
104 サーバD
105 サーバE
110 他のシステム
111 キャッシュ域a
112 キャッシュ域b
113 キャッシュ域c
114 キャッシュ域d
115 キャッシュ域e
120 監視サーバ(表示制御装置)
121〜125 データベース(DB)
131 パーソナルコンピュータ(PC)
132 タブレット端末装置
133 スマートフォン
304 ディスプレイ
401 画面生成部
402 取得部
403 決定部
404 出力部
500 サーバ性能データ
600 キャッシュ域性能データ
700 データベース(DB)性能データ
900 第1円環
901〜905 サーバのノード
910 第2円環
911〜915 キャッシュ域のノード
1201〜1204 矢印(データの流れ)
1301〜1303 測定結果
100 Network 101 Server A
102 Server B
103 Server C
104 Server D
105 Server E
110 Other systems 111 Cache area a
112 cache area b
113 Cache area c
114 cache area d
115 cache area e
120 Monitoring server (display control device)
121-125 database (DB)
131 Personal computer (PC)
132 Tablet terminal device 133 Smartphone 304 Display 401 Screen generation unit 402 Acquisition unit 403 Decision unit 404 Output unit 500 Server performance data 600 Cache area performance data 700 Database (DB) performance data 900 1st circle 901-905 Server node 910th 2 ring 911-915 Nodes in the cache area 1201-1204 Arrow (data flow)
1301-1303 Measurement results

Claims (13)

システムに含まれる複数のサーバ間の通信状況を示す画面を生成する際に、前記複数のサーバに対応する複数のノードとともに、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを前記画面に配置し、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを送信元または送信先とするデータの通信状況を他のデータの通信状況と識別可能に前記画面に配置する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
When generating a screen showing the communication status between a plurality of servers included in the system, a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers are arranged on the screen together with the plurality of nodes corresponding to the plurality of servers. , The communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers is arranged on the screen so as to be distinguishable from the communication status of other data.
A display control program characterized by having a computer execute processing.
前記複数のサーバ間の通信に関するサーバ実績データと、前記複数のサーバのキャッシュ間の通信に関するキャッシュ実績データと、を取得し、
取得したデータに基づいて、前記複数のノード間の通信状況を前記画面に配置する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載の表示制御プログラム。
The server actual data regarding the communication between the plurality of servers and the cache actual data regarding the communication between the caches of the plurality of servers are acquired.
Based on the acquired data, the communication status between the plurality of nodes is arranged on the screen.
The display control program according to claim 1, wherein the computer executes the process.
前記キャッシュ実績データは、前記サーバの設定情報に基づいて実行される、前記キャッシュを送信元または送信先とする当該キャッシュ間の通信に関するデータであることを特徴とする請求項2に記載の表示制御プログラム。 The display control according to claim 2, wherein the cache actual data is data related to communication between the caches whose source or destination is the cache, which is executed based on the setting information of the server. program. 前記設定情報を取得し、
取得した前記設定情報に基づいて、前記キャッシュに対応するノードの配置の有無を決定する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項3に記載の表示制御プログラム。
Acquire the above setting information and
Based on the acquired setting information, it is determined whether or not the node corresponding to the cache is arranged.
The display control program according to claim 3, wherein the computer executes the process.
前記設定情報を取得し、
取得した前記設定情報に基づいて、前記キャッシュ実績データを要求する対象となるキャッシュを決定する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項3または4に記載の表示制御プログラム。
Acquire the above setting information and
Based on the acquired setting information, the cache to be requested for the cache actual data is determined.
The display control program according to claim 3 or 4, wherein the computer executes the process.
前記設定情報を取得し、
取得した前記設定情報に基づいて、前記キャッシュ実績データを要求するタイミングを決定する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項3〜5のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
Acquire the above setting information and
Based on the acquired setting information, the timing for requesting the cache actual data is determined.
The display control program according to any one of claims 3 to 5, wherein the computer executes the process.
前記複数のサーバに対応する複数のノードを環状に示し、
前記複数のサーバに対応する複数のノードによって形成される環の内側に、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを環状に配置することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
A plurality of nodes corresponding to the plurality of servers are shown in a circle.
Any one of claims 1 to 6, wherein a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers are arranged in a ring inside a ring formed by the plurality of nodes corresponding to the plurality of servers. The display control program described in 1.
前記複数のノード間のデータの流れを、送信元のノードから送信先のノードへの矢印で示すことを特徴とする請求項7に記載の表示制御プログラム。 The display control program according to claim 7, wherein the flow of data between the plurality of nodes is indicated by an arrow from a source node to a transmission destination node. 前記サーバ実績データに基づいて、前記サーバに関する測定結果を前記画面に示す、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項2〜8のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
Based on the server actual data, the measurement result regarding the server is shown on the screen.
The display control program according to any one of claims 2 to 8, wherein the computer executes the process.
前記キャッシュ実績データに基づいて、前記キャッシュに関する測定結果を前記画面に示す、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項2〜9のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
Based on the cache actual data, the measurement result regarding the cache is shown on the screen.
The display control program according to any one of claims 2 to 9, wherein the computer executes the process.
前記サーバとデータベース間の通信に関するデータベース実績データを取得し、
取得した前記データベース実績データに基づいて、前記データベースに関する測定結果を前記画面に示す、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項2〜10のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
Acquire database actual data related to communication between the server and the database,
Based on the acquired database actual data, the measurement results related to the database are shown on the screen.
The display control program according to any one of claims 2 to 10, wherein the computer executes the process.
システムに含まれる複数のサーバ間の通信状況を示す画面を生成する際に、前記複数のサーバに対応する複数のノードとともに、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを前記画面に配置し、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを送信元または送信先とするデータの通信状況を他のデータの通信状況と識別可能に前記画面に配置する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする表示制御方法。
When generating a screen showing the communication status between a plurality of servers included in the system, a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers are arranged on the screen together with the plurality of nodes corresponding to the plurality of servers. , The communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers is arranged on the screen so as to be distinguishable from the communication status of other data.
A display control method characterized in that a computer executes processing.
システムに含まれる複数のサーバ間の通信状況を示す画面を生成する際に、前記複数のサーバに対応する複数のノードとともに、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを前記画面に配置し、前記複数のサーバのキャッシュに対応する複数のノードを送信元または送信先とするデータの通信状況を他のデータの通信状況と識別可能に前記画面に配置する、
制御部を有することを特徴とする表示制御装置。
When generating a screen showing the communication status between a plurality of servers included in the system, a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers are arranged on the screen together with the plurality of nodes corresponding to the plurality of servers. , The communication status of data whose source or destination is a plurality of nodes corresponding to the caches of the plurality of servers is arranged on the screen so as to be distinguishable from the communication status of other data.
A display control device having a control unit.
JP2017211545A 2017-11-01 2017-11-01 Display control program, display control method and display control device Active JP6897500B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211545A JP6897500B2 (en) 2017-11-01 2017-11-01 Display control program, display control method and display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211545A JP6897500B2 (en) 2017-11-01 2017-11-01 Display control program, display control method and display control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019086803A JP2019086803A (en) 2019-06-06
JP6897500B2 true JP6897500B2 (en) 2021-06-30

Family

ID=66764180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211545A Active JP6897500B2 (en) 2017-11-01 2017-11-01 Display control program, display control method and display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6897500B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223092A (en) * 1996-02-14 1997-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for managing network
JP2010146306A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Hitachi Information Systems Ltd Configuration monitoring system and configuration monitoring method
WO2014073060A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 株式会社日立製作所 System and program for managing system to be managed
US10621947B2 (en) * 2015-12-21 2020-04-14 Nec Corporation Display control apparatus, display control method, and recording medium on which display control program is recorded

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019086803A (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9684882B2 (en) Permitted assignment user interface
US7925988B2 (en) System and method for providing sticky applications
JP6137913B2 (en) Method, computer program, and computer for drilling content displayed on a touch screen device
US7702782B1 (en) Using watermarks to indicate alerts in a storage area network management console
EP2901354B1 (en) Security data aggregation for web applications
US10802846B2 (en) Method of workspace modeling
US7475350B2 (en) Method and system to layout topology objects
US20040215764A1 (en) Method, system, and program for rendering a visualization of aggregations of network devices
US11205220B2 (en) System and method for visual traceability of requirements for products
CN101599005B (en) Method and system for assigning logic storage entities of a storage device
CN115996823A (en) Artificial intelligence/machine learning model drift detection and correction for robotic process automation
US20190286113A1 (en) Method and system for workload balancing of a production line
US9721311B2 (en) Web based data management
JP5988450B2 (en) Method for displaying nodes, computer for displaying nodes, and computer program therefor
JP2016533554A (en) Change management system in process control architecture
JP6897500B2 (en) Display control program, display control method and display control device
JP2014229183A (en) Program, job monitoring support method, information processing device and system
WO2013150618A1 (en) Plc designing device
EP3933571A1 (en) System for providing software development environment, method for providing software development environment, and non-transitory computer readable medium
JP2015162200A (en) File management device
CN103383607A (en) A method and a system for drilling displayed content of a touch screen device
JP5967159B2 (en) Display device, display method, and display program
US20240160197A1 (en) Hybrid working mode on industrial floor
KR20190099068A (en) System and method for providing cross-network event attribution
US20240184278A1 (en) Managing noise in an industrial environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150