JP6880921B2 - Setting processor and program - Google Patents
Setting processor and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6880921B2 JP6880921B2 JP2017066167A JP2017066167A JP6880921B2 JP 6880921 B2 JP6880921 B2 JP 6880921B2 JP 2017066167 A JP2017066167 A JP 2017066167A JP 2017066167 A JP2017066167 A JP 2017066167A JP 6880921 B2 JP6880921 B2 JP 6880921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- prohibition
- item
- items
- kinsoku
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、ジョブに関する設定処理を実行することが可能な設定処理装置およびそれに関連する技術に関する。 The present invention relates to a setting processing device capable of executing setting processing related to a job and a technique related thereto.
ジョブに関する設定処理を実行することが可能な技術が存在する。たとえば、印刷システムにおいて、パソコン上で動作するプリンタドライバを用いて、プリントジョブに関する複数の設定項目をユーザが設定することがある。ユーザによる設定内容(指定内容)に従って当該プリンタドライバがプリントジョブを生成しプリンタに送信すると、当該プリンタは、受信したプリントジョブにて指定された設定内容に従って、印刷出力を実行する。 There is a technology that can execute the setting process related to the job. For example, in a printing system, a user may set a plurality of setting items related to a print job by using a printer driver running on a personal computer. When the printer driver generates a print job and sends it to the printer according to the setting contents (specified contents) by the user, the printer executes print output according to the setting contents specified by the received print job.
ところで、ジョブに関する複数の設定項目に関し、プリンタ装置(印刷装置)の仕様等に起因して、互いに組み合わせて設定することができない設定内容が存在する(特許文献1等参照)。たとえば、或るプリンタ装置に関しては、設定項目「印刷種類」の設定内容「小冊子」と設定項目「ページ単位設定」の設定内容「ページ単位設定(有効)」との組み合わせは、設定することが禁止されている。禁止されている設定内容の組み合わせは、禁則設定(禁則条件)などとも表現される。
By the way, regarding a plurality of setting items related to a job, there are setting contents that cannot be set in combination with each other due to the specifications of a printer device (printing device) or the like (see
また、このような禁則設定として、複数の種類の禁則設定が同時に発生することがある。たとえば、或る設定項目Q1の設定内容(設定値)q11と、別の設定項目Q2の設定内容(設定値)q21との組合せが禁則設定(第1の種類の禁則設定とも称する)を生じるとともに、設定項目Q2の設定内容(設定値)q21とさらに別の設定項目Q3の設定内容(設定値)q31との組合せが禁則設定(第2の種類の禁則設定とも称する)を生じることがある。 Further, as such a prohibition setting, a plurality of types of prohibition settings may occur at the same time. For example, a combination of the setting content (setting value) q11 of a certain setting item Q1 and the setting content (setting value) q21 of another setting item Q2 causes a prohibition setting (also referred to as a first type of prohibition setting). , The combination of the setting content (setting value) q21 of the setting item Q2 and the setting content (setting value) q31 of yet another setting item Q3 may cause a prohibition setting (also referred to as a second type of prohibition setting).
従来、複数の種類の禁則設定が生じた場合において、(同時に発生している他の種類の禁則設定による影響は考慮されず)当該複数の種類の禁則設定が個別に且つ順次に解消される技術が存在する。 Conventionally, when multiple types of prohibition settings occur, the multiple types of prohibition settings are individually and sequentially resolved (without considering the influence of other types of prohibition settings occurring at the same time). Exists.
具体的には、まず、第1の種類の禁則設定が解消され、つぎに、第2の種類の禁則設定が解消される。たとえば、最初に、設定項目Q1の設定内容(設定値)q11を設定内容q12に変更することによって第1の種類の禁則設定が解消される。そして、次に、設定項目Q3の設定内容(設定値)q31を設定内容q32に変更することによって第2の種類の禁則設定が解消される。 Specifically, first, the first type of prohibition setting is eliminated, and then the second type of prohibition setting is eliminated. For example, first, by changing the setting content (setting value) q11 of the setting item Q1 to the setting content q12, the first type of prohibition setting is eliminated. Then, by changing the setting content (setting value) q31 of the setting item Q3 to the setting content q32, the second type of prohibition setting is eliminated.
しかしながら、このような禁則解消手法は、必ずしも効率的ではない。なぜなら、この場合、最初に設定項目Q2の設定内容q21を他の選択内容q22に変更することによれば、2つの種類の禁則設定が一気に(いずれも)解消され得るからである。 However, such a prohibition elimination method is not always efficient. This is because, in this case, by first changing the setting content q21 of the setting item Q2 to another selection content q22, the two types of prohibition settings can be eliminated at once (both).
なお、禁則設定の解消のためには、各禁則設定における禁則の要因となっている設定項目(禁則要因項目)のうち、最も低い「優先度」を有する禁則要因項目から順にその設定内容が変更されることが考えられる。「優先度」は、その設定内容を優先的に維持すべき度合いとして設定項目ごとに予め定められた優先度合いであって設定項目の相互間における相対的な優先度合いである。たとえば、設定項目「ウォーターマーク」と設定項目「用紙サイズ」との2つの設定項目(禁則項目)のうち、設定項目「用紙サイズ」(詳細にはその設定内容)の方が重要視されるべきであり、その設定内容(設定項目「用紙サイズ」の設定内容)を優先的に維持すべき(別の設定項目「ウォーターマーク」の設定内容を先に変更すべき)であるとも考えられる。この場合には、設定項目「用紙サイズ」の優先度が設定項目「ウォーターマーク」の優先度よりも大きな値に設定される。このように「優先度」は、複数の設定項目の相互間における相対的な優先度合いを示す指標値であり、優先度を利用して複数の設定項目に関する変更順序を決定する手法が考えられる。たとえば、3つの設定項目Q1,Q3,Q2の優先度のうち、設定項目Q1の優先度が最も低く且つ、設定項目Q2の優先度が最も高い場合には、上述のように、最も低い優先度を有する設定項目Q1の設定内容が最初に変更され、次順位の優先度を有する設定項目Q3の設定内容が次に変更され得る。特に、「優先度」を優先的に利用して設定項目の変更順序が決定される場合等においては、上述のような非効率的な禁則解消処理が行われ得る。 In order to eliminate the prohibition setting, the setting contents are changed in order from the prohibition factor item having the lowest "priority" among the setting items (prohibition factor items) that are the factors of the prohibition in each prohibition setting. It is possible that it will be done. The "priority" is a predetermined priority for each setting item as a degree to which the setting content should be maintained with priority, and is a relative priority between the setting items. For example, of the two setting items (prohibited items), the setting item "watermark" and the setting item "paper size", the setting item "paper size" (specifically, the setting contents) should be given more importance. Therefore, it is considered that the setting content (setting content of the setting item "paper size") should be maintained preferentially (the setting content of another setting item "watermark" should be changed first). In this case, the priority of the setting item "paper size" is set to a value higher than the priority of the setting item "watermark". As described above, the "priority" is an index value indicating the relative priority between the plurality of setting items, and a method of determining the change order for the plurality of setting items by using the priority can be considered. For example, when the priority of the setting item Q1 is the lowest and the priority of the setting item Q2 is the highest among the priorities of the three setting items Q1, Q3, and Q2, the lowest priority is as described above. The setting content of the setting item Q1 having the following may be changed first, and the setting content of the setting item Q3 having the next priority may be changed next. In particular, when the order of changing the setting items is determined by preferentially using the "priority", the above-mentioned inefficient prohibition resolution processing can be performed.
そこで、この発明は、複数の種類の禁則設定を効率的に解消することが可能な技術を提供することを課題とする。 Therefore, it is an object of the present invention to provide a technique capable of efficiently eliminating a plurality of types of prohibition settings.
上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、ジョブに関する設定処理を実行することが可能な設定処理装置であって、ジョブに関する設定操作を受け付ける受付手段と、前記設定操作に応じて、組み合わせて設定することが禁止されている2つ以上の設定内容の組合せである禁則設定が発生しているか否かを判定する判定手段と、複数の種類の禁則設定が発生している場合、各禁則設定において禁則要因に係る設定項目である禁則項目を特定するとともに、前記複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目である共通禁則項目を抽出する抽出手段と、前記複数の種類の禁則設定を解消していくための設定変更対象の設定項目である設定変更対象項目の最有力候補として、前記共通禁則項目を決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problem, the invention of
請求項2の発明は、請求項1の発明に係る設定処理装置において、前記決定手段は、前記抽出手段によって複数の共通禁則項目が抽出される場合、前記複数の共通禁則項目のうち、最も多数の種類の禁則設定に共通する共通禁則項目である最多共通項目を前記設定変更対象項目の最有力候補として決定することを特徴とする。
The invention of
請求項3の発明は、請求項2の発明に係る設定処理装置において、前記決定手段は、複数の共通禁則項目が前記抽出手段によって抽出される場合において、前記最多共通項目として2以上の共通禁則項目が存在するときには、前記2以上の共通禁則項目のうち、その設定内容を優先的に維持すべき度合いとして設定項目ごとに予め定められた優先度合いであって設定項目の相互間における相対的な優先度合いが最も低い共通禁則項目を前記設定変更対象項目の最有力候補として決定することを特徴とする。
The invention of
請求項4の発明は、請求項1から請求項3のいずれかの発明に係る設定処理装置において、前記決定手段は、前記設定変更対象項目の最有力候補として決定された前記共通禁則項目に関して、その設定変更によって禁則数を最も多く低減することが可能な一の設定内容を決定し、前記共通禁則項目の設定内容を前記一の設定内容に変更すべき旨を決定することを特徴とする。
The invention of
請求項5の発明は、請求項1から請求項4のいずれかの発明に係る設定処理装置において、前記決定手段は、前記複数の種類の禁則設定を解消する禁則解消モードとして、第1のモードと第2のモードとを有しており、前記第1のモードは、前記複数の種類の禁則設定における複数の禁則項目のうちの前記共通禁則項目の設定内容を優先的に変更することによって前記複数の種類の禁則設定を解消するモードであり、前記第2のモードは、前記複数の禁則項目の相互間の優先度合いであって、各禁則項目の設定内容を優先的に維持すべき度合いとして各禁則項目について予め定められた優先度合いが最も低い禁則項目の設定内容を優先的に変更することによって前記複数の種類の禁則設定を解消するモードであり、前記決定手段は、前記第1のモードと前記第2のモードとのうちユーザによって指定されたモードを用いて、前記設定変更対象項目の最有力候補を決定することを特徴とする。
The invention of
請求項6の発明は、請求項1から請求項5のいずれかの発明に係る設定処理装置において、現在の禁則発生状況を示す第1の画面を表示する表示手段、をさらに備え、前記第1の画面は、前記少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に関する前記共通禁則項目を示す画面であることを特徴とする。
The invention of
請求項7の発明は、請求項1から請求項5のいずれかの発明に係る設定処理装置において、現在の禁則発生状況を示す第1の画面であって各禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する複数の表示要素を含む第1の画面を表示する表示手段、をさらに備え、前記第1の画面は、前記複数の種類の禁則設定に関して前記共通禁則項目と前記共通禁則項目以外の禁則項目との関係を示す画面であって、前記少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に関して前記共通禁則項目を共通の1つの表示要素として示す画面であることを特徴とする。
The invention of
請求項8の発明は、請求項7の発明に係る設定処理装置において、前記表示手段は、一の種類の禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を線で結んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記一の種類の禁則設定の要因であることを提示することを特徴とする。
The invention of
請求項9の発明は、請求項8の発明に係る設定処理装置において、前記表示手段は、前記複数の種類の禁則設定ごとに、各禁則設定の2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を線で結んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記各禁則設定の要因であることを提示するとともに、前記複数の種類の禁則設定ごとの線を、前記各禁則設定ごとに決定された固有の色で表示することによって、前記複数の種類の禁則設定を互いに識別することを特徴とする。
The invention of
請求項10の発明は、請求項7の発明に係る設定処理装置において、前記表示手段は、一の種類の禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を枠で囲んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記一の種類の禁則設定の要因であることを提示することを特徴とする。
The invention of
請求項11の発明は、請求項10の発明に係る設定処理装置において、前記表示手段は、前記複数の種類の禁則設定ごとに、各禁則設定の2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を枠で囲んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記各禁則設定の要因であることを提示するとともに、前記複数の種類の禁則設定ごとの枠を、前記各禁則設定ごとに決定された固有の色で表示することによって、前記複数の種類の禁則設定を互いに識別することを特徴とする。
The invention of
請求項12の発明は、請求項7の発明に係る設定処理装置において、前記表示手段は、一の種類の禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素の内部あるいは近傍に同一の識別ラベルを表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記一の種類の禁則設定の要因であることを提示することを特徴とする。
The invention of
請求項13の発明は、請求項12の発明に係る設定処理装置において、前記表示手段は、前記複数の種類の禁則設定ごとに、各禁則設定の2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素の内部あるいは近傍に同一の識別ラベルを表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記各禁則設定の要因であることを提示するとともに、前記複数の種類の禁則設定ごとの識別ラベルとして、前記各禁則設定ごとに決定された固有の識別ラベルを付与することによって、前記複数の種類の禁則設定を互いに識別することを特徴とする。
The invention of
請求項14の発明は、請求項7から請求項13のいずれかの発明に係る設定処理装置において、前記表示手段は、前記2以上の禁則項目の相互間の優先度合いであってその設定内容を優先的に維持すべき度合いとして設定項目ごとに予め定められた優先度合いをも前記第1の画面にて示すことを特徴とする。
The invention of claim 14 is a setting processing apparatus according to any one of
請求項15の発明は、請求項14の発明に係る設定処理装置において、前記第1の画面は、有向グラフ表現を用いて現在の禁則発生状況を示す画面であり、前記表示手段は、前記複数の表示要素の相互間を接続する線に付された矢印の向きで前記2以上の禁則項目の相互間の優先度合いを示すことを特徴とする。
The invention of
請求項16の発明は、請求項7から請求項15のいずれかの発明に係る設定処理装置において、前記表示手段は、前記複数の表示要素の中からユーザの選択操作に応じて選択された一の表示要素に関して、当該一の表示要素に対応する一の設定項目の設定内容の変更候補と前記変更候補への変更後に前記変更候補が関与する禁則数とを前記第1の画面において表示することを特徴とする。
The invention of claim 16 is the setting processing device according to any one of
請求項17の発明は、請求項6から請求項16のいずれかの発明に係る設定処理装置において、前記表示手段は、前記共通禁則項目の設定内容の変更後の状態を示す第2の画面を表示することを特徴とする。
The invention of claim 17 is the setting processing apparatus according to any one of
請求項18の発明は、請求項6から請求項16のいずれかの発明に係る設定処理装置において、前記第1の画面に表示された禁則発生状況を解消するための設定変更指示であって特定の設定項目に関する設定変更指示をユーザから受け付ける入力手段と、前記設定変更指示に基づいて、前記共通禁則項目に関する設定内容を変更する設定変更手段と、をさらに備えることを特徴とする。
The invention of claim 18 is a setting change instruction for eliminating the prohibition occurrence situation displayed on the first screen in the setting processing device according to any one of
請求項19の発明は、請求項1から請求項16のいずれかの発明に係る設定処理装置において、前記設定変更対象項目の最有力候補として決定された前記共通禁則項目の設定内容を変更して前記共通禁則項目に関する禁則設定を解消する設定変更手段、をさらに備えることを特徴とする。
The invention of claim 19 modifies the setting contents of the common prohibition item determined as the most promising candidate of the setting change target item in the setting processing device according to any one of
請求項20の発明は、請求項1から請求項19のいずれかの発明に係る設定処理装置において、前記判定手段は、前記ジョブに関する複数の設定項目のうちの一の設定項目の設定内容を現在の設定値から変更後の設定値へと変更することによって発生する禁則設定を、複数の設定項目の相互間の禁則設定に関する情報を予め記述した行列を用いて検出することを特徴とする。
The invention of claim 20 is the setting processing apparatus according to any one of
請求項21の発明は、請求項1から請求項19のいずれかの発明に係る設定処理装置において、前記判定手段は、前記ジョブに関する複数の設定項目のうちの一の設定項目の設定内容を現在の設定値から変更後の設定値へと変更することによって発生する禁則設定を、2つの設定項目の相互間の禁則設定に関する情報を予め記述した2次元禁則行列と3つ以上の設定項目の相互間の禁則設定に関する情報を予め記述した多次元禁則行列とを用いて検出することを特徴とする。
The invention of claim 21 is the setting processing apparatus according to any one of
請求項22の発明は、コンピュータに、a)ジョブに関する設定操作を受け付けるステップと、b)前記設定操作に応じて、組み合わせて設定することが禁止されている2つ以上の設定内容の組合せである禁則設定が発生しているか否かを判定するステップと、c)複数の種類の禁則設定が発生している旨が前記ステップb)にて判定される場合、各禁則設定において禁則要因に係る設定項目である禁則項目を特定するとともに、前記複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目である共通禁則項目を抽出するステップと、d)前記複数の種類の禁則設定を解消していくための設定変更対象の設定項目である設定変更対象項目の最有力候補として、前記共通禁則項目を決定するステップと、を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。 The invention of claim 22 is a combination of a) a step of accepting a setting operation related to a job and b) two or more setting contents for which it is prohibited to combine and set according to the setting operation. When it is determined in step b) that a step of determining whether or not a prohibition setting has occurred and c) that multiple types of prohibition settings have occurred, the setting related to the prohibition factor in each prohibition setting A step of specifying a prohibited item that is an item and extracting a common prohibited item that is a prohibited item common to at least a part of two or more types of prohibited settings among the plurality of types of prohibited settings, and d) the plurality of prohibited items. It is a program to execute the step of determining the common prohibition item and the step of determining the common prohibition item as the most promising candidate of the setting change target item which is the setting change target setting item for eliminating the prohibition setting of the type of. It is a feature.
請求項23の発明は、請求項22の発明に係るプログラムにおいて、e)前記複数の種類の禁則設定を解消する禁則解消モードとして、第1のモードと第2のモードとのうちの所望のモードの指定を受け付けるステップ、をさらに前記コンピュータに実行させ、前記第1のモードは、前記複数の種類の禁則設定における複数の禁則項目のうちの前記共通禁則項目の設定内容を優先的に変更することによって前記複数の種類の禁則設定を解消するモードであり、前記第2のモードは、前記複数の禁則項目の相互間の優先度合いであって、各禁則項目の設定内容を優先的に維持すべき度合いとして各禁則項目について予め定められた優先度合いが最も低い禁則項目の設定内容を優先的に変更することによって前記複数の種類の禁則設定を解消するモードであり、前記ステップe)にて前記第1のモードが指定された場合、前記ステップd)が実行され、前記ステップe)にて前記第2のモードが指定された場合、前記設定変更対象項目の最有力候補が前記第2のモードを用いて決定されることを特徴とする。
According to the invention of claim 23, in the program according to the invention of claim 22, e) a desired mode among a first mode and a second mode as a prohibition cancellation mode for canceling the plurality of types of prohibition settings. The step of accepting the designation of is further executed by the computer, and in the first mode, the setting contents of the common prohibition item among the plurality of prohibition items in the plurality of types of prohibition settings are preferentially changed. This is a mode for eliminating the plurality of types of prohibition settings, and the second mode is a priority between the plurality of prohibition items, and the setting contents of each prohibition item should be maintained preferentially. In this mode, the plurality of types of prohibition settings are canceled by preferentially changing the setting contents of the prohibition item having the lowest priority predetermined for each prohibition item as the degree, and the first step e). When the
請求項24の発明は、請求項22または請求項23の発明に係るプログラムにおいて、f)現在の禁則発生状況を示す第1の画面であって各禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する複数の表示要素を含む第1の画面を表示するステップ、をさらに前記コンピュータに実行させ、前記第1の画面は、前記複数の種類の禁則設定に関して前記共通禁則項目と前記共通禁則項目以外の禁則項目との関係をそれぞれ示す画面であって、前記少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に関して前記共通禁則項目を共通の1つの表示要素として示す画面であることを特徴とする。
The invention of
請求項25の発明は、請求項24の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップf)は、f−1)前記複数の表示要素の中からユーザの選択操作に応じて選択された一の表示要素に関して、当該一の表示要素に対応する一の設定項目の設定内容の変更候補と前記変更候補への変更後に前記変更候補が関与する禁則数とを前記第1の画面において表示するステップ、を有することを特徴とする。
The invention of
請求項26の発明は、請求項24または請求項25の発明に係るプログラムにおいて、g)前記共通禁則項目の設定内容の変更後の状態を示す第2の画面を表示するステップ、をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする。
The invention of claim 26 further comprises, in the program according to claim 24 or
請求項27の発明は、請求項24から請求項26のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、h)前記第1の画面に表示された禁則発生状況を解消するための設定変更指示であって特定の設定項目に関する設定変更指示をユーザから受け付けるステップと、i)前記設定変更指示に基づいて、前記共通禁則項目に関する設定内容を変更するステップと、をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする。
The invention of claim 27 is specified as a setting change instruction for eliminating the prohibition occurrence situation displayed on the first screen in the program according to any of the inventions of
請求項28の発明は、請求項22から請求項26のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、j)前記設定変更対象項目の最有力候補として決定された前記共通禁則項目の設定内容を変更して前記共通禁則項目に関する禁則設定を解消するステップ、をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする。 The invention of claim 28 is a program according to any one of claims 22 to 26, in which j) the setting contents of the common prohibition item determined as the most promising candidate of the setting change target item are changed. It is characterized in that the computer further executes the step of canceling the prohibition setting regarding the common prohibition item.
請求項1から請求項28に記載の発明によれば、複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目である共通禁則項目が抽出され、複数の種類の禁則設定を解消していくための設定変更対象項目の最有力候補として、当該共通禁則項目が決定されるので、複数の種類の禁則設定を効率的に解消することが可能である。
According to the inventions of
特に、請求項2に記載の発明によれば、複数の共通禁則項目が抽出される場合、当該複数の共通禁則項目のうち最多共通項目が設定変更対象項目の最有力候補として決定されるので、複数の種類の禁則設定を非常に効率的に解消することが可能である。
In particular, according to the invention of
また特に、請求項3に記載の発明によれば、複数の共通禁則項目が抽出される場合において、最多共通項目として2以上の共通禁則項目が存在するときには、2以上の共通禁則項目のうちその優先度合いが最も低い共通禁則項目が設定変更対象項目の最有力候補として決定されるので、優先度合いをも考慮して効率的に複数の種類の禁則設定を解消することが可能である。
Further, in particular, according to the invention of
また特に、請求項5に記載の発明によれば、第1のモードと第2のモードとのうちユーザによって指定されたモードを用いて設定変更対象項目の最有力候補が決定されるので、ユーザは、専ら第2のモードを用いる場合に比べて、多様な禁則解消策を得ることが可能である。
Further, in particular, according to the invention of
また特に、請求項6に記載の発明によれば、現在の禁則発生状況を示す画面であって共通禁則項目を示す画面が表示されるので、ユーザは、共通禁則項目の存在を知得して、当該共通禁則項目を利用した禁則解消処理を行うことが可能である。
Further, in particular, according to the invention of
また特に、請求項16に記載の発明によれば、一の設定項目の設定内容の変更候補と当該一の設定内容を当該変更候補に変更したときに変更候補が関与する禁則数とが表示されるので、ユーザは、当該変更候補への変更に応じた禁則数の変化を容易に知得することができる。 Further, in particular, according to the invention of claim 16, a change candidate of the setting content of one setting item and a prohibition number in which the change candidate is involved when the setting content of the one setting item is changed to the change candidate are displayed. Therefore, the user can easily know the change in the number of prohibitions according to the change to the change candidate.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<1.システム構成概略>
図1は、マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral)(MFPとも略称する)10と印刷指示装置50とを備えるプリントシステム1の構成を示す概略図である。
<1. System configuration outline>
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a
<MFP10の構成>
MFP10は、画像形成装置として機能する。より具体的には、MFP10は、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能およびファクシミリ通信機能などを備える装置(複合機とも称する)として構成される。
<Configuration of MFP10>
The
MFP10は、ネットワーク108を介して印刷指示装置50に接続されており、当該印刷指示装置50との間でデータの送受信が可能である。なお、ネットワーク108は、LAN(Local Area Network)およびインターネットなどの各種のネットワークを含む。
The
特に、MFP10は、印刷指示装置50からのプリントジョブを実行するプリンタとして機能する。具体的には、印刷指示装置50は、当該印刷指示装置50にインストールされているプリンタドライバ(ソフトウエアプログラム)等を介して、MFP10に対してプリントジョブを送信する。一方、MFP10は、印刷指示装置50から送信されてきたプリントジョブを受信し、当該プリントジョブを実行する。これによって、MFP10による印刷出力処理が実行される。
In particular, the
具体的には、図2の機能ブロック図に示すように、MFP10は、画像読取部2、印刷出力部3、通信部4、格納部5、入出力部6およびコントローラ9等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。
Specifically, as shown in the functional block diagram of FIG. 2, the
画像読取部2は、MFP10の所定の位置に載置された原稿を光学的に読み取って、当該原稿の画像データ(原稿画像とも称する)を生成する処理部である。
The
印刷出力部3は、対象画像に関する画像データに基づいて紙などの各種の媒体に画像を印刷出力する出力部である。
The
通信部4は、公衆回線等を介したファクシミリ通信を行うことが可能な処理部である。さらに、通信部4は、ネットワーク108を介したネットワーク通信を行うことも可能である。このネットワーク通信では、たとえば、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等の各種のプロトコルが利用される。当該ネットワーク通信を利用することによって、MFP10は、所望の相手先装置との間で各種のデータを授受することが可能である。また、MFP10は、このネットワーク通信を利用することによって、印刷指示装置50からのプリントジョブを受信することなども可能である。通信部4は、各種データを送信する送信部4aと各種データを受信する受信部4bとを有する。
The
格納部5は、ハードディスクドライブ(HDD)および半導体メモリ等の記憶装置で構成される。この格納部5には、画像読取部2等で生成された原稿画像(画像データ)が格納される。また、格納部5においては、印刷指示装置50から送信されてきたプリントジョブが一時的に格納される。
The
操作部6は、MFP10に対する操作入力を受け付ける操作入力部6aと、各種情報の表示出力を行う表示部6bとを備えている。
The
このMFP10においては、略板状の操作パネル部6c(図1参照)が設けられている。また、操作パネル部6cは、その正面側にタッチパネル25(図1参照)を有している。タッチパネル25は、操作入力部6aの一部としても機能するとともに、表示部6bの一部としても機能する。タッチパネル25は、液晶表示パネルに各種センサ等が埋め込まれて構成され、各種情報を表示するとともに操作者からの各種の操作入力を受け付けることが可能である。
The
コントローラ(制御部)9は、MFP10に内蔵され、MFP10を統括的に制御する制御装置である。コントローラ9は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ9は、CPUにおいて、ROM(例えば、EEPROM(登録商標))内に格納されている所定のソフトウエアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム(詳細にはプログラムモジュール群)は、USBメモリなどの可搬性の記録媒体に記録され、当該記録媒体から読み出されてMFP10にインストールされるようにしてもよい。あるいは、当該プログラムは、ネットワーク等を経由してダウンロードされてMFP10にインストールされるようにしてもよい。
The controller (control unit) 9 is a control device that is built in the
具体的には、図2に示すように、コントローラ9は、当該プログラムの実行により、通信制御部11と入力制御部12と表示制御部13と動作制御部15とを含む各種の処理部を実現する。
Specifically, as shown in FIG. 2, the
通信制御部11は、他の装置との間の通信動作を通信部4等と協働して制御する処理部である。通信制御部11は、各種データの送信動作を制御する送信制御部と各種データの受信動作を制御する受信制御部とを有する。
The
入力制御部12は、操作入力部6a(タッチパネル25等)に対するユーザからの操作入力の受付動作等を制御する制御部である。
The
表示制御部13は、表示部6b(タッチパネル25等)における表示動作を制御する処理部である。表示制御部13は、MFP10を操作するための操作画面等をタッチパネル25に表示する。
The
動作制御部15は、印刷指示装置50から送信されてきたプリントジョブ等に関する動作(印刷出力動作等)を実行する処理部である。
The
<情報処理装置50の構成>
図3は、情報処理装置50(印刷指示装置あるいは設定処理装置などとも称される)の概略構成を示す機能ブロック図である。情報処理装置50は、いわゆるパーソナルコンピュータ等によって構成される。
<Configuration of
FIG. 3 is a functional block diagram showing a schematic configuration of an information processing device 50 (also referred to as a print instruction device or a setting processing device). The
情報処理装置50は、図3の機能ブロック図に示すように、通信部54、格納部55、操作部56およびコントローラ(制御部)59等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。
As shown in the functional block diagram of FIG. 3, the
通信部54は、ネットワークを介したネットワーク通信を行うことが可能である。このネットワーク通信では、たとえば、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等の各種のプロトコルが利用される。当該ネットワーク通信を利用することによって、情報処理装置50は、所望の相手先(MFP10等)との間で各種のデータを授受することが可能である。通信部54は、各種データを送信する送信部54aと各種データを受信する受信部54bとを有する。
The
格納部55は、ハードディスクドライブ(HDD)および/または半導体メモリ等の記憶装置で構成される。
The
操作部56は、情報処理装置50に対する操作入力を受け付ける操作入力部56aと、各種情報の表示出力を行う表示部56bとを備えている。操作部56は、タッチパネル75(図1参照)を有している。タッチパネル75は、操作入力部56aの一部としても機能するとともに、表示部56bの一部としても機能する。タッチパネル75は、液晶表示パネルに各種センサ等が埋め込まれて構成され、各種情報を表示するとともに操作者からの各種の操作入力を受け付けることが可能である。
The
図3のコントローラ(制御部)59は、情報処理装置50に内蔵され、情報処理装置50を統括的に制御する制御装置である。コントローラ59は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ59は、CPUにおいて、記憶部(半導体メモリ等)内に格納されている所定のプログラム(プリンタドライバ等)を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム(詳細にはプログラムモジュール群)は、USBメモリなどの可搬性の記録媒体に記録され、当該記録媒体から読み出されて情報処理装置50にインストールされてもよい。あるいは、当該プログラムは、ネットワーク等を経由してダウンロードされて情報処理装置50にインストールされるようにしてもよい。
The controller (control unit) 59 of FIG. 3 is a control device built in the
具体的には、コントローラ59は、当該プログラム等の実行により、通信制御部61と入力制御部62と表示制御部63と判定部64と抽出部65と決定部66と設定制御部67とを含む各種の処理部を実現する。
Specifically, the
通信制御部61は、通信部54等と協働して、MFP10等との通信動作を制御する処理部である。
The
入力制御部62は、操作入力部56a(タッチパネル75等)に対する操作入力動作等を制御する制御部である。
The
表示制御部63は、表示部56b(タッチパネル75等)における各種情報の表示動作を制御する処理部である。
The
判定部64は、禁則設定が発生しているか否か等を判定する処理部である。
The
抽出部65は、複数の種類の禁則設定が発生している場合、「共通禁則項目」(複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目)を抽出する処理部である。
When a plurality of types of kinsoku settings have occurred, the
決定部66は、複数の種類の禁則設定を解消していくための設定変更対象の設定項目(設定変更対象項目)の最有力候補等を決定する処理部である。
The
設定制御部67は、ユーザからの設定変更指示等に基づいて、印刷設定に関する各種の設定値を変更する処理部である。たとえば、設定制御部67は、プリンタドライバにて表示される設定画面を利用した利用設定変更指示に基づき、或る設定項目(「印刷用紙サイズ」等)の設定値を、デフォルト値(「A4」サイズ)から別の値(「B5」サイズ)へと変更する。また、設定制御部67は、禁則設定が生じた場合に、当該禁則設定を解消するための設定変更を行う処理部である。当該設定変更動作としては、「手動変更動作」と「自動変更動作」とが存在する。「手動変更動作」は、ユーザによって指定された設定項目(特定の設定項目)を指定値(指定された設定内容(設定値))に設定変更することによって、禁則設定を解消していく動作である。「自動変更動作」は、所定の基準に基づいて禁則設定を自動的に解消していく動作である。
The setting
情報処理装置50は、ジョブ(プリントジョブ等)に関する設定処理(印刷設定処理等)を実行することが可能な設定処理装置として動作する。
The
<2.動作概要>
つぎに、プリントシステム1における動作について説明する。
<2. Operation overview>
Next, the operation in the
図4〜図10は、プリントシステム1における動作(より詳細には、印刷指示装置50のプリンタドライバの動作)を示すフローチャートである。 4 to 10 are flowcharts showing the operation in the print system 1 (more specifically, the operation of the printer driver of the print instruction device 50).
図4に示すように、当該プリンタドライバ(印刷指示装置50にて動作する印刷制御用プログラム)は、図20に示すような設定画面を用いてジョブに関する設定操作(ユーザによる設定変更操作)を受け付ける(ステップS11)と、当該設定操作に応じて禁則設定が発生しているか否かに関する判定処理等(ステップS12(後述))を実行する。 As shown in FIG. 4, the printer driver (print control program operated by the print instruction device 50) accepts a job-related setting operation (setting change operation by the user) using the setting screen as shown in FIG. 20. (Step S11) and determination processing (step S12 (described later)) regarding whether or not the prohibition setting has occurred according to the setting operation are executed.
その後、禁則設定が発生していることがステップS13で判定(確認)されると、ステップS13からステップS14に進む。 After that, when it is determined (confirmed) in step S13 that the prohibition setting has occurred, the process proceeds from step S13 to step S14.
ステップS14では、禁則設定が発生している旨を示す画面300(図22および図23等参照(後述))が表示される。 In step S14, a screen 300 (see FIGS. 22 and 23 (described later)) indicating that the prohibition setting has occurred is displayed.
その後、当該画面300に対する操作等に応じて、各種の動作(禁則解決に向けたユーザ操作等)(ステップS20)(図5も参照)が行われる。特に、ステップS20のうちステップS21(図10も参照)においては、禁則設定を解消するための処理等が行われる。また、その過程において、禁則設定の解決策等がユーザに提示され、当該ユーザの許可(指示)に応じて禁則設定の解消処理等が実行される。
After that, various operations (user operation for solving the prohibition, etc.) (step S20) (see also FIG. 5) are performed according to the operation or the like on the
以下では、このような動作について詳細に説明する。 In the following, such an operation will be described in detail.
<3.禁則発生判定処理等(S12)>
上述のように、プリンタドライバは、ジョブに関する設定操作(ユーザによる設定操作)を受け付けると、当該設定操作(設定変更操作)に応じて禁則設定が発生しているか否かに関する判定処理等(ステップS12)を実行する。
<3. Kinsoku Shori Judgment processing, etc. (S12)>
As described above, when the printer driver receives the setting operation (setting operation by the user) related to the job, the printer driver determines whether or not the prohibition setting is generated according to the setting operation (setting change operation) (step S12). ) Is executed.
以下では、図6〜図9を参照しながら、ステップS12(S200とも称する)における詳細動作について説明する。 Hereinafter, the detailed operation in step S12 (also referred to as S200) will be described with reference to FIGS. 6 to 9.
図6は、ステップS200の処理の詳細を示すフローチャートである。図6に示されるように、ステップS200においては、ステップS210の処理(2次元禁則探索処理等)(図7参照)、ステップS230の処理(多次元禁則探索処理等)(図8参照)およびステップS250の処理(禁則数算出処理等)(図9参照)が行われる。 FIG. 6 is a flowchart showing the details of the process of step S200. As shown in FIG. 6, in step S200, the process of step S210 (two-dimensional kinsoku search process, etc.) (see FIG. 7), the process of step S230 (multidimensional kinsoku search process, etc.) (see FIG. 8) and step. The processing of S250 (kinsoku shori calculation processing, etc.) (see FIG. 9) is performed.
<禁則設定について>
「禁則設定」は、ジョブに関する複数の設定項目に関する複数の設定内容のうち、互いに組み合わせて設定することが禁止されている2つ以上の設定内容の組合せ(設定禁止組合せ、あるいは、組合せ禁止設定とも称する)である。なお、「禁則設定」(組合せ禁止設定)としては、装置構成等に依拠して多種多様なものが存在する。
<About prohibition setting>
"Prohibition setting" is a combination of two or more setting contents (both setting prohibition combination and combination prohibition setting) which are prohibited to be set in combination with each other among a plurality of setting contents related to a plurality of setting items related to a job. ). There are a wide variety of "prohibition settings" (combination prohibition settings) depending on the device configuration and the like.
たとえば、MFP10において或る設定項目「ステープル」の設定内容「2箇所」と別の設定項目「折り」の設定内容「中折り」との両設定内容が互いに組み合わせて設定することが禁止されている場合、当該両設定内容(「2箇所」および「中折り」)は「禁則設定」を構成する。そして、印刷指示装置50のプリンタドライバにおいてユーザ操作に応じて当該両設定内容がともに設定されると、当該禁則設定が発生する。
For example, in the
また、この実施形態では、禁則設定の「次元」の概念を導入する。禁則設定の次元(禁則の次元とも称する)は、ジョブに関する複数の設定項目のうち、禁則設定の要因に係る設定項目(禁則項目あるいは禁則要因項目とも称する)の数を意味する。 Further, in this embodiment, the concept of "dimension" of kinsoku setting is introduced. The kinsoku setting dimension (also referred to as kinsoku dimension) means the number of setting items (also referred to as kinsoku items or kinsoku factor items) related to kinsoku setting factors among a plurality of setting items related to a job.
たとえば、上述の例に係る禁則設定は、2つの設定項目(「ステープル」および「折り」)を禁則要因項目(禁則項目)として有するものであり、当該禁則設定の次元は「2」である。すなわち、当該禁則設定は、2次元の禁則設定である。同様に、後述するような3つの設定項目(「出力用紙サイズ」、「通紙方向」および「パンチ孔」)を、禁則要因項目(禁則項目)として有する禁則設定の次元は「3」である。すなわち、当該3つの禁則項目で構成される禁則設定は、3次元の禁則設定である。さらに高い次元の禁則設定についても同様である。 For example, the prohibition setting according to the above example has two setting items (“staple” and “fold”) as prohibition factor items (prohibition items), and the dimension of the prohibition setting is “2”. That is, the prohibition setting is a two-dimensional prohibition setting. Similarly, the dimension of the prohibition setting having three setting items (“output paper size”, “paper passage direction”, and “punch hole”) as described later as prohibition factor items (prohibition items) is “3”. .. That is, the kinsoku setting composed of the three kinsoku items is a three-dimensional kinsoku setting. The same applies to higher-dimensional prohibition settings.
一般化すると、N個の設定項目(禁則項目)Q(i)(ただし、i=1,...,N)の設定内容q(i,j)の組合せによって構成される禁則設定が、N次元の禁則設定である。なお、以下、設定項目Q(i)を単にQiとも表記し、設定内容q(i,j)を単にqijとも表記する。設定項目Qiは、第iの設定項目であり、設定内容qijは、第iの設定項目に関する設定内容(第jの設定値)である。また、N次元の禁則設定の部分組合せ(N次元の禁則設定に係る組合せのうち、(N−1)次元の部分組合せ等)は、禁則設定ではない。 Generalized, the prohibition setting composed of the combination of the setting contents q (i, j) of N setting items (prohibited items) Q (i) (however, i = 1, ..., N) is N. It is a dimensional prohibition setting. Hereinafter, the setting item Q (i) is also simply referred to as Qi, and the setting content q (i, j) is also simply referred to as qij. The setting item Qi is the i-th setting item, and the setting content qi is the setting content (the j-th setting value) related to the i-th setting item. Further, the partial combination of the N-dimensional kinsoku setting (among the combinations related to the N-dimensional kinsoku setting, the (N-1) dimensional partial combination, etc.) is not the kinsoku setting.
たとえば、Q1=q11且つQ2=q21且つQ3=q31且つQ4=q41の4個の設定内容の組合せが設定された時点で禁則設定が発生する場合、当該4個の設定内容の組合せは4次元の禁則設定である。なお、当該4次元の禁則設定のうちの一部の組合せ、たとえば、Q2=q21且つQ3=q31且つQ4=q41の3個の設定内容の組合せ(あるいは、Q2=q21且つQ4=q41の2個の設定内容の組合せ等)は、禁則設定ではない。 For example, if a prohibition setting occurs when a combination of four setting contents of Q1 = q11, Q2 = q21, Q3 = q31, and Q4 = q41 is set, the combination of the four setting contents is four-dimensional. It is a prohibition setting. It should be noted that some combinations of the four-dimensional kinsoku settings, for example, combinations of three setting contents of Q2 = q21 and Q3 = q31 and Q4 = q41 (or two combinations of Q2 = q21 and Q4 = q41). (Combination of setting contents, etc.) is not a prohibited setting.
また、この実施形態においては、2次元の禁則と3次元以上の禁則(多次元の禁則とも称する)とを異なる行列等を用いて表現する。 Further, in this embodiment, a two-dimensional kinsoku and a three-dimensional or more kinsoku (also referred to as a multidimensional kinsoku) are expressed by using different matrices or the like.
<2次元禁則>
まず、2次元の禁則(2次元禁則)について説明する。
<Two-dimensional prohibition>
First, two-dimensional kinsoku (two-dimensional kinsoku) will be described.
図11および図12は、2次元禁則を有向グラフを用いて表現した図である。図11は、一般化表現を示しており、図12は、具体的な表現例を示している。 11 and 12 are diagrams showing two-dimensional kinsoku using directed graphs. FIG. 11 shows a generalized expression, and FIG. 12 shows a concrete expression example.
たとえば、図12の有向グラフにおいては、或る設定項目Q1(禁則項目)「ステープル」の設定内容(禁則設定内容)「2箇所」(q11)と、別の設定項目Q2(禁則項目)「折り」の設定内容(禁則設定内容)「中折り」(q21)とが禁則設定を構成することが示されている。 For example, in the directed graph of FIG. 12, a certain setting item Q1 (prohibited item) "staple" setting content (prohibited setting content) "two places" (q11) and another setting item Q2 (prohibited item) "fold" It is shown that the setting content (prohibition setting content) "middle fold" (q21) constitutes the prohibition setting.
また、図11の有向グラフにおいては、同様の内容が一般化されて示されている。具体的には、2つの設定項目(禁則項目)Q1,Q2に関する2つの設定内容(禁則設定内容)q11,q21が禁則設定を構成することを示している。 Further, in the directed graph of FIG. 11, the same contents are generalized and shown. Specifically, it is shown that the two setting contents (prohibited setting contents) q11 and q21 relating to the two setting items (prohibited items) Q1 and Q2 constitute the prohibition setting.
ここでは、有向グラフ表現における頂点(節点あるいはノードとも称する)に、各設定項目(詳細にはその設定内容)が記述されている。当該頂点は、ここでは、楕円図形で表現されている。また、有向グラフ表現における複数の頂点(ノード)の相互間を接続する辺(枝あるいはエッジとも称する)は、線(直線)で表現されている。 Here, each setting item (specifically, the setting content) is described at a vertex (also referred to as a node or a node) in the directed graph representation. The vertices are represented here by an elliptical figure. In addition, the sides (also referred to as branches or edges) connecting a plurality of vertices (nodes) in the directed graph representation are represented by lines (straight lines).
また、図11の有向グラフにおいては、2つの頂点の相互間を接続する線には矢印が付されており、「向き」の概念が用いられている。この有向グラフにおいては、この矢印の向きを用いて、「優先度」の大小関係が示されている。具体的には、2つの頂点のうち、比較的高い(大きな)優先度を有する設定項目に対応する頂点(楕円図形)から、比較的低い(小さな)優先度を有する設定項目に対応する頂点(楕円図形)へと向かうように、矢印が付与される。 Further, in the directed graph of FIG. 11, an arrow is attached to the line connecting the two vertices to each other, and the concept of "direction" is used. In this directed graph, the magnitude relationship of "priority" is shown by using the direction of this arrow. Specifically, of the two vertices, the vertices (elliptical figures) corresponding to the setting items having a relatively high (large) priority to the vertices corresponding to the setting items having a relatively low (small) priority (the vertices) ( An arrow is added so as to go to the elliptical figure).
ここで、「優先度」は、その設定内容を優先的に維持すべき度合いとして設定項目ごとに予め定められた優先度合いであって設定項目の相互間における相対的な優先度合いである。たとえば、設定項目「ウォーターマーク」と設定項目「用紙サイズ」との2つの設定項目(禁則項目)のうち、設定項目「用紙サイズ」(詳細にはその設定内容)の方が重要視されるべきであり、その設定内容(設定項目「用紙サイズ」の設定内容)を優先的に維持すべき(換言すれば、別の設定項目「ウォーターマーク」の設定内容を先に変更すべき)であるとも考えられる。この場合には、設定項目「用紙サイズ」の優先度が設定項目「ウォーターマーク」の優先度よりも大きな値に設定されている。このように「優先度」は、複数の設定項目の相互間における相対的な優先度合いを示す指標値である。当該優先度は、たとえば、装置において予め定められている。また、後述するように、当該優先度をユーザが変更することも可能である。 Here, the "priority" is a priority that is predetermined for each setting item as the degree to which the setting content should be maintained preferentially, and is a relative priority between the setting items. For example, of the two setting items (prohibited items), the setting item "watermark" and the setting item "paper size", the setting item "paper size" (specifically, the setting contents) should be given more importance. It is also said that the setting contents (setting contents of the setting item "paper size") should be maintained preferentially (in other words, the setting contents of another setting item "watermark" should be changed first). Conceivable. In this case, the priority of the setting item "paper size" is set to a value higher than the priority of the setting item "watermark". As described above, the "priority" is an index value indicating the relative priority between the plurality of setting items. The priority is predetermined in the device, for example. Further, as will be described later, the user can change the priority.
このように、2次元禁則は、有向グラフを用いて表現される(図11および図12参照)。なお、このような2次元禁則設定は、禁則設定(Q1=q11,Q2=q21)とも表現される。 Thus, the two-dimensional kinsoku is expressed using directed graphs (see FIGS. 11 and 12). Such two-dimensional kinsoku setting is also expressed as kinsoku setting (Q1 = q11, Q2 = q21).
また、図13は、2つの設定項目の相互間の禁則設定に関する情報を予め記述した2次元禁則行列を示す図である。図13においては、2次元の禁則設定が隣接行列(グラフ理論における「隣接行列」)で表現されている。2次元の禁則設定に関する隣接行列は、「2次元禁則用隣接行列」とも称される。この実施形態においては、この2次元禁則用隣接行列M2に基づいて、2次元禁則に関する有向グラフ等が生成される。具体的には、プリンタドライバは、2次元禁則用隣接行列M2とユーザによって設定された設定内容とに基づいて、2次元禁則の発生を検出することが可能である。そして、プリンタドライバは、当該検出された2次元禁則を上述の有向グラフを用いて表示する。 Further, FIG. 13 is a diagram showing a two-dimensional kinsoku matrix in which information regarding kinsoku setting between two setting items is described in advance. In FIG. 13, the two-dimensional prohibition setting is represented by an adjacency matrix (“adjacency matrix” in graph theory). An adjacency matrix related to two-dimensional kinsoku setting is also referred to as "two-dimensional kinsoku adjacency matrix". In this embodiment, a directed graph or the like related to two-dimensional kinsoku is generated based on the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2. Specifically, the printer driver can detect the occurrence of the two-dimensional kinsoku based on the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2 and the setting contents set by the user. Then, the printer driver displays the detected two-dimensional prohibition using the above-mentioned directed graph.
2次元禁則用隣接行列M2の縦方向(換言すれば、2次元禁則用隣接行列M2の各列)においては、全ての設定項目Q1,Q2,Q3,...に関する全ての設定内容(設定値)q11,q12,....,q21,q22,....,q31,q32,....,に関する情報(禁則情報)が列挙されている。同様に、2次元禁則用隣接行列M2の横方向(換言すれば、2次元禁則用隣接行列M2の各行)において、全ての設定項目Q1,Q2,Q3,...に関する全ての設定内容(設定値)q11,q12,....,q21,q22,....,q31,q32,....,に関する情報が列挙されている。 In the vertical direction of the two-dimensional adjacency matrix M2 (in other words, each column of the two-dimensional adjacency matrix M2), all the setting contents (setting values) related to all the setting items Q1, Q2, Q3, ... ) Information (prohibited information) regarding q11, q12, ...., q21, q22, ...., q31, q32, ...., is listed. Similarly, in the horizontal direction of the two-dimensional adjacency matrix M2 (in other words, each row of the two-dimensional adjacency matrix M2), all the setting contents (settings) relating to all the setting items Q1, Q2, Q3, ... Values) Information about q11, q12, ...., q21, q22, ...., q31, q32, ...., is listed.
2次元禁則用隣接行列M2において、(行と列とで)同じ設定項目Qiに対応する対角ブロック部分(図13において「−」を付した部分の成分)は、無効部分である。当該無効部分の各成分は、「0」であってもよい。また、当該対角ブロック部分を除く成分(図13において「*」を付した部分等の成分)は、「0」あるいは「1」である。 In the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2, the diagonal block portion (the component of the portion marked with “−” in FIG. 13) corresponding to the same setting item Qi (in the row and column) is an invalid portion. Each component of the invalid portion may be "0". Further, the component excluding the diagonal block portion (component such as the portion marked with “*” in FIG. 13) is “0” or “1”.
ここで、2次元禁則用隣接行列M2内の成分値「1」は、禁則設定が発生することを意味している。また、2次元禁則用隣接行列M2内の成分値「0」は、禁則が発生しないこと、あるいは、逆向きの禁則設定(優先度が逆の禁則設定)が発生すること等を示している。 Here, the component value "1" in the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2 means that kinsoku setting occurs. Further, the component value "0" in the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2 indicates that the kinsoku does not occur, or that the kinsoku setting in the opposite direction (the kinsoku setting having the opposite priority) occurs.
具体的には、設定内容q(i,j)(単にqijとも表記する)と設定内容q(k,l)(単にqklとも表記する)との組合せが2次元禁則設定に該当しない場合、2次元禁則用隣接行列M2においては、設定内容qijに対応する行と設定内容qklに対応する列との交差部分の成分値は「0」に設定される。また、設定内容qijに対応する「列」と設定内容qklに対応する「行」との交差部分の成分値も「0」に設定される。 Specifically, when the combination of the setting content q (i, j) (also simply referred to as qij) and the setting content q (k, l) (also simply referred to as qkl) does not correspond to the two-dimensional kinsoku setting, 2 In the dimension prohibition adjacency matrix M2, the component value of the intersection of the row corresponding to the setting content qij and the column corresponding to the setting content qkl is set to "0". Further, the component value of the intersection of the "column" corresponding to the setting content qj and the "row" corresponding to the setting content qkl is also set to "0".
これに対して、設定内容qijと設定内容qklとの組合せが2次元禁則設定に該当し、且つ、設定内容qij(設定項目Qi)の優先度が設定内容qkl(設定項目Qk)の優先度よりも大きい場合には、2次元禁則用隣接行列M2において次のような設定が行われる。具体的には、設定内容qijに対応する行と設定内容qklに対応する列との交差部分の成分値が「1」に設定される。一方、設定内容qijに対応する「列」と設定内容qklに対応する「行」との交差部分の成分値は「0」に設定される。 On the other hand, the combination of the setting content qj and the setting content qkl corresponds to the two-dimensional prohibition setting, and the priority of the setting content qij (setting item Qi) is higher than the priority of the setting content qkl (setting item Qk). If is also large, the following settings are made in the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2. Specifically, the component value of the intersection of the row corresponding to the setting content qj and the column corresponding to the setting content qkl is set to "1". On the other hand, the component value of the intersection of the "column" corresponding to the setting content qj and the "row" corresponding to the setting content qkl is set to "0".
換言すれば、設定内容qijと設定内容qklとの組合せが2次元禁則設定に該当し、且つ、設定内容qij(設定項目Qi)の優先度が設定内容qkl(設定項目Qk)の優先度よりも小さい場合には、2次元禁則用隣接行列M2において次のような設定が行われる。具体的には、設定内容qijに対応する「列」と設定内容qklに対応する「行」との交差部分の成分値が「1」に設定される。一方、設定内容qijに対応する行と設定内容qklに対応する列との交差部分の成分値は「0」に設定される。 In other words, the combination of the setting content qj and the setting content qkl corresponds to the two-dimensional prohibition setting, and the priority of the setting content qij (setting item Qi) is higher than the priority of the setting content qkl (setting item Qk). If it is small, the following settings are made in the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2. Specifically, the component value of the intersection of the "column" corresponding to the setting content qj and the "row" corresponding to the setting content qkl is set to "1". On the other hand, the component value of the intersection of the row corresponding to the setting content qj and the column corresponding to the setting content qkl is set to "0".
このように、2次元禁則用隣接行列M2の所定行(設定内容qijに対応する行)と所定列(設定内容qklに対応する列)との交差部分に「1」が存在する場合、設定内容qijと設定内容qklとが禁則設定であり且つ設定内容qijの優先度が設定内容qklの優先度よりも大きいことが示されている。換言すれば、禁則項目Qiの優先度が禁則項目Qkの優先度よりも大きいことが示されている。 In this way, when "1" exists at the intersection of the predetermined row (row corresponding to the setting content qij) and the predetermined column (column corresponding to the setting content qkl) of the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2, the setting content It is shown that qij and the setting content qkl are prohibited settings, and the priority of the setting content qj is higher than the priority of the setting content qkl. In other words, it is shown that the priority of the prohibition item Qi is higher than the priority of the prohibition item Qk.
たとえば、2次元禁則用隣接行列M2の所定行(q11成分に対応する行)と所定列(q21成分に対応する列)との交差部分に「1」が存在する場合には、設定内容q11と設定内容q21とが禁則設定であり且つ設定内容q11の優先度が設定内容q21の優先度よりも大きいことが示されている。換言すれば、禁則項目Q1の優先度が禁則項目Q2の優先度よりも大きいことが示されている。 For example, if "1" exists at the intersection of the predetermined row (row corresponding to the q11 component) and the predetermined column (column corresponding to the q21 component) of the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2, the setting content q11 It is shown that the setting content q21 is a prohibition setting and the priority of the setting content q11 is higher than the priority of the setting content q21. In other words, it is shown that the priority of the prohibition item Q1 is higher than the priority of the prohibition item Q2.
より詳細には、ユーザの設定変更操作に応じて設定項目Q1が設定内容(設定値とも称する)q13から設定内容q11に変更された場合、2次元禁則用隣接行列M2(図13)の所定行(設定内容q11に対応する行)において、2次元禁則用隣接行列M2の所定列(設定内容q21に対応する行)との交差部分に「1」が検出される。この結果、上述のように、設定内容q11と設定内容q21とに関する2次元の禁則設定が発生していること(および両設定項目Q1,Q2に関する優先度の大小関係)等が検出される。 More specifically, when the setting item Q1 is changed from the setting content (also referred to as the setting value) q13 to the setting content q11 in response to the user's setting change operation, a predetermined row of the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2 (FIG. 13). In (row corresponding to setting content q11), "1" is detected at an intersection with a predetermined column (row corresponding to setting content q21) of the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2. As a result, as described above, it is detected that the two-dimensional prohibition setting regarding the setting content q11 and the setting content q21 has occurred (and the magnitude relationship of the priorities regarding both the setting items Q1 and Q2).
そして、このような禁則が検出される場合には、図11のような有向グラフが生成される。具体的には、設定内容q11を示す表示要素(ここでは楕円図形)から設定内容q21を示す表示要素へ向かう向きの矢印を有する線(ここでは直線)で、当該2つの表示要素が結ばれた有向グラフが作成される。 Then, when such prohibition is detected, a directed graph as shown in FIG. 11 is generated. Specifically, the two display elements are connected by a line (here, a straight line) having an arrow pointing from the display element indicating the setting content q11 (here, an elliptical figure) to the display element indicating the setting content q21. A directed graph is created.
逆に、2次元禁則用隣接行列M2の所定列(qij成分(q(i,j)成分)に対応する行)と所定行(qkl成分(q(k,l(エル))成分)に対応する列)との交差部分に「1」が存在する場合には、設定内容qijと設定内容qklとが禁則設定であり且つ設定内容qijの優先度が設定内容qklの優先度よりも小さいことが示されている。換言すれば、禁則項目Qiの優先度が禁則項目Qkの優先度よりも小さいことが示されている。 Conversely, it corresponds to a predetermined column (row corresponding to the qij component (q (i, j) component)) and a predetermined row (qkl component (q (k, l (L) component)) of the adjacency matrix M2 for two-dimensional prohibition. When "1" exists at the intersection with the setting content qkl, the setting content qj and the setting content qkl are prohibited settings, and the priority of the setting content qj is smaller than the priority of the setting content qkl. It is shown. In other words, it is shown that the priority of the kinsoku item Qi is lower than the priority of the kinsoku item Qk.
たとえば、2次元禁則用隣接行列M2の所定列(q11成分に対応する列)と所定行(q21成分に対応する行)との交差部分に「1」が存在する場合には、設定内容q11と設定内容q21とが禁則設定であり且つ設定内容q11の優先度が設定内容q21の優先度よりも小さいことが示されている。換言すれば、禁則項目Q1の優先度が禁則項目Q2の優先度よりも小さいことが示されている。 For example, if "1" exists at the intersection of the predetermined column (column corresponding to the q11 component) and the predetermined row (row corresponding to the q21 component) of the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2, the setting content q11 It is shown that the setting content q21 is a prohibition setting and the priority of the setting content q11 is smaller than the priority of the setting content q21. In other words, it is shown that the priority of the prohibition item Q1 is lower than the priority of the prohibition item Q2.
そして、この場合には、図11の有向グラフとは逆向きの矢印線で結ばれた有向グラフが生成される。具体的には、設定内容q21を示す表示要素(楕円図形等)から設定内容q11を示す表示要素へ向かう向きの矢印を有する線(直線等)で、当該2つの表示要素が結ばれた有向グラフが作成される。 Then, in this case, a directed graph connected by an arrow line in the opposite direction to the directed graph of FIG. 11 is generated. Specifically, a directed graph in which the two display elements are connected by a line (straight line, etc.) having an arrow in the direction from the display element (elliptical figure, etc.) indicating the setting content q21 to the display element indicating the setting content q11. Created.
図6のステップS210(図7も参照)では、このような処理が実行される。 In step S210 of FIG. 6 (see also FIG. 7), such a process is executed.
より詳細には、まず、ステップS211において、変更項目Qiの変更後の値(変更値(注目設定内容等とも称する))qijと他の設定項目Qkの現在の設定値qklとの交差部分に存在する値「1」が検索される。より具体的には、2次元禁則用隣接行列M2内の変更値qijに対応する行において成分値「1」が探索されるとともに、変更値qijに対応する列において成分値「1」が探索される。詳細には、変更値qijに対応する行において、複数の他の設定項目Qkのそれぞれの現在の設定値qklに対応する列との交差部分に「1」が存在するか否かが順次に判定される。さらに、変更値qijに対応する列において、複数の他の設定項目Qkのそれぞれの現在の設定値qklに対応する行との交差部分に「1」が存在するか否かが順次に判定される。 More specifically, first, in step S211, it exists at the intersection of the changed value (changed value (also referred to as attention setting content, etc.)) qij of the changed item Qi and the current set value qkl of the other setting item Qk. The value "1" to be used is searched. More specifically, the component value "1" is searched in the row corresponding to the changed value qij in the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2, and the component value "1" is searched in the column corresponding to the changed value qij. To. Specifically, in the row corresponding to the change value qij, it is sequentially determined whether or not "1" exists at the intersection with the column corresponding to the current set value qkl of each of the plurality of other setting items Qk. Will be done. Further, in the column corresponding to the change value qij, it is sequentially determined whether or not "1" exists at the intersection with the row corresponding to the current set value qkl of each of the plurality of other setting items Qk. ..
交差部分に値「1」が存在する場合には、2次元禁則が発生している旨が判定され、ステップS212からステップS214に進む。ステップS214では、2次元禁則用隣接行列M2内の変更値(注目設定内容)qijに対応する行と当該変更値qijに対応する列とのいずれに値「1」が存在するかが判定される。変更値qijに対応する行に値「1」が存在する場合には、ステップS215に進む。一方、変更値qijに対応する列に値「1」が存在する場合には、ステップS217に進む。 When the value "1" exists at the intersection, it is determined that the two-dimensional prohibition has occurred, and the process proceeds from step S212 to step S214. In step S214, it is determined whether the value "1" exists in the row corresponding to the change value (attention setting content) qij in the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2 or the column corresponding to the change value qij. .. If the value "1" exists in the row corresponding to the change value qij, the process proceeds to step S215. On the other hand, if the value "1" exists in the column corresponding to the changed value qij, the process proceeds to step S217.
ステップS215では、設定項目Qiの設定値qijと設定項目Qkの設定値qklとは禁則設定であり、且つ、設定項目Qi(設定値qij)の優先度が設定項目Qk(設定値qkl)の優先度よりも高い旨が判定される。さらに、ステップS216にて、たとえば図11に示すような有向グラフ(設定値qijから設定値qklへと向かう矢印を有する有向グラフ)が生成される。そして、ステップS219に進む。 In step S215, the setting value qij of the setting item Qi and the setting value qkl of the setting item Qk are prohibited settings, and the priority of the setting item Qi (setting value qij) is the priority of the setting item Qk (setting value qkl). It is judged that the degree is higher than the degree. Further, in step S216, for example, a directed graph as shown in FIG. 11 (a directed graph having an arrow from the set value qj to the set value qkl) is generated. Then, the process proceeds to step S219.
一方、ステップS217では、設定項目Qiの設定値qijと設定項目Qkの設定値qklとは禁則設定であり、且つ、設定項目Qi(設定値qij)の優先度が設定項目Qk(設定値qkl)の優先度よりも低い旨が判定される。さらに、ステップS218において、ステップS216で生成される有向グラフとは逆向きの有向グラフ(設定値qklから設定値qijへと向かう矢印を有する有向グラフ)(たとえば図11とは逆向きの矢印を有する有向グラフ)が生成される。そして、ステップS219に進む。 On the other hand, in step S217, the setting value qij of the setting item Qi and the setting value qkl of the setting item Qk are prohibited settings, and the priority of the setting item Qi (setting value qij) is the setting item Qk (setting value qkl). It is determined that the priority is lower than that of. Further, in step S218, a directed graph in the opposite direction to the directed graph generated in step S216 (a directed graph having an arrow from the set value qkl to the set value qij) (for example, a directed graph having an arrow opposite to that in FIG. 11) Will be generated. Then, the process proceeds to step S219.
ステップS219では、ステップS211と同様の探索動作が続行される。そして、その探索結果に基づいて、ステップS212の判定処理が行われる。上述の交差部分(変更値qijと設定値qklとの交差部分)に値「1」が更に検索される場合には、ステップS214以後に進む。一方、交差部分に値「1」が検索されない場合には、ステップS210の処理は終了する。 In step S219, the same search operation as in step S211 is continued. Then, based on the search result, the determination process of step S212 is performed. When the value "1" is further searched for in the above-mentioned intersection (the intersection of the changed value qij and the set value qkl), the process proceeds to step S214 or later. On the other hand, if the value "1" is not searched for at the intersection, the process of step S210 ends.
このように、2次元禁則が発生しているか否かが2次元禁則用隣接行列M2を用いて判定され(ステップS211,S212,S219)、2次元禁則が発生している旨が判定される場合には2次元有向グラフが生成される(ステップS216,S218)。なお、ステップS210において2次元禁則がZ個検出される場合にはZ個の2次元有向グラフが生成され、ステップS210において2次元禁則が1つも検出されない場合には2次元有向グラフは生成されない。 In this way, when it is determined whether or not the two-dimensional prohibition has occurred using the adjacency matrix M2 for the two-dimensional prohibition (steps S211, S212, S219), it is determined that the two-dimensional prohibition has occurred. A two-dimensional directed graph is generated in (steps S216 and S218). If Z two-dimensional prohibitions are detected in step S210, Z two-dimensional directed graphs are generated, and if no two-dimensional prohibitions are detected in step S210, no two-dimensional directed graph is generated.
<多次元禁則>
つぎに、多次元の禁則(3次元以上の禁則)について説明する。
<Multi-dimensional prohibition>
Next, a multidimensional prohibition (a prohibition of three or more dimensions) will be described.
図14および図15は、多次元禁則を有向グラフを用いて表現した図である。図14は、一般化表現を示しており、図15は、具体的な表現例を示している。なお、禁則の次元数の増大に応じて、有向グラフの頂点の数が増大する。 14 and 15 are diagrams showing multidimensional kinsoku using directed graphs. FIG. 14 shows a generalized expression, and FIG. 15 shows a concrete expression example. The number of vertices of the directed graph increases as the number of dimensions of the prohibition increases.
たとえば、図15の有向グラフにおいては、2種類の3次元禁則の発生状態が示されている。 For example, in the directed graph of FIG. 15, two types of three-dimensional kinsoku occurrence states are shown.
1つ目の3次元禁則は、第1の設定項目Q1(禁則項目)「出力用紙サイズ」の設定内容(禁則設定内容)「B5(JIS)」(q11)と、第2の設定項目Q2(禁則項目)「通紙方向」の設定内容(禁則設定内容)「短辺通紙(SEF:Short Edge Feed)」(q21)と第3の設定項目Q3(禁則項目)「パンチ孔」の設定内容(禁則設定内容)「3孔」(q31)とによって構成される。 The first three-dimensional prohibition is the first setting item Q1 (prohibited item) "output paper size" setting content (prohibited setting content) "B5 (JIS)" (q11) and the second setting item Q2 (). Prohibition item) "Prohibition direction" setting content (prohibition setting content) "Short edge feed (SEF)" (q21) and third setting item Q3 (prohibition item) "punch hole" setting content (Prohibition setting contents) It is composed of "3 holes" (q31).
2つ目の3次元禁則は、第1の設定項目Q1(禁則項目)「出力用紙サイズ」の設定内容(禁則設定内容)「B5(JIS)」(q11)と、第2の設定項目Q2(禁則項目)「通紙方向」の設定内容(禁則設定内容)「短辺通紙(SEF:Short Edge Feed)」(q21)と第3の設定項目Q4(禁則項目)「折り」の設定内容(禁則設定内容)「中折り」(q41)とによって構成される。 The second three-dimensional prohibition is the first setting item Q1 (prohibited item) "output paper size" setting content (prohibited setting content) "B5 (JIS)" (q11) and the second setting item Q2 (). Prohibition item) "Prohibition direction" setting content (prohibition setting content) "Short edge feed (SEF)" (q21) and third setting item Q4 (prohibition item) "folding" setting content (prohibited item) Prohibition setting contents) It is composed of "middle fold" (q41).
また、図14の有向グラフにおいては、同様の内容が一般化されて示されている。 Further, in the directed graph of FIG. 14, the same contents are generalized and shown.
具体的には、1つ目の3次元禁則に関して、3つの設定項目(禁則項目)Q1,Q2,Q3の3つの設定内容(禁則設定内容)q11,q21,q31が禁則設定を構成することが示されている。 Specifically, regarding the first three-dimensional prohibition, three setting items (prohibition items) Q1, Q2, and Q3 (prohibition setting contents) q11, q21, and q31 may constitute the prohibition setting. It is shown.
また、2つ目の3次元禁則に関して、3つの設定項目(禁則項目)Q1,Q2,Q4の3つの設定内容(禁則設定内容)q11,q21,q41が禁則設定を構成することが示されている。 Further, regarding the second three-dimensional prohibition, it is shown that three setting items (prohibited items) Q1, Q2, and Q4 (prohibited setting contents) q11, q21, and q41 constitute the prohibition setting. There is.
なお、1つ目の3次元禁則設定は、禁則設定(Q1=q11,Q2=q21,Q3=q31)とも表現され、2つ目の3次元禁則定は、禁則設定(Q1=q11,Q2=q21,Q4=q41)とも表現される。 The first three-dimensional kinsoku setting is also expressed as kinsoku setting (Q1 = q11, Q2 = q21, Q3 = q31), and the second three-dimensional kinsoku setting (Q1 = q11, Q2 =) It is also expressed as q21, Q4 = q41).
また、図14等においては、一の種類の禁則設定(1つ目の3次元禁則)に関する3つの禁則項目Q1,Q2,Q3(3つの設定内容q11,q21,q31)に対応する3つの表示要素を線で結んで表示することによって、当該3つの表示要素に対応する3つの設定項目の設定内容が一の種類の禁則設定の要因であることが提示されている。また、他の種類の禁則設定(2つ目の3次元禁則)に関する3つの禁則項目Q1,Q2,Q4(3つの設定内容q11,q21,q41)に対応する3つの表示要素を線で結んで表示することによって、当該3つの表示要素に対応する3つの設定項目の設定内容が当該他の種類の禁則設定の要因であることが提示されている。このように、禁則設定ごとに、各禁則設定の2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を線で結んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が当該各禁則設定の要因であることが提示される。また、このような場合において、複数の種類の禁則設定ごとの線が、各禁則設定ごとに決定された固有の色で表示されることによって、当該複数の種類の禁則設定が互いに識別されることが好ましい(図30参照(後述))。 Further, in FIG. 14 and the like, three displays corresponding to three prohibition items Q1, Q2, and Q3 (three setting contents q11, q21, q31) relating to one type of prohibition setting (first three-dimensional prohibition). By connecting the elements with a line and displaying them, it is presented that the setting contents of the three setting items corresponding to the three display elements are the factors of one kind of prohibition setting. In addition, three display elements corresponding to the three prohibition items Q1, Q2, and Q4 (three setting contents q11, q21, q41) related to other types of prohibition settings (second three-dimensional prohibition) are connected by a line. By displaying, it is presented that the setting contents of the three setting items corresponding to the three display elements are the factors of the other types of prohibition setting. In this way, for each prohibition setting, by connecting two or more display elements corresponding to the two or more prohibited items of each prohibition setting with a line and displaying them, the setting contents of the setting items corresponding to the two or more display elements are displayed. Is presented as a factor in the setting of each prohibition. Further, in such a case, the lines for each of the plurality of types of kinsoku settings are displayed in a unique color determined for each kinsoku setting, so that the plurality of types of kinsoku settings are distinguished from each other. Is preferable (see FIG. 30 (described later)).
さらに、1つ目の3次元禁則には、識別ラベル「1」が付与されている。具体的には、当該識別ラベル「1」は、設定内容q11の頂点と設定内容q21の頂点とを接続する接続線の近傍(直上部分)、および設定内容q21の頂点と設定内容q31の頂点とを接続する接続線の近傍(直上部分)に表示されている。一方、2つ目の3次元禁則には、別の識別ラベル「5」が付与されている。具体的には、当該識別ラベル「5」は、設定内容q11の頂点と設定内容q21の頂点との接続線の近傍(直下部分)、および設定内容q21の頂点と設定内容q41の頂点との接続線の近傍(直下部分)に表示されている。このように、同じ種類の禁則設定(多次元禁則)に対して同じ識別ラベルが付与され、且つ、異なる種類の禁則設定(多次元禁則)に対しては異なる識別ラベルが付与される。これによって、複数の種類の禁則設定(多次元禁則)が互いに識別される。なお、この実施形態では、多次元禁則に関してのみ識別ラベルが付与されているが、これに限定されず、2次元禁則に関しても同様にして識別ラベルが付与されてもよい。 Further, the identification label "1" is attached to the first three-dimensional prohibition. Specifically, the identification label "1" includes the vicinity of the connection line (directly above) connecting the vertices of the setting content q11 and the vertices of the setting content q21, and the vertices of the setting content q21 and the vertices of the setting content q31. It is displayed near (the part directly above) the connection line that connects. On the other hand, another identification label "5" is attached to the second three-dimensional prohibition. Specifically, the identification label "5" indicates the vicinity of the connection line (directly below) between the apex of the setting content q11 and the apex of the setting content q21, and the connection between the apex of the setting content q21 and the apex of the setting content q41. It is displayed near the line (the part directly below). In this way, the same identification label is assigned to the same type of prohibition setting (multidimensional prohibition), and a different identification label is assigned to different types of prohibition setting (multidimensional prohibition). As a result, a plurality of types of kinsoku settings (multidimensional kinsoku) are distinguished from each other. In this embodiment, the identification label is given only for the multidimensional prohibition, but the present invention is not limited to this, and the identification label may be given for the two-dimensional prohibition in the same manner.
また、図14に示されるように、2種類の禁則設定において共通する禁則項目(共通禁則項目)Q1,Q2が存在する場合には、当該共通禁則項目Q1,Q2(詳細には、その設定内容q11,q21)は、共通の表示要素(共通の頂点(ノード))として示される。より詳細には、共通禁則項目Q1は、2種類の禁則設定を示す2系統の有向グラフにおいて、共通の1つの表示要素として表示される。同様に、共通禁則項目Q2も、当該2系統の有向グラフにおいて、共通の1つの表示要素として表示される。このように、複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定において共通する禁則項目(共通禁則項目)が存在する場合には、当該共通禁則項目は共通の表示要素として示される。 Further, as shown in FIG. 14, if there are common prohibition items (common prohibition items) Q1 and Q2 in the two types of prohibition settings, the common prohibition items Q1 and Q2 (specifically, the setting contents). q11, q21) are shown as common display elements (common vertices (nodes)). More specifically, the common kinsoku item Q1 is displayed as one common display element in two systems of directed graphs showing two types of kinsoku settings. Similarly, the common prohibition item Q2 is also displayed as one common display element in the directed graphs of the two systems. In this way, when there is a common prohibition item (common prohibition item) in at least a part of two or more types of prohibition settings among the plurality of types of prohibition settings, the common prohibition item is used as a common display element. Shown.
また、図14の有向グラフ(3次元禁則を示す有向グラフ)においては、同一の禁則設定を構成する3つの頂点のうち隣接する2つの要素の相互間を接続する線には、矢印が付されている。この有向グラフにおいては、この矢印の向きを用いて、「優先度」の大小関係が示されている。具体的には、隣接する2つの頂点のうち、比較的高い(大きな)優先度を有する設定項目に対応する頂点(楕円図形)から、比較的低い(小さな)優先度を有する設定項目に対応する頂点(楕円図形)へと向かうように、矢印が付与される。 Further, in the directed graph of FIG. 14 (directed graph showing three-dimensional prohibition), an arrow is attached to a line connecting two adjacent elements among the three vertices constituting the same prohibition setting. .. In this directed graph, the magnitude relationship of "priority" is shown by using the direction of this arrow. Specifically, of the two adjacent vertices, the vertex (elliptical figure) corresponding to the setting item having a relatively high (large) priority corresponds to the setting item having a relatively low (small) priority. Arrows are added toward the vertices (elliptical figures).
以上のように、この実施形態においては、多次元禁則が、有向グラフを用いて表現される(図14および図15参照)。 As described above, in this embodiment, the multidimensional prohibition is expressed using a directed graph (see FIGS. 14 and 15).
また、図16は、3つ以上の設定項目の相互間の禁則設定に関する情報を予め記述した行列を示す図である。換言すれば、図16においては、多次元の禁則設定を表現する行列(「多次元禁則行列」とも称される)が示されている。 Further, FIG. 16 is a diagram showing a matrix in which information regarding prohibition setting between three or more setting items is described in advance. In other words, in FIG. 16, a matrix (also referred to as “multidimensional kinsoku matrix”) representing a multidimensional kinsoku setting is shown.
この実施形態においては、この多次元禁則行列Mnに基づいて、多次元禁則に関する有向グラフ等が生成される。具体的には、プリンタドライバは、多次元禁則行列Mnとユーザによって設定された設定内容とに基づいて、多次元禁則の発生を検出することが可能である。そして、プリンタドライバは、当該検出された多次元禁則を上述の有向グラフ(図14および図15等参照)を用いて表示する。 In this embodiment, a directed graph or the like related to the multidimensional kinsoku is generated based on the multidimensional kinsoku matrix Mn. Specifically, the printer driver can detect the occurrence of the multidimensional prohibition based on the multidimensional prohibition matrix Mn and the setting contents set by the user. Then, the printer driver displays the detected multidimensional prohibition using the above-mentioned directed graph (see FIGS. 14 and 15 and the like).
多次元禁則行列Mnの縦方向(換言すれば、多次元禁則行列Mnの各列)においては、全ての設定項目Q1,Q2,Q3,...に関する全ての設定内容(設定値)q11,q12,....,q21,q22,....,q31,q32,....,に関する情報(禁則情報)が列挙されている。 In the vertical direction of the multidimensional forbidden matrix Mn (in other words, each column of the multidimensional forbidden matrix Mn), all the setting contents (setting values) q11, q12 for all the setting items Q1, Q2, Q3, ... , ...., q21, q22, ...., q31, q32, ...., information (prohibited information) is listed.
たとえば、図16の左端の列(縦方向の一列)(第1列)においては、3つの設定項目(禁則項目)Q1,Q2,Q3の3つの設定内容(禁則設定内容)q11,q21,q31に対応する行位置に、それぞれ、「0」以外の値が存在する。このことは、3つの設定項目(禁則項目)Q1,Q2,Q3の3つの設定内容(禁則設定内容)q11,q21,q31が禁則設定(3次元禁則設定)を構成することを示している。 For example, in the leftmost column (one column in the vertical direction) (first column) of FIG. 16, three setting items (prohibited items) Q1, Q2, and Q3 are set (prohibited setting contents) q11, q21, q31. Each row position corresponding to has a value other than "0". This indicates that the three setting items (prohibited items) Q1, Q2, and Q3 (prohibited setting contents) q11, q21, and q31 constitute the prohibition setting (three-dimensional prohibition setting).
より詳細には、設定項目Q1の設定内容q11に対応する行においては「3/3」が表示され、設定項目Q2の設定内容q21に対応する行においては「2/3」が表示され、
設定項目Q3の設定内容q31に対応する行においては「1/3」が表示されている。ここで、これらの各値は、分数で表現されており、分数表現の分母は、禁則設定の「次元」数を示しており、当該分数表現の分子は、当該禁則設定を構成する複数の禁則項目の相互間における「優先度」を示している。
More specifically, "3/3" is displayed in the line corresponding to the setting content q11 of the setting item Q1, and "2/3" is displayed in the line corresponding to the setting content q21 of the setting item Q2.
"1/3" is displayed in the line corresponding to the setting content q31 of the setting item Q3. Here, each of these values is expressed as a fraction, the denominator of the fractional expression indicates the "dimensional" number of the prohibition setting, and the numerator of the fractional expression is a plurality of prohibitions constituting the prohibition setting. Indicates the "priority" between items.
たとえば、設定項目Q1の設定内容q11に対応する位置の値「3/3」は、設定内容q11が3次元禁則の禁則設定内容であり、且つ、3つの禁則項目内における優先度が最も高い「3」であることを示している。同様に、設定項目Q3の設定内容q31に対応する位置の値「1/3」は、設定内容q31が3次元禁則の禁則設定内容であり、且つ、3つの禁則項目内における優先度が最も低い「1」であることを示している。 For example, the value "3/3" of the position corresponding to the setting content q11 of the setting item Q1 is "3/3" in which the setting content q11 is the prohibition setting content of the three-dimensional prohibition and has the highest priority among the three prohibition items. It shows that it is "3". Similarly, the value "1/3" of the position corresponding to the setting content q31 of the setting item Q3 is that the setting content q31 is the prohibition setting content of the three-dimensional prohibition and has the lowest priority among the three prohibition items. It indicates that it is "1".
多次元禁則行列Mnのうち、上述の第1列よりも右側に配置される第2列以降においても、同様にして、多次元禁則情報が列ごとに記述されている。なお、図16においては、各値が省略されている(アスタリスクで示されている)が、実際には、各成分値は、「0」あるいは上述のような分数で表現される。 In the multidimensional kinsoku matrix Mn, the multidimensional kinsoku information is similarly described for each column in the second and subsequent columns arranged on the right side of the first column described above. In FIG. 16, each value is omitted (indicated by an asterisk), but in reality, each component value is represented by "0" or a fraction as described above.
多次元禁則行列Mnの横方向サイズ(列サイズ(列数))は、多次元禁則の存在数と同数である。 The horizontal size (column size (number of columns)) of the multidimensional kinsoku matrix Mn is the same as the number of existing multidimensional kinsoku.
このような多次元禁則行列Mnを用いることによって、多次元禁則が検出されるとともに、多次元禁則を表現する有向グラフが生成される。以下では、図8のフローチャート等を参照しながら、このような動作(ステップS230)について説明する。 By using such a multidimensional kinsoku matrix Mn, the multidimensional kinsoku is detected and a directed graph expressing the multidimensional kinsoku is generated. Hereinafter, such an operation (step S230) will be described with reference to the flowchart and the like shown in FIG.
より詳細には、ユーザの設定変更操作に応じて或る設定項目Qが元の設定内容(設定値とも称する)から新たな設定内容に変更される場合、多次元禁則行列Mn内の複数の列の中から、禁則候補列(当該新たな設定内容に対応する行に「0以外の値」が存在する列)が検索される(ステップS231)。そして、検索された禁則候補列(注目禁則候補列とも称する)において、「0以外の値」が存在する行を検索し、当該行に対応する設定内容が現在の設定内容であるか否かが判定される。その結果、当該禁則候補列における「0以外の値」が存在する残りの全ての行(たとえば残りの2つの行)に対応する設定内容がいずれも現在の設定値である場合には、多次元禁則(3次元禁則)の発生が検出される(ステップS231)。 More specifically, when a certain setting item Q is changed from the original setting content (also referred to as a setting value) to a new setting content according to the user's setting change operation, a plurality of columns in the multidimensional kinsoku matrix Mn. A kinsoku candidate column (a column in which a "value other than 0" exists in the row corresponding to the new setting content) is searched from among the columns (step S231). Then, in the searched kinsoku candidate column (also referred to as attention kinsoku candidate column), a row in which a "value other than 0" exists is searched, and whether or not the setting content corresponding to the row is the current setting content is determined. It is judged. As a result, if the setting contents corresponding to all the remaining rows (for example, the remaining two rows) in which the "non-zero value" exists in the kinsoku candidate column are the current setting values, it is multidimensional. Occurrence of prohibition (three-dimensional prohibition) is detected (step S231).
そして、このような禁則が検出される場合には、ステップS232からステップS233に進み、図14(図15も参照)に示す有向グラフ(たとえば、上側の1系統の有向グラフ)が生成される。 Then, when such prohibition is detected, the process proceeds from step S232 to step S233, and the directed graph shown in FIG. 14 (see also FIG. 15) (for example, the directed graph of the upper one system) is generated.
その後、ステップS235(図8)からステップS239に進み、ステップS231と同様の探索が続行される。そして、ステップS232に戻り同様の動作が実行される。多次元禁則行列Mn内の全ての列についてステップS231(,S239)の検索動作が終了すると、このサブルーチンS230の処理を終了すべき旨がステップS235にて判定され、当該サブルーチンS230の処理が終了する。 After that, the process proceeds from step S235 (FIG. 8) to step S239, and the same search as in step S231 is continued. Then, the process returns to step S232 and the same operation is executed. When the search operation of step S231 (, S239) is completed for all the columns in the multidimensional kinsoku matrix Mn, it is determined in step S235 that the processing of the subroutine S230 should be terminated, and the processing of the subroutine S230 is completed. ..
たとえば、ユーザの設定変更操作に応じて設定項目Q1が元の設定内容(設定値とも称する)q13から新たな設定内容q11に変更される場合、多次元禁則行列Mnにおいて、禁則候補列(当該新たな設定内容q11に対応する行に「0以外の値」が存在する「列」)を検索する。そして、検索された禁則候補列(たとえば、第1列および第5列(図16参照))において、「0以外の値」が存在する行を検索し、当該禁則候補列に対応する設定内容が現在の設定内容であるか否かが判定される。その結果、第1列における「0以外の値」が存在する残りの全ての行(たとえば残りの2つの行)に対応する設定内容(設定内容q21,q31)がいずれも現在の設定値である場合には、多次元禁則(3次元禁則)の発生が検出される。同様に、第5列における「0以外の値」が存在する残りの全ての行(たとえば残りの2つの行)に対応する設定内容(設定内容q21,q41)がいずれも現在の設定値である場合には、多次元禁則(3次元禁則)の発生が検出される。 For example, when the setting item Q1 is changed from the original setting content (also referred to as the setting value) q13 to the new setting content q11 in response to the user's setting change operation, the prohibition candidate column (the new) in the multidimensional kinsoku matrix Mn. The "column") in which the "value other than 0" exists in the row corresponding to the setting content q11 is searched. Then, in the searched kinsoku candidate columns (for example, the first column and the fifth column (see FIG. 16)), the row in which the "value other than 0" exists is searched, and the setting content corresponding to the kinsoku candidate column is set. It is determined whether or not it is the current setting content. As a result, the setting contents (setting contents q21, q31) corresponding to all the remaining rows (for example, the remaining two rows) in which the "value other than 0" exists in the first column are the current setting values. In that case, the occurrence of multi-dimensional kinsoku (three-dimensional kinsoku) is detected. Similarly, the setting contents (setting contents q21, q41) corresponding to all the remaining rows (for example, the remaining two rows) in which the "value other than 0" exists in the fifth column are the current setting values. In that case, the occurrence of multi-dimensional kinsoku (three-dimensional kinsoku) is detected.
このようにして、3次元禁則が発生しているか否かが多次元禁則行列Mnを用いて判定され(ステップS231,S239)、多次元禁則が発生している旨が判定される場合には多次元有向グラフが生成される(ステップS233)。なお、ステップS230において多次元禁則が1つも検出されない場合には多次元有向グラフは生成されない。また、ステップS230において多次元禁則がZ個検出される場合にはZ個の多次元有向グラフが生成される。図14においては、2種類の3次元禁則が検出されて2つの3次元有向グラフが生成されている状況が示されている。 In this way, it is determined by using the multidimensional kinsoku matrix Mn whether or not the three-dimensional kinsoku is generated (steps S231 and S239), and when it is determined that the multidimensional kinsoku is generated, there are many cases. A dimensional directed graph is generated (step S233). If no multidimensional prohibition is detected in step S230, the multidimensional directed graph is not generated. Further, when Z multidimensional prohibitions are detected in step S230, Z multidimensional directed graphs are generated. FIG. 14 shows a situation in which two types of 3D kinsoku are detected and two 3D directed graphs are generated.
なお、この実施形態では、2次元禁則と多次元禁則とを異なる行列を用いて表現している。2次元禁則用隣接行列M2は、比較的簡易に且つ漏れなく2次元禁則を表現することが可能であるとの特質を有している。このような特質を考慮し、当該2次元禁則用隣接行列M2を用いて、比較的多数存在する2次元禁則を表現しておき、残りの多次元禁則をMnを用いて補助的に表現している。ただし、これに限定されず、たとえば、2次元禁則と多次元禁則とをいずれも、上述の多次元禁則行列Mnと同様の行列を用いて表現してもよい。 In this embodiment, the two-dimensional kinsoku and the multidimensional kinsoku are expressed by using different matrices. The adjacency matrix M2 for two-dimensional kinsoku has a characteristic that it is possible to express two-dimensional kinsoku relatively easily and without omission. In consideration of such characteristics, the adjacency matrix M2 for two-dimensional prohibition is used to express a relatively large number of two-dimensional prohibitions, and the remaining multidimensional prohibitions are supplementarily expressed using Mn. There is. However, the present invention is not limited to this, and for example, both the two-dimensional kinsoku and the multidimensional kinsoku may be expressed by using the same matrix as the above-mentioned multidimensional kinsoku matrix Mn.
<現在禁則状態行列>
図6に示すように上述のような処理(ステップS210,S230)の後において、ステップS250の処理(現在禁則状態行列G(次述)の算出処理等)(図9参照)が行われる。
<Currently prohibited state matrix>
As shown in FIG. 6, after the above-mentioned processing (steps S210 and S230), the processing of step S250 (currently prohibited state matrix G (next description) calculation processing and the like) (see FIG. 9) is performed.
ステップS250においては、図17に示されるような行列が算出される。この行列は、現在の禁則状態を示す行列であり、現在禁則状態行列Gとも称される。 In step S250, a matrix as shown in FIG. 17 is calculated. This matrix is a matrix showing the current kinsoku state, and is also referred to as the current kinsoku state matrix G.
この現在禁則状態行列Gは、3つの列を有している。なお、現在禁則状態行列Gの縦方向(換言すれば、現在禁則状態行列Gの各列)においては、全ての設定項目Q1,Q2,Q3,...に関する全ての設定内容(設定値)q11,q12,....,q21,q22,....,q31,q32,....,に関する情報が列挙される。 This currently prohibited state matrix G has three columns. In the vertical direction of the currently prohibited state matrix G (in other words, each column of the currently prohibited state matrix G), all the setting contents (setting values) q11 regarding all the setting items Q1, Q2, Q3, ... , Q12, ...., q21, q22, ...., q31, q32, ...., are listed.
左端の列には、「現在値」に関する情報(フラグ情報)が列挙される。現在値として設定されている設定内容(設定値)の対応位置(対応行位置)の成分は、「1」に設定される。現在値として設定されていない設定内容(設定値)の対応位置の成分は、「0」に設定される。 Information (flag information) related to the "current value" is listed in the leftmost column. The component of the corresponding position (corresponding line position) of the setting content (setting value) set as the current value is set to "1". The component of the corresponding position of the setting content (setting value) that is not set as the current value is set to "0".
たとえば、設定項目Q1に関して、設定内容q11が現在値として設定されている場合、「現在値」の列(左端の列)の最も上の行の成分(設定内容q11に対応する位置の成分)が「1」に設定される。また、「現在値」の列(左端の列)の最も上から2行目の成分等(設定項目Q1の他の設定内容q12,q13,q14等に対応する位置の成分)は「0」に設定される。 For example, regarding the setting item Q1, when the setting content q11 is set as the current value, the component in the top row of the "current value" column (leftmost column) (the component at the position corresponding to the setting content q11) is Set to "1". In addition, the components in the second row from the top of the "current value" column (leftmost column) (components at positions corresponding to other setting contents q12, q13, q14, etc. of the setting item Q1) are set to "0". Set.
このような処理が、全ての設定項目に関して実行されることによって、現在禁則状態行列Gの左端の列の各成分値が求められる。 By executing such processing for all the setting items, each component value of the leftmost column of the currently prohibited state matrix G is obtained.
また、左端から2つ目の列(中央の列)には、「禁則数」(詳細には、各対応要素(各設定内容)が関与している禁則数)に関する情報が列挙されている。具体的には、或る設定項目(注目設定項目)の設定内容(注目設定内容)が禁則要因として関与して現在発生している禁則(注目設定項目の注目設定内容と他の設定項目の現在値(現在の設定内容)との間の禁則)の数が示されている。たとえば、設定内容q21が関与して2種類の禁則設定が発生しているときには、設定内容q21の禁則数は、「2」である。 Further, in the second column (center column) from the left end, information on "kinsoku number" (specifically, the number of kinsoku numbers in which each corresponding element (each setting content) is involved) is listed. Specifically, the setting content (attention setting content) of a certain setting item (attention setting item) is involved as a prohibition factor, and the prohibition currently occurring (attention setting content of the attention setting item and the current status of other setting items) The number of values (prohibitions between values (current settings)) is shown. For example, when the setting content q21 is involved and two types of prohibition settings are generated, the number of prohibitions of the setting content q21 is "2".
この「禁則数」は、2次元禁則用隣接行列M2および多次元禁則行列Mnを用いることによって求められる。より具体的には、注目設定内容を新たな設定内容(「変更値」)として設定変更したと仮定して、上述のステップS210,S230の禁則検出処理等(ただし、有向グラフの生成処理(ステップS216,S218,S233)を除く)が実行される。そして、検出された禁則数(2次元禁則の検出数と多次元禁則の検出数との合計数)が、注目設定内容の「禁則数」として求められる。 This "kinsoku number" is obtained by using the two-dimensional kinsoku matrix M2 and the multidimensional kinsoku matrix Mn. More specifically, assuming that the attention setting content is changed as a new setting content (“change value”), the prohibition detection process and the like in steps S210 and S230 described above (however, the directed graph generation process (step S216)). , S218, S233)) is executed. Then, the number of detected kinsoku (the total number of the number of two-dimensional kinsoku detected and the number of multidimensional kinsoku detected) is obtained as the "prohibited number" of the attention setting content.
このような処理が、全ての設定項目の全ての設定内容に関してそれぞれ実行されることによって、現在禁則状態行列Gの中央列(「禁則数」)の各成分値が求められる。 By executing such processing for all the setting contents of all the setting items, each component value of the central column (“prohibited number”) of the currently prohibited state matrix G is obtained.
また、左端から3つ目の列(右端の列)には、「詳細状態」に関する情報が列挙されている。具体的には、或る設定項目(注目設定項目)の設定内容(注目設定内容)が関与して現在発生している禁則(当該設定内容と他の設定項目の現在値(現在の設定内容)との間の禁則)に関する詳細状態(フラグ値)が示されている。 Further, in the third column from the left end (the rightmost column), information on the "detailed state" is listed. Specifically, the prohibition that is currently occurring due to the setting content (attention setting content) of a certain setting item (attention setting item) (current value of the setting content and other setting items (current setting content)) The detailed state (flag value) regarding the prohibition between and is shown.
詳細には、まず、注目設定項目の設定内容(注目設定内容)と他の設定項目の現在値(現在の設定内容)との間に禁則が発生していない場合には、フラグ値は「0」に設定され、そうでない場合には、フラグ値は「1」あるいは「2」に設定される。 Specifically, first, if there is no prohibition between the setting content of the attention setting item (attention setting content) and the current value of other setting items (current setting content), the flag value is "0". , If not, the flag value is set to "1" or "2".
当該注目設定内容(注目禁則設定内容)が禁則要因として関与する何れかの禁則設定において、注目設定項目(注目禁則項目)の優先度がその複数の禁則項目のうち最も低いときには、フラグ値は「2」に設定される。換言すれば、当該注目設定項目が禁則要因として関与する1つ又は複数の種類の禁則設定のうち、当該注目設定項目が最低優先度を有する禁則設定が存在するときには、フラグ値は「2」に設定される。それ以外のときには、フラグ値は「1」に設定される。 When the priority of the attention setting item (attention prohibition item) is the lowest among the plurality of prohibition items in any of the prohibition settings in which the attention setting content (attention prohibition setting content) is involved as a prohibition factor, the flag value is ". 2 ”is set. In other words, if there is a kinsoku setting in which the kinsoku setting item has the lowest priority among one or more types of kinsoku settings in which the kinsoku setting item is involved as a kinsoku factor, the flag value is set to "2". Set. Otherwise, the flag value is set to "1".
たとえば、図14の有向グラフにおいて、識別ラベル「1」の禁則において、設定内容q31は、最も下流側の設定項目(最も優先度が低い設定項目)の設定内容である。換言すれば、注目設定内容q31に対応する注目設定項目Q3が最低優先度を有する禁則設定(識別ラベル「1」の禁則)が存在する。したがって、設定内容q31に対応する成分値(「詳細状態」のフラグ値)は、「2」に設定される。一方、設定内容q21は、2種類の禁則設定のうちのいずれにおいても、最低優先度を有する設定項目の設定内容ではない。したがって、設定内容q21に対応する成分値(「詳細状態」のフラグ値)は、「1」に設定される。 For example, in the directed graph of FIG. 14, in the prohibition of the identification label “1”, the setting content q31 is the setting content of the most downstream setting item (the setting item having the lowest priority). In other words, there is a prohibition setting (prohibition of the identification label "1") in which the attention setting item Q3 corresponding to the attention setting content q31 has the lowest priority. Therefore, the component value (flag value of the "detailed state") corresponding to the setting content q31 is set to "2". On the other hand, the setting content q21 is not the setting content of the setting item having the lowest priority in any of the two types of prohibited settings. Therefore, the component value (flag value of the "detailed state") corresponding to the setting content q21 is set to "1".
このような処理が、全ての設定項目の全ての設定内容に関してそれぞれ実行されることによって、現在禁則状態行列Gの右端の列(「詳細状態」)の各成分値が求められる。 By executing such processing for all the setting contents of all the setting items, each component value of the rightmost column (“detailed state”) of the currently prohibited state matrix G is obtained.
後述するように、「優先度優先モードMD2」においては、「詳細状態」のフラグ値が「2」の設定内容を有する1又は複数の禁則項目のうち、最も低い優先度を有する禁則項目から順に、その設定内容(設定値)が変更される。また、図29に示すように、表示画面300において、当該フラグ値「2」の設定内容q31,a41に対応する頂点(楕円図形)が、色付け表示される。
As will be described later, in the "priority priority mode MD2", the prohibition item having the lowest priority among one or a plurality of prohibition items having the setting content of the flag value of "detailed state" of "2" is in order. , The setting content (setting value) is changed. Further, as shown in FIG. 29, on the
なお、ここでは、全ての設定項目の全ての設定内容(設定値)について上述の各値(「現在値」、「禁則数」、「詳細状態」)がそれぞれ求められて現在禁則状態行列Gが生成されているが、これに限定されない。たとえば、ステップS210,S230で検出された禁則項目のみ(たとえば、4つの禁則項目Q1,Q2,Q3,Q4のみ)(詳細には、当該4つの設定項目の各設定値のみ)に関して当該各値がそれぞれ求められて現在禁則状態行列Gが生成されてもよい。 Here, the above-mentioned values (“current value”, “prohibited number”, “detailed state”) are obtained for all the setting contents (setting values) of all the setting items, and the current prohibition state matrix G is obtained. It has been generated, but is not limited to this. For example, for only the prohibited items detected in steps S210 and S230 (for example, only the four prohibited items Q1, Q2, Q3, and Q4) (specifically, only the setting values of the four setting items), the respective values are The currently prohibited state matrix G may be generated by each of them.
<4.禁則発生状況提示処理(S14)>
その後、ステップS12(図4)での処理結果等に基づき、禁則設定が発生している旨がステップS13で判定(確認)されると、ステップS13からステップS14に進む。
<4. Prohibition occurrence status presentation processing (S14)>
After that, when it is determined (confirmed) in step S13 that the prohibition setting has occurred based on the processing result in step S12 (FIG. 4), the process proceeds from step S13 to step S14.
ステップS14では、まず、図22のような画面300(302)が表示される。なお、ステップS11においては、当該ステップS11でユーザからの設定変更を受け付ける設定画面400(図20参照)の他に、図21のような画面300(301)が予め表示されているものとする。そして、ステップS14においては、図21の画面301に代えて、図22の画面302が表示される。なお、図21および図22は、禁則発生状況に関する表示画面300を示す図である。図21は、禁則設定が未だ発生していない状態(禁則発生前の初期状態)を示しており、図22は、禁則設定が発生した状態(禁則発生後の初期状態)を示している。
In step S14, first, the screen 300 (302) as shown in FIG. 22 is displayed. In step S11, in addition to the setting screen 400 (see FIG. 20) that accepts setting changes from the user in step S11, it is assumed that the screen 300 (301) as shown in FIG. 21 is displayed in advance. Then, in step S14, the
この画面302においては、「初期禁則状態表示(Initial Conflict View)」に関する表示領域332が大きく確保されており、当該表示領域332内に、禁則設定の発生状態(禁則発生後の初期状態)を示す有向グラフが示されている。図22(画面302)では、上述の2つの3次元禁則(Q1=q11,Q2=q21,Q3=q31),(Q1=q11,Q2=q21,Q4=q41)が生じている様子が、上述の有向グラフ(図14および図15参照)を用いて示されている。
On this
また、画面300は、「初期禁則状態表示(Initial Conflict View)」に関する表示領域332(図22参照)に加えて、「現在禁則状態表示(Temporary Conflict View)」に関する表示領域352(図23参照)と「解決状態表示(Solution View)」に関する表示領域372(図24参照)とを有している。
Further, on the
表示領域332,352は、それぞれ、対応するバー領域331,351をマウスでクリックすること等によって大きく表示(展開された状態で表示)される。たとえば、図22の画面300(302)等にてバー領域351がマウスでクリックされると、図23に示されるように、画面300(303)内にて表示領域352が大きく表示される。なお、図23の画面300(303)は、現在の禁則発生状況を示しており、表示領域352は、現在の禁則状態を表示する表示領域である。たとえば、ユーザの操作に応じて禁則設定を段階的に(逐次的に)解消していく場合に、その時点(各段階)での禁則状態(現段階での禁則状態)が表示領域352に表示される。また、後述するように、表示領域372は、たとえば表示領域352内の解決候補表示ボタン353の押下に応じて、大きく表示(展開された状態で表示)される(図24参照)。なお、バー領域371がマウスでクリックされた場合にも、表示領域372は、大きく表示される。
The
以下では、画面303(図23)が表示された状態(「現在禁則状態表示(Temporary Conflict View)」に関する表示領域352が大きく表示された状態)で各種の操作が行われる状況を想定する。表示領域352には、現在の禁則状態が有向グラフを用いて表示される。
In the following, it is assumed that various operations are performed in a state where the screen 303 (FIG. 23) is displayed (a state in which the
また、この状態においては、禁則解消モードが効率優先モードMD1(後述)に設定されており、表示領域352には、複数の禁則項目のうち、効率優先モードMD1において禁則解消のために最初に変更されるべき設定項目に対応する頂点(ノード)が強調表示される。たとえば、図23等に示すように、複数の禁則項目を示す複数の頂点のうち、最大の禁則数を有する頂点(設定項目Q2(設定内容q21)に対応する頂点)が色付け表示される。このような強調表示によれば、ユーザは、効率優先モードMD1における、変更対象の最有力候補を容易に視認することが可能である。
Further, in this state, the prohibition elimination mode is set to the efficiency priority mode MD1 (described later), and the
<禁則解消モード>
ここで、「禁則解消モード」について説明する。
<Prohibition resolution mode>
Here, the "prohibition elimination mode" will be described.
プリンタドライバは、複数の種類の禁則設定を解消する禁則解消モードとして、2つのモードMD1,MD2を有している。1つのモードは、効率優先モードMD1である。他の1つのモードは、優先度優先モードMD2である。 The printer driver has two modes MD1 and MD2 as a prohibition elimination mode for eliminating a plurality of types of prohibition settings. One mode is the efficiency priority mode MD1. The other mode is the priority priority mode MD2.
効率優先モードMD1は、複数の種類の禁則設定が発生している際に、当該複数の種類の禁則設定に関する複数の禁則項目のうちの共通禁則項目の設定内容を優先的に変更することによって、当該複数の種類の禁則設定を解消するモードである。効率優先モードMD1においては、各禁則設定における禁則要因に係る設定項目(禁則項目)が特定されるとともに、当該複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目(「共通禁則項目」)が抽出される。そして、共通禁則項目の設定内容が優先的に変更される。 The efficiency priority mode MD1 preferentially changes the setting contents of the common prohibition items among the plurality of prohibition items related to the plurality of types of prohibition settings when a plurality of types of prohibition settings are generated. This is a mode for canceling the plurality of types of prohibition settings. In the efficiency priority mode MD1, the setting items (prohibition items) related to the prohibition factors in each prohibition setting are specified, and are common to at least some two or more types of prohibition settings among the plurality of types of prohibition settings. Kinsoku items (“common kinsoku items”) are extracted. Then, the setting contents of the common prohibition items are changed preferentially.
一方、優先度優先モードMD2は、複数の種類の禁則設定が発生している際に、当該複数の種類の禁則設定に関する複数の禁則項目のうち、その優先度が最も低い禁則項目の設定内容を優先的に変更することによって当該複数の種類の禁則設定を解消するモードである。優先度優先モードMD2においては、禁則設定を解消するために当該禁則設定に係る禁則項目のうちのいずれかの設定項目の設定内容を変更する場合において、後述するように、比較的高い優先度を有する設定項目の設定内容をなるべく変更せずに維持しておき、比較的低い優先度を有する設定項目の設定内容が先に変更される。端的に言えば、優先度の低い設定項目から順にその設定内容が変更される。 On the other hand, in the priority priority mode MD2, when a plurality of types of prohibition settings have occurred, the setting contents of the prohibition item having the lowest priority among the plurality of prohibition items related to the plurality of types of prohibition settings are set. This is a mode in which the plurality of types of prohibition settings are canceled by preferentially changing. In the priority priority mode MD2, when changing the setting content of any of the prohibition items related to the prohibition setting in order to eliminate the prohibition setting, a relatively high priority is given as described later. The setting contents of the setting items to have are maintained without being changed as much as possible, and the setting contents of the setting items having a relatively low priority are changed first. In short, the setting contents are changed in order from the setting item with the lowest priority.
なお、ユーザは、2つのモードMD1,MD2のうち使用すべきモードを指定することが可能である。具体的には、ユーザは、画面300内のモード指定欄311に設けられた2つのラジオボタン312,313の一方を選択することによって、使用すべき禁則解消モードを指定することが可能である。ラジオボタン312がクリックされると、効率優先モードMD1が指定され、ラジオボタン313がクリックされることによって、優先度優先モードMD2が指定される。なお、デフォルト状態では、効率優先モードMD1が禁則解消モードとして選択されている。
The user can specify the mode to be used among the two modes MD1 and MD2. Specifically, the user can specify the prohibition elimination mode to be used by selecting one of the two
<5.解決策提示処理等(S20)>
<解決候補表示ボタン押下時の動作>
ステップS14の次のステップS20の処理について説明する。図5は、各種の操作に応じた処理(ステップS20)(図4も参照)を示すフローチャートである。
<5. Solution presentation process, etc. (S20)>
<Operation when the solution candidate display button is pressed>
The process of step S20 following step S14 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing processing (step S20) (see also FIG. 4) corresponding to various operations.
以下では、まず、画面303(図23)において解決候補表示ボタン353が押下される場合について説明する。
In the following, first, a case where the solution
解決候補表示ボタン353が押下されると、ステップS15からステップS21(S50とも表記する)(図10参照)に進む。図10は、ステップS50の詳細動作を示すフローチャートである。
When the solution
ステップS51において、選択されているモードが2つのモードMD1,MD2のいずれであるかが判定される。効率優先モードMD1が選択されている場合には、ステップS51からステップS52に進む。一方、優先度優先モードMD2が選択されている場合には、ステップS51からステップS57に進む。 In step S51, it is determined whether the selected mode is one of the two modes MD1 and MD2. When the efficiency priority mode MD1 is selected, the process proceeds from step S51 to step S52. On the other hand, when the priority priority mode MD2 is selected, the process proceeds from step S51 to step S57.
ステップS57,S58では、優先度優先モードMD2による禁則解消動作が実行される。具体的には、ステップS57にて、その優先度が最も低い禁則項目の設定内容が先ず変更される。たとえば、2種類の禁則設定に係る複数の禁則項目のうち最低優先度を有する設定項目(禁則項目)Q4の設定内容q41(図29も参照)が他の設定内容q42に変更される。これにより、対応する禁則設定(識別ラベル「5」の禁則設定)が解消される。次に、ステップS58において全ての禁則設定が解消されたか否かが判定される。未だ解消されていない禁則設定が残っている場合には、再びステップS57に戻る。そして、今度は、更に、残存している別の禁則設定(識別ラベル「1」の禁則設定)において、最低優先度を有する設定項目Q3の設定内容q31が他の設定内容q32に変更される。これら2つの設定変更が実行することによって禁則が解消される。 In steps S57 and S58, the prohibition breaking operation by the priority priority mode MD2 is executed. Specifically, in step S57, the setting contents of the prohibition item having the lowest priority are first changed. For example, the setting content q41 (see also FIG. 29) of the setting item (prohibition item) Q4 having the lowest priority among the plurality of prohibition items related to the two types of prohibition settings is changed to another setting content q42. As a result, the corresponding prohibition setting (prohibition setting of the identification label “5”) is eliminated. Next, in step S58, it is determined whether or not all the prohibition settings have been resolved. If the prohibition setting that has not been resolved remains, the process returns to step S57 again. Then, this time, in another remaining prohibition setting (prohibition setting of the identification label "1"), the setting content q31 of the setting item Q3 having the lowest priority is changed to another setting content q32. The prohibition is lifted by executing these two setting changes.
一方、ステップS52〜S55では、効率優先モードMD1による禁則解消動作が実行される。 On the other hand, in steps S52 to S55, the prohibition breaking operation by the efficiency priority mode MD1 is executed.
ステップS52においては、最大の「禁則数」を有する禁則設定内容の個数が複数であるか単数であるかが判定される。 In step S52, it is determined whether the number of prohibition setting contents having the maximum “prohibition number” is plural or singular.
たとえば、複数の種類の禁則設定が発生している場合、当該複数の種類の禁則設定に係る複数の禁則設定内容(複数の頂点)のうち、「禁則数」が「2以上」の禁則設定内容が抽出される。換言すれば、複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目である共通禁則項目が抽出される。また、ここでは、複数の頂点(ノード)のうち最大の「禁則数」を有する頂点(ノード)が、最初に変更すべき(最も優先して変更すべき)設定項目(設定内容)として、決定される。換言すれば、最も多数の種類の禁則設定に共通する共通禁則項目(最多共通項目とも称する)が設定変更対象項目の最有力候補(第1候補)として決定される。なお、各頂点の禁則数は、現在禁則状態行列Gに基づいて判定されればよい。具体的には、各頂点(禁則項目)の禁則数は、現在禁則状態行列Gにおける、各禁則項目の現在設定値に対応する位置の「禁則数」として求められればよい。 For example, when a plurality of types of prohibition settings have occurred, among the plurality of prohibition setting contents (plural vertices) related to the plurality of types of prohibition settings, the “prohibition number” is “2 or more”. Is extracted. In other words, a common kinsoku item, which is a kinsoku item common to at least a part of two or more types of kinsoku settings among a plurality of types of kinsoku settings, is extracted. Further, here, the vertex (node) having the maximum "prohibited number" among the plurality of vertices (nodes) is determined as the setting item (setting content) to be changed first (the highest priority should be changed). Will be done. In other words, the common prohibition item (also referred to as the most common item) common to the most types of prohibition settings is determined as the most promising candidate (first candidate) of the setting change target item. The number of prohibited vertices at each vertex may be determined based on the current prohibited state matrix G. Specifically, the kinsoku number of each vertex (kinsoku item) may be obtained as the "kinsoku number" of the position corresponding to the currently set value of each kinsoku item in the current kinsoku state matrix G.
図23に示すような禁則発生状況においては、「2以上」の「禁則数」を有する禁則設定内容q11,q21が、最大の禁則数を有する禁則設定内容として抽出される。具体的には、「禁則数=2」を有する2つの頂点(禁則設定内容)q11,q21が、最大の禁則数を有する禁則設定内容として抽出される。換言すれば、複数の共通禁則項目Q1,Q2のうち、最も多数の種類の禁則設定に共通する共通禁則項目である最多共通項目Q1,Q2が設定変更対象項目の最有力候補として決定される。 In the prohibition occurrence situation as shown in FIG. 23, the prohibition setting contents q11 and q21 having the “prohibition number” of “2 or more” are extracted as the prohibition setting contents having the maximum prohibition number. Specifically, two vertices (kinsoku setting contents) q11 and q21 having "kinsoku number = 2" are extracted as kinsoku setting contents having the maximum kinsoku number. In other words, among the plurality of common kinsoku items Q1 and Q2, the most common kinsoku items Q1 and Q2, which are common kinsoku items common to the most types of kinsoku settings, are determined as the most promising candidates for the setting change target items.
そして、最大の禁則数「2」を有する頂点(2つ(最大禁則数)の禁則に関与する禁則設定内容)の個数が複数(ここでは2個)である旨が判定される。 Then, it is determined that the number of vertices having the maximum kinsoku number "2" (prohibition setting contents related to the kinsoku setting of two (maximum kinsoku number)) is a plurality (here, two).
最大禁則数を有する頂点の個数が複数である旨が判定される場合には、ステップS52からステップS53に進む。 When it is determined that the number of vertices having the maximum number of prohibited vertices is a plurality, the process proceeds from step S52 to step S53.
ステップS53では、最大禁則数「2」を有する複数の頂点(禁則設定内容)q11,q21のうち、最も低い優先度を有する頂点q21が、変更対象(設定変更対象内容)に決定される。詳細には、最低優先度を有する共通禁則項目Q2が変更対象項目の最有力候補として決定される。 In step S53, among the plurality of vertices (prohibition setting contents) q11 and q21 having the maximum kinsoku number "2", the vertex q21 having the lowest priority is determined as the change target (setting change target content). Specifically, the common prohibition item Q2 having the lowest priority is determined as the most promising candidate for the item to be changed.
さらに、当該禁則設定内容q21に対応する設定項目Q2の設定内容が、「禁則数」を最も減少させる設定内容(たとえば、「禁則数」を2つ減らしてゼロにする設定内容q22)へと変更すべき旨が決定される。詳細には、変更対象項目の最有力候補として決定された共通禁則項目Q2に関して、その設定変更によって禁則数を最も多く低減することが可能な一の設定内容q22が求められ(決定され)、共通禁則項目Q2の設定内容が一の設定内容q22に変更すべき旨が決定される。その後、ステップS55に進む。 Further, the setting content of the setting item Q2 corresponding to the prohibition setting content q21 is changed to the setting content that reduces the "prohibited number" most (for example, the setting content q22 that reduces the "prohibited number" by two to zero). It is decided what to do. In detail, with respect to the common prohibition item Q2 determined as the most promising candidate for the item to be changed, one setting content q22 that can reduce the number of prohibitions most by changing the setting is obtained (determined) and is common. It is determined that the setting content of the prohibition item Q2 should be changed to one setting content q22. Then, the process proceeds to step S55.
一方、最大の禁則数を有する禁則設定内容の個数が単数である旨が判定される場合には、ステップS52からステップS54に進む。ステップS54では、最大の禁則数を有する当該禁則設定内容が変更対象に決定される。そして、当該禁則設定内容に対応する設定項目の設定内容が、「禁則数」を最も減少させる設定内容に変更される。その後、ステップS55に進む。 On the other hand, when it is determined that the number of prohibition setting contents having the maximum number of prohibitions is singular, the process proceeds from step S52 to step S54. In step S54, the prohibition setting content having the maximum number of prohibitions is determined as the change target. Then, the setting content of the setting item corresponding to the prohibition setting content is changed to the setting content that reduces the "prohibited number" most. Then, the process proceeds to step S55.
ステップS55では、全ての禁則が解消されたか否かが判定される。未だ解消されていない禁則設定が残っている場合には、再びステップS52に戻る。そして、ステップS52〜S55の動作が再び実行される。なお、ステップS52〜S55では、残存している禁則について上記と同様の動作が行われる。 In step S55, it is determined whether or not all the prohibitions have been resolved. If the prohibition setting that has not been resolved remains, the process returns to step S52 again. Then, the operations of steps S52 to S55 are executed again. In steps S52 to S55, the same operation as described above is performed for the remaining prohibition.
効率優先モードMD1においては、禁則設定内容q21に対応する設定項目Q2の設定内容が、「禁則数」を最も減少させる設定内容(たとえば、「禁則数」を2つ減らしてゼロにする設定内容q22)へと変更されると、2種類の禁則設定(ラベル「1」および「5」の禁則)が同時に解消される。したがって、効率的な変更処理が行われる。 In the efficiency priority mode MD1, the setting content of the setting item Q2 corresponding to the prohibition setting content q21 is the setting content that reduces the "prohibited number" most (for example, the setting content q22 that reduces the "prohibited number" by two to zero. ), The two types of prohibition settings (prohibitions of labels "1" and "5") are canceled at the same time. Therefore, efficient change processing is performed.
そして、ステップS59において、禁則解消後の状態(および禁則解消策)が表示される。たとえば、共通禁則項目の設定内容の変更後の状態が表示される。 Then, in step S59, the state after the prohibition is resolved (and the prohibition resolution measures) is displayed. For example, the state after the change of the setting contents of the common prohibition item is displayed.
たとえば、図24に示すように、禁則解消後の状態が表示領域372に表示される。図24は、禁則解消後の状態を示す図である。詳細には、図24の表示領域372においては、有向グラフの各頂点が破線で示されるとともに、頂点間を接続する枝(エッジ)部分に表示されていた線と識別ラベル(「1」および「5」)とが削除されている。図24(および図23)の表示領域352の表示内容(変更前の表示内容)と比較すると判るように、禁則設定が解消されたことが、このような表示変更によって示されている。
For example, as shown in FIG. 24, the state after the prohibition is resolved is displayed in the
その後、表示領域372内の変更ボタン373が押下されると、ステップS35(図4)に進む。ステップS35においては、表示領域372等に表示された解消策が実際に実行される。すなわち、解決候補として提示されていた1又は2以上の設定変更が実際に実行される。たとえば、効率優先モードMD1において、設定変更対象項目の最有力候補として決定された共通禁則項目の設定内容を変更して共通禁則項目に関する禁則設定を解消する処理、を含む設定変更処理が行われる。
After that, when the
以上のようにして、所定の基準に基づいて禁則設定を自動的に解消するための自動的な設定変更動作(「自動変更」)が実行される。なお、この実施形態では、実際に変更動作が行われる前に、図23のような現状の禁則発生状態を示す画面303と図24のような禁則解消後の状態を示す画面304とが表示される。ユーザは、これらの画面303,304を視認することによって、「どのような禁則が発生しているのか」および/または「当該禁則がどのように解消されるのか」等を知得することができる。
As described above, an automatic setting change operation (“automatic change”) for automatically canceling the prohibition setting based on a predetermined standard is executed. In this embodiment, before the change operation is actually performed, the
また、この実施形態では、特定の設定項目に関するユーザからの設定変更指示(詳細には、ユーザによって指定された設定項目をユーザによって指定された設定内容(設定値)に変更する指示)に基づき禁則設定を解消していく設定変更動作(「手動変更」)をも実行することが可能である。ユーザは、図23のような現状の禁則発生状態を示す画面300(303等)を視認することによって、現在発生している禁則を知得しつつ、当該禁則の解消を試行することが可能である。 Further, in this embodiment, it is prohibited based on a setting change instruction from the user regarding a specific setting item (specifically, an instruction to change the setting item specified by the user to the setting content (setting value) specified by the user). It is also possible to execute a setting change operation (“manual change”) that cancels the setting. By visually recognizing the screen 300 (303, etc.) showing the current prohibition occurrence state as shown in FIG. 23, the user can try to eliminate the prohibition while knowing the currently occurring prohibition. is there.
以下では、ユーザの手動操作による禁則設定の解消動作について説明する。 In the following, the operation of canceling the prohibition setting by the user's manual operation will be described.
<手動操作時の動作(頂点クリック)>
まず、画面303(図23参照)が表示されている状態において、頂点(ノード)に対するクリック操作(複数の表示要素(頂点)の中から所望の表示要素を選択する選択操作)が行われた場合について説明する。
<Operation during manual operation (vertex click)>
First, when the click operation (selection operation for selecting a desired display element from a plurality of display elements (vertices)) is performed on the vertices (nodes) while the screen 303 (see FIG. 23) is displayed. Will be described.
当該クリック操作が行われると、ステップS15からステップS22(図5)に進む。ステップS22では、次のような動作が行われる。 When the click operation is performed, the process proceeds from step S15 to step S22 (FIG. 5). In step S22, the following operations are performed.
具体的には、画面303に代えて、図25に示すような画面300(305)が表示される。画面305においては、クリックされた頂点(具体的には、設定項目Q2(設定内容q21))に対して吹き出し画像が付与されている。当該吹き出し画像(重畳画像とも称する)の内部には、設定項目Q2に関する複数の設定内容q21,q22,q23のそれぞれに関する情報(図17の現在禁則状態行列Gに基づく情報)が表示されている。具体的には、各設定内容q21,q22,q23の「詳細状態」の情報、および各設定内容q21,q22,q23に変更した後の「禁則数」の情報等が表示されている。
Specifically, instead of the
詳細には、設定内容q22の詳細状態「0」(図17参照)、および設定内容q22に変更した後の禁則数「0」が表示されている。詳細状態「0」は、図25では、丸印で示されている。 In detail, the detailed state "0" of the setting content q22 (see FIG. 17) and the forbidden number "0" after changing to the setting content q22 are displayed. The detailed state "0" is indicated by a circle in FIG. 25.
また、設定内容q23の詳細状態「1」(図17参照)、および各設定内容q23に変更した後の禁則数「3」が表示されている。詳細状態「1」は、図25では、三角印で示されている。なお、設定内容の詳細状態「2」(図17参照)は、その他の記号等(たとえば「×」印等)で示される(図26および図27等参照)。 Further, the detailed state "1" (see FIG. 17) of the setting content q23 and the forbidden number "3" after changing to each setting content q23 are displayed. The detailed state "1" is indicated by a triangular mark in FIG. 25. The detailed state "2" (see FIG. 17) of the setting contents is indicated by other symbols or the like (for example, "x" mark or the like) (see FIGS. 26 and 27).
なお、他の各頂点をクリックする場合にも、同様に、各頂点に関する情報が表示される。ユーザは、幾つかの頂点をクリックすることによって、所要の情報を知得することが可能である。 When each of the other vertices is clicked, the information about each vertex is displayed in the same manner. The user can obtain the required information by clicking on some vertices.
<手動操作時の動作(変更対象項目の変更)>
次に、変更対象項目の手動変更について説明する。
<Operation during manual operation (change of change target item)>
Next, manual change of the change target item will be described.
たとえば、頂点に対する上述のクリック操作に応じて図25の画面305が表示されている状態にて、吹き出し画像内における所望の設定内容(たとえば、設定内容q22)の記述部分がクリック(選択)されると、設定変更対象項目(Q2)を当該所望の設定内容(q22)に変更すべき旨の指示が受け付けけられた旨が判定され、ステップS15からステップS24に進む。ステップS24では、ステップS12(ステップS200)(図6)と同様の動作(禁則発生判定処理および禁則グラフ生成処理等)が行われるとともに、表示内容が更新される。さらに、当該指示に基づく実際の設定変更処理も行われる。なお、更新後の表示内容(更新後の有向グラフ等)は、表示領域352等に表示される。
For example, in a state where the
具体的には、設定項目Q2の設定内容が元の設定内容q21から当該所望の設定内容(q22等)へと変更される。設定内容q22へと変更された場合には、上述の変更後の内容(図24の表示領域372の表示内容)と同様の内容が表示領域352内に表示される。
Specifically, the setting content of the setting item Q2 is changed from the original setting content q21 to the desired setting content (q22 or the like). When the setting content is changed to q22, the same content as the above-mentioned changed content (display content of the
なお、ユーザは、たとえば、図23(あるいは図25)等の表示領域352において設定項目Q2とは別の設定項目Q1を示す頂点をクリックして吹き出し画像を表示させ(図26の画面306参照)、当該吹き出し画像内の所望の設定内容q12を選択することによって、設定項目Q1の設定内容を元の設定内容q11から当該所望の設定内容q12へと変更することもできる。すなわち、このような手動操作によって、禁則状態を解消することも可能である。
In the
同様に、ユーザは、たとえば、図23(あるいは図25)等の表示領域352においてさらに別の設定項目Q4を示す頂点をクリックして吹き出し画像を表示させ(図27の画面307参照)、当該吹き出し画像内の所望の設定内容q42を選択することによって、設定項目Q4の設定内容を元の設定内容q41から当該所望の設定内容q42へと変更することができる。
Similarly, the user clicks on a vertex indicating yet another setting item Q4 in the
なお、図27においては、設定内容(q41およびq43)の詳細状態の情報「2」(図17の現在禁則状態行列Gを参照)が、「×」印で示されている。たとえば、ユーザは、図27の画面300(効率優先モードMD1の画面)を視認して「共通禁則項目」の存在を把握している場合であっても、最低優先度の禁則項目Q4を変更する禁則解消策(設定内容q42(「×」印が付された設定内容)への設定変更)を意図的に(敢えて)採用することも可能である。 In FIG. 27, the detailed state information “2” (see the currently prohibited state matrix G in FIG. 17) of the setting contents (q41 and q43) is indicated by an “x” mark. For example, even when the user visually recognizes the screen 300 (the screen of the efficiency priority mode MD1) of FIG. 27 and grasps the existence of the “common prohibition item”, the user changes the prohibition item Q4 having the lowest priority. It is also possible to intentionally (daringly) adopt a prohibition-solving measure (setting change to setting content q42 (setting content marked with "x")).
このような変更対象項目の変更操作が行われると、ステップS24からステップS31に進む。ステップS31においては、全ての禁則設定が解消されたか否かが判定される。未だ解消されていない禁則設定が残存している場合には、再びステップS15に戻る。一方、全ての禁則設定が解消された場合には、このステップS20の処理は終了する。 When such a change operation of the change target item is performed, the process proceeds from step S24 to step S31. In step S31, it is determined whether or not all the prohibition settings have been resolved. If the prohibition setting that has not been resolved remains, the process returns to step S15 again. On the other hand, when all the prohibition settings are cleared, the process of this step S20 ends.
<手動操作時の動作(優先度の変更)>
次に、優先度の手動変更について説明する。
<Operation during manual operation (change of priority)>
Next, the manual change of the priority will be described.
ユーザは、その優先度を変更したい2つの設定項目(詳細には、対応する頂点)を選択する。具体的には、印刷指示装置50のキーボードのコントロールキーを押下しつつ、画面300内において2つの設定項目Q1,Q2に対応する2つの頂点を順次にマウスで左クリックすることによって、当該2つの設定項目Q1,Q2を選択することが可能である。そして、この状態にて、マウスの右ボタンをクリックすることによって表示されるサブメニュー画面の中から、「優先度変更(優先度入替)」のメニュー項目を選択する。このような選択操作(入替指示操作)に応答して、当該2つの設定項目Q1,Q2の優先度が入れ替えられる。
The user selects two setting items (specifically, corresponding vertices) whose priority is to be changed. Specifically, while pressing the control key on the keyboard of the
具体的には、そのような入替指示操作が検出されると、ステップS15からステップS23(図5)に進む。ステップS23では、次述するような優先度変更処理が行われる。その後、ステップS24の処理が行われ、表示内容が更新される。 Specifically, when such a replacement instruction operation is detected, the process proceeds from step S15 to step S23 (FIG. 5). In step S23, the priority change process as described below is performed. After that, the process of step S24 is performed, and the display content is updated.
たとえば、2つの設定項目Q1,Q2の優先度が入れ替え指示が付与されると、優先度変更処理(ステップS23)が行われる。たとえば、設定項目Q1の優先度が設定項目Q2の優先度よりも高い場合(図11および図14等参照)に当該入替指示が付与されると、設定項目Q1の優先度が設定項目Q2の優先度よりも低くなるような変更処理(優先度入替処理)が行われる。 For example, when the priority of the two setting items Q1 and Q2 is exchanged, the priority change process (step S23) is performed. For example, when the priority of the setting item Q1 is higher than the priority of the setting item Q2 (see FIGS. 11 and 14) and the replacement instruction is given, the priority of the setting item Q1 becomes the priority of the setting item Q2. Change processing (priority replacement processing) that is lower than the degree is performed.
より詳細には、優先度の入替対象に係る設定項目Q1,Q2が2次元禁則の禁則項目である場合には、図18に示すような処理(2次元禁則用隣接行列M2の変更処理)が行われる。一方、優先度の入替対象に係る設定項目Q1,Q2が多次元禁則の禁則項目である場合には、図19に示すような処理(多次元禁則行列Mnの変更処理)が行われる。なお、図18は、2次元禁則用隣接行列M2の変更処理(優先度入替処理)を示す図であり、図19は、多次元禁則行列Mnの変更処理(優先度入替処理)を示す図である。 More specifically, when the setting items Q1 and Q2 related to the priority replacement target are two-dimensional kinsoku items, the processing as shown in FIG. 18 (change processing of the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2) is performed. Will be done. On the other hand, when the setting items Q1 and Q2 related to the priority replacement target are the prohibition items of the multidimensional prohibition, the processing shown in FIG. 19 (change processing of the multidimensional prohibition matrix Mn) is performed. Note that FIG. 18 is a diagram showing a change process (priority change process) of the two-dimensional kinsoku matrix M2, and FIG. 19 is a diagram showing a change process (priority change process) of the multidimensional kinsoku matrix Mn. is there.
以下では、まず、2次元禁則用隣接行列の変更処理(優先度入替処理)について説明する。 Below, first, the change process (priority change process) of the adjacency matrix for two-dimensional prohibition will be described.
2次元禁則用隣接行列M2の当該変更処理(図18参照)は、元(変更前)の2次元禁則用隣接行列M2(図13)において、(v,w)成分と(w,v)成分とを入れ替えることによって、実現される。なお、値v,wは互いに異なる自然数である。ここで、値vは、入替対象の一方の設定項目(たとえばQ1)の設定内容(禁則設定内容)(たとえばq11)に対応する位置(行位置あるいは列位置)を示し、値wは、他方の入替対象の設定項目(たとえばQ2)の設定内容(禁則設定内容)(たとえばq21)に対応する位置(列位置あるいは行位置)を示す。 The change processing (see FIG. 18) of the two-dimensional adjacency matrix M2 is performed in the original (before change) two-dimensional adjacency matrix M2 (FIG. 13) with the (v, w) component and the (w, v) component. It is realized by exchanging with. The values v and w are natural numbers that are different from each other. Here, the value v indicates a position (row position or column position) corresponding to the setting content (prohibition setting content) (for example, q11) of one setting item (for example, Q1) to be replaced, and the value w is the other. The position (column position or row position) corresponding to the setting content (prohibited setting content) (for example, q21) of the setting item (for example, Q2) to be replaced is shown.
上述のように、変更前の2次元禁則用隣接行列M2(図13)において、2次元禁則用隣接行列M2の第v行(設定値q11に対応する行)と第w列(設定値q21に対応する列)との交差部分に「1」が存在する。すなわち、(v,w)成分は「1」である。また、(w,v)成分は、「0」である。 As described above, in the two-dimensional adjacency matrix M2 (FIG. 13) before the change, the vth row (row corresponding to the set value q11) and the wth column (in the set value q21) of the two-dimensional adjacency matrix M2. There is a "1" at the intersection with the corresponding column). That is, the (v, w) component is "1". The (w, v) component is "0".
これに対して、変更後の2次元禁則用隣接行列M2(図18)においては、(図13とは逆に、)第w行(設定値q21に対応する行)と第v列(設定値q11に対応する列)との交差部分に「1」が存在する。すなわち、(w,v)成分が「1」である。また、(v,w)成分は、「0」である。 On the other hand, in the modified two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2 (FIG. 18), the wth row (row corresponding to the set value q21) and the vth column (set value, contrary to FIG. 13). There is a "1" at the intersection with the column (column corresponding to q11). That is, the (w, v) component is "1". The (v, w) component is "0".
このように、(v,w)成分と(w,v)成分とが入れ替えられた2次元禁則用隣接行列M2が生成される。なお、この入替後(更新後)の2次元禁則用隣接行列M2を用いて2次元禁則の検出処理等(ステップS24)を行うことによって、入替後の優先度を反映した2次元禁則検出処理および2次元有向グラフ生成処理等が実行される。 In this way, the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2 in which the (v, w) component and the (w, v) component are exchanged is generated. By performing the two-dimensional prohibition detection process (step S24) using the two-dimensional prohibition adjacency matrix M2 after the replacement (after the update), the two-dimensional prohibition detection process reflecting the priority after the replacement and the two-dimensional prohibition detection process and Two-dimensional directed graph generation processing and the like are executed.
つぎに、多次元禁則行列Mnの変更処理(優先度入替処理)について説明する。 Next, a change process (priority change process) of the multidimensional kinsoku matrix Mn will be described.
多次元禁則行列Mnの当該変更処理(図19参照)は、元(変更前)の多次元禁則行列Mn(図16)において、第cの禁則(第c列)に関して、(x,c)成分と(y,c)成分とを入れ替えることによって、実現される。ここで、値xは、入替対象の一方の設定項目(たとえばQ1)の設定内容(禁則設定内容)(たとえばq11)に対応する行位置を示し、値yは、他方の入替対象の設定項目(たとえばQ2)の設定内容(禁則設定内容)(たとえばq21)に対応する行位置を示す。なお、値x,y,cはそれぞれ自然数である。 The change processing (see FIG. 19) of the multidimensional kinsoku matrix Mn is performed in the original (before change) multidimensional kinsoku matrix Mn (FIG. 16) with respect to the (x, c) component with respect to the cth prohibition (column c). It is realized by exchanging and (y, c) components. Here, the value x indicates the line position corresponding to the setting content (prohibition setting content) (for example, q11) of one setting item (for example, Q1) of the replacement target, and the value y is the setting item (for example) of the other replacement target. For example, the line position corresponding to the setting content (prohibition setting content) (for example, q21) of Q2) is shown. The values x, y, and c are natural numbers, respectively.
上述のように、変更前の多次元禁則行列Mn(図16)においては、第1列(c=1)の禁則に関して、第x行(q11成分に対応する行)に「3/3」が存在し、第y行(q21成分に対応する行)に「2/3」が存在する。換言すれば、(x,c)成分は、「3/3」であり、(y,c)成分は、「2/3」である。 As described above, in the multidimensional kinsoku matrix Mn (FIG. 16) before the change, "3/3" is added to the xth row (row corresponding to the q11 component) with respect to the kinsoku in the first column (c = 1). It exists, and "2/3" exists in the yth row (the row corresponding to the q21 component). In other words, the (x, c) component is "3/3" and the (y, c) component is "2/3".
これに対して、変更後の多次元禁則行列Mn(図19)においては、第1列(c=1)の禁則に関して、第x行(q11成分に対応する行)に「2/3」が存在し、第y行(q21成分に対応する行)に「3/3」が存在する。換言すれば、(x,c)成分は、「2/3」であり、(y,c)成分は、「3/3」である。 On the other hand, in the modified multidimensional kinsoku matrix Mn (FIG. 19), "2/3" is added to the xth row (row corresponding to the q11 component) with respect to the kinsoku in the first column (c = 1). It exists, and "3/3" exists in the yth row (the row corresponding to the q21 component). In other words, the (x, c) component is "2/3" and the (y, c) component is "3/3".
同様に、第5列(c=5)の禁則に関しても、同様の入替処理が行われる。具体的には、(x,c)成分は、「2/3」に変更され、(y,c)成分は、「3/3」に変更される。 Similarly, the same replacement process is performed for the prohibition in the fifth column (c = 5). Specifically, the (x, c) component is changed to "2/3", and the (y, c) component is changed to "3/3".
このように、(x,c)成分と(y,c)成分とが入れ替えられた多次元禁則行列Mn(図19)が生成される。なお、この入替後の多次元禁則行列Mnを用いて多次元禁則の検出処理等(ステップS24)を行うことによって、入替後の優先度を反映した多次元禁則検出処理および多次元有向グラフ生成処理等が実行される。 In this way, a multidimensional kinsoku matrix Mn (FIG. 19) in which the (x, c) component and the (y, c) component are exchanged is generated. By performing the multidimensional kinsoku detection process (step S24) using the multidimensional kinsoku matrix Mn after the replacement, the multidimensional kinsoku detection process and the multidimensional directed graph generation process that reflect the priority after the replacement are performed. Is executed.
以上のようにして、2次元禁則用隣接行列M2あるいは多次元禁則行列Mnが変更される。 As described above, the two-dimensional kinsoku adjacency matrix M2 or the multidimensional kinsoku matrix Mn is changed.
その後、変更後(入替後)の行列(M2あるいはMn)に基づいてステップS24の処理が行われ、表示内容が更新される。この結果、たとえば、図28に示されるように、表示領域352においては、当該2つの設定項目Q1,Q2に対応する2つの頂点が入れ替わって表示される。図28は、優先度入替操作後の禁則発生状況に関する表示画面300(308)を示す図である。詳細には、この画面308内において、最も右側には設定項目Q1に代えて設定項目Q2(設定内容q21)が表示され、中央には設定項目Q2に代えて設定項目Q1(設定内容q11)が表示される。換言すれば、設定項目Q2,Q1,Q3がこの順序で右側から左側に向けて配置される。
After that, the process of step S24 is performed based on the changed (after replacement) matrix (M2 or Mn), and the displayed contents are updated. As a result, for example, as shown in FIG. 28, in the
<手動操作時の動作(1つ前の状態に戻すボタンを押下)>
また、画面300(308等)内の「1つ前の状態に戻す」ボタン354が押下されると、ステップS15からステップS25(図5)に進む。ステップS25では、「1つ前の状態」に戻す処理が行われる。
<Operation during manual operation (press the button to return to the previous state)>
Further, when the "return to the previous state"
たとえば、変更対象項目の変更操作の直後に、「1つ前の状態に戻す」ボタン354が押下される場合には、変更対象項目が変更される前の状態に戻すための処理(設定内容を1つ前の状態に戻す処理、および1つ前の状態を示す有向グラフの生成処理等)が行われる。そして、「1つ前の状態」に対応する有向グラフが表示領域352に表示される。
For example, if the "Return to previous state"
あるいは、優先度の変更操作の直後に、「1つ前の状態に戻す」ボタン354が押下される場合には、優先度が変更される前の状態に戻すための処理(優先度の変更(入替)前の状態に戻す処理、および当該変更前の状態を示す有向グラフの生成処理等)が行われる。優先度の変更(入替)前の状態に戻す処理としては、2次元禁則用隣接行列M2あるいは多次元禁則行列Mnを変更前の状態に戻す処理等が行われる。そして、「1つ前の状態」に対応する有向グラフが表示領域352に表示される。
Alternatively, if the "return to previous state"
<手動操作時の動作(初期状態に戻すボタンを押下)>
また、画面300(308等)内の「初期状態に戻す」ボタン355が押下されると、ステップS15からステップS26に進む。ステップS26では、「初期状態」に戻す処理が行われる。具体的には、その時点までの手動操作による全ての変更が破棄され、各種の設定内容が初期状態(ステップS14の状態)に戻されるとともに、初期状態を示す有向グラフの生成処理等が行われる。そして、「初期状態」(初期禁則発生状態)に対応する有向グラフが表示領域352に表示される。
<Operation during manual operation (press the button to return to the initial state)>
Further, when the "return to initial state"
<手動操作時の動作(モード変更ボタンを押下)>
また、画面300(303等)内のラジオボタン312,313のいずれかが押下されると、ステップS15からステップS27に進む。ステップS27では、いずれのモードへの移行指示が受け付けられたか(いずれのラジオボタン312,313が押下されたか)が判定される。効率優先モードMD1への移行指示が受け付けられた(ラジオボタン312が押下された)場合には、ステップS28に進む。一方、優先度優先モードMD2への移行指示が受けつけられた(ラジオボタン313が押下された)場合には、ステップS29に進む。
<Operation during manual operation (press the mode change button)>
Further, when any of the
ステップS28では、禁則解消モードが効率優先モードMD1に設定される。また、ステップS28では、複数の禁則項目のうち、効率優先モードMD1において禁則解消のために最初に変更されるべき設定項目(設定内容)に対応する頂点が特定され、当該頂点が強調表示される(ここでは、特定色(たとえば、黄色)の背景色を有する状態で表示される)。たとえば、図23等に示すように、複数の禁則項目を示す複数の頂点のうち、最大の禁則数を有する頂点q21が色付け表示される(図では砂地ハッチングを付して示す)。また、最大の禁則数を有する頂点が複数個存在する場合には、当該複数の頂点(q21およびq22)のうち、最低の優先度を有する頂点(q21)が、最初に変更されるべき設定項目(変更対象項目)の最有力候補として色付け表示される。このような強調表示(色付け表示等)によれば、ユーザは、効率優先モードMD1における、変更対象の最有力候補を容易に視認することが可能である。 In step S28, the prohibition elimination mode is set to the efficiency priority mode MD1. Further, in step S28, among the plurality of prohibited items, the vertex corresponding to the setting item (setting content) to be changed first in order to eliminate the prohibition in the efficiency priority mode MD1 is specified, and the vertex is highlighted. (Here, it is displayed with a background color of a specific color (for example, yellow)). For example, as shown in FIG. 23 and the like, among a plurality of vertices indicating a plurality of prohibited items, the vertex q21 having the maximum number of prohibited items is colored and displayed (in the figure, it is shown with sandy hatching). When there are a plurality of vertices having the maximum number of forbidden numbers, the vertex (q21) having the lowest priority among the plurality of vertices (q21 and q22) is the setting item to be changed first. It is colored and displayed as the most promising candidate for (item to be changed). According to such highlighting (colored display, etc.), the user can easily visually recognize the most promising candidate to be changed in the efficiency priority mode MD1.
ステップS29では、禁則解消モードが優先度先モードMD2に設定される。また、ステップS29では、複数の禁則項目のうち、優先度先モードMD2において禁則解消のために最初に変更されるべき設定項目(設定内容)に対応する頂点が特定され、当該頂点が強調表示される(ここでは、特定色(たとえば、黄色)の背景色を有する状態で表示される)。たとえば、図29等に示すように、各禁則設定において最低優先度を有する禁則項目(たとえば、q31,q41)が色付け表示される(図では砂地ハッチングを付して示す)。図29は、モード切替操作後(優先度優先モードMD2への切替操作後)の禁則発生状況に関する表示画面300(309)を示す図である。このような強調表示によれば、ユーザは、優先度先モードMD2における、変更対象の最有力候補を容易に視認することが可能である。 In step S29, the prohibition elimination mode is set to the priority destination mode MD2. Further, in step S29, among the plurality of prohibited items, the vertex corresponding to the setting item (setting content) to be changed first in order to eliminate the prohibition in the priority destination mode MD2 is specified, and the vertex is highlighted. (Here, it is displayed with a background color of a specific color (for example, yellow)). For example, as shown in FIG. 29 and the like, prohibited items (for example, q31 and q41) having the lowest priority in each prohibited setting are displayed in color (shown with sand hatching in the figure). FIG. 29 is a diagram showing a display screen 300 (309) regarding the prohibition occurrence status after the mode switching operation (after the switching operation to the priority priority mode MD2). According to such highlighting, the user can easily visually recognize the most promising candidate to be changed in the priority destination mode MD2.
以上のように、このプリンタドライバは、ユーザの手動操作による禁則解消処理をも実行することが可能である。 As described above, this printer driver can also execute the prohibition elimination process by the user's manual operation.
また、一部の設定をユーザの手動操作で変更した後に、当該手動操作による変更を維持したまま、以後の禁則解消操作を自動的に行うことも可能である。より詳細には、たとえば、ユーザは、上述のような手動操作によって、特定の2つの頂点(ノード)の優先度を入れ替えた後(および/または特定の頂点の設定内容を新たな設定内容に手動操作で変更した後)において、解決候補表示ボタン353を押下すればよい。このような操作に応じて、プリンタドライバは、手動による設定変更を維持した上での更なる解決策を自動的に決定し、当該解決策を表示領域372に表示する。ユーザは、当該解決策を確認し、当該解決策を了承する場合には、変更ボタン373を押下する。プリンタドライバは、変更ボタン373の押下に応じて、当該解決策に係る実際の設定変更を実行する。このように、手動操作による設定変更と自動的な設定変更との組み合わせで、禁則設定を解消することも可能である。
Further, after changing some settings manually by the user, it is also possible to automatically perform the subsequent prohibition cancellation operation while maintaining the changes made by the manual operation. More specifically, for example, the user manually swaps the priorities of two specific vertices (nodes) (and / or manually changes the settings of a specific vertex to the new settings by a manual operation as described above. After changing by operation), the solution
<6.実施形態の効果等>
以上のような動作(特に図10のステップS51〜S55,S59および図5のステップS28等参照)によれば、効率優先モードMD1において、「共通禁則項目」(複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目)が抽出される。具体的には、2以上の禁則数を有する頂点(禁則項目)が「禁則数最大の頂点」として存在する場合、当該2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目(共通禁則項目)が存在し、当該共通禁則項目が抽出される。そして、複数の種類の禁則設定を解消していくための設定変更対象項目の候補(最有力候補)として、当該共通禁則項目が決定される(ステップS53,S54)。したがって、複数の種類の禁則設定を効率的に解消することが可能である。
<6. Effects of the embodiment, etc.>
According to the above operation (particularly, see steps S51 to S55 and S59 in FIG. 10 and step S28 in FIG. 5), in the efficiency priority mode MD1, "common prohibition items" (among a plurality of types of prohibition settings). At least some prohibited items that are common to two or more types of prohibited settings) are extracted. Specifically, when a vertex having two or more kinsoku numbers (prohibited item) exists as the "maximum kinsoku item", there is a kinsoku item (common kinsoku item) common to the two or more types of kinsoku settings. , The common prohibition item is extracted. Then, the common prohibition item is determined as a candidate (most promising candidate) for the setting change target item for eliminating the plurality of types of prohibition settings (steps S53 and S54). Therefore, it is possible to efficiently eliminate a plurality of types of prohibition settings.
また、複数の共通禁則項目が抽出される場合、当該複数の共通禁則項目のうち最多共通項目(最も多数の種類の禁則設定に共通する共通禁則項目)が設定変更対象項目の最有力候補として決定される(ステップS53参照)。たとえば、2つの禁則数を有する頂点(禁則項目)Q7と3つの禁則数を有する頂点(禁則項目)Q8とが仮に存在する場合、3つの禁則数を有する頂点(禁則項目)Q8が「禁則数最大の頂点」として決定される。そして、当該3つの禁則数を有する頂点(換言すれば、3種類の禁則設定に共通する禁則項目(共通禁則項目))Q8が、複数の種類の禁則設定を解消していくための設定変更対象項目の最有力候補として決定される(ステップS53,S54)。当該禁則項目Q7の設定変更を行う場合に比べて、当該禁則項目Q8の設定変更を行うことによれば、比較的多数(ここでは3つ)の禁則設定が一度に解消され得るので、複数の種類の禁則設定を非常に効率的に解消することが可能である。 In addition, when a plurality of common kinsoku items are extracted, the most common item (common kinsoku item common to the most types of kinsoku settings) among the plurality of common kinsoku items is determined as the most promising candidate for the setting change target item. (See step S53). For example, if a vertex (forbidden item) Q7 having two forbidden numbers and a vertex (forbidden item) Q8 having three forbidden numbers exist, the vertex (forbidden item) Q8 having three forbidden numbers is "forbidden number". Determined as the "maximum vertex". Then, the vertex having the three kinsoku numbers (in other words, the kinsoku item common to the three types of kinsoku settings (common kinsoku item)) Q8 is the setting change target for eliminating the plurality of types of kinsoku settings. It is determined as the most promising candidate for the item (steps S53, S54). Compared to the case where the setting of the prohibition item Q7 is changed, by changing the setting of the prohibition item Q8, a relatively large number (three here) of the prohibition settings can be canceled at one time, so that a plurality of prohibition items can be resolved at one time. It is possible to eliminate the kind of prohibition setting very efficiently.
また、複数の共通禁則項目が抽出される場合において、最多共通項目として2以上の共通禁則項目が存在するときには、当該2以上の共通禁則項目(たとえば、禁則設定Q1,Q2)のうちその優先度合いが最も低い共通禁則項目(たとえば、Q2)が設定変更対象項目の最有力候補として決定される(ステップS53)。これによれば、優先度合いをも考慮して効率的に複数の種類の禁則設定を解消することが可能である。 In addition, when a plurality of common kinsoku items are extracted and there are two or more common kinsoku items as the most common items, the priority of the two or more common kinsoku items (for example, kinsoku setting Q1 and Q2). The common prohibition item (for example, Q2) having the lowest value is determined as the most promising candidate for the setting change target item (step S53). According to this, it is possible to efficiently eliminate a plurality of types of prohibition settings in consideration of the priority.
また、ユーザは、画面300内のモード指定欄311(図23および図29等参照)を用いて、2つのモードMD1,MD2の中から、所望のモードを選択(指定)することが可能である。そして、ユーザによって指定されたモードを用いて設定変更対象項目の最有力候補が決定され得る。ユーザは、たとえば、効率優先モードMD1を用いることが可能であるので、専ら優先度先モードMD2を用いる場合に比べて、多様な禁則解消策を得ることが可能である。
Further, the user can select (designate) a desired mode from the two modes MD1 and MD2 by using the mode designation field 311 (see FIGS. 23 and 29, etc.) in the
また、図23に示されるように、禁則発生時においては現在の禁則発生状況を示す画面300が表示されるとともに、効率優先モードMD1においては、当該画面300において共通禁則項目(Q2等)が示される。したがって、ユーザは、共通禁則項目の存在を知得して、当該共通禁則項目を利用した禁則解消処理を行うことが可能である。
Further, as shown in FIG. 23, when a prohibition occurs, a
特に、各禁則項目が、それぞれ対応する各表示要素(図形要素)として視覚化されて表示されるので、禁則発生状況が視覚化され禁則設定を把握し易い。また、複数の種類の禁則設定に関して、所定数の種類(たとえば2種類)の禁則設定に共通する共通禁則項目Q2は、当該所定数の種類の禁則設定に共通する1つの表示要素(図形要素)として示されるので、ユーザは、当該1つの表示要素に対応する禁則項目が共通禁則項目であることを直感的に理解することが可能である。 In particular, since each prohibition item is visualized and displayed as each corresponding display element (graphic element), the prohibition occurrence status is visualized and the prohibition setting can be easily grasped. Further, regarding a plurality of types of kinsoku settings, the common kinsoku item Q2 common to a predetermined number of types (for example, two types) of kinsoku settings is one display element (graphic element) common to the predetermined number of types of kinsoku settings. Since it is shown as, the user can intuitively understand that the prohibited item corresponding to the one display element is a common prohibited item.
また、図25に示されるように、ユーザが一の頂点(一の設定項目)(たとえばQ2)
をクリックすると、当該一の設定項目(Q2)の設定内容の各変更候補(q21,q22,q23等)と当該一の設定内容を当該各変更候補に変更したときに変更候補が関与する各禁則数(「2」,「0」,「3」)とが表示される。したがって、ユーザは、当該変更候補への変更に応じた禁則数の変化を容易に知得することができる。
Further, as shown in FIG. 25, the user has one vertex (one setting item) (for example, Q2).
When clicked, each change candidate (q21, q22, q23, etc.) of the setting content of the one setting item (Q2) and each prohibition in which the change candidate is involved when the one setting content is changed to each change candidate. The number ("2", "0", "3") is displayed. Therefore, the user can easily know the change in the number of prohibitions according to the change to the change candidate.
また、図24の画面300(304)(特にその下段側の表示領域372(Solution View欄))等においては、共通禁則項目の設定内容の変更を伴う改善策(当該変更後の状態)が表示される。したがって、ユーザは、当該改善策を確認することが可能である。より詳細には、ユーザは、当該改善策によってどのように禁則が解消されるかを容易に知得することが可能である。 Further, on the screen 300 (304) of FIG. 24 (particularly, the display area 372 (Solution View column) on the lower side thereof), improvement measures (state after the change) accompanied by the change of the setting contents of the common prohibition items are displayed. Will be done. Therefore, the user can confirm the improvement measure. More specifically, the user can easily know how the kinsoku is lifted by the improvement measure.
また、この実施形態では、特定の設定項目に関するユーザからの設定変更指示に基づき、禁則設定を解消していく設定変更動作(「手動変更」)をも実行することが可能である。より詳細には、共通禁則項目に関する設定内容を変更すること等が可能である。したがって、ユーザの意図を適切に反映した禁則解消策を採用することが可能である。 Further, in this embodiment, it is possible to execute a setting change operation (“manual change”) for eliminating the prohibition setting based on the setting change instruction from the user regarding a specific setting item. More specifically, it is possible to change the setting contents related to the common prohibition items. Therefore, it is possible to adopt a prohibition-solving measure that appropriately reflects the user's intention.
また、この実施形態においては、複数の禁則項目のうちの1つの禁則項目の設定内容が変更されるごとに、当該設定内容の変更に伴う禁則設定の変更状況が動的に検出される。具体的には、2次元禁則行列(詳細には2次元禁則用隣接行列M2)と多次元禁則行列Mnとを用いることによって、ジョブに関する複数の設定項目のうちの一の設定項目の設定内容が現在の設定値から変更後の設定値へと変更された後の禁則発生状況が検出される(ステップS21,S24等参照)。したがって、複数の設定項目に関して順次にその設定内容が変更される場合において、各設定変更時点での禁則発生状況を随時把握することが可能である。 Further, in this embodiment, every time the setting content of one of the plurality of prohibited items is changed, the change status of the prohibition setting due to the change of the setting content is dynamically detected. Specifically, by using the two-dimensional forbidden matrix (specifically, the two-dimensional forbidden adjacency matrix M2) and the multidimensional forbidden matrix Mn, the setting content of one of the plurality of setting items related to the job can be set. The prohibition occurrence status after the change from the current set value to the changed set value is detected (see steps S21, S24, etc.). Therefore, when the setting contents of a plurality of setting items are changed in sequence, it is possible to grasp the prohibition occurrence status at the time of each setting change at any time.
また、各設定変更時点での禁則発生状況が有向グラフ等を用いて視覚化されることによって、ユーザは禁則発生状況を直感的に把握することが可能である。 In addition, the user can intuitively grasp the prohibition occurrence status by visualizing the prohibition occurrence status at the time of each setting change using a directed graph or the like.
<7.変形例等>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
<7. Deformation example, etc.>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the contents described above.
たとえば、上記実施形態等においては、設定項目(および設定内容)を示す表示要素として、楕円図形を例示している(図11および図14等参照)が、これに限定されず、当該表示要素は、その他の図形要素であってもよい。具体的には、当該表示要素は、円、矩形、菱形、星形などの比較的基本的な図形要素であってもよく、あるいは、立体的なボタン画像などの比較的複雑な図形要素であってもよい。また、当該表示要素は、プリンタドライバ内の設定に用いられるコントロール要素(ボタン、リストボックス、あるいはコンボボックス等)であってもよい。 For example, in the above-described embodiment and the like, an elliptical figure is exemplified as a display element indicating a setting item (and setting contents) (see FIGS. 11 and 14 and the like), but the display element is not limited to this. , Other graphic elements. Specifically, the display element may be a relatively basic graphic element such as a circle, a rectangle, a rhombus, or a star, or a relatively complicated graphic element such as a three-dimensional button image. You may. Further, the display element may be a control element (button, list box, combo box, etc.) used for setting in the printer driver.
また、上記実施形態等においては、2次元禁則および多次元禁則が有向グラフを用いて表現されているが、これに限定されない。たとえば、2次元禁則および多次元禁則が無向グラフを用いて表現されてもよい。 Further, in the above-described embodiment and the like, two-dimensional prohibition and multidimensional prohibition are expressed using a directed graph, but the present invention is not limited to this. For example, two-dimensional kinsoku and multi-dimensional kinsoku may be expressed using undirected graphs.
また、上記実施形態等においては、図14等に示されるように、2種類の禁則設定(特に共通禁則項目を有する2種類の禁則設定)が識別ラベル(「1」,「5)」で互いに区別されているが、これに限定されない。 Further, in the above-described embodiment and the like, as shown in FIG. 14 and the like, two types of prohibition settings (particularly two types of prohibition settings having a common prohibition item) are attached to each other with identification labels (“1” and “5)”. It is distinguished, but not limited to this.
たとえば、図30に示されるように、複数の種類の禁則設定ごとの線が、各禁則設定ごとに決定された固有の色で表示されることによって、当該複数の種類の禁則設定が互いに識別されるようにしてもよい。より具体的には、第1の種類の禁則設定に関する複数の設定項目が「青色」の線で接続され、第2の種類の禁則設定に関する複数の設定項目が「赤色」の線で接続されるようにしてもよい。なお、図30(および次述する図31)では、線の色の相違(青色と赤色との相違)を線種の相違(破線と実線との相違)で表現している。また、これに限定されず、実際に、線色の相違に代えて線種の相違で複数の種類の禁則設定が互いに識別されるようにしてもよい。 For example, as shown in FIG. 30, the lines for each of the plurality of types of kinsoku settings are displayed in a unique color determined for each kinsoku setting, so that the plurality of types of kinsoku settings are distinguished from each other. You may do so. More specifically, a plurality of setting items related to the first type of prohibition setting are connected by a "blue" line, and a plurality of setting items related to the second type of prohibition setting are connected by a "red" line. You may do so. In FIG. 30 (and FIG. 31 described below), the difference in line color (difference between blue and red) is expressed by the difference in line type (difference between broken line and solid line). Further, the present invention is not limited to this, and in fact, a plurality of types of prohibition settings may be distinguished from each other by a difference in line type instead of a difference in line color.
また、上記実施形態等においては、図11および図14等に示されるように、有向グラフにおいて、各禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を線で結んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が各禁則設定の要因であることが提示されている。しかしながら、本発明は、これに限定されない。 Further, in the above embodiment and the like, as shown in FIGS. 11 and 14, in the directed graph, two or more display elements corresponding to two or more prohibition items related to each prohibition setting are connected by a line and displayed. , It is presented that the setting contents of the setting items corresponding to the two or more display elements are the factors of each prohibition setting. However, the present invention is not limited to this.
たとえば、図31に示されるように、各禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を枠で囲んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が各禁則設定の要因であることが提示されるようにしてもよい。図31は、枠を利用したグラフ表示(無向グラフ表示)の一例を示す図である。 For example, as shown in FIG. 31, setting of setting items corresponding to the two or more display elements is performed by enclosing two or more display elements corresponding to the two or more prohibition items related to each prohibition setting in a frame. It may be presented that the content is a factor in each prohibition setting. FIG. 31 is a diagram showing an example of a graph display (undirected graph display) using a frame.
図31では、一の種類の禁則設定に関する3つの禁則項目Q1,Q2,Q3(3つの設定内容q11,q21,q31)に対応する3つの表示要素を枠で囲んで表示することによって、当該3つの表示要素に対応する設定項目の設定内容が一の種類の禁則設定の要因であることが提示されている。また、他の種類の禁則設定に関する3つの禁則項目Q1,Q2,Q4(3つの設定内容q11,q21,q41)に対応する3つの表示要素を枠で囲んで表示することによって、当該3つの表示要素に対応する設定項目の設定内容が当該他の種類の禁則設定の要因であることが提示されている。このように、禁則設定ごとに、各禁則設定の2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を枠で囲んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が当該各禁則設定の要因であることが提示される。また、このような場合において、複数の種類の禁則設定ごとの枠が、各禁則設定ごとに決定された固有の色で表示されることによって、当該複数の種類の禁則設定が互いに識別されることが好ましい。 In FIG. 31, three display elements corresponding to three prohibition items Q1, Q2, Q3 (three setting contents q11, q21, q31) relating to one type of prohibition setting are displayed by enclosing them in a frame. It is presented that the setting contents of the setting items corresponding to one display element are the factors of one kind of prohibition setting. In addition, the three display elements corresponding to the three prohibition items Q1, Q2, and Q4 (three setting contents q11, q21, q41) related to other types of prohibition settings are displayed by enclosing them in a frame. It is presented that the setting contents of the setting items corresponding to the elements are the factors of the other types of prohibition setting. In this way, by displaying two or more display elements corresponding to two or more prohibited items of each prohibited setting in a frame for each prohibited setting, the setting contents of the setting items corresponding to the two or more display elements are displayed. Is presented as a factor in the setting of each prohibition. Further, in such a case, the frames for each of the plurality of types of kinsoku settings are displayed in a unique color determined for each kinsoku setting, so that the plurality of types of kinsoku settings are distinguished from each other. Is preferable.
あるいは、図32に示されるように、線あるいは枠を利用せずに、複数の表示要素(複数の設定項目)が禁則設定の要因であることが示されるようにしてもよい。具体的には、各禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素の近傍(あるいは内部でもよい)に同一の識別ラベルを表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が当該各禁則設定の要因であることが提示されるようにしてもよい。図32は、ラベルを利用したグラフ表示(無向グラフ表示)の一例を示す図である。 Alternatively, as shown in FIG. 32, it may be shown that a plurality of display elements (plurality of setting items) are factors of prohibition setting without using a line or a frame. Specifically, the same identification label is displayed in the vicinity (or may be inside) of two or more display elements corresponding to two or more prohibited items related to each prohibition setting, thereby corresponding to the two or more display elements. It may be presented that the setting content of the setting item is a factor of each prohibition setting. FIG. 32 is a diagram showing an example of a graph display (undirected graph display) using a label.
図32では、一の種類の禁則設定に関する3つの禁則項目Q1,Q2,Q3(3つの設定内容q11,q21,q31)に対応する3つの表示要素の近傍(詳細には、上方近傍)に同一の識別ラベル(「1」)を表示することによって、当該3つの表示要素に対応する設定項目の設定内容が当該一の種類の禁則設定の要因であることが提示されている。また、他の種類の禁則設定に関する3つの禁則項目Q1,Q2,Q4(3つの設定内容q11,q21,q41)に対応する3つの表示要素の近傍(詳細には、上方近傍)に同一の識別ラベル(「5」)を表示することによって、当該3つの表示要素に対応する設定項目の設定内容が当該他の種類の禁則設定の要因であることが提示されている。このように、禁則設定ごとに、各禁則設定の2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素の近傍(詳細には、上方近傍)に同一の識別ラベル(「1」)を表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が当該各禁則設定の要因であることが提示されている。特に、複数の種類の禁則設定ごとの識別ラベルとして、各禁則設定ごとに決定された固有の識別ラベル(「1」および「5」)がそれぞれ付与されることによって、複数の種類の禁則設定が互いに識別されている。 In FIG. 32, it is the same in the vicinity (specifically, the upper neighborhood) of the three display elements corresponding to the three prohibition items Q1, Q2, Q3 (three setting contents q11, q21, q31) relating to one type of prohibition setting. By displaying the identification label (“1”) of the above, it is presented that the setting contents of the setting items corresponding to the three display elements are the factors of the one kind of prohibition setting. In addition, the same identification is made in the vicinity (specifically, the upper neighborhood) of the three display elements corresponding to the three prohibition items Q1, Q2, and Q4 (three setting contents q11, q21, q41) related to other types of prohibition settings. By displaying the label (“5”), it is presented that the setting contents of the setting items corresponding to the three display elements are the factors of the other types of prohibition setting. In this way, for each kinsoku setting, the same identification label (“1”) is displayed in the vicinity (specifically, the upper neighborhood) of two or more display elements corresponding to the two or more kinsoku items in each kinsoku setting. It is presented that the setting contents of the setting items corresponding to the two or more display elements are the factors of the prohibition setting. In particular, by assigning unique identification labels (“1” and “5”) determined for each prohibition setting as identification labels for each of the plurality of types of prohibition settings, a plurality of types of prohibition settings can be set. They are identified from each other.
また、上記実施形態等においては、禁則の発生状況等が図形(有向グラフ等)を用いて提示されているが、これに限定されない。たとえば、図33に示されるように、文字(文字列)で表現されてもよい。特に、図33においては、複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定において共通する禁則項目(共通禁則項目)が存在する場合において、当該共通禁則項目(共通要因)が文字を用いて明示されている。より具体的には、「共通要因:禁則数=2の設定値:Q2=q21,Q1=q11」との文字列表現によって、2つの種類の禁則設定に共通する共通禁則項目Q2が存在すること(およびその禁則設定内容q21)、ならびに2つの種類の禁則設定に共通する共通禁則項目Q1が存在すること(およびその禁則設定内容q11)が示されている。なお、実際には、「Q1」および「Q2」は、設定項目(禁則項目)の名称を示す文字列(「出力用紙サイズ」および「通紙方向」等)でそれぞれ構成され、「q11」および「q21」は、設定内容(設定値)を示す文字列(「B5」および「短辺」等)でそれぞれ構成されればよい。 Further, in the above-described embodiment and the like, the occurrence status of the prohibition is presented using figures (directed graphs and the like), but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 33, it may be represented by a character (character string). In particular, in FIG. 33, when there is a common prohibition item (common prohibition item) in at least a part of two or more types of prohibition settings among the plurality of types of prohibition settings, the common prohibition item (common factor). Is specified using letters. More specifically, there is a common kinsoku item Q2 common to the two types of kinsoku settings by the character string expression "common factor: kinsoku number = 2 setting value: Q2 = q21, Q1 = q11". (And its kinsoku setting content q21), and the existence of a common kinsoku item Q1 common to the two types of kinsoku setting (and its kinsoku setting content q11) are shown. Actually, "Q1" and "Q2" are composed of character strings ("output paper size", "paper passing direction", etc.) indicating the names of setting items (prohibited items), respectively, and are composed of "q11" and "q11". The "q21" may be composed of character strings ("B5", "short side", etc.) indicating the setting contents (setting values), respectively.
また、上記実施形態等においては、各設定項目相互間の優先度が有向グラフ表現における矢印の向きで表現されているが、これに限定されない。たとえば、画面内での有向グラフあるいは無向グラフの各頂点(各設定項目)の特定方向(左右方向等)における相対位置によって、各設定項目相互間の優先度が示されてもよい。より詳細には、表示領域352(332,372等)内において、複数の設定項目のうち比較的高い優先度を有する設定項目が比較的一方側(たとえば右側等)に配置されればよい。この場合、複数の設定項目のうち最も左側に位置する頂点(ノード)(最低優先度を有する頂点)に対応する設定項目から順に、その設定内容を変更していくことによって、優先度優先モードMD2と同様の禁則解消動作が実現され得る。 Further, in the above-described embodiment and the like, the priority between the setting items is expressed by the direction of the arrow in the directed graph representation, but the priority is not limited to this. For example, the priority between the setting items may be indicated by the relative position of each vertex (each setting item) of the directed graph or the undirected graph on the screen in a specific direction (horizontal direction, etc.). More specifically, within the display area 352 (332, 372, etc.), the setting item having a relatively high priority among the plurality of setting items may be arranged on a relatively one side (for example, the right side). In this case, the priority priority mode MD2 is changed in order from the setting items corresponding to the vertices (nodes) (vertices having the lowest priority) located on the leftmost side of the plurality of setting items. The same kinsoku-releasing operation as above can be realized.
また、上記実施形態等においては、情報処理装置50で実行されるプリンタドライバを用いた印刷設定処理に対して本発明の思想が適用される態様が例示されているが、これに限定されない。たとえば、MFP10の操作パネル部6c上で行われる印刷設定処理に対して同様の思想が適用されるようにしてもよい。この場合には、MFP10のコントローラ9あるいは操作パネル部6c内のコントローラ(不図示)によって、上記の思想を反映したプログラムが実行されればよい。
Further, in the above-described embodiment and the like, an embodiment in which the idea of the present invention is applied to the print setting process using the printer driver executed by the
また、上記実施形態等においては、プリントジョブに関する印刷設定処理に本発明の思想を適用する態様について説明しているが、本発明は、その他のジョブ(たとえば、コピージョブあるいはスキャンジョブ等)に関する設定処理にも適用することが可能である。より詳細には、MFP10の操作パネル部6cを用いたコピー設定操作(あるいはスキャン設定操作等)において上記の思想が適用されるようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment and the like, an embodiment in which the idea of the present invention is applied to the print setting process related to the print job is described, but the present invention describes the setting related to other jobs (for example, copy job or scan job). It can also be applied to processing. More specifically, the above idea may be applied to a copy setting operation (or a scan setting operation or the like) using the
1 プリントシステム
10 MFP
50 情報処理装置(印刷指示装置)
MD1 効率優先モード
MD2 優先度優先モード
Qi 設定項目
qij 設定内容(設定値)
1
50 Information processing device (print instruction device)
MD1 efficiency priority mode MD2 priority priority mode Qi setting item qi setting contents (setting value)
Claims (28)
ジョブに関する設定操作を受け付ける受付手段と、
前記設定操作に応じて、組み合わせて設定することが禁止されている2つ以上の設定内容の組合せである禁則設定が発生しているか否かを判定する判定手段と、
複数の種類の禁則設定が発生している場合、各禁則設定において禁則要因に係る設定項目である禁則項目を特定するとともに、前記複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目である共通禁則項目を抽出する抽出手段と、
前記複数の種類の禁則設定を解消していくための設定変更対象の設定項目である設定変更対象項目の最有力候補として、前記共通禁則項目を決定する決定手段と、
を備え、
前記決定手段は、前記抽出手段によって複数の共通禁則項目が抽出される場合、前記複数の共通禁則項目のうち、最も多数の種類の禁則設定に共通する共通禁則項目である最多共通項目を前記設定変更対象項目の最有力候補として決定することを特徴とする設定処理装置。 It is a setting processing device that can execute setting processing related to jobs.
A reception means that accepts setting operations related to jobs,
A determination means for determining whether or not a prohibition setting, which is a combination of two or more setting contents prohibited to be set in combination, has occurred according to the setting operation.
When multiple types of kinsoku settings have occurred, the kinsoku items that are setting items related to the kinsoku factors are specified in each kinsoku setting, and at least two or more of the plurality of types of kinsoku settings are specified. Extraction means for extracting common kinsoku items, which are kinsoku items common to kinsoku settings,
As the most promising candidate for the setting change target item, which is the setting change target setting item for eliminating the plurality of types of prohibition settings, the determination means for determining the common prohibition item and
Equipped with a,
When a plurality of common kinsoku items are extracted by the extraction means, the determination means sets the most common kinsoku items, which are common kinsoku items common to the most types of kinsoku settings, among the plurality of common kinsoku items. A setting processing device characterized in that it is determined as the most promising candidate for the item to be changed.
前記決定手段は、複数の共通禁則項目が前記抽出手段によって抽出される場合において、前記最多共通項目として2以上の共通禁則項目が存在するときには、前記2以上の共通禁則項目のうち、その設定内容を優先的に維持すべき度合いとして設定項目ごとに予め定められた優先度合いであって設定項目の相互間における相対的な優先度合いが最も低い共通禁則項目を前記設定変更対象項目の最有力候補として決定することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to claim 1,
When a plurality of common kinsoku items are extracted by the extraction means and there are two or more common kinsoku items as the most common items, the determination means sets the contents of the two or more common kinsoku items. Is a common prohibition item that has a predetermined priority for each setting item and has the lowest relative priority between the setting items as the degree to be maintained with priority, as the most promising candidate for the setting change target item. A setting processing device characterized by determining.
前記決定手段は、前記設定変更対象項目の最有力候補として決定された前記共通禁則項目に関して、その設定変更によって禁則数を最も多く低減することが可能な一の設定内容を決定し、前記共通禁則項目の設定内容を前記一の設定内容に変更すべき旨を決定することを特徴とする設定処理装置。 The determining means determines one setting content capable of reducing the number of prohibited items most by changing the setting of the common prohibited item determined as the most promising candidate for the setting change target item, and determines the common prohibited item. A setting processing device for determining that an item setting content should be changed to the above-mentioned one setting content.
ジョブに関する設定操作を受け付ける受付手段と、
前記設定操作に応じて、組み合わせて設定することが禁止されている2つ以上の設定内容の組合せである禁則設定が発生しているか否かを判定する判定手段と、
複数の種類の禁則設定が発生している場合、各禁則設定において禁則要因に係る設定項目である禁則項目を特定するとともに、前記複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目である共通禁則項目を抽出する抽出手段と、
前記複数の種類の禁則設定を解消していくための設定変更対象の設定項目である設定変更対象項目の最有力候補として、前記共通禁則項目を決定する決定手段と、
を備え、
前記決定手段は、前記設定変更対象項目の最有力候補として決定された前記共通禁則項目に関して、その設定変更によって禁則数を最も多く低減することが可能な一の設定内容を決定し、前記共通禁則項目の設定内容を前記一の設定内容に変更すべき旨を決定することを特徴とする設定処理装置。 It is a setting processing device that can execute setting processing related to jobs.
A reception means that accepts setting operations related to jobs,
A determination means for determining whether or not a prohibition setting, which is a combination of two or more setting contents prohibited to be set in combination, has occurred according to the setting operation.
When multiple types of kinsoku settings have occurred, the kinsoku items that are setting items related to the kinsoku factors are specified in each kinsoku setting, and at least two or more of the plurality of types of kinsoku settings are specified. Extraction means for extracting common kinsoku items, which are kinsoku items common to kinsoku settings,
As the most promising candidate for the setting change target item, which is the setting change target setting item for eliminating the plurality of types of prohibition settings, the determination means for determining the common prohibition item and
With
The determining means determines one setting content capable of reducing the number of prohibited items most by changing the setting of the common prohibited item determined as the most promising candidate for the setting change target item, and determines the common prohibited item. A setting processing device for determining that an item setting content should be changed to the above-mentioned one setting content.
前記決定手段は、前記複数の種類の禁則設定を解消する禁則解消モードとして、第1のモードと第2のモードとを有しており、
前記第1のモードは、前記複数の種類の禁則設定における複数の禁則項目のうちの前記共通禁則項目の設定内容を優先的に変更することによって前記複数の種類の禁則設定を解消するモードであり、
前記第2のモードは、前記複数の禁則項目の相互間の優先度合いであって、各禁則項目の設定内容を優先的に維持すべき度合いとして各禁則項目について予め定められた優先度合いが最も低い禁則項目の設定内容を優先的に変更することによって前記複数の種類の禁則設定を解消するモードであり、
前記決定手段は、前記第1のモードと前記第2のモードとのうちユーザによって指定されたモードを用いて、前記設定変更対象項目の最有力候補を決定することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing device according to any one of claims 1 to 4.
The determination means has a first mode and a second mode as a prohibition elimination mode for eliminating the plurality of types of prohibition settings.
The first mode is a mode for canceling the plurality of types of prohibition settings by preferentially changing the setting contents of the common prohibition items among the plurality of prohibition items in the plurality of types of prohibition settings. ,
The second mode is the mutual priority of the plurality of prohibited items, and the predetermined priority for each prohibited item is the lowest as the degree to which the setting contents of each prohibited item should be maintained preferentially. This is a mode in which the plurality of types of prohibition settings are canceled by preferentially changing the setting contents of the prohibition items.
The determination means is a setting processing device characterized in that the most promising candidate of the setting change target item is determined by using a mode designated by a user among the first mode and the second mode.
現在の禁則発生状況を示す第1の画面を表示する表示手段、
をさらに備え、
前記第1の画面は、前記少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に関する前記共通禁則項目を示す画面であることを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing device according to any one of claims 1 to 5.
Display means to display the first screen showing the current prohibition occurrence status,
With more
The setting processing device is characterized in that the first screen is a screen showing the common prohibition items relating to at least a part of the two or more types of prohibition settings.
現在の禁則発生状況を示す第1の画面であって各禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する複数の表示要素を含む第1の画面を表示する表示手段、
をさらに備え、
前記第1の画面は、前記複数の種類の禁則設定に関して前記共通禁則項目と前記共通禁則項目以外の禁則項目との関係を示す画面であって、前記少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に関して前記共通禁則項目を共通の1つの表示要素として示す画面であることを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing device according to any one of claims 1 to 5.
A display means for displaying a first screen showing the current kinsoku occurrence status and including a plurality of display elements corresponding to two or more kinsoku items related to each kinsoku setting.
With more
The first screen is a screen showing the relationship between the common prohibition item and the prohibition item other than the common prohibition item with respect to the plurality of types of prohibition setting, and is related to at least a part of the two or more types of prohibition setting. A setting processing device characterized in that the screen shows the common prohibited items as one common display element.
前記表示手段は、一の種類の禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を線で結んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記一の種類の禁則設定の要因であることを提示することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to claim 7.
The display means displays by connecting two or more display elements corresponding to two or more prohibited items related to one type of prohibition setting with a line, so that the setting contents of the setting items corresponding to the two or more display elements can be displayed. A setting processing device characterized by presenting that it is a factor of the above-mentioned one type of prohibition setting.
前記表示手段は、
前記複数の種類の禁則設定ごとに、各禁則設定の2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を線で結んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記各禁則設定の要因であることを提示するとともに、
前記複数の種類の禁則設定ごとの線を、前記各禁則設定ごとに決定された固有の色で表示することによって、前記複数の種類の禁則設定を互いに識別することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to claim 8,
The display means
For each of the plurality of types of prohibition settings, the setting items corresponding to the two or more display elements are set by connecting two or more display elements corresponding to the two or more prohibited items of each prohibition setting with a line. In addition to presenting that the content is a factor in setting each of the above prohibitions,
A setting processing device for distinguishing the plurality of types of kinsoku settings from each other by displaying lines for each of the plurality of types of kinsoku settings in a unique color determined for each of the kinsoku settings.
前記表示手段は、一の種類の禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を枠で囲んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記一の種類の禁則設定の要因であることを提示することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to claim 7.
The display means displays by enclosing two or more display elements corresponding to two or more prohibited items related to one type of prohibition setting in a frame, so that the setting contents of the setting items corresponding to the two or more display elements can be set. A setting processing device characterized by presenting that it is a factor of the above-mentioned one type of prohibition setting.
前記表示手段は、
前記複数の種類の禁則設定ごとに、各禁則設定の2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素を枠で囲んで表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記各禁則設定の要因であることを提示するとともに、
前記複数の種類の禁則設定ごとの枠を、前記各禁則設定ごとに決定された固有の色で表示することによって、前記複数の種類の禁則設定を互いに識別することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to claim 10,
The display means
For each of the plurality of types of prohibition settings, the setting items corresponding to the two or more display elements are set by displaying two or more display elements corresponding to the two or more prohibited items of each prohibition setting in a frame. In addition to presenting that the content is a factor in setting each of the above prohibitions,
A setting processing device for distinguishing the plurality of types of prohibition settings from each other by displaying a frame for each of the plurality of types of prohibition settings in a unique color determined for each of the prohibition settings.
前記表示手段は、一の種類の禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素の内部あるいは近傍に同一の識別ラベルを表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記一の種類の禁則設定の要因であることを提示することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to claim 7.
The display means is set to correspond to the two or more display elements by displaying the same identification label inside or near the two or more display elements corresponding to the two or more prohibited items related to one kind of prohibition setting. A setting processing device for presenting that the setting content of an item is a factor of the above-mentioned one type of prohibition setting.
前記表示手段は、
前記複数の種類の禁則設定ごとに、各禁則設定の2以上の禁則項目に対応する2以上の表示要素の内部あるいは近傍に同一の識別ラベルを表示することによって、当該2以上の表示要素に対応する設定項目の設定内容が前記各禁則設定の要因であることを提示するとともに、
前記複数の種類の禁則設定ごとの識別ラベルとして、前記各禁則設定ごとに決定された固有の識別ラベルを付与することによって、前記複数の種類の禁則設定を互いに識別することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to claim 12,
The display means
For each of the plurality of types of prohibition settings, the same identification label is displayed inside or near the two or more display elements corresponding to the two or more prohibited items of each prohibition setting, thereby corresponding to the two or more display elements. In addition to presenting that the setting contents of the setting items to be set are the factors for setting each prohibition,
A setting process characterized in that the plurality of types of prohibition settings are distinguished from each other by assigning a unique identification label determined for each of the plurality of types of prohibition settings as an identification label for each of the plurality of types of prohibition settings. apparatus.
前記表示手段は、前記2以上の禁則項目の相互間の優先度合いであってその設定内容を優先的に維持すべき度合いとして設定項目ごとに予め定められた優先度合いをも前記第1の画面にて示すことを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to any one of claims 7 to 13.
The display means also displays a predetermined priority for each setting item as a priority between the two or more prohibited items and the setting content should be maintained preferentially on the first screen. A setting processing device characterized in that:
前記第1の画面は、有向グラフ表現を用いて現在の禁則発生状況を示す画面であり、
前記表示手段は、前記複数の表示要素の相互間を接続する線に付された矢印の向きで前記2以上の禁則項目の相互間の優先度合いを示すことを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to claim 14,
The first screen is a screen showing the current prohibition occurrence status using a directed graph representation.
The display means is a setting processing device, characterized in that the priority degree between the two or more prohibited items is indicated by the direction of an arrow attached to a line connecting the plurality of display elements to each other.
前記表示手段は、前記複数の表示要素の中からユーザの選択操作に応じて選択された一の表示要素に関して、当該一の表示要素に対応する一の設定項目の設定内容の変更候補と前記変更候補への変更後に前記変更候補が関与する禁則数とを前記第1の画面において表示することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing device according to any one of claims 7 to 15.
With respect to one display element selected according to a user's selection operation from the plurality of display elements, the display means can change the setting contents of one setting item corresponding to the one display element and the change. A setting processing device characterized in that the number of prohibitions involved in the change candidate after the change to the candidate is displayed on the first screen.
前記表示手段は、前記共通禁則項目の設定内容の変更後の状態を示す第2の画面を表示することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to any one of claims 6 to 16.
The display means is a setting processing device characterized by displaying a second screen showing a state after a change in the setting contents of the common prohibition item.
前記第1の画面に表示された禁則発生状況を解消するための設定変更指示であって特定の設定項目に関する設定変更指示をユーザから受け付ける入力手段と、
前記設定変更指示に基づいて、前記共通禁則項目に関する設定内容を変更する設定変更手段と、
をさらに備えることを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing apparatus according to any one of claims 6 to 16.
An input means for receiving a setting change instruction related to a specific setting item from the user, which is a setting change instruction for eliminating the prohibition occurrence situation displayed on the first screen.
A setting changing means for changing the setting contents related to the common prohibition item based on the setting changing instruction, and
A setting processing device characterized by further comprising.
前記設定変更対象項目の最有力候補として決定された前記共通禁則項目の設定内容を変更して前記共通禁則項目に関する禁則設定を解消する設定変更手段、
をさらに備えることを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing device according to any one of claims 1 to 16.
A setting changing means for changing the setting contents of the common prohibition item determined as the most promising candidate for the setting change target item and canceling the prohibition setting related to the common prohibition item.
A setting processing device characterized by further comprising.
前記判定手段は、前記ジョブに関する複数の設定項目のうちの一の設定項目の設定内容を現在の設定値から変更後の設定値へと変更することによって発生する禁則設定を、複数の設定項目の相互間の禁則設定に関する情報を予め記述した行列を用いて検出することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing device according to any one of claims 1 to 19.
The determination means sets the prohibition setting generated by changing the setting content of one of the plurality of setting items related to the job from the current setting value to the changed setting value of the plurality of setting items. A setting processing device characterized in that information related to mutual prohibition setting is detected using a matrix in which a description is described in advance.
前記判定手段は、前記ジョブに関する複数の設定項目のうちの一の設定項目の設定内容を現在の設定値から変更後の設定値へと変更することによって発生する禁則設定を、2つの設定項目の相互間の禁則設定に関する情報を予め記述した2次元禁則行列と3つ以上の設定項目の相互間の禁則設定に関する情報を予め記述した多次元禁則行列とを用いて検出することを特徴とする設定処理装置。 In the setting processing device according to any one of claims 1 to 19.
The determination means sets the prohibition setting generated by changing the setting content of one of the plurality of setting items related to the job from the current setting value to the changed setting value of the two setting items. A setting characterized in that detection is performed using a two-dimensional kinsoku matrix in which information regarding kinsoku setting between each other is described in advance and a multidimensional kinsoku matrix in which information regarding kinsoku setting between three or more setting items is described in advance. Processing equipment.
a)ジョブに関する設定操作を受け付けるステップと、
b)前記設定操作に応じて、組み合わせて設定することが禁止されている2つ以上の設定内容の組合せである禁則設定が発生しているか否かを判定するステップと、
c)複数の種類の禁則設定が発生している旨が前記ステップb)にて判定される場合、各禁則設定において禁則要因に係る設定項目である禁則項目を特定するとともに、前記複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目である共通禁則項目を抽出するステップと、
d)前記複数の種類の禁則設定を解消していくための設定変更対象の設定項目である設定変更対象項目の最有力候補として、前記共通禁則項目を決定するステップと、
e)前記複数の種類の禁則設定を解消する禁則解消モードとして、第1のモードと第2のモードとのうちの所望のモードの指定を受け付けるステップ、
を実行させ、
前記第1のモードは、前記複数の種類の禁則設定における複数の禁則項目のうちの前記共通禁則項目の設定内容を優先的に変更することによって前記複数の種類の禁則設定を解消するモードであり、
前記第2のモードは、前記複数の禁則項目の相互間の優先度合いであって、各禁則項目の設定内容を優先的に維持すべき度合いとして各禁則項目について予め定められた優先度合いが最も低い禁則項目の設定内容を優先的に変更することによって前記複数の種類の禁則設定を解消するモードであり、
前記ステップe)にて前記第1のモードが指定された場合、前記ステップd)が実行され、
前記ステップe)にて前記第2のモードが指定された場合、前記設定変更対象項目の最有力候補が前記第2のモードを用いて決定されることを特徴とするプログラム。 On the computer
a) Steps to accept setting operations related to jobs and
b) A step of determining whether or not a prohibition setting, which is a combination of two or more setting contents prohibited to be set in combination, has occurred according to the setting operation.
c) When it is determined in step b) that a plurality of types of prohibition settings have occurred, the prohibition items that are setting items related to the prohibition factors are specified in each prohibition setting, and the plurality of types of the prohibition items are specified. A step of extracting a common kinsoku item, which is a kinsoku item common to at least some two or more types of kinsoku settings,
d) A step of determining the common kinsoku item as the most promising candidate for the setting change target item, which is a setting change target setting item for eliminating the plurality of types of kinsoku settings .
e) A step of accepting the designation of a desired mode among the first mode and the second mode as the prohibition elimination mode for eliminating the plurality of types of prohibition settings.
To run,
The first mode is a mode for canceling the plurality of types of prohibition settings by preferentially changing the setting contents of the common prohibition items among the plurality of prohibition items in the plurality of types of prohibition settings. ,
The second mode is the mutual priority of the plurality of prohibited items, and the predetermined priority for each prohibited item is the lowest as the degree to which the setting contents of each prohibited item should be maintained preferentially. This is a mode in which the plurality of types of prohibition settings are canceled by preferentially changing the setting contents of the prohibition items.
If the first mode is specified in step e), step d) is executed.
When the second mode is specified in step e), the program is characterized in that the most promising candidate for the setting change target item is determined using the second mode.
f)現在の禁則発生状況を示す第1の画面であって各禁則設定に関する2以上の禁則項目に対応する複数の表示要素を含む第1の画面を表示するステップ、
をさらに前記コンピュータに実行させ、
前記第1の画面は、前記複数の種類の禁則設定に関して前記共通禁則項目と前記共通禁則項目以外の禁則項目との関係をそれぞれ示す画面であって、前記少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に関して前記共通禁則項目を共通の1つの表示要素として示す画面であることを特徴とするプログラム。 In the program of claim 22,
f) A step of displaying a first screen showing the current prohibition occurrence status and including a plurality of display elements corresponding to two or more prohibition items related to each prohibition setting.
Is further executed by the computer,
The first screen is a screen showing the relationship between the common prohibition item and the prohibition item other than the common prohibition item with respect to the plurality of types of prohibition setting, and is a screen showing at least a part of the two or more types of prohibition setting. A program characterized by a screen showing the common prohibited items as one common display element.
前記ステップf)は、
f−1)前記複数の表示要素の中からユーザの選択操作に応じて選択された一の表示要素に関して、当該一の表示要素に対応する一の設定項目の設定内容の変更候補と前記変更候補への変更後に前記変更候補が関与する禁則数とを前記第1の画面において表示するステップ、
を有することを特徴とするプログラム。 In the program of claim 23
In step f),
f-1) With respect to one display element selected from the plurality of display elements according to a user's selection operation, a change candidate of the setting content of one setting item corresponding to the one display element and the change candidate. The step of displaying the number of prohibitions in which the change candidate is involved after the change to the first screen.
A program characterized by having.
g)前記共通禁則項目の設定内容の変更後の状態を示す第2の画面を表示するステップ、
をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 In the program according to claim 23 or 24.
g) A step of displaying a second screen showing the changed state of the setting contents of the common prohibition item,
A program characterized by causing the computer to execute the above.
h)前記第1の画面に表示された禁則発生状況を解消するための設定変更指示であって特定の設定項目に関する設定変更指示をユーザから受け付けるステップと、
i)前記設定変更指示に基づいて、前記共通禁則項目に関する設定内容を変更するステップと、
をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 In the program according to any one of claims 23 to 25.
h) A step of receiving a setting change instruction related to a specific setting item from a user, which is a setting change instruction for eliminating the prohibition occurrence status displayed on the first screen.
i) Based on the setting change instruction, the step of changing the setting contents related to the common prohibition item and
A program characterized by causing the computer to execute the above.
j)前記設定変更対象項目の最有力候補として決定された前記共通禁則項目の設定内容を変更して前記共通禁則項目に関する禁則設定を解消するステップ、 j) A step of changing the setting contents of the common prohibition item determined as the most promising candidate of the setting change target item to eliminate the prohibition setting related to the common prohibition item.
をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。A program characterized by causing the computer to execute the above.
a)ジョブに関する設定操作を受け付けるステップと、
b)前記設定操作に応じて、組み合わせて設定することが禁止されている2つ以上の設定内容の組合せである禁則設定が発生しているか否かを判定するステップと、
c)複数の種類の禁則設定が発生している旨が前記ステップb)にて判定される場合、各禁則設定において禁則要因に係る設定項目である禁則項目を特定するとともに、前記複数の種類の禁則設定のうちの少なくとも一部の2種類以上の禁則設定に共通する禁則項目である共通禁則項目を抽出するステップと、
d)前記複数の種類の禁則設定を解消していくための設定変更対象の設定項目である設定変更対象項目の最有力候補として、前記共通禁則項目を決定するステップと、
j)前記設定変更対象項目の最有力候補として決定された前記共通禁則項目の設定内容を変更して前記共通禁則項目に関する禁則設定を解消するステップ、
を実行させることを特徴とするプログラム。
On the computer
a) Steps to accept setting operations related to jobs and
b) A step of determining whether or not a prohibition setting, which is a combination of two or more setting contents prohibited to be set in combination, has occurred according to the setting operation.
c) When it is determined in step b) that a plurality of types of prohibition settings have occurred, the prohibition items that are setting items related to the prohibition factors are specified in each prohibition setting, and the plurality of types of the prohibition items are specified. A step of extracting a common kinsoku item, which is a kinsoku item common to at least some two or more types of kinsoku settings,
d) A step of determining the common kinsoku item as the most promising candidate for the setting change target item, which is a setting change target setting item for eliminating the plurality of types of kinsoku settings.
j ) A step of changing the setting contents of the common prohibition item determined as the most promising candidate of the setting change target item to eliminate the prohibition setting related to the common prohibition item.
A program for causing runs.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017066167A JP6880921B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Setting processor and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017066167A JP6880921B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Setting processor and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018169775A JP2018169775A (en) | 2018-11-01 |
JP6880921B2 true JP6880921B2 (en) | 2021-06-02 |
Family
ID=64020444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017066167A Active JP6880921B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Setting processor and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6880921B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6600432B1 (en) * | 2019-02-13 | 2019-10-30 | 株式会社トライエース | Electronic device, screen display control computer program, and screen display control method |
JP7484490B2 (en) | 2020-06-24 | 2024-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device and program |
JP7487579B2 (en) | 2020-06-24 | 2024-05-21 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device and program |
JP7487580B2 (en) | 2020-06-24 | 2024-05-21 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device and program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006056171A (en) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | Setting management device and image forming device |
JP2011022679A (en) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Ricoh Co Ltd | Printer driver, information processor and computer-readable recording medium |
JP5621722B2 (en) * | 2010-12-28 | 2014-11-12 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Image forming apparatus, control method, and program |
JP2012208834A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Kyocera Document Solutions Inc | Job management system, computer, electrical equipment and image forming apparatus |
JP5678927B2 (en) * | 2012-07-18 | 2015-03-04 | コニカミノルタ株式会社 | Information processing apparatus and program |
JP2014095933A (en) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Ricoh Co Ltd | Information processor, information processing system and program |
-
2017
- 2017-03-29 JP JP2017066167A patent/JP6880921B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018169775A (en) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6880921B2 (en) | Setting processor and program | |
JP4895347B2 (en) | Document management system and control method thereof | |
JP4743260B2 (en) | Printer | |
JP6561826B2 (en) | Control program and information processing apparatus | |
US9329819B2 (en) | Constraint evaluation and re-evaluation for managing print jobs | |
KR20060113787A (en) | Information processing apparatus and method and program of controlling the same | |
US9720635B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, non-transitory computer readable storage medium, and information processing system | |
US11303769B2 (en) | Image processing system that computerizes documents with notification of labeled items, control method thereof, and storage medium | |
US8947695B2 (en) | Information processing device, information processing method and computer-readable record medium | |
US10462314B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP7293963B2 (en) | Information processing device and information processing program | |
US8179550B2 (en) | Management apparatus for transmitting data to a virtual device and method | |
JP2024026571A (en) | Image processing apparatus, method for controlling the same, and program | |
JP4918533B2 (en) | Image data processing apparatus and image data processing program | |
US9529557B2 (en) | Apparatus and method for determining restriction avoidance processing, and computer-readable storage medium for computer program | |
US11320964B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP2016007724A (en) | Job processor and controlling method for the same | |
JP2014200947A (en) | Image formation device, image formation control device, image formation system and image formation control program | |
JP4200824B2 (en) | Color image output apparatus, image data control program, and storage medium storing the program | |
JP2020161013A (en) | Control program | |
JP5167886B2 (en) | Image processing apparatus, display method, and program | |
JP2008173847A (en) | Printer, printing method, printing program, and printing system | |
JP6432304B2 (en) | Item setting device and program | |
JP6825657B2 (en) | Control programs and information processing equipment | |
JP5228543B2 (en) | Print job processing system and print job processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6880921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |