JP6887791B2 - Sheet processing device and image forming device equipped with this - Google Patents

Sheet processing device and image forming device equipped with this Download PDF

Info

Publication number
JP6887791B2
JP6887791B2 JP2016239198A JP2016239198A JP6887791B2 JP 6887791 B2 JP6887791 B2 JP 6887791B2 JP 2016239198 A JP2016239198 A JP 2016239198A JP 2016239198 A JP2016239198 A JP 2016239198A JP 6887791 B2 JP6887791 B2 JP 6887791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
punch
roller
shift
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016239198A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018095345A (en
Inventor
貴博 中野
貴博 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2016239198A priority Critical patent/JP6887791B2/en
Priority to US15/830,813 priority patent/US10562731B2/en
Priority to CN201711283875.7A priority patent/CN108217281B/en
Priority to CN202110543024.1A priority patent/CN113511543B/en
Publication of JP2018095345A publication Critical patent/JP2018095345A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6887791B2 publication Critical patent/JP6887791B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、シートに区分とシート端縁の処理を施すシート処理装置及び画像形成装置に関し、より詳しくは、シートの搬送過程でシートを中継ローラでニップしてシフトするとともにこのシフトするシートの端縁にパンチ孔穿孔あるいはシートのコーナカットを行って集積トレイで区分け集積する装置に関する。 The present invention relates to a sheet processing device and an image forming device that classify a sheet and process the edge of the sheet. More specifically, the sheet is niped and shifted by a relay roller in the process of conveying the sheet, and the edge of the sheet to be shifted is shifted. The present invention relates to an apparatus in which punch holes are drilled in the edges or corners of sheets are cut to separate and accumulate sheets in an accumulation tray.

従来、複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等の画像形成装置においては、画像を形成したシートに対し綴じ処理、穿孔処理あるいはシートコーナのカット区分け処理等のシート処理を行うシート処理装置を備えたものがある。 Conventionally, in image forming devices such as copiers, laser beam printers, facsimiles, and multifunction devices thereof, sheet processing such as binding processing, perforation processing, or sheet corner cut division processing is performed on the sheet on which an image is formed. Some are equipped with a device.

このような画像形成装置では、装置を全体として小型化するために上記の綴じなどを行う装置を画像形成部の上方と画像読み取り部の間の胴内の空間に配置し、排出するシートにパンチ孔を穿孔したり、上下に位置する集積トレイに振り分けて排出したりするものが、たとえば、本出願人より出願された特許文献1に示されている。 In such an image forming apparatus, in order to reduce the size of the apparatus as a whole, the above-mentioned binding or the like is arranged in the space above the image forming portion and in the body between the image reading portions, and punches are punched in the sheet to be discharged. For example, Patent Document 1 filed by the present applicant shows a method of perforating a hole or sorting and discharging the storage trays located above and below.

また、比較的大型のシート処理装置において、綴じユニットに搬入前に画像形成装置から排出されたシートをその搬送過程において搬送方向に対して交差する方向の手前側(装置のフロント側)と奥側(装置のリア側)に指定枚数ごとにシフト移動して集積トレイで区分けする装置であって、この区分けするシートに穿孔するパンチユニットを配置したものが特許文献2に示されている。 Further, in a relatively large sheet processing device, the front side (front side of the device) and the back side in the direction in which the sheet discharged from the image forming device before being carried into the binding unit intersects the transport direction in the transport process. Patent Document 2 shows a device (on the rear side of the device) that shifts by a specified number of sheets and sorts by a stacking tray, in which a punch unit for punching is arranged in the sorting sheet.

この装置は、パンチユニットを装置入り口に配置して、このパンチユニットからの通過後にシフトローラによる穿孔位置の位置出しを行い、スイッチバックしてその上流側に位置するパンチユニットに移動して、穿孔処理する。この穿孔処理後に、再びパンチユニットから排出してシフトローラによるシフトを行うことにより、穿孔処理したシートをスタックトレイで区分け集積している。 In this device, a punch unit is placed at the entrance of the device, the punching position is positioned by a shift roller after passing through the punching unit, and the punching unit is switched back to move to the punching unit located upstream of the punching unit for punching. To process. After this punching process, the punched sheets are discharged from the punch unit again and shifted by a shift roller, so that the punched sheets are separated and accumulated by the stack tray.

ところで、上述のようなパンチユニットでは、パンチ刃をこれに対応するダイ孔に移動して穿孔を行っている。このパンチ刃とダイ孔は通常シートに対して2穴または3穴の穿孔処理を行うためシート搬送方向と交差する方向に複数対(5対以上)配列されている。このパンチ刃とダイ孔の穿孔処理により、この位置からパンチ屑をパンチ屑ボックスに収納するが、穿孔処理の高速化の要求に伴いすぐにこのパンチユニット屑ボックスが満杯となり、装置を停止する必要が生じる。このため本出願人の出願である特許文献3においては、屑ボックス内の屑を移動するレバー(掃拭手段)を周期的に動作させることを提案した。これにより屑ボック内の屑を平坦化が図れている。 By the way, in the punch unit as described above, the punch blade is moved to the corresponding die hole to perform punching. The punch blades and die holes are usually arranged in a plurality of pairs (5 pairs or more) in a direction intersecting the sheet transport direction in order to punch two or three holes in the sheet. By punching the punch blade and die hole, punch scraps are stored in the punch scrap box from this position, but the punch unit scrap box is immediately full due to the demand for faster punching process, and it is necessary to stop the device. Occurs. Therefore, in Patent Document 3, which is the application of the present applicant, it is proposed to periodically operate the lever (sweeping means) for moving the dust in the waste box. As a result, the debris in the debris bock is flattened.

日本特許第5608479号公報Japanese Patent No. 5608479 日本特許第5528088号公報Japanese Patent No. 5528088 日本特許第4236565号公報Japanese Patent No. 4236565

しかしながら、特許文献1のものは、比較的小型であるが綴じ処理を行うために一旦戴置する処理トレイ上でシート束を区分けする整合板を用いてのシート区分けは可能であるが、高速化に対応することは限界があり、比較的多用される、たとえば多用されるA4やレター以下の長さのシートの区分け処理の高速化が望まれている。 However, although Patent Document 1 is relatively small, it is possible to classify sheets using a matching plate that separates sheet bundles on a processing tray that is temporarily placed for binding processing, but the speed is increased. There is a limit to the number of sheets that can be used, and it is desired to speed up the sorting process of sheets that are relatively frequently used, for example, A4 or a letter or less, which is frequently used.

ところで、特許文献2に示すパンチ孔を穿孔するシートの区分けも可能としているが、この装置は搬送するシートをシフトするシフトローラの上流側にパンチユニットを有している。このため、通常行われているシート後端側にパンチ孔を穿孔するためには一旦シートをシフトローラのみでニップして移動できる位置まで搬送し、その後にパンチとの位置あわせを行うことが必要であり、特に高速が要求される汎用サイズ(A4やレター)にパンチと区分けをする際には思いのほか処理時間を要していた。 By the way, although it is possible to classify the sheets for punching the punch holes shown in Patent Document 2, this apparatus has a punch unit on the upstream side of the shift roller for shifting the sheet to be conveyed. For this reason, in order to drill a punch hole on the rear end side of the sheet, which is usually performed, it is necessary to once transport the sheet to a position where it can be moved by niping it only with a shift roller, and then align it with the punch. Therefore, it took more time than expected when classifying a general-purpose size (A4 or letter), which requires high speed, from a punch.

また、特許文献3に示すものは、上記のようなパンチユニットに収納されるパンチ屑の平坦化を行うものであるが、屑ボックス内の屑を移動するレバー(掃拭手段)を設けているが、最近の穿孔処理の要求に従い何回もレバー(掃拭手段)の移動をしなければならず、また屑の蓄積量が多いと比較的大きな力でこのレバー(掃拭手段)を移動しなければならずこのための駆動の大型化が必要であった。 Further, what is shown in Patent Document 3 is for flattening punch debris stored in the punch unit as described above, but is provided with a lever (sweeping means) for moving the debris in the debris box. However, the lever (sweeping means) must be moved many times in accordance with the recent demand for drilling, and when the amount of accumulated waste is large, this lever (sweeping means) is moved with a relatively large force. It had to be done, and it was necessary to increase the size of the drive for this purpose.

そこで、この発明は、多数のシートを穿孔処理する際に、屑ボックスに対する穿孔位置を変更するとの着想に基づきなされたもので、屑ボック内でのパンチ屑の分散化を行い、仮にレバー(掃拭手段)などを設けるにしても、予めパンチ屑の分散化してから平坦を図りこれらの駆動の小型化や簡易化を図ることを課題している。 Therefore, the present invention was made based on the idea of changing the drilling position with respect to the scrap box when punching a large number of sheets, and disperses the punched scraps in the scrap box, and temporarily levers (sweeps). Even if a wiping means) or the like is provided, it is a problem to disperse the punch debris in advance and then flatten the drive to reduce the size and simplification of these drives.

上記の課題を解決するために、この発明は、下記の構成を有する。
搬送されるシートをシフトし当該シフトされたシートの端部にパンチ孔を穿孔して集積トレイに集積するシート処理装置であって、搬入口からのシートを案内する搬入経路と、前記搬入経路に設けられシートを搬送すると共にシート搬送方向と交差する方向にシフトするシフトローラと、前記シフトローラの下流側に位置し前記搬入経路からのシートを前記集積トレイに向けて搬入する搬入ローラと、前記搬入ローラの上流側に設けられシートの端部にパンチ孔を穿孔するとともに前記穿孔による屑を回収する屑ボックスを有するパンチユニットと、前記シフトローラとパンチユニットを制御する制御手段と、を備え、前記パンチユニットは、シートに当接する複数のパンチ刃と前記パンチ刃を受ける複数のダイ孔によりパンチ孔をシートに穿孔するとともにこれらのパンチ刃とダイ孔をともにシート搬送方向と交差方向に移動可能し、前記パンチ刃によるシートからのパンチ屑を受ける屑ボックスを前記パンチ刃とダイ孔との交差方向の移動範囲を覆う範囲に固定して設けられ前記制御手段は、前記集積トレイに集積されたシートの枚数が所定枚数になると、前記シフトローラによりシートをシフトさせ、前記パンチ刃及び前記ダイ孔を前記シフトローラのシフト方向と同じ方向にシフトさせ、次の所定枚数となるまで前記シフトローラによりシートをシフトさせ、前記パンチ刃及び前記ダイ孔を当該シフトした位置にとどめる、ように制御することを特徴とする
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
A sheet processing apparatus for integrated punch holes drilled to the stacking tray to the end of the shifted the shift sheet conveyed sheet, a conveyance path for guiding a sheet from the carry-in port, the conveyance path a shift roller which shifts in a direction intersecting the sheet conveying direction with provided to convey a sheet, and carrying rollers for carrying the sheet from the conveyance path located downstream of the shift roller toward the stacking tray, the comprising a punch unit having a debris box for collecting debris by the perforations as well as punches holes in the ends of the formed sheet on the upstream side of the carrying roller, and a control means for controlling the shift roller and punching unit, the punch unit, the sheet can move the punch holes of a plurality of die holes for receiving a plurality of punch blade abuts with the punch blades in both the sheet conveying direction and cross direction of these punch blade and die hole while drilling into a sheet and then, provided to secure the scrap box to receive the punch waste from the sheet by the punch blade in a range covering a moving range in the transverse direction of said punch blade and die hole, said control means integrated into said stacking tray When the number of sheets is a predetermined number, the shift roller shifts the sheets, shifts the punch blade and the die hole in the same direction as the shift direction of the shift roller, and shifts until the next predetermined number of sheets is reached. The sheet is shifted by a roller, and the punch blade and the die hole are controlled to stay at the shifted position .

この本発明によれば、多数のシートを穿孔処理する際に、屑ボック内でのパンチ屑の分散化を行い、仮にレバー(掃拭手段)などを設けるにしても、予めパンチ屑の分散化してから平坦を図ることができるので、これらの駆動の小型化や簡易化を図ることができる。 According to the present invention, when a large number of sheets are perforated, the punch debris is dispersed in the debris box, and even if a lever (sweeping means) or the like is provided, the punch debris is dispersed in advance. Since it can be flattened after that, it is possible to reduce the size and simplification of these drives.

本発明に係わる画像形成装置とシート処理装置を組み合わせた全体構成を示した説明図。Explanatory drawing which showed the whole structure which combined the image forming apparatus and the sheet processing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係わるシート処理装置の全体説明図。The whole explanatory view of the sheet processing apparatus which concerns on this invention. シフトローラ(中継ローラ)ユニットを含む搬送ユニットの説明図。Explanatory drawing of a transport unit including a shift roller (relay roller) unit. シート処理装置の処理トレイ(戴置トレイ)周辺の駆動説明図。Explanatory drawing of driving around the processing tray (placement tray) of a sheet processing apparatus. 図4の処理トレイに設けられてシート幅方向に移動する整合部材(整合板)の移動構成の説明図。FIG. 5 is an explanatory view of a moving configuration of a matching member (matching plate) provided on the processing tray of FIG. 4 and moving in the sheet width direction. 図4の処理トレイ端部に位置する綴じユニットの移動位置説明図。FIG. 6 is an explanatory view of a moving position of a binding unit located at an end of a processing tray of FIG. シフトローラ(中継ローラ)ユニットとシート長さと関係の説明図。Explanatory drawing of the relationship between the shift roller (relay roller) unit and the seat length. シフトローラ(中継ローラ)ユニットの駆動を説明する側面断面図。A side sectional view illustrating the driving of a shift roller (relay roller) unit. シフトローラ(中継ローラ)ユニットの駆動を説明する正面説明図。The front explanatory view explaining the driving of a shift roller (relay roller) unit. シートの端部処理ユニットとしての屑ボックスを含むパンチユニット説明図。Explanatory drawing of a punch unit including a waste box as an edge processing unit of a sheet. 屑ボックスを含むパンチユニットの穿孔駆動説明図。Explanatory drawing of punching drive of a punch unit including a waste box. パンチユニットに取り付けられるシート側縁検出センサ説明図。Explanatory drawing of a seat side edge detection sensor attached to a punch unit. シフトローラ(中継ローラ)ユニットによるシートのシフトが完了した状態を説明する図である。図13(a)は、第1搬送経路の搬入ローラ手前でシフトが完了している状態の説明図。図13(b)は、第2搬送経路の分岐ローラ手前でシフトが完了している状態の説明図。It is a figure explaining the state which the shift of a sheet by a shift roller (relay roller) unit is completed. FIG. 13A is an explanatory view of a state in which the shift is completed before the carry-in roller of the first transport path. FIG. 13B is an explanatory view of a state in which the shift is completed before the branch roller of the second transport path. 搬入されたシートが再び画像形成部に導かれる際のスイッチバック時シフトローラが離間状態にある説明図。Explanatory drawing in which the shift roller is separated at the time of switchback when the carried-in sheet is guided to the image forming part again. シートのシフトローラユニットへの搬送状態を示す図で、図15(a)は、シートが画像形成部からシフトローラユニットに搬入を開始している状態図。図15(b)はシフトローラユニットにより手前側(装置のフロント側)あるいは奥側(装置のリア側)にシートのシフトが完了した状態図。FIG. 15A is a diagram showing a state in which the sheet is conveyed to the shift roller unit, and FIG. 15A is a state diagram in which the sheet has started to be carried into the shift roller unit from the image forming portion. FIG. 15B is a state diagram in which the shift roller unit completes the shift of the seat to the front side (front side of the device) or the back side (rear side of the device). シートのシフトローラユニットからの搬出とパンチユニットによる穿孔状態を説明する図で、図16(a)はシフトローラユニットローラからシフト済みシートが排出された状態を説明する図で、図16(b)は、搬入ローラを停止してパンチユニットにより穿孔処理を行っている状態の説明図。FIG. 16 (a) is a diagram for explaining a state in which the sheet is carried out from the shift roller unit and a punching state by the punch unit, and FIG. 16 (a) is a diagram for explaining a state in which the shifted sheet is discharged from the shift roller unit roller. Is an explanatory diagram of a state in which the carry-in roller is stopped and the punching unit is used for drilling. 図15のシートの状態を平面的に対応させた図で、図17(a)は図15(a)に対応して、シートが画像形成部からシフトローラユニットに搬入を開始している状態図。図17(b)は図15(b)に対応して、シフトローラユニットにより手前側(装置のフロント側)にシートのシフトが完了した状態図。FIG. 17A is a diagram in which the states of the sheet of FIG. 15 correspond to each other in a plane, and FIG. 17A is a state diagram of the sheet starting to be carried into the shift roller unit from the image forming unit in accordance with FIG. 15A. .. FIG. 17 (b) is a state diagram in which the shift roller unit completes the shift of the seat to the front side (front side of the device) corresponding to FIG. 15 (b). 図16のシートの状態を平面的に対応させた図で、図18(a)は図16(a)に対応して、シフトローラユニットローラから手前側(装置のフロント側)にシフト済みシートが排出された状態を説明する図で、図18(b)は図16(b)に対応して、搬入ローラを停止して手前側(装置のフロント側)にシフトしたシートにパンチユニットで穿孔処理を行っている状態の説明図。FIG. 18A is a view in which the states of the seats of FIG. 16 correspond to each other in a plane. FIG. 18A corresponds to FIG. 16A, and the shifted seat is moved from the shift roller unit roller to the front side (front side of the device). In the figure for explaining the discharged state, FIG. 18B corresponds to FIG. 16B, in which the carry-in roller is stopped and the sheet shifted to the front side (front side of the device) is punched with a punch unit. Explanatory drawing of the state which is performing. 図15と図16のシートの状態を平面的に対応させた図で、図19(a)は図15(b)に対応して、シフトローラユニットローラから奥側(装置のリア側)にシフト済みシートが排出された状態を説明する図である。図19(b)は図16(b)に対応して、搬入ローラを停止して奥側(装置のリア側)にシフトしたシートにパンチユニットで穿孔処理を行っている状態の説明図。15 and 16 are views in which the states of the seats correspond to each other in a plane, and FIG. 19 (a) shifts from the shift roller unit roller to the back side (rear side of the device) corresponding to FIG. 15 (b). It is a figure explaining the state which the finished sheet was discharged. FIG. 19B is an explanatory view of a state in which the carry-in roller is stopped and the sheet shifted to the back side (rear side of the apparatus) is punched by the punch unit in accordance with FIG. 16B. シート処理装置がパンチユニットを備えた場合と備えない搬送ガイド(ダミーパンチユニット)を設置した場合の搬送処理パターンを図とした表。A table showing the transport processing patterns when the sheet processing device is equipped with a punch unit and when a transport guide (dummy punch unit) is not provided. 図20の表によるシートの処理フロー図である。It is a processing flow chart of the sheet by the table of FIG. 図21に続くシートの処理フロー図である。It is a processing flow chart of the sheet following FIG. 図22に続くシートの処理フロー図である。It is a processing flow chart of the sheet following FIG. 図21に続くシートのラージサイズの処理フロー図である。It is a large size processing flow chart of the sheet following FIG. 図24に続くシートの処理フロー図である。It is a processing flow chart of the sheet following FIG. 図21に続く搬送ガイド(パンチユニットなし/ダミーパンチ)の場合のシートの処理フロー図である。It is a processing flow diagram of the sheet in the case of the transport guide (without punch unit / dummy punch) following FIG. 21. 図26に続くシートの処理フロー図である。It is a processing flow chart of the sheet following FIG. 集積トレイ側から見たシート束の区分け状態の説明図で、図28(a)は排出ローラからシフトローラユニットで区分けしたシートの集積状態図である。図28(b)は処理トレイの整合板で区分けしたるシートの集積状態図である。It is explanatory drawing of the division state of the sheet bundle seen from the stacking tray side, and FIG. 28A is the stacking state diagram of the sheet separated by the shift roller unit from the discharge roller. FIG. 28B is an integrated state diagram of the sheets separated by the matching plate of the processing tray. 特定シートのダイ孔への引っ掛かりを防止する説明図で、図29(a)は装置のフロント側(手前側)にダイ孔を回避シフトした説明図。図29(b)は区分けのために装置のフロント側(手前側)に大きくシフトした説明図。An explanatory view for preventing the specific sheet from being caught in the die hole, FIG. 29 (a) is an explanatory view in which the die hole is avoided and shifted to the front side (front side) of the device. FIG. 29B is an explanatory diagram in which the device is largely shifted to the front side (front side) for classification. 特定シートのダイ孔への引っ掛かりを防止する説明図で、図30(a)は装置のリア側(奥側)にダイ孔を回避シフトした説明図。図30(b)は、区分けのため、装置のリア側(奥側に)に大きくシフトした説明図。Explanatory drawing to prevent the specific sheet from being caught in the die hole, FIG. 30A is an explanatory view in which the die hole is avoided and shifted to the rear side (back side) of the device. FIG. 30B is an explanatory view that is largely shifted to the rear side (back side) of the device for division. シフトするパンチ刃・ダイ孔と固定された屑ボックスとの状態を説明する図で、図31(a)は、パンチ刃・ダイ孔がセンタ位置でシートに穿孔している図。図31(b)は、パンチ刃・ダイ孔が手前側(装置のフロント側)にシフトしてシートに穿孔している図。図31(c)は、パンチ刃・ダイ孔が奥側(装置のリア側)にシフトしてシートに穿孔している図である。It is a figure explaining the state of the punch blade / die hole to shift and the fixed waste box, and FIG. 31 (a) is the figure which punches the punch blade / die hole in the sheet at the center position. FIG. 31 (b) is a diagram in which the punch blade / die hole is shifted to the front side (front side of the apparatus) to punch the sheet. FIG. 31 (c) is a diagram in which the punch blade / die hole is shifted to the back side (rear side of the apparatus) to punch the sheet. シートの端部処理ユニットの他の実施例を示すもので、パンチ・コーナカットユニットの平面説明図である。It shows another embodiment of the sheet edge processing unit, and is the plane explanatory view of the punch corner cut unit. 図32のパンチ・コーナカットユニット斜視図である。It is a perspective view of the punch corner cut unit of FIG. 32. 図1の全体構成における制御構成のブロック図。FIG. 2 is a block diagram of a control configuration in the overall configuration of FIG.

以下、本発明に係わるシートを搬送経路中で搬送方向と交差する方向にシフトするとともにシートにパンチ孔穿孔する各ユニットなどを含むシート処理装置B及びこれを取り付ける画像形成装置Aについて図を参照して説明する。 Hereinafter, reference is made to a drawing regarding a sheet processing device B including each unit that shifts the sheet according to the present invention in a direction intersecting the transport direction in the transport path and punches holes in the sheet, and an image forming device A to which the sheet is attached. I will explain.

図1は本発明に係わるシート処理装置Bと画像形成装置Aと全体構成を示した説明図である。図2は本発明に係わるシフトローラユニット50有する搬送ユニット40、パンチユニット60、綴じユニット100、第1の集積トレイ110、第2の集積トレイ115などシートを処理する各ユニットを含むシート処理装置Bの説明図である。 FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of a sheet processing device B and an image forming device A according to the present invention. FIG. 2 shows a sheet processing device B including a transport unit 40 having a shift roller unit 50 according to the present invention, a punch unit 60, a binding unit 100, a first accumulation tray 110, a second accumulation tray 115, and other units for processing sheets. It is explanatory drawing of.

[画像形成装置A]
図1に示す画像形成装置Aは、電子写真方式を用いたもので画像形成部2の下方にシートを収納する3段の給紙カセット1a、1b、1cからなる給紙部と、シート処理装置Bを装着しないときは画像形成部2の上方を排紙空間としてその上方に画像読取装置20を配置してある。したがって、シート処理装置Bを配置する場合には、図示の様に上記排紙空間を利用する所謂胴内タイプとして装置フレーム29上に配置している。
[Image forming apparatus A]
The image forming apparatus A shown in FIG. 1 uses an electrophotographic method, and includes a paper feeding unit composed of three stages of paper feeding cassettes 1a, 1b, and 1c for storing sheets below the image forming unit 2, and a sheet processing device. When B is not attached, the image reading device 20 is arranged above the image forming unit 2 with the paper ejection space above the image forming unit 2. Therefore, when the sheet processing device B is arranged, it is arranged on the device frame 29 as a so-called in-body type that utilizes the paper ejection space as shown in the figure.

上記の画像形成部2は中間転写ベルトを用いたタンデム方式を採用している。すなわち、4色の色成分(イエロー2Y、マゼンダ2M、シアン2C、ブラック2BK)を用いており、例えばイエロー2Yにおいては、像担持体としての感光ドラム3aと、この感光ドラム3aを帯電する帯電ローラからなる帯電装置4aと、画像読取装置20で読み取った画像信号を潜像とする露光装置5aを有している。さらに、感光ドラム3aに形成された潜像をトナー像として形成する現像装置6aと、この現像装置6aで形成された感光ドラム3a上の像を中間転写ベルト9に1次転写する一次転写ローラ7aを備えている。この構成が色成分ごとに中間転写ベルト9に1次転写される。感光ドラム3aに残った色成分は感光クリーナ8aによって回収され次の画像形成に備えられる。これらは図1に示す様に他の色成分(マゼンダ2M、シアン2C、ブラック2BK)についても同様になっている。 The image forming unit 2 adopts a tandem method using an intermediate transfer belt. That is, four color components (yellow 2Y, magenta 2M, cyan 2C, black 2BK) are used. For example, in yellow 2Y, a photosensitive drum 3a as an image carrier and a charging roller for charging the photosensitive drum 3a are used. It has a charging device 4a including a charging device 4a, and an exposure device 5a that uses an image signal read by the image reading device 20 as a latent image. Further, a developing device 6a that forms a latent image formed on the photosensitive drum 3a as a toner image, and a primary transfer roller 7a that first transfers an image on the photosensitive drum 3a formed by the developing device 6a to an intermediate transfer belt 9. It has. This configuration is first transferred to the intermediate transfer belt 9 for each color component. The color component remaining on the photosensitive drum 3a is recovered by the photosensitive cleaner 8a and prepared for the next image formation. These are the same for other color components (magenta 2M, cyan 2C, black 2BK) as shown in FIG.

ところで、中間転写ベルト9の画像は、二次転写ローラ10によって給紙部1から給紙されるシートに転写され、この画像はシートに定着装置12により加圧力と熱量により溶解定着される。この中間転写ベルト9に残った重ね合わされた色成分は中間ベルトクリーナ11により、除去され次の転写に備えられる。 By the way, the image of the intermediate transfer belt 9 is transferred to the sheet fed from the paper feed unit 1 by the secondary transfer roller 10, and this image is melted and fixed to the sheet by the pressing force and the amount of heat by the fixing device 12. The superimposed color components remaining on the intermediate transfer belt 9 are removed by the intermediate belt cleaner 11 to prepare for the next transfer.

この様に画像形成されたシートは、本体の中継ローラで本体排出ローラ30に向けられるが、シートの両面に画像形成する場合は、切り替えゲートにより一旦シート処理装置B側に搬送したシートをスイッチバックさせて、循環経路17に搬送して再び画像形成部2に送りシートの裏面側に画像形成する。
この様にシートの片面あるいは両面に画像形成されたシートは、本体排出ローラ30を通じてシート処理装置Bの搬送ユニット40に搬送される。
The sheet in which the image is formed in this way is directed to the main body discharge roller 30 by the relay roller of the main body, but when the image is formed on both sides of the sheet, the sheet once conveyed to the sheet processing device B side by the switching gate is switched back. Then, the image is conveyed to the circulation path 17 and sent to the image forming unit 2 again to form an image on the back surface side of the sheet.
The sheet whose image is formed on one side or both sides of the sheet in this way is conveyed to the transfer unit 40 of the sheet processing device B through the main body discharge roller 30.

なお、画像形成部2上方の排紙空間の上方には、画像読取装置20が配置されている。ここでは原稿スタッカ25に載置した原稿を原稿送り装置24でプラテン21に送り、この送られた原稿をスキャンユニット22で照射することにより光電変換素子23(例えば、CCD)で順次読み取り、図示していないデータ貯蔵部に画像を蓄積していく。この蓄積された画像を画像形成部でシートに画像形成することは上述の通りである。 The image reading device 20 is arranged above the paper ejection space above the image forming unit 2. Here, the document placed on the document stacker 25 is fed to the platen 21 by the document feeder 24, and the sent document is irradiated by the scan unit 22 to be sequentially read by the photoelectric conversion element 23 (for example, CCD) and shown in the figure. Images are accumulated in the data storage unit that has not been used. As described above, the accumulated image is formed on the sheet by the image forming unit.

[シート処理装置B]
次に、図1及び図2の画像形成部2の上方で画像読取装置20の下方の排紙空間に配置されているシート処理装置Bについて説明する。このシート処理装置Bには、本体排出ローラ30から排出されるシートを搬入口32から受け入れるシフトローラユニット50を備えた搬送ユニット40と、シートにパンチ孔を穿孔するパンチユニット60と、この下流側で必要に応じて処理トレイ90に一時シートを載置して綴じ処理を行う綴じユニット100が配置されている。
[Sheet processing device B]
Next, the sheet processing device B arranged in the paper ejection space below the image reading device 20 above the image forming unit 2 of FIGS. 1 and 2 will be described. The sheet processing device B includes a transport unit 40 provided with a shift roller unit 50 that receives the sheet discharged from the main body discharge roller 30 from the carry-in inlet 32, a punch unit 60 that punches a punch hole in the sheet, and a downstream side thereof. A binding unit 100 is arranged in which a temporary sheet is placed on the processing tray 90 and the binding process is performed as needed.

さらにこのシート処理装置Bは、搬入口32からのシートを案内する搬入経路34から上記のシフトローラユニット50の下流で上記処理トレイ90側に導く第1搬送経路70と、シフトローラユニット50の下流で分岐した第2搬送経路が設けられている。第1搬送経路70の下流には処理トレイ90から排出されるか、あるいは第1搬送経路70から直接排出されるシートを収納する第1の集積トレイ110が設けられ、この上方には必要に応じて第2搬送経路から送られるシートを収納する第2の集積トレイ115が重なるように配置されている。 Further, the sheet processing device B has a first transport path 70 that guides the sheet from the carry-in inlet 32 to the processing tray 90 side downstream of the shift roller unit 50 from the carry-in path 34, and a downstream of the shift roller unit 50. A second transport path branched at is provided. A first accumulation tray 110 for storing sheets discharged from the processing tray 90 or directly discharged from the first transport path 70 is provided downstream of the first transport path 70, and if necessary, above this is provided. The second stack tray 115 for storing the sheets sent from the second transport path is arranged so as to overlap each other.

上記の第1の集積トレイ110は図2に示されるように、これを収納するシートの上面を集積トレイセンサム111が接して紙面を検知する紙面センサ111Sが設けてある。この紙面センサ111Sの紙面レベルにより昇降モータ110Mを駆動して、常に収納位置が一定の範囲内にあるようしている。 As shown in FIG. 2, the first stacking tray 110 is provided with a paper surface sensor 111S that detects the paper surface in contact with the stacking tray sensor 111 on the upper surface of the sheet for accommodating the first stacking tray 110. The elevating motor 110M is driven by the paper level of the paper sensor 111S so that the storage position is always within a certain range.

なお、このシート処理装置Bを構成するシートの縁部(シートの先後端縁)付近にパンチ孔を穿孔するパンチユニット60が配置されているが、特にシートへの穿孔を必要としない場合には、このパンチユニット60を単にシートをガイドする搬送ガイドユニット(60D)としてもシート処理装置Bとして機能するようになっている。この搬送ガイドユニット(60D)は、外形は、パンチユニット60と同じ形状として搬入経路34から第1搬送経路70にシートを案内するガイドとして、いわゆるダミーパンチユニットなる。この穿孔処理を行うパンチユニット60と搬送ガイドユニット(60D)の使用のパターンについては、追って説明する。 A punch unit 60 for punching punch holes is arranged near the edge of the sheet (the front and rear edge of the sheet) constituting the sheet processing device B, but when the sheet is not particularly required to be punched, the punch unit 60 is arranged. The punch unit 60 also functions as a sheet processing device B even as a transport guide unit (60D) that simply guides the sheet. The transport guide unit (60D) has the same outer shape as the punch unit 60, and is a so-called dummy punch unit as a guide for guiding the sheet from the carry-in path 34 to the first transport path 70. The pattern of use of the punch unit 60 and the transport guide unit (60D) that perform this punching process will be described later.

以下では、シート処理装置Bを構成する搬送ユニット40、パンチユニット60、処理トレイ90周辺の駆動、処理トレイ90上の整合機構、およびシートを綴じる綴じユニット100について説明する。なお、この発明により関連する搬送ユニット40とパンチユニット60については、後にその動作状態も含め詳述する。 Hereinafter, the transport unit 40, the punch unit 60, the drive around the processing tray 90, the matching mechanism on the processing tray 90, and the binding unit 100 for binding the sheets will be described. The transport unit 40 and the punch unit 60 related to the present invention will be described in detail later, including their operating states.

[搬送ユニット40]
図3に示す様に、本体排出口に設けられた本体排出ローラ30に対応してシート処理装置Bの搬送ユニット40が設けられている。この搬送ユニット40の入り口は搬入口32として、上記の本体排出ローラ30に対応している。この搬送ユニット40はシートを下流側に中継搬送するとともにシートを搬送過程でシートを搬送方向と交差する方向のフロント側(手前側)とリア側(奥側)に移動シフトするシフトローラ(中継ローラ)52を備えるシフトローラユニット50が設けられている。
[Transport unit 40]
As shown in FIG. 3, a transport unit 40 of the sheet processing device B is provided corresponding to the main body discharge roller 30 provided at the main body discharge port. The inlet of the transport unit 40 is a carry-in inlet 32 and corresponds to the main body discharge roller 30. The transfer unit 40 relays the sheet to the downstream side and moves and shifts the sheet to the front side (front side) and the rear side (back side) in the direction intersecting the transfer direction in the process of transferring the sheet (relay roller). ) 52 is provided with a shift roller unit 50.

上記搬入口32から搬入するシートは、搬入センサ42で検出され、本実施例ではこの搬入センサ42の検出より、シフトローラユニット50のシフトローラ52の搬送回転を開始するようにしてある。 The sheet carried in from the carry-in inlet 32 is detected by the carry-in sensor 42, and in this embodiment, the transfer rotation of the shift roller 52 of the shift roller unit 50 is started from the detection of the carry-in sensor 42.

シフトローラ52の下流の直後には、シートを第1搬送経路70に案内するか、第2搬送経路80を切り替える第1フラッパ68が位置している。この第1フラッパ68は、常時は第1搬送経路70シートを導く位置(図3実線位置)と、必要に応じて第2搬送経路80に位置する(図3は破線位置)移動する第1フラッパソレノイド68SLに連結されている。この第1フラッパ68の位置が第1搬送経路70と第2搬送経路80の分岐位置となる。 Immediately immediately downstream of the shift roller 52, a first flapper 68 for guiding the sheet to the first transport path 70 or switching the second transport path 80 is located. The first flapper 68 always moves at a position for guiding the first transport path 70 sheet (solid line position in FIG. 3) and, if necessary, at the second transport path 80 (broken line position in FIG. 3). It is connected to the solenoid 68SL. The position of the first flapper 68 is the branch position of the first transport path 70 and the second transport path 80.

また、第2搬送経路80には、シート両面に画像形成するために本体排出ローラ30によってスイッチバックされるシートを第2搬送経路80上方に搬送可能とする第3搬送経路88がスイッチバック開放路となっている。この第2搬送経路80と第3搬送経路88の分岐位置にもシートを選択的に案内する第2フラッパ85が第2フラッパソレノイド85SLに連結されている。 Further, in the second transport path 80, a third transport path 88 that enables the sheet switched back by the main body discharge roller 30 to be transported above the second transport path 80 in order to form an image on both sides of the sheet is a switchback open path. It has become. A second flapper 85 that selectively guides the seat to the branch position of the second transport path 80 and the third transport path 88 is also connected to the second flapper solenoid 85SL.

上記の第1搬送経路70の第1フラッパ68下流側には、パンチユニット60が設けられている。パンチユニット60については、追って述べるが、このパンチユニット60はパンチ孔に対応する位置にシートを穿孔するためのダイ孔63が設けられている。このパンチユニット60は、前述したように搬送ガイドのみで良いときは、ダミーパンチとなる搬送ガイドユニット(60D)が置き換わる場合がある。なお、この実施形態の説明においては、第1搬送経路70はP1、第2搬送経路80はP2、第3搬送経路88はP3と表記するときがある。 A punch unit 60 is provided on the downstream side of the first flapper 68 of the first transport path 70. The punch unit 60 will be described later, but the punch unit 60 is provided with a die hole 63 for punching a sheet at a position corresponding to the punch hole. As described above, when only the transport guide is sufficient for the punch unit 60, the transport guide unit (60D) serving as a dummy punch may be replaced. In the description of this embodiment, the first transport path 70 may be referred to as P1, the second transport path 80 may be referred to as P2, and the third transport path 88 may be referred to as P3.

[処理トレイ90周辺のシート搬送駆動]
ここで、図4により処理トレイ90周辺のシート搬送駆動に触れて置く。上記の第1搬送経路70(P1)にはシートを搬入する搬入ローラ72と、シートを第1搬送経路70から処理トレイ90または第1の集積トレイ110にむけて搬出する搬出ローラ74と、処理トレイ90のシートまたは搬出ローラ74のシートを第1の集積トレイ110に排出口105から排出する排出ローラ78が設けられている。この排出ローラ78は、排出下ローラ78bに対して揺動する排出上ローラ78aからなる。また、この排出ローラ78は正逆転可能となっており、正転(図4実線方向)でシートを第1の集積トレイ110側に、逆転(図4破線方向)でシートを処理トレイ90の基準面92側に送るようになっている。
[Sheet transport drive around processing tray 90]
Here, the sheet transport drive around the processing tray 90 is touched and placed according to FIG. The first transport path 70 (P1) includes a carry-in roller 72 for carrying in the sheet, and a carry-out roller 74 for carrying out the sheet from the first transport path 70 toward the processing tray 90 or the first accumulation tray 110. A discharge roller 78 for discharging the sheet of the tray 90 or the sheet of the unloading roller 74 from the discharge port 105 is provided in the first stacking tray 110. The discharge roller 78 includes a discharge upper roller 78a that swings with respect to the discharge lower roller 78b. Further, the discharge roller 78 is capable of forward and reverse rotation, and the sheet is moved to the first stacking tray 110 side in the forward rotation (in the direction of the solid line in FIG. It is designed to be sent to the surface 92 side.

この処理トレイ90上方には、シートを下方に案内する搬出ガイド76が揺動可能に設けられ、これとともに逆転する排出ローラ78により基準面92側に送り、送られたシートはかき込みコロ93の回転により、基準面92に送られて先端が整合される。これを繰り返すと処理トレイ90上にシートが束として載置されることになる。 A carry-out guide 76 for guiding the sheet downward is provided above the processing tray 90 so as to be swingable, and the sheet is fed to the reference surface 92 side by a reversing discharge roller 78, and the sent sheet is rotated by the scraping roller 93. Therefore, the tip is aligned with the reference surface 92. When this is repeated, the sheets are placed on the processing tray 90 as a bundle.

[搬出ローラの回転駆動]
まず、搬出上ローラ74aと搬出下ローラ74bからなる搬出ローラ74の駆動は、搬出ローラモータ74Mで行われる。この搬出ローラモータ74Mはハイブリッド型のステッピングモータから構成され、モータ軸の回転速度を検出する速度検出センサ44Sが配置されている。この搬出ローラモータ74Mの駆動は、伝達ギア120、122、伝達ベルト124を介してアームギア126に伝達される。このアームギア126から駆動は、搬送ローラ支持アーム136に支持された搬出上ローラ74aの上ローラ軸74ujに伝達ベルト128で伝達される。搬出上ローラ74aは、常時搬出下ローラ74bに圧a接して駆動するように搬出上ローラ74aはバネ134が支持アーム1369との間に設けられている。
[Rotary drive of unloading roller]
First, the unloading roller 74 including the unloading upper roller 74a and the unloading lower roller 74b is driven by the unloading roller motor 74M. The carry-out roller motor 74M is composed of a hybrid type stepping motor, and a speed detection sensor 44S for detecting the rotation speed of the motor shaft is arranged. The drive of the carry-out roller motor 74M is transmitted to the arm gear 126 via the transmission gears 120 and 122 and the transmission belt 124. The drive from the arm gear 126 is transmitted by the transmission belt 128 to the upper roller shaft 74uji of the carry-out upper roller 74a supported by the transfer roller support arm 136. A spring 134 of the carry-out upper roller 74a is provided between the support arm 1369 and the carry-out upper roller 74a so that the carry-out upper roller 74a is driven by being in pressure a contact with the carry-out lower roller 74b at all times.

搬出下ローラ74bの回転駆動は、搬出ローラモータ74Mの駆動を、伝達ギア120、伝達ベルト138を介して搬送下ローラ軸44sjに個設された受けギア142に伝達して行われる。 The rotational drive of the carry-out lower roller 74b is performed by transmitting the drive of the carry-out roller motor 74M to the receiving gear 142 individually provided on the carry-out lower roller shaft 44sj via the transmission gear 120 and the transmission belt 138.

また、この受けギア142からの駆動は、ワンウェイクラッチ付ギア144、伝達ベルトの役割もする突起付ベルト146でかき込みコロ93を回転する。このかき込みコロ93は、ワンウェイクラッチ付ギア144を介して伝達されているので、既に説明したように受けギア142が正逆回転しても図4の実線矢印方向のみにしか回転せず、処理トレイ90の基準面92の方向のみにシートを移送するように回転する。 Further, the drive from the receiving gear 142 rotates the scraping roller 93 with the gear 144 with a one-way clutch and the protruding belt 146 that also serves as a transmission belt. Since the scraping roller 93 is transmitted via the gear 144 with a one-way clutch, even if the receiving gear 142 rotates forward and reverse as described above, it rotates only in the direction of the solid arrow in FIG. 4, and the processing tray The sheet is rotated so as to be transferred only in the direction of the reference surface 92 of 90.

なお、上述の突起付ベルト146は先端にかき込みコロ93を回転するようにしたが、このかき込みコロ93を省略した、円形のかき込みベルトのみを回転させてもよい。ところで、搬出ローラモータ74Mの駆動は、伝達ギア120、伝達ベルト148を介して、第1搬送経路70中でシートを搬入する搬入ローラ72も駆動する In the above-mentioned belt with protrusion 146, the scraping roller 93 is rotated at the tip, but only the circular scraping belt, which omits the scraping roller 93, may be rotated. By the way, the unloading roller motor 74M is driven by the unloading roller 72 that carries in the sheet in the first transport path 70 via the transmission gear 120 and the transmission belt 148.

[排出ローラの回転駆動]
次に、排出上ローラ78aと排出下ローラ78bからなる排出ローラ78の駆動は、排出ローラモータ78Mで行われる。この排出ローラモータ78Mもハイブリッド型のステッピングモータから構成され、モータ軸の回転速度を検出する速度検出センサ78Sも同様に配置されている。この排出ローラモータ78Mの駆動は、伝達ギア150、152、伝達ベルト154を介してアームギア156に伝達される。アームギア156から駆動は、排出ローラ支持アーム166に支持された排出上ローラ78aの排出上ローラ軸48ujに伝達ベルト158で伝達される。
[Rotary drive of discharge roller]
Next, the discharge roller 78 including the discharge upper roller 78a and the discharge lower roller 78b is driven by the discharge roller motor 78M. The discharge roller motor 78M is also composed of a hybrid type stepping motor, and a speed detection sensor 78S for detecting the rotation speed of the motor shaft is also arranged in the same manner. The drive of the discharge roller motor 78M is transmitted to the arm gear 156 via the transmission gears 150 and 152 and the transmission belt 154. The drive from the arm gear 156 is transmitted by the transmission belt 158 to the discharge upper roller shaft 48uji of the discharge upper roller 78a supported by the discharge roller support arm 166.

排出上ローラ78aは、固定された排出下ローラ78bに対して離接するためアームギア156の軸を中心に回動されるように取り付けられている。この離接は、アームギア156の軸に取り付けられ、後方扇形ギアを有し先端側の移動アーム先に排出上ローラ78aを付勢するバネ164が取り付けられた排出ローラ移動アーム160によって行われる。上記の後方扇形ギアに係合する排出ローラ移動アームモータ160Mを正逆転駆動することにより、一方向回転により矢印Oの解放方向に、他方回転により矢印Cの排出下ローラ78bに圧接する矢印Cの圧接方向に移動する。 The discharge upper roller 78a is attached so as to be rotated about the axis of the arm gear 156 in order to be separated from the fixed discharge lower roller 78b. This disengagement is performed by the discharge roller moving arm 160, which is attached to the shaft of the arm gear 156 and has a rear fan-shaped gear and a spring 164 that urges the discharge upper roller 78a to the tip of the moving arm on the tip side. By driving the discharge roller moving arm motor 160M that engages with the rear fan-shaped gear in the forward and reverse directions, the arrow C is in contact with the release direction of the arrow O by one-way rotation and the discharge lower roller 78b of the arrow C by the other rotation. Move in the pressure welding direction.

なお、排出ローラ移動アームモータ160Mもステッピングモータで構成されるとともに、排出ローラ移動アーム160の位置を排出ローラ移動アームセンサ160Sで検出するようになっている。また、排出下ローラ78bの回転駆動は、排出ローラモータ78Mの駆動を、伝達ギア150、伝達ベルト168を介して排出下ローラ軸78sjに個設された受けギア169に伝達して行われる。 The discharge roller moving arm motor 160M is also composed of a stepping motor, and the position of the discharge roller moving arm 160 is detected by the discharge roller moving arm sensor 160S. Further, the rotational drive of the discharge lower roller 78b is performed by transmitting the drive of the discharge roller motor 78M to the receiving gear 169 individually provided on the discharge lower roller shaft 78sj via the transmission gear 150 and the transmission belt 168.

[整合および位置シフトのための整合板]
次に、図5により、処理トレイ90のシート搬入の都度シート側縁に当接して、シートを整合したり、シートの戴置位置を変更したりする整合構成について説明する。図5は、処理トレイ90を上面から見た図で、整合板95は、フロント側のフロント整合板95aとリア側のリア整合板95bとからなる。これらは夫々、シートの側縁に離接するフロント整合面95afとリア整合面95bfを有する。このシート側縁への離接は、フロント整合板95aの底部に設けられ、フロントラックガイド95aRGに案内されるフロント整合板ラック95aRがフロント側整合モータ95aMによってギア95aGを介して移動される。同様に、リア整合板95bの底部に設けられ、リアラックガイド95bRGに案内されるリア整合板ラック95bRがリア側整合モータ95bMによってギア95bGを介して移動される。
[Alignment plate for alignment and position shift]
Next, with reference to FIG. 5, a matching configuration in which the sheet is brought into contact with the side edge of the sheet each time the processing tray 90 is carried in to align the sheets or change the placement position of the sheets will be described. FIG. 5 is a view of the processing tray 90 viewed from above, and the matching plate 95 includes a front matching plate 95a on the front side and a rear matching plate 95b on the rear side. Each of these has a front alignment surface 95af and a rear alignment surface 95bf that are separated from each other by the side edges of the seat. The separation and contact to the seat side edge is provided at the bottom of the front matching plate 95a, and the front matching plate rack 95aR guided by the front rack guide 95aRG is moved by the front matching motor 95aM via the gear 95aG. Similarly, the rear matching plate rack 95bR provided at the bottom of the rear matching plate 95b and guided by the rear rack guide 95bRG is moved by the rear matching motor 95bM via the gear 95bG.

このフロント整合板95aとリア整合板95bは、マルチ綴じをするときはシートセンターを基準として整合したり、コーナ綴じのときは、図5のように片側基準として整合したり綴じ方などよって整合の基準を変更することができる。また、シート処理部の1つとして、処理トレイ90に戴置されたシート束を片寄せしこれを第1集積トレイに排出することによってシート束を区分けするいわゆるジョグ処理も可能となっている。なお、処理トレイ90にシートを搬入する搬出ローラ74とその条間には搬出するシートに腰付けを行う搬出コロ75が板バネで付勢されている。 The front alignment plate 95a and the rear alignment plate 95b are aligned based on the seat center when multi-binding, and are aligned as one-sided reference when corner binding, or are aligned according to the binding method. You can change the criteria. Further, as one of the sheet processing unit, and biasing the sheet bundle the placing on the processing tray 90, and can be called jog processing for dividing the sheet bundle by discharging it to the first stacking tray .. Incidentally, unloading rollers 75 and discharge rollers 74 for carrying the sheet to the processing tray 90 between its conditions for performing hip with the sheet unloading is biased by the plate spring.

[綴じユニットとその移動]
次に、本実施例の綴じユニット100の綴じ処理は既に公知なので詳細な説明を省略するが、綴じユニット100のステープラ100SPが綴じ位置で停止すると、ステープラSPモータ100SPMが回転駆動して、図示していないドライバを移動してステープル針をシートの束に打ち込み、打ち込まれたステープル針をアンビルによって折り曲げて針綴じ処理する。この綴じ処理はシートの角の端面や幅方向の端面の複数位置に行う。この点を図6で説明する。
[Binding unit and its movement]
Next, since the binding process of the binding unit 100 of this embodiment is already known, detailed description thereof will be omitted. However, when the stapler 100SP of the binding unit 100 is stopped at the binding position, the stapler SP motor 100SPM is rotationally driven and shown in the figure. The stapler is driven into the bundle of sheets by moving the driver that has not been used, and the stapled needle that has been driven is bent by the anvil to perform needle binding. This binding process is performed at a plurality of positions on the corner end faces of the sheet and the end faces in the width direction. This point will be described with reference to FIG.

図6はシート束の針綴じを行うステープラ100SPが、移動台101上で移動することを示している。この移動台101はシート処理装置Bの装置フレームに、図示上部をフロント側として、下部をリア側としている。図2も参照すると、移動台101にはステープラ100SP側から突出する溝ピン107を案内する移動溝106が略直線状に設けられている。このステープラ100SPの先端側に案内ピン103が、移動台101に設けられた姿勢ガイド104に係合されてある。 FIG. 6 shows that the stapler 100SP that staples the sheet bundle moves on the moving table 101. The moving table 101 is attached to the device frame of the sheet processing device B, with the upper part shown on the front side and the lower part on the rear side. With reference to FIG. 2, the moving table 101 is provided with a moving groove 106 for guiding the groove pin 107 protruding from the stapler 100SP side in a substantially linear shape. A guide pin 103 is engaged with a posture guide 104 provided on the moving table 101 on the tip end side of the stapler 100SP.

ステープラ100SPは、ステープラ移動モータ100Mによって移動する移動ベルトに結合されている。これにより、ステープラ100SPは、その移動位置によって、リア側のコーナ綴じ位置Cp1、これよりセンタ側の範囲にマルチ綴じ範囲Ma1〜Ma2、フロント側のコーナ綴じ位置Cp2となっている。さらに、フロント側においてステープラ100SPの後方を装置外側に向ける針補充位置と、これよりフロント側のマニュアル綴じ位置でもあり綴じ開始前のホームポジション位置HPに位置するように制御される。 The stapler 100SP is coupled to a moving belt that is moved by the stapler moving motor 100M. As a result, the stapler 100SP has a corner binding position Cp1 on the rear side, a multi-binding range Ma1 to Ma2 in a range closer to the center side, and a corner binding position Cp2 on the front side depending on the moving position. Further, it is controlled so as to be located at the needle replenishment position in which the rear side of the stapler 100SP faces the outside of the device on the front side and the home position position HP before the start of binding, which is also the manual binding position on the front side.

したがって、この実施態様の装置は、シート処理部の1つとして、ステープラ100SPが処理トレイ90に戴置されたシート束の任意の位置で綴じ処理を行う綴じユニット100を有している。なお、処理トレイ90では、これにシートの搬入の都度シート揃えを行うシート幅方向に対となる整合板95が配置されている。なお、綴じユニット100は、ステープル針で綴じる上記のステープラSP100SPMのみでなく接着剤による綴じやシート同士を圧着する圧着綴じも含むことはいうまでもない。 Therefore, the apparatus of this embodiment has a binding unit 100 as one of the sheet processing units, in which the stapler 100SP performs binding processing at an arbitrary position of the sheet bundle placed on the processing tray 90. In the processing tray 90, a pair of matching plates 95 are arranged in the sheet width direction for aligning the sheets each time the sheets are carried in. Needless to say, the binding unit 100 includes not only the stapler SP100SPM for binding with staples, but also binding with an adhesive and crimp binding for crimping sheets to each other.

ここから本発明に特に係わるシフトローラ(中継ローラ)ユニット50を含む搬送ユニット40について図7から図9で説明する。その後パンチユニット60(ダミーパンチ(搬送ガイド)60D)について説明する。 From here, the transport unit 40 including the shift roller (relay roller) unit 50 particularly related to the present invention will be described with reference to FIGS. 7 to 9. After that, the punch unit 60 (dummy punch (conveying guide) 60D) will be described.

[シフトローラユニット50]
まず、図7は本体排出ローラ30から排出されたシートが、シフトローラ52にニップされて、第1搬送経路70に搬送されシートのシフトが完了した状態(図7の実線L1)と第2搬送経路80に搬送されてシートのシフトが完了した状態(図7の破線L2)を示している。搬入口32から第1搬送経路70の搬入ローラ72までの長さは、搬送するシートの一部がシフトローラ52のみにニップされて、搬送方向と交差する方向にシフト移動できるようになっている。
[Shift roller unit 50]
First, FIG. 7 shows a state in which the sheet discharged from the main body discharge roller 30 is nipated by the shift roller 52 and transported to the first transfer path 70 to complete the shift of the sheet (solid line L1 in FIG. 7) and the second transfer. It shows a state (broken line L2 in FIG. 7) in which the sheet is conveyed to the route 80 and the shift of the sheet is completed. The length from the carry-in inlet 32 to the carry-in roller 72 of the first transport path 70 is such that a part of the sheet to be transported is nipped only in the shift roller 52 and can be shifted in a direction intersecting the transport direction. ..

具体的にはこの搬入口32から搬入ローラ72までの長さは235ミリに設定されるので、ここでシフト可能なシートを216ミリ以下の搬送方向長さのシート、たとえばA4ヨコ、レターヨコ、B5ヨコのシートをシフト可能としている。なお、この発明では、このシフトローラ52のみでニップし搬送ユニット40でシフトできるシートをスモールシート(単に「スモール」)といい、ここでシフトできないシートをラージシート(単に「ラージ」)ということとする。 Specifically, since the length from the carry-in inlet 32 to the carry-in roller 72 is set to 235 mm, the sheet that can be shifted here is a sheet having a length of 216 mm or less in the transport direction, for example, A4 horizontal, letter horizontal, B5. The horizontal seat can be shifted. In the present invention, a sheet that can be nipped only by the shift roller 52 and can be shifted by the transport unit 40 is referred to as a small sheet (simply "small"), and a sheet that cannot be shifted here is referred to as a large sheet (simply "large"). To do.

また、搬入口32から第2搬送経路80の分岐ローラ82までの長さも同様となっており、シート搬送方向と交差する方向にシフトするシート長さを限定としている。これは、このシート処理装置Bをできるだけコンパクトに構成し、当初に述べた胴内タイプの
画像形成装置にマッチングすることを考慮したためである。
Further, the length from the carry-in inlet 32 to the branch roller 82 of the second transport path 80 is also the same, and the seat length that shifts in the direction intersecting the seat transport direction is limited. This is because the sheet processing device B is configured as compact as possible, and consideration is given to matching with the in-body type image forming device described at the beginning.

この第1搬送経路70または第2搬送経路80に進入したシートのシフトローラによるシフト動作は、シフトローラ52直後に位置する第1フラッパ68をシートが通過後に行われるが、この実施態様の装置では、さらにシフト開始する位置を遅らせている。まず、第1搬送経路70では、シフトローラ52で搬送されるシートの先端が後に説明するパンチユニット60のダイ孔63孔を通過した時点からシフトを開始し、搬入ローラ72に達するまでにシフトの完了をする、言い換えると図示L3内でシフトを行うようにしている。 The shift operation by the shift roller of the sheet that has entered the first transfer path 70 or the second transfer path 80 is performed after the sheet passes through the first flapper 68 located immediately after the shift roller 52. , Further delaying the position to start the shift. First, in the first transfer path 70, the shift is started when the tip of the sheet conveyed by the shift roller 52 passes through the die holes 63 of the punch unit 60 described later, and the shift is started until the sheet reaches the carry-in roller 72. It is completed, in other words, the shift is performed within L3 shown in the figure.

これは、特にパンチユニット60が装着されている場合、後に説明するダイ孔63に搬送されるシートの角がカールなどにより引っかかることを少なくするためである。また、このパンチユニット60が装着されない、ダミーパンチ(搬送ガイド)60Dの場合にも、シフトする位置を限定することにより、シートのシフトの際の付加抵抗などが一定になり、傾きなどがすくなくなる。したがってシフト可能な各長さのシートのシフト完了は凡そ搬入ローラ72直前になっている。 This is to reduce the possibility that the corners of the sheet conveyed to the die hole 63, which will be described later, are caught by curls or the like, particularly when the punch unit 60 is mounted. Further, even in the case of the dummy punch (conveyor guide) 60D to which the punch unit 60 is not mounted, by limiting the shift position, the additional resistance at the time of shifting the seat becomes constant and the inclination becomes less. .. Therefore, the shift completion of the shiftable seats of each length is approximately immediately before the carry-in roller 72.

また、第2搬送経路80でも、第2フラッパ85先端位置をシート先端が通過してから、シフトローラ52によるシフトを行うようにしている。これも、上記のシートによる付加抵抗などを凡そいっていにするためであり、図示L4の範囲でシートの開始と完了がなされるようにしている。すなわち、この実施態様の装置では、シートが少なくとも第1フラッパ68を超えて、第1搬送経路70または第2搬送経路80に搬入してからシフトローラ52によるシフトローラ52が開始されることになっている。 Further, also in the second transport path 80, the shift roller 52 shifts after the seat tip passes the position of the tip of the second flapper 85. This is also for the purpose of roughly eliminating the additional resistance and the like due to the above-mentioned sheet, and the sheet is started and completed within the range of L4 shown in the drawing. That is, in the apparatus of this embodiment, the shift roller 52 by the shift roller 52 is started after the sheet exceeds at least the first flapper 68 and is carried into the first transport path 70 or the second transport path 80. ing.

[シフトローラユニット50のシフト駆動構成]
次に、図8および図9によりシフトローラ(中継ローラ)ユニットの駆動構成を説明する。シフトローラ52を含むシフトローラユニット50は図8に破線で区画されている。この区画範囲はユニットして搬送ユニット40から引き出して着脱可能となっている。図8はシフトローラ52がシートの搬送を中継する中継ローラとして回転している状態を示している。この後シート先端が先に述べたL3の範囲に搬送されると、シフトローラ52とシフト従動ローラ54をシート搬送方向と交差する方向にシフトする。このシフトは図9に示すようにユニットフレーム50Fにカム取付け板55Fに取り付けられたシフトカム55によって、シフトローラ52、シフト従動ローラ54とシフト従動ローラ54をシフトローラ52から離接する移動レバー56を図示左右にシフト移動する。シフトカム55のカム係合部59が、シフトローラ軸52J、シフト従動ローラ軸54Jと移動レバー軸56Jを固定しているので、シフトカム55の左右移動によってシフト移動することによる。なお、本願においてはシートをニップして中継搬送および搬送方向と交差する方向にシフトするシフトローラ52とシフト従動ローラ54を、単にシフトローラ52という場合がある。
[Shift drive configuration of shift roller unit 50]
Next, the drive configuration of the shift roller (relay roller) unit will be described with reference to FIGS. 8 and 9. The shift roller unit 50 including the shift roller 52 is partitioned by a broken line in FIG. This section range is detachable by pulling it out from the transport unit 40 as a unit. FIG. 8 shows a state in which the shift roller 52 is rotating as a relay roller that relays the transfer of the sheet. After that, when the seat tip is conveyed within the range of L3 described above, the shift roller 52 and the shift driven roller 54 are shifted in the direction intersecting the sheet conveying direction. As shown in FIG. 9, this shift shows a moving lever 56 that separates the shift roller 52, the shift driven roller 54, and the shift driven roller 54 from the shift roller 52 by the shift cam 55 mounted on the cam mounting plate 55F on the unit frame 50F. Shift left and right. Since the cam engaging portion 59 of the shift cam 55 fixes the shift roller shaft 52J, the shift driven roller shaft 54J, and the moving lever shaft 56J, the shift cam 55 shifts by moving left and right. In the present application, the shift roller 52 and the shift driven roller 54 that nip the sheet and shift in the direction intersecting the relay transport and the transport direction may be simply referred to as a shift roller 52.

このシフトカム55はカムスリット58を有し、このカムスリット58に シフトモータ50Mによって回転するシフトギア53に設けられたカム移動ピン57に係合している。したがって、シフトギア53を
シフトモータ50Mに回転することにより、移動ピン57がカムスリット58を介して図示左右の矢印方向に移動することになる。なお、特に図示していないが、シフトカム55またはシフトギア53の位置を検出することによりシフトローラ52などのシフト前のセンタ位置、フロント側のシフト位置、およびリア側のシフト位置を検出するようになっている。なお、カム係合部59はカム取付け板55Fに固定した取付け板シャフト55FSにもスライド可能に支持されている。
The shift cam 55 has a cam slit 58, and the cam slit 58 is engaged with a cam moving pin 57 provided on a shift gear 53 rotated by a shift motor 50M. Therefore, by rotating the shift gear 53 to the shift motor 50M, the moving pin 57 moves in the direction of the left and right arrows shown in the drawing via the cam slit 58. Although not particularly shown, by detecting the position of the shift cam 55 or the shift gear 53, the center position before the shift of the shift roller 52 or the like, the shift position on the front side, and the shift position on the rear side are detected. ing. The cam engaging portion 59 is slidably supported by the mounting plate shaft 55FS fixed to the cam mounting plate 55F.

なお、シフト従動ローラ54は、本体排出ローラ30の正逆転によるシートのスイッチバック搬送の際に、シフトローラ52から離間した位置に移動するように構成されている。すなわち、シフト従動ローラ54は移動レバー56によって支持されていて、この移動レバー56の軸である移動レバー軸56Jを従動ローラソレノイド54SLで離間できる。中継搬送時あるいはシフト時は比較的強いニップ力となるように、通常はバネ56bでシフトローラ52に圧接されている。 The shift driven roller 54 is configured to move to a position separated from the shift roller 52 when the seat is switched back by the forward / reverse rotation of the main body discharge roller 30. That is, the shift driven roller 54 is supported by the moving lever 56, and the moving lever shaft 56J, which is the axis of the moving lever 56, can be separated by the driven roller solenoid 54SL. Normally, the spring 56b is pressed against the shift roller 52 so that a relatively strong nip force is obtained during relay transportation or shifting.

ところで、シフトローラ52のシートを搬送する中継ローラとしての回転駆動は、ユニットフレーム50Fに取り付けられた
シフト搬送モータ52Mの九度が、ギア部46、47を介して伝達される。この駆動開始あるいは停止は、図8に示されるように、搬入経路34のシフトローラ52入り口に設けられた搬入センサ42によってなされている。したがって、シートの搬入を搬入センサ42が検出すると
シフト搬送モータ52Mの駆動を開始し、シートの通過後所定時間後に停止するようになっている。もちろん、この シフト搬送モータ52Mのコントロールの信号を本体の画像形成装置Aから得てもよい。
By the way, in the rotational drive of the shift roller 52 as a relay roller that conveys the sheet, the nine degrees of the shift transfer motor 52M attached to the unit frame 50F are transmitted via the gear portions 46 and 47. As shown in FIG. 8, the drive start or stop is performed by the carry-in sensor 42 provided at the entrance of the shift roller 52 of the carry-in path 34. Therefore, when the carry-in sensor 42 detects the carry-in of the sheet, the shift transfer motor 52M is started to be driven and stopped after a predetermined time after the sheet has passed. Of course, the control signal of the shift transfer motor 52M may be obtained from the image forming apparatus A of the main body.

[パンチユニット構成]
ここからは、もうひとつの要素であるパンチユニット60について、図10の正面図と図11の断面図を用いて説明する。パンチユニット60は、パンチ刃62とダイ孔63を備えるパンチ移動ユニット61と屑ボックス67などを備える固定部69とからなる。パンチ刃62はダイ孔63に対してパンチカム64の回転より往復移動するように構成されている。パンチカム64はシートのセンタを挟んだ両側に2穴のパンチ孔を穿孔するための2穴用カム64WCとシートのセンタに穿孔するとともにこの両側に穿孔する3穴用カム64TCが設けられている。
[Punch unit configuration]
From here on, another element, the punch unit 60, will be described with reference to the front view of FIG. 10 and the cross-sectional view of FIG. The punch unit 60 includes a punch moving unit 61 having a punch blade 62 and a die hole 63, and a fixing portion 69 including a waste box 67 and the like. The punch blade 62 is configured to reciprocate with respect to the die hole 63 from the rotation of the punch cam 64. The punch cam 64 is provided with a 2-hole cam 64WC for drilling 2-hole punch holes on both sides of the center of the sheet and a 3-hole cam 64TC for drilling the center of the sheet and punching both sides thereof.

パンチ移動ユニット61は、シート搬送方向と交差する方向に移動できるように、屑ボックス67を含む固定部69に設けられた移動モータ61Mの回転が移動ギア61G介してパンチ移動ユニット61に固定された移動ラック66に係合している。したがって移動モータ61Mの正逆転駆動に従って、パンチ移動ユニット61は図示矢印の左右方向に移動する。この移動をスムーズに行うためパンチ移動ユニット61と固定部69との間に移動コロ61Rが設けられている。パンチ孔は、上述したように2穴用パンチ刃62WPが2箇所に、3穴用パンチ刃62TPが3箇所設けられ、これに2穴用ダイ孔63WDと3穴用ダイ孔63TDが対応している。 In the punch moving unit 61, the rotation of the moving motor 61M provided in the fixing portion 69 including the waste box 67 is fixed to the punch moving unit 61 via the moving gear 61G so that the punch moving unit 61 can move in a direction intersecting the sheet transport direction. It is engaged with the moving rack 66. Therefore, the punch moving unit 61 moves in the left-right direction of the arrow shown in the drawing according to the forward / reverse driving of the moving motor 61M. A moving roller 61R is provided between the punch moving unit 61 and the fixing portion 69 in order to carry out this movement smoothly. As described above, the punch holes are provided with two punch blades 62WP for two holes and three punch blades 62TP for three holes, and the die holes 63WD for two holes and the die holes 63TD for three holes correspond to these. There is.

図11から良く解るように、2穴用カム64WCと3穴用カム64TCとで位相が異なるように設けられている。このパンチカム64は、パンチモータ60Mによってパンチギア65を介して駆動され、パンチモータ60Mのa矢印方向の回転とb回転方向の切り替えにより、カム駆動軸64Jによって回転される偏芯カム64Cを回転し、その外側に設けられパンチ刃62に連結されたカムホルダー64Hを移動する。この際、カムの位相が異なっているので、2穴用パンチ刃62WPと3穴用パンチ刃62TPを切り替えることができる。 As can be clearly seen from FIG. 11, the two-hole cam 64WC and the three-hole cam 64TC are provided so as to have different phases. The punch cam 64 is driven by the punch motor 60M via the punch gear 65, and the eccentric cam 64C rotated by the cam drive shaft 64J is rotated by the rotation of the punch motor 60M in the a arrow direction and the b rotation direction. The cam holder 64H provided on the outside thereof and connected to the punch blade 62 is moved. At this time, since the phases of the cams are different, the punch blade 62WP for 2 holes and the punch blade 62TP for 3 holes can be switched.

再び図10に戻ると、パンチ移動ユニット61のパンチモータ60Mと反対側にシート通路を挟んで側縁センサ61Sがシートサイズに応じて設けられている。側縁センサ61Sはシートの後端に近い位置のシートの縁部を検出するもので、縁部外側から内側にパンチ移動ユニット61を多少移動してセンサの状態変化(立下りあるいは立ち上がり)でシート端部を検出して2穴あるいは3穴の穿孔位置を決定している。また、中央(3穴用パンチ刃62TPの中央)に対応する位置には、シートの端部を検出するパンチセンサ60Sが設けられている。パンチセンサ60Sをシートの後端が通過した位置がシートの穿孔位置になるように決められている。もちろん前記パンチセンサ60Sから所定カウントした位置を穿孔位置としても良い。 Returning to FIG. 10 again, a side edge sensor 61S is provided on the opposite side of the punch moving unit 61 from the punch motor 60M with a seat passage in between, according to the seat size . The side edge sensor 61S detects the edge of the sheet at a position near the rear edge of the sheet, and moves the punch moving unit 61 slightly from the outside to the inside of the edge to change the state of the sensor (falling or rising). The end is detected to determine the drilling position of the 2 or 3 holes. Further, a punch sensor 60S for detecting the edge of the sheet is provided at a position corresponding to the center (the center of the punch blade 62TP for 3 holes) . Position the path Nchisensa 60S trailing edge of the sheet has passed is determined so that the punching position of the sheet. Of course the position of the predetermined counting from the punch sensor 60S may puncturing positions.

図12は、上述の側縁センサ61Sとパンチセンサ60Sをパンチ移動ユニット61に取り付けたもので、ダイ孔63(2穴用ダイ孔63WD、3穴用ダイ孔63TD)との位置を説明している。この図のように、シートのサイズに対応して多少ずれた位置に各サイズに対応した側縁センサ61Sが設けられている。そしてシートがセンタ基準(パンチセンサ60S中央)で送られると、多少の移動によりシートの側縁が検出きることになる。また、このセンタから40ミリの位置に2穴用ダイ孔63WDが、104ミリの位置に3穴用ダイ孔63TDの両側が位置していることも示している。この場合レターサイズ縦(LTRR)とリーガルサイズ(LGL)は丁度3穴用ダイ孔63TDに対応するが、この点については、別途ダイ孔63回避動作として説明する。 FIG. 12 shows the above-mentioned side edge sensor 61S and punch sensor 60S attached to the punch moving unit 61, and illustrates the positions of the die holes 63 (2-hole die holes 63WD and 3-hole die holes 63TD). There is. As shown in this figure, side edge sensors 61S corresponding to each size are provided at positions slightly deviated according to the size of the sheet. Then, when the sheet is fed based on the center reference (center of the punch sensor 60S), the side edge of the sheet can be detected by some movement. It also shows that the 2-hole die hole 63WD is located 40 mm from the center and both sides of the 3-hole die hole 63TD are located 104 mm. In this case, the letter size vertical (LTRR) and the legal size (LGL) correspond exactly to the die hole 63TD for 3 holes, but this point will be described separately as a die hole 63 avoidance operation.

[搬送ユニットでのシート搬送]
ここからは、シフトローラユニット50を含む搬送ユニット40による第1搬送経路70(P1)、第2搬送経路80(P2)および第3搬送経路88(P3)までのシート搬送について説明する。図13(a)は、長さL1のシートが、第1搬送経路70(P1)の搬入ローラ72手前でシフトが完了している状態を示している。具体的には、搬入口32から搬入ローラ72までの長さは235ミリに設定されて、シフトローラ52で搬送方向と交差する方向にシフトできるシートは216ミリ以下の長さであるレターサイズ、A4サイズ以下の長さのシートがシフト可能となっている。これ以上の長さを有するシートサイズのものは一旦処理トレイ90に載置してから整合板95でシフトするがこの点は、後述する。
[Sheet transfer in transfer unit]
From here, the sheet transfer to the first transfer path 70 (P1), the second transfer path 80 (P2), and the third transfer path 88 (P3) by the transfer unit 40 including the shift roller unit 50 will be described. FIG. 13A shows a state in which the sheet having a length L1 has been shifted before the carry-in roller 72 of the first transport path 70 (P1). Specifically, the length from the carry-in inlet 32 to the carry-in roller 72 is set to 235 mm, and the sheet that can be shifted in the direction intersecting the transport direction by the shift roller 52 is a letter size having a length of 216 mm or less. Sheets with a length of A4 size or less can be shifted. A sheet having a length longer than this is placed on the processing tray 90 and then shifted by the matching plate 95. This point will be described later.

搬入口からのシートはシフトローラユニット50内のシフトローラ52で下流側に搬送かつ搬送方向と交差する方向にシフトされることになるが、図13図(a)では、第1フラッパ68がパンチユニット60(あるいはダミーパンチ(搬送ガイド)60D)側にシートを搬送するように位置している。従ってシートは第1搬送経路70に向かって搬送され、シフトされることになるが、実施態様にあっては、シートの先端がパンチユニット60のダイ孔63を通過してからシフトを開始し、搬入ローラ72到達までにシフト完了させる配置としている。 The sheet from the carry-in port is conveyed downstream by the shift roller 52 in the shift roller unit 50 and shifted in a direction intersecting the transfer direction. In FIG. 13A, the first flapper 68 punches. The sheet is positioned so as to be conveyed to the unit 60 (or the dummy punch (conveyor guide) 60D) side. Thus the sheet is conveyed toward the first conveying path 70, but will be shifted, in the actual embodiments with the leading end of the sheet starts shifting from through the die hole 63 of the punch unit 60 , The shift is completed by the time the carry-in roller 72 is reached.

すなわち、シフト可能ないずれの長さのシートであってもL3の範囲にシート先端が通過してからシフトを開始することにより、シートのダイ孔63への引っかかりを少なくしている。また、いずれも同じ位置からシフトを開始し、シートシフトの際の搬送ガイドなどの付加抵抗が一定にしてこの位置でのシートジャムなどの低減を図っている。特にシフトローラ52で搬送しながらシフトを行う場合は引っ掛かりなどの防止ができる That is, regardless of the length of the sheet that can be shifted, the sheet is less likely to be caught in the die hole 63 by starting the shift after the tip of the sheet has passed within the range of L3. Further, in each case, the shift is started from the same position, and the additional resistance of the transport guide or the like at the time of the seat shift is kept constant to reduce the seat jam or the like at this position. In particular, when shifting while being conveyed by the shift roller 52, it is possible to prevent catching.

勿論ダイ孔63が存在しないダミーパンチ(搬送ガイド)60Dの時には、シートのシフト開始をシートの後端が本体排出ローラ30を通過した時点で、シフト開始できるが、本実施態様にあっては、少なくとも第1フラッパ68の揺動先端をシートが通過してからシート可能な位置に第1フラッパ68とシフトローラ52を位置させている。これは、フラッパと搬送ガイドとの間に隙間が生じているため、この隙間を通過してからシートのシフトを開始するようにして、この隙間への引っ掛かりを低減している。 Of course, in the case of the dummy punch (conveying guide) 60D in which the die hole 63 does not exist, the shift of the sheet can be started when the rear end of the sheet passes through the main body discharge roller 30, but in this embodiment, the shift can be started. The first flapper 68 and the shift roller 52 are positioned at positions where the seat can be seated after the seat has passed at least the swinging tip of the first flapper 68. This is because there is a gap between the flapper and the transport guide, and the seat shift is started after passing through this gap to reduce catching in this gap.

次に、図13(b)は、第2搬送経路80の分岐ローラ82手前でシートのシフトが完了している状態を示している。この図では、搬入口32からのシートはシフトローラ52により、第1搬送経路70側を閉じ、第2搬送経路802側を開放している第1フラッパ68を経て、第2フラッパ85にいたる。
この第2フラッパ85の揺動先端を通過した時点で、シートシフトを開始し分岐ローラ82に至るまでにシフトを完了している。
Next, FIG. 13B shows a state in which the sheet shift is completed before the branch roller 82 of the second transport path 80. In this figure, the sheet from the carry-in inlet 32 reaches the second flapper 85 via the first flapper 68 which closes the first transport path 70 side and opens the second transport path 802 side by the shift roller 52.
When the second flapper 85 has passed the swinging tip, the seat shift is started and the shift is completed by the time the branch roller 82 is reached.

ここでも、具体的には、搬入口32から分岐ローラ82までの長さは235ミリに設定されて、シフトローラ52で搬送方向と交差する方向にシフトできるシートは216ミリ以下の長さであるレターサイズ、A4サイズ以下の長さのシートがシフト可能となっている。従って、これを超えるシートは区分けのためのシートはできないが、この場合には、第1搬送経路70を通過させ整合板95でシフトさせればよい。 Here, too, specifically, the length from the carry-in inlet 32 to the branch roller 82 is set to 235 mm, and the sheet that can be shifted in the direction intersecting the transport direction by the shift roller 52 is 216 mm or less in length. Sheets of letter size and A4 size or smaller can be shifted. Therefore, a sheet exceeding this cannot be used as a sheet for sorting, but in this case, the sheet may be passed through the first transport path 70 and shifted by the matching plate 95.

また、この第2搬送経路80においても、シフト可能ないずれの長さのシートであってもL4の範囲にシート先端が通過してからシフトを開始することにより、シートが第1フラッパ68および第2フラッパ85の先端を通過してから行うようにし、第2フラッパ85と搬送ガイドとの引っ掛かりを少なくしている。加えて、いずれのシートも同じ位置からシフトを開始し、シートシフトの際の搬送ガイドなどの付加抵抗が一定にしてこの位置でのシートジャムなどの低減を図っている。特にシフトローラ52で搬送しながらシフトを行う場合は引っ掛かりなどの防止ができることは同様である。 Further, in the second transport path 80 as well, the sheet can be shifted to the first flapper 68 and the first flapper 68 by starting the shift after the tip of the sheet has passed within the range of L4 regardless of the length of the sheet that can be shifted. The operation is performed after passing through the tip of the 2 flapper 85, so that the second flapper 85 and the transport guide are less likely to get caught. In addition, all the seats start shifting from the same position, and the additional resistance of the transport guide and the like at the time of seat shifting is kept constant to reduce seat jam and the like at this position. In particular, when shifting is performed while being conveyed by the shift roller 52, it is similarly possible to prevent catching and the like.

勿論、第2搬送経路80に送るシートの後端が、本体排出ローラ30を通過すれば、シートシフトが可能であるが、本実施態様にあっては、少なくとも第1フラッパ68の揺動先端をシートが通過してからシフト可能な位置に第1フラッパ68とシフトローラ52を位置させている。これは、フラッパと搬送ガイドとの間に隙間が生じているため、隙間を通過してからシートのシフトを開始するようにして、隙間への引っ掛かりを低減している。 Of course , if the rear end of the sheet sent to the second transport path 80 passes through the main body discharge roller 30, the sheet can be shifted, but in the present embodiment, at least the swinging tip of the first flapper 68 is The first flapper 68 and the shift roller 52 are positioned so that they can be shifted after the seat has passed. This is because the gap is formed between the flapper and the transfer guide, so as to start the shift of the sheet after passing between gap, thereby reducing the caught into between space.

本実施態様にあっては、図14に示すように搬入されたシートが両面に画像を形成のため再び画像形成部に導かれる際、シートをスイッチバックさせる際の説明図である。この場合シートは第1フラッパ68および第2フラッパ85の上方を通過して、第3搬送経路88に搬入している。この場合シートは本体排出ローラ30により正方向とこれは逆のスイッチバック方向に移動するが、この際シフトローラ52は、本体排出ローラ30の搬送動作を妨げないように、シフトローラ52とこれに圧接しているシフト従動ローラ54を従動ローラソレノイド54SLにより離間させている。これによりA3などの比較的長いシートも抵抗なく正方向およびスイッチバック方向に本体排出ローラ30で搬送できる。 In this embodiment, as shown in FIG. 14, it is an explanatory view when the sheet is switched back when the sheet carried in is guided to the image forming portion again for forming an image on both sides. In this case, the sheet passes above the first flapper 68 and the second flapper 85 and is carried into the third transport path 88. In this case, the seat is moved by the main body discharge roller 30 in the forward direction and the opposite switchback direction. At this time, the shift roller 52 is connected to the shift roller 52 so as not to interfere with the transport operation of the main body discharge roller 30. The shift driven roller 54 that is in pressure contact is separated by the driven roller solenoid 54SL. As a result, a relatively long sheet such as A3 can be conveyed by the main body discharge roller 30 in the forward direction and the switchback direction without resistance.

[第1搬送経路へのシートシフト動作説明]
ここからは、上述の図13(a)の第1搬送経路70へのシートのシフト完了に至るシフト動作を図15および16の断面説明図、およびこれらに平面的に対応させた図17および図18により説明する。
[Explanation of seat shift operation to the first transport path]
From here, the cross-sectional explanatory views of FIGS. 15 and 16 and FIGS. 17 and 17 in which the shift operation leading to the completion of the shift of the sheet to the first transport path 70 of FIG. 18 will be described.

[フロント側シフト]
図15(a)は、第1搬送経路70に導くシートが本体排出ローラ30より排出され、搬入口32から搬入している図である。この図では、すでに第1フラッパ68は第2搬送経路80側の経路を遮蔽している。この状態から、搬入センサ42がシート先端を検出すると図17(a)に示すように、シフトローラ52が搬送方向に回転ともに、パンチユニット60の移動モータ61Mを駆動してパンチ移動ユニット61を、この場合にはフロント側にあらかじめシフトする。この実施態様におけるパンチ移動ユニット61のシフト量は15ミリより多少多めとなっている。上記のシフトローラ52の回転開始やパンチ移動ユニット61のシフト開始は、本体
画像形成装置Aからのシート搬入の信号を得て行っても良い。なお、図中パンチ移動ユニット61のダイ孔63孔は3穴用ダイ孔63TDと2穴用ダイ孔63WDが図示されている。
[Front shift]
FIG. 15A is a diagram in which the sheet leading to the first transport path 70 is discharged from the main body discharge roller 30 and carried in from the carry-in inlet 32. In this figure, the first flapper 68 has already shielded the path on the second transport path 80 side. From this state, when the carry-in sensor 42 detects the tip of the sheet, as shown in FIG. 17A, the shift roller 52 rotates in the transport direction and drives the moving motor 61M of the punch unit 60 to drive the punch moving unit 61. In this case, shift to the front side in advance. The shift amount of the punch moving unit 61 in this embodiment is slightly larger than 15 mm. The rotation start of the shift roller 52 and the shift start of the punch moving unit 61 may be performed by obtaining a signal of sheet loading from the main body image forming apparatus A. In the drawing, the die holes 63 of the punch moving unit 61 are shown as a 3-hole die hole 63TD and a 2-hole die hole 63WD.

図15(b)は、シート先端がパンチ移動ユニット61のダイ孔63を通過して第1搬送経路70の搬入ローラ72に搬送されている状態を示している。すでに説明したように、搬入ローラ72からL3の位置にあるダイ孔63をシート先端が通過した時点で、シフトローラ52とシフト従動ローラ54によるフロント側へのシフトを開始する(以下、単にシフトローラ52のシフトという)。この状態は、図17(B)に、シートの後端はすでに本体排出ローラ30を通過し、シフトローラ52がシートを搬送しながらフロント側にシフトを行っている状態として示され、破線状態でシフトがフロント側へのシフトが完了する。なお、シフトローラ52のフロント側のシフト量ShiftFも15ミリに設定されているが、区分けが判別できる10ミリ程度でも良い。また、ここではフロント側およびリア側の両側にシフトローラ52がシフトしている例を示したが、装置センタとフロント側またはリア側の一方向に10ミリから15ミリ程度の片側のみのシフトであってもよい。 FIG. 15B shows a state in which the tip of the sheet passes through the die hole 63 of the punch moving unit 61 and is conveyed to the carry-in roller 72 of the first transport path 70. As described above, when the seat tip passes through the die hole 63 located at the position L3 from the carry-in roller 72, the shift roller 52 and the shift driven roller 54 start shifting to the front side (hereinafter, simply, the shift roller). 52 shifts). This state is shown in FIG. 17B as a state in which the rear end of the seat has already passed through the main body discharge roller 30 and the shift roller 52 is shifting to the front side while conveying the seat, and is shown in a broken line state. The shift to the front side is completed. The shift amount Shift F on the front side of the shift roller 52 is also set to 15 mm, but it may be about 10 mm so that the division can be discriminated. Further, although an example in which the shift roller 52 is shifted to both the front side and the rear side is shown here, a shift of only one side of about 10 mm to 15 mm in one direction of the device center and the front side or the rear side is shown. There may be.

次に、図16(a)は、シートの先端は第1搬送経路70の搬入ローラ72を通過し、シートの後端がシフトローラ52を通過した状態を示している。こり状態は図18(a)が対応し、シートはすでにフロント側にシフト量ShiftFで、すでにフロント側にシフトしているパンチユニット60(なき場合はダミーパンチ(搬送ガイド)60D)を通過している。シート後端が図示のようにシフトローラ52を通過すると図18(a)図示の矢印の方向のセンタのホーム位置にシフトローラ52を戻す。このホーム位置への復帰は、搬入センサ42のシート通過からのカウントで設定されているが、本体信号によっても制御できる。このように、シフトローラ52のシート通過で直ちにホーム位置に復帰することにより次のシートがリア側へのシフトであっても迅速に対応できる。 Next, FIG. 16A shows a state in which the front end of the sheet passes through the carry-in roller 72 of the first transport path 70 and the rear end of the sheet passes through the shift roller 52. Fig. 18 (a) corresponds to the stiff state, and the seat has already passed the punch unit 60 (dummy punch (conveyor guide) 60D if there is none) that has already shifted to the front side with the shift amount ShiftF to the front side. There is. When the rear end of the seat passes through the shift roller 52 as shown in the drawing, the shift roller 52 is returned to the home position of the center in the direction of the arrow in FIG. 18A. The return to the home position is set by the count from the passage of the seat of the carry-in sensor 42, but can also be controlled by the main body signal. In this way, by immediately returning to the home position when the shift roller 52 passes through the seat, even if the next seat shifts to the rear side, it can be quickly dealt with.

そして、図16(b)に示すように、パンチ移動ユニット61のパンチセンサ60Sがシート後端を検出すると、この時点でシートがパンチ位置に達したと判断し、搬入ローラ72を停止する。この停止後、すでに説明したパンチモータ60Mを2穴か3穴かにより回転方向を指定してパンチカム64によりパンチ刃62を昇降してダイ孔63との間で穿孔動作を実施する。この状態は図18(b)が対応していて、3穴用ダイ孔63TDの中央のダイ孔63がシフトローラ52によるシート移動と位置しているので、シートのセンタを挟んで穿孔することになる。 Then, as shown in FIG. 16B, when the punch sensor 60S of the punch moving unit 61 detects the rear end of the sheet, it is determined that the sheet has reached the punch position at this point, and the carry-in roller 72 is stopped. After this stop, the punch motor 60M already described is moved up and down the punch blade 62 by the punch cam 64 by designating the rotation direction depending on whether the punch motor 60M has two holes or three holes, and a punching operation is performed between the punch motor 60M and the die hole 63. This state corresponds to FIG. 18B, and since the die hole 63 in the center of the 3-hole die hole 63TD is positioned as the sheet movement by the shift roller 52, it is decided to drill the sheet with the center of the sheet sandwiched between them. Become.

なお、図16(a)これに対応する図18(a)と図16(b)これに対応する図18(b)との間の位置で、シートへの穿孔位置を定めるため。シートサイズに応じた範囲でパンチ移動ユニット61を搬送方向と交差する方向に往復動する。これは、図10および図12に示した側縁センサ61Sによりシート側縁を検出するもので、この側縁センサ61Sの状態変化(立ち上がりまたは立下りによるエッジ検出)でシート幅方向の誤差を修正する。この検出は、穿孔位置に近い位置で行うことが、望ましくこの実施態様にあっては上述の位置で行っている。 In order to determine the perforation position in the sheet at the position between FIG. 16 (a) and FIG. 18 (a) corresponding to this and FIG. 18 (b) corresponding to this. The punch moving unit 61 reciprocates in a direction intersecting the transport direction within a range corresponding to the sheet size. This is to detect the seat side edge by the side edge sensor 61S shown in FIGS. 10 and 12, and the error in the sheet width direction is corrected by the state change (edge detection by rising or falling) of the side edge sensor 61S. To do. It is desirable that this detection be performed at a position close to the perforation position, and in this embodiment, it is performed at the above-mentioned position.

[リア側シフト]
今度は、図19により、シフトローラ52でシートをリア側にシフトさせる場合を説明する。リア側シフトの動作は搬送方向と交差する方向がリア側になるだけで、他の動作はフロント側と同様であるので、省略して説明する。シートが搬入口32から搬入してシフトローラ52が搬送方向に回転ともに、パンチユニット60の移動モータ61Mを駆動してパンチ移動ユニット61はすでにリア側にあらかじめシフトしている。このパンチ移動ユニット61のリア側へのシフト量は15ミリよりも多少多めにとなっている。そして、シート先端がパンチ移動ユニット61のパンチ刃62に対応するダイ孔63を通過すると、図19(a)に示すように、今度はシフトモータ50Mを駆動して、シフトローラ52をリア側にシフトする。これによりシートはリア側シフトにShiftR分シフトされる。このリア側シフトShiftRも15ミリとなっている。
[Rear shift]
This time, the case where the seat is shifted to the rear side by the shift roller 52 will be described with reference to FIG. Since the rear shift operation is the same as the front side except that the direction intersecting the transport direction is the rear side, the description will be omitted. The sheet is carried in from the carry-in inlet 32, the shift roller 52 rotates in the transport direction, and the moving motor 61M of the punch unit 60 is driven to shift the punch moving unit 61 to the rear side in advance. The amount of shift of the punch moving unit 61 to the rear side is slightly larger than 15 mm. Then, when the tip of the sheet passes through the die hole 63 corresponding to the punch blade 62 of the punch moving unit 61, as shown in FIG. 19A, this time the shift motor 50M is driven to move the shift roller 52 to the rear side. shift. As a result, the seat is shifted to the rear side shift by ShiftR. This rear shift shift R is also 15 mm.

この状態から、シートがシフトローラ52を通過すると、元の位置にとシフトローラ52を戻し、次のシートの搬入を待つ。一方先のシートは、シフトしたパンチ移動ユニット61の略中央を搬入ローラ72で搬送され、図19(b)に示すように、シートの後端がパンチセンサ60Sで検知されると、搬入ローラ72を停止して、パンチモータ60Mを駆動して指定のパンチ刃62を駆動して、シート後端側に穿孔処理を行う。なお、フロント側へのシフトの時も同様であるが、区分けのためのシフト方向が変更されるまで、シフト後の位置に留まり、シフト位置が変更される場合には、シートの搬入ローラ72前に反対側のシフト位置に移動する。 When the sheet passes through the shift roller 52 from this state, the shift roller 52 is returned to the original position and waits for the next sheet to be carried in. On the other hand, the previous sheet is conveyed substantially in the center of the shifted punch moving unit 61 by the carry-in roller 72, and as shown in FIG. 19B, when the rear end of the sheet is detected by the punch sensor 60S, the carry-in roller 72 Is stopped, the punch motor 60M is driven to drive the designated punch blade 62, and the punching process is performed on the rear end side of the sheet. The same applies when shifting to the front side, but until the shift direction for division is changed, the position remains after the shift, and when the shift position is changed, the seat is in front of the carry-in roller 72. Move to the shift position on the opposite side.

そして、指定部数の区分け処理が終了すると、パンチ移動ユニット61を元の中央位置に復帰させる。すなわち、シフトローラ52はシートの通過ごと中央に復帰し、パンチ移動ユニット61はシートのシフト位置が変更されるまでの同じ部数内では、シフト位置を変更せず、シフト方向が変更した場合のみ移動方向を変えることなる。なお、穿孔処理直前のシートの側縁検出は、側縁センサ61Sを多少移動して行うことは同様である。 Then, when the division processing of the designated number of copies is completed, the punch moving unit 61 is returned to the original center position. That is, the shift roller 52 returns to the center each time the seat passes, and the punch moving unit 61 does not change the shift position within the same number of copies until the seat shift position is changed, and moves only when the shift direction is changed. It will change direction. It should be noted that the side edge detection of the sheet immediately before the drilling process is similarly performed by slightly moving the side edge sensor 61S.

以上が、シートの移動に伴うパンチ移動ユニット61およびシフトローラ52のフロント側へのシフトとリア側へのシフトの動作とる。ここで説明したように、パンチ移動ユニット61はシートが搬入される前に、移動しているので、シートシフト後はシートにいつでも穿孔可能となり、処理の高速が図れる。一方で実施態様にあっては、シフトローラ52の下流側に位置しているので、パンチ移動ユニット61の移動は比較的低速でもよい。従って移動モータ61Mを大型化することなく十分にシフト動作が行える。 The above is the operation of shifting the punch moving unit 61 and the shift roller 52 to the front side and shifting to the rear side as the seat moves. As described herein, a punch moving unit 61 before the sheet is conveyed, since the move, after the sheet shift pierceable becomes any time sheet, high speed processing can be achieved. On the other hand, in the embodiment, since it is located on the downstream side of the shift roller 52, the punch moving unit 61 may move at a relatively low speed. Therefore, the shift operation can be sufficiently performed without increasing the size of the mobile motor 61M.

[パンチおよびシート処理パターン]
ここで、この実施態様のシート処理装置Bにおける、シートのパンチ穿孔処理およびシートシフト処理について、パンチ移動ユニット61を備えた場合と備えないダミーパンチ(搬送ガイド)60Dの場合、加えてシート搬送長のラージとスモールの場合のパンチおよびシート処理パターンを図20に示す。この表は、第1行目にパンチ移動ユニット61の有無、第2行目にシート長がラージかスモールか(実際は搬送長216ミリを超えるか否か)、3行目と4行目でシフトローラ52によるシートシフトを行うかを示している(○は実行可、×は実行不可)。
[Punch and sheet processing pattern]
Here, regarding the sheet punching process and the sheet shift process in the sheet processing device B of this embodiment, in the case of the dummy punch (conveyance guide) 60D provided with the punch moving unit 61 and the case of the dummy punch (conveying guide) 60D not provided with the punch moving unit 61, the sheet transfer length is added. The punch and sheet processing patterns in the case of large and small are shown in FIG. In this table, the presence or absence of the punch movement unit 61 in the first row, whether the sheet length is large or small in the second row (whether the transport length actually exceeds 216 mm), and the shift in the third and fourth rows. Indicates whether to perform seat shift by the roller 52 (○ indicates that it can be executed, × indicates that it cannot be executed).

さらに5行目で処理トレイ90上の整合板95でシートの区分けシフトを行うか(△は行っても可)を示し、6行目は特定シート(レター縦、リーガルサイズシート)における3穴用ダイ孔63TDの回避動作の有無、7行目でパンチ穿孔処理を示すものである。そして、8行目はシート処理装置Bにおけるシート処理のパンチとシフトの手順を示し、最終の9行目でシート長さに応じたパンチとシフトの処理結果を示すパターンを示している。これらの詳細は、これまでの説明およびこれからの処理フローを含む説明で明らかしていくので、ここでの説明を省略する。 Furthermore, the 5th row indicates whether the sheet division shift is performed by the matching plate 95 on the processing tray 90 (△ can be performed), and the 6th row is for 3 holes in the specific sheet (letter vertical, legal size sheet). The presence / absence of the avoidance operation of the die hole 63TD and the punch drilling process are shown in the 7th line. The eighth row shows the procedure of punching and shifting the sheet processing in the sheet processing apparatus B, and the final ninth row shows the pattern showing the processing result of punching and shifting according to the sheet length. Since these details will be clarified in the description so far and the description including the processing flow from now on, the description here will be omitted.

次に、これまでの説明および図20に記載の処理パターンによるパンチおよびシートシフトの流れについて図21から図27のフロー図により説明する。
(ステップS10からS19まで)
図21はスタートの動作フローを示している。ここでは、まずシート処理装置Bにパンチユニット60装着されているか、装着されていないダミーパンチ(搬送ガイド)60Dかを判断する(S10)。その判断は、パンチユニット60を図示していないセンサで検出しても良いし、電気的スイッチあるいはコントロールパネルからの初期設定で行っても良い。そのステップで、ありの場合は、次にシートの搬入を待つ(S11)。そして、搬入センサ42がシートの先端を検出するとシフトローラ52とシフト従動ローラ54をニップ状態で回転を開始する(S12)。ここで、ダミーパンチ(搬送ガイド)60Dの場合にも、シート搬入を待ち(S17)、搬入センサ42のシート検出によりシフト従動ローラ54を開始する。前記場合の次の動作は図26で別途説明する。
Next, the flow of punching and sheet shifting according to the above description and the processing pattern shown in FIG. 20 will be described with reference to the flow charts of FIGS. 21 to 27.
(Steps S10 to S19)
FIG. 21 shows the operation flow of the start. Here, first, it is determined whether the punch unit 60 is mounted on the sheet processing device B or the dummy punch (conveyor guide) 60D is not mounted (S10). The determination may be made by detecting the punch unit 60 with a sensor (not shown), or by making an initial setting from an electric switch or a control panel. At that step, if there is, then wait for the sheet to be brought in (S11). Then, when the carry-in sensor 42 detects the tip of the sheet, the shift roller 52 and the shift driven roller 54 start rotating in the nip state (S12). Here, also in the case of the dummy punch (conveying guide) 60D, the sheet is waited for loading (S17), and the shift driven roller 54 is started by detecting the sheet of the loading sensor 42. The next operation in the above case will be described separately with reference to FIG.

図21に戻り上記のシフトローラ52の回転開始と平行して本体側から本体排出ローラ30によって搬入してくるシートの長さ情報を取得する。このステップでは、図20にあるように、スモールサイズとして、たとえば、B5ヨコ、レターヨコ、A4ヨコのシート長さのものが設定されている。また、ラージサイズとしてB5タテ、レタータテ、A4タテ、リーガル、B4、A3のシート搬送長さのものが設定されている。すなわち比較的多用されるA4やレターはヨコとして扱えば処理が早く行える。次にシートの区分けのためのシフト実行の有無を判断する(S14)。ここで区分けシフトありの場合は、区分けする方向のフロント側かリア側にパンチ移動ユニット61を先にシフトする(S15)。ここでのパンチ移動ユニット61のシフトは側縁センサ61Sの検出移動を考慮した15ミリより多少多めの位置に移動モータ61Mを駆動して行う。 Returning to FIG. 21, the length information of the sheet carried in from the main body side by the main body discharge roller 30 is acquired in parallel with the start of rotation of the shift roller 52. In this step, as shown in FIG. 20, as the small size, for example, a sheet length of B5 horizontal, letter horizontal, and A4 horizontal is set. Further, as the large size, B5 vertical, letter vertical, A4 vertical, legal, B4, and A3 sheet transport lengths are set. That is, if A4 and letters, which are relatively frequently used, are treated as horizontal, processing can be performed quickly. Next, it is determined whether or not shift execution is performed for sheet division (S14). If there is a division shift here, the punch moving unit 61 is first shifted to the front side or the rear side in the division direction (S15). The shift of the punch movement unit 61 here is performed by driving the movement motor 61M to a position slightly larger than 15 mm in consideration of the detection movement of the side edge sensor 61S.

そして、この間シフトローラ52はシートをパンチユニット60側に第1フラッパ681を超えて搬送している。そしてシート先端が、パンチユニット60のダイ孔63を超えたL3の範囲に入ったか否かを確認する(S16)。この確認は、パンチ移動ユニット61のパンチセンサ60Sで行われる。ここで、シートの区分けシフトをしない指示のときは、シフトローラ52による搬送を継続する。この場合の次の動作は図22で別途説明する。 During this time, the shift roller 52 conveys the sheet to the punch unit 60 side beyond the first flapper 681. Then, it is confirmed whether or not the tip of the sheet has entered the range of L3 beyond the die hole 63 of the punch unit 60 (S16). This confirmation is performed by the punch sensor 60S of the punch moving unit 61. Here, when it is instructed not to perform the division shift of the sheet, the transfer by the shift roller 52 is continued. The next operation in this case will be described separately with reference to FIG.

一方、上記のシート搬送長さがラージであると判断されたときは、ダイ孔63(3穴用ダイ孔63TD)とシートの先端角との引っ掛かりを避けるために、パンチ移動ユニット61を少なくフロント側かリア側にシフトしておく。ここでは3穴用ダイ孔63TDの両側のダイ孔63が対象となるため約6ミリ程度シフトする。従って、パンチ移動ユニット61は、先のシート区分けの際は15ミリより大きくし移動し、ダイ孔63回避の時は6ミリ程度の範囲で移動するようして、移動モータ61Mの余分な付加を小さくしている。この場合の次の動作は図24で別途説明する。 On the other hand, when it is determined that the sheet transport length is large, the punch moving unit 61 is reduced to the front in order to avoid catching the die hole 63 (3 hole die hole 63TD) and the tip angle of the sheet. Shift to the side or the rear side. Here, since the die holes 63 on both sides of the die hole 63TD for 3 holes are targeted, the shift is made by about 6 mm. Therefore, the punch moving unit 61 moves larger than 15 mm when the previous sheet is divided, and moves within a range of about 6 mm when avoiding the die hole 63, so that an extra addition of the moving motor 61M is added. I'm making it smaller. The next operation in this case will be described separately with reference to FIG. 24.

(ステップS100からS190まで)
次に、図22によりS100からS190について説明する。ここではスモールサイズの区分けを行う場合には、先ほどのL3領域にシート先端が差し掛かると、シフトローラ52とシフト従動ローラ54を指定されたシート搬送方向と交差する方向のフロント側またはリア側にシートを搬送しながらシフト移動する(S100)。この状態は先に説明した図17(b)と図19(a)が対応している。この段階になると第1搬送経路70の搬入ローラ72が回転し、シートを引き継ぎ搬送する(S120)。この搬入ローラ72により引き継がれたシートの後端がシフトローラ52を通過すると装置中央のホームポジションである初期の位置に戻って停止し、次のシートの搬入を待つ。
(Steps S100 to S190)
Next, S100 to S190 will be described with reference to FIG. Here, in the case of small size classification, when the seat tip approaches the L3 region, the shift roller 52 and the shift driven roller 54 are moved to the front side or the rear side in the direction intersecting the designated seat transport direction. Shift movement is performed while transporting the sheet (S100). This state corresponds to FIG. 17 (b) and FIG. 19 (a) described above. At this stage, the carry-in roller 72 of the first transport path 70 rotates to take over and transport the sheet (S120). When the rear end of the seat taken over by the carry-in roller 72 passes through the shift roller 52, it returns to the initial position which is the home position in the center of the apparatus and stops, and waits for the next seat to be carried in.

一方、パンチ移動ユニット61の穿孔回避動作が行われた(S19)ラージサイズのシートは、搬入ローラ72の回転により引き継ぎ搬送され(S170)ている。その後シフトローラ52をこのラージサイズのシート後端が通過する(S180)と、シフトローラ52は回転を停止し、次シートの搬入を待つ(S190)。 On the other hand, the large-sized sheet in which the punch moving unit 61 has been subjected to the drilling avoidance operation (S19) is taken over and conveyed by the rotation of the carry-in roller 72 (S170). After that, when the rear end of the large-sized sheet passes through the shift roller 52 (S180), the shift roller 52 stops rotating and waits for the next sheet to be carried in (S190).

[パンチ穿孔処理の実行]
次に、上述のスモールサイズまたはラージサイズへのパンチユニット60の穿孔処理の実行を確認する。ここで実行するとされた場合には、まずシートの側縁の位置を検出するため多少装置中央側にシフトする。このシフトにより側縁センサ61Sの状態変化を確認して、シート幅方向の穿孔位置を割り出す(S150)。この場合および先のパンチ穿孔をしない場合の次の動作は図23で説明する。
[Execution of punch drilling process]
Next, the execution of the punching process of the punch unit 60 to the small size or the large size described above is confirmed. If it is executed here, it first shifts slightly to the center side of the device in order to detect the position of the side edge of the sheet. By this shift, the state change of the side edge sensor 61S is confirmed, and the drilling position in the sheet width direction is determined (S150). The next operation in this case and when the previous punch drilling is not performed will be described with reference to FIG.

(ステップS200からS250まで)
図23は、パンチセンサ60Sがシート後端の通過を検出すると搬入ローラ72を停止する(S200)。その停止位置がシート後端の穿孔位置であり、パンチモータ60Mを2穴または3穴の指示に従い回転方向を決定して穿孔する(S210)。パンチ穿孔処理が完了すると搬入ローラ72の回転を再開し、シートの搬送を行う。ここで、搬入ローラ72とともに回転している搬出ローラ74に至り、その後下降して圧接している排出ローラ78で、第1の集積トレイ110にシートを1枚ずつ直接排出する。この排出が完了すると搬出ローラ74と排出ローラ78の回転を停止する(S240)。次シートがある場合にはスタートに戻り、所定枚数処理されるまで繰り返し完了となる。以上の動作処理により、パンチユニット60ありの場合のスモールサイズのシート処理が行われる。
(Steps S200 to S250)
In FIG. 23, when the punch sensor 60S detects the passage of the rear end of the sheet, the carry-in roller 72 is stopped (S200). The stop position is the drilling position at the rear end of the sheet, and the punch motor 60M is drilled by determining the rotation direction according to the instructions of the two holes or the three holes (S210) . It resumes rotation of the carry roller 72 and the punch perforation process is completed, to convey the sheet. Here, the discharge roller 78, which reaches the carry-out roller 74 rotating together with the carry-in roller 72 and then descends and press-contacts, directly discharges the sheets one by one to the first accumulation tray 110. When this discharge is completed, the rotation of the carry-out roller 74 and the discharge roller 78 is stopped (S240). If there is a next sheet, the process returns to the start and the process is repeated until a predetermined number of sheets are processed. By the above operation processing, the small size sheet processing when the punch unit 60 is present is performed.

[パンチユニットありでラージサイズパンチ・シフト]
次に、図24および図25によりパンチユニットありでラージサイズパンチおよび区分けシフトについてそのフローを説明する。
(S300からS360まで)
まず、図21でダイ孔63の回避動作(S19)に続き、搬入ローラ72の回転を行う(S300)。次にシフトローラ52をラージサイズのシート後端が通過したか否かを判断する(S310)。シートが通過するとシフトローラ52は中継ぎローラとして役割を終えて回転を停止し、次のシートの搬入を待つ。引き続き排出ローラ78も回転を開始する(S330)。ここでパンチユニット60によりパンチ穿孔処理の実行を確認する(S340)。実行するとされると、パンチ移動ユニット61を多少移動してシート側縁センサ61Sでシート側縁からのパンチ位置を確定する(S350)。次にシート後端がパンチセンサ60Sの後端検出を行う(S360)。この場合および先のパンチ穿孔をしない場合の次の動作は図24で説明する。
[Large size punch shift with punch unit]
Next, the flow of large size punches and division shifts with a punch unit will be described with reference to FIGS. 24 and 25.
(From S300 to S360)
First, in FIG. 21, following the avoidance operation of the die hole 63 (S19), the carry-in roller 72 is rotated (S300). Next, it is determined whether or not the rear end of the large-sized sheet has passed through the shift roller 52 (S310). When the sheet passes, the shift roller 52 finishes its role as a relay roller, stops rotating, and waits for the next sheet to be carried in. The discharge roller 78 also starts rotating (S330). Here, the punch unit 60 confirms the execution of the punch drilling process (S340). When it is executed, the punch moving unit 61 is slightly moved and the seat side edge sensor 61S determines the punch position from the sheet side edge (S350). Next, the rear end of the sheet detects the rear end of the punch sensor 60S (S360). The next operation in this case and when the previous punch drilling is not performed will be described with reference to FIG. 24.

図25のフロー図で、ラージサイズのシート処理ついて引き続き説明する。パンチセンサ60Sがシートの後端を検出すると、搬入ローラ72、(搬出ローラ74)、排出ローラ78の回転を一旦停止する(S400)。この停止後パンチモータ60Mを駆動して定められた2穴または3穴のパンチ穿孔処理を行う(S410)。この穿孔処理後、再度搬入ローラ72、(搬出ローラ74)、排出ローラ78を回転してシートの搬送を再開する。ここで先のパンチ穿孔処理を行わないシートともに、シートの区分けのためのシフトを行うかを確認する。
区分けシフトを行う場合には、処理トレイ90にシートが搬出されると排出上ローラ78aを排出下ローラ78b下降してシートをニップして排出ローラ78を逆転してシートを基準面92側に搬送する。その後排出上ローラ78aを上昇して停止させ、搬入ローラ72(搬出ローラ74)も停止する(S440)。このときには、かき込みコロ93も回転してシートを基準面92に当接させる。
In the flow chart of FIG. 25, the large size sheet processing will be continuously described. When the punch sensor 60S detects the rear end of the sheet, the rotation of the carry-in roller 72 (carry-out roller 74) and the discharge roller 78 is temporarily stopped (S400). After this stop, the punch motor 60M is driven to perform a predetermined 2-hole or 3-hole punch drilling process (S410). After this drilling process, the carry-in roller 72, (carry-out roller 74), and the discharge roller 78 are rotated again to restart the sheet transfer. Here, it is confirmed whether or not the shift for dividing the sheets is performed for the sheets that are not subjected to the punch drilling process.
When the division shift is performed, when the sheet is carried out to the processing tray 90, the discharge upper roller 78a is discharged, the lower roller 78b is lowered, the sheet is niped, the discharge roller 78 is reversed, and the sheet is conveyed to the reference surface 92 side. To do. After that, the discharge roller 78a is raised and stopped, and the carry-in roller 72 (carry-out roller 74) is also stopped (S440). At this time, the scraping roller 93 also rotates to bring the sheet into contact with the reference surface 92.

この基準面92への当接に応じて、整合板95をシフトする位置に応じて、フロント側に移動する場合は主にリア側整合板95bで、リア側に移動する場合は主にフロント側整合板95aでシートをシフトして区分け位置に移動する(S450)。この場合、整合板95による処理トレイ90上での区分け移動は1枚ずつ、あるいは2枚ずつ、あるいは部毎のシフト移動が考えられるが、処理の迅速から2枚ずつがよく行われている。 Depending on the position where the matching plate 95 is shifted according to the contact with the reference surface 92, the rear matching plate 95b is mainly used when moving to the front side, and the front side is mainly used when moving to the rear side. The sheet is shifted by the matching plate 95a and moved to the dividing position (S450). In this case, the sorting movement on the processing tray 90 by the matching plate 95 may be one sheet, two sheets, or a shift movement for each part, but two sheets are often used because of the quick processing.

上記の処理トレイ90の整合板95で区分けシフトされたシートは、排出上ローラ78aが再び下降して、シートをニップして排出ローラ78で第1の集積トレイ110に1枚必要に応じて束として排出する。一方、処理トレイ90での区分けシフトを実行しないシートも搬入ローラ72から排出ローラ78に至ると搬入ローラ72を停止する(S490)。これとともに、排出ローラ78がシートをニップして第1の集積トレイ110に排出する。次シートがある場合にはスタートに戻り、所定枚数処理されるまで繰り返し完了となる。以上の動作処理により、パンチユニット60ありの場合のラージサイズのシート処理が行われる。ここではラージサイズのシートはシフトローラ52でシフトが行えないので、前にも述べたように処理トレイ90の整合板95で区分け処理を行っている。 In the sheet divided and shifted by the matching plate 95 of the processing tray 90, the roller 78a is lowered again on the discharge, the sheet is nipated, and one sheet is bundled in the first accumulation tray 110 by the discharge roller 78 as needed. Discharge as. On the other hand, the sheet that does not perform the division shift in the processing tray 90 also stops the carry-in roller 72 when it reaches the discharge roller 78 from the carry-in roller 72 (S490). At the same time, the discharge roller 78 nips the sheet and discharges the sheet to the first accumulation tray 110. If there is a next sheet, the process returns to the start and the process is repeated until a predetermined number of sheets are processed. By the above operation processing, a large size sheet processing when the punch unit 60 is present is performed. Here, since the large size sheet cannot be shifted by the shift roller 52, the matching plate 95 of the processing tray 90 is used for the sorting process as described above.

[ダミーパンチ(搬送ガイド)60D時の処理]
(S500からS590まで)
ここから図21でパンチユニット60を設置せず搬送ガイドユニット(60D)のみの場合のシート処理のフローを説明する。なお、ここでは穿孔処理はなくシートのシフトのみで、ラージサイズの処理は整合板95で行うので図20の表で代用してここでの説明を省略する。
[Processing at the time of dummy punch (transport guide) 60D]
(From S500 to S590)
From here, the flow of sheet processing in the case where the punch unit 60 is not installed and only the transport guide unit (60D) is used will be described with reference to FIG. Here, since there is no perforation processing and only the sheet shift is performed and the large size processing is performed by the matching plate 95, the table of FIG. 20 is substituted and the description here is omitted.

パンチユニット60なしと判断されると、次に搬送するシート長さを判断する。ここでも図21と同じにスモールサイズとラージサイズに区分けされる。(S500)。スモールサイズのシートと判断されると、次にシフトローラ52を使用してシフトするかを判断する(S510)。シフトローラ52のシフトを行う場合には、シートがダイ孔63と略同じ位置のL3の範囲に位置したかを確認する。この確認はパンチセンサ60Sと同じ位置あるセンサで行う(S520)。このL3内にシートが位置するとシフトローラ52を、フロント側シフトあるいはリア側シフトにシートを搬送しながらシフトする(S530)。 If it is determined that there is no punch unit 60, the length of the sheet to be conveyed next is determined. Here, as in FIG. 21, it is divided into a small size and a large size. (S500). When it is determined that the sheet is a small size sheet, it is determined whether or not to shift using the shift roller 52 (S510). When shifting the shift roller 52, it is confirmed whether the sheet is located in the range of L3 at substantially the same position as the die hole 63. This confirmation is performed by a sensor located at the same position as the punch sensor 60S (S520). When the seat is located in the L3, the shift roller 52 shifts while transporting the seat to the front shift or the rear shift (S530).

このシフトはシート先端が搬入ローラ72にまでに行われる。そして搬入ローラ72ローラを回転して引き継ぎ搬送する(S540)。続いて、シフトローラ52をシートの後端が通過するとシフトローラ52を装置中央のホームポジションである位置に復帰させ、回転を停止する(S560)。 This shift is performed so that the tip of the seat reaches the carry-in roller 72. Then, the carry-in roller 72 roller is rotated to take over and carry (S540). Subsequently, when the rear end of the seat passes through the shift roller 52, the shift roller 52 is returned to the home position in the center of the apparatus and the rotation is stopped (S560).

シフトローラ52のシフトを行わないと判断した(S510)場合には、搬入ローラ72を回転しシートの引き継ぎ搬送を行う(S570)。その後シフトローラ52をシートが通過したか否かを確認する(S580)。シートが通過した場合には一旦シフトローラ52の回転を停止する(S590)。上記のホームポジション復帰のシフトローラ52を含め次の動作は図27で説明する。 When it is determined that the shift roller 52 is not shifted (S510), the carry-in roller 72 is rotated to take over and convey the sheet (S570). After that, it is confirmed whether or not the sheet has passed through the shift roller 52 (S580). When the sheet has passed, the rotation of the shift roller 52 is temporarily stopped (S590). The next operation including the shift roller 52 for returning to the home position will be described with reference to FIG. 27.

(S600からS620まで)
図27に示すように上記のシフトローラ52を停止後、シート後端がシートセンサ73を通過してから所定時間後に、排出上ローラ78aを排出下ローラ78bに下降し、排出ローラ78として第1の集積トレイ110にシートを排出する。これにより区分けしたシート、あるいは区分けされないシートが順次第1の集積トレイ110に集積されていく。この後排出上ローラ78aを上昇させ、この排出ローラ78の回転を停止する(S600)。これと略同時に搬入ローラ72(搬出ローラ74)も停止する(S610)。次シートがある場合にはスタートに戻り、所定枚数処理されるまで繰り返し完了となる。以上の動作処理により、パンチユニット60なしの搬送ガイドユニット(60D)の場合のスモールサイズのシート処理が行われる。なお、ラージサイズのシートは、前にも述べたように処理トレイ90の整合板95で区分け処理を行って、第1の集積トレイ110に集積することは、これまで述べたことと同様である。
(From S600 to S620)
As shown in FIG. 27, after stopping the shift roller 52 and a predetermined time after the rear end of the seat passes through the seat sensor 73, the discharge upper roller 78a is lowered to the discharge lower roller 78b, and the first discharge roller 78 is used. The sheet is discharged to the accumulation tray 110 of the above. As a result, the divided sheets or the undivided sheets are sequentially accumulated in the first accumulation tray 110. After that, the discharge roller 78a is raised to stop the rotation of the discharge roller 78 (S600). At about the same time as this, the carry-in roller 72 (carry-out roller 74) also stops (S610). If there is a next sheet, the process returns to the start and the process is repeated until a predetermined number of sheets are processed. By the above operation processing, the small size sheet processing in the case of the transport guide unit (60D) without the punch unit 60 is performed. It should be noted that the large size sheet is classified by the matching plate 95 of the processing tray 90 and accumulated in the first accumulation tray 110 as described above, as described above. ..

[第1の集積トレイでの積載状態]
以上のフローでシフトローラ52または処理トレイ90上での整合板95で区分けされ第1の集積トレイ110に集積したシートの状態を図28で説明しておく。まず、図28(a)はシフトローラ52で区分けしたシートを排出ローラ78で区分けして排出しているシートの集積状態図である。この図では、シフトローラ52でシフトされたシートは搬入ローラ72、搬出ローラ74を経て排出ローラ78で排出されて集積される。この図の場合は10枚ごとに4部の区分けシート集積されていることになる。なお、この集積方法は第2搬送経路80から第2の集積トレイ115にエスケープローラ114で集積される場合も同様である。
[Loading state in the first stack tray]
In the above flow, the state of the sheets separated by the shift roller 52 or the matching plate 95 on the processing tray 90 and accumulated in the first accumulation tray 110 will be described with reference to FIG. 28. First, FIG. 28A is an integrated state diagram of the sheets separated by the shift roller 52 and discharged by the discharge roller 78. In this figure, the sheets shifted by the shift roller 52 are discharged by the discharge roller 78 via the carry-in roller 72 and the carry-out roller 74 and are accumulated. In the case of this figure, four separate sheets are accumulated for every ten sheets. This integration method is the same when the second transport path 80 is integrated on the second accumulation tray 115 by the escape roller 114.

一方、図28(b)は処理トレイ90の整合板95をシフトしたシートの第1の集積トレイ110での集積状態図である。この図に示すように、ラージサイズのシートは、処理トレイ90に一旦載置し、フロント側整合板95aとリア側整合板95bによって、シートをシフトさせてから第1の集積トレイ110に載置しているものである。この実施態様のものは、2枚ずつ整合板95でシフトしているもので、処理トレイ90で最後の2枚がリア側にシフトされている。このように、本実施態様にあっては、スモールサイズのシートは第1搬送経路70または第2搬送経路80でもあっても、図28(a)の状態で区分け集積できる。また、ラージサイズのシートは図28(b)に示す処理トレイ90の整合板95で区分けして集積できる。 On the other hand, FIG. 28B is an accumulation state diagram of the sheet in which the matching plate 95 of the processing tray 90 is shifted in the first accumulation tray 110. As shown in this figure, the large size sheet is once placed on the processing tray 90, the sheet is shifted by the front side matching plate 95a and the rear side matching plate 95b, and then placed on the first stacking tray 110. It is what you are doing. In this embodiment, two sheets are shifted by the matching plate 95, and the last two sheets are shifted to the rear side in the processing tray 90. As described above, in the present embodiment, the small-sized sheets can be separated and accumulated in the state of FIG. 28A even in the first transport path 70 or the second transport path 80. Further, the large size sheets can be separated and accumulated by the matching plate 95 of the processing tray 90 shown in FIG. 28 (b).

[ダイ孔回避シフトと区分けシフト]
ここで、特定シート(本実施態様にあってはレタータテとリーガルサイズ)の搬送する場合、パンチ移動ユニット61に形成されたパンチ刃62とこれを受けるダイ孔63があるが、このうち3穴用パンチ刃62TPと3穴用ダイ孔63TDに特定シートの先端角が引っかかりジャムを生じる恐れがある。すなわちパンチ移動ユニット61のセンタからの両側108ミリの位置に3穴用ダイ孔63TDが位置していると、レタータテとリーガルサイズのシート幅は216であるため、そのままセンタを合わせて搬送すると上記の引っ掛かりが生じる。このため本実施態様では、次の動作を行っている。
[Die hole avoidance shift and division shift]
Here, when transporting a specific sheet (letter vertical and legal size in this embodiment), there are a punch blade 62 formed in the punch moving unit 61 and a die hole 63 for receiving the punch blade 62, of which three holes are used. The tip angle of the specific sheet may get caught in the punch blade 62TP and the 3-hole die hole 63TD, causing jam. That is, if the die hole 63TD for 3 holes is located 108 mm on both sides of the punch moving unit 61 from the center, the sheet width of the letter vertical and the legal size is 216. It gets caught. Therefore, in this embodiment, the following operations are performed.

まず、図29(a)は装置のフロント側にダイ孔をシフトしてダイ孔回避を行っている。この場合、パンチ移動ユニット61はフロント側に約6ミリ程度シフト(Ss)している。これにより、図示破線で区画した範囲のレタータテとリーガルサイズが搬送されても、3穴用ダイ孔63TDに引っかかる恐れがなくなる。 First, in FIG. 29 (a), the die hole is shifted to the front side of the device to avoid the die hole. In this case, the punch moving unit 61 is shifted (Ss) to the front side by about 6 mm. As a result, even if the letter length and the legal size in the range defined by the broken line in the drawing are conveyed, there is no possibility that the die hole 63TD for 3 holes will be caught.

一方、図29(b)は、シフトローラ52のシフトによりシートを区分けシフトする場合に、あらかじめパンチ移動ユニット61をシフトローラ52と同じかこれ以上にシフトする場合を示したものである。この場合には、図示破線で区画された範囲のレタータテとリーガルサイズが搬送されても、この区分けシフト(Sr)により3穴用ダイ孔63TDに引っかかる恐れがなくなる。すなわち、本実施態様にあっては、パンチ移動ユニット61をダイ孔回避のため短い6ミリのシフト(Ss)と、区分けのための大きいシフト15ミリを有し、シフトローラ52による区分け処理を行う場合には、改めてダイ孔回避の移動を行わない。勿論、パンチ移動ユニット61にシートの搬入の際はシフトSsを行い、その後に、前記Ssの残り分をシフトして結果として区分けのシフトSrを移動しても良い。 On the other hand, FIG. 29 (b) in the case of division shifting sheet by the shift of the shift roller 52, there is shown a case Ru shift Tosu punch moving unit 61 in advance in the same or more as the shift roller 52. In this case, even if the letter length and the legal size in the range defined by the broken line in the figure are conveyed, there is no possibility of being caught in the 3-hole die hole 63TD due to this division shift (Sr). That is, in the present embodiment, the short had 6 mm shift for the punching movement unit 61 die holes avoidance (Ss), has a larger shift 15mm for sorting, the sorting processing by the shift roller 52 If this is done, the die hole avoidance movement is not performed again. Of course, the shift Ss may be performed when the sheet is carried into the punch moving unit 61, and then the remaining portion of the Ss may be shifted, and as a result, the division shift Sr may be moved.

図30は、今度はパンチ移動ユニット61をリア側にシフトしてダイ孔回避区分けシフトを行っている図で、図31(a)は、ダイ孔回避のためのリア側へシフト(Ss)している状態を示している。そして、パンチ刃62・ダイ孔63がセンタ位置でシートに穿孔している図ある。一方、図31(b)は、パンチ刃62・ダイ孔63がリア側に区分けのためシフト(Sr)している。これらは、図29と同様に、パンチ移動ユニット61をダイ孔回避のため短6ミリのシフト(Ss)と、区分けのための大きいシフト15ミリを有し、シフトローラ52による区分け処理を行う場合には、改めてダイ孔回避の移動を行わない。 FIG. 30 is a diagram in which the punch moving unit 61 is shifted to the rear side to perform a die hole avoidance division shift, and FIG. 31 (a) is a shift (Ss) to the rear side for avoiding the die hole. Indicates the state of. The punch blade 62 and the die hole 63 are punched in the sheet at the center position. On the other hand, in FIG. 31B, the punch blade 62 and the die hole 63 are shifted (Sr) to be divided into the rear side. These, like FIG. 29, the punch movement unit 61 and the short had 6 mm shift for die holes avoidance (Ss), has a larger shift 15mm for sorting, performs sorting processing by the shift roller 52 In that case, the die hole avoidance movement is not performed again.

[パンチ屑の分散集積]
次に、本実施態様におけるパンチ刃のシート穿孔処理から生じるパンチ屑の
分散集積について図31で説明する。この図は、固定された屑ボックス67に対して穿孔処理によりダイ孔63からのパンチ屑を収集している状態を示している。説明のためシート搬送方向と交差する方向に移動するパンチ移動ユニット61の3穴用ダイ孔63TDが示され、これから生じる3穴パンチ屑67TDを表している。実際の装置は図10にあるように2穴用ダイ孔63WDあるいはそれ以上の数のダイ孔もあるが、説明のため省略してある。
[Distributed accumulation of punch scraps]
Next, the dispersion and accumulation of punch chips generated from the sheet punching process of the punch blade in this embodiment will be described with reference to FIG. 31. This figure shows a state in which punched debris from the die hole 63 is collected by a perforation process for the fixed debris box 67. For the sake of explanation, the 3-hole die hole 63TD of the punch moving unit 61 that moves in the direction intersecting the sheet transport direction is shown, and represents the 3-hole punch scrap 67TD generated from the die hole 63TD. As shown in FIG. 10, the actual device has a die hole for two holes of 63 WD or more, but the number of die holes is omitted for the sake of explanation.

図31(a)は、3穴用パンチ刃62TPに対応する3穴用ダイ孔63TDが装置センタ位置でシートに穿孔している図である。この状態ではパンチ屑は3穴パンチ屑67TDとして集積される。この状態のまま、穿孔処理を続けるとパンチ屑は単に積み重なって、屑ボックス67内に集積するスペースがあるにも係わらず、すぐ満杯になる。この場合、パンチ屑を分散するレバーなどの掃拭部材を動作することになるが、積み重なると比較的大きな力で移動しなければならない。 FIG. 31A is a diagram in which a 3-hole die hole 63TD corresponding to the 3-hole punch blade 62TP is punched in the sheet at the device center position. In this state, the punch scraps are accumulated as 3-hole punch scraps 67TD. If the punching process is continued in this state, the punch scraps are simply piled up and fill up immediately even though there is a space for accumulating in the scrap box 67. In this case, a sweeping member such as a lever that disperses punch debris is operated, but when they are stacked, they must be moved with a relatively large force.

そこで、本実施態様としてこれまで説明したシフトローラ52によるシートのフロント側シフトとリア側シフトに伴い、パンチ移動ユニット61も同様に移動している。従って、搬送方向と交差する方向に移動するパンチ移動ユニット61対して屑ボックス67を固定して配置するとパンチ屑が結果として分散され、パンチ屑を分散するレバーなどの掃拭部材を設けないか、あるいは設けたとしてもパンチ屑はあらかじめ分散しているので比較的軽い力で屑の分散集積ができる。 Therefore, the punch moving unit 61 is also moving in the same manner as the front side shift and the rear side shift of the seat by the shift roller 52 described so far as the present embodiment. Therefore, if the scrap box 67 is fixedly arranged with respect to the punch moving unit 61 that moves in the direction intersecting the transport direction, the punch scraps are dispersed as a result, and a sweeping member such as a lever for dispersing the punch scraps is not provided. Alternatively, even if it is provided, the punch chips are dispersed in advance, so that the dust can be dispersed and accumulated with a relatively light force.

すなわち、シフトローラ52による区分け処理が行われると図31(b)に示すようにパンチ移動ユニット61のフロント側へのシフトにより3穴パンチ屑67TDも集積位置が移動し、これまでの屑(破線表示)対して分散されて集積(実線表示)される。この場合、シートおよびパンチ移動ユニット61のセンタは、図示のFCに移動していることになる。一方、図31(c)に示すように、シフトローラ52およびパンチ移動ユニット61がリア側にシフトすると、パンチ移動ユニット61のリア側へのシフトにより3穴パンチ屑67TDも集積位置が移動し、これまでの屑(破線表示)対して分散されて集積(実線表示)される。この場合、シートおよびパンチ移動ユニット61のセンタは、図示のRCに移動していることになる。 That is, when the sorting process is performed by the shift roller 52, the accumulation position of the 3-hole punch waste 67TD also moves due to the shift of the punch movement unit 61 to the front side as shown in FIG. 31 (b), and the conventional waste (broken line). Display) Dispersed and integrated (solid line display). In this case, the center of the seat and punch moving unit 61 has moved to the FC shown in the figure. On the other hand, as shown in FIG. 31 (c), when the shift roller 52 and the punch moving unit 61 shift to the rear side, the accumulation position of the 3-hole punch scrap 67TD also moves due to the shift of the punch moving unit 61 to the rear side. It is dispersed and accumulated (solid line display) with respect to the conventional waste (broken line display). In this case, the center of the seat and punch moving unit 61 has moved to the RC shown.

以上のように、上記の実施態様にあっては、指定部数毎のシートの区分けの際、シフトローラ52とパンチ移動ユニット61を区分けごとにシフトするのでパンチ屑も分散集積できる。さらにこの仕組を特に区分け処理をする必要のない多数に穿孔処理を行う場合も採用できる。すなわち、たとえば3000枚程度を穿孔処理のみを行って、第1の集積トレイ110に集積トレイ集積する場合には、500枚あるいは1000枚と全体の枚数から適当な範囲で区分けをして排出・集積すれば図31に説明した内容で屑の分散化が可能となり、屑ボックス67内のパンチ屑を捨てるために装置を停止したりする回数が減らせることになる。シートの集積状態は、たとえば図28(a)に示す一部の範囲が500枚あるいは1000枚となるのみで、区分けが枚数の表示となりかえって利便性が増す。 As described above, in the above embodiment, when the sheets are divided for each specified number of copies, the shift roller 52 and the punch moving unit 61 are shifted for each division, so that the punch debris can also be dispersed and accumulated. Further, this mechanism can also be adopted when perforation processing is performed on a large number of parts that do not need to be particularly divided. That is, for example, when about 3000 sheets are drilled only and the accumulation trays are accumulated in the first accumulation tray 110, 500 sheets or 1000 sheets are classified in an appropriate range from the total number of sheets and discharged / accumulated. Then, the dust can be dispersed according to the contents described in FIG. 31, and the number of times the device is stopped to discard the punched dust in the scrap box 67 can be reduced. As for the stacked state of the sheets, for example, only a part of the range shown in FIG. 28A is 500 sheets or 1000 sheets, and the division is displayed as the number of sheets, which increases convenience.

[シート端部処理の他実施例]
本実施態様におけるこれまでの説明では、シートの端部を処理する端部処理ユニットとしてパンチユニット60を示してきたが、この端部処理ユニットとしてはたとえばシートの角をカットするコーナカットユニットも採用できる。このコーナカット装置は、図32と図33にて概要を説明する。詳しくは本出願人の出願に係わる特許出願2015−238732号に説明してある。
[Other Examples of Sheet Edge Treatment]
In the description so far in the present embodiment, the punch unit 60 has been shown as an edge processing unit that processes the edge of the sheet, but as the edge processing unit, for example, a corner cut unit that cuts the corners of the sheet is also adopted. it can. The outline of this corner cutting device will be described with reference to FIGS. 32 and 33. Details are described in Patent Application 2015-238732 relating to the applicant's application.

図32および図33は、シートの端部処理ユニットとしパンチ機構も備えたパンチ・コーナカットユニットであり、図32はこのユニットの平面説明図、図33はこのユニットの斜視図である。図31に示されるように、図示破線内にフロント側にパンチ・コーナユニットF180がコーナユニットFモータ184により搬送方向と交差する方向の半分の領域で往復動するように設けられている。このパンチ・コーナユニットF180には、シートの角を裁断するコーナカット刃F181とパンチ刃F182とシートに刻印するエンボスF183が設けられている。これらによりシートのフロント側の半分に端部処理が可能となっている。 32 and 33 are punch corner cut units provided as a sheet edge processing unit and a punch mechanism. FIG. 32 is a plan explanatory view of this unit, and FIG. 33 is a perspective view of this unit. As shown in FIG. 31, the punch corner unit F180 is provided on the front side in the broken line in the drawing so as to reciprocate in a half region in the direction intersecting the transport direction by the corner unit F motor 184. The punch corner unit F180 is provided with a corner cutting blade F181 for cutting the corners of the sheet, a punch blade F182, and an embossing F183 for marking the sheet. As a result, the end treatment is possible on the front half of the seat.

また、図31のリア側(図示上方)には、パンチ・コーナユニットR190がコーナユニットRモータ194により搬送方向と交差する方向の半分の領域で往復動するように設けられている。このパンチ・コーナユニットR190には、シートの角を裁断するコーナカット刃R191とパンチ刃R192とシートに刻印するエンボスR193が設けられている。これらによりシートのフロント側の半分に端部処理が可能となっている。従って、シートがシフトローラ52で搬送方向と交差する方向にシフトされるのに先立ちコーナユニットFモータ184とコーナユニットRモータ194を駆動して、あらかじめのシフト位置に移動させておくことができる。なお、中央のパンチセンサ60Sと各ユニットに設けられた側縁センサ61Sはこれまでの実施態様で説明した内容と同じ働きをする。また、破線枠の下流側は搬入ローラ72である。図33は図32の装置の部分斜視図である。このようにシートの端部を処理する端部処理ユニットとしてパンチユニット60のみではなく、上記のシートの角をカットするコーナカットユニットなども採用できる。 Further, on the rear side (upper side of the drawing) of FIG. 31, the punch corner unit R190 is provided by the corner unit R motor 194 so as to reciprocate in a half region in the direction intersecting the transport direction. The punch corner unit R190 is provided with a corner cut blade R191 for cutting the corners of the sheet, a punch blade R192, and an emboss R193 for marking the sheet. As a result, the end treatment is possible on the front half of the seat. Therefore, the corner unit F motor 184 and the corner unit R motor 194 can be driven and moved to the shift position in advance before the seat is shifted in the direction intersecting the transport direction by the shift roller 52. The central punch sensor 60S and the side edge sensor 61S provided in each unit have the same functions as those described in the previous embodiments. Further, the downstream side of the broken line frame is the carry-in roller 72. 33 is a partial perspective view of the device of FIG. 32. As the edge processing unit for processing the edge of the sheet in this way, not only the punch unit 60 but also the corner cut unit for cutting the corners of the sheet can be adopted.

[制御構成の説明]
これまで説明したシフトローラユニット50やパンチユニット60(コーナカット・パンチユニット)を含むシート処理装置Bを備える画像形成装置Aのシステム制御構成を図34のブロック図に従って説明する。図1に示す画像形成装置システムは画像形成装置Aの画像形成制御部200と搬送ユニット40、シフトローラユニット50、パンチユニット60、綴じユニット100、第1の集積トレイ110など含むシート処理装置Bのシート処理制御部204(制御CPU)を備えている。
[Explanation of control configuration]
The system control configuration of the image forming apparatus A including the sheet processing apparatus B including the shift roller unit 50 and the punch unit 60 (corner cut punch unit) described above will be described with reference to the block diagram of FIG. 34. The image forming apparatus system shown in FIG. 1 includes an image forming control unit 200 of the image forming apparatus A, a transfer unit 40, a shift roller unit 50, a punch unit 60, a binding unit 100, a first integration tray 110, and the like. The sheet processing control unit 204 (control CPU) is provided.

画像形成制御部200は、給紙制御部202と入力部203を備えている。そしてこの入力部203に設けられたコントロールパネル18から後述する(1)「プリントモード」、(2)「エスケープモード」、(3)「区分けシフトモード」、(4)「パンチモード(シート側縁カットモード)」、(5)「シート綴じモード」(6)「スイッチバックモード」とこれらの組み合わせを実行させる。特に本実施態様の中心的な組み合わせは、図20の表のとおりの組み合わせができる。 The image formation control unit 200 includes a paper feed control unit 202 and an input unit 203. Then, from the control panel 18 provided on the input unit 203, (1) "print mode", (2) "escape mode", (3) "division shift mode", and (4) "punch mode (sheet side edge)" will be described later. "Cut mode", (5) "Sheet binding mode" (6) "Switchback mode" and combinations of these are executed. In particular, the central combination of the present embodiment can be a combination as shown in the table of FIG.

シート処理制御部204は、前述の指定されたシート処理モードに応じてシート処理装置Bを動作させる制御CPUである。このシート処理制御部204は、動作プログラムを記憶したROM206と、制御データを記憶するRAM207とを備えている。また、このシート処理制御部204には、例えば本実施態様に係わる搬送ユニット40内において、シフトローラユニット50へのシートの搬入を検出する搬入センサ42、シフトローラ52のシフト位置を検出する位置センサ、パンチユニット60でシートの位置を検出するパンチセンサ60Sやシートの側縁を検出する側縁センサ61S、第1搬送経路70のシートを検出するシートセンサ73、排出ローラ78の昇降位置を検出する排出ローラ移動アームセンサ160S、第1の集積トレイ110の紙面高さを検出する紙面センサ111Sなどが接続されている。 The sheet processing control unit 204 is a control CPU that operates the sheet processing device B according to the above-mentioned designated sheet processing mode. The sheet processing control unit 204 includes a ROM 206 that stores an operation program and a RAM 207 that stores control data. Further, in the sheet processing control unit 204, for example, in the transfer unit 40 according to the present embodiment, a carry-in sensor 42 for detecting the carry-in of the sheet to the shift roller unit 50 and a position sensor for detecting the shift position of the shift roller 52 , The punch sensor 60S that detects the position of the sheet with the punch unit 60, the side edge sensor 61S that detects the side edge of the sheet, the sheet sensor 73 that detects the sheet of the first transport path 70, and the elevating position of the discharge roller 78. A discharge roller moving arm sensor 160S, a paper surface sensor 111S for detecting the paper surface height of the first integration tray 110, and the like are connected.

次に、シート処理制御部204は、搬送ユニット40(シフトローラ52を含む)の シフトモータ50M、 シフト搬送モータ52M、第1フラッパソレノイド68SL、第2フラッパソレノイド85SL、搬出ローラモータ74M、排出ローラモータ78、排出ローラ移動アームモータ160Mなどを制御するシート搬送制御部210を備えている。また、シート処理制御部204は、パンチモータ60M、パンチ移動ユニット61を移動する移動モータ61Mを制御するパンチ制御部211を有している。また、処理トレイ90で綴じのための整合あるいは区分けのために載置位置を異ならせるように整合板95を移動するフロント側整合モータ95aM、リア側整合モータ95bMを制御する処理トレイ90制御部212も有している。また、処理トレイ90に載置整合されたシートに綴じを行う綴じユニット100のステープラSP100SPM、ステープラ100SPを指定の位置に移動するステープラ移動モータ100Mを制御する綴じ制御部213や、各種シート処理がされたシートや処理しないシートを最終段でその集積量に応じて第1の集積トレイ110の昇降モータ110Mを制御する集積トレイ昇降制御部214を備えている。なお、 Next, the sheet processing control unit 204 includes a shift motor 50M, a shift transfer motor 52M, a first flapper solenoid 68SL, a second flapper solenoid 85SL, a carry-out roller motor 74M, and a discharge roller motor of the transfer unit 40 (including the shift roller 52). 78, a seat transfer control unit 210 for controlling the discharge roller moving arm motor 160M and the like is provided. Further, the sheet processing control unit 204 has a punch control unit 211 that controls the punch motor 60M and the movement motor 61M that moves the punch movement unit 61. Further, the processing tray 90 control unit 212 that controls the front side matching motor 95aM and the rear side matching motor 95bM that move the matching plate 95 so that the mounting positions are different for matching or sorting for binding in the processing tray 90. Also has. Further, the stapler SP100SPM of the binding unit 100 that binds the sheets placed on the processing tray 90 and aligned, the stapler control unit 213 that controls the stapler moving motor 100M that moves the stapler 100SP to a designated position, and various sheet processing are performed. It is provided with an integrated tray elevating control unit 214 that controls an elevating motor 110M of the first integrated tray 110 according to the amount of accumulation of the sheets to be processed or unprocessed sheets in the final stage. In addition, it should be noted.

[シート処理モード]
上述のように構成された本実施態様のシート処理制御部204はシート処理装置Bに、例えば(1)「プリントモード」、(2)「エスケープモード」、(3)「区分けシフトモード」、(4)「パンチモード(シート側縁カットモード)」、(5)「シート綴じモード」(6)「スイッチバックモード」とこれらの組み合わせを実行させる。以下、主な処理モードについて述べる。
[Sheet processing mode]
The sheet processing control unit 204 of the present embodiment configured as described above is connected to the sheet processing device B, for example, (1) "print mode", (2) "escape mode", (3) "division shift mode", ( 4) "Punch mode (sheet side edge cut mode)", (5) "sheet binding mode" (6) "switchback mode" and combinations thereof are executed. The main processing modes will be described below.

(1)「プリントアウトモード」
画像形成装置Aの本体排出ローラ30画像形成されたシートを受け入れ、このシートをシフトローラ52、第1の集積トレイ110に至る第1搬送経路70に搬送して第1の集積トレイ110に一枚ずつ収納する。
(1) "Printout mode"
The main body discharge roller 30 of the image forming apparatus A receives the image-formed sheet, conveys this sheet to the first conveying path 70 leading to the shift roller 52 and the first accumulating tray 110, and one sheet is conveyed to the first accumulating tray 110. Store one by one.

(2)「エスケープモード」
画像形成装置Aの本体排出ローラ30画像形成されたシートを受け入れ、このシートをシフトローラ52、第2の集積トレイ115に至る第2搬送経路80に搬送して第2の集積トレイ115に一枚ずつ収納する。このエスケープモードは操作者の指示よる場合、その他第1の集積トレイ110へのシート搬送を行っている場合、あるいは長さや厚さが不定の場合に使用される。
(2) "Escape mode"
The main body discharge roller 30 of the image forming apparatus A receives the image-formed sheet, conveys this sheet to the second conveying path 80 leading to the shift roller 52 and the second accumulating tray 115, and one sheet is conveyed to the second accumulating tray 115. Store one by one. This escape mode is used when instructed by the operator, when the sheet is being conveyed to the first accumulation tray 110, or when the length and thickness are indefinite.

(3)「区分けシフトモード」、
このモードは、本実施態様にあってはすでに説明したように、スモールサイズのシートはシフトローラ52をシートの搬送方向と交差する方向のフロント側とリア側にシフトしてシート区分けのためのしょりである。また。ラージサイズのシートは処理トレイ90の整合板95により載置位置を変更して区分する。この本実施態様のものは、シフトモードが指定されるとシート長さにより自動的にシフト場所を異ならせるようになっている。
(4)「パンチモード(シート側縁カットモード)」、
シフトされるシート、あるいはシフトされないシートなど第1搬送経路70を通過可能なシートの縁部に対してファイリングのために、2穴あるいは3穴のパンチ孔を穿孔するモードである。また、シートの角を円弧に裁断するコーナカットモードの併用や置き換えも可能である。
(5)「シート綴じモード」
本体排出ローラ30から画像形成されたシートを、シフトローラ52で中継ぎ搬送し、パンチユニット60を含む第1搬送経路70を経由して処理トレイ90に一時載置して、綴じユニット100で綴じてから第1の集積トレイ110に排出するモードである。この綴じモーとでは、特に針綴じするステープラ100SPのみでなく、針を有しない圧着綴じや糊綴じも採用できる。
(6)「スイッチバックモード」
シートの両面に画像形成するために、本体排出ローラ30が片面画像形成したシートを再び 画像形成部に再搬送するためシート処理装置Bを搬送ガイドして使用するもーとである。この場合は、図14ですでに説明したようにシフト従動ローラ54をシフトローラ52から離間して、本体排出ローラ30のスイッチバック搬送に支障にならないようにするものである。このモードは操作者が指定しなくとも本体側が両面画像を形成する際に自動的になされるが、本実施態様に関連するため特にモードとして説明した。
(3) "Division shift mode",
In this mode, as already described in this embodiment, the small size seat shifts the shift roller 52 to the front side and the rear side in the direction intersecting the seat transport direction for seat division. Rola. Also. Large size sheets are classified by changing the mounting position by the matching plate 95 of the processing tray 90. In this embodiment, when the shift mode is specified, the shift location is automatically changed depending on the seat length.
(4) "Punch mode (sheet side edge cut mode)",
In this mode, punch holes of 2 or 3 holes are drilled for filing at the edge of a sheet that can pass through the first transport path 70, such as a sheet that is shifted or a sheet that is not shifted. It is also possible to use or replace the corner cut mode that cuts the corners of the sheet into an arc.
(5) "Sheet binding mode"
The sheet image-formed from the main body discharge roller 30 is intermediately conveyed by the shift roller 52, temporarily placed on the processing tray 90 via the first transfer path 70 including the punch unit 60, and bound by the binding unit 100. This is a mode in which the images are discharged from the first stack tray 110. With this binding mode, not only the stapler 100SP for needle binding, but also crimp binding and glue binding without needles can be adopted.
(6) "Switchback mode"
In order to form an image on both sides of the sheet, the main body discharge roller 30 uses the sheet processing device B as a transport guide to re-transport the sheet on which the single-sided image is formed to the image forming unit. In this case, as already described with reference to FIG. 14, the shift driven roller 54 is separated from the shift roller 52 so as not to interfere with the switchback transport of the main body discharge roller 30. This mode is automatically set when the main body side forms a double-sided image even if the operator does not specify it, but since it is related to the present embodiment, it has been described as a mode in particular.

以上説明した、この発明を実施するための形態によれば、下記のような効果を奏する。 According to the embodiment of the present invention described above, the following effects are obtained.

1.搬送されるシートをシフトするとともにこのシフトするシートの端部にパンチ孔を穿孔して集積トレイ(第1の集積トレイ110)に集積するシート処理装置であって、搬入口32からのシートを案内する搬入経路34と、この搬入経路に設けられシートを搬送すると共にシート搬送方向と交差する方向にシフトするシフトローラ52と、このシフトローラの下流側に位置し上記搬入経路からのシートを上記集積トレイに向けて搬入する搬入ローラ72と、この搬入ローラの上流側に設けられシートの端部にパンチ孔を穿孔するとともにこの穿孔による屑を回収する屑ボックス67を有するパンチユニット60とを備え、このパンチユニットは、シートに当接する複数のパンチ刃62とこのパンチ刃を受ける複数のダイ孔63によりパンチ孔をシートに穿孔するとともにこれらのパンチ刃とダイ孔をともに(パンチ移動ユニット61として)シート搬送方向と交差方向に移動可能とし、上記パンチ刃によるシートからのパンチ屑を受ける屑ボックスを67上記パンチ刃とダイ孔との交差方向の移動範囲を覆う範囲に固定して設け、シートに穿孔するシートの所定枚数ごとにシフトローラと同方向にパンチ刃とダイ孔をシフトしてシートに穿孔するシート処理装置ある。 1. 1. A sheet processing device that shifts the sheet to be conveyed and punches a punch hole at the end of the shifting sheet to accumulate the sheet in the accumulation tray (first accumulation tray 110), and guides the sheet from the carry-in inlet 32. A carry-in route 34 to be carried in, a shift roller 52 provided in the carry-in route for carrying the sheet and shifting in a direction intersecting the sheet transport direction, and a sheet located on the downstream side of the shift roller and accumulating the sheets from the carry-in route. It is provided with a carry-in roller 72 for carrying in toward the tray, and a punch unit 60 provided on the upstream side of the carry-in roller and having a punch hole 67 at the end of the sheet and collecting the waste generated by the punching. In this punch unit, punch holes are punched in the sheet by a plurality of punch blades 62 that abut on the sheet and a plurality of die holes 63 that receive the punch blades, and both of these punch blades and die holes are used (as the punch moving unit 61). A waste box that is movable in the direction intersecting the sheet transport direction and receives punching debris from the sheet by the punch blade is fixedly provided in a range covering the movement range in the intersection direction between the punch blade and the die hole 67, and is provided on the sheet. There is a sheet processing device that shifts the punch blade and the die hole in the same direction as the shift roller for each predetermined number of sheets to be drilled and punches the sheet.

これによれば、多数のシートを穿孔処理する際に、屑ボック内でのパンチ屑の分散化を行い、仮にレバー(掃拭手段)などを設けるにしても、予めパンチ屑の分散化してから平坦を図ることができるので、これらの駆動の小型化や簡易化を図ることができる。 According to this, when a large number of sheets are perforated, the punch debris is dispersed in the debris box, and even if a lever (wiping means) or the like is provided, the punch debris is dispersed in advance. Since the flatness can be achieved, these drives can be miniaturized and simplified.

2.上記シフトローラは搬入口から搬送されるシートを受け入れる受け入れ位置(装置センタ位置)と、シートを受け入れ後シートを受け入れ位置から交差する方向にシフトする手前側の第1基準とまたは奥側の第2基準を有し、上記パンチ刃とダイ孔もともにシート搬送方向と交差する方向の手前側の第1基準(フロント側センタFC)と奥側の第2基準(リア側センタRC)を有している上記2に記載のシート処理装置である。 2. The shift roller has a receiving position (device center position) for receiving the sheet conveyed from the carry-in port, and the first reference on the front side or the back side for shifting the sheet in the direction intersecting from the receiving position after receiving the sheet. It has a second reference, and both the punch blade and the die hole have a first reference (front side center FC) on the front side and a second reference (rear side center RC) on the back side in the direction intersecting the sheet transport direction. The sheet processing apparatus according to 2 above.

これによれば、シフトローラと同様にセンタ基準を変えることができるので、屑ボックス67の屑分散化が行える。 According to this, since the center reference can be changed in the same manner as the shift roller, the waste box 67 can be dispersed.

3.上記シフトローラとパンチ刃及びダイ孔の夫々の上記第1基準と第2基準へのシフトはシートの穿孔枚数が所定枚数を超えた場合に実行する上記2に記載のシート処理装置ある。 3. 3. The sheet processing apparatus according to 2 above, wherein the shift roller, the punch blade, and the die hole are shifted to the first reference and the second reference, respectively, when the number of punched sheets exceeds a predetermined number.

これによれば、たとえば500以上の多数のシートの一括穿孔処理を行う場合に、たとえ区分け指示がなされなくとも100枚ごとに基準位置を変えると屑分散化が図れる。 According to this, for example, when performing a batch drilling process for a large number of sheets of 500 or more, even if a classification instruction is not given, if the reference position is changed every 100 sheets, waste dispersion can be achieved.

4.上記シフトローラとパンチユニットは、上記搬入口と上記搬入ローラとの間にこの順に配置され、上記パンチ刃とダイ孔(パンチ移動ユニット61)のシフトは、シフトローラのシフト開始と同時かまたは早くシフト移動している上記3に記載のシート処理装置ある。 4. The shift roller and the punch unit are arranged in this order between the carry-in inlet and the carry-in roller, and the shift of the punch blade and the die hole (punch movement unit 61) is performed at the same time as or earlier than the shift start of the shift roller. The sheet processing apparatus according to 3 above, which is shifting.

これによれば、シフトローラ52の下流側に位置しているので、上記パンチ刃とダイ孔(パンチ移動ユニット61)の駆動を大型化することなく、シフトローラ52できる。 According to this, since it is located on the downstream side of the shift roller 52, the shift roller 52 can be formed without increasing the drive of the punch blade and the die hole (punch moving unit 61).

5.上記シフトローラのシート搬送方向と交差する方向へのシフト開始は、上記ダイ孔にシート先端が通過してからなされる上記3に記載のシート処理装置ある。 5. The sheet processing apparatus according to 3 above, wherein the shift start in the direction intersecting the sheet transport direction of the shift roller is performed after the tip of the sheet passes through the die hole.

区分けのためのシフトローラ52によるシフト動作をシートがパンチユニットのダイ孔63を通過してから行うので、ダイ孔の空間や段差にシートの角などが引っかかることが低減できる。 Since the shift operation by the shift roller 52 for sorting is performed after the sheet passes through the die hole 63 of the punch unit, it is possible to reduce the possibility that the corners of the sheet are caught in the space of the die hole or the step.

6.前記パンチユニットは、上記パンチ刃とダイ孔ともに移動する複数のシートの縁を検出する縁部検出センサ(側縁センサー61S)を有し、上記シフトローラによってシフトされのち搬入ローラによって搬送されるシートの縁を検出してパンチ孔を穿孔する上記5に記載のシート処理装置である。 6. The punch unit has an edge detection sensor (side edge sensor 61S) that detects the edges of a plurality of sheets that move together with the punch blade and the die hole, and is a sheet that is shifted by the shift roller and then conveyed by the carry-in roller. The sheet processing apparatus according to 5 above, wherein the edge of the sheet is detected and punch holes are punched.

これによれば、パンチユニットをシートの通過の都度このシートの縁を検出して穿孔するので、穿孔の位置が正確に割り出せる。 According to this, since the punch unit detects the edge of the sheet each time it passes through the sheet and punches the punch unit, the position of the punch can be accurately determined.

7.前記パンチ刃をダイ孔に移動してシートにパンチ孔を穿孔するときは、前記搬入ローラ72によるシートの移動を停止して穿孔処理を行う上記6に記載のシート処理装置である。 7. The sheet processing apparatus according to 6 above, wherein when the punch blade is moved to the die hole to punch a punch hole in the sheet, the movement of the sheet by the carry-in roller 72 is stopped to perform the punching process.

これによれば、搬入ローラを停止して穿孔処理を行うので、搬送方向の穿孔位置の割り出しが正確にできる。 According to this, since the carry-in roller is stopped and the drilling process is performed, the drilling position in the transport direction can be accurately determined.

8.上記集積トレイとは異なる位置でシートを集積する第2の集積トレイ115と、この第2の集積トレイにシフトローラからのシートを案内する上記搬入経路から分岐した第2搬送経路80と、上記シフトローラからのシートを搬送する上記第2搬送経路に設けられた分岐ローラ82と、上記シフトローラとパンチユニットとの間にシートを上記集積トレイに搬送するか第2の集積トレイに搬送するか選択する第1フラッパ68をさらに備え、上記シフトローラによるシフトの開始をこの切り替えフラッパをシートが通過してからシフトの開始を行う上記7に記載のシート処理装置ある。 8. A second stacking tray 115 for stacking sheets at a position different from the stacking tray, and a second transport path 80 branched from the carry-in path for guiding the sheet from the shift roller to the second stacking tray. The sheet is transported to the stacking tray or to the second stacking tray between the branch roller 82 provided in the second transport path for transporting the sheet from the shift roller and the shift roller and the punch unit. The sheet processing apparatus according to 7 above, further comprising a first flapper 68 for selecting the same, and starting the shift after the sheet passes through the switching flapper to start the shift by the shift roller.

これによれば、第2の集積トレイ115に搬送するシートもシフトローラ52でシフトできるとともに、このシフトローラ52動作をシートが切り替えフラッパ(第1フラッパ68)を通過してから行うので、この切り替えフラッパ(第1フラッパ68)との間の段差や空間にシートの角などが引っかかることが低減できる。 According to this, the sheet to be conveyed to the second accumulation tray 115 can also be shifted by the shift roller 52, and the shift roller 52 operation is performed after the sheet passes through the switching flapper (first flapper 68). It is possible to reduce the possibility that the corners of the sheet are caught in the step or space between the flapper (first flapper 68) and the flapper (first flapper 68).

9.シートに画像形成を行う画像形成部2と、この画像形成部から搬送されるシートに処理を行うシート処理装置Bと、上記シート処理装置Bは上記1ないし8の何れかに記載の構成を備えてなる画像形成装置である。 9. An image forming unit 2 that forms an image on a sheet, a sheet processing device B that processes a sheet conveyed from the image forming unit, and the sheet processing device B have the configuration according to any one of 1 to 8 above. It is an image forming apparatus.

これによれば、上記各項に記載の効果を有する画像形成装置が提供できる。 According to this, an image forming apparatus having the effect described in each of the above-mentioned items can be provided.

10.画像形成部2の上方に原稿の画像を読み取る読み取り部(画像読み取り装置20)と、この読み取り部と上記画像形成部との間にシート排出空間を有し、このシート排紙空間に上記1ないし8のいずれかのシート処理装置Bを配置した画像形成装置である。 10. A reading unit (image reading device 20) for reading an image of a document is provided above the image forming unit 2, and a sheet discharging space is provided between the reading unit and the image forming unit. This is an image forming apparatus in which any of the sheet processing apparatus B of 8 is arranged.

これによれば、所謂胴内タイプにも適用する上記1から8までの効果を奏するシート処理装置Bを装着した画像形成装置が提供できる。 According to this, it is possible to provide an image forming apparatus equipped with a sheet processing apparatus B having the effects 1 to 8 described above, which is also applied to the so-called in-body type.

なお、前記の実施の形態における効果の説明では、本実施の形態の各部について、特許請求の範囲における各構成要素の対応する部材をかっこ書きで示すか、あるいは参照符号を付して両者の関係を明確にした。 In the description of the effect in the above-described embodiment, for each part of the present embodiment, the corresponding members of each component within the scope of claims are shown in parentheses, or the relationship between the two is indicated by reference numerals. Was clarified.

さらに、本発明は前述した実施の形態に限定されず、本発明を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項のすべてが本発明の対象となる。これまでの実施の形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the present invention, and all the technical matters included in the technical idea described in the claims are the present invention. It is the subject of the invention. Although the embodiments so far have shown suitable examples, those skilled in the art can realize various alternative examples, modified examples, modified examples, or improved examples from the contents disclosed in the present specification. These are included in the technical scope set forth in the appended claims.

A 画像形成装置
B シート処理装置
30 本体排出ローラ
32 搬入口
34 搬入経路
33 トレイユニット
37 搬送路
40 搬送ユニット
50 シフトローラユニット
52 シフトローラ
53 シフトギア
54 シフト従動ローラ
55 シフトカム
60 パンチユニット
60D ダミーパンチ(搬送ガイド)
61 パンチ移動ユニット
62 パンチ刃
63 ダイ孔
62WP 2穴用パンチ刃
62TP 3穴用パンチ刃
63WD 2穴用ダイ孔
63TD 3穴用ダイ孔
64 パンチカム
67 屑ボックス
67WD 2穴パンチ屑
67TD 3穴パンチ屑
68 第1フラッパ
70 第1搬送経路
72 搬入ローラ
80 第2搬送経路
82 分岐ローラ
85 第2フラッパ
88 第3搬送経路(スイッチバック開放路)
90 処理トレイ
95 整合板
100 綴じユニット
110 第1の集積トレイ110
114 エスケープローラ
115 第2の集積トレイ
180 パンチ・コーナユニットF
190 パンチ・コーナユニットR
204 シート処理制御部
210 シート搬送制御部
211 パンチ制御部
212 処理トレイ制御部
A Image forming device B Sheet processing device 30 Main body discharge roller 32 Carry-in inlet 34 Carry-in route 33 Tray unit 37 Transport path 40 Transport unit 50 Shift roller unit 52 Shift roller 53 Shift gear 54 Shift driven roller 55 Shift cam 60 Punch unit 60D Dummy punch (convey) guide)
61 Punch movement unit 62 Punch blade 63 Die hole 62WP 2 hole punch blade 62TP 3 hole punch blade 63WD 2 hole die hole 63TD 3 hole die hole 64 Punch cam 67 Waste box 67WD 2 hole punch waste 67TD 3 hole punch waste 68 1st flapper 70 1st transport path 72 Carry-in roller 80 2nd transport path 82 Branch roller 85 2nd flapper 88 3rd transport path (switchback open path)
90 Processing tray 95 Matching plate 100 Binding unit 110 First stacking tray 110
114 Escape Roller 115 Second Stacking Tray 180 Punch Corner Unit F
190 Punch Corner Unit R
204 Sheet processing control unit 210 Sheet transfer control unit 211 Punch control unit 212 Processing tray control unit

Claims (11)

搬送されるシートをシフトし当該シフトされたシートの端部にパンチ孔を穿孔して集積トレイに集積するシート処理装置であって、
搬入口からのシートを案内する搬入経路と、
前記搬入経路に設けられシートを搬送すると共にシート搬送方向と交差する方向にシフトするシフトローラと、
前記シフトローラの下流側に位置し前記搬入経路からのシートを前記集積トレイに向けて搬入する搬入ローラと、
前記搬入ローラの上流側に設けられシートの端部にパンチ孔を穿孔するとともに前記穿孔による屑を回収する屑ボックスを有するパンチユニットと
前記シフトローラとパンチユニットを制御する制御手段と、を備え、
前記パンチユニットは、シートに当接する複数のパンチ刃と前記パンチ刃を受ける複数のダイ孔によりパンチ孔をシートに穿孔するとともにこれらのパンチ刃とダイ孔をともにシート搬送方向と交差方向に移動可能とし、前記パンチ刃によるシートからのパンチ屑を受ける屑ボックスを前記パンチ刃とダイ孔との交差方向の移動範囲を覆う範囲に固定して設けられ
前記制御手段は、
前記集積トレイに集積されたシートの枚数が所定枚数になると、前記シフトローラによりシートをシフトさせ、前記パンチ刃及び前記ダイ孔を前記シフトローラのシフト方向と同じ方向にシフトさせ、
次の所定枚数となるまで前記シフトローラによりシートをシフトさせ、前記パンチ刃及び前記ダイ孔を当該シフトした位置にとどめる、
ように制御する、ことを特徴とするシート処理装置。
A sheet processing device that shifts the sheets to be conveyed, punches holes at the ends of the shifted sheets, and accumulates them in the accumulation tray.
The carry-in route that guides the seat from the carry-in entrance and
A shift roller which shifts in a direction intersecting the sheet conveying direction while conveying the sheet is provided in the carrying path,
A carry roller for carrying the sheet from the conveyance path located downstream of the shift roller toward the stacking tray,
A punch unit having a debris box for collecting debris by the perforations as well as punches holes in the ends of the formed sheet on the upstream side of the feed-in rollers,
A control means for controlling the shift roller and the punch unit is provided.
The punch unit, the sheet can move the punch holes of a plurality of die holes for receiving a plurality of punch blade abuts with the punch blades in both the sheet conveying direction and cross direction of these punch blade and die hole while drilling into a sheet and then, it provided to secure the scrap box to receive the punch waste from the sheet by the punch blade in a range covering a moving range in the transverse direction of said punch blade and die hole,
The control means
When the number of sheets accumulated in the accumulation tray reaches a predetermined number, the sheets are shifted by the shift roller, and the punch blades and the die holes are shifted in the same direction as the shift direction of the shift roller.
The sheet is shifted by the shift roller until the next predetermined number is reached, and the punch blade and the die hole are kept at the shifted position.
A sheet processing device characterized by being controlled in such a manner.
前記シフトローラは搬入口から搬送されるシートを受け入れる受け入れ位置と、シートを受け入れ後シートを受け入れ位置から交差する方向にシフトする手前側の第1基準とまたは奥側の第2基準を有し、前記パンチ刃とダイ孔もともにシート搬送方向と交差する方向の手前側の第1基準と奥側の第2基準を有していることを特徴とする請求項に記載のシート処理装置。 The shift roller has a receiving position for receiving the sheet conveyed from the carry-in entrance, and a first reference on the front side or a second reference on the back side for shifting the seat from the receiving position in the direction intersecting after receiving the sheet. The sheet processing apparatus according to claim 1 , wherein both the punch blade and the die hole have a first reference on the front side and a second reference on the back side in a direction intersecting the sheet conveying direction. 前記シフトローラとパンチ刃及びダイ孔の夫々の前記第1基準と前記第2基準へのシフトはシートの穿孔枚数が所定枚数を超えた場合に実行することを特徴とする請求項2に記載のシート処理装置。 The shift roller and the punch blades and shift to the first reference and the second reference of each of the die aperture according to claim 2, characterized in that to execute if the perforation number of sheets exceeds a predetermined number Sheet processing equipment. 前記シフトローラとパンチユニットは、前記搬入口と前記搬入ローラとの間に配置され、前記パンチ刃と前記ダイ孔のシフトは、前記シフトローラのシフト開始と同時かまたは早くシフト移動していることを特徴とする請求項3に記載のシート処理装置。 The shift roller and the punch unit, the is placed between the inlet port and the carry roller, shifting of the die hole and the punch blade is shifted simultaneously with the start or before the shift movement of the shift roller The sheet processing apparatus according to claim 3, wherein the sheet processing apparatus is characterized in that. 前記シフトローラのシート搬送方向と交差する方向へのシフト開始は、前記パンチユニットのダイ孔をシート先端が通過してからなされることを特徴とする請求項3に記載のシート処理装置。 The shift start in a direction crossing the sheet conveying direction of the shift roller, the sheet processing apparatus according to claim 3, characterized in that it is made of die holes of the punch unit from passing through the sheet leading edge. 前記パンチユニットは、前記パンチ刃と前記ダイ孔ともに移動する複数のシートの縁を検出する縁部検出センサを有し、前記シフトローラによってシフトされた後、前記搬入ローラによって搬送されるシートの縁を検出してパンチ孔を穿孔することを特徴とする請求項5に記載のシート処理装置。 The punch unit comprises an edge sensor for detecting an edge of a plurality of sheets moving in the die hole both said punch blade after being shifted by the shift roller, edges of the sheet conveyed by the feed-in rollers The sheet processing apparatus according to claim 5, further comprising detecting and punching a punch hole. 前記パンチ刃をダイ孔に移動してシートにパンチ孔を穿孔するときは、前記搬入ローラによるシートの移動を停止して穿孔処理を行うことを特徴とする請求項6に記載のシート処理装置。 The sheet processing apparatus according to claim 6, wherein when the punch blade is moved to the die hole to punch a punch hole in the sheet, the movement of the sheet by the carry-in roller is stopped to perform the punching process. 前記集積トレイとは異なる位置でシートを集積する第2の集積トレイと、
前記第2の集積トレイにシフトローラからのシートを案内する前記搬入経路から分岐した第2搬送経路と、
前記シフトローラからのシートを搬送する前記第2搬送経路に設けられた分岐ローラと、前記シフトローラとパンチユニットとの間にシートを前記集積トレイに搬送するか第2の集積トレイに搬送するか選択する切り替えフラッパと、
さらに備え、
前記シフトローラによるシフトの開始は、シートが前記切り替えフラッパを通過した後に行われることを特徴とする請求項7に記載のシート処理装置。
A second stacking tray that stacks sheets at a position different from the stacking tray,
A second conveying path branched from the conveyance path for guiding the sheet from shifting roller to said second stacking tray,
A branch roller provided on the second conveyance path for conveying the sheet from the shift roller, or for conveying the sheet between the shift roller and the punch unit to the second stacking tray or transported to the stacking tray Switching flapper to select and
And further comprising,
The start of the shift roller by shifting, sheet sheet processing apparatus according to claim 7, characterized in that it is carried out after the spent through the switching flapper.
前記制御手段は、前記集積トレイに集積される穿孔シートが所定の枚数を超える場合は、シートをシフトさせる指示の有無に関わらずシートに穿孔するシートの所定枚数ごとにシフトローラによるシフトを行い、前記シフトローラの移動方向と同じ方向にパンチ刃とダイ孔をシフトしてシートに穿孔する、ことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。When the number of perforated sheets accumulated in the stacking tray exceeds a predetermined number, the control means shifts the perforated sheets by a shift roller for each predetermined number of sheets to be perforated in the sheets regardless of whether or not there is an instruction to shift the sheets. The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the punch blade and the die hole are shifted in the same direction as the moving direction of the shift roller to perforate the sheet. シートに画像形成を行う画像形成部と、
前記画像形成部から搬送されるシートに処理を行うシート処理装置と、
前記シート処理装置は、請求項1ないしの何れかに記載の構成を備えてなる
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming part that forms an image on the sheet,
A sheet processing device that processes the sheet conveyed from the image forming unit, and
The sheet processing apparatus includes the configuration according to any one of claims 1 to 9 .
An image forming apparatus characterized in that.
シートに画像形成を行う画像形成部と、
前記画像形成部の上方に原稿の画像を読み取る読み取り部と、
前記読み取り部と前記画像形成部との間にシート排出空間が設けられ当該シート排出空間に請求項1ないしの何れかに記載のシート処理装置配置されたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming part that forms an image on the sheet,
A reading unit for reading an image of an original above the image forming unit,
Sheet discharge space is provided between the image forming unit and the reading unit, the image forming, characterized in that the sheet processing apparatus according to any one of claims 1 to the sheet discharge space 9 is arranged apparatus.
JP2016239198A 2016-12-09 2016-12-09 Sheet processing device and image forming device equipped with this Active JP6887791B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239198A JP6887791B2 (en) 2016-12-09 2016-12-09 Sheet processing device and image forming device equipped with this
US15/830,813 US10562731B2 (en) 2016-12-09 2017-12-04 Apparatus for processing sheets and apparatus for forming images provided with the apparatus
CN201711283875.7A CN108217281B (en) 2016-12-09 2017-12-07 Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same
CN202110543024.1A CN113511543B (en) 2016-12-09 2017-12-07 Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239198A JP6887791B2 (en) 2016-12-09 2016-12-09 Sheet processing device and image forming device equipped with this

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095345A JP2018095345A (en) 2018-06-21
JP6887791B2 true JP6887791B2 (en) 2021-06-16

Family

ID=62634349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239198A Active JP6887791B2 (en) 2016-12-09 2016-12-09 Sheet processing device and image forming device equipped with this

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6887791B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179330A (en) * 2000-12-13 2002-06-26 Ricoh Co Ltd Paper sheet working device
JP4003394B2 (en) * 2000-12-27 2007-11-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 Perforation processing apparatus and image forming apparatus
JP2006347642A (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system
JP5506334B2 (en) * 2009-11-04 2014-05-28 キヤノン株式会社 Sheet processing device
JP2011126647A (en) * 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc Cutting device, sheet processing device, and image forming device
JP5608479B2 (en) * 2010-09-01 2014-10-15 ニスカ株式会社 Post-processing apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus
JP2012229098A (en) * 2011-04-27 2012-11-22 Canon Inc Sheet processing device, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018095345A (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113511543B (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same
JP6235900B2 (en) Sheet binding processing apparatus and image forming system using the same
CN111392483B (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same
CN108217249B (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same
JP6238614B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2009096640A (en) Sheet post-processing device and control method for sheet post-processing device
JP5361351B2 (en) Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
JP6704619B2 (en) Sheet ejection device, image forming system and sheet post-processing device
JP6930828B2 (en) Sheet processing device and image forming device equipped with this
JP5492585B2 (en) Paper post-processing apparatus and medium folding speed control method for paper post-processing apparatus
JP6684460B2 (en) Binding device and image forming device
JP2017114619A (en) Sheet discharge device, image formation system and sheet post-processing device
JP6831226B2 (en) Sheet processing device and image forming device equipped with this
US20090152787A1 (en) Sheet stacking apparatus, image forming system, and image forming apparatus
JP5315896B2 (en) Image forming system
JP6887791B2 (en) Sheet processing device and image forming device equipped with this
JP7053768B2 (en) Sheet transfer device, sheet loading device and image forming device equipped with this
JP6821412B2 (en) Sheet processing device and image forming device equipped with this
JP6914030B2 (en) Sheet processing device and image forming device equipped with this
JP5948985B2 (en) Paper processing apparatus and image forming system
JP6638047B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system using the same
JP6412628B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system using the same
JP2015117084A (en) Sheet postprocess device and image formation system using the same
JP4405207B2 (en) Paper processing apparatus, image forming system, paper processing method, computer program, and recording medium
JP4467486B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250