JP6887296B2 - Coding device, decoding device and program - Google Patents

Coding device, decoding device and program Download PDF

Info

Publication number
JP6887296B2
JP6887296B2 JP2017087079A JP2017087079A JP6887296B2 JP 6887296 B2 JP6887296 B2 JP 6887296B2 JP 2017087079 A JP2017087079 A JP 2017087079A JP 2017087079 A JP2017087079 A JP 2017087079A JP 6887296 B2 JP6887296 B2 JP 6887296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prediction
coding
decoding
prediction mode
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017087079A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018121319A (en
Inventor
慎平 根本
慎平 根本
俊輔 岩村
俊輔 岩村
康孝 松尾
康孝 松尾
市ヶ谷 敦郎
敦郎 市ヶ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Publication of JP2018121319A publication Critical patent/JP2018121319A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6887296B2 publication Critical patent/JP6887296B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、符号化装置、復号装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a coding device, a decoding device and a program.

従来から、静止画像や動画像(映像)を伝送又は保存する際のデータ量を圧縮するため
に、符号化方式の研究が行われている。
Conventionally, research on coding methods has been conducted in order to compress the amount of data when transmitting or storing still images and moving images (videos).

近年、映像符号化技術では、8K-SHV(Super Hi−Vision)に代表
されるような超高解像度映像の普及も進んでおり、膨大なデータ量の動画像を放送波やI
P網で伝送するための手法として、H.264/AVC(Advanced Video
Coding)やH.265/HEVC(High Efficiency Video
Coding)等の符号化方式が知られている。
In recent years, in video coding technology, ultra-high resolution video represented by 8K-SHV (Super Hi-Vision) has become widespread, and moving images with a huge amount of data can be broadcast waves or I.
As a method for transmitting on the P network, H.264 / AVC (Advanced Video)
Coding) and H.265 / HEVC (High Efficiency Video)
Coding methods such as Coding) are known.

H.265/HEVCに代表される動画像符号化方式では、フレーム間の時間的相関を利
用したインター予測及びフレーム内の空間的相関を利用したイントラ予測の2種類の予測
を切り替えながら予測を行って原画像と予測画像との残差信号を生成した後、直交変換処
理や量子化処理やエントロピー符号化処理等を行うことによってストリームを生成するよ
うに構成されている。
In the moving image coding method represented by H.265 / HEVC, prediction is performed while switching between two types of predictions, inter-prediction using temporal correlation between frames and intra-prediction using spatial correlation within frames. After generating the residual signal between the original image and the predicted image, a stream is generated by performing orthogonal transformation processing, quantization processing, entropy coding processing, and the like.

イントラ予測では、Planar予測やDC予測や方向予測等の予測モードが用意され
ており、エンコーダで決定された予測モードに従って、隣接する復号済み参照画素を用い
てイントラ予測を行うように構成されている。
In the intra prediction, prediction modes such as Planar prediction, DC prediction, and direction prediction are prepared, and the intra prediction is performed using the adjacent decoded reference pixels according to the prediction mode determined by the encoder. ..

ここで、H.265/HEVCにおけるイントラ予測では、フレーム内で最も左上に位置
する符号化対象ブロック(以下、「CU:Coding Unit」と呼ぶ)等、隣接す
る復号済み参照画素が存在しないCUでは、規定した値を埋める処理により、予測画像を
生成する際に用いる参照画素を作り出すように構成されている。
Here, in the intra prediction in H.265 / HEVC, in a CU in which there is no adjacent decoded reference pixel such as a coded target block (hereinafter referred to as “CU: Coding Unit”) located at the upper left in the frame. , It is configured to create a reference pixel to be used when generating a predicted image by a process of filling in a specified value.

また、従来のH.265/HEVCにおけるイントラ予測では、符号化処理が、左上のC
U→右上のCU→左下のCU→右下のCUという符号化順(Zスキャン順或いはラスター
スキャン順)で行われるために、参照画素が復号済みでない場合がある。このような場合
には、最も近い復号済み参照画素を0次外挿した値を用いて予測画像を生成するように構
成されている(例えば、非特許文献1参照)。
Further, in the conventional intra prediction in H.265 / HEVC, the coding process is C in the upper left.
The reference pixel may not have been decoded because it is performed in the coding order (Z scan order or raster scan order) of U → upper right CU → lower left CU → lower right CU. In such a case, the predicted image is generated by using the value obtained by extrapolating the nearest decoded reference pixel to the 0th order (see, for example, Non-Patent Document 1).

ここで、従来のH.265/HEVCにおけるイントラ予測では、CUは、それぞれに予
測モードが割り当てられる複数のブロック(以下、「PU:Prediction Un
it」と呼ぶ)に分割される場合(以下、「N×N分割が行われる場合」と呼ぶ)がある
。かかる場合、PUの符号化処理は、上述のZスキャン順で行われるため、例えば、ある
PUに対して左上以外の予測方向の予測モードが割り当てられている際には、参照画素が
復号済みでないため、予測精度が低下して符号化効率が低減するという問題点がある。
Here, in the conventional intra-prediction in H.265 / HEVC, the CU is a plurality of blocks to which a prediction mode is assigned to each (hereinafter, “PU: Prediction Un”).
There is a case where it is divided into (referred to as "it") (hereinafter, referred to as "when N × N division is performed"). In such a case, since the PU coding process is performed in the Z scan order described above, for example, when a prediction mode in a prediction direction other than the upper left is assigned to a certain PU, the reference pixel is not decoded. Therefore, there is a problem that the prediction accuracy is lowered and the coding efficiency is lowered.

以下、図12(a)〜図12(d)を参照して、かかる問題点について具体的に説明す
る。なお、本明細書の図において、予測モードの予測方向を示す矢印は、H.265/HE
VCの規格書における記載と同様に、イントラ予測の対象の画素から参照画素に向かうも
のとする(以下同様)。
Hereinafter, such a problem will be specifically described with reference to FIGS. 12 (a) to 12 (d). In the figures of the present specification, the arrow indicating the prediction direction of the prediction mode is H.265 / HE.
Similar to the description in the VC standard, it is assumed that the pixel targeted for intra-prediction goes to the reference pixel (the same applies hereinafter).

図12に、従来のH.265/HEVCにおいて、CU#1をPU#0〜PU#3に分割
する場合のイントラ予測の一例を示す。
FIG. 12 shows an example of intra prediction when CU # 1 is divided into PU # 0 to PU # 3 in the conventional H.265 / HEVC.

図12の例では、PU#0における予測モードは「34」であり、PU#1における予
測モードは「2」であり、PU#2における予測モードは「18」であり、PU#3にお
ける予測モードは「2」であるものとする。
In the example of FIG. 12, the prediction mode in PU # 0 is "34", the prediction mode in PU # 1 is "2", the prediction mode in PU # 2 is "18", and the prediction mode in PU # 3 is "18". The mode is assumed to be "2".

図12(a)及び図12(c)に示すように、PU#0及びPU#2の参照画素につい
ては全てが復号済みである。
As shown in FIGS. 12 (a) and 12 (c), all the reference pixels of PU # 0 and PU # 2 have been decoded.

これに対して、図12(b)に示すように、PU#1を符号化する場合、PU#2内に
位置する参照画素は、この時点では復号されていないので、そのままPU#1の予測画像
を生成するための参照画素にすることはできない。このため、従来の従来のH.265/H
EVCでは、PU#0内に位置する復号済み参照画素の一番下に位置する参照画素P#0
の値をPU#2内の同じ列に位置する未復号参照画素にコピーするように規定されている
On the other hand, as shown in FIG. 12B, when PU # 1 is encoded, the reference pixel located in PU # 2 has not been decoded at this point, so that PU # 1 is predicted as it is. It cannot be a reference pixel for generating an image. Therefore, the conventional conventional H.265 / H
In EVC, the reference pixel P # 0 located at the bottom of the decoded reference pixel located in PU # 0
The value of is specified to be copied to the undecrypted reference pixel located in the same column in PU # 2.

したがって、図12(b)のような方向予測が行われる場合、生成された予測画像の一
部はコピーで埋められた未復号参照画素により構成されているため、予測精度が低下し、
符号化効率が低減してしまうという問題点があった。図12(d)のような方向予測が行
われる場合も同様である。
Therefore, when the direction prediction as shown in FIG. 12B is performed, the prediction accuracy is lowered because a part of the generated prediction image is composed of undecoded reference pixels filled with copies.
There is a problem that the coding efficiency is reduced. The same applies when the direction prediction as shown in FIG. 12D is performed.

かかる問題点を解決するために、イントラ予測において、上述のZスキャン順の他に、
U型スキャン順やX型スキャン順等を用いることで、符号化順に自由度を持たせることに
よって予測精度の向上を図る技術が知られている(例えば、非特許文献2参照)。
In order to solve such a problem, in the intra-prediction, in addition to the above-mentioned Z scan order,
There is known a technique for improving prediction accuracy by giving a degree of freedom in the coding order by using a U-type scan order, an X-type scan order, or the like (see, for example, Non-Patent Document 2).

大久保榮監修、「インプレス標準教科書シリーズ H.265/HEVC教科書」、株式会社インプレスジャパン、2013年10月21日Supervised by Ei Okubo, "Impress Standard Textbook Series H.265 / HEVC Textbook", Impress Japan Co., Ltd., October 21, 2013 望月等、「平均値座標に基づいた適用イントラ予測方式」、情報処理学会研究報告、vol、2012-AVM-77、No.12Mochizuki et al., "Applicable intra-prediction method based on average value coordinates", IPSJ Research Report, vol, 2012-AVM-77, No.12

しかしながら、上述の非特許文献2等に記載されている技術では、CU単位で、どのよ
うな符号化順を用いるかについて示すフラグを別途伝送する必要があるため、伝送するデ
ータ量が増大してしまうという問題点があった。
However, in the technique described in Non-Patent Document 2 and the like described above, it is necessary to separately transmit a flag indicating what kind of coding order is used for each CU, so that the amount of data to be transmitted increases. There was a problem that it would end up.

そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、伝送するデー
タ量を増大させることなく、符号化効率の低減を防ぐことができる符号化装置、復号装置
及びプログラムを提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and provides a coding device, a decoding device, and a program capable of preventing a decrease in coding efficiency without increasing the amount of data to be transmitted. The purpose is to do.

本発明の第1の特徴は、動画像を構成するフレーム単位の原画像を符号化対象ブロック
に分割して符号化するように構成されている符号化装置であって、前記符号化対象ブロッ
クが、それぞれに予測モードが割り当てられるブロックに分割される場合、前記ブロック
の各々における前記予測モードの組み合わせに基づいて、前記ブロックの符号化順を決定
するように構成されている符号化順制御部と、前記符号化順と前記符号化対象ブロックの
前記ブロックへの分割方法とに基づいて、復号画像を生成するように構成されている復号
画像生成部とを具備することを要旨とする。
The first feature of the present invention is a coding device configured to divide an original image of a frame unit constituting a moving image into coding target blocks and encode them, and the coding target block is When divided into blocks to which a prediction mode is assigned, a coding order control unit configured to determine the coding order of the blocks based on the combination of the prediction modes in each of the blocks. It is a gist to include a decoded image generation unit configured to generate a decoded image based on the coding order and the method of dividing the coded block into the blocks.

本発明の第2の特徴は、動画像を構成するフレーム単位の画像を符号化対象ブロックに
分割して復号するように構成されている復号装置であって、前記符号化対象ブロックが、
それぞれに予測モードが割り当てられるブロックに分割される場合、前記ブロックの各々
における前記予測モードの組み合わせに基づいて、前記ブロックの復号順を決定するよう
に構成されている復号順制御部と、前記復号順と前記符号化対象ブロックの前記ブロック
への分割方法とに基づいて、復号画像を生成するように構成されている復号画像生成部と
を具備することを要旨とする。
A second feature of the present invention is a decoding device configured to divide an image in units of frames constituting a moving image into coding target blocks and decode the coding target block.
When the block is divided into blocks to which a prediction mode is assigned, a decoding order control unit configured to determine the decoding order of the blocks based on the combination of the prediction modes in each of the blocks, and the decoding. It is a gist to include a decoded image generation unit configured to generate a decoded image based on the order and the method of dividing the coded block into the blocks.

本発明の第3の特徴は、コンピュータを、上述の第1の特徴に記載の符号化装置として
機能させるためのプログラムであることを要旨とする。
A third feature of the present invention is a program for causing a computer to function as the coding device described in the first feature described above.

本発明の第4の特徴は、コンピュータを、上述の第2の特徴に記載の復号装置として機
能させるためのプログラムであることを要旨とする。
A fourth feature of the present invention is a program for making a computer function as a decoding device according to the second feature described above.

本発明によれば、伝送するデータ量を増大させることなく、符号化効率の低減を防ぐこ
とができる符号化装置、復号装置及びプログラムを提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a coding device, a decoding device and a program capable of preventing a decrease in coding efficiency without increasing the amount of data to be transmitted.

図1は、第1の実施形態におけるCUのPUへの分割方法の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a method of dividing CU into PUs in the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係る符号化装置1の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of the coding device 1 according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態における予測モードのグループ分け方法の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a method for grouping prediction modes according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態において符号化順及び復号順を決定するために用いられる表の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a table used for determining the coding order and the decoding order in the first embodiment. 図5は、第1の実施形態における符号化順及び復号順の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a coding order and a decoding order in the first embodiment. 図6は、第1の実施形態における符号化順及び復号順の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a coding order and a decoding order in the first embodiment. 図7は、第1の実施形態に係る符号化装置1の動作を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the coding device 1 according to the first embodiment. 図8は、第1の実施形態に係る復号装置2の機能ブロック図である。FIG. 8 is a functional block diagram of the decoding device 2 according to the first embodiment. 図9は、第1の実施形態に係る復号装置2の動作を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the decoding device 2 according to the first embodiment. 図10は、第2の実施形態において符号化順及び復号順を決定するために用いられる表の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a table used for determining the coding order and the decoding order in the second embodiment. 図11は、第2の実施形態における符号化順及び復号順の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a coding order and a decoding order in the second embodiment. 図12は、従来技術について説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining the prior art.

(第1の実施形態)
以下、図1〜図9を参照して、本発明の第1の実施形態に係る符号化装置1及び復号装
置2について説明する。ここで、本実施形態に係る符号化装置1及び復号装置2は、H.
265/HEVC等の動画像符号化方式におけるイントラ予測に対応するように構成され
ている。なお、本実施形態に係る符号化装置1及び復号装置2は、イントラ予測を行う動
画像符号化方式であれば、任意の動画像符号化方式に対応することができるように構成さ
れている。
(First Embodiment)
Hereinafter, the coding device 1 and the decoding device 2 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9. Here, the coding device 1 and the decoding device 2 according to the present embodiment are described by H.A.
It is configured to support intra-prediction in moving image coding methods such as 265 / HEVC. The coding device 1 and the decoding device 2 according to the present embodiment are configured to be compatible with any moving image coding method as long as it is a moving image coding method that performs intra-prediction.

本実施形態に係る符号化装置1は、動画像を構成するフレーム単位の原画像を符号化対
象ブロックに分割して符号化するように構成されている。以下、本実施形態では、かかる
符号化対象ブロックとして、現在のH.265/HEVCで用いられている「CU」を用い
たケースを例に挙げて説明するが、本発明は、かかるケースに限定されず、他の名称の符
号化対象ブロックが用いられるケースにも適用可能である。
The coding device 1 according to the present embodiment is configured to divide the original image of each frame constituting the moving image into coding target blocks and encode the original image. Hereinafter, in the present embodiment, a case where “CU” used in the current H.265 / HEVC is used as an example of the coded block will be described, but the present invention is limited to such a case. However, it can also be applied to cases where a block to be encoded with another name is used.

また、本実施形態に係る符号化装置1は、符号化対象ブロックを複数のブロックに分割
することができるように構成されている。ここで、かかるブロックのそれぞれに対して予
測モードが割り当てられるものとする。以下、本実施形態では、かかるブロックとして、
現在のH.265/HEVCで用いられている「PU」を用いたケースを例に挙げて説明す
るが、本発明は、かかるケースに限定されず、他の名称のブロックが用いられるケースに
も適用可能である。
Further, the coding device 1 according to the present embodiment is configured so that the coded block can be divided into a plurality of blocks. Here, it is assumed that a prediction mode is assigned to each of such blocks. Hereinafter, in the present embodiment, as such a block,
The case using "PU" used in the current H.265 / HEVC will be described as an example, but the present invention is not limited to such a case, and a block having another name is also used. Applicable.

以下、本実施形態では、図1に示すように、CU#1をPU#0〜PU#3に分割する
ケースを例に挙げて説明する。
Hereinafter, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, a case where CU # 1 is divided into PU # 0 to PU # 3 will be described as an example.

また、本実施形態では、フレーム内で最も左上に位置するCU等、隣接する復号済み参
照画素が存在しない符号化対象のCUでは、規定した値(例えば、10ビットの動画像で
あれば「512」等)を埋める処理により、予測画像を生成する際に用いる参照画素を作
り出すように構成されているため、符号化対象のCUの左側に隣接する画素について全て
参照画素とすることができるものとする。
Further, in the present embodiment, in the CU to be encoded in which the adjacent decoded reference pixel does not exist, such as the CU located at the upper left in the frame, a specified value (for example, "512" for a 10-bit moving image Since it is configured to create reference pixels to be used when generating a predicted image by the process of filling in), all the pixels adjacent to the left side of the CU to be encoded can be used as reference pixels. To do.

図2に示すように、本実施形態に係る符号化装置1は、予測モード決定部11と、分割
決定部12と、符号化順制御部13と、再計算制御部14と、復号画像生成部15と、エ
ントロピー符号化部16と、メモリ17とを具備している。
As shown in FIG. 2, the coding apparatus 1 according to the present embodiment includes a prediction mode determination unit 11, a division determination unit 12, a coding order control unit 13, a recalculation control unit 14, and a decoded image generation unit. It includes 15, an entropy coding unit 16, and a memory 17.

予測モード決定部11は、CU及びPUに適用する適切な予測モードを決定するように
構成されている。
The prediction mode determination unit 11 is configured to determine an appropriate prediction mode to be applied to the CU and PU.

例えば、図3に示すように、現在のH.265/HEVCでは、予測モードは、「0」〜
「34」のいずれかの値を取り、予測モード0は、Planar予測に対応し、予測モー
ド1は、DC予測に対応する。
For example, as shown in FIG. 3, in the current H.265 / HEVC, the prediction mode is from "0" to "0".
Taking any value of "34", the prediction mode 0 corresponds to the Planar prediction, and the prediction mode 1 corresponds to the DC prediction.

本実施形態では、予測モードを3つの領域に分け、予測モード2〜9は、予測領域Aに
属し、予測モード0、1、10〜26は、予測領域Bに属し、予測モード27〜34は、
予測領域Cに属するものとする。
In the present embodiment, the prediction mode is divided into three regions, the prediction modes 2 to 9 belong to the prediction region A, the prediction modes 0, 1, 10 to 26 belong to the prediction region B, and the prediction modes 27 to 34 belong to the prediction region B. ,
It is assumed that it belongs to the prediction area C.

すなわち、CU及びPUの中心から左下側に参照画素がある場合(予測方向が左下であ
る場合)には、予測モードは、予測領域Aに属し、CU及びPUの中心から右上側に参照
画素がある場合(予測方向が右上である場合)には、予測モードは、予測領域Cに属し、
それ以外の場合には、予測モードは、予測領域Bに属する。
That is, when there is a reference pixel on the lower left side from the center of the CU and PU (when the prediction direction is the lower left side), the prediction mode belongs to the prediction area A, and the reference pixel is on the upper right side from the center of the CU and PU. In some cases (when the prediction direction is in the upper right), the prediction mode belongs to the prediction area C.
Otherwise, the prediction mode belongs to the prediction area B.

なお、本発明は、予測モードの数が、現在のH.265/HEVCにおける「35」より
も多くなったケースにも適用可能である。
The present invention is also applicable to cases where the number of prediction modes is larger than "35" in the current H.265 / HEVC.

分割決定部12は、CU(本実施形態では、CU#1)を複数のPU(本実施形態では
、PU#0〜PU#3)に分割するか否かについて決定するように構成されている。なお
、本実施形態では、CUを複数のPUに分割する方法として、4分割のケースを例に挙げ
て説明しているが、CUを複数のPUに分割する際の分割数や分割形状については、かか
るケースに制限されるものではない。
The division determination unit 12 is configured to determine whether or not to divide the CU (CU # 1 in the present embodiment) into a plurality of PUs (PU # 0 to PU # 3 in the present embodiment). .. In the present embodiment, as a method of dividing the CU into a plurality of PUs, a case of four divisions is described as an example, but the number of divisions and the division shape when the CU is divided into a plurality of PUs are described. , Not limited to such cases.

符号化順制御部13は、分割決定部12によってCU(本実施形態では、CU#1)を
複数のPU(本実施形態では、PU#0〜PU#3)に分割することが決定された場合、
予測モード決定部11によって決定したPUの各々における予測モードの組み合わせに基
づいて、PUの符号化順を決定するように構成されている。
The coding order control unit 13 is determined by the division determination unit 12 to divide the CU (CU # 1 in the present embodiment) into a plurality of PUs (PU # 0 to PU # 3 in the present embodiment). If,
It is configured to determine the coding order of the PUs based on the combination of the prediction modes in each of the PUs determined by the prediction mode determination unit 11.

ここで、符号化順制御部13は、予測画像を生成する際に最も多くの復号済み参照画素
を用いるようにPUの符号化順を決定するように構成されていてもよい。
Here, the coding order control unit 13 may be configured to determine the coding order of the PU so as to use the largest number of decoded reference pixels when generating the predicted image.

例えば、符号化順制御部13は、分割決定部12によってCU#1をPU#0〜PU#
3に分割することが決定された場合、図4に示す表に基づいて、PUの符号化順を決定す
るように構成されていてもよい。
For example, the coding order control unit 13 sets CU # 1 to PU # 0 to PU # by the division determination unit 12.
When it is decided to divide into three, it may be configured to determine the coding order of PUs based on the table shown in FIG.

具体的には、符号化順制御部13は、分割決定部12によってCU#1をPU#0〜P
U#3に分割することが決定された場合で、且つ、図4の(1)のケースのように、PU
#0における予測モードが予測領域Aに属し、PU#1における予測モードが予測領域A
に属し、PU#2における予測モードが予測領域Bに属し、PU#3における予測モード
が予測領域Bに属する場合(例えば、図5に示すように、PU#0における予測モードが
「2」であり、PU#1における予測モードが「2」であり、PU#2における予測モー
ドが「18」であり、PU#3における予測モードが「18」である場合)、図12(a
)〜図12(d)に示すような従来のZスキャン順でなく、図5(a)〜図5(d)に示
すように、PU#0(CU#1内の左上のPU)→PU#2(CU#1内の左下のPU)
→PU#1(CU#1内の右上のPU)→PU#3(CU#1内の右下のPU)という符
号化順を採用するように構成されていてもよい。
Specifically, the coding order control unit 13 sets CU # 1 to PU # 0 to P by the division determination unit 12.
When it is decided to divide into U # 3, and as in the case of (1) in FIG. 4, PU
The prediction mode in # 0 belongs to the prediction area A, and the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area A.
When the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area B and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area B (for example, as shown in FIG. 5, the prediction mode in PU # 0 is "2". Yes, the prediction mode in PU # 1 is "2", the prediction mode in PU # 2 is "18", and the prediction mode in PU # 3 is "18"), FIG. 12 (a).
) To PU # 0 (upper left PU in CU # 1) → PU as shown in FIGS. 5 (a) to 5 (d) instead of the conventional Z scan order as shown in FIGS. 12 (d). # 2 (PU in the lower left of CU # 1)
→ PU # 1 (the upper right PU in CU # 1) → PU # 3 (the lower right PU in CU # 1) may be configured to adopt the coding order.

或いは、符号化順制御部13は、分割決定部12によってCU#1をPU#0〜PU#
3に分割することが決定された場合で、且つ、図4の(2)のケースのように、PU#0
における予測モードが予測領域Cに属し、PU#1における予測モードが予測領域Aに属
し、PU#2における予測モードが予測領域Bに属し、PU#3における予測モードが予
測領域Aに属する場合(例えば、図6に示すように、PU#0における予測モードが「3
4」であり、PU#1における予測モードが「2」であり、PU#2における予測モード
が「18」であり、PU#3における予測モードが「2」である場合)、図12(a)〜
図12(d)に示すような従来のZスキャン順でなく、図6(a)〜図6(d)に示すよ
うに、PU#0(CU#1内の左上のPU)→PU#2(CU#1内の左下のPU)→P
U#3(CU#1内の右下のPU)→PU#1(CU#1内の右上のPU)という符号化
順を採用するように構成されていてもよい。
Alternatively, the coding order control unit 13 sets CU # 1 to PU # 0 to PU # by the division determination unit 12.
When it is decided to divide into 3, and as in the case of (2) in FIG. 4, PU # 0
When the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area C, the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area A, the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area B, and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area A ( For example, as shown in FIG. 6, the prediction mode in PU # 0 is "3.
4 ”, the prediction mode in PU # 1 is“ 2 ”, the prediction mode in PU # 2 is“ 18 ”, and the prediction mode in PU # 3 is“ 2 ”), FIG. 12 (a). ) ~
PU # 0 (upper left PU in CU # 1) → PU # 2 as shown in FIGS. 6 (a) to 6 (d) instead of the conventional Z scan order as shown in FIG. 12 (d). (PU in the lower left of CU # 1) → P
It may be configured to adopt the coding order of U # 3 (the lower right PU in the CU # 1) → PU # 1 (the upper right PU in the CU # 1).

なお、各PUの予測領域及び符号化順(又は、復号順)の組み合わせは、図4に示す組
み合わせのみに限定されるものではなく、その他の効果(例えば、符号化速度の向上や符
号化処理の簡素化等)が見込める場合には、他の組み合わせであってもよい。
The combination of the prediction region and the coding order (or decoding order) of each PU is not limited to the combination shown in FIG. 4, and other effects (for example, improvement of coding speed and coding processing) are not limited to those shown in FIG. If it can be expected to be simplified, other combinations may be used.

ここで、上述のように符号化順を変更すると、利用する参照画素の内容を変更して再計
算する必要のあるPUが生じる。したがって、再計算制御部14は、参照画像として利用
できるように保持されているメモリ17の一部のブロックデータを選択的に消去し再計算
するように構成されている。
Here, if the coding order is changed as described above, a PU that needs to be recalculated by changing the content of the reference pixel to be used is generated. Therefore, the recalculation control unit 14 is configured to selectively erase and recalculate a part of the block data of the memory 17 held so that it can be used as a reference image.

具体的には、再計算制御部14は、分割決定部12によってCU(本実施形態では、C
U#1)を複数のPU(本実施形態では、PU#0〜PU#3)に分割することが決定さ
れた場合で、且つ、符号化順制御部13によって決定されたPUの符号化順が、図12(
a)〜図12(d)に示すような従来のZスキャン順でない場合、符号化順制御部13に
よって決定されたPUの符号化順と従来のZスキャン順とを先頭から比較していき、異な
る符号化順となったPU以降の全てのPUに対して既に作成されている復号画像を消去し
、その後、新たな参照画素を用いて新しい符号化順で符号化処理を行い、復号画像を作成
してメモリ17に保存するように構成されている。
Specifically, the recalculation control unit 14 is CU (in the present embodiment, C) by the division determination unit 12.
When it is decided to divide U # 1) into a plurality of PUs (PU # 0 to PU # 3 in this embodiment), and the coding order of the PUs determined by the coding order control unit 13. However, Fig. 12 (
When the order is not the conventional Z scan order as shown in a) to FIG. 12 (d), the PU coding order determined by the coding order control unit 13 and the conventional Z scan order are compared from the beginning. The decoded images already created for all PUs after the PUs in different coding orders are erased, and then the decoding processing is performed in the new coding order using new reference pixels to obtain the decoded images. It is configured to be created and stored in the memory 17.

例えば、再計算制御部14は、符号化順制御部13によって、PU#0(CU#1内の
左上のPU)→PU#2(CU#1内の左下のPU)→PU#1(CU#1内の右上のP
U)→PU#3(CU#1内の右下のPU)という符号化順(図5(a)〜図5(d)参
照)を採用することが決定された場合、従来のZスキャン順と異なる符号化順となったP
U#2(CU#1内の左下のPU)以降の全てのPU#2(CU#1内の左下のPU)、
PU#1(CU#1内の右上のPU)、PU#3(CU#1内の右下のPU)に対して既
に作成されている復号画像を消去し、その後、新たな参照画素を用いて新しい符号化順で
符号化処理を行い、復号画像を作成してメモリ17に保存するように構成されている。
For example, the recalculation control unit 14 uses the coding order control unit 13 to perform PU # 0 (upper left PU in CU # 1) → PU # 2 (lower left PU in CU # 1) → PU # 1 (CU). P in the upper right of # 1
When it is decided to adopt the coding order (see FIGS. 5 (a) to 5 (d)) of U) → PU # 3 (the lower right PU in CU # 1), the conventional Z scan order. P with a different coding order than
All PU # 2 (lower left PU in CU # 1) after U # 2 (lower left PU in CU # 1),
Delete the decoded images already created for PU # 1 (the upper right PU in CU # 1) and PU # 3 (the lower right PU in CU # 1), and then use a new reference pixel. The coding process is performed in the new coding order, a decoded image is created, and the decoded image is stored in the memory 17.

同様に、再計算制御部14は、符号化順制御部13によって、PU#0(CU#1内の
左上のPU)→PU#2(CU#1内の左下のPU)→PU#3(CU#1内の右下のP
U)→PU#1(CU#1内の右上のPU)という符号化順(図6(a)〜図6(d)参
照)を採用することが決定された場合、従来のZスキャン順と異なる符号化順となったP
U#2(CU#1内の左下のPU)以降の全てのPU#2(CU#1内の左下のPU)、
PU#1(CU#1内の右上のPU)、PU#3(CU#1内の右下のPU)に対して既
に作成されている復号画像を消去し、その後、新たな参照画素を用いて新しい符号化順で
符号化処理を行い、復号画像を作成してメモリ17に保存するように構成されている。
Similarly, the recalculation control unit 14 uses the coding order control unit 13 to perform PU # 0 (upper left PU in CU # 1) → PU # 2 (lower left PU in CU # 1) → PU # 3 (PU # 1). Lower right P in CU # 1
When it is decided to adopt the coding order (see FIGS. 6 (a) to 6 (d)) of U) → PU # 1 (PU in the upper right of CU # 1), the conventional Z scan order is used. P with different coding order
All PU # 2 (lower left PU in CU # 1) after U # 2 (lower left PU in CU # 1),
Delete the decoded images already created for PU # 1 (the upper right PU in CU # 1) and PU # 3 (the lower right PU in CU # 1), and then use a new reference pixel. The coding process is performed in the new coding order, a decoded image is created, and the decoded image is stored in the memory 17.

復号画像生成部15は、符号化順制御部13によって決定されたPUの符号化順とCU
(本実施形態では、CU#1)のPU(本実施形態では、PU#0〜PU#3)への分割
方法とに基づいて、PUごとの復号画像を生成するように構成されている。
The decoded image generation unit 15 has a PU coding order and a CU determined by the coding order control unit 13.
Based on the method of dividing (CU # 1 in this embodiment) into PUs (PU # 0 to PU # 3 in this embodiment), a decoded image for each PU is generated.

具体的には、復号画像生成部15は、分割決定部12によってCU#1を複数のPU#
0〜PU#3に分割することが決定された場合に、符号化順制御部13により決定された
PUの符号化順に従って、逐次、PUごとの復号画像を生成するように構成されている。
Specifically, the decoded image generation unit 15 uses the division determination unit 12 to perform CU # 1 on a plurality of PU #s.
When it is decided to divide into 0 to PU # 3, the decoded image for each PU is sequentially generated according to the coding order of the PU determined by the coding order control unit 13.

図2に示すように、復号画像生成部15は、予測部15aと、残差信号生成部15bと
、変換・量子化部15cと、逆量子化・逆直交変換部15dと、局部復号画像生成部15
eとを具備している。
As shown in FIG. 2, the decoded image generation unit 15 includes a prediction unit 15a, a residual signal generation unit 15b, a conversion / quantization unit 15c, an inverse quantization / inverse orthogonal transformation unit 15d, and a locally decoded image generation. Part 15
It is equipped with e.

予測部15aは、予測モード決定部11により決定された予測モードを用いて予測画像
を生成するように構成されている。すなわち、予測部15aは、予測画像を生成する際に
用いる参照画素の位置を決定するように構成されている。
The prediction unit 15a is configured to generate a prediction image using the prediction mode determined by the prediction mode determination unit 11. That is, the prediction unit 15a is configured to determine the position of the reference pixel used when generating the prediction image.

具体的には、予測部15aは、分割決定部12によってCU#1を複数のPU#0〜P
U#3に分割することが決定された場合で、且つ、図4の(1)のケースのように、PU
#0における予測モードが予測領域Aに属し、PU#1における予測モードが予測領域A
に属し、PU#2における予測モードが予測領域Bに属し、PU#3における予測モード
が予測領域Bに属する場合(例えば、図5のケース)、図5(a)〜図5(d)に示すよ
うに、PU#0(CU#1内の左上のPU)→PU#2(CU#1内の左下のPU)→P
U#1(CU#1内の右上のPU)→PU#3(CU#1内の右下のPU)という符号化
順で、予測画像を生成するように構成されていてもよい。
Specifically, the prediction unit 15a uses the division determination unit 12 to perform CU # 1 on a plurality of PUs # 0 to P.
When it is decided to divide into U # 3, and as in the case of (1) in FIG. 4, PU
The prediction mode in # 0 belongs to the prediction area A, and the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area A.
When the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area B and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area B (for example, the case of FIG. 5), in FIGS. 5 (a) to 5 (d). As shown, PU # 0 (upper left PU in CU # 1) → PU # 2 (lower left PU in CU # 1) → P
It may be configured to generate a predicted image in the coding order of U # 1 (the upper right PU in CU # 1) → PU # 3 (the lower right PU in CU # 1).

或いは、予測部15aは、分割決定部12によってCU#1を複数のPU#0〜PU#
3に分割することが決定された場合で、且つ、図4の(2)のケースのように、PU#0
における予測モードが予測領域Cに属し、PU#1における予測モードが予測領域Aに属
し、PU#2における予測モードが予測領域Bに属し、PU#3における予測モードが予
測領域Aに属する場合(例えば、図6のケース)、図6(a)〜図6(d)に示すように
、PU#0(CU#1内の左上のPU)→PU#2(CU#1内の左下のPU)→PU#
3(CU#1内の右下のPU)→PU#1(CU#1内の右上のPU)という符号化順で
、予測画像を生成するように構成されていてもよい。
Alternatively, the prediction unit 15a sets the CU # 1 by the division determination unit 12 to a plurality of PU # 0 to PU #.
When it is decided to divide into 3, and as in the case of (2) in FIG. 4, PU # 0
When the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area C, the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area A, the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area B, and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area A ( For example, as shown in the case of FIG. 6) and FIGS. 6 (a) to 6 (d), PU # 0 (upper left PU in CU # 1) → PU # 2 (lower left PU in CU # 1). ) → PU #
It may be configured to generate a predicted image in the coding order of 3 (lower right PU in CU # 1) → PU # 1 (upper right PU in CU # 1).

ここで、復号画像生成部15の予測部15aは、PU#0〜PU#3の画素と復号済み
参照画素との距離を考慮して予測画像を生成するように構成されていてもよい。
Here, the prediction unit 15a of the decoded image generation unit 15 may be configured to generate a prediction image in consideration of the distance between the pixels of PU # 0 to PU # 3 and the decoded reference pixel.

例えば、予測部15aは、図6(d)に示すように、PU#1の下側に隣接するPU内
の復号済み参照画素を用いて、PU#1の予測画像を生成するように構成されていてもよ
い。
For example, as shown in FIG. 6D, the prediction unit 15a is configured to generate a prediction image of PU # 1 by using the decoded reference pixels in the PU adjacent to the lower side of PU # 1. You may be.

残差信号生成部15bは、予測部15aによって生成された予測画像と原画像との差分
により残差信号を生成するように構成されている。
The residual signal generation unit 15b is configured to generate a residual signal based on the difference between the predicted image generated by the prediction unit 15a and the original image.

変換・量子化部15cは、残差信号生成部15bによって生成された残差信号に対して
変換処理(例えば、直交変換処理)及び量子化処理を施し、量子化された変換係数を生成
するように構成されている。
The conversion / quantization unit 15c performs conversion processing (for example, orthogonal conversion processing) and quantization processing on the residual signal generated by the residual signal generation unit 15b to generate a quantized conversion coefficient. It is configured in.

逆量子化・逆直交変換部15dは、変換・量子化部15cによって生成された量子化さ
れた変換係数に対して、再び逆量子化処理及び逆直交変換処理を施して残差信号を生成す
るように構成されている。
The inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 15d again performs inverse quantization processing and inverse orthogonal transformation processing on the quantized conversion coefficient generated by the transformation / quantization unit 15c to generate a residual signal. It is configured as follows.

局部復号画像生成部15eは、逆量子化・逆直交変換部15dによって生成された残差
信号に対して予測部15aによって生成された予測画像を加えることでPUごとの局部復
号画像を生成するように構成されている。
The locally decoded image generation unit 15e generates a locally decoded image for each PU by adding the predicted image generated by the prediction unit 15a to the residual signal generated by the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 15d. It is configured in.

エントロピー符号化部16は、予測モード決定部11によって決定された予測モード等
を含むフラグ情報や量子化された変換係数に対してエントロピー符号化処理を施してスト
リーム出力するように構成されている。
The entropy coding unit 16 is configured to perform entropy coding processing on flag information including a prediction mode determined by the prediction mode determination unit 11 and a quantized conversion coefficient to output a stream.

メモリ17は、復号画像生成部15によって生成されたPUごとの復号画像を参照画像
として利用可能に保持するように構成されている。
The memory 17 is configured to hold the decoded image for each PU generated by the decoded image generation unit 15 so as to be available as a reference image.

図7を参照して、本実施形態に係る符号化装置1の動作の一例について説明する。 An example of the operation of the coding apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 7.

図7に示すように、ステップS101において、符号化装置1は、CU(本実施形態で
は、CU#1)を複数のPU(本実施形態では、PU#0〜PU#3)に分割するか否か
(N×N分割を適用するか否か)について決定する。
As shown in FIG. 7, in step S101, whether the coding apparatus 1 divides the CU (CU # 1 in the present embodiment) into a plurality of PUs (PU # 0 to PU # 3 in the present embodiment). Determine whether or not (whether or not to apply the N × N division).

「Yes」の場合、本動作は、ステップS102に進み、「No」の場合、本動作は、
終了する。
In the case of "Yes", this operation proceeds to step S102, and in the case of "No", this operation is
finish.

ステップS102において、符号化装置1は、PU#0〜PU#3の各々に適用する予
測モードを決定する。
In step S102, the coding device 1 determines the prediction mode applied to each of PU # 0 to PU # 3.

ステップS103において、符号化装置1は、PUの各々における予測モードの組み合
わせに基づいて、PUの符号化順を一意に決定する。
In step S103, the coding device 1 uniquely determines the coding order of the PUs based on the combination of prediction modes in each of the PUs.

ステップS104において、符号化装置1は、ステップS103において決定したPU
の符号化順が従来のZスキャン順と異なるか否かについて判定する。
In step S104, the coding device 1 is the PU determined in step S103.
It is determined whether or not the coding order of is different from the conventional Z scan order.

「Yes」の場合、本動作は、ステップS105に進み、「No」の場合、本動作は、
終了する。
In the case of "Yes", this operation proceeds to step S105, and in the case of "No", this operation is
finish.

ステップS105において、符号化装置1は、ステップS103において決定したPU
の符号化順における先頭のPUが従来のZスキャン順における先頭のPUと同じであるか
否かについて判定する。
In step S105, the coding device 1 is the PU determined in step S103.
It is determined whether or not the first PU in the coding order of is the same as the first PU in the conventional Z scan order.

「Yes」の場合、本動作は、ステップS107に進み、「No」の場合、本動作は、
ステップS106に進む。
In the case of "Yes", this operation proceeds to step S107, and in the case of "No", this operation is
The process proceeds to step S106.

ステップS106において、符号化装置1は、全てのPU#0〜PU#3の復号画像を
メモリから削除する。その後、本動作は、ステップS110に進み、符号化装置1は、ス
テップS103において決定したPUの符号化順を用いて再計算を行い全てのPU#0〜
PU#3の復号画像を生成する。
In step S106, the encoding device 1 deletes all the decoded images of PU # 0 to PU # 3 from the memory. After that, this operation proceeds to step S110, and the coding apparatus 1 recalculates using the coding order of the PUs determined in step S103, and all PUs # 0 to 0.
Generate a decoded image of PU # 3.

ステップS107において、符号化装置1は、ステップS103において決定したPU
の符号化順における2番目のPUが従来のZスキャン順における2番目のPUと同じであ
るか否かについて判定する。
In step S107, the coding device 1 is the PU determined in step S103.
It is determined whether or not the second PU in the coding order of is the same as the second PU in the conventional Z scan order.

「Yes」の場合、本動作は、ステップS109に進み、「No」の場合、本動作は、
ステップS108に進む。
In the case of "Yes", this operation proceeds to step S109, and in the case of "No", this operation is
The process proceeds to step S108.

ステップS108において、符号化装置1は、先頭以外のPUの復号画像をメモリから
削除する。その後、本動作は、ステップS110に進み、符号化装置1は、ステップS1
03において決定したPUの符号化順を用いて再計算を行い2番目以降のPUの復号画像
を生成する。
In step S108, the encoding device 1 deletes the decoded image of the PU other than the head from the memory. After that, this operation proceeds to step S110, and the coding device 1 advances to step S1.
Recalculation is performed using the coding order of the PUs determined in 03, and the decoded images of the second and subsequent PUs are generated.

符号化装置1は、ステップS109において、3番目以降のPUの復号画像をメモリか
ら削除し、ステップS110において、ステップS103において決定したPUの符号化
順を用いて再計算を行い3番目以降のPUの復号画像を生成する。
In step S109, the coding apparatus 1 deletes the decoded image of the third and subsequent PUs from the memory, and in step S110, recalculates using the coding order of the PUs determined in step S103, and performs recalculation for the third and subsequent PUs. Generate a decoded image of.

本実施形態に係る符号化装置1によれば、伝送するデータ量を増大させることなく、符
号化効率の低減を防ぐことができる。
According to the coding device 1 according to the present embodiment, it is possible to prevent a decrease in coding efficiency without increasing the amount of data to be transmitted.

また、本実施形態に係る復号装置2は、動画像を構成するフレーム単位の画像をCUに
分割して復号するように構成されている。また、本実施形態に係る復号装置2は、本実施
形態に係る符号化装置1と同様に、CUを複数のPUに分割することができるように構成
されている。
Further, the decoding device 2 according to the present embodiment is configured to divide an image in frame units constituting a moving image into CUs and decode the image. Further, the decoding device 2 according to the present embodiment is configured so that the CU can be divided into a plurality of PUs, similarly to the coding device 1 according to the present embodiment.

図8に示すように、本実施形態に係る復号装置2は、エントロピー復号部21と、復号
順制御部22と、復号画像生成部23と、メモリ24とを具備している。
As shown in FIG. 8, the decoding device 2 according to the present embodiment includes an entropy decoding unit 21, a decoding order control unit 22, a decoded image generation unit 23, and a memory 24.

エントロピー復号部21は、符号化装置1から出力されたストリームに対してエントロ
ピー復号処理を施すことによって、符号化装置1から出力されたストリームから、変換係
数やフラグ情報等を復号するように構成されている。ここで、変換係数は、符号化装置1
によって、フレーム単位の原画像をCUに分割して符号化された信号として得られた上述
の量子化された変換係数である。また、フラグ情報は、予測モード等の付随する情報を含
む。
The entropy decoding unit 21 is configured to perform entropy decoding processing on the stream output from the coding device 1 to decode the conversion coefficient, flag information, and the like from the stream output from the coding device 1. ing. Here, the conversion coefficient is the coding device 1
The above-mentioned quantized conversion coefficient obtained by dividing the original image in frame units into CUs and obtaining a coded signal. In addition, the flag information includes accompanying information such as a prediction mode.

復号順制御部22は、各PUの予測モードに基づいてPUの復号順を決定するように構
成されている。
The decoding order control unit 22 is configured to determine the decoding order of the PUs based on the prediction mode of each PU.

具体的には、復号順制御部22は、エントロピー復号部21によって出力されたN×N
分割が行われた否か(CUが複数のPUに分割されているか否か)について示すフラグ及
び予測モードの方向に応じて、CU内のPUの復号順を決定するように構成されている。
Specifically, the decoding order control unit 22 is N × N output by the entropy decoding unit 21.
It is configured to determine the decoding order of the PUs in the CU according to the flag indicating whether or not the division has been performed (whether or not the CU is divided into a plurality of PUs) and the direction of the prediction mode.

ここで、復号順制御部22は、予測画像を生成する際に最も多くの復号済み参照画素を
用いるようにPUの復号順を決定するように構成されていてもよい。
Here, the decoding order control unit 22 may be configured to determine the decoding order of the PU so as to use the largest number of decoded reference pixels when generating the predicted image.

例えば、復号順制御部22は、符号化順制御部13と同様に、CU#1がPU#0〜P
U#3に分割されていた場合、符号化装置1によって保持されている図4に示す表と同じ
表に基づいて、PUの復号順を決定するように構成されていてもよい。
For example, in the decoding order control unit 22, CU # 1 is PU # 0 to P, similarly to the coding order control unit 13.
When divided into U # 3, it may be configured to determine the decoding order of the PUs based on the same table as the table shown in FIG. 4 held by the coding apparatus 1.

具体的には、復号順制御部22は、CU#1がPU#0〜PU#3に分割されていた場
合で、且つ、図4の(1)のケースのように、PU#0における予測モードが予測領域A
に属し、PU#1における予測モードが予測領域Aに属し、PU#2における予測モード
が予測領域Bに属し、PU#3における予測モードが予測領域Bに属する場合(例えば、
図5に示すように、PU#0における予測モードが「2」であり、PU#1における予測
モードが「2」であり、PU#2における予測モードが「18」であり、PU#3におけ
る予測モードが「18」である場合)、図12(a)〜図12(d)に示すような従来の
Zスキャン順でなく、図5(a)〜図5(d)に示すように、PU#0(CU#1内の左
上のPU)→PU#2(CU#1内の左下のPU)→PU#1(CU#1内の右上のPU
)→PU#3(CU#1内の右下のPU)という復号順を採用するように構成されていて
もよい。
Specifically, the decoding order control unit 22 predicts in PU # 0 when CU # 1 is divided into PU # 0 to PU # 3, and as in the case of (1) of FIG. Mode is prediction area A
When the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area A, the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area B, and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area B (for example,
As shown in FIG. 5, the prediction mode in PU # 0 is "2", the prediction mode in PU # 1 is "2", the prediction mode in PU # 2 is "18", and the prediction mode in PU # 3 is "18". When the prediction mode is "18"), as shown in FIGS. 5 (a) to 5 (d), instead of the conventional Z scan order as shown in FIGS. 12 (a) to 12 (d). PU # 0 (upper left PU in CU # 1) → PU # 2 (lower left PU in CU # 1) → PU # 1 (upper right PU in CU # 1)
) → PU # 3 (the lower right PU in CU # 1) may be configured to adopt the decoding order.

或いは、復号順制御部22は、CU#1がPU#0〜PU#3に分割されていた場合で
、且つ、図4の(2)のケースのように、PU#0における予測モードが予測領域Cに属
し、PU#1における予測モードが予測領域Aに属し、PU#2における予測モードが予
測領域Bに属し、PU#3における予測モードが予測領域Aに属する場合(例えば、図6
に示すように、PU#0における予測モードが「34」であり、PU#1における予測モ
ードが「2」であり、PU#2における予測モードが「18」であり、PU#3における
予測モードが「2」である場合)、図12(a)〜図12(d)に示すような従来のZス
キャン順でなく、図6(a)〜図6(d)に示すように、PU#0(CU#1内の左上の
PU)→PU#2(CU#1内の左下のPU)→PU#3(CU#1内の右下のPU)→
PU#1(CU#1内の右上のPU)という復号順を採用するように構成されていてもよ
い。
Alternatively, the decoding order control unit 22 predicts the prediction mode in PU # 0 when CU # 1 is divided into PU # 0 to PU # 3 and as in the case of (2) of FIG. When the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area A, the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area B, and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area A (for example, FIG. 6).
As shown in, the prediction mode in PU # 0 is "34", the prediction mode in PU # 1 is "2", the prediction mode in PU # 2 is "18", and the prediction mode in PU # 3 Is "2"), instead of the conventional Z scan order as shown in FIGS. 12 (a) to 12 (d), PU # is shown in FIGS. 6 (a) to 6 (d). 0 (upper left PU in CU # 1) → PU # 2 (lower left PU in CU # 1) → PU # 3 (lower right PU in CU # 1) →
It may be configured to adopt the decoding order of PU # 1 (PU in the upper right of CU # 1).

復号画像生成部23は、復号順制御部22によって決定されたPUの復号順及びCU(
本実施形態では、CU#1)のPU(本実施形態では、PU#0〜PU#3)への分割方
法に基づいて、PUごとの復号画像を生成するように構成されている。
The decoded image generation unit 23 uses the PU decoding order and the CU (CU) determined by the decoding order control unit 22.
In this embodiment, a decoded image for each PU is generated based on the method of dividing CU # 1) into PUs (PU # 0 to PU # 3 in this embodiment).

具体的には、復号画像生成部23は、CU#1が複数のPU#0〜PU#3に分割され
ていた場合に、復号順制御部22により決定されたPUの符号化順に従って、逐次、PU
ごとの復号画像を生成するように構成されている。
Specifically, when the CU # 1 is divided into a plurality of PUs # 0 to PU # 3, the decoded image generation unit 23 sequentially follows the PU coding order determined by the decoding order control unit 22. , PU
It is configured to generate a decoded image for each.

より具体的には、復号画像生成部23は、CU#1が複数のPU#0〜PU#3に分割
されていた場合に、復号順制御部22によって決定された復号順に従って、エントロピー
復号部21によって出力された量子化された変換係数に対して、逐次、予測画像生成処理
や逆量子化処理や逆直交変換処理を行うことによって、PUごとの復号画像を生成するよ
うに構成されている。
More specifically, the decoding image generation unit 23 is an entropy decoding unit according to the decoding order determined by the decoding order control unit 22 when the CU # 1 is divided into a plurality of PU # 0 to PU # 3. It is configured to generate a decoded image for each PU by sequentially performing a predictive image generation process, an inverse quantization process, and an inverse orthogonal transformation process on the quantized conversion coefficient output by 21. ..

図4に示すように、復号画像生成部23は、予測画像生成部23aと、逆量子化・逆変
換部23bと、局部復号画像生成部23cとを具備している。
As shown in FIG. 4, the decoded image generation unit 23 includes a predictive image generation unit 23a, an inverse quantization / inverse conversion unit 23b, and a local decoding image generation unit 23c.

予測画像生成部23aは、復号順制御部22によって決定した復号順に従って、エント
ロピー復号部21によって出力された予測モードを用いて、予測画像を生成するように構
成されていてもよい。
The prediction image generation unit 23a may be configured to generate a prediction image using the prediction mode output by the entropy decoding unit 21 according to the decoding order determined by the decoding order control unit 22.

具体的には、予測画像生成部23aは、CU#1が複数のPU#0〜PU#3に分割さ
れていた場合で、且つ、図4の(1)のケースのように、PU#0における予測モードが
予測領域Aに属し、PU#1における予測モードが予測領域Aに属し、PU#2における
予測モードが予測領域Bに属し、PU#3における予測モードが予測領域Bに属する場合
(例えば、図5(a)〜図5(d)のケース)、図5(a)〜図5(d)に示すように、
PU#0(CU#1内の左上のPU)→PU#2(CU#1内の左下のPU)→PU#1
(CU#1内の右上のPU)→PU#3(CU#1内の右下のPU)という復号順で、予
測画像を生成するように構成されていてもよい。
Specifically, in the prediction image generation unit 23a, when CU # 1 is divided into a plurality of PUs # 0 to PU # 3, and as in the case of (1) of FIG. 4, PU # 0 When the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area A, the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area A, the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area B, and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area B ( For example, as shown in FIGS. 5 (a) to 5 (d)) and 5 (a) to 5 (d).
PU # 0 (upper left PU in CU # 1) → PU # 2 (lower left PU in CU # 1) → PU # 1
It may be configured to generate a predicted image in the decoding order of (PU in the upper right in CU # 1) → PU # 3 (PU in the lower right in CU # 1).

或いは、予測部23aは、CU#1が複数のPU#0〜PU#3に分割されていた場合
で、且つ、図4の(2)のケースのように、PU#0における予測モードが予測領域Cに
属し、PU#1における予測モードが予測領域Aに属し、PU#2における予測モードが
予測領域Bに属し、PU#3における予測モードが予測領域Aに属する場合(例えば、図
6のケース)、図6(a)〜図6(d)に示すように、PU#0(CU#1内の左上のP
U)→PU#2(CU#1内の左下のPU)→PU#3(CU#1内の右下のPU)→P
U#1(CU#1内の右上のPU)という復号順で、予測画像を生成するように構成され
ていてもよい。
Alternatively, the prediction unit 23a predicts the prediction mode in PU # 0 when CU # 1 is divided into a plurality of PU # 0 to PU # 3, and as in the case of (2) of FIG. When the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area A, the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area B, and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area A (for example, FIG. 6). Case), as shown in FIGS. 6 (a) to 6 (d), PU # 0 (P in the upper left of CU # 1).
U) → PU # 2 (lower left PU in CU # 1) → PU # 3 (lower right PU in CU # 1) → P
It may be configured to generate a predicted image in the decoding order of U # 1 (PU in the upper right of CU # 1).

ここで、復号画像生成部23の予測画像生成部23aは、PU#0〜PU#3の画素と
復号済み参照画素との距離を考慮して予測画像を生成するように構成されていてもよい。
Here, the predicted image generation unit 23a of the decoded image generation unit 23 may be configured to generate a predicted image in consideration of the distance between the pixels of PU # 0 to PU # 3 and the decoded reference pixel. ..

例えば、予測画像生成部23aは、図6(d)に示すように、PU#1の下側に隣接す
るPU内の復号済み参照画素を用いて、PU#1の予測画像を生成するように構成されて
いてもよい。
For example, as shown in FIG. 6D, the prediction image generation unit 23a generates a prediction image of PU # 1 by using the decoded reference pixels in the PU adjacent to the lower side of PU # 1. It may be configured.

逆量子化・逆変換部23bは、エントロピー復号部21によって出力された量子化され
た変換係数に対して逆量子化処理及び逆変換処理(例えば、逆直交変換処理)を施すこと
によって、残差信号を生成するように構成されている。
The inverse quantization / inverse transformation unit 23b performs the inverse quantization processing and the inverse transformation processing (for example, the inverse orthogonal transformation processing) on the quantized conversion coefficient output by the entropy decoding unit 21 to obtain a residual. It is configured to generate a signal.

局部復号画像生成部23cは、予測部23aによって生成された予測画像と逆量子化・
逆変換部23bによって生成された残差信号とを加えることでPUごとの復号画像を生成
するように構成されている。
The locally decoded image generation unit 23c is inversely quantized with the prediction image generated by the prediction unit 23a.
It is configured to generate a decoded image for each PU by adding the residual signal generated by the inverse conversion unit 23b.

メモリ24は、復号画像生成部23によって生成されたPUごとの復号画像を、イント
ラ予測及びインター予測のための参照画像として利用可能に保持するように構成されてい
る。
The memory 24 is configured to hold the decoded image for each PU generated by the decoded image generation unit 23 so as to be available as a reference image for intra-prediction and inter-prediction.

図9を参照して、本実施形態に係る復号装置2の動作の一例について説明する。 An example of the operation of the decoding device 2 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図9に示すように、ステップS201において、復号装置2は、符号化装置1から出力
されたストリームから、変換係数やフラグ情報を取得する。
As shown in FIG. 9, in step S201, the decoding device 2 acquires the conversion coefficient and the flag information from the stream output from the coding device 1.

ステップS202において、復号装置2は、符号化装置1から出力されたストリームに
含まれているフラグ情報に基づいて、CU(本実施形態では、CU#1)が複数のPU(
本実施形態では、PU#0〜PU#3)に分割されているか否か(N×N分割が適用され
ているか否か)について決定する。
In step S202, the decoding device 2 has a plurality of PUs (CU # 1 in the present embodiment) based on the flag information included in the stream output from the coding device 1.
In the present embodiment, it is determined whether or not the division is divided into PU # 0 to PU # 3) (whether or not the N × N division is applied).

「Yes」の場合、本動作は、ステップS203に進み、「No」の場合、本動作は、
終了する。
In the case of "Yes", this operation proceeds to step S203, and in the case of "No", this operation is
finish.

ステップS203において、復号装置2は、符号化装置1から出力されたストリームに
含まれているフラグ情報に基づいて、PU#0〜PU#3の各々の予測モードを取得する
In step S203, the decoding device 2 acquires each prediction mode of PU # 0 to PU # 3 based on the flag information included in the stream output from the coding device 1.

ステップS204において、復号装置2は、PU#0〜PU#3の各々における予測モ
ードの組み合わせに基づいて、PUの復号順を一意に決定する。
In step S204, the decoding device 2 uniquely determines the decoding order of the PUs based on the combination of the prediction modes in each of PU # 0 to PU # 3.

ステップS205において、復号装置2は、ステップS204において決定したPUの
復号順に従って、PU#0〜PU#3の復号画像を生成する。
In step S205, the decoding device 2 generates the decoded images of PU # 0 to PU # 3 according to the decoding order of PU determined in step S204.

本実施形態に係る復号装置2によれば、伝送するデータ量を増大させることなく、符号
化効率の低減を防ぐことができる。
According to the decoding device 2 according to the present embodiment, it is possible to prevent a decrease in coding efficiency without increasing the amount of data to be transmitted.

(第2の実施形態)
以下、図10及び図11を参照して、本発明の第2の実施形態に係る符号化装置1及び
復号装置2について、上述の第1の実施形態に係る符号化装置1及び復号装置2との相違
点に着目して説明する。
(Second embodiment)
Hereinafter, with reference to FIGS. 10 and 11, the coding device 1 and the decoding device 2 according to the second embodiment of the present invention will be referred to as the coding device 1 and the decoding device 2 according to the first embodiment described above. We will focus on the differences between the two.

本実施形態に係る符号化装置1では、復号画像生成部15の予測部15aは、予測モー
ドとして、PUに隣接する複数のPU内の復号済み参照画素を用いる予測モードが用いら
れているか否かを考慮して、予測画像を生成するように構成されている。
In the coding apparatus 1 according to the present embodiment, whether or not the prediction unit 15a of the decoded image generation unit 15 uses a prediction mode using decoded reference pixels in a plurality of PUs adjacent to the PU as the prediction mode. It is configured to generate a predicted image in consideration of.

ここで、PUに隣接する複数のPU内の復号済み参照画素を用いる予測モードとしては
、Planar予測やDC予測が挙げられるが、かかる予測モードは、これらに限定され
ることなく、PUに隣接する複数のPU内の復号済み参照画素を用いる任意の予測モード
であってもよい。
Here, examples of the prediction mode using the decoded reference pixels in a plurality of PUs adjacent to the PU include Planar prediction and DC prediction, but the prediction mode is not limited to these and is adjacent to the PU. It may be in any prediction mode using decoded reference pixels in a plurality of PUs.

例えば、本実施形態における符号化装置1では、予測モード決定部11によって決定さ
れた符号化順において符号化対象のPUに隣接する3方向或いは全方向のPU内の画素が
復号済みであった場合で、且つ、かかるPUに対してPlanar予測或いはDC予測が
割り当てられている場合には、復号画像生成部15の予測部15aは、利用可能な全ての
参照画素を用いて予測画像を生成するように構成されており、符号化順制御部13は、図
10に示す表に基づいて、PUの符号化順を決定するように構成されていてもよい。
For example, in the coding device 1 of the present embodiment, when the pixels in the PU in the three directions or all directions adjacent to the PU to be coded are already decoded in the coding order determined by the prediction mode determination unit 11. In addition, when Planar prediction or DC prediction is assigned to such a PU, the prediction unit 15a of the decoding image generation unit 15 will generate a prediction image using all available reference pixels. The coding order control unit 13 may be configured to determine the coding order of the PU based on the table shown in FIG.

ここで、図10に示す表は、斜線が付してある部分において図4に示す表と異なってい
る。
Here, the table shown in FIG. 10 is different from the table shown in FIG. 4 in the shaded areas.

図4に示す表は、符号化処理(或いは、復号処理)にかかる時間短縮を優先して作成さ
れている、すなわち、可能な限り、図12(a)〜図12(d)に示すような従来のZス
キャン順に近づけることで符号化処理(或いは、復号処理)における再計算を必要とする
PU数を少なくしている。
The table shown in FIG. 4 is created with priority given to shortening the time required for the coding process (or decoding process), that is, as shown in FIGS. 12 (a) to 12 (d) as much as possible. By approaching the conventional Z scan order, the number of PUs that require recalculation in the coding process (or decoding process) is reduced.

一方、図10に示す表は、Planar予測或いはDC予測を利用する場合に、符号化
対象(復号対象)のPUに3方向若しくは全方向で隣接しているPU内の参照画素の利用
を考慮した予測精度の向上を優先して作成されている。
On the other hand, the table shown in FIG. 10 considers the use of reference pixels in PUs that are adjacent to the PU to be encoded (decoding target) in three or all directions when Planar prediction or DC prediction is used. It is created with priority given to improving prediction accuracy.

したがって、図10に示す表において斜線が付してある部分における予測領域Bの部分
において、予測モードがPlanar予測或いはDC予測であった場合にのみ、符号化順
制御部13は、図10に示す表に基づいて、PUの符号化順を決定し、それ以外の場合に
は、図4に示す表に基づいて、PUの符号化順を決定するように構成されていてもよい。
Therefore, in the portion of the prediction region B in the shaded area in the table shown in FIG. 10, the coding order control unit 13 is shown in FIG. 10 only when the prediction mode is Planar prediction or DC prediction. The coding order of the PUs may be determined based on the table, and in other cases, the coding order of the PUs may be determined based on the table shown in FIG.

このように、図4に示す表及び図10に示す表を複合して使用することで、符号化処理
(或いは、復号処理)にかかる時間を増大させずに予測制度の向上を図ることができる。
In this way, by using the table shown in FIG. 4 and the table shown in FIG. 10 in combination, it is possible to improve the prediction system without increasing the time required for the coding process (or the decoding process). ..

なお、各PUの予測領域及び符号化順(又は、復号順)の組み合わせは、図10に示す
組み合わせのみに限定されるものではなく、その他の効果(例えば、符号化速度の向上や
符号化処理の簡素化等)が見込める場合には、他の組み合わせであってもよい。
The combination of the prediction region and the coding order (or decoding order) of each PU is not limited to the combination shown in FIG. 10, and other effects (for example, improvement of coding speed and coding processing) are not limited to those shown in FIG. If it can be expected to be simplified, other combinations may be used.

具体的には、符号化順制御部13は、分割決定部12によってCU#1をPU#0〜P
U#3に分割することが決定された場合で、且つ、図10の(1)のケースのように、P
U#0における予測モードが予測領域Bに属し、PU#1における予測モードが予測領域
Cに属し、PU#2における予測モードが予測領域Aに属し、PU#3における予測モー
ドが予測領域Aに属する場合で、且つ、予測領域Bに属するPU#0における予測モード
が「0」又は「1」である(Planar予測或いはDC予測である)場合、図11(a
)〜図11(d)に示すように、PU#1(CU#1内の右上のPU)→PU#2(CU
#1内の左下のPU)→PU#3(CU#1内の右下のPU)→PU#0(CU#1内の
左上のPU)という符号化順を採用するように構成されていてもよい。
Specifically, the coding order control unit 13 sets CU # 1 to PU # 0 to P by the division determination unit 12.
When it is decided to divide into U # 3, and as in the case of (1) of FIG. 10, P
The prediction mode in U # 0 belongs to the prediction area B, the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area C, the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area A, and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area A. In the case of belonging and the prediction mode in PU # 0 belonging to the prediction area B is "0" or "1" (Planar prediction or DC prediction), FIG. 11 (a)
)-As shown in FIG. 11 (d), PU # 1 (PU in the upper right of CU # 1) → PU # 2 (CU)
It is configured to adopt the coding order of PU # 3 (lower left PU in CU # 1) → PU # 3 (lower right PU in CU # 1) → PU # 0 (upper left PU in CU # 1). May be good.

一方、符号化順制御部13は、分割決定部12によってCU#1をPU#0〜PU#3
に分割することが決定された場合で、且つ、図10の(1)のケースのように、PU#0
における予測モードが予測領域Bに属し、PU#1における予測モードが予測領域Cに属
し、PU#2における予測モードが予測領域Aに属し、PU#3における予測モードが予
測領域Aに属する場合で、且つ、予測領域Bに属するPU#0における予測モードが「0
」又は「1」でない(Planar予測或いはDC予測でない)場合、PU#0(CU#
1内の左上のPU)→PU#1(CU#1内の右上のPU)→PU#2(CU#1内の左
下のPU)→PU#3(CU#1内の右下のPU)という符号化順を採用するように構成
されていてもよい。
On the other hand, the coding order control unit 13 sets CU # 1 to PU # 0 to PU # 3 by the division determination unit 12.
PU # 0 when it is decided to divide into
In the case where the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area B, the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area C, the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area A, and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area A. And the prediction mode in PU # 0 belonging to the prediction area B is "0".
If it is not "1" (not Planar prediction or DC prediction), PU # 0 (CU #)
Upper left PU in 1) → PU # 1 (upper right PU in CU # 1) → PU # 2 (lower left PU in CU # 1) → PU # 3 (lower right PU in CU # 1) It may be configured to adopt the coding order.

このように、分割決定部12によってCU#1をPU#0〜PU#3に分割することが
決定された場合で、且つ、図10の(1)のケースのように、PU#0における予測モー
ドが予測領域Bに属し、PU#1における予測モードが予測領域Cに属し、PU#2にお
ける予測モードが予測領域Aに属し、PU#3における予測モードが予測領域Aに属する
場合、PU#1〜PU#3の予測画像は、上述の第1の実施形態の場合と同一の予測画像
が生成される。しかしながら、PU#0では、PU#0と全方位で隣接するPU内の画素
が復号済みであるため、上述の第1の実施形態の場合と比べて、より予測精度を向上させ
ることができる(図11(d)参照)。
In this way, when the division determination unit 12 determines that CU # 1 is divided into PU # 0 to PU # 3, and as in the case of FIG. 10 (1), the prediction in PU # 0 When the mode belongs to the prediction area B, the prediction mode in PU # 1 belongs to the prediction area C, the prediction mode in PU # 2 belongs to the prediction area A, and the prediction mode in PU # 3 belongs to the prediction area A, PU # As the predicted images of 1 to PU # 3, the same predicted images as in the case of the first embodiment described above are generated. However, in PU # 0, since the pixels in the PU adjacent to PU # 0 in all directions have already been decoded, the prediction accuracy can be further improved as compared with the case of the first embodiment described above (as compared with the case of the first embodiment described above). See FIG. 11 (d)).

本実施形態に係る復号装置2では、本実施形態に係る符号化装置1と同様に、復号画像
生成部23の予測部23aは、予測モードとして、PUに隣接する複数のPU内の復号済
み参照画素を用いる予測モードが用いられているか否かを考慮して、予測画像を生成する
ように構成されている。
In the decoding device 2 according to the present embodiment, similarly to the coding device 1 according to the present embodiment, the prediction unit 23a of the decoding image generation unit 23 sets the prediction mode as a decoded reference in a plurality of PUs adjacent to the PU. It is configured to generate a prediction image in consideration of whether or not a prediction mode using pixels is used.

(その他の実施形態)
上述のように、本発明について、上述した実施形態によって説明したが、かかる実施形
態における開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべき
ではない。かかる開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らか
となろう。
(Other embodiments)
As mentioned above, the invention has been described by the embodiments described above, but the statements and drawings that form part of the disclosure in such embodiments should not be understood as limiting the invention. Such disclosure will reveal to those skilled in the art various alternative embodiments, examples and operational techniques.

また、上述の実施形態では特に触れていないが、上述の符号化装置1及び復号装置2に
よって行われる各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。また
、かかるプログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュ
ータ読取り可能媒体を用いれば、かかるプログラムをコンピュータにインストールするこ
とが可能である。ここで、かかるプログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は
、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものでは
ないが、例えば、CD-ROMやDVD-ROM等の記録媒体であってもよい。
Further, although not particularly mentioned in the above-described embodiment, a program for causing a computer to execute each process performed by the above-mentioned coding device 1 and decoding device 2 may be provided. The program may also be recorded on a computer readable medium. Computer-readable media can be used to install such programs on computers. Here, the computer-readable medium on which such a program is recorded may be a non-transient recording medium. The non-transient recording medium is not particularly limited, but may be, for example, a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.

或いは、上述の符号化装置1及び復号装置2内の少なくとも一部の機能を実現するため
のプログラムを記憶するメモリ及びメモリに記憶されたプログラムを実行するプロセッサ
によって構成されるチップが提供されてもよい。
Alternatively, even if a chip composed of a memory for storing a program for realizing at least a part of the functions in the encoding device 1 and the decoding device 2 described above and a processor for executing the program stored in the memory is provided. Good.

1…符号化装置
11…予測モード決定部
12…分割決定部
13…符号化順制御部
14…再計算制御部
15…復号画像生成部
15a…予測部
15b…残差信号生成部
15c…変換・量子化部
15d…逆量子化・逆変換部
15e…局部復号画像生成部
16…エントロピー符号化部
17…メモリ
2…復号装置
21…エントロピー復号部
22…復号順制御部
23…復号画像生成部
23a…予測画像生成部
23b…逆量子化・逆変換部
23c…局部復号画像生成部
24…メモリ
1 ... Coding device 11 ... Prediction mode determination unit 12 ... Division determination unit 13 ... Coding order control unit 14 ... Recalculation control unit 15 ... Decoded image generation unit 15a ... Prediction unit 15b ... Residual signal generation unit 15c ... Conversion. Quantization unit 15d ... Inverse quantization / inverse conversion unit 15e ... Locally decoded image generation unit 16 ... Entropy coding unit 17 ... Memory 2 ... Decoding device 21 ... Entropy decoding unit 22 ... Decoding order control unit 23 ... Decoding image generation unit 23a ... Prediction image generation unit 23b ... Inverse quantization / inverse conversion unit 23c ... Locally decoded image generation unit 24 ... Memory

Claims (6)

動画像を構成するフレーム単位の原画像を符号化対象ブロックに分割して符号化するように構成されている符号化装置であって、
前記符号化対象ブロックが、それぞれに予測モードが割り当てられるブロックに分割される場合、前記ブロックの各々における前記予測モードの組み合わせに基づいて、前記ブロックの符号化順を決定するように構成されている符号化順制御部と、
前記符号化順と前記符号化対象ブロックの前記ブロックへの分割方法とに基づいて、復号画像を生成するように構成されている復号画像生成部とを具備することを特徴とする符号化装置。
It is a coding device configured to divide the original image of each frame constituting the moving image into coding target blocks and encode it.
When the coded block is divided into blocks to which a prediction mode is assigned, the coding order of the blocks is determined based on the combination of the prediction modes in each of the blocks. Coding order control unit and
A coding apparatus including a decoded image generation unit configured to generate a decoded image based on the coding order and a method of dividing the coded block into the blocks.
前記符号化順制御部は、予測画像を生成する際に最も多くの復号済み参照画素を用いるように前記符号化順を決定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。 The first aspect of the present invention, wherein the coding order control unit is configured to determine the coding order so as to use the largest number of decoded reference pixels when generating a predicted image. Coding device. 動画像を構成するフレーム単位の画像を符号化対象ブロックに分割して復号するように構成されている復号装置であって、
前記符号化対象ブロックが、それぞれに予測モードが割り当てられるブロックに分割される場合、前記ブロックの各々における前記予測モードの組み合わせに基づいて、前記ブロックの復号順を決定するように構成されている復号順制御部と、
前記復号順と前記符号化対象ブロックの前記ブロックへの分割方法とに基づいて、復号画像を生成するように構成されている復号画像生成部とを具備することを特徴とする復号装置。
A decoding device configured to divide an image in units of frames constituting a moving image into blocks to be encoded and decode it.
When the coded block is divided into blocks to which a prediction mode is assigned, decoding is configured to determine the decoding order of the blocks based on the combination of the prediction modes in each of the blocks. Forward control unit and
A decoding device including a decoded image generation unit configured to generate a decoded image based on the decoding order and a method of dividing the coded block into the blocks.
前記復号順制御部は、予測画像を生成する際に最も多くの復号済み参照画素を用いるように前記復号順を決定するように構成されていることを特徴とする請求項に記載の復号装置。 The decoding device according to claim 3 , wherein the decoding order control unit is configured to determine the decoding order so as to use the largest number of decoded reference pixels when generating a predicted image. .. コンピュータを、請求項1又は2に記載の符号化装置として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the coding device according to claim 1 or 2. コンピュータを、請求項3又は4に記載の復号装置として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the decoding device according to claim 3 or 4.
JP2017087079A 2016-04-27 2017-04-26 Coding device, decoding device and program Active JP6887296B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089404 2016-04-27
JP2016089404 2016-04-27
JP2017012113 2017-01-26
JP2017012113 2017-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018121319A JP2018121319A (en) 2018-08-02
JP6887296B2 true JP6887296B2 (en) 2021-06-16

Family

ID=63045508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087079A Active JP6887296B2 (en) 2016-04-27 2017-04-26 Coding device, decoding device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6887296B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023049486A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 Beijing Dajia Internet Information Technology Co., Ltd. Adaptive coding order for intra prediction in video coding

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253826A (en) * 2002-10-03 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Adaptive macroblock scanning method for video and image compression
JP2012134822A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Jvc Kenwood Corp Image decoding device, image decoding method, and image decoding program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018121319A (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022095944A (en) Method and computer program for encoding and transmitting video
BR122021012448A2 (en) METHOD OF DECODING AN IMAGE PERFORMED BY A DECODERING APPLIANCE, METHOD OF ENCODING AN IMAGE PERFORMED BY AN ENCODING APPLIANCE, DECODING APPLIANCE FOR DECODING AN IMAGE, ENCODING APPARATUS FOR AN IMAGE ENCODING AND DIGITAL STORAGE MEDIA NOT READIBLE BY COMPUTER READIBLE TRANSIENT
TW201841501A (en) Multi-type-tree framework for video coding
US20180376150A1 (en) Encoding device, decoding device, and program
JP2015019420A (en) Image decryption method
KR20130085977A (en) Multiple sign bit hiding within a transform unit
TW201907732A (en) Video encoding method, video decoding method, video encoder and video decoder
KR20110047697A (en) Method and apparatus for encoding and decoding coding unit of picture boundary
JP2022520408A (en) Methods, devices, and computer programs for video decoding
KR20240018691A (en) Video decoding method using residual information in video coding system, and apparatus thereof
JP2015526976A (en) Video encoding method, decoding method, corresponding encoding and decoding apparatus, and computer program by predicting division of current block
JP2016154395A (en) Method and apparatus for encoding/decoding video using motion vector of previous block as motion vector for current block
JP2023072035A (en) Decoder and program
JP6887296B2 (en) Coding device, decoding device and program
JP2023159443A (en) Decoding device and program
JP7194539B2 (en) Encoding device, decoding device and program
TW202032995A (en) Encoding and decoding a picture
KR20240028553A (en) Image decoding method and apparatus thereof using residual information in image coding system
JP7093152B2 (en) Encoding device, decoding device and program
JPWO2013014693A1 (en) Video decoding method and video encoding method
JP2021193797A (en) Determination device, coding device, decoding device, and program
JP7092455B2 (en) Encoding device, decoding device and program
JP6890428B2 (en) Coding device, decoding device and program
JP7449253B2 (en) Encoding device, decoding device and program
JP7167212B2 (en) Encoding device, decoding device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200528

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250