JP6893244B2 - データカプセル化方法及びデータ伝送方法、装置並びにコンピュータ記憶媒体 - Google Patents

データカプセル化方法及びデータ伝送方法、装置並びにコンピュータ記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6893244B2
JP6893244B2 JP2019527144A JP2019527144A JP6893244B2 JP 6893244 B2 JP6893244 B2 JP 6893244B2 JP 2019527144 A JP2019527144 A JP 2019527144A JP 2019527144 A JP2019527144 A JP 2019527144A JP 6893244 B2 JP6893244 B2 JP 6893244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
block
cpri
byte
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500481A (ja
Inventor
▲ハン▼ 李
▲ハン▼ 李
偉強 程
偉強 程
磊 王
磊 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Mobile Communications Group Co Ltd
China Mobile Group Sichuan Co Ltd
China Mobile Communications Ltd Research Institute
Original Assignee
China Mobile Communications Group Co Ltd
China Mobile Group Sichuan Co Ltd
China Mobile Communications Ltd Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Mobile Communications Group Co Ltd, China Mobile Group Sichuan Co Ltd, China Mobile Communications Ltd Research Institute filed Critical China Mobile Communications Group Co Ltd
Publication of JP2020500481A publication Critical patent/JP2020500481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893244B2 publication Critical patent/JP6893244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1652Optical Transport Network [OTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • H04L1/0063Single parity check
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0045Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2016年12月27日に提出した中国特許出願第201611229086.0号の優先権を主張し、ここで、該中国特許出願の全内容が本願の一部として援用される。
本発明はデータ伝送技術分野に関し、特にデータカプセル化方法及びデータ伝送方法、装置並びにコンピュータ記憶媒体に関する。
現在、室内ベースバンド処理ユニット(BBU:Baseband Processing Unit)とリモート無線ユニット(RRU:Radio Remote Unit)とが主に共通公衆無線インターフェース(CPRI:Common Public Radio Interface)を介して接続され、CPRIが対応するフレーム構造を有し、該CPRIに対応するフレームにはユーザの伝送すべきデータ情報を持っており、該CPRIに対応するフレームが常に光伝送ネットワーク(OTN:Optical Transport Network)にマッピングされて伝送される。様々な顧客サービス、例えばSDH、イーサネット(登録商標)(Ethernet)、FC等に適応するために、OTNには多様なオーバーヘッド及び伝送方式を設計したが、また、長距離高品質伝送を確保するために、高強度の前方誤り訂正(FEC:Forward Error Correction)及び多段タンデム接続監視(TCM:Multiple levels of Tandem Connection Monitoring)等を設計した。
CPRIに対応するフレームは時分割多重(TDM:Time Division Multiplexing)カプセル化によって、1/3.84Mhzを周期とするハイパーフレーム(Hyper Frame)を構成する。Hyper Frameは256個のサブフレームを含み、それぞれのサブフレームの1番目のバイトの組み合わせ(word)が制御ワードであり、制御管理プレーン及び同期情報をベアラすることに用いられ、残りの15個のwordはユーザプレーンデータをベアラすることに用いられ、Hyper Frameはフレーム構造が複雑である。CPRIに対応するフレームの主な応用シーンはポイントトゥポイント伝送であり、一般的に、距離が30キロメートル内であり、TDMカプセル化後のHyper FrameがOTNにマッピングされて伝送され、Hyper Frameは構造が複雑であって、OTNの複雑な伝送メカニズム、ネットワーキングメカニズム、長距離伝送メカニズムのため、Hyper Frameの伝送は、伝送効率がより低く、伝送遅延を減少できず、却ってエンドツーエンドの伝送遅延が制御不可能になる恐れがある。
CPRIのHyper Frameのフレーム構造が複雑であって、OTNにマッピングされて伝送されるとき、伝送効率が低く、伝送遅延が制御不可能になるという問題を解決するために、本発明の実施例はデータカプセル化方法及びデータ伝送方法、装置並びにコンピュータ記憶媒体を提供する。
上記目的を実現するために、本発明の実施例はデータカプセル化方法を開示し、前記データカプセル化方法は、
受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、フロントホール伝送ネットワーク(FTN:Front−haul Transport Network)カプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを、ブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれることを含む。
一実施例では、前記それぞれのwordに含まれるフレームオーバーヘッドバイトが1個のバイトを占有し、フレームペイロードバイトが16個のバイトを占有する。
一実施例では、前記ブロックフレームには、
フレーム同期バイト、汎用通信チャネル(GCC:General Communication Channel)バイト、ビットインターリーブパリティ(BIP:Bit Interleaved Parity)バイト、前方誤り訂正(FEC:Forward Error Correction)フレームペイロードバイト、運用管理及び保守(OAM:Operation Administration and Maintenance)バイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及び予約(RES:Reserved)バイトのうちの少なくとも1つのフレームオーバーヘッドバイトが含まれる。
一実施例では、前記ブロックフレームに含まれるフレームオーバーヘッドバイトフレームが、フレーム同期バイト、GCCバイト、BIPバイト、FECフレームペイロードバイト、OAMバイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及びRESバイトを含む場合、前記ブロックフレームにおける1番目のword〜6番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがフレーム同期バイトであり、前記ブロックフレームにおける7番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがGCCバイトであり、前記ブロックフレームにおける8番目のword〜10番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがBIPバイトであり、前記ブロックフレームにおける11番目のword〜154番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがFECフレームペイロードバイトであり、前記ブロックフレームにおける155番目のword〜226番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがOAMバイトであり、前記ブロックフレームにおける227番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトが同期バイトであり、前記ブロックフレームにおける228番目のword〜253番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがFECフレームオーバーヘッドバイトであり、前記ブロックフレームにおける254番目のword〜256番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがRESバイトである。
一実施例では、現在の受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化することは、受信側のCPRIのラインビットレートが選択1(Option1)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを1つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、受信側のCPRIのラインビットレートが選択2(Option2)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、受信側のCPRIのラインビットレートが選択3(Option3)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを4つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、受信側のCPRIのラインビットレートが選択4(Option4)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを5つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、受信側のCPRIのラインビットレートが選択5(Option5)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを8つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、受信側のCPRIのラインビットレートが選択6(Option6)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを10個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、受信側のCPRIのラインビットレートが選択7及び7A(Option7及び7A)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを16個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、受信側のCPRIのラインビットレートが選択8(Option8)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを20個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、受信側のCPRIのラインビットレートが選択9(Option9)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを24個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、受信側のCPRIのラインビットレートが選択10(Option10)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを48個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、を含む。
本発明の実施例は前記データカプセル化方法に基づくデータ伝送方法を開示し、前記データ伝送方法は、
それぞれのデータ伝送周期に、少なくとも1つの受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、それぞれの受信側に対して、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを、ブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれることと、
プリセットの伝送周期内の各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置に基づいて、それぞれのブロックフレームの組み合わせをフレックストンネルの対応位置にマッピングして伝送することと、を含む。
本発明の実施例は更にデータカプセル化装置を開示し、前記データカプセル化装置は、
受信側のCPRIのラインビットレートを保存するように構成される記憶モジュールと、
受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化するように構成され、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれるカプセル化モジュールと、を備える。
一実施例では、前記カプセル化モジュールは、カプセル化後の前記ブロックフレームに含まれるフレームオーバーヘッドバイトフレームがフレーム同期バイト、GCCバイト、BIPバイト、FECフレームペイロードバイト、OAMバイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及びRESバイトを含む場合、前記ブロックフレームにおける1番目のword〜6番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをフレーム同期バイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける7番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをGCCバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける8番目のword〜10番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをBIPバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける11番目のword〜154番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをFECフレームペイロードバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける155番目のword〜226番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをOAMバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける227番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトを同期バイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける228番目のword〜253番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをFECフレームオーバーヘッドバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける254番目のword〜256番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをRESバイトとして設定するように構成される。
一実施例では、前記カプセル化モジュールは、受信側のCPRIのラインビットレートが選択1(Option1)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを1つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択2(Option2)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択3(Option3)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを4つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択4(Option4)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを5つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択5(Option5)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを8つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択6(Option6)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを10個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択7及び7A(Option7及び7A)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを16個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択8(Option8)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを20個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択9(Option9)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを24個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択10(Option10)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを48個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化するように構成される。
本発明の実施例は更に前記データカプセル化装置に基づくデータ伝送装置を開示し、前記データ伝送装置は、
それぞれのデータ伝送周期に、少なくとも1つの受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、それぞれの受信側に対して、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化するように構成され、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれるカプセル化モジュールと、
プリセットの伝送周期内の各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置に基づいて、それぞれのブロックフレームの組み合わせをフレックストンネルの対応位置にマッピングして伝送するように構成される伝送モジュールと、を備える。
本発明の実施例は更にコンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体にコンピュータ実行可能命令が記憶され、前記コンピュータ実行可能命令は本発明の実施例に記載のデータカプセル化方法におけるステップを実行することに用いられ、
又は、前記コンピュータ実行可能命令は本発明の実施例に記載のデータ伝送方法におけるステップを実行することに用いられる。
本発明の実施例は更にデータカプセル化装置を提供し、プロセッサと、プロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、を備え、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを実行するとき、本発明の実施例に記載のデータカプセル化方法におけるステップを実行することに用いられる。
本発明の実施例は更に本発明の実施例に記載のデータカプセル化装置に基づくデータ伝送装置を提供し、プロセッサと、プロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、を備え、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを実行するとき、本発明の実施例に記載のデータ伝送方法におけるステップを実行することに用いられる。
本発明の実施例はデータカプセル化方法及びデータ伝送方法、装置並びにコンピュータ記憶媒体を開示し、前記データカプセル化方法は、受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれることを含む。本発明の実施例では、現在の受信側のCPRIのラインビットレートに基づいてFTNカプセル化を行い、カプセル化後のブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれるため、任意レートのCPRIのカプセル化及び伝送を満たすことができ、且つブロックフレームのフレーム長が一定であり、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordがフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトを含み、該カプセル化後のフレームは構造が簡単であり、従って、エンドツーエンドの伝送遅延を効果的に減少させ、伝送効率を向上させる。
本発明の実施例1に係るカプセル化後のブロックフレームの組み合わせのフレーム構造の模式図である。 本発明の実施例2に係るカプセル化後のブロックフレームの組み合わせのフレーム構造の模式図である。 本発明の実施例3に係るカプセル化後のブロックフレームの組み合わせのフレーム構造の模式図である。 本発明の実施例4に係るCPRIのラインビットレートとブロックフレームとの対応関係及び対応レートの模式図である。 本発明の実施例5に係るデータ伝送過程の模式図である。 本発明の実施例に係るブロックフレームの組み合わせのフレックストンネルにおける伝送過程の模式図である。 本発明の実施例1に係るデータカプセル化装置の構造図である。 本発明の実施例5に係るデータ伝送装置の構造図である。
本発明の実施例又は従来技術の技術案をより明確に説明するために、以下に実施例又は従来技術の記述において必要な図面を用いて簡単に説明を行うが、当然ながら、以下に記載する図面は単に本発明の実施例の一例であって、当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づいて他の図面に想到しうる。
エンドツーエンドの伝送遅延を減少させ、伝送効率を向上させるために、本発明の実施例はデータカプセル化方法及びデータ伝送方法、装置並びにコンピュータ記憶媒体を提供する。
以下、本発明の実施例の図面を参照しながら、本発明の実施例の技術案を明確且つ完全に説明し、無論、説明される実施例は本発明の実施例の一部であり、実施例のすべてではない。本発明の実施例に基づき、当業者が進歩性のある労働を必要とせずに得られる他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属する。
伝送遅延を減少させ、データをカプセル化した後のフレーム構造を簡素化するために、本発明の実施例では、該データカプセル化方法は、
受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれることを含む。
本発明の実施例では、CPRIに対応するフレームをFTNカプセル化によってブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれる。それぞれのwordには少なくとも1個のバイト(Byte)が含まれてもよく、フレームオーバーヘッドバイトが該wordにおける任意のバイトを占有してもよく、フレームペイロードバイトが該wordにおける任意のバイトを占有してもよい。前記256個のwordにおけるそれぞれのwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトのバイト数が同じであってもよいし、異なってもよく、前記フレームペイロードバイトのバイト数が同じであってもよいし、異なってもよい。前記フレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトの総バイト数が前記それぞれのwordに含まれるバイト数以下である。
また、受信側のCPRIのラインビットレートが複数あるため、それぞれのラインビットレートが異なるCPRIレートに対応する。ラインビットレートが高ければ高いほど、対応するCPRIレートが高くなり、伝送されたCPRIに対応するフレームのデータ内容が多くなる。CPRIに対応するフレームをFTNカプセル化によってブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれる。それぞれのブロックフレームにおけるデータ内容はCPRIレートのうち最小レートが614.4Mbpsであり、つまり、該CPRIのラインビットレートが選択1(Option1)である場合、対応するCPRIレートで伝送したCPRIに対応するフレームのデータ内容である。CPRIのラインビットレートがより高い場合、ブロックフレームの組み合わせには整数個のブロックフレームが含まれてもよい。異なるラインビットレートのCPRIはブロックフレームのフレーム長及びフォーマットが同じであり、ラインビットレートが高く速度が速いCPRIに対して、複数のブロックフレームを用いてベアラし、このため、上記カプセル化は任意レートのCPRIのカプセル化及びベアラを満たすことができる。
図1は本発明の実施例1に係るデータをカプセル化した後のブロックフレームの組み合わせのフレーム構造の模式図であり、図1に示すように、前記ブロックフレームの組み合わせは2つのブロックフレーム、すなわちブロックフレーム1及びブロックフレーム2を含み、それぞれのブロックフレームは256個のwordを含み、該256個のwordがword−0〜word−255である。それぞれのwordはN個のバイトを含み、それぞれのwordはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトを含み、それぞれのwordの最初の2個のバイトがフレームオーバーヘッドバイトである。それぞれのwordにおけるフレームオーバーヘッドバイト以外のバイトがフレームペイロードバイトであり、wordに含まれる総バイト数がNである場合、それぞれのwordにおけるフレームペイロードバイトがN−2個のバイトである。
本発明の実施例では、受信側のCPRIのラインビットレートに基づいてFTNカプセル化を行い、カプセル化後のブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれるため、任意レートのCPRIのカプセル化及び伝送を満たすことができ、且つブロックフレームのフレーム長が一定であり、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordがフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトを含み、該カプセル化後のフレームは構造が簡単であり、従って、エンドツーエンドの伝送遅延を効果的に減少させ、伝送効率を向上させる。
カプセル化後のブロックフレームの組み合わせのフレーム構造を更に簡単化するために、上記実施例を基に、前記それぞれのwordに含まれるフレームオーバーヘッドバイトが1個のバイトを占有し、フレームペイロードバイトが16個のバイトを占有する。
本発明の実施例では、前記それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれ、それぞれのwordは少なくとも17個のバイトを含み、フレームオーバーヘッドバイトが1個のバイトを占有し、フレームペイロードバイトが16個のバイトを占有する。
図2は本発明の実施例2に係るデータをカプセル化した後のブロックフレームの組み合わせのフレーム構造の模式図であり、図2に示すように、ブロックフレームの組み合わせには2つのブロックフレーム、すなわちブロックフレーム1及びブロックフレーム2が含まれ、1つのブロックフレームには256個のwordが含まれ、該256個のwordがword−0〜word−255である。前記それぞれのwordは17個のバイトを含み、前記17個のバイトのうち1番目のバイトすなわちバイト1がフレームオーバーヘッドバイトとされ、残りの16個のバイトがフレームペイロードバイトとされる。
フレームオーバーヘッドバイトには1種又は複数種の制御シグナリングが含まれ、各種の制御シグナリングが1種のフレームオーバーヘッドバイトに対応する。上記各実施例を基に、本発明の実施例では、前記ブロックフレームには、
フレーム同期バイト、GCCバイト、BIPバイト、FECフレームペイロードバイト、OAMバイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及びRESバイトのうちの少なくとも1つのフレームオーバーヘッドバイトが含まれる。
データ伝送の精度、信頼性を確保するために、フレームオーバーヘッドバイトには複数種の制御シグナリングが含まれ、各種の制御シグナリングが対応する制御機能を実現し、このため、各種の制御シグナリングを区別するために、フレームオーバーヘッドバイトに含まれる制御シグナリングの違いに応じて、フレームオーバーヘッドバイトを複数種に区別することができ、前記フレームオーバーヘッドバイトは上記すべての種類のフレームオーバーヘッドバイトを含んでもよい。つまり、前記ブロックフレームに含まれるフレームオーバーヘッドバイトフレームにはフレーム同期バイト、GCCバイト、BIPバイト、FECフレームペイロードバイト、OAMバイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及びRESバイトが含まれる。無論、上記1種又は1種以上のフレームオーバーヘッドバイトのみが含まれてもよい。
図3は本発明の実施例3に係るカプセル化後のブロックフレームの組み合わせのフレーム構造の模式図であり、該図3におけるブロックフレームは256個のwordを含み、該256個のwordがword−0〜word−255である。前記それぞれのwordは17個のバイトを含み、前記17個のバイトのうち1番目のバイトすなわちバイト1がフレームオーバーヘッドバイトとされ、残りの16個のバイトがフレームペイロードバイトとされる。
前記ブロックフレームに含まれるフレームオーバーヘッドバイトはフレーム同期バイト、GCCバイト、BIPバイト、FECフレームペイロードバイト、OAMバイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及びRESバイトを含み、
前記ブロックフレームにおける1番目のword〜6番目のword、すなわちword−0〜word−5におけるフレームオーバーヘッドバイトがフレーム同期バイトであり、前記ブロックフレームにおける7番目のwordすなわちword−6におけるフレームオーバーヘッドバイトがGCCバイトであり、前記ブロックフレームにおける8番目のword〜10番目のword、すなわちword−7〜word−9におけるフレームオーバーヘッドバイトがBIPバイトであり、前記ブロックフレームにおける11番目のword〜154番目のword、すなわちword−10〜word−153におけるフレームオーバーヘッドバイトがFECフレームペイロードバイトであり、前記ブロックフレームにおける155番目のword〜226番目のword、すなわちword−154〜word−225におけるフレームオーバーヘッドバイトがOAMバイトであり、前記ブロックフレームにおける227番目のwordすなわちword−226におけるフレームオーバーヘッドバイトが同期バイトであり、前記ブロックフレームにおける228番目のword〜253番目のword、すなわちword−227〜word−252におけるフレームオーバーヘッドバイトがFECフレームオーバーヘッドバイトであり、前記ブロックフレームにおける254番目のword〜256番目のword、すなわちword−253〜word−255におけるフレームオーバーヘッドバイトがRESバイトである。
データ伝送過程において、前記フレーム同期バイトは6個のバイトを含み、データストリームにおけるフレーム同期伝送を実現する。
前記GCCバイトは1個のバイトを含み、CPRIに対応するフレームの管理データの伝送を実現する。前記BIPは3個のバイトを含み、OTNのBIPを参照して多項式を計算する。
前記FECバイトは144個のバイトを含み、フレーム負荷の前方誤り訂正符号化を実現する。
前記OAMバイトは72個のバイトを含み、エンドツーエンドのOAM保障を実現し、OAMフレームには障害監視(fault monitoring)及びパフォーマンス評価(performance measureme)が含まれ、全面的なOAM保障を実現することができる。
前記同期バイトは1個のバイトを含み、時間同期したバイト又は周波数同期した同期状態マーカー(ssm:synehronization status marker)バイトをベアラすることに用いられる。
前記FECフレームオーバーヘッドバイトは26個のバイトを含み、計算時に簡単なG−FECを用いて、高品質の伝送を確保する。
前記RESバイトは3個のバイトを含み、将来のために予約使用する。
ブロックフレームに含まれるフレームオーバーヘッドバイトが同期バイト、GCCバイト、BIPバイト、FECフレームペイロードバイト、OAMバイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及びRESバイトを含む場合、必要に応じて、各種のフレームオーバーヘッドバイトのブロックフレームにおける占有したword数を柔軟に設定してもよく、且つ各種のフレームオーバーヘッドバイトがブロックフレームでどのwordを占有するかも柔軟に設定してもよい。本発明の実施例では、1つの具体的な実現案を提供したが、実際に使用するとき、必要に応じて柔軟に設定してもよく、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれればよい。
受信側のCPRIのラインビットレートが複数あり、それぞれのラインビットレートが異なるCPRIレートに対応する。ラインビットレートが高ければ高いほど、対応するCPRIレートが高くなり、伝送されたCPRIに対応するフレームのデータ内容が多くなる。図4は本発明の実施例4に係るCPRIのラインビットレートとブロックフレームとの対応関係及び対応レートの模式図であり、異なるCPRIのラインビットレートが異なる数のブロックフレームに対応し、異なるCPRIのラインビットレートが異なるペイロードレート及びカプセル化後のレートに対応する。前記ペイロードレートはブロックフレームの組み合わせにフレームペイロードバイトのみが含まれるときの伝送レートを指し、前記カプセル化後のレートはブロックフレームの組み合わせにフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれるときの伝送レートを指す。
受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化することは、
現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択1(Option1)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを1つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、対応する前記ペイロードレートが491.52Mbpsであり、対応する前記カプセル化後のレートが522.24Mbpsであることと、現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択2(Option2)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、対応する前記ペイロードレートが983.04Mbpsであり、対応する前記カプセル化後のレートが1044.48Mbpsであることと、現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択3(Option3)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを4つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、対応する前記ペイロードレートが1966.08Mbpsであり、対応する前記カプセル化後のレートが2088.96Mbpsであることと、現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択4(Option4)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを5つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、対応する前記ペイロードレートが2457.6Mbpsであり、対応する前記カプセル化後のレートが2611.2Mbpsであることと、現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択5(Option5)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを8つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、対応する前記ペイロードレートが3932.16Mbpsであり、対応する前記カプセル化後のレートが4177.92Mbpsであることと、現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択6(Option6)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを10個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、対応する前記ペイロードレートが4915.2Mbpsであり、対応する前記カプセル化後のレートが5222.4Mbpsであることと、現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択7及び7A(Option7及び7A)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを16個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、対応する前記ペイロードレートが7864.32Mbpsであり、対応する前記カプセル化後のレートが8355.84Mbpsであることと、現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択8(Option8)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを20個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、対応する前記ペイロードレートが9830.4Mbpsであり、対応する前記カプセル化後のレートが10444.8Mbpsであることと、現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択9(Option9)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを24個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、対応する前記ペイロードレートが11796.48Mbpsであり、対応する前記カプセル化後のレートが12533.76Mbpsであることと、現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択10(Option10)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを48個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、対応する前記ペイロードレートが23592.96Mbpsであり、対応する前記カプセル化後のレートが25067.52Mbpsであることと、以後に他の新しいCPRIのラインビットレート選択があれば、同じマッピング方法を用いて、それを対応するブロックフレームの組み合わせにマッピングすることと、を含む。
CPRIのラインビットレートがより高い場合、ブロックフレームの組み合わせには整数個のブロックフレームが含まれてもよい。異なるラインビットレートのCPRIはブロックフレームのフレーム長及びフォーマットが同じであり、ラインビットレートが高く速度が速いCPRIに対して、複数のブロックフレームを用いてベアラし、このため、上記カプセル化は任意レートのCPRIのカプセル化及びベアラを満たすことができる。
図5は本発明の実施例5に係るデータ伝送過程の模式図であり、前記過程は以下のステップを含む。
S101において、それぞれのデータ伝送周期に、少なくとも1つの受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、それぞれの受信側に対して、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれる。
本発明の実施例では、受信側が1つのみある場合、前記データ伝送方法はエンドツーエンドの伝送であってもよく、受信側が複数ある場合、前記データ伝送方法はエンドツーマルチエンドの伝送であってもよい。受信側は受信側へデータを伝送することができ、該送信側にはそれぞれの受信側のCPRIのラインビットレート及び受信側へデータを伝送する周期が保存される。それぞれの伝送周期の長さは受信側の数及びそれぞれの周期内にそれぞれの受信側とデータ伝送を行うデータ量によって決定される。それぞれの伝送周期に、異なる受信側に割り当てられた伝送時間が同じ又は異なる。
それぞれのデータ伝送周期に、受信側のCPRIのラインビットレートに対して、現在伝送すべきCPRIに対応するフレームに対してFTNカプセル化を行って、カプセル化後のブロックフレームの組み合わせを取得することができ、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれる。つまり、それぞれの受信側に対して、該受信側に対応するブロックフレームの組み合わせをカプセル化する。
受信側のCPRIのラインビットレートが選択1(Option1)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを1つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、現在の受信側のCPRIのラインビットレートが選択2(Option2)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択3(Option3)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを4つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択4(Option4)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを5つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択5(Option5)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを8つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択6(Option6)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを10個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択7及び7A(Option7及び7A)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを16個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択8(Option8)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを20個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択9(Option9)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを24個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択10(Option10)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを48個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化する。
前記ペイロードレートはブロックフレームの組み合わせにフレームペイロードバイトのみが含まれるときの伝送レートを指し、前記カプセル化後のレートはブロックフレームの組み合わせにフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれるときの伝送レートを指す。
S102において、プリセットの伝送周期内の各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置に基づいて、それぞれのブロックフレームの組み合わせをフレックストンネル(Flex Tunnel)の対応位置にマッピングして伝送する。
送信側にデータ伝送周期内の各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置が保存され、それぞれの受信側に対してカプセル化して該受信側に対応するブロックフレームの組み合わせを取得した後、予め保存された各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置に基づいて、各ブロックフレームの組み合わせをフレックストンネルの対応位置にマッピングして伝送する。それぞれの時間周期内の送信側がそれぞれの受信側とデータ伝送を行うときのマッピング位置は同じである。
前記フレックストンネルにおいてFTNカプセル化を用いたブロックフレームの組み合わせを伝送できる以外に、TDMカプセル化を用いたブロックフレーム及びイーサネット信号のブロックフレームも伝送できる。
図6はブロックフレームの組み合わせのフレックストンネルにおける伝送過程の模式図であり、それぞれのフレックストンネルが1つの物理チャネルであり、それぞれのデータ伝送周期に、送信側が3つの受信側へデータを伝送し、図6には具体的にN番目の伝送周期のデータ伝送過程の模式図を示し、n番目の伝送周期が該伝送過程におけるいずれか1つの伝送周期であり、それぞれの伝送周期の伝送状況が該n番目の伝送周期のデータ伝送過程と同じである。
具体的に、それぞれのデータ伝送周期に、送信側が3つの受信側へデータを伝送し、1番目の受信側に対して、該受信側のCPRIのラインビットレートが選択2(Option2)であり、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化する。2番目の受信側とデータ伝送を行うとき、2番目の受信側のCPRIのラインビットレートが選択8(Option8)であり、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには20個のブロックフレームが含まれる。3番目の受信側とデータ伝送を行うとき、3番目の受信側のCPRIのラインビットレートが選択3(Option3)であり、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには4つのブロックフレームが含まれる。
プリセットの伝送周期内の各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置に基づいて、それぞれのブロックフレームの組み合わせをフレックストンネルの対応位置にマッピングし、マッピング後は、図6に示すように、マッピング後の該伝送周期内には、2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせ、20個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせ及び4つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせが含まれる。
以後の伝送に役立つために、予想外のデータ伝送ニーズを満たすよう、それぞれの伝送周期内に更に対応するリソースを予約してもよい。
それぞれの受信側に対して、プリセットの伝送周期内の各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置に基づいて、それぞれの伝送周期内に自体に送信したブロックフレームの組み合わせを取得する。
本発明の実施例に係るデータ伝送過程に対応するデータ伝送ネットワークアーキテクチャにおいて、複数のFlex Tunnelを含んでもよく、Flex Tunnelの構築は多層コントローラ(controller)が集中された計算経路及び構成によって完了し、計算経路はそれぞれの段落の特定のFlex Tunnelに対する数及びスロットを含み、集中された計算経路によって2つの相互結合ノードのFlex tunnelの構成を実現する。
図7は本発明の実施例1に係るデータカプセル化装置の構造図であり、前記装置は、
受信側のCPRIのラインビットレートを保存するように構成される記憶モジュール71と、
受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化するように構成され、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれるカプセル化モジュール72と、を備える。
前記カプセル化モジュール72は、カプセル化後の前記ブロックフレームに含まれるフレームオーバーヘッドバイトフレームが同期バイト、GCCバイト、BIPバイト、FECフレームペイロードバイト、OAMバイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及びRESバイトを含む場合、前記ブロックフレームにおける1番目のword〜6番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをフレーム同期バイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける7番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをGCCバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける8番目のword〜10番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをBIPバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける11番目のword〜154番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをFECフレームペイロードバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける155番目のword〜226番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをOAMバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける227番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトを同期バイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける228番目のword〜253番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをFECフレームオーバーヘッドバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける254番目のword〜256番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをRESバイトとして設定するように構成される。
前記カプセル化モジュール72は、受信側のCPRIのラインビットレートが選択1(Option1)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを1つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択2(Option2)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択3(Option3)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを4つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択4(Option4)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを5つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択5(Option5)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを8つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択6(Option6)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを10個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択7及び7A(Option7及び7A)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを16個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択8(Option8)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを20個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択9(Option9)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを24個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択10(Option10)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを48個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化するように構成される。
なお、上記実施例に係るデータカプセル化装置はデータをカプセル化するとき、上記各プログラムモジュールの区別のみを例として説明し、実際に応用するとき、必要に応じて、上記処理を異なるプログラムモジュールに割り当てて完了し、つまり、装置の内部構造を異なるプログラムモジュールに区別することにより、以上に説明された処理の全部又は一部を完了してもよい。また、上記実施例に係るデータカプセル化装置はデータカプセル化方法実施例と同じ構想に属し、その具体的な実現過程の詳細は方法実施例を参照し、ここで省略する。
本発明の実施例は更にデータカプセル化装置を提供し、プロセッサと、プロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、を備え、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを実行するとき、受信側のCPRIのラインビットレートに基づいてFTNカプセル化方式を用いてCPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化することに用いられ、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のバイトの組み合わせ(word)を含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれる。
一実施例では、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを実行するとき、カプセル化後の前記ブロックフレームに含まれるフレームオーバーヘッドバイトフレームがフレーム同期バイト、GCCバイト、BIPバイト、FECフレームペイロードバイト、OAMバイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及びRESバイトを含む場合、前記ブロックフレームにおける1番目のword〜6番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをフレーム同期バイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける7番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをGCCバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける8番目のword〜10番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをBIPバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける11番目のword〜154番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをFECフレームペイロードバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける155番目のword〜226番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをOAMバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける227番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトを同期バイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける228番目のword〜253番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをFECフレームオーバーヘッドバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける254番目のword〜256番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをRESバイトとして設定することに用いられる。
一実施例では、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを実行するとき、受信側のCPRIのラインビットレートが選択1(Option1)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを1つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択2(Option2)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択3(Option3)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを4つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択4(Option4)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを5つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択5(Option5)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを8つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択6(Option6)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを10個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択7及び7A(Option7及び7A)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを16個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択8(Option8)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを20個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択9(Option9)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを24個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択10(Option10)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを48個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することに用いられる。
本発明の実施例は更にコンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体にコンピュータ実行可能命令が記憶され、前記コンピュータ実行可能命令は、受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化することに用いられ、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のバイトの組み合わせ(word)を含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれる。
一実施例では、前記コンピュータ実行可能命令は、カプセル化後の前記ブロックフレームに含まれるフレームオーバーヘッドバイトフレームがフレーム同期バイト、GCCバイト、BIPバイト、FECフレームペイロードバイト、OAMバイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及びRESバイトを含む場合、前記ブロックフレームにおける1番目のword〜6番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをフレーム同期バイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける7番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをGCCバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける8番目のword〜10番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをBIPバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける11番目のword〜154番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをFECフレームペイロードバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける155番目のword〜226番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをOAMバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける227番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトを同期バイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける228番目のword〜253番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをFECフレームオーバーヘッドバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける254番目のword〜256番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをRESバイトとして設定することに用いられる。
一実施例では、前記コンピュータ実行可能命令は、受信側のCPRIのラインビットレートが選択1(Option1)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを1つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択2(Option2)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択3(Option3)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを4つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択4(Option4)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを5つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択5(Option5)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを8つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択6(Option6)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを10個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択7及び7A(Option7及び7A)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを16個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択8(Option8)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを20個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択9(Option9)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを24個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択10(Option10)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを48個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することに用いられる。
図8は本発明の実施例5に係るデータ伝送装置の構造図であり、前記装置は、
それぞれのデータ伝送周期に、少なくとも1つの受信側の共通CPRIのラインビットレートに基づいて、それぞれの受信側に対して、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化するように構成され、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれるカプセル化モジュール81と、
伝送周期内にそれぞれの受信側とデータ伝送を行うプリセットの順序に応じて、前記順序通りにそれぞれのブロックフレームの組み合わせをフレックストンネルにベアラして伝送するように構成される伝送モジュール82と、を備える。
なお、上記実施例に係るデータ伝送装置はデータ伝送を行うとき、上記各プログラムモジュールの区別のみを例として説明し、実際に応用するとき、必要に応じて、上記処理を異なるプログラムモジュールに割り当てて完了し、つまり、装置の内部構造を異なるプログラムモジュールに区別することにより、以上に説明された処理の全部又は一部を完了してもよい。また、上記実施例に係るデータ伝送装置はデータ伝送方法実施例と同じ構想に属し、その具体的な実現過程の詳細は方法実施例を参照し、ここで省略する。
本発明の実施例は更にデータ伝送装置を提供し、プロセッサと、プロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、を備え、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを実行するとき、それぞれのデータ伝送周期に、少なくとも1つの受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、それぞれの受信側に対して、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のバイトの組み合わせ(word)を含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれ、プリセットの伝送周期内の各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置に基づいて、それぞれのブロックフレームの組み合わせをフレックストンネルの対応位置にマッピングして伝送することに用いられる。
本発明の実施例は更にコンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体にコンピュータ実行可能命令が記憶され、前記コンピュータ実行可能命令は、それぞれのデータ伝送周期に、少なくとも1つの受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、それぞれの受信側に対して、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のバイトの組み合わせ(word)を含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれ、プリセットの伝送周期内の各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置に基づいて、それぞれのブロックフレームの組み合わせをフレックストンネルの対応位置にマッピングして伝送することに用いられる。
本発明の実施例では、受信側のCPRIのラインビットレートに基づいてFTNカプセル化を行い、カプセル化後のブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれるため、任意レートのCPRIのカプセル化及び伝送を満たすことができ、且つブロックフレームのフレーム長が一定であり、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordがフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトを含み、該カプセル化後のフレームは構造が簡単であり、従って、エンドツーエンドの伝送遅延を効果的に減少させ、伝送効率を向上させる。
装置実施例は方法実施例とほぼ同様であるため、簡単に説明したが、関連個所が方法実施例の説明の一部を参照すればよい。
なお、本明細書では、「第1」及び「第2」等の関係用語は1つのエンティティ又は1つの操作を他のエンティティ又は他の操作と区別するためのものであり、これらのエンティティ又は操作の間にこのような実際の関係又は順序が存在するように要求又は暗示するためのものではない。
当業者であれば、本願の実施例が方法、装置、又はコンピュータプログラム製品として提供されてもよいと理解すべきである。従って、本願は完全なハードウェア実施例、完全なアプリケーション実施例、又はアプリケーションとハードウェアとを組み合わせた実施例の形式を用いてもよい。且つ、本願はコンピュータ使用可能プログラムコードが含まれる1つ又は複数のコンピュータ使用可能記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD−ROM、光メモリ等を含むが、それらに限らない)において実施するコンピュータプログラム製品の形式を用いてもよい。
本願は本願の実施例に係る方法、装置及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明した。コンピュータプログラム命令によってフローチャート及び/又はブロック図における各プロセス及び/又はブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図におけるプロセス及び/又はブロックの組み合わせを実現してもよいと理解すべきである。これらのコンピュータプログラム命令を汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに提供することにより、1つのマシンを生成し、それによりコンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサにより実行した命令によって、フローチャートにおける1つのプロセス又は複数のプロセス及び/又はブロック図における1つのブロック又は複数のブロックに指定された機能を実現するための装置を生成させる。
これらのコンピュータプログラム命令もコンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置が特定の方式で動作するように案内できるコンピュータ可読メモリに記憶されてもよく、それにより該コンピュータ可読メモリに記憶される命令によって命令装置を備える製造品を生成させ、該命令装置はフローチャートにおける1つのプロセス又は複数のプロセス及び/又はブロック図における1つのブロック又は複数のブロックに指定された機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム命令は更にコンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置にアップロードされてもよく、それによりコンピュータ又は他のプログラマブルデバイスにおいて一連の操作ステップを実行することで、コンピュータの実現した処理を生成させ、これによって、コンピュータ又は他のプログラマブルデバイスにおいて実行する命令は、フローチャートにおける1つのプロセス又は複数のプロセス及び/又はブロック図における1つのブロック又は複数のブロックに指定された機能を実現するためのステップを提供する。
本願の好適な実施例を説明したが、当業者が基本的な進歩的概念を把握すると、これらの実施例に対して他の変更や修正を行うことができる。従って、添付の請求の範囲は好適な実施例及び本願の範囲内に含まれるすべての変更及び修正を含むと解釈される。
無論、本願の趣旨及び範囲を逸脱せずに、当業者が本願に対して様々な変更や変形を行うことができる。このように、本願のこれらの修正や変形が本願の特許請求の範囲及びその同等技術範囲に属すれば、本願もこれらの変更や変形を含む。
本発明の実施例の技術案では、現在の受信側のCPRIのラインビットレートに基づいてFTNカプセル化を行い、カプセル化後のブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、任意レートのCPRIのカプセル化及び伝送を満たすことができ、且つブロックフレームのフレーム長が一定であり、それぞれのブロックフレームが256個のwordを含み、それぞれのwordがフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトを含み、該カプセル化後のフレームは構造が簡単であり、従って、エンドツーエンドの伝送遅延を効果的に減少させ、伝送効率を向上させる。

Claims (13)

  1. データカプセル化方法であって、
    受信側の共通公衆無線インターフェース(CPRI)のラインビットレートに基づいて、フロントホール伝送ネットワーク(FTN)カプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを、ブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のバイトの組み合わせ(word)である固定された一定のフレーム長を有し、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれることを含み、それぞれのブロックフレームのデータ内容は、選択1(Option1)のCPRIラインビットレートに対応するCPRIレートによって送信される、CPRIに対応するフレームのデータ内容である、前記データカプセル化方法。
  2. 前記それぞれのwordに含まれるフレームオーバーヘッドバイトが1個のバイトを占有し、フレームペイロードバイトが16個のバイトを占有する
    請求項1に記載のデータカプセル化方法。
  3. 前記ブロックフレームには、
    フレーム同期バイト、汎用通信チャネル(GCC)バイト、ビットインターリーブパリティ(BIP)バイト、前方誤り訂正(FEC)フレームペイロードバイト、運用管理及び保守(OAM)バイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及び予約(RES)バイトのうちの少なくとも1つのフレームオーバーヘッドバイトが含まれる
    請求項1に記載のデータカプセル化方法。
  4. 前記ブロックフレームに含まれるフレームオーバーヘッドバイトフレームが、フレーム同期バイト、GCCバイト、BIPバイト、FECフレームペイロードバイト、OAMバイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及びRESバイトを含む場合、
    前記ブロックフレームにおける1番目のword〜6番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがフレーム同期バイトであり、
    前記ブロックフレームにおける7番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがGCCバイトであり、
    前記ブロックフレームにおける8番目のword〜10番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがBIPバイトであり、
    前記ブロックフレームにおける11番目のword〜154番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがFECフレームペイロードバイトであり、
    前記ブロックフレームにおける155番目のword〜226番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがOAMバイトであり、
    前記ブロックフレームにおける227番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトが同期バイトであり、
    前記ブロックフレームにおける228番目のword〜253番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがFECフレームオーバーヘッドバイトであり、
    前記ブロックフレームにおける254番目のword〜256番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトがRESバイトである
    請求項3に記載のデータカプセル化方法。
  5. 受信側の共通CPRIのラインビットレートに基づいて、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームをブロックフレームの組み合わせにカプセル化することは、
    受信側のCPRIのラインビットレートが選択1(Option1)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを1つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、
    受信側のCPRIのラインビットレートが選択2(Option2)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、
    受信側のCPRIのラインビットレートが選択3(Option3)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを4つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、
    受信側のCPRIのラインビットレートが選択4(Option4)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを5つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、
    受信側のCPRIのラインビットレートが選択5(Option5)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを8つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、
    受信側のCPRIのラインビットレートが選択6(Option6)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを10個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、
    受信側のCPRIのラインビットレートが選択7及び7A(Option7及び7A)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを16個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、
    受信側のCPRIのラインビットレートが選択8(Option8)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを20個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、
    受信側のCPRIのラインビットレートが選択9(Option9)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを24個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、
    受信側のCPRIのラインビットレートが選択10(Option10)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを48個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化することと、を含む
    請求項1に記載のデータカプセル化方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータカプセル化方法に基づくデータ伝送方法であって、
    それぞれのデータ伝送周期に、少なくとも1つの受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、それぞれの受信側に対して、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを、ブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のバイトの組み合わせ(word)を含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれることと、
    プリセットの伝送周期内の各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置に基づいて、それぞれのブロックフレームの組み合わせをフレックストンネルの対応位置にマッピングして伝送することと、を含む、前記データ伝送方法。
  7. データカプセル化装置であって、
    受信側の共通公衆無線インターフェース(CPRI)のラインビットレートを保存するように構成される記憶モジュールと、
    受信側のCPRIのラインビットレートに基づいて、フロントホール伝送ネットワーク(FTN)カプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを、ブロックフレームの組み合わせにカプセル化するように構成されるカプセル化モジュールであって、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のバイトの組み合わせ(word)である固定された一定のフレーム長を有し、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれ、それぞれのブロックフレームのデータ内容が選択1(Option1)のCPRIラインビットレートに対応するCPRIレートによって送信される、CPRIに対応するフレームのデータ内容である、カプセル化モジュールと、を備える、前記データカプセル化装置。
  8. 前記カプセル化モジュールは、カプセル化後の前記ブロックフレームに含まれるフレームオーバーヘッドバイトフレームが、フレーム同期バイト、汎用通信チャネル(GCC)バイト、ビットインターリーブパリティ(BIP)バイト、前方誤り訂正(FEC)フレームペイロードバイト、運用管理及び保守(OAM)バイト、同期バイト、FECフレームオーバーヘッドバイト及び予約(RES)バイトを含む場合、前記ブロックフレームにおける1番目のword〜6番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをフレーム同期バイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける7番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをGCCバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける8番目のword〜10番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをBIPバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける11番目のword〜154番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをFECフレームペイロードバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける155番目のword〜226番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをOAMバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける227番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトを同期バイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける228番目のword〜253番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをFECフレームオーバーヘッドバイトとして設定し、前記ブロックフレームにおける254番目のword〜256番目のwordにおけるフレームオーバーヘッドバイトをRESバイトとして設定するように構成される
    請求項7に記載のデータカプセル化装置。
  9. 前記カプセル化モジュールは、受信側のCPRIのラインビットレートが選択1(Option1)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを1つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択2(Option2)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを2つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択3(Option3)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを4つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択4(Option4)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを5つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択5(Option5)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを8つのブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択6(Option6)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを10個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択7及び7A(Option7及び7A)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを16個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択8(Option8)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを20個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択9(Option9)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを24個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化し、受信側のCPRIのラインビットレートが選択10(Option10)である場合、FTNカプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを、48個のブロックフレームを含むブロックフレームの組み合わせにカプセル化するように構成される
    請求項7に記載のデータカプセル化装置。
  10. 請求項7〜9のいずれか1項に記載のデータカプセル化装置に基づくデータ伝送装置であって、
    それぞれのデータ伝送周期に、少なくとも1つの受信側の共通公衆無線インターフェース(CPRI)のラインビットレートに基づいて、それぞれの受信側に対して、フロントホール伝送ネットワーク(FTN)カプセル化方式を用いて、CPRIに対応するフレームを、ブロックフレームの組み合わせにカプセル化するように構成されるカプセル化モジュールであって、前記ブロックフレームの組み合わせには少なくとも1つのブロックフレームが含まれ、それぞれのブロックフレームが256個のバイトの組み合わせ(word)を含み、それぞれのwordにはフレームオーバーヘッドバイト及びフレームペイロードバイトが含まれる、カプセル化モジュールと、
    プリセットの伝送周期内の各ブロックフレームの組み合わせのマッピング位置に基づいて、それぞれのブロックフレームの組み合わせをフレックストンネルの対応位置にマッピングして伝送するように構成される伝送モジュールと、を備える、前記データ伝送装置。
  11. コンピュータ記憶媒体であって、
    コンピュータ実行可能命令が記憶され、前記コンピュータ実行可能命令は請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータカプセル化方法におけるステップを実行することに用いられ、
    又は、前記コンピュータ実行可能命令は請求項6に記載のデータ伝送方法におけるステップを実行することに用いられる、前記コンピュータ記憶媒体。
  12. データカプセル化装置であって、
    プロセッサと、プロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、を備え、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを実行するとき、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法におけるステップを実行することに用いられる、前記データカプセル化装置。
  13. 請求項12に記載のデータカプセル化装置に基づくデータ伝送装置であって、
    プロセッサと、プロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、を備え、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを実行するとき、請求項6に記載の方法におけるステップを実行することに用いられる、前記データ伝送装置。
JP2019527144A 2016-12-27 2017-12-26 データカプセル化方法及びデータ伝送方法、装置並びにコンピュータ記憶媒体 Active JP6893244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611229086.0A CN106899342B (zh) 2016-12-27 2016-12-27 一种数据封装、传输方法及装置
CN201611229086.0 2016-12-27
PCT/CN2017/118630 WO2018121529A1 (zh) 2016-12-27 2017-12-26 一种数据封装、传输方法、装置和计算机存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500481A JP2020500481A (ja) 2020-01-09
JP6893244B2 true JP6893244B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=59198561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527144A Active JP6893244B2 (ja) 2016-12-27 2017-12-26 データカプセル化方法及びデータ伝送方法、装置並びにコンピュータ記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11121811B2 (ja)
EP (1) EP3550932B1 (ja)
JP (1) JP6893244B2 (ja)
KR (1) KR102309444B1 (ja)
CN (1) CN106899342B (ja)
WO (1) WO2018121529A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106899342B (zh) * 2016-12-27 2019-01-01 中国移动通信有限公司研究院 一种数据封装、传输方法及装置
CN113421415B (zh) * 2021-06-18 2022-09-30 中国科学技术大学 一种基于以太网的深地勘探井下高速数据传输系统及方法
CN114448566A (zh) * 2021-12-31 2022-05-06 华为技术有限公司 一种数据交换的方法、交换装置和处理装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7028241B1 (en) * 2002-06-13 2006-04-11 Applied Micro Circuits Corporation Optical transport network frame structure with dynamically allocable in-band data channel and forward error correction byte capacity
CN1262082C (zh) * 2003-06-16 2006-06-28 严尔林 多路通信按帧复接方法及其同步数字复接器
CN1791057B (zh) * 2004-12-15 2011-06-15 华为技术有限公司 在光传送网中传输数据业务的方法及其装置
CN1956564A (zh) * 2005-10-26 2007-05-02 Ut斯达康通讯有限公司 分布式基站系统中基于cpri的多协议信号传输方法及其装置
CN101409667B (zh) * 2007-10-12 2011-08-24 中国移动通信集团公司 无线电基站中的数据交互方法、设备及系统
CN102118191B (zh) * 2010-01-06 2014-01-08 华为技术有限公司 一种通用公共无线接口数据的传递方法、设备及系统
CN101860408B (zh) * 2010-06-11 2013-10-16 和记奥普泰通信技术有限公司 一种同步数字系列信号的传输方法
JP5821587B2 (ja) * 2011-03-30 2015-11-24 富士通株式会社 無線装置、無線制御装置、および同期確立方法
EP2602948A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-12 Alcatel Lucent A method of processing a digital signal for transmission, a method of processing an optical data unit upon reception, and a network element for a telecommunications network
US9277424B2 (en) 2013-02-28 2016-03-01 Keysight Technologies, Inc. Method and apparatus for determining the configuration of a cellular transmission system
US9647759B2 (en) * 2013-12-22 2017-05-09 IPLight Ltd. Efficient mapping of CPRI signals for sending over optical networks
JP2015133555A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社日立製作所 Cpri伝送方式
KR101501432B1 (ko) * 2014-04-15 2015-03-12 주식회사 이노와이어리스 Cran 환경에서 tdd 송/수신 전환 시점 제어 방법
US10333644B2 (en) 2015-03-04 2019-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Encapsulating digital communications signals for transmission on an optical link
US10721538B2 (en) 2015-03-08 2020-07-21 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting and receiving broadcast signal
WO2016155828A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A network node
CN105187161B (zh) * 2015-09-11 2019-01-01 深圳三星通信技术研究有限公司 一种cpri帧在以太网上的传输方法及装置
CN106899342B (zh) * 2016-12-27 2019-01-01 中国移动通信有限公司研究院 一种数据封装、传输方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3550932A1 (en) 2019-10-09
CN106899342B (zh) 2019-01-01
EP3550932B1 (en) 2020-10-28
WO2018121529A1 (zh) 2018-07-05
JP2020500481A (ja) 2020-01-09
KR20190080900A (ko) 2019-07-08
US20190349133A1 (en) 2019-11-14
CN106899342A (zh) 2017-06-27
US11121811B2 (en) 2021-09-14
KR102309444B1 (ko) 2021-10-07
EP3550932A4 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11165698B2 (en) Method for transmitting service signal by using ethernet channel and communications device
US10771177B2 (en) Method for transmitting client signal in optical transport network, and optical transport device
CN113316037B (zh) 一种业务承载的方法、设备和系统
EP3089423B1 (en) Ethernet signal transmission method, scheduling method and device and system thereof
EP3319254A1 (en) Method for data transmission, transmitter and receiver
US11477549B2 (en) Transmission network system, data switching and transmission method, apparatus and equipment
US10623836B2 (en) Service transmission method and first transmission device
KR102383297B1 (ko) 서비스 주파수를 투명하게 전송하기 위한 방법 및 디바이스
JP6893244B2 (ja) データカプセル化方法及びデータ伝送方法、装置並びにコンピュータ記憶媒体
WO2019071369A1 (zh) 光网络中数据传输方法及光网络设备
US11223422B2 (en) Method and apparatus for processing ethernet data in optical network, and system
AU2010230712A1 (en) Method and Device for Sending Data and Receiving Service Data
CN102388594B (zh) 数据传输的方法、设备及系统
CN102804651B (zh) 网络中断期间通过伪线连接保持时分复用
CN106341352B (zh) 用于光传送网的域间接口数据传送的方法和装置
WO2019061406A1 (zh) 一种业务数据发送方法及装置
WO2019011003A1 (zh) 一种光网络中光监控信道处理的方法和装置
CN117354159A (zh) 切片方法、业务处理方法、通信节点及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150