JP6884845B1 - Content acquisition / playback device, content acquisition program and CDN monitoring device - Google Patents

Content acquisition / playback device, content acquisition program and CDN monitoring device Download PDF

Info

Publication number
JP6884845B1
JP6884845B1 JP2019221016A JP2019221016A JP6884845B1 JP 6884845 B1 JP6884845 B1 JP 6884845B1 JP 2019221016 A JP2019221016 A JP 2019221016A JP 2019221016 A JP2019221016 A JP 2019221016A JP 6884845 B1 JP6884845 B1 JP 6884845B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
cdn
url
data
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019221016A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021089697A (en
Inventor
哲士 阿部
哲士 阿部
雅規 杉川
雅規 杉川
Original Assignee
アクセリア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセリア株式会社 filed Critical アクセリア株式会社
Priority to JP2019221016A priority Critical patent/JP6884845B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6884845B1 publication Critical patent/JP6884845B1/en
Publication of JP2021089697A publication Critical patent/JP2021089697A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】複数のCDNを用いるコンテンツ配信システムにおいて各CDN事業者の機能を意識することなく、より安定的かつ迅速に最適なコンテンツを配信する。【解決手段】複数のCDNのいずれかからコンテンツを取得するコンテンツ取得再生装置は、FQDNごとに対象ファイルと複数のCDNの選択割合を対応付けたCDN選択データと、FQDNごとにURLパターンとパラメータとを対応付けたパラメータデータとを記憶しており、取得するコンテンツのURLが、CDN選択データのFQDN及び対象ファイルに一致する場合には、複数のCDNの中から選択割合に基づいていずれかのCDNを選択し、選択したCDNのURLに変換し、取得するコンテンツのURLが、パラメータデータのFQDN及びURLパターンに一致する場合には、該当するパラメータデータのパラメータを追加してURLを変換し、変換したURLに従ってコンテンツを取得する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To distribute an optimum content more stably and quickly without being aware of the function of each CDN operator in a content distribution system using a plurality of CDNs. A content acquisition / playback device that acquires content from any of a plurality of CDNs includes CDN selection data in which a target file and a selection ratio of a plurality of CDNs are associated with each FQDN, and a URL pattern and parameters for each FQDN. If the URL of the content to be acquired matches the FQDN of the CDN selection data and the target file, one of the CDNs is selected from a plurality of CDNs based on the selection ratio. Is selected and converted to the URL of the selected CDN, and if the URL of the content to be acquired matches the FQDN and URL pattern of the parameter data, the parameter of the corresponding parameter data is added to convert the URL and converted. Acquire the content according to the URL. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本発明は、複数のCDN(Content Delivery Network)を用いてコンテンツを配信する技術に関する。 The present invention relates to a technique for delivering content using a plurality of CDNs (Content Delivery Networks).

従来、CDNは、DNS(Domain Name System)の仕組みを用いてコンテンツを配信している(例えば、特許文献1)。 Conventionally, a CDN distributes contents by using a mechanism of DNS (Domain Name System) (for example, Patent Document 1).

特開2012−212208号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-212208

昨今、複数のCDNの中から最適なCDNを選択してコンテンツを配信する所謂マルチCDNが可能となっている。 Recently, a so-called multi-CDN that selects the optimum CDN from a plurality of CDNs and distributes the content has become possible.

しかしながら、複数のCDNを用いる場合には、各CDN事業者によって提供される機能が異なっているという問題がある。例えば、コンテンツのキャッシュを破棄するルールに関してCDN事業者ごとに異なっている場合がある。このため、コンテンツ提供者は、複数のCDNを用いる場合、種々の機能の違いを考慮してそれぞれのCDN事業者ごとにコンテンツ配信の設定をしなければならないという問題がある。また、一部の配信サーバに障害が発生した場合、複数のCDNを用いたとしても、DNSベースで配信サーバを変更するため、一部のユーザはコンテンツを取得することができないという問題がある。 However, when a plurality of CDNs are used, there is a problem that the functions provided by each CDN operator are different. For example, the rules for discarding the content cache may differ from CDN operator to CDN operator. Therefore, when a plurality of CDNs are used, the content provider has a problem that the content distribution must be set for each CDN operator in consideration of the difference in various functions. Further, when a failure occurs in some distribution servers, even if a plurality of CDNs are used, there is a problem that some users cannot acquire the contents because the distribution server is changed based on DNS.

本発明は上記の事情を鑑みてなされたものであり、複数のCDNを用いてコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ提供者が各CDN事業者の機能を意識することなく、より安定的かつ迅速に最適なコンテンツを配信することができるコンテンツ取得再生装置、コンテンツ取得プログラム及びCDN監視装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a content distribution system that distributes content using a plurality of CDNs, the content provider is more stable and stable without being aware of the functions of each CDN operator. An object of the present invention is to provide a content acquisition / playback device, a content acquisition program, and a CDN monitoring device that can quickly deliver optimal content.

上記目的を達成するため、本発明に係るコンテンツ取得再生装置は、その一態様として、
複数のCDNを用いてコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、前記複数のCDNのいずれかからコンテンツを取得し、再生するコンテンツ取得再生装置であって、
対象ドメインごとに対象ファイルと前記複数のCDNの選択割合を対応付けたCDN選択データを記憶するCDN選択データ記憶部と、
対象ドメインごとにURLパターンとパラメータとを対応付けたパラメータデータを記憶するパラメータデータ記憶部と、
取得するコンテンツのURLが、前記CDN選択データ記憶部に記憶されたCDN選択データの対象ドメイン及び対象ファイルに一致する場合には、前記複数のCDNの中から前記選択割合に基づいていずれかのCDNを選択し、選択したCDNのURLに変換する第1のURL変換部と、
取得するコンテンツのURLが、前記パラメータデータ記憶部に記憶されたパラメータデータの対象ドメイン及びURLパターンに一致する場合には、該当するパラメータデータのパラメータを追加してURLを変換する第2のURL変換部と、
前記第1のURL変換部及び前記第2のURL変換部により変換されたURLに従ってコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the content acquisition / playback device according to the present invention is one aspect thereof.
A content acquisition / playback device that acquires and reproduces content from any of the plurality of CDNs in a content distribution system that distributes content using a plurality of CDNs.
A CDN selection data storage unit that stores CDN selection data in which the target file and the selection ratios of the plurality of CDNs are associated with each target domain, and
A parameter data storage unit that stores parameter data in which URL patterns and parameters are associated with each target domain,
When the URL of the content to be acquired matches the target domain and the target file of the CDN selection data stored in the CDN selection data storage unit, one of the plurality of CDNs is selected based on the selection ratio. The first URL conversion unit that selects and converts to the URL of the selected CDN,
When the URL of the content to be acquired matches the target domain and URL pattern of the parameter data stored in the parameter data storage unit, a second URL conversion that converts the URL by adding the parameter of the corresponding parameter data. Department and
A content acquisition unit that acquires content according to a URL converted by the first URL conversion unit and the second URL conversion unit, and a content acquisition unit.
It is characterized by having.

また、本発明に係るコンテンツ取得プログラムは、その一態様として、
複数のCDNを用いてコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、前記複数のCDNのいずれかからコンテンツを取得し、再生するコンテンツ取得再生装置のためのコンテンツ取得プログラムであって、
前記コンテンツ取得再生装置は、
対象ドメインごとに対象ファイルと前記複数のCDNの選択割合を対応付けたCDN選択データを記憶するCDN選択データ記憶部と、
対象ドメインごとにURLパターンとパラメータとを対応付けたパラメータデータを記憶するパラメータデータ記憶部と、
を備え、
取得するコンテンツのURLが、前記CDN選択データ記憶部に記憶されたCDN選択データの対象ドメイン及び対象ファイルに一致する場合には、前記複数のCDNの中から前記選択割合に基づいていずれかのCDNを選択し、選択したCDNのURLに変換する第1のURL変換ステップと、
取得するコンテンツのURLが、前記パラメータデータ記憶部に記憶されたパラメータデータの対象ドメイン及びURLパターンに一致する場合には、該当するパラメータデータのパラメータを追加してURLを作成する第2のURL変換ステップと、
前記第1のURL変換ステップ及び前記第2のURL変換ステップにより変換されたURLに従ってコンテンツを取得するコンテンツ取得ステップと、
を前記コンテンツ取得再生装置に実行させることを特徴とする。
Further, as one aspect of the content acquisition program according to the present invention,
A content acquisition program for a content acquisition / playback device that acquires and reproduces content from any of the plurality of CDNs in a content distribution system that distributes content using a plurality of CDNs.
The content acquisition / playback device is
A CDN selection data storage unit that stores CDN selection data in which the target file and the selection ratios of the plurality of CDNs are associated with each target domain, and
A parameter data storage unit that stores parameter data in which URL patterns and parameters are associated with each target domain,
With
When the URL of the content to be acquired matches the target domain and the target file of the CDN selection data stored in the CDN selection data storage unit, one of the plurality of CDNs is selected based on the selection ratio. And the first URL conversion step to convert to the URL of the selected CDN,
When the URL of the acquired content matches the target domain and URL pattern of the parameter data stored in the parameter data storage unit, a second URL conversion for creating a URL by adding the parameter of the corresponding parameter data. Steps and
A content acquisition step of acquiring content according to the URL converted by the first URL conversion step and the second URL conversion step, and
Is executed by the content acquisition / playback device.

また、本発明に係るCDN監視装置は、その一態様として、
複数のCDNを用いてコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、前記複数のCDNを監視するCDN監視装置であって、
所定の時間間隔で前記複数のCDNの配信状況を監視するCDN監視部と、
前記CDN監視部の監視結果を反映して、対象ドメインごとに対象ファイルと前記複数のCDNの選択割合を対応付けたCDN選択データをコンテンツ配信事業者ごとに作成するCDN選択データ作成部と、
前記CDN選択データ作成部が作成した、コンテンツ配信事業者ごとのCDN選択データを記憶するCDN選択データ記憶部と、
コンテンツ配信事業者ごとの
対象ドメインごとにURLパターンとコンテンツ取得再生装置の種類に関するパラメータとを対応付けた第1のパラメータデータをコンテンツ配信事業者ごとに記憶する第1のパラメータデータ記憶部と、
対象ドメインごとにURLパターンとパージ時間に関するパラメータとを対応付けた第2のパラメータデータを記憶するコンテンツ配信事業者ごとに記憶する第2のパラメータデータ記憶部と、
前記複数のCDNのいずれかからコンテンツを取得し、再生するコンテンツ取得再生装置からのCDN選択データ取得要求に応じて、前記CDN選択データ記憶部に記憶されたCDN選択データを送信する第1のデータ送信部と、
前記コンテンツ取得再生装置からの第1のパラメータデータ取得要求に応じて、前記第1のパラメータデータ記憶部に記憶された第1のパラメータデータを送信する第2のデータ送信部と、
前記コンテンツ取得再生装置からの第2のパラメータデータ取得要求に応じて、前記第2のパラメータデータ記憶部に記憶された第2のパラメータデータを送信する第3のデータ送信部と、
を備えることを特徴とする。
Further, the CDN monitoring device according to the present invention is one aspect thereof.
A CDN monitoring device that monitors a plurality of CDNs in a content distribution system that distributes content using a plurality of CDNs.
A CDN monitoring unit that monitors the distribution status of the plurality of CDNs at predetermined time intervals, and
A CDN selection data creation unit that reflects the monitoring results of the CDN monitoring unit and creates CDN selection data that associates the target file with the selection ratios of the plurality of CDNs for each target domain for each content distribution company.
A CDN selection data storage unit that stores CDN selection data for each content distribution company created by the CDN selection data creation unit, and a CDN selection data storage unit.
The first parameter data storage unit that stores the first parameter data in which the URL pattern and the parameter related to the type of the content acquisition / playback device are associated with each target domain for each content distribution company is stored for each content distribution company.
A second parameter data storage unit that stores a second parameter data that associates a URL pattern with a parameter related to a purge time for each target domain and stores each content distributor.
First data for transmitting CDN selection data stored in the CDN selection data storage unit in response to a CDN selection data acquisition request from a content acquisition / playback device that acquires content from any of the plurality of CDNs and reproduces the content. With the transmitter
A second data transmission unit that transmits the first parameter data stored in the first parameter data storage unit in response to the first parameter data acquisition request from the content acquisition / playback device.
A third data transmission unit that transmits the second parameter data stored in the second parameter data storage unit in response to the second parameter data acquisition request from the content acquisition / playback device.
It is characterized by having.

本発明によれば、複数のCDNを用いてコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ配信者が各CDN事業者の機能を意識することなく、より安定的かつ迅速に最適なコンテンツを配信することができる。 According to the present invention, in a content distribution system that distributes content using a plurality of CDNs, the content distributor can more stably and quickly distribute the optimum content without being aware of the functions of each CDN operator. Can be done.

本発明の実施の形態に係るコンテンツ配信システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the content distribution system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るCDN監視装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the CDN monitoring apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るCDN選択データの内容を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the content of the CDN selection data which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る第1パラメータデータの内容を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the content of the 1st parameter data which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る第2パラメータデータの内容を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the content of the 2nd parameter data which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るコンテンツ取得再生装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the content acquisition playback apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るコンテンツ配信システムのCDN監視装置によるCDN監視処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the CDN monitoring process by the CDN monitoring apparatus of the content distribution system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るコンテンツ配信システムのコンテンツ取得再生装置によるコンテンツ取得処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the content acquisition process by the content acquisition / playback apparatus of the content distribution system which concerns on embodiment of this invention. (a)は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ配信システムのコンテンツ取得再生装置によるCDN選択データ取得処理の流れを示すフローチャート、(b)は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ配信システムのコンテンツ取得再生装置による第1パラメータデータ取得処理の流れを示すフローチャート、(c)は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ配信システムのコンテンツ取得再生装置による第2パラメータデータ取得処理の流れを示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing the flow of CDN selection data acquisition processing by the content acquisition / playback device of the content distribution system according to the embodiment of the present invention, and (b) is the flow chart of the content distribution system according to the embodiment of the present invention. A flowchart showing the flow of the first parameter data acquisition process by the content acquisition / playback device, (c) is a flowchart showing the flow of the second parameter data acquisition process by the content acquisition / playback device of the content distribution system according to the embodiment of the present invention. Is.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<コンテンツ配信システムの構成>
図1は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ配信システム10の概略構成図である。コンテンツ配信システム10は、コンテンツ提供者が有する所定のコンテンツを複数のCDNを介して利用者に配信する情報処理システムである。コンテンツ配信システム10は、サーバ側で複数のCDNを制御する仕組みを備えているのではなく、クライアント側で複数のCDNを制御する仕組みを備えていることを特徴としている。本実施の形態では、所定のコンテンツを、所定のWebサイトのコンテンツとして説明する。
<Content distribution system configuration>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a content distribution system 10 according to an embodiment of the present invention. The content distribution system 10 is an information processing system that distributes predetermined content possessed by a content provider to users via a plurality of CDNs. The content distribution system 10 is characterized in that it does not have a mechanism for controlling a plurality of CDNs on the server side, but has a mechanism for controlling a plurality of CDNs on the client side. In the present embodiment, the predetermined content will be described as the content of the predetermined website.

コンテンツ配信システム10は、図1に示すように、コンテンツ提供者が有するオリジンサーバ1と、複数のCDN事業者がそれぞれ有する複数のCDNキャッシュサーバ2と、CDN監視事業者が有するCDN監視装置3と、利用者が有するコンテンツ取得再生装置4と、上記各装置をそれぞれ相互に通信可能とする通信ネットワーク5、とを備えている。 As shown in FIG. 1, the content distribution system 10 includes an origin server 1 owned by a content provider, a plurality of CDN cache servers 2 owned by a plurality of CDN operators, and a CDN monitoring device 3 owned by a CDN monitoring operator. The user has a content acquisition / playback device 4, and a communication network 5 that enables each of the above devices to communicate with each other.

ここで、オリジンサーバ1は、オリジナルコンテンツを保管しているサーバであり、キャッシュサーバ2は、オリジナルコンテンツの複製を保存し、オリジンサーバ1の代わりにコンテンツを配信するサーバである。CDN監視装置3は、コンテンツ配信システム10を構成する複数のCDNキャッシュサーバ2のコンテンツ配信状況を監視するサーバであり、コンテンツ配信システム10全体を統括する装置である。換言すれば、CDN監視装置3は、CDN統括装置であり、CDN監視事業者とは、マルチCDN統括事業者である。コンテンツ取得再生装置4は、利用者がコンテンツの取得及び再生に用いる装置であり、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータなどで構成される。本実施の形態のコンテンツ取得再生装置4には、ブラウザがインストールされており、コンテンツ取得再生装置4は、このブラウザの機能を用いることにより複数のCDNを制御する装置として機能する。通信ネットワーク5は、例えば、インターネット網、公衆網、LAN(Local Area Network)などの構内網、などから構成されている。 Here, the origin server 1 is a server that stores the original content, and the cache server 2 is a server that stores a copy of the original content and distributes the content in place of the origin server 1. The CDN monitoring device 3 is a server that monitors the content distribution status of a plurality of CDN cache servers 2 constituting the content distribution system 10, and is a device that controls the entire content distribution system 10. In other words, the CDN monitoring device 3 is a CDN controlling device, and the CDN monitoring company is a multi-CDN controlling company. The content acquisition / playback device 4 is a device used by a user to acquire and play back content, and is composed of, for example, a smartphone, a tablet terminal, a personal computer, or the like. A browser is installed in the content acquisition / playback device 4 of the present embodiment, and the content acquisition / playback device 4 functions as a device for controlling a plurality of CDNs by using the function of this browser. The communication network 5 is composed of, for example, an Internet network, a public network, a premises network such as a LAN (Local Area Network), and the like.

なお、説明上、図1のコンテンツ配信システム10は、1つのコンテンツ提供者(1つのオリジンサーバ1)、3つのCDN事業者(3つのCDNキャッシュサーバ2)、1利用者(1つのコンテンツ取得再生装置4)しか図示していないが、数はこれに限定されるものではない。実際のコンテンツ配信システム10においては、複数のコンテンツ提供者(複数のオリジンサーバ1)、複数の利用者(複数のコンテンツ取得再生装置4)が存在する。CDN事業者の数も複数であればよい。 For the sake of explanation, the content distribution system 10 of FIG. 1 has one content provider (one origin server 1), three CDN operators (three CDN cache servers 2), and one user (one content acquisition / playback). Although only the device 4) is shown, the number is not limited to this. In the actual content distribution system 10, there are a plurality of content providers (plurality of origin servers 1) and a plurality of users (plurality of content acquisition / playback devices 4). The number of CDN operators may be multiple.

図2は、CDN監視装置3の概略構成図である。CDN監視装置3は、記憶部31と、制御部32と、通信部33と、を備えている。 FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the CDN monitoring device 3. The CDN monitoring device 3 includes a storage unit 31, a control unit 32, and a communication unit 33.

記憶部31は、例えば、ハードディスク等から構成され、CDN監視装置3が管理するデータを記憶する。記憶部31は、詳しくは、CDN選択データベース(以下、CDN選択DBという)301、第1パラメータデータベース(以下、第1パラメータDBという)302、及び第2パラメータデータベース(以下、第2パラメータDBという)303を具備する構成となっている。 The storage unit 31 is composed of, for example, a hard disk or the like, and stores data managed by the CDN monitoring device 3. Specifically, the storage unit 31 has a CDN selection database (hereinafter referred to as CDN selection DB) 301, a first parameter database (hereinafter referred to as a first parameter DB) 302, and a second parameter database (hereinafter referred to as a second parameter DB). It is configured to include 303.

図3にCDN選択DB301のデータ構成の模式図を示す。CDN選択DB301は、コンテンツ提供者ごとにCDN選択データ404を記憶するデータベースである。CDN選択データ404は、CDNの選択先候補を示すデータであり、具体的には、図3に示すように、コンテンツ提供者のFQDN(Fully Qualified Domain Name)ごとにCDN利用の対象となる対象種別ファイル、及び選択先のCDNの候補及びその選択割合を備えたデータとなっている。CDN選択データ404は、CDN監視装置3において一元的に管理されている。 FIG. 3 shows a schematic diagram of the data structure of the CDN selection DB 301. The CDN selection DB 301 is a database that stores CDN selection data 404 for each content provider. The CDN selection data 404 is data indicating candidates for selection of the CDN. Specifically, as shown in FIG. 3, the target type to be used for the CDN for each FQDN (Fully Qualified Domain Name) of the content provider. The data includes a file, a candidate CDN to be selected, and a selection ratio thereof. The CDN selection data 404 is centrally managed by the CDN monitoring device 3.

なお、詳しくは後述するが、CDN選択データ404は、コンテンツ取得再生装置4からのデータ取得要求に応じてコンテンツ取得再生装置4に配信される。コンテンツ取得再生装置4は、この配信されたCDN選択データ404を用いて複数のCDNの中から所定のCDNを選択し、選択したCDNからコンテンツを取得することが可能となっている。 As will be described in detail later, the CDN selection data 404 is delivered to the content acquisition / playback device 4 in response to a data acquisition request from the content acquisition / playback device 4. The content acquisition / playback device 4 can select a predetermined CDN from a plurality of CDNs by using the distributed CDN selection data 404, and acquire the contents from the selected CDN.

例えば、図3に示したCDN選択データ404を用いてコンテンツを取得する場合について具体的に説明すると、取得しようとするコンテンツのURL(Uniform Resource Locator)がFQDN「www.accelia.net」に該当し、取得しようとするコンテンツのうちファイル拡張子が「jpg」「png」又は「js」のファイルの場合には、CDNを利用したコンテンツ配信となる。また、このCDNを利用したコンテンツ配信の場合には、3つのCDN候補「www.cdn-a.net」「www.cdn-b.net」又は「www.cdn-c.net」の中からいずれか1つのCDNが重みを示す数値に基づいて選択される。図3に示した重みによれば、「www.cdn-a.net」が100/(100+50+50)の割合、「www.cdn-b.net」が50/(100+50+50)の割合、「www.cdn-c.net」が50/(100+50+50)の割合でそれぞれ選択される。なお、この選択割合は、CDNのコンテンツ配信状況に基づいて逐次決定される。一方、取得しようとするコンテンツのURLが図3に示すFQDNに該当しない場合、又はFQDNの対象ファイルに該当しない場合には、CDNを利用したコンテンツ配信ではなく、オリジンサーバ1からコンテンツを取得することとなる。 For example, to specifically explain the case of acquiring the content using the CDN selection data 404 shown in FIG. 3, the URL (Uniform Resource Locator) of the content to be acquired corresponds to the FQDN "www.accelia.net". , If the file extension is "jpg", "png" or "js" among the contents to be acquired, the content is delivered using the CDN. In addition, in the case of content distribution using this CDN, any of the three CDN candidates "www.cdn-a.net", "www.cdn-b.net" or "www.cdn-c.net" One CDN is selected based on a numerical value indicating the weight. According to the weights shown in FIG. 3, "www.cdn-a.net" has a ratio of 100 / (100 + 50 + 50), "www.cdn-b.net" has a ratio of 50 / (100 + 50 + 50), and "www.cdn". -c.net "is selected at a ratio of 50 / (100 + 50 + 50). The selection ratio is sequentially determined based on the content distribution status of the CDN. On the other hand, if the URL of the content to be acquired does not correspond to the FQDN shown in FIG. 3, or if it does not correspond to the target file of the FQDN, the content is acquired from the origin server 1 instead of the content distribution using the CDN. It becomes.

このようにCDN選択データ404は、コンテンツ提供者が提供するコンテンツのうち、CDN経由とするFQDN、及び対象のファイルを示すデータである。すなわち、CDN選択データ404は、コンテンツ提供者がCDNを利用して配信したいコンテンツが記載されたデータとなっている。また、CDN選択データ404は、その時点のCDNのコンテンツ配信状況に応じて最適なCDNを選択可能とするデータとなっている。 As described above, the CDN selection data 404 is data indicating the FQDN via the CDN and the target file among the contents provided by the content provider. That is, the CDN selection data 404 is data in which the content that the content provider wants to distribute using the CDN is described. Further, the CDN selection data 404 is data that enables selection of the optimum CDN according to the content distribution status of the CDN at that time.

図4に第1パラメータDB302のデータ構成の模式図を示す。第1パラメータDB302は、コンテンツ提供者ごとに第1パラメータデータ405を記憶するデータベースである。第1パラメータデータ405は、コンテンツ取得再生装置4の種類ごとに配信されるコンテンツが異なる場合に対応したパラメータデータであり、具体的には、図4に示すように、コンテンツ提供者のFQDN(Fully Qualified Domain Name)ごとに一致URLパターン、及び追加パラメータを備えたデータとなっている。すなわち、第1パラメータデータ405は、ハッシュキー変換機能を備えたデータと言える。第1パラメータデータ405は、CDN選択データ404と同様に、CDN監視装置3において一元的に管理されている。 FIG. 4 shows a schematic diagram of the data structure of the first parameter DB 302. The first parameter DB 302 is a database that stores the first parameter data 405 for each content provider. The first parameter data 405 is parameter data corresponding to a case where the content to be delivered is different for each type of the content acquisition / playback device 4. Specifically, as shown in FIG. 4, the content provider's FQDN (Fully) The data has a matching URL pattern and additional parameters for each Qualified Domain Name). That is, it can be said that the first parameter data 405 is data having a hash key conversion function. The first parameter data 405 is centrally managed by the CDN monitoring device 3 in the same manner as the CDN selection data 404.

なお、詳しくは後述するが、第1パラメータデータ405は、コンテンツ取得再生装置4からのデータ取得要求に応じてコンテンツ取得再生装置4に配信される。コンテンツ取得再生装置4は、この第1パラメータデータ405を用いて自らのデバイスに適したコンテンツを取得することが可能となっている。 As will be described in detail later, the first parameter data 405 is delivered to the content acquisition / playback device 4 in response to a data acquisition request from the content acquisition / playback device 4. The content acquisition / playback device 4 can acquire content suitable for its own device by using the first parameter data 405.

例えば、図4に示した第1パラメータデータ405を用いてコンテンツを取得する場合について具体的に説明すると、取得しようとするコンテンツのURLがFQDN「www.accelia.net」に該当し、かつ「https://www.accelia.net/a.*」に一致する場合には、パラメータとして「device=デバイス名」がURLに追加されることとなる。ここで、*はワイルドカードを示し、デバイス名には、コンテンツ取得再生装置4の装置名が設定される。 For example, to specifically explain the case of acquiring the content using the first parameter data 405 shown in FIG. 4, the URL of the content to be acquired corresponds to the FQDN "www.accelia.net" and "https". If it matches ": //www.accelia.net/a. *", "Device = device name" will be added to the URL as a parameter. Here, * indicates a wild card, and the device name of the content acquisition / playback device 4 is set as the device name.

このように第1パラメータデータ405は、コンテンツ提供者がデバイスごとに最適なコンテンツを配信したい場合(例えば、PC用のコンテンツとスマホ用のコンテンツが異なる場合など)にURLに追加されるパラメータを記したデータである。CDN事業者の中には、このようなデバイスの相違に対応可能なCDN事業者も存在するが、コンテンツ取得再生装置4からのリクエストメッセージのうち、単にリクエストラインのURLだけを参照してコンテンツを配信するCDN事業者も存在する。第1パラメータデータ405は、このような後者のCDN事業者を利用した場合であっても、CDNキャッシュサーバ2がコンテンツ取得再生装置4の種類に応じた最適なコンテンツをオリジンサーバ1からキャッシュできるように設けられたものである。 In this way, the first parameter data 405 describes the parameters added to the URL when the content provider wants to deliver the optimum content for each device (for example, when the content for the PC and the content for the smartphone are different). It is the data that was done. Among the CDN operators, there are CDN operators that can deal with such differences in devices, but among the request messages from the content acquisition / playback device 4, the content is referenced only by the URL of the request line. There are also CDN operators that distribute. The first parameter data 405 allows the CDN cache server 2 to cache the optimum content according to the type of the content acquisition / playback device 4 from the origin server 1 even when the latter CDN operator is used. It is provided in.

図5に第2パラメータDB303のデータ構成の模式図を示す。第2パラメータDB303は、コンテンツ提供者ごとに第2パラメータデータ406を記憶するデータベースである。第2パラメータデータ406は、オリジンサーバ1がオリジナルコンテンツを更新した日時に関するパラメータデータであり、具体的には、図5に示すように、コンテンツ提供者のFQDN(Fully Qualified Domain Name)ごとに一致URLパターン、及びURLに追加するパラメータを備えたデータとなっている。すなわち、第2パラメータデータ406は、キャッシュ破棄変換機能を備えたデータと言える。第2パラメータデータ406は、CDN選択データ404及び第1パラメータデータ405と同様に、CDN監視装置3において一元的に管理されている。 FIG. 5 shows a schematic diagram of the data structure of the second parameter DB 303. The second parameter DB 303 is a database that stores the second parameter data 406 for each content provider. The second parameter data 406 is parameter data relating to the date and time when the origin server 1 updated the original content. Specifically, as shown in FIG. 5, the matching URL for each FQDN (Fully Qualified Domain Name) of the content provider. The data includes a pattern and parameters to be added to the URL. That is, it can be said that the second parameter data 406 is data having a cache discard conversion function. The second parameter data 406 is centrally managed by the CDN monitoring device 3 in the same manner as the CDN selection data 404 and the first parameter data 405.

なお、詳しくは後述するが、第2パラメータデータ406は、コンテンツ取得再生装置4からのデータ取得要求に応じてコンテンツ取得再生装置4に配信される。コンテンツ取得再生装置4は、この第2パラメータデータ406を用いて最新のコンテンツを取得することが可能となっている。 As will be described in detail later, the second parameter data 406 is delivered to the content acquisition / playback device 4 in response to a data acquisition request from the content acquisition / playback device 4. The content acquisition / playback device 4 can acquire the latest content by using the second parameter data 406.

例えば、図5に示した第2パラメータ406を用いてコンテンツを取得する場合について具体的に説明すると、取得しようとするコンテンツのURLがFQDN「www.accelia.net」に該当し、かつ「https://www.accelia.net/c.*」に一致する場合には、パラメータとして「pt=2019-10-23 12:00:00」がURLに追加されることとなる。ここで、*はワイルドカードを示す。 For example, when the case of acquiring the content using the second parameter 406 shown in FIG. 5 is specifically described, the URL of the content to be acquired corresponds to the FQDN "www.accelia.net" and "https:: If it matches "//www.accelia.net/c.*", "pt = 2019-10-23 12:00:00" will be added to the URL as a parameter. Here, * indicates a wildcard.

このように第2パラメータデータ406は、コンテンツ提供者がコンテンツを更新した場合など、コンテンツを更新した日時のパラメータを記したデータである。CDN事業者によりキャッシュ時間は異なっており、キャッシュを破棄するルールも異なっている。そのため、第2パラメータデータ406は、頻繁なキャッシュ更新が可能でないCDN事業者を利用したとしても、CDNキャッシュサーバ2が最新のコンテンツをオリジンサーバ1からキャッシュできるように設けられたものである。 As described above, the second parameter data 406 is data describing the parameters of the date and time when the content is updated, such as when the content provider updates the content. The cash time differs depending on the CDN operator, and the rules for discarding the cash also differ. Therefore, the second parameter data 406 is provided so that the CDN cache server 2 can cache the latest contents from the origin server 1 even if a CDN operator who cannot frequently update the cache is used.

なお、CDN選択データ404、第1パラメータデータ405及び第2パラメータデータ406は、コンテンツ取得再生装置4に配信されるデータなので、以下、総称して配信データ403ともいう。 Since the CDN selection data 404, the first parameter data 405, and the second parameter data 406 are data to be distributed to the content acquisition / playback device 4, they are also collectively referred to as distribution data 403 below.

制御部32は、例えば、CPU及びメモリ等から構成され、記憶部31の制御や、各種データの転送、種々の演算、データの一時的な格納等を行うことにより、本実施の形態の後述するCDN監視処理などを実行する。制御部32は、機能的に大別すると、CDN監視部304と、CDN選択データ作成部305と、パラメータデータ作成部306と、データ配信部307と、を具備する構成である。 The control unit 32 is composed of, for example, a CPU, a memory, and the like, and by controlling the storage unit 31, transferring various data, performing various operations, temporarily storing data, and the like, the present embodiment will be described later. Execute CDN monitoring processing and so on. The control unit 32 is functionally roughly classified into a CDN monitoring unit 304, a CDN selection data creation unit 305, a parameter data creation unit 306, and a data distribution unit 307.

CDN監視部304は、各CDNキャッシュサーバ2のコンテンツ配信状況を定期的に監視している。具体的には、CDN監視部304は、各CDNキャッシュサーバ2の配信量、配信品質、障害の有無などを所定の時間間隔で調査している。 The CDN monitoring unit 304 periodically monitors the content distribution status of each CDN cache server 2. Specifically, the CDN monitoring unit 304 investigates the distribution amount, distribution quality, presence / absence of failure, etc. of each CDN cache server 2 at predetermined time intervals.

CDN選択データ作成部305は、CDN監視部304の監視結果に基づいて、所定の時間間隔ごとにCDN選択データ404を作成し、作成したCDN選択データ404に基づいてCDN選択DB301を更新する。 The CDN selection data creation unit 305 creates the CDN selection data 404 at predetermined time intervals based on the monitoring result of the CDN monitoring unit 304, and updates the CDN selection DB 301 based on the created CDN selection data 404.

パラメータデータ作成部306は、コンテンツ提供者ごとに、第1パラメータデータ405及び第2パラメータデータ406を作成する。第1パラメータデータ405は、初期導入時状態、又はサイトをリニューアルしたなど、大きくコンテンツ構成を変更した場合に作成される。パラメータデータ作成部306は、作成した第1パラメータデータ405に基づいて第1パラメータDB302を更新する。一方、第2パラメータデータ406は、コンテンツ提供者がコンテンツを更新した場合、所定の方法により(例えば、コンテンツ更新用の画面から直接入力するなど)CDN監視装置3に対して更新日時を指示することにより、作成される。パラメータデータ作成部306は、更新日時を反映した第2パラメータデータ406に基づいて第2パラメータDB303を更新する。 The parameter data creation unit 306 creates the first parameter data 405 and the second parameter data 406 for each content provider. The first parameter data 405 is created when the content structure is significantly changed, such as in the initial introduction state or when the site is renewed. The parameter data creation unit 306 updates the first parameter DB 302 based on the created first parameter data 405. On the other hand, the second parameter data 406 indicates the update date and time to the CDN monitoring device 3 by a predetermined method (for example, directly input from the content update screen) when the content provider updates the content. Is created by. The parameter data creation unit 306 updates the second parameter DB 303 based on the second parameter data 406 that reflects the update date and time.

データ配信部307は、コンテンツ取得再生装置4からデータ取得要求があった場合、要求のあった配信データ403をコンテンツ取得再生装置4に送信する。例えば、コンテンツ取得再生装置4からCDN選択データ404のデータ取得要求があった場合には、データ配信部307は、CDN選択DBから該当するCDN選択データ404を取得し、取得したCDN選択データ404をコンテンツ取得再生装置4に送信する。 When the content acquisition / playback device 4 requests data acquisition, the data distribution unit 307 transmits the requested distribution data 403 to the content acquisition / playback device 4. For example, when there is a data acquisition request for the CDN selection data 404 from the content acquisition / playback device 4, the data distribution unit 307 acquires the corresponding CDN selection data 404 from the CDN selection DB, and obtains the acquired CDN selection data 404. It is transmitted to the content acquisition / playback device 4.

通信部33は、通信ネットワーク5を介してオリジンサーバ1、CDNキャッシュサーバ2及びコンテンツ取得再生装置4とデータの送受信を行う。 The communication unit 33 transmits / receives data to / from the origin server 1, the CDN cache server 2, and the content acquisition / playback device 4 via the communication network 5.

なお、CDN監視装置3は、上述したようなアプリケーションサーバ、データベースサーバ、及びWWW(World Wide Web)サーバとしての機能を有しており、CDNキャッシュサーバ2及びコンテンツ取得再生装置4とこれらの機能を活用した情報授受ができるようになっている。さらに、CDN監視装置3は、物理的に一つからなる装置の他、複数の装置がネットワーク接続されたシステムから構成されてもよく、複数の装置で構成された場合には、同一の場所にすべてが設置されていてもよいし、複数の場所に分散して設置されていてもよい。 The CDN monitoring device 3 has functions as an application server, a database server, and a WWW (World Wide Web) server as described above, and includes the CDN cache server 2 and the content acquisition / playback device 4 and these functions. It is possible to exchange information using it. Further, the CDN monitoring device 3 may be composed of a system in which a plurality of devices are connected to a network in addition to a device physically composed of one. All may be installed, or they may be distributed in a plurality of places.

図6は、コンテンツ取得再生装置4の概略構成図である。コンテンツ取得再生装置4は、記憶部41と、制御部42と、通信部43と、UI(User Interface)部44と、を具備する構成である。 FIG. 6 is a schematic configuration diagram of the content acquisition / playback device 4. The content acquisition / playback device 4 includes a storage unit 41, a control unit 42, a communication unit 43, and a UI (User Interface) unit 44.

記憶部41は、例えば、フラッシュメモリ、ハードディスク等から構成され、制御部42が制御に用いるデータやプログラムなどを記憶するようになっている。本実施の形態の記憶部31には、ブラウザ401、コンテンツ取得プログラム402などのプログラムがインストールされている。コンテンツ取得プログラム402は、ブラウザ401に組み込まれて動作するプログラムであり、後述するコンテンツ取得処理及びデータ取得処理を実行するプログラムである。 The storage unit 41 is composed of, for example, a flash memory, a hard disk, or the like, and stores data, programs, and the like used by the control unit 42 for control. Programs such as a browser 401 and a content acquisition program 402 are installed in the storage unit 31 of the present embodiment. The content acquisition program 402 is a program that is incorporated into the browser 401 and operates, and is a program that executes the content acquisition process and the data acquisition process described later.

本実施の形態のコンテンツ取得プログラム402は、Webサイトのドメインごとに存在するプログラムとしている。そのため、コンテンツ取得再生装置4が所定のWebサイトのドメインに最初にアクセスした場合、該所定のWebサイトのドメインに対応したコンテンツ取得プログラム402がコンテンツ取得再生装置4にダウンロードされるようになっている。しかしながら、コンテンツ取得プログラム402の配信方法はこれに限定されない。例えば、コンテンツ取得再生装置4が予めコンテンツ取得プログラム402を備える構成としてもよいし、コンテンツ配信システム10全体に一律のコンテンツ取得プログラム402を所定のサーバからダウンロードする構成としてもよい。 The content acquisition program 402 of the present embodiment is a program that exists for each domain of the website. Therefore, when the content acquisition / playback device 4 first accesses the domain of the predetermined website, the content acquisition program 402 corresponding to the domain of the predetermined website is downloaded to the content acquisition / playback device 4. .. However, the distribution method of the content acquisition program 402 is not limited to this. For example, the content acquisition / playback device 4 may be configured to include the content acquisition program 402 in advance, or the content distribution system 10 may be configured to download a uniform content acquisition program 402 from a predetermined server.

また、本実施の形態の記憶部31には、コンテンツ取得再生装置4のデータ取得要求に基づいてCDN監視装置3から取得した配信データ403が記憶されている。配信データ403は、上述したように、CDN選択データ404、第1パラメータデータ405、及び第2パラメータデータ406で構成される。配信データ403は、後述するコンテンツ取得処理又はデータ取得処理によりCDN監視装置3から取得されるようになっている。 Further, the storage unit 31 of the present embodiment stores the distribution data 403 acquired from the CDN monitoring device 3 based on the data acquisition request of the content acquisition / playback device 4. As described above, the distribution data 403 is composed of the CDN selection data 404, the first parameter data 405, and the second parameter data 406. The distribution data 403 is acquired from the CDN monitoring device 3 by a content acquisition process or a data acquisition process described later.

制御部42は、例えば、CPU及びメモリ等から構成され、記憶部41の制御や、各種データの転送、種々の演算、データの一時的な格納等を行うことにより、本実施の形態のコンテンツ取得処理及びデータ取得処理を実行する。 The control unit 42 is composed of, for example, a CPU, a memory, and the like, and obtains the content of the present embodiment by controlling the storage unit 41, transferring various data, performing various calculations, and temporarily storing the data. Execute processing and data acquisition processing.

制御部42は、機能的に大別すると、配信データ取得部407と、CDN選択部408と、URL変換部409と、コンテンツ取得部410と、コンテンツ再生部411と、を具備する構成である。 The control unit 42 is functionally roughly classified into a configuration including a distribution data acquisition unit 407, a CDN selection unit 408, a URL conversion unit 409, a content acquisition unit 410, and a content reproduction unit 411.

配信データ取得部407は、コンテンツ取得再生装置4のデータ取得要求に基づいてCDN監視装置3から配信データ403を取得する機能を有している。 The distribution data acquisition unit 407 has a function of acquiring distribution data 403 from the CDN monitoring device 3 based on a data acquisition request of the content acquisition / playback device 4.

CDN選択部408は、配信データ取得部407が取得したCDN選択データ404に基づいて複数のCDNの中から最適のCDNを選択する機能を有している。 The CDN selection unit 408 has a function of selecting the optimum CDN from a plurality of CDNs based on the CDN selection data 404 acquired by the distribution data acquisition unit 407.

URL変換部409は、CDN選択部408により複数のCDNの中から最適のCDNが選択された場合、選択された最適のCDNのURLに変換するとともに、配信データ取得部407が取得した第1パラメータデータ405、及び第2パラメータデータ406に基づいて変換したURLにパラメータを追加する機能を有している。 When the optimum CDN is selected from a plurality of CDNs by the CDN selection unit 408, the URL conversion unit 409 converts the URL into the URL of the selected optimum CDN, and the first parameter acquired by the distribution data acquisition unit 407. It has a function of adding a parameter to the URL converted based on the data 405 and the second parameter data 406.

コンテンツ取得部410は、URL変換部409によりURLが変換された場合には、変換されたURLに従ってCDNキャッシュサーバ2にアクセスし、所望のコンテンツを取得する機能を有している。一方、URL変換部409によりURLが変換されない場合には、元のURLに従ってオリジンサーバ1にアクセスし、所望のコンテンツを取得する機能を有している。 When the URL is converted by the URL conversion unit 409, the content acquisition unit 410 has a function of accessing the CDN cache server 2 according to the converted URL and acquiring desired content. On the other hand, when the URL is not converted by the URL conversion unit 409, it has a function of accessing the origin server 1 according to the original URL and acquiring desired contents.

コンテンツ再生部411は、コンテンツ取得部410が取得したコンテンツ(Webサイトのテキスト、静止画、動画など)を再生する機能を有している。 The content reproduction unit 411 has a function of reproducing the content (text, still image, moving image, etc. of the website) acquired by the content acquisition unit 410.

通信部43は、通信ネットワーク5を介してオリジンサーバ1、CDNキャッシュサーバ2及びCDN監視装置3とデータの送受信を行うようになっている。 The communication unit 43 transmits and receives data to and from the origin server 1, the CDN cache server 2, and the CDN monitoring device 3 via the communication network 5.

UI部44は、コンテンツ取得再生装置4の入力部及び出力部であり、利用者からの入力操作を受け付けるとともに、入力操作に応じて制御部42にて処理された結果を出力(表示)するようになっている。例えば、表示画面を兼ねたタッチパネル、キーボード、マウス、液晶、有機ELディスプレイ、マイク、スピーカなどで構成されている。 The UI unit 44 is an input unit and an output unit of the content acquisition / playback device 4, and receives an input operation from the user and outputs (displays) the result processed by the control unit 42 in response to the input operation. It has become. For example, it is composed of a touch panel that also serves as a display screen, a keyboard, a mouse, a liquid crystal, an organic EL display, a microphone, a speaker, and the like.

なお、コンテンツ取得プログラム402は、コンテンツ取得再生装置4の上述したメモリなどの主記憶装置やハードディスクなどの補助記憶装置に格納されているほか、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標)Disc)などのコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録することも、通信ネットワークを介して配信することも可能である。 The content acquisition program 402 is stored in a main storage device such as the above-mentioned memory of the content acquisition / playback device 4 or an auxiliary storage device such as a hard disk, as well as a flexible disc, a CD (Compact Disc), or a DVD (Digital Versatile Disc). ), BD (Blu-ray (registered trademark) Disc), etc., can be recorded on a computer-readable recording medium, or can be distributed via a communication network.

<コンテンツ配信システムの動作>
次に、図7〜図9を用いて、本実施の形態に係るコンテンツ配信システム10の動作について説明する。ここで、図7は、コンテンツ配信システム10のCDN監視処理の流れを示すフローチャートであり、図8は、コンテンツ配信システム10のコンテンツ取得処理の流れを示すフローチャートであり、図9は、コンテンツ配信システム10のデータ取得処理の流れを示すフローチャートである。
<Operation of content distribution system>
Next, the operation of the content distribution system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 9. Here, FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the CDN monitoring process of the content distribution system 10, FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the content acquisition process of the content distribution system 10, and FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the content acquisition process of the content distribution system 10. It is a flowchart which shows the flow of the data acquisition process of 10.

<CDN監視処理>
まず、図7を用いて、コンテンツ配信システム10のCDN監視装置3が実行するCDN監視処理について説明する。CDN監視処理は、主としてCDN監視装置3のCDN監視部304及びCDN選択データ作成部305の機能により実行される。
<CDN monitoring process>
First, the CDN monitoring process executed by the CDN monitoring device 3 of the content distribution system 10 will be described with reference to FIG. 7. The CDN monitoring process is mainly executed by the functions of the CDN monitoring unit 304 and the CDN selection data creation unit 305 of the CDN monitoring device 3.

CDN監視装置3は、所定の時間が経過するごとに(ステップS10:YES)、コンテンツ配信システム10を構成する各CDNキャッシュサーバ2にアクセスし(ステップS20)、各CDNのコンテンツ配信量、配信品質、及び障害の有無を調査する(ステップS30)。ここで、所定の時間とは、例えば、数分の単位としてもよい。 The CDN monitoring device 3 accesses each CDN cache server 2 constituting the content distribution system 10 (step S20) every time a predetermined time elapses (step S10: YES), and the content distribution amount and distribution quality of each CDN. , And the presence or absence of a failure (step S30). Here, the predetermined time may be, for example, a unit of several minutes.

次に、CDN監視装置3は、ステップS20の各CDNの配信状況に基づき、コンテンツ提供者ごとにCDN選択データ404を作成し、作成したCDN選択データ404に従ってCDN選択DB301を更新する(ステップS40)。 Next, the CDN monitoring device 3 creates CDN selection data 404 for each content provider based on the distribution status of each CDN in step S20, and updates the CDN selection DB 301 according to the created CDN selection data 404 (step S40). ..

例えば、図3に示したCDN選択データ404において、「www.cdn-a.net」に障害が発生し、コンテンツ配信ができない場合には、選択先CDNから、「www.cdn-a.net」を削除し、「www.cdn-a.net」からのダウンロードにより多くの時間を要し、配信品質がダウンしたと判断した場合には、「www.cdn-a.net」の重みを100より小さい数値に変更する。 For example, in the CDN selection data 404 shown in FIG. 3, if a failure occurs in "www.cdn-a.net" and the content cannot be delivered, the selected destination CDN is displayed as "www.cdn-a.net". If it takes more time to download from "www.cdn-a.net" and it is judged that the delivery quality has deteriorated, the weight of "www.cdn-a.net" should be more than 100. Change to a smaller number.

なお、各CDNの配信状況のほか、各CDN事業者の料金を加味してCDN選択データ404を作成するようにしてもよい。これにより、コンテンツ提供者は、コンテンツ配信に伴うコストを削減することができる。 In addition to the distribution status of each CDN, the CDN selection data 404 may be created in consideration of the charges of each CDN operator. As a result, the content provider can reduce the cost associated with the content distribution.

このように本実施の形態のCDN監視処理によれば、定期的に各CDNのコンテンツ配信量、配信品質、及び障害の有無をチェックしているので、各CDNの最新の配信状況に応じたCDN選択データ404を作成することができる。この結果、このCDN選択データ404を取得したコンテンツ取得再生装置4は、各CDNの最新の配信状況に基づいて最適なCDNを選択することが可能となる。 As described above, according to the CDN monitoring process of the present embodiment, the content distribution amount, distribution quality, and presence / absence of failures of each CDN are periodically checked, so that the CDN according to the latest distribution status of each CDN is checked. Selection data 404 can be created. As a result, the content acquisition / playback device 4 that has acquired the CDN selection data 404 can select the optimum CDN based on the latest distribution status of each CDN.

<コンテンツ取得処理>
次に、図8を用いて、コンテンツ配信システム10のコンテンツ取得再生装置4が実行するコンテンツ取得処理について説明する。コンテンツ取得処理は、主としてコンテンツ取得再生装置4のCDN選択部408、URL変換部409、及びコンテンツ取得部410の機能により実行される。
<Content acquisition process>
Next, the content acquisition process executed by the content acquisition / playback device 4 of the content distribution system 10 will be described with reference to FIG. The content acquisition process is mainly executed by the functions of the CDN selection unit 408, the URL conversion unit 409, and the content acquisition unit 410 of the content acquisition / playback device 4.

なお、以下のコンテンツ取得処理では、スマートフォンであるコンテンツ取得再生装置4が、図3〜図5に示した配信データ403を用いて「https://www.accelia.net」にアクセスする場合を例に説明をする。また、「https://www.accelia.net」にアクセスした際に、以下のコンテンツ(1)〜(5)を順次取得するものとして説明する。すなわち、コンテンツ取得再生装置4が、オリジンサーバ1に対して「https://www.accelia.net」のHTMLファイルを要求し、オリジンサーバ1からこのHTMLファイルを読み込んでいる際に下記の(1)〜(5)のファイル(画像ファイル、CSSファイル、JSファイル)を順次要求する場合について説明する。
(1)https://www.accelia.net/a.jpg
(2)https://www.accelia.net/b.png
(3)https://www.accelia.net/c.js
(4)https://www.accelia.net/d.css
(5)https://www.hogehoge.net/e.css
(6)https://www.mogemoge.co.jp/aaaa.jpg
コンテンツ取得再生装置4は、利用者からの指示に基づき指示されたURLに従って所定のWebサイトにアクセスし(S110)、アクセスした所定のWebサイトが最初のアクセスの場合には(S120:YES)、アクセスした所定のWebサイトのドメインに対応したコンテンツ取得プログラム402をインストールする。この所定のWebサイトへのアクセスは、オリジンサーバ1へのアクセスであり、所定のWebサイトが最初のアクセスか否かは、コンテンツ取得再生装置4がコンテンツ取得プログラム402を記憶部41に備えているか否かに基づき判断する。上述したように、コンテンツ取得プログラム402は、アクセスしたWebサイトのドメインごとに存在するプログラムである。つまり、アクセスしたWebサイトのドメインに対応したコンテンツ取得プログラム402が記憶部41に存在しない場合には、アクセスしたWebサイトからコンテンツ取得プログラム402を取得する。これにより、以下のコンテンツ取得処理が可能となる。
In the following content acquisition process, an example is in which the content acquisition / playback device 4 which is a smartphone accesses "https://www.accelia.net" using the distribution data 403 shown in FIGS. 3 to 5. I will explain to. Further, it is assumed that the following contents (1) to (5) are sequentially acquired when accessing "https://www.accelia.net". That is, when the content acquisition / playback device 4 requests the HTML file of "https://www.accelia.net" from the origin server 1 and reads this HTML file from the origin server 1, the following (1) ) To (5) will be described in the case of sequentially requesting the files (image file, CSS file, JS file).
(1) https://www.accelia.net/a.jpg
(2) https://www.accelia.net/b.png
(3) https://www.accelia.net/c.js
(4) https://www.accelia.net/d.css
(5) https://www.hogehoge.net/e.css
(6) https://www.mogemoge.co.jp/aaaa.jpg
The content acquisition / playback device 4 accesses a predetermined website according to a URL instructed based on an instruction from the user (S110), and when the accessed predetermined website is the first access (S120: YES), Install the content acquisition program 402 corresponding to the domain of the predetermined website that has been accessed. The access to the predetermined website is an access to the origin server 1, and whether or not the predetermined website is the first access is determined by whether the content acquisition / playback device 4 has the content acquisition program 402 in the storage unit 41. Judge based on whether or not. As described above, the content acquisition program 402 is a program that exists for each domain of the accessed website. That is, when the content acquisition program 402 corresponding to the domain of the accessed website does not exist in the storage unit 41, the content acquisition program 402 is acquired from the accessed website. This enables the following content acquisition processing.

一方、コンテンツ取得再生装置4は、アクセスした所定のWebサイトが最初のアクセスでない場合には(S120:NO)、既にコンテンツ取得プログラム402はインストール済みであるため、コンテンツ取得プログラム402のインストールは行なわない。 On the other hand, if the predetermined website accessed is not the first access (S120: NO), the content acquisition / playback device 4 does not install the content acquisition program 402 because the content acquisition program 402 has already been installed. ..

例えば、「https://www.accelia.net/」を所定のWebサイトのURLとした場合、コンテンツ取得再生装置4が「https://www.accelia.net/」に初めてのアクセスであるときには、「https://www.accelia.net/」用のコンテンツ取得プログラム402をインストールし、2回目以降のアクセスの場合には、既に「https://www.accelia.net/」用のコンテンツ取得プログラム402を有しているので、当該コンテンツ取得プログラム402のインストールは行わない。 For example, when "https://www.accelia.net/" is used as the URL of a predetermined website, when the content acquisition / playback device 4 is the first access to "https://www.accelia.net/". , Install the content acquisition program 402 for "https://www.accelia.net/", and in the case of the second and subsequent accesses, already acquire the content for "https://www.accelia.net/" Since it has the program 402, the content acquisition program 402 is not installed.

次に、コンテンツ取得再生装置4は、CDN監視装置3から配信データ403を取得する(ステップS140)。具体的には、コンテンツ取得再生装置4は、CDN選択データ404、第1パラメータデータ405、及び第2パラメータデータ406をCDN監視装置3から取得し、記憶部41に記憶する。なお、コンテンツ取得再生装置4は、このステップS140の処理を契機に、後述するデータ取得処理を実行し、定期的に配信データ403をCDN監視装置3から取得するようにしている。 Next, the content acquisition / playback device 4 acquires the distribution data 403 from the CDN monitoring device 3 (step S140). Specifically, the content acquisition / playback device 4 acquires the CDN selection data 404, the first parameter data 405, and the second parameter data 406 from the CDN monitoring device 3 and stores them in the storage unit 41. The content acquisition / playback device 4 executes the data acquisition process described later in the wake of the process of step S140, and periodically acquires the distribution data 403 from the CDN monitoring device 3.

次に、コンテンツ取得再生装置4は、アクセスした所定のWebサイトに含まれる一コンテンツに対して、取得した配信データ403に基づいてCDN選択をし、URLを変換して、コンテンツを取得する(ステップS150)。 Next, the content acquisition / playback device 4 selects a CDN based on the acquired distribution data 403 for one content included in the accessed predetermined website, converts the URL, and acquires the content (step). S150).

ここで、ステップS150の処理を、「https://www.accelia.net/」にアクセスした際の(1)の「https://www.accelia.net/a.jpg」を取得する場合を例に説明する。 Here, in the process of step S150, the case of acquiring "https://www.accelia.net/a.jpg" of (1) when accessing "https://www.accelia.net/" Let's take an example.

まず、コンテンツ取得再生装置4は、CDN選択データ404の条件に一致するか否かを判定する。この場合、CDN選択データ404のFQDN「www.accelia.net」と取得対象ファイルのURL「https://www.accelia.net/a.jpg」のドメイン名が一致し、対象種別ファイルjpgも一致するので、URLは、CDN選択データ404に基づいて、CDNキャッシュサーバ2のURLに変更される。次に、コンテンツ取得再生装置4は、選択先のCDNの候補の中からCDN選択割合に基づいていずれかのCDNを選択する。例えば、URLが「https://www.cdn-a.net/」のCDNキャッシュサーバ2が選択された場合には、URLは、「https:// www.cdn-a.net /a.jpg」となる。 First, the content acquisition / playback device 4 determines whether or not the conditions of the CDN selection data 404 are met. In this case, the domain name of the FQDN "www.accelia.net" of the CDN selection data 404 and the URL "https://www.accelia.net/a.jpg" of the acquisition target file match, and the target type file jpg also matches. Therefore, the URL is changed to the URL of the CDN cache server 2 based on the CDN selection data 404. Next, the content acquisition / playback device 4 selects one of the CDN candidates from the selection destination CDN candidates based on the CDN selection ratio. For example, if the CDN cache server 2 with the URL "https://www.cdn-a.net/" is selected, the URL will be "https://www.cdn-a.net/a.jpg". ".

次に、CDN選択データ404の条件に一致したので、コンテンツ取得再生装置4は、第1パラメータデータ405及び第2パラメータデータ406の条件に一致するか否かを判定する。なお、CDN選択データ404の条件に一致しなかった場合には、以後の第1パラメータデータ405及び第2パラメータデータ406の条件に一致するか否かの処理は実行しない。この場合は、CDNを用いたコンテンツ配信とならないからである。この場合、第1パラメータデータ405の一致URLパターン「https://accelia.net/a.*」と取得対象ファイルのURL「https://www.accelia.net/a.jpg」が一致するので、第1パラメータデータ405に基づいて、URLは、例えば、「https://www. cdn-a.net/a.jpg?device=iphone」となる。一方、取得対象のファイルのURL「https://www.accelia.net/a.jpg」は、第2パラメータデータ406の条件には一致しないので、第2パラメータデータ406に基づくURL変換は行われない。 Next, since the conditions of the CDN selection data 404 are matched, the content acquisition / playback device 4 determines whether or not the conditions of the first parameter data 405 and the second parameter data 406 are matched. If the conditions of the CDN selection data 404 are not matched, the subsequent processing of whether or not the conditions of the first parameter data 405 and the second parameter data 406 are matched is not executed. This is because the content is not distributed using the CDN in this case. In this case, the matching URL pattern "https://accelia.net/a.*" of the first parameter data 405 and the URL "https://www.accelia.net/a.jpg" of the acquisition target file match. , Based on the first parameter data 405, the URL is, for example, "https://www.cdn-a.net/a.jpg?device=iphone". On the other hand, the URL "https://www.accelia.net/a.jpg" of the file to be acquired does not match the condition of the second parameter data 406, so the URL conversion based on the second parameter data 406 is performed. Absent.

この結果、コンテンツ取得再生装置4は、変換されたURL「https://www.cdn-a.net/a.jpg?device=iphone」に従ってコンテンツを取得する。つまり、CDNキャッシュサーバ2に対してコンテンツ取得再生装置4のデバイスに応じたコンテンツを取得要求する。CDNキャッシュサーバ2は、仮にこの要求されたコンテンツがキャッシュされていなかったとしても、上記変換されたURLに基づいてオリジンサーバ1からコンテンツをキャッシュするので、コンテンツ取得再生装置4はデバイスに応じた最適のコンテンツを取得することができる。すなわち、このCDN事業者が本来デバイスに応じたコンテンツをキャッシュしない機能のCDNキャッシュサーバ2を有する場合であっても、CDNキャッシュサーバ2は、コンテンツ取得再生装置4の機能により、パラメータが追加されたURLに基づいて新たにコンテンツを取得するので、コンテンツ取得再生装置4は、デバイスに応じた最適のコンテンツを取得することができる。 As a result, the content acquisition / playback device 4 acquires the content according to the converted URL "https://www.cdn-a.net/a.jpg?device=iphone". That is, the CDN cache server 2 is requested to acquire the content corresponding to the device of the content acquisition / playback device 4. Even if the requested content is not cached, the CDN cache server 2 caches the content from the origin server 1 based on the converted URL, so that the content acquisition / playback device 4 is optimal according to the device. You can get the contents of. That is, even when the CDN operator has a CDN cache server 2 having a function of not originally caching contents according to the device, the CDN cache server 2 has parameters added by the function of the content acquisition / playback device 4. Since the content is newly acquired based on the URL, the content acquisition / playback device 4 can acquire the optimum content according to the device.

図8に戻り、ステップS150のコンテンツ取得に成功し(ステップS160:YES)、アクセスした所定のWebサイトに含まれるすべてのコンテンツを取得していない場合には(ステップS170:NO)、コンテンツ取得再生装置4は、アクセスした所定のWebサイトに含まれる次の一コンテンツに対して、取得した配信データ403に基づいてCDN選択をし、URLを変換して、コンテンツを取得する(ステップS150)。 Returning to FIG. 8, if the content acquisition in step S150 is successful (step S160: YES) and all the content included in the accessed predetermined website is not acquired (step S170: NO), the content acquisition / playback is performed. The device 4 selects a CDN based on the acquired distribution data 403 for the next content included in the accessed predetermined website, converts the URL, and acquires the content (step S150).

このステップS150の処理を、(2)「https://www.accelia.net/b.png」を取得する場合を例に説明する。 The process of step S150 will be described by taking (2) the case of acquiring "https://www.accelia.net/b.png" as an example.

この場合、コンテンツ取得再生装置4は、取得対象ファイルのURL「https://www.accelia.net/b.png」がCDN選択データ404の条件に一致し、かつ第1パラメータデータ405に一致したので(第2パラメータデータ406には一致しなかった)、取得対象のファイルのURLは、例えば、「https://www.cdn-b.net/b.png?isスマホ=true」に変換し、この変換したURLに従ってコンテンツを取得する。 In this case, in the content acquisition / playback device 4, the URL "https://www.accelia.net/b.png" of the acquisition target file matches the condition of the CDN selection data 404 and matches the first parameter data 405. Therefore (it did not match the second parameter data 406), the URL of the file to be acquired is converted to, for example, "https://www.cdn-b.net/b.png?is smartphone = true". , Acquire the content according to this converted URL.

同様にして、(3)「https://www.accelia.net/c.js」を取得する場合を例に説明する。 Similarly, (3) the case of acquiring "https://www.accelia.net/c.js" will be described as an example.

この場合、コンテンツ取得再生装置4は、取得対象ファイルのURL「https://www.accelia.net/c.js」がCDN選択データ404の条件に一致し、かつ第2パラメータデータ406に一致したので(第1パラメータデータ405には一致しなかった)、取得対象のファイルのURLを、例えば、「https://www.cdn-b.net/c.js?pt=2019-10-23 12:00:00」に変換し、この変換したURLに従ってコンテンツを取得する。つまり、コンテンツ取得再生装置4は、CDNキャッシュサーバ2に対して追加パラメータのコンテンツ更新時間に応じたコンテンツを取得要求する。CDNキャッシュサーバ2は、仮にこの要求されたコンテンツがキャッシュされていなかったとしても、上記変換されたURLに基づいてオリジンサーバ1からコンテンツをキャッシュするので、コンテンツ取得再生装置4は、コンテンツ更新時間に応じた最新のコンテンツを取得することができる。すなわち、このCDN事業者が本来キャッシュ更新を頻繁に行わない機能のCDNキャッシュサーバ2を有する場合であっても、CDNキャッシュサーバ2は、コンテンツ取得再生装置4の機能により、パラメータが追加されたURLに基づいてコンテンツを取得するので、コンテンツ取得再生装置4は古いコンテンツを取得することがなく最新のコンテンツを取得することができる。 In this case, in the content acquisition / playback device 4, the URL "https://www.accelia.net/c.js" of the acquisition target file matches the condition of the CDN selection data 404 and matches the second parameter data 406. Therefore (it did not match the first parameter data 405), the URL of the file to be acquired is, for example, "https://www.cdn-b.net/c.js?pt=2019-10-23 12". Convert to ":00:00" and get the content according to this converted URL. That is, the content acquisition / playback device 4 requests the CDN cache server 2 to acquire the content according to the content update time of the additional parameter. Even if the requested content is not cached, the CDN cache server 2 caches the content from the origin server 1 based on the converted URL. Therefore, the content acquisition / playback device 4 sets the content update time. You can get the latest content according to it. That is, even if the CDN operator originally has a CDN cache server 2 having a function of not frequently updating the cache, the CDN cache server 2 is a URL to which parameters are added by the function of the content acquisition / playback device 4. Since the content is acquired based on the above, the content acquisition / playback device 4 can acquire the latest content without acquiring the old content.

次に、(4)「https://www.accelia.net/d.css」を取得する場合を例に説明する。 Next, (4) the case of acquiring "https://www.accelia.net/d.css" will be described as an example.

この場合、コンテンツ取得再生装置4は、取得対象ファイルのURL「https://www.accelia.net/d.css」がCDN選択データ404の条件に一致しないので、CDNは選択されない。つまり、コンテンツ取得再生装置4は、オリジンサーバ1の「https://www.accelia.net/d.css」からコンテンツを取得する。 In this case, the content acquisition / playback device 4 does not select the CDN because the URL "https://www.accelia.net/d.css" of the acquisition target file does not match the condition of the CDN selection data 404. That is, the content acquisition / playback device 4 acquires the content from "https://www.accelia.net/d.css" of the origin server 1.

次に、(5)「https://www.hogehoge.net/e.css」を取得する場合を例に説明する。 Next, (5) the case of acquiring "https://www.hogehoge.net/e.css" will be described as an example.

この場合、コンテンツ取得再生装置4は、取得対象ファイルのURL「https://www.hogehoge.net/e.css」がCDN選択データ404の条件に一致し、かつ第2パラメータデータ406に一致したので(第1パラメータデータ405には一致しなかった)、取得対象のファイルのURLを、例えば、「https:// www-hoge.cdn-c.net/e.css?pt=2019-10-23 15:00:00」に変換し、この変換したURLに従ってコンテンツを取得する。 In this case, in the content acquisition / playback device 4, the URL "https://www.hogehoge.net/e.css" of the acquisition target file matches the condition of the CDN selection data 404 and matches the second parameter data 406. Therefore (it did not match the first parameter data 405), the URL of the file to be acquired is, for example, "https://www-hoge.cdn-c.net/e.css?pt=2019-10- 23 15:00:00 ”and get the content according to this converted URL.

最後に、(6)「https://www.mogemoge.co.jp/aaa.jpg」を取得する場合を例に説明する。 Finally, (6) the case of acquiring "https://www.mogemoge.co.jp/aaa.jpg" will be described as an example.

この場合、コンテンツ取得再生装置4は、取得対象のファイルのURL「https://www.mogemoge.co.jp/aaa.jpg」がCDN選択データ404の条件に一致しないので、CDNは選択されない。つまり、コンテンツ取得再生装置4は、オリジンサーバ1の「https://www.mogemoge.co.jp/aaa.jpg」からコンテンツを取得する。 In this case, the content acquisition / playback device 4 does not select the CDN because the URL "https://www.mogemoge.co.jp/aaa.jpg" of the file to be acquired does not match the condition of the CDN selection data 404. That is, the content acquisition / playback device 4 acquires the content from "https://www.mogemoge.co.jp/aaa.jpg" of the origin server 1.

なお、ステップS160のコンテンツ取得に失敗した場合には(ステップS160:NO)、コンテンツ取得再生装置4は、CDN選択データ404に基づいて他のCDNを選択し、コンテンツを取得する(ステップS180)。 If the content acquisition in step S160 fails (step S160: NO), the content acquisition / playback device 4 selects another CDN based on the CDN selection data 404 and acquires the content (step S180).

例えば、URLが「https:// www.cdn-a.net/」のCDNキャッシュサーバ2からコンテンツを取得しようとしたが、失敗した場合には、選択割合に基づいてURLが「https:// www.cdn-b.net/」又は「https:// www.cdn-c.net/」のいずれが選択される。また、この場合、コンテンツ取得再生装置4は、記憶部41のCDN選択データ404の中からURLが「https://www.cdn-a.net/」のCDNキャッシュサーバ2を削除し、更新したCDN選択データ404を記憶部41に記憶する。 For example, if you try to get the content from the CDN cache server 2 with the URL "https://www.cdn-a.net/" but it fails, the URL will be "https: //" based on the selection ratio. Either "www.cdn-b.net/" or "https://www.cdn-c.net/" is selected. Further, in this case, the content acquisition / playback device 4 deletes and updates the CDN cache server 2 whose URL is "https://www.cdn-a.net/" from the CDN selection data 404 of the storage unit 41. The CDN selection data 404 is stored in the storage unit 41.

図8に戻り、ステップS150のコンテンツ取得に成功し(ステップS160:YES)、アクセスした所定のWebサイトに含まれる全コンテンツを取得した場合には(ステップS170:YES)、コンテンツ取得再生装置4は、コンテンツ取得処理を終了する。例えば、「https://www.accelia.net/」にアクセスし、上記(1)から(6)までのコンテンツをすべて取得した場合には、コンテンツ取得処理を終了する。 Returning to FIG. 8, when the content acquisition in step S150 is successful (step S160: YES) and all the content included in the accessed predetermined website is acquired (step S170: YES), the content acquisition / playback device 4 , End the content acquisition process. For example, when "https://www.accelia.net/" is accessed and all the contents (1) to (6) above are acquired, the content acquisition process is terminated.

なお、利用者がコンテンツ取得再生装置4に対して新たなURLを指示し、コンテンツ取得再生装置4が新たな所定のWebサイトにアクセスする場合には、上記コンテンツ取得処理をステップS110から再度実行する。 When the user instructs the content acquisition / playback device 4 to a new URL and the content acquisition / playback device 4 accesses a new predetermined website, the content acquisition process is executed again from step S110. ..

本実施の形態に係るコンテンツ取得処理によれば、コンテンツ取得再生装置4は、CDN選択データ404、第1パラメータデータ405、及び第2パラメータデータ406に基づいて、コンテンツごとに最適のCDNを選択し、選択した最適のCDNに対して、コンテンツ取得再生装置4のデバイス種類やオリジナルコンテンツの更新日時などのパラメータを付加したURLに基づいたコンテンツを要求するので、コンテンツ取得再生装置4は、CDNキャッシュサーバ2の機能に関わらず、より安定的かつ迅速に最適なコンテンツを取得することができる。 According to the content acquisition process according to the present embodiment, the content acquisition / playback device 4 selects the optimum CDN for each content based on the CDN selection data 404, the first parameter data 405, and the second parameter data 406. Since the content acquisition / playback device 4 requests the content based on the URL to which parameters such as the device type of the content acquisition / playback device 4 and the update date / time of the original content are added to the selected optimum CDN, the content acquisition / playback device 4 is a CDN cache server. Regardless of the function of 2, the optimum content can be acquired more stably and quickly.

なお、図8を用いたコンテンツ取得処理は、コンテンツ取得再生装置4がサーバに対して、ファイルを要求する場合、つまりGETメソッドの場合を説明するものであったが、広義には、図8に示す処理は、これ以外のリクエストに関しても適用可能である。つまり、図8に示す処理を、コンテンツ取得再生装置4とオリジンサーバ1又はキャッシュサーバ2とのやりとりの処理としてもよい。コンテンツ取得再生装置4は、GET以外のリクエストに対しては、図8のステップS150において配信データ403を用いたURL変換を行わないので、この場合、すべてオリジンサーバ1に対してリクエストを送ることになる。なぜなら、本実施形態のCDN選択データ404、第1パラメータデータ405及び第1パラメータ406には、GETメソッドの場合のルールを規定しており、その他のHTTPメソッドの場合のルールは何ら規定していないため、その他のHTTPメソッドに対しては特にURLの変換処理が行われることはない。この結果、例えば、POSTなどのリクエストにおいては、個人情報や機密情報が含まれる場合があるが、CDNキャッシュサーバ2を経由することはなく直接オリジンサーバ1に対してアクセスすることとなる。すなわち、本実施形態のコンテンツ取得処理によれば、個人情報や機密情報などの情報がCDN経由で情報漏洩する可能性がないというメリットがある。 The content acquisition process using FIG. 8 describes the case where the content acquisition / playback device 4 requests a file from the server, that is, the case of the GET method. In a broad sense, FIG. The processing shown can be applied to other requests. That is, the process shown in FIG. 8 may be the process of exchanging the content acquisition / playback device 4 with the origin server 1 or the cache server 2. Since the content acquisition / playback device 4 does not perform URL conversion using the distribution data 403 in step S150 of FIG. 8 for requests other than GET, in this case, all the requests are sent to the origin server 1. Become. This is because the CDN selection data 404, the first parameter data 405, and the first parameter 406 of the present embodiment stipulate the rules for the GET method, and do not stipulate any rules for the other HTTP methods. Therefore, the URL conversion process is not particularly performed for the other HTTP methods. As a result, for example, in a request such as POST, personal information or confidential information may be included, but the origin server 1 is directly accessed without going through the CDN cache server 2. That is, according to the content acquisition process of the present embodiment, there is an advantage that information such as personal information and confidential information is not likely to be leaked via the CDN.

<データ取得処理>
次に、図9を用いて、コンテンツ配信システム10のコンテンツ取得再生装置4が実行するデータ取得処理について説明する。データ取得処理には、CDN選択データ取得処理と、第1パラメータデータ取得処理と、第2パラメータデータ取得処理と、が存在し、それぞれの処理は独立して実行される。
<Data acquisition process>
Next, the data acquisition process executed by the content acquisition / playback device 4 of the content distribution system 10 will be described with reference to FIG. The data acquisition process includes a CDN selection data acquisition process, a first parameter data acquisition process, and a second parameter data acquisition process, and each process is executed independently.

図9(a)は、CDN選択データ取得処理の流れを示すフローチャートである。CDN選択データ取得処理は、図8に示したコンテンツ取得処理のステップS140の処理を契機に周期的に実行される。最新のCDN選択データ404を取得するためである。 FIG. 9A is a flowchart showing the flow of the CDN selection data acquisition process. The CDN selection data acquisition process is periodically executed triggered by the process of step S140 of the content acquisition process shown in FIG. This is to acquire the latest CDN selection data 404.

コンテンツ取得再生装置4は、所定の時間が経過するごとに(ステップS210:YES)、CDN監視装置3にアクセスして、CDN監視装置3のCDN選択DB301から該当するCDN選択データ404を取得する(ステップS220)。ここで、所定の時間は、例えば、数十秒の単位としてもよい。 The content acquisition / playback device 4 accesses the CDN monitoring device 3 every time a predetermined time elapses (step S210: YES), and acquires the corresponding CDN selection data 404 from the CDN selection DB 301 of the CDN monitoring device 3 (step S210: YES). Step S220). Here, the predetermined time may be, for example, a unit of several tens of seconds.

次いで、コンテンツ取得再生装置4は、取得したCDN選択データ404に基づいて、記憶部41のCDN選択データ404を更新する(ステップS230)。 Next, the content acquisition / playback device 4 updates the CDN selection data 404 of the storage unit 41 based on the acquired CDN selection data 404 (step S230).

本実施の形態に係るCDN選択データ取得処理によれば、コンテンツ取得再生装置4は、CDN監視装置3から各CDNの最新の配信状況に応じたCDN選択データ404を取得できるので、現状況において最適なCDNを選択することができる。 According to the CDN selection data acquisition process according to the present embodiment, the content acquisition / playback device 4 can acquire the CDN selection data 404 according to the latest distribution status of each CDN from the CDN monitoring device 3, and is therefore optimal in the current situation. CDN can be selected.

図9(b)は、第1パラメータ取得処理の流れを示すフローチャートである。第1パラメータ取得処理は、図8に示したコンテンツ取得処理のステップS140の処理を契機に周期的に実行される。最新の第1パラメータデータ405を取得するためである。 FIG. 9B is a flowchart showing the flow of the first parameter acquisition process. The first parameter acquisition process is periodically executed triggered by the process of step S140 of the content acquisition process shown in FIG. This is to acquire the latest first parameter data 405.

コンテンツ取得再生装置4は、所定の時間が経過するごとに(ステップS310:YES)、CDN監視装置3にアクセスして、CDN監視装置3の第1パラメータDB302から該当する第1パラメータデータ405を取得する(ステップS320)。ここで、所定の時間は、例えば、数十秒の単位としてもよい。 The content acquisition / playback device 4 accesses the CDN monitoring device 3 every time a predetermined time elapses (step S310: YES), and acquires the corresponding first parameter data 405 from the first parameter DB 302 of the CDN monitoring device 3. (Step S320). Here, the predetermined time may be, for example, a unit of several tens of seconds.

次いで、コンテンツ取得再生装置4は、取得した第1パラメータデータ405に基づいて、記憶部41の第1パラメータデータ405を更新する(ステップS330)。 Next, the content acquisition / playback device 4 updates the first parameter data 405 of the storage unit 41 based on the acquired first parameter data 405 (step S330).

本実施の形態に係る第1パラメータ取得処理によれば、コンテンツ取得再生装置4は、CDN監視装置3から適宜第1パラメータデータ405を取得できるので、コンテンツ提供者がWebサイトの構成を大幅に変更した場合であっても、更新された第1パラメータデータ405に基づいてデバイスに最適なコンテンツを取得することができる。 According to the first parameter acquisition process according to the present embodiment, the content acquisition / playback device 4 can appropriately acquire the first parameter data 405 from the CDN monitoring device 3, so that the content provider significantly changes the configuration of the website. Even in this case, the optimum content for the device can be acquired based on the updated first parameter data 405.

図9(c)は、第2パラメータ取得処理の流れを示すフローチャートである。第2パラメータ取得処理は、図8に示したコンテンツ取得処理のステップS140の処理を契機に周期的に実行される。最新の第2パラメータデータ406を取得するためである。 FIG. 9C is a flowchart showing the flow of the second parameter acquisition process. The second parameter acquisition process is periodically executed triggered by the process of step S140 of the content acquisition process shown in FIG. This is to acquire the latest second parameter data 406.

コンテンツ取得再生装置4は、所定の時間が経過するごとに(ステップS410:YES)、CDN監視装置3にアクセスして、CDN監視装置3の第2パラメータDB303から該当する第2パラメータデータ406を取得する(ステップS420)。ここで、所定の時間は、例えば、数十秒の単位としてもよい。 The content acquisition / playback device 4 accesses the CDN monitoring device 3 every time a predetermined time elapses (step S410: YES), and acquires the corresponding second parameter data 406 from the second parameter DB 303 of the CDN monitoring device 3. (Step S420). Here, the predetermined time may be, for example, a unit of several tens of seconds.

次いで、コンテンツ取得再生装置4は、取得した第2パラメータデータ406に基づいて、記憶部41の第2パラメータデータ406を更新する(ステップS430)。 Next, the content acquisition / playback device 4 updates the second parameter data 406 of the storage unit 41 based on the acquired second parameter data 406 (step S430).

本実施の形態に係る第2パラメータ取得処理によれば、コンテンツ取得再生装置4は、CDN監視装置3から適宜第2パラメータデータ406を取得しているので、コンテンツ提供者がWebサイトのコンテンツを更新しても、コンテンツの更新日時を反映した第2パラメータデータ406に基づいて最新のコンテンツを取得することができる。 According to the second parameter acquisition process according to the present embodiment, the content acquisition / playback device 4 appropriately acquires the second parameter data 406 from the CDN monitoring device 3, so that the content provider updates the content of the website. Even so, the latest content can be acquired based on the second parameter data 406 that reflects the update date and time of the content.

なお、CDN選択データ取得処理、第1パラメータ取得処理及び第2パラメータ取得処理の各周期は、同一としてもよいし、それぞれ異なるようにしてもよい。 The cycles of the CDN selection data acquisition process, the first parameter acquisition process, and the second parameter acquisition process may be the same or different.

以上、本実施の形態に係るコンテンツ配信システム10によれば、コンテンツ取得再生装置4側で、コンテンツごとに最適のCDNを選択し、選択した最適のCDNに対して、デバイス種類やオリジナルコンテンツの更新日時などのパラメータを付加したURLに基づいたコンテンツを要求するので、複数のCDNを用いた環境下でも、コンテンツ配信者が各CDN事業者の機能を意識することなく、より安定的かつ迅速に最適なコンテンツを配信することができる。すなわち、各CDN事業者が提供する機能が異なる環境、例えば、低機能のCDN事業者、高機能のCDN事業者、コストの安いCDN事業者及びコストの高いCDN事業者などあらゆるCDN事業者を混在させて最適なコンテンツを配信することができる。 As described above, according to the content distribution system 10 according to the present embodiment, the content acquisition / playback device 4 selects the optimum CDN for each content, and updates the device type and the original content with respect to the selected optimum CDN. Since the content is requested based on the URL with parameters such as the date and time, even in an environment using multiple CDNs, the content distributor is more stable and promptly optimized without being aware of the functions of each CDN operator. Content can be delivered. That is, an environment in which the functions provided by each CDN operator are different, for example, a mixture of all CDN operators such as low-performance CDN operators, high-performance CDN operators, low-cost CDN operators, and high-cost CDN operators. It is possible to deliver the optimum content.

また、本実施の形態に係るコンテンツ配信システム10によれば、一部のキャッシュサーバ2に障害が発生してもコンテンツ取得再生装置4側で、動的に代替のキャッシュサーバ2を選択できるため、エラーにならずに迅速にコンテンツを取得することができる。 Further, according to the content distribution system 10 according to the present embodiment, even if a failure occurs in a part of the cache servers 2, the content acquisition / playback device 4 can dynamically select an alternative cache server 2. Content can be acquired quickly without causing an error.

また、本実施の形態に係るコンテンツ配信システム10によれば、配信データ403の内容に基づいてコンテンツ配信を制御できるので、例えば、コンテンツ取得再生装置4からCDNキャッシュサーバ2に個人情報や機密情報が送信されないようにすることが可能である。この結果、個人情報や機密情報がCDNキャッシュサーバ2を介して流出する可能性をなくすことができる。すなわち、セキュリティレベルが高いコンテンツ配信システムを提供することができる。 Further, according to the content distribution system 10 according to the present embodiment, the content distribution can be controlled based on the content of the distribution data 403. Therefore, for example, personal information and confidential information can be transmitted from the content acquisition / playback device 4 to the CDN cache server 2. It is possible to prevent it from being transmitted. As a result, it is possible to eliminate the possibility that personal information and confidential information will be leaked via the CDN cache server 2. That is, it is possible to provide a content distribution system having a high security level.

<その他の変形例>
上記実施形態に係るコンテンツ取得再生装置4は、図8のコンテンツ取得処理のステップS160においてコンテンツ取得に失敗した場合、コンテンツ取得に失敗にしたCDNキャッシュサーバ2をCDN選択データ404から削除して更新するようにしたが、この更新されたCDN選択データ404をCDN監視装置3に送信し、CDN監視装置3が更新されたCDN選択データ404に基づいてCDN選択DB301を更新するようにしてもよい。CDN監視装置3は、より直近のコンテンツ配信状況が反映されたCDN選択データ404を保持することができる。
<Other variants>
When the content acquisition / playback device 4 according to the above embodiment fails to acquire the content in step S160 of the content acquisition process of FIG. 8, the CDN cache server 2 that has failed to acquire the content is deleted from the CDN selection data 404 and updated. However, the updated CDN selection data 404 may be transmitted to the CDN monitoring device 3, and the CDN monitoring device 3 may update the CDN selection DB 301 based on the updated CDN selection data 404. The CDN monitoring device 3 can hold the CDN selection data 404 that reflects the most recent content distribution status.

また、上記実施形態に係るコンテンツ配信システム10は、従来のマルチCDNの仕組みと異なり、DNSを用いないコンテンツ配信システムとした。しかしながら、従来のDNSを用いたCDNと、上記実施形態に係るコンテンツ配信システム10のCDNと、を組み合わせたコンテンツ配信システムとしてもよい。これにより、従来のDNSを用いたCDNを既に導入しているコンテンツ提供者であっても、上記実施形態に係るコンテンツ配信システム10のメリットを享受することができる。 Further, the content distribution system 10 according to the above embodiment is a content distribution system that does not use DNS, unlike the conventional multi-CDN mechanism. However, the content distribution system may be a combination of the conventional CDN using DNS and the CDN of the content distribution system 10 according to the above embodiment. As a result, even a content provider who has already introduced a CDN using the conventional DNS can enjoy the merits of the content distribution system 10 according to the above embodiment.

さらに、上記実施形態に係るコンテンツ配信システム10は、クライアント側のコンテンツ取得再生装置4でURLを動的に変換することにより最適のコンテンツを取得する構成を採用したが、サーバ側でこのURLを動的に変換することにより最適のコンテンツを取得する構成とするコンテンツ配信システムとしてもよい。この場合は、DNSの仕組みを利用して、所定のサーバにリダイレクタの機能を持たせ、URLを変換させるものである。この場合には、ブラウザにソフトウェアをインストールできない場合やスマホのアプリなどで再生可能なコンテンツであっても配信することが可能となる。 Further, the content distribution system 10 according to the above embodiment adopts a configuration in which the content acquisition / playback device 4 on the client side dynamically converts the URL to acquire the optimum content, but the URL is moved on the server side. The content distribution system may be configured to acquire the optimum content by converting the content. In this case, the DNS mechanism is used to give a predetermined server a redirector function and convert the URL. In this case, even if the software cannot be installed in the browser or the content can be played by a smartphone application or the like, it can be distributed.

以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and is various with respect to the embodiments of the present invention as long as the gist of the present invention is not deviated. Can be modified or modified, and those accompanied by such modification or modification are also included in the technical scope of the present invention. In addition, the actions and effects described in the embodiments of the present invention merely list the most preferable actions and effects arising from the present invention, and the actions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what has been done.

1 オリジンサーバ
2 CDNキャッシュサーバ
3 CDN監視装置
4 コンテンツ取得再生装置
5 通信ネットワーク
31,41 記憶部
32,42 制御部
33,43 通信部
44 UI部
301 CDN選択DB
302 第1パラメータDB
303 第2パラメータDB
304 CDN監視部
305 CDN選択データ作成部
306 パラメータデータ作成部
307 データ配信部
401 ブラウザ
402 コンテンツ取得プログラム
403 配信データ
404 CDN選択データ
405 第1パラメータデータ
406 第2パラメータデータ
407 配信データ取得部
408 CDN選択部
409 URL変換部
410 コンテンツ取得部
411 コンテンツ再生部
1 Origin server 2 CDN cache server 3 CDN monitoring device 4 Content acquisition / playback device 5 Communication network 31, 41 Storage unit 32, 42 Control unit 33, 43 Communication unit 44 UI unit 301 CDN selection DB
302 First parameter DB
303 Second parameter DB
304 CDN monitoring unit 305 CDN selection data creation unit 306 Parameter data creation unit 307 Data distribution unit 401 Browser 402 Content acquisition program 403 Distribution data 404 CDN selection data 405 First parameter data 406 Second parameter data 407 Distribution data acquisition unit 408 CDN selection Part 409 URL conversion part 410 Content acquisition part 411 Content playback part

Claims (7)

複数のCDNを用いてコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、前記複数のCDNのいずれかからコンテンツを取得し、再生するコンテンツ取得再生装置であって、
対象ドメインごとに対象ファイルと前記複数のCDNの選択割合を対応付けたCDN選択データを記憶するCDN選択データ記憶部と、
対象ドメインごとにURLパターンとパラメータとを対応付けたパラメータデータを記憶するパラメータデータ記憶部と、
取得するコンテンツのURLが、前記CDN選択データ記憶部に記憶されたCDN選択データの対象ドメイン及び対象ファイルに一致する場合には、前記複数のCDNの中から前記選択割合に基づいていずれかのCDNを選択し、選択したCDNのURLに変換する第1のURL変換部と、
取得するコンテンツのURLが、前記パラメータデータ記憶部に記憶されたパラメータデータの対象ドメイン及びURLパターンに一致する場合には、該当するパラメータデータのパラメータを追加してURLを変換する第2のURL変換部と、
前記第1のURL変換部及び前記第2のURL変換部により変換されたURLに従ってコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
を備えるコンテンツ取得再生装置。
A content acquisition / playback device that acquires and reproduces content from any of the plurality of CDNs in a content distribution system that distributes content using a plurality of CDNs.
A CDN selection data storage unit that stores CDN selection data in which the target file and the selection ratios of the plurality of CDNs are associated with each target domain, and
A parameter data storage unit that stores parameter data in which URL patterns and parameters are associated with each target domain,
When the URL of the content to be acquired matches the target domain and the target file of the CDN selection data stored in the CDN selection data storage unit, one of the plurality of CDNs is selected based on the selection ratio. The first URL conversion unit that selects and converts to the URL of the selected CDN,
When the URL of the content to be acquired matches the target domain and URL pattern of the parameter data stored in the parameter data storage unit, a second URL conversion that converts the URL by adding the parameter of the corresponding parameter data. Department and
A content acquisition unit that acquires content according to a URL converted by the first URL conversion unit and the second URL conversion unit, and a content acquisition unit.
A content acquisition / playback device including.
前記パラメータデータ記憶部は、
対象ドメインごとにURLパターンとコンテンツ取得再生装置の種類に関するパラメータとを対応付けた第1のパラメータデータを記憶する第1のパラメータデータ記憶部と、
対象ドメインごとにURLパターンとコンテンツ更新時間に関するパラメータとを対応付けた第2のパラメータデータを記憶する第2のパラメータデータ記憶部と、
を備える請求項1記載のコンテンツ取得再生装置。
The parameter data storage unit
A first parameter data storage unit that stores first parameter data in which a URL pattern and a parameter related to the type of content acquisition / playback device are associated with each target domain, and a first parameter data storage unit.
A second parameter data storage unit that stores the second parameter data in which the URL pattern and the parameter related to the content update time are associated with each target domain, and
The content acquisition / playback device according to claim 1.
前記複数のCDNの配信状況を監視するCDN監視装置から所定の時間間隔で前記CDN選択データ及び前記パラメータデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部が取得した前記CDN選択データに基づいて、前記CDN選択データ記憶部に記憶されたCDN選択データを更新し、前記データ取得部が取得した前記パラメータデータに基づいて、前記パラメータデータ記憶部に記憶されたパラメータデータを更新するデータ更新部と、
を備える請求項1又は2記載のコンテンツ取得再生装置。
A data acquisition unit that acquires the CDN selection data and the parameter data at predetermined time intervals from the CDN monitoring device that monitors the distribution status of the plurality of CDNs.
The CDN selection data stored in the CDN selection data storage unit is updated based on the CDN selection data acquired by the data acquisition unit, and the parameter data storage is based on the parameter data acquired by the data acquisition unit. A data update section that updates the parameter data stored in the section,
The content acquisition / playback device according to claim 1 or 2.
前記データ取得部は、
前記コンテンツ取得再生装置が取得するコンテンツのURLのドメインに最初にアクセスした場合には、前記CDN監視装置から前記CDN選択データ及び前記パラメータデータを取得し、
前記データ更新部は、
取得した前記CDN選択データを前記CDN選択データ記憶部に記憶し、取得した前記パラメータデータを前記パラメータデータ記憶部に記憶する請求項3記載のコンテンツ取得再生装置。
The data acquisition unit
When the domain of the URL of the content acquired by the content acquisition / playback device is first accessed, the CDN selection data and the parameter data are acquired from the CDN monitoring device.
The data update unit
The content acquisition / playback device according to claim 3, wherein the acquired CDN selection data is stored in the CDN selection data storage unit, and the acquired parameter data is stored in the parameter data storage unit.
前記第1のURL変換部は、
前記コンテンツ取得部がコンテンツの取得に失敗した場合、前記CDN選択データ記憶部に記憶された前記CDN選択データの前記選択割合に基づいて異なるCDNを選択し、選択したCDNのURLに変換し、
前記コンテンツ取得部は、前記第1のURL変換部により変換された新たなURLに従ってコンテンツを取得する請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコンテンツ取得再生装置。
The first URL conversion unit is
When the content acquisition unit fails to acquire the content, a different CDN is selected based on the selection ratio of the CDN selection data stored in the CDN selection data storage unit, converted into the URL of the selected CDN, and converted into the URL of the selected CDN.
The content acquisition / playback device according to any one of claims 1 to 4, wherein the content acquisition unit acquires content according to a new URL converted by the first URL conversion unit.
複数のCDNを用いてコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、前記複数のCDNのいずれかからコンテンツを取得し、再生するコンテンツ取得再生装置のためのコンテンツ取得プログラムであって、
前記コンテンツ取得再生装置は、
対象ドメインごとに対象ファイルと前記複数のCDNの選択割合を対応付けたCDN選択データを記憶するCDN選択データ記憶部と、
対象ドメインごとにURLパターンとパラメータとを対応付けたパラメータデータを記憶するパラメータデータ記憶部と、
を備え、
取得するコンテンツのURLが、前記CDN選択データ記憶部に記憶されたCDN選択データの対象ドメイン及び対象ファイルに一致する場合には、前記複数のCDNの中から前記選択割合に基づいていずれかのCDNを選択し、選択したCDNのURLに変換する第1のURL変換ステップと、
取得するコンテンツのURLが、前記パラメータデータ記憶部に記憶されたパラメータデータの対象ドメイン及びURLパターンに一致する場合には、該当するパラメータデータのパラメータを追加してURLを作成する第2のURL変換ステップと、
前記第1のURL変換ステップ及び前記第2のURL変換ステップにより変換されたURLに従ってコンテンツを取得するコンテンツ取得ステップと、
を前記コンテンツ取得再生装置に実行させるコンテンツ取得プログラム。
A content acquisition program for a content acquisition / playback device that acquires and reproduces content from any of the plurality of CDNs in a content distribution system that distributes content using a plurality of CDNs.
The content acquisition / playback device is
A CDN selection data storage unit that stores CDN selection data in which the target file and the selection ratios of the plurality of CDNs are associated with each target domain, and
A parameter data storage unit that stores parameter data in which URL patterns and parameters are associated with each target domain,
With
When the URL of the content to be acquired matches the target domain and the target file of the CDN selection data stored in the CDN selection data storage unit, one of the plurality of CDNs is selected based on the selection ratio. And the first URL conversion step to convert to the URL of the selected CDN,
When the URL of the acquired content matches the target domain and URL pattern of the parameter data stored in the parameter data storage unit, a second URL conversion for creating a URL by adding the parameter of the corresponding parameter data. Steps and
A content acquisition step of acquiring content according to the URL converted by the first URL conversion step and the second URL conversion step, and
Is executed by the content acquisition / playback device.
複数のCDNを用いてコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、前記複数のCDNを監視するCDN監視装置であって、
所定の時間間隔で前記複数のCDNの配信状況を監視するCDN監視部と、
前記CDN監視部の監視結果を反映して、対象ドメインごとに対象ファイルと前記複数のCDNの選択割合を対応付けたCDN選択データをコンテンツ提供者ごとに作成するCDN選択データ作成部と、
前記CDN選択データ作成部が作成した、コンテンツ提供者ごとのCDN選択データを記憶するCDN選択データ記憶部と、
対象ドメインごとにURLパターンとコンテンツ取得再生装置の種類に関するパラメータとを対応付けた第1のパラメータデータをコンテンツ提供者ごとに記憶する第1のパラメータデータ記憶部と、
対象ドメインごとにURLパターンとパージ時間に関するパラメータとを対応付けた第2のパラメータデータを記憶するコンテンツ提供者ごとに記憶する第2のパラメータデータ記憶部と、
前記複数のCDNのいずれかからコンテンツを取得し、再生するコンテンツ取得再生装置からCDN選択データ取得要求がある場合、前記CDN選択データ記憶部に記憶された該当するCDN選択データを送信する第1のデータ送信部と、
前記コンテンツ取得再生装置から第1のパラメータデータ取得要求がある場合、前記第1のパラメータデータ記憶部に記憶された該当する第1のパラメータデータを送信する第2のデータ送信部と、
前記コンテンツ取得再生装置からの第2のパラメータデータ取得要求に応じて、前記第2のパラメータデータ記憶部に記憶された該当する第2のパラメータデータを送信する第3のデータ送信部と、
を備えるCDN監視装置。
A CDN monitoring device that monitors a plurality of CDNs in a content distribution system that distributes content using a plurality of CDNs.
A CDN monitoring unit that monitors the distribution status of the plurality of CDNs at predetermined time intervals, and
A CDN selection data creation unit that reflects the monitoring results of the CDN monitoring unit and creates CDN selection data for each content provider that associates the target file with the selection ratios of the plurality of CDNs for each target domain.
A CDN selection data storage unit that stores CDN selection data for each content provider created by the CDN selection data creation unit, and a CDN selection data storage unit.
A first parameter data storage unit that stores first parameter data in which a URL pattern and a parameter related to the type of content acquisition / playback device are associated with each target domain for each content provider.
A second parameter data storage unit that stores a second parameter data that associates a URL pattern with a parameter related to the purge time for each target domain and stores each content provider.
When there is a CDN selection data acquisition request from the content acquisition / playback device that acquires content from any of the plurality of CDNs and reproduces the content, the first method of transmitting the corresponding CDN selection data stored in the CDN selection data storage unit. Data transmitter and
When there is a first parameter data acquisition request from the content acquisition / playback device, a second data transmission unit that transmits the corresponding first parameter data stored in the first parameter data storage unit, and a second data transmission unit.
A third data transmission unit that transmits the corresponding second parameter data stored in the second parameter data storage unit in response to the second parameter data acquisition request from the content acquisition / playback device.
CDN monitoring device.
JP2019221016A 2019-12-06 2019-12-06 Content acquisition / playback device, content acquisition program and CDN monitoring device Active JP6884845B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221016A JP6884845B1 (en) 2019-12-06 2019-12-06 Content acquisition / playback device, content acquisition program and CDN monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221016A JP6884845B1 (en) 2019-12-06 2019-12-06 Content acquisition / playback device, content acquisition program and CDN monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6884845B1 true JP6884845B1 (en) 2021-06-09
JP2021089697A JP2021089697A (en) 2021-06-10

Family

ID=76218225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221016A Active JP6884845B1 (en) 2019-12-06 2019-12-06 Content acquisition / playback device, content acquisition program and CDN monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6884845B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117999773A (en) * 2021-09-30 2024-05-07 株式会社电装 Data communication system, center device, host device, update data configuration program, and update data acquisition program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8433814B2 (en) * 2009-07-16 2013-04-30 Netflix, Inc. Digital content distribution system and method
JP5348167B2 (en) * 2011-03-30 2013-11-20 ブラザー工業株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN108521856A (en) * 2017-01-22 2018-09-11 华为技术有限公司 Dispatching method in content distributing network and equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021089697A (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11677853B2 (en) Managing preloading of data on client systems
JP4698756B2 (en) Offline execution of web-based applications
JP6643490B2 (en) Session-based matching of variable browser identifiers
US9674225B2 (en) System and method for updating downloaded applications using managed container
US20180060431A1 (en) Managing cached data in a network environment
US9825980B2 (en) Using a content delivery network for security monitoring
US20190222667A1 (en) Speculative prefetch of resources across page loads
US9235587B2 (en) System and method for selectively routing cached objects
JPWO2009113371A1 (en) Content information presentation apparatus, content information presentation system, and content information presentation method used therefor
US9363335B2 (en) Method and apparatus that enables a web-based client-server application to be used offline
JP2008033445A (en) Program distribution apparatus and program distribution system
US9392068B2 (en) System and method to provide a network-based service
JP6884845B1 (en) Content acquisition / playback device, content acquisition program and CDN monitoring device
JP2018045452A (en) Information processing device and program
JP2010079523A (en) Method of sharing session data
JP5136208B2 (en) Content distributed storage system, content storage method, node device, and node processing program
KR20150040172A (en) Method for caching contents based on content request record and request priority and HTTP cache server using the method
JP5458629B2 (en) NODE DEVICE, NODE PROCESSING PROGRAM, AND SEARCH METHOD
JP5026130B2 (en) Mail management method, mail management system, and mail management program
JP2010262455A (en) Management apparatus, information generation program, and information generation method
JP2010066930A (en) Content distributed storage system, content storage method, node device and node processing program
US7937441B2 (en) Data-control device and method of controlling same
JP6365259B2 (en) Local storage management method, local storage management apparatus, and local storage management program
JP5412924B2 (en) Node device, node processing program, and content data deletion method
JP5287059B2 (en) Node device, node processing program, and storage instruction method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250