JP6880349B1 - Cable clamps and motors - Google Patents

Cable clamps and motors Download PDF

Info

Publication number
JP6880349B1
JP6880349B1 JP2021506362A JP2021506362A JP6880349B1 JP 6880349 B1 JP6880349 B1 JP 6880349B1 JP 2021506362 A JP2021506362 A JP 2021506362A JP 2021506362 A JP2021506362 A JP 2021506362A JP 6880349 B1 JP6880349 B1 JP 6880349B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cable clamp
signal line
motor
integrated connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506362A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2022054162A1 (en
Inventor
勇輝 政井
勇輝 政井
治之 長谷川
治之 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6880349B1 publication Critical patent/JP6880349B1/en
Publication of JPWO2022054162A1 publication Critical patent/JPWO2022054162A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/10Connectors or connections adapted for particular applications for dynamoelectric machines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks

Abstract

電動機(100)の内部に配置された複数本の信号線からなる第1の信号線群に接続された一体型コネクタ(22)に対して取り付けられるケーブルクランプ(23A)であって、複数本の信号線からなる第2の信号線群が格納されたケーブル(24)が開口部(51)から差し込まれており、かつ開口部(52)から第2の信号線群を引き出した差込部(231)と、差込部(231)から引き出された第2の信号線群を格納するとともに、一体型コネクタ(22)に取り付けられると差込部(231)から引き出された第2の信号線群を第1の信号線群に接続する接続部(230A)と、を備え、接続部(230A)内の第2の信号線群は、ケーブル(24)が差し込まれている方向から、接続部(230A)が一体型コネクタ(22)に取り付けられる方向に湾曲させられている。A cable clamp (23A) attached to an integrated connector (22) connected to a first signal line group consisting of a plurality of signal lines arranged inside the electric motor (100). A cable (24) in which a second signal line group composed of signal lines is stored is inserted through an opening (51), and an insertion portion (insertion portion) in which the second signal line group is pulled out from the opening (52). 231) and the second signal line group drawn out from the insertion part (231) are stored, and when attached to the integrated connector (22), the second signal line drawn out from the insertion part (231) is stored. A connection portion (230A) for connecting the group to the first signal line group is provided, and the second signal line group in the connection portion (230A) is a connection portion from the direction in which the cable (24) is inserted. (230A) is curved in the direction of attachment to the integrated connector (22).

Description

本開示は、ケーブルに接続されるケーブルクランプおよび電動機に関する。 The present disclosure relates to cable clamps and motors connected to cables.

電動機は、シャフトの回転を制御するために必要なロータの回転位置を検出する検出器と、ロータを回転させるための動力線とを有している。電動機からは、検出器の信号線とロータを回転させるための動力線とが、別々のコネクタから引き出されるが、電動機は、装置内において多数使用されるので、信号線用のコネクタと、動力線用のコネクタとを、別々に配線する場合には配線処理に長時間を要する。このため、動力線と信号線とを一体化した一体型ケーブル、および、信号線用のコネクタと動力線用のコネクタとを一体化した一体型コネクタを用いることで、省配線を実施する方法がある。 The electric motor has a detector for detecting the rotation position of the rotor required to control the rotation of the shaft, and a power line for rotating the rotor. From the motor, the signal line of the detector and the power line for rotating the rotor are drawn from separate connectors, but since many motors are used in the device, the connector for the signal line and the power line When the connector for the above is wired separately, it takes a long time for the wiring process. Therefore, there is a method of saving wiring by using an integrated cable in which the power line and the signal line are integrated and an integrated connector in which the connector for the signal line and the connector for the power line are integrated. is there.

特許文献1に記載の一体型ケーブルは、動力線をシールドで覆った遮蔽動力線と、信号線をシールドで覆った遮蔽信号線とが絶縁シース内に収められることで、動力線と信号線とが一体化されている。 In the integrated cable described in Patent Document 1, a shielded power line in which the power line is covered with a shield and a shielded signal line in which the signal line is covered with a shield are housed in an insulating sheath to form a power line and a signal line. Is integrated.

特開昭61−171010号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 61-171010

しかしながら、上記特許文献1の技術では、電動機を制御する制御回路に一体型ケーブルを接続する際に、電動機と制御回路との配置関係によっては一体型ケーブルを湾曲させなければならない場合がある。このような状況で一体型ケーブルが太い場合、一体型ケーブルを湾曲させることが困難となり、一体型ケーブルの引き回し性が悪化する。 However, in the technique of Patent Document 1, when connecting the integrated cable to the control circuit for controlling the motor, it may be necessary to bend the integrated cable depending on the arrangement relationship between the motor and the control circuit. If the integrated cable is thick in such a situation, it becomes difficult to bend the integrated cable, and the routing property of the integrated cable deteriorates.

本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、一体型ケーブルを電動機に接続する際に一体型ケーブルの引き回し性が悪化することを防止できるケーブルクランプを得ることを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a cable clamp capable of preventing deterioration of the routing property of the integrated cable when connecting the integrated cable to the motor.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示は、電動機の内部に配置された複数本の信号線からなる第1の信号線群に接続された一体型コネクタに対して取り付けられるケーブルクランプであって、複数本の信号線からなる第2の信号線群が格納されたケーブルが第1の開口部から差し込まれており、かつ第2の開口部から第2の信号線群を引き出した差込部を備える。また、本開示のケーブルクランプは、差込部から引き出された第2の信号線群を格納するとともに、一体型コネクタに取り付けられると差込部から引き出された第2の信号線群を第1の信号線群に接続する接続部を備える。接続部内の第2の信号線群は、ケーブルが差し込まれている方向から、接続部が一体型コネクタに取り付けられる方向に湾曲させられている。接続部が一体型コネクタに取り付けられる方向は、電動機が有するシャフトの軸と平行な方向で、電動機によって駆動される負荷が配置されている方向、または負荷が配置されている方向とは反対の方向である。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present disclosure is attached to an integrated connector connected to a first signal line group consisting of a plurality of signal lines arranged inside an electric motor. A cable clamp in which a cable containing a second signal line group composed of a plurality of signal lines is inserted through the first opening, and a second signal line group is inserted through the second opening. It is equipped with a pulled-out insertion part. Further, the cable clamp of the present disclosure stores a second signal line group drawn from the insertion portion, and when attached to the integrated connector, the second signal line group drawn from the insertion portion is first. It is provided with a connection part for connecting to the signal line group of. The second signal line group in the connection portion is curved from the direction in which the cable is inserted to the direction in which the connection portion is attached to the integrated connector. The direction in which the connection is attached to the integrated connector is parallel to the axis of the shaft of the motor, and is opposite to the direction in which the load driven by the motor is placed or the direction in which the load is placed. Is.

本開示にかかるケーブルクランプは、一体型ケーブルを電動機に接続する際に一体型ケーブルの引き回し性が悪化することを防止できるという効果を奏する。 The cable clamp according to the present disclosure has an effect of preventing deterioration of the routing property of the integrated cable when connecting the integrated cable to the motor.

実施の形態1にかかるケーブルクランプが接続された電動機の構成を示す図The figure which shows the structure of the electric motor which connected with the cable clamp which concerns on Embodiment 1. 実施の形態1にかかるケーブルクランプの第1の構成例を示す斜視図A perspective view showing a first configuration example of the cable clamp according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるケーブルクランプの第2の構成例を示す斜視図A perspective view showing a second configuration example of the cable clamp according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるケーブルクランプの第3の構成例を示す斜視図A perspective view showing a third configuration example of the cable clamp according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるケーブルクランプの第3の構成例を示す側面図A side view showing a third configuration example of the cable clamp according to the first embodiment. 第1の比較例の電動機の構成を示す図The figure which shows the structure of the electric motor of the 1st comparative example 第2の比較例の電動機の構成を示す図The figure which shows the structure of the electric motor of the 2nd comparative example 第3の比較例の電動機の構成を示す図The figure which shows the structure of the electric motor of the 3rd comparative example. 第4の比較例の電動機の構成を示す図The figure which shows the structure of the electric motor of the 4th comparative example. 第1の比較例の電動機に対するケーブルの接続構成を示す断面図Sectional drawing which shows the connection structure of the cable with respect to the motor of the 1st comparative example. 第1の比較例の電動機に対するケーブルの接続構成を示す斜視図A perspective view showing a cable connection configuration with respect to the motor of the first comparative example. 実施の形態2にかかるケーブルクランプの第1の構成例を示す斜視図A perspective view showing a first configuration example of the cable clamp according to the second embodiment. 実施の形態2にかかるケーブルクランプの第2の構成例を示す斜視図A perspective view showing a second configuration example of the cable clamp according to the second embodiment. 実施の形態3にかかるケーブルクランプの構成例を示す斜視図A perspective view showing a configuration example of the cable clamp according to the third embodiment. 実施の形態4にかかるケーブルクランプの構成例を示す斜視図A perspective view showing a configuration example of the cable clamp according to the fourth embodiment.

以下に、本開示の実施の形態にかかるケーブルクランプおよび電動機を図面に基づいて詳細に説明する。以下の実施の形態では、電動機が備えるシャフトの軸をX軸とし、シャフトの軸に垂直な面内の2つの軸であって互いに直交する2つの軸をY軸およびZ軸とする。なお、以下の説明では、シャフトが延設される方向である負荷側をプラスX方向とする。また、以下の説明では、マイナスZ方向を電動機の下側とし、プラスZ方向を電動機の上側とする。 Hereinafter, the cable clamp and the electric motor according to the embodiment of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, the shaft axis of the motor is the X-axis, and the two axes in the plane perpendicular to the shaft axis and orthogonal to each other are the Y-axis and the Z-axis. In the following description, the load side, which is the direction in which the shaft is extended, is defined as the plus X direction. Further, in the following description, the minus Z direction is the lower side of the motor, and the plus Z direction is the upper side of the motor.

実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかるケーブルクランプが接続された電動機の構成を示す図である。図1では、電動機100をシャフト1の中心軸を含むXZ平面で切断した場合の電動機100の断面図を示している。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electric motor to which a cable clamp according to the first embodiment is connected. FIG. 1 shows a cross-sectional view of the motor 100 when the motor 100 is cut in an XZ plane including the central axis of the shaft 1.

電動機100は、インバータを有する制御回路(図示せず)にケーブル24を介して接続され、制御回路からの指令に従って動作する。電動機100は、検出器通信線10とモータ動力線6とが一体化された複合コネクタである一体型コネクタ22を備えている。検出器通信線10は、ロータ15の回転位置を検出する検出器12に接続された信号線であり、検出器12からの信号を制御回路に送る。モータ動力線6は、制御回路からの信号をステータコア4に送る信号線である。 The electric motor 100 is connected to a control circuit (not shown) having an inverter via a cable 24, and operates according to a command from the control circuit. The electric motor 100 includes an integrated connector 22 which is a composite connector in which a detector communication line 10 and a motor power line 6 are integrated. The detector communication line 10 is a signal line connected to the detector 12 that detects the rotational position of the rotor 15, and sends a signal from the detector 12 to the control circuit. The motor power line 6 is a signal line that sends a signal from the control circuit to the stator core 4.

また、電動機100は、シャフト1と、負荷側ベアリング2と、負荷側ブラケット3と、板ばね16と、ステータコア4と、フレーム5と、磁石などで構成されたロータ15とを備えている。また、電動機100は、複数本のモータ動力線6と、反負荷側ブラケット7と、複数本の検出器通信線10と、検出器カバー11と、検出器回路13を有した検出器12と、反負荷側ベアリング14とを備えている。また、電動機100は、ケーブルクランプ23Aと、ケーブル24とを備えている。 Further, the motor 100 includes a shaft 1, a load-side bearing 2, a load-side bracket 3, a leaf spring 16, a stator core 4, a frame 5, and a rotor 15 composed of a magnet or the like. Further, the electric motor 100 includes a plurality of motor power lines 6, a counterload side bracket 7, a plurality of detector communication lines 10, a detector cover 11, and a detector 12 having a detector circuit 13. It is provided with a counterload side bearing 14. Further, the electric motor 100 includes a cable clamp 23A and a cable 24.

電動機100のうち、シャフト1、負荷側ベアリング2、負荷側ブラケット3、板ばね16、ステータコア4、フレーム5、ロータ15、モータ動力線6、反負荷側ブラケット7、複数本の検出器通信線10、検出器カバー11、検出器12、および反負荷側ベアリング14が電動機100の本体部である。また、電動機100のうち、一体型コネクタ22、ケーブルクランプ23A、およびケーブル24が、本体部に接続される接続部品である。 Of the motor 100, the shaft 1, the load side bearing 2, the load side bracket 3, the leaf spring 16, the stator core 4, the frame 5, the rotor 15, the motor power line 6, the counterload side bracket 7, and the plurality of detector communication lines 10 , The detector cover 11, the detector 12, and the counterload side bearing 14 are the main bodies of the motor 100. Further, in the motor 100, the integrated connector 22, the cable clamp 23A, and the cable 24 are connection parts connected to the main body.

電動機100では、筒状のフレーム5内に、シャフト1の一部、ステータコア4、フレーム5、ロータ15、およびモータ動力線6の一部が格納されている。 In the electric motor 100, a part of the shaft 1, the stator core 4, the frame 5, the rotor 15, and a part of the motor power line 6 are housed in the tubular frame 5.

また、電動機100では、フレーム5のプラスX方向の端部に負荷側ブラケット3が配置されており、フレーム5のマイナスX方向の端部に反負荷側ブラケット7が配置されている。 Further, in the motor 100, the load side bracket 3 is arranged at the end of the frame 5 in the plus X direction, and the anti-load side bracket 7 is arranged at the end of the frame 5 in the minus X direction.

負荷側ブラケット3とフレーム5との間には、負荷側ベアリング2および板ばね16が配置されている。反負荷側ブラケット7とフレーム5との間には、反負荷側ベアリング14が配置されている。反負荷側ブラケット7の反負荷側には、検出器12が取り付けられている。 A load-side bearing 2 and a leaf spring 16 are arranged between the load-side bracket 3 and the frame 5. A counterload side bearing 14 is arranged between the counterload side bracket 7 and the frame 5. A detector 12 is attached to the counterload side of the counterload side bracket 7.

ステータコア4は、軸方向がX方向の円筒状をなしている。ロータ15は、軸方向がX方向の円柱状をなしており、ステータコア4の内側に配置されている。ロータ15は、シャフト1に接続されており、ロータ15が回転することによってシャフト1がX方向を回転軸として回転する。 The stator core 4 has a cylindrical shape in the X direction in the axial direction. The rotor 15 has a columnar shape in the X direction in the axial direction, and is arranged inside the stator core 4. The rotor 15 is connected to the shaft 1, and the rotation of the rotor 15 causes the shaft 1 to rotate about the X direction as a rotation axis.

シャフト1は、負荷側ブラケット3の近傍で、負荷側ベアリング2によって回転自在に支持されている。負荷側ベアリング2は、板ばね16を介して負荷側ブラケット3に固定されている。 The shaft 1 is rotatably supported by a load-side bearing 2 in the vicinity of the load-side bracket 3. The load-side bearing 2 is fixed to the load-side bracket 3 via a leaf spring 16.

また、シャフト1は、一方の端部である検出器12の近傍で、反負荷側ベアリング14によって回転自在に支持されている。シャフト1は、他方の端部が、プラスX方向に配置された負荷に接続される。 Further, the shaft 1 is rotatably supported by a counterload side bearing 14 in the vicinity of the detector 12 which is one end. The other end of the shaft 1 is connected to a load arranged in the plus X direction.

モータ動力線6の一端は、ステータコア4に接続されている。モータ動力線6の他端は、フレーム5の反負荷側から引き出され、反負荷側ブラケット7を貫通して一体型コネクタ22に接続されている。 One end of the motor power line 6 is connected to the stator core 4. The other end of the motor power line 6 is pulled out from the counterload side of the frame 5, penetrates the counterload side bracket 7, and is connected to the integrated connector 22.

検出器12は、シャフト1の反負荷側である一方の端部側に配置されている。検出器12は、反負荷側ブラケット7を介してフレーム5に固定されている。検出器12は、検出器回路13を用いてロータ15の回転位置を検出する。 The detector 12 is arranged on one end side, which is the counterload side of the shaft 1. The detector 12 is fixed to the frame 5 via the counterload side bracket 7. The detector 12 detects the rotational position of the rotor 15 using the detector circuit 13.

検出器通信線10は、一端が検出器12に接続されおり、他端が一体型コネクタ22に接続されている。検出器12の反負荷側には、検出器カバー11が配置されている。検出器カバー11は、検出器12、検出器通信線10、モータ動力線6の一部を格納するように反負荷側ブラケット7に固定されている。 One end of the detector communication line 10 is connected to the detector 12, and the other end is connected to the integrated connector 22. A detector cover 11 is arranged on the opposite side of the detector 12. The detector cover 11 is fixed to the counterload side bracket 7 so as to house a part of the detector 12, the detector communication line 10, and the motor power line 6.

検出器通信線10の他端およびモータ動力線6の他端は、検出器カバー11と反負荷側ブラケット7との間に設けられた引き出し口まで延設されており、引き出し口に設けられた一体型コネクタ22に接続されている。 The other end of the detector communication line 10 and the other end of the motor power line 6 extend to an outlet provided between the detector cover 11 and the counterload side bracket 7, and are provided at the outlet. It is connected to the integrated connector 22.

ケーブル24が電動機100に接続される際には、ケーブル24に接続されたケーブルクランプ23Aが、一体型コネクタ22に取り付けられる。 When the cable 24 is connected to the motor 100, the cable clamp 23A connected to the cable 24 is attached to the integrated connector 22.

一体型コネクタ22は、電動機100の内部に配置された複数本の信号線からなる第1の信号線群に接続されるコネクタである。実施の形態1における第1の信号線群には、モータ動力線6および検出器通信線10が含まれている。 The integrated connector 22 is a connector connected to a first signal line group composed of a plurality of signal lines arranged inside the motor 100. The first signal line group in the first embodiment includes a motor power line 6 and a detector communication line 10.

ケーブル24には、複数本の信号線からなる第2の信号線群が格納されている。ケーブル24に格納されている信号線は、それぞれ第1の信号線群に含まれる信号線に接続される。 A second signal line group composed of a plurality of signal lines is stored in the cable 24. The signal lines stored in the cable 24 are each connected to the signal lines included in the first signal line group.

一体型コネクタ22は、複数の凸ピンを有した凸ピン部70Pを具備している。図1では、凸ピン部70Pがコネクタピンである凸ピン73P,74Pを含んで構成されている場合を図示している。一体型コネクタ22は、凸ピン73Pに接続された信号線である配線71Pと、凸ピン74Pに接続された信号線である配線72Pとを有している。 The integrated connector 22 includes a convex pin portion 70P having a plurality of convex pins. FIG. 1 illustrates a case where the convex pin portion 70P is configured to include the convex pins 73P and 74P which are connector pins. The integrated connector 22 has a wiring 71P which is a signal line connected to the convex pin 73P and a wiring 72P which is a signal line connected to the convex pin 74P.

なお、図1では、一体型コネクタ22内の配線として配線71P,72Pの2本しか図示していないが、一体型コネクタ22内には、モータ動力線6および検出器通信線10の本数に対応する配線が配置されている。そして、一体型コネクタ22内の各配線には、それぞれ凸ピンが接続されている。 Although only two wires 71P and 72P are shown as wirings in the integrated connector 22 in FIG. 1, the number of motor power lines 6 and detector communication lines 10 is supported in the integrated connector 22. Wiring is arranged. A convex pin is connected to each wiring in the integrated connector 22.

配線71Pは一端が凸ピン73Pに接続され、他端がモータ動力線6に接続されている。配線72Pは一端が凸ピン74Pに接続され、他端が検出器通信線10に接続されている。 One end of the wiring 71P is connected to the convex pin 73P, and the other end is connected to the motor power line 6. One end of the wiring 72P is connected to the convex pin 74P, and the other end is connected to the detector communication line 10.

ケーブルクランプ23Aは、ケーブル24の差込口を有した差込部231と、一体型コネクタ22に取り付けられて一体型コネクタ22に接続される接続部230Aとを有している。ケーブルクランプ23Aは、樹脂成型品を用いて構成されている。 The cable clamp 23A has an insertion portion 231 having an insertion port for the cable 24, and a connection portion 230A attached to the integrated connector 22 and connected to the integrated connector 22. The cable clamp 23A is constructed by using a resin molded product.

差込部231は、2つの開口部を有しており、第1の開口部である開口部51からケーブル24が差し込まれ、第2の開口部である開口部52からはケーブル24に含まれている信号線である配線81Q,82Qを引き出している。差込部231から引き出された配線81Q,82Qは、接続部230A内に延設されている。一体型コネクタ22が有する第3の開口部である開口部53については後述する。 The insertion portion 231 has two openings, the cable 24 is inserted from the opening 51 which is the first opening, and is included in the cable 24 from the opening 52 which is the second opening. The wiring 81Q and 82Q, which are the signal lines, are pulled out. The wirings 81Q and 82Q drawn out from the insertion portion 231 extend in the connection portion 230A. The opening 53, which is the third opening of the integrated connector 22, will be described later.

接続部230Aは、差込部231に接合されている。接続部230Aは、2つの開口部を有しており、第4の開口部である開口部54から配線81Q,82Qを引き込み、第5の開口部である開口部55が一体型コネクタ22に接続される。 The connecting portion 230A is joined to the insertion portion 231. The connection portion 230A has two openings, and the wirings 81Q and 82Q are pulled in from the opening 54 which is the fourth opening, and the opening 55 which is the fifth opening is connected to the integrated connector 22. Will be done.

配線71P,72Pは、複数の凹ピンを有した凹ピン部80Qを具備している。図1では、凹ピン部80Qが凹ピン83Q,84Qを含んで構成されている場合を図示している。配線71P,72Pは、凹ピン83Qに接続された信号線である配線81Qと、凹ピン84Qに接続された信号線である配線82Qとを有している。配線81Q,82Qは、差込部231内および接続部230A内を通るようにケーブルクランプ23A内に配置されている。 The wirings 71P and 72P include a concave pin portion 80Q having a plurality of concave pins. FIG. 1 illustrates a case where the concave pin portion 80Q is configured to include the concave pins 83Q and 84Q. The wirings 71P and 72P have a wiring 81Q which is a signal line connected to the concave pin 83Q and a wiring 82Q which is a signal line connected to the concave pin 84Q. The wirings 81Q and 82Q are arranged in the cable clamp 23A so as to pass through the insertion portion 231 and the connection portion 230A.

なお、図1では、ケーブルクランプ23A内の配線として配線81Q,82Qの2本しか図示していないが、ケーブルクランプ23A内には、モータ動力線6および検出器通信線10の本数に対応する配線が配置されている。そして、ケーブルクランプ23A内の各配線には、それぞれ凹ピンが接続されている。 In FIG. 1, only two wires 81Q and 82Q are shown as the wiring in the cable clamp 23A, but the wiring corresponding to the number of the motor power line 6 and the detector communication line 10 in the cable clamp 23A is shown. Is placed. A concave pin is connected to each wiring in the cable clamp 23A.

配線81Qは一端が凹ピン83Qに接続され、他端がケーブル24に引き込まれている。配線82Qは一端が凹ピン84Qに接続され、他端がケーブル24に引き込まれている。すなわち、配線81Q,82Qは、差込部231内でケーブル24から引き出されている。配線81Q,82Qは、ケーブルクランプ23A内でZ方向からX方向に曲げられている。 One end of the wiring 81Q is connected to the concave pin 83Q, and the other end is drawn into the cable 24. One end of the wiring 82Q is connected to the concave pin 84Q, and the other end is drawn into the cable 24. That is, the wirings 81Q and 82Q are pulled out from the cable 24 in the insertion portion 231. The wirings 81Q and 82Q are bent from the Z direction to the X direction in the cable clamp 23A.

凹ピン83Qは、接続部230Aと一体型コネクタ22との接続部分で、凸ピン73Pに接続され、凹ピン84Qは、接続部230Aと一体型コネクタ22との接続部分で、凸ピン74Pに接続される。 The concave pin 83Q is connected to the convex pin 73P at the connection portion between the connection portion 230A and the integrated connector 22, and the concave pin 84Q is connected to the convex pin 74P at the connection portion between the connection portion 230A and the integrated connector 22. Will be done.

凹ピン部80Qは、凸ピン部70Pに対して着脱可能となっており、ケーブルクランプ23Aが、一体型コネクタ22に取り付けられると、凹ピン83Qが凸ピン73Pに接続され、凹ピン84Qが凸ピン74Pに接続される。これにより、配線81Qと配線71Pとが接続され、配線82Qと配線72Pとが接続される。 The concave pin portion 80Q is removable from the convex pin portion 70P, and when the cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22, the concave pin 83Q is connected to the convex pin 73P and the concave pin 84Q is convex. It is connected to pin 74P. As a result, the wiring 81Q and the wiring 71P are connected, and the wiring 82Q and the wiring 72P are connected.

このように、接続部230Aは、差込部231から引き出された配線81Q,82Qを格納するとともに、ケーブルクランプ23Aが一体型コネクタ22に取り付けられると、差込部231から引き出された配線81Q,82Qを配線71P,72Pに接続する。 In this way, the connection portion 230A stores the wirings 81Q and 82Q drawn out from the insertion portion 231 and, when the cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22, the wiring 81Q, drawn out from the insertion portion 231. 82Q is connected to the wirings 71P and 72P.

なお、図1では、凹ピン部80Qと凸ピン部70Pとの接続位置がケーブルクランプ23Aと一体型コネクタ22との接続面である場合について説明したが、凹ピン部80Qと凸ピン部70Pとの接続位置は、一体型コネクタ22の内部であってもよい。また、凸ピン73P,74Pの延設方向は、図1に示したようなマイナスX方向に限らず、他の方向であってもよい。また、ケーブルクランプ23Aが凸ピン73P,74Pを備え、一体型コネクタ22が凹ピン83Q,84Qを備えていてもよい。また、配線71Pと配線81Qとは、図1に示した以外の他の構造で接続されてもよく、配線72Pと配線82Qとは、図1に示した以外の他の構造で接続されてもよい。 In FIG. 1, the case where the connection position between the concave pin portion 80Q and the convex pin portion 70P is the connection surface between the cable clamp 23A and the integrated connector 22 has been described, but the concave pin portion 80Q and the convex pin portion 70P have been described. The connection position of may be inside the integrated connector 22. Further, the extending direction of the convex pins 73P and 74P is not limited to the minus X direction as shown in FIG. 1, and may be another direction. Further, the cable clamp 23A may be provided with convex pins 73P and 74P, and the integrated connector 22 may be provided with concave pins 83Q and 84Q. Further, the wiring 71P and the wiring 81Q may be connected by a structure other than that shown in FIG. 1, and the wiring 72P and the wiring 82Q may be connected by a structure other than that shown in FIG. Good.

また、図1では、電動機100が、モータ動力線6および検出器通信線10を備えている場合について説明したが、電動機100は、ロータ15の回転を停止させるためのブレーキに接続されたブレーキ線、電動機100内の温度を検出するためのサーミスタ線などを備えていてもよい。この場合、ケーブルクランプ23A内および一体型コネクタ22内には、ブレーキ線に接続される配線、サーミスタ線に接続される配線などが配置される。 Further, in FIG. 1, the case where the motor 100 includes the motor power line 6 and the detector communication line 10 has been described, but the motor 100 is a brake line connected to a brake for stopping the rotation of the rotor 15. , A thermistor wire for detecting the temperature inside the motor 100 may be provided. In this case, the wiring connected to the brake wire, the wiring connected to the thermistor wire, and the like are arranged in the cable clamp 23A and the integrated connector 22.

ケーブル24は、電動機100に対して何れの方向から接続させるかは様々である。例えば、図1に示すようにケーブル24をプラスZ方向から電動機100に接続させたい場合もあれば、ケーブル24をマイナスX方向から電動機100に接続させたい場合もある。このため、実施の形態1では、ケーブルクランプ23Aのように、ケーブル24から引き出された配線を接続部230A内で特定方向に湾曲させておく。 The direction in which the cable 24 is connected to the motor 100 varies. For example, as shown in FIG. 1, there are cases where it is desired to connect the cable 24 to the motor 100 from the plus Z direction, and there are cases where it is desired to connect the cable 24 to the motor 100 from the minus X direction. Therefore, in the first embodiment, the wiring drawn from the cable 24 is curved in the connection portion 230A in a specific direction like the cable clamp 23A.

このように、ケーブルクランプ23Aでは、ケーブル24から引き出された配線である信号線群を、接続部230A内で、ケーブル24が差し込まれている方向である第1の方向から、接続部230Aが一体型コネクタ22に取り付けられる方向である第2の方向へ湾曲させている。ケーブルクランプ23Aの場合、マイナスZ方向が第1の方向であり、プラスX方向が第2の方向である。 As described above, in the cable clamp 23A, the connection portion 230A connects the signal line group, which is the wiring drawn from the cable 24, from the first direction in the connection portion 230A, which is the direction in which the cable 24 is inserted. It is curved in the second direction, which is the direction in which it is attached to the body connector 22. In the case of the cable clamp 23A, the minus Z direction is the first direction and the plus X direction is the second direction.

実施の形態1では、ケーブルクランプ23Aとは異なる構成のケーブルクランプも準備しておく。すなわち、一体型コネクタ22に取り付けられた状態でマイナスY方向からプラスX方向に曲げられた形状となる配線を有したケーブルクランプ、プラスY方向からプラスX方向に曲げられた形状となる配線を有したケーブルクランプなど種々のケーブルクランプが準備される。なお、一体型コネクタ22に取り付けられた状態で湾曲することなくX方向に延びる配線を有したケーブルクランプが準備されてもよい。ケーブルクランプ23A以外のケーブルクランプの構成については後述する。 In the first embodiment, a cable clamp having a configuration different from that of the cable clamp 23A is also prepared. That is, there is a cable clamp having a wiring that is bent from the minus Y direction to the plus X direction while being attached to the integrated connector 22, and a wiring that is bent from the plus Y direction to the plus X direction. Various cable clamps such as the cable clamps are prepared. A cable clamp having a wiring extending in the X direction without being curved while being attached to the integrated connector 22 may be prepared. The configuration of the cable clamp other than the cable clamp 23A will be described later.

ユーザによってケーブル24が電動機100に接続される際には、ケーブルクランプ23A等の種々のケーブルクランプの中からケーブル24の延設方向に対応するケーブルクランプがユーザに選択されて、一体型コネクタ22に取り付けられる。これにより、ユーザは、特定方向から延設されたケーブル24に対してケーブル24を湾曲させることなく一体型コネクタ22にケーブル24を接続することができる。 When the cable 24 is connected to the motor 100 by the user, the cable clamp corresponding to the extending direction of the cable 24 is selected by the user from various cable clamps such as the cable clamp 23A, and the integrated connector 22 is connected. It is attached. As a result, the user can connect the cable 24 to the integrated connector 22 without bending the cable 24 with respect to the cable 24 extending from a specific direction.

図1に示したケーブルクランプ23Aが、実施の形態1にかかるケーブルクランプの第1の構成例である。図2は、実施の形態1にかかるケーブルクランプの第1の構成例を示す斜視図である。図2では、ケーブルクランプ23Aが、ねじ41によって一体型コネクタ22に取り付けられた状態を示している。 The cable clamp 23A shown in FIG. 1 is a first configuration example of the cable clamp according to the first embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing a first configuration example of the cable clamp according to the first embodiment. FIG. 2 shows a state in which the cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22 by a screw 41.

接続部230Aは、例えば、直方体の一部が切り落とされた形状を有している。接続部230Aは、ねじ41が差し込まれる箇所が切り落とされている。 The connecting portion 230A has, for example, a shape in which a part of a rectangular parallelepiped is cut off. The connection portion 230A is cut off at a position where the screw 41 is inserted.

ケーブルクランプ23Aは、YZ平面に平行なプラスX方向を向いた面である後面で一体型コネクタ22と接続されるように一体型コネクタ22に取り付けられる。すなわち、接続部230Aのうち凹ピン83Q,84Qが配置された面がYZ平面に平行となるよう、ケーブルクランプ23Aが一体型コネクタ22に取り付けられる。この状態では、ケーブルクランプ23Aは、直方体の6面のうちの1つの面であるYZ平面に平行な後面が一体型コネクタ22に接続し、他の5面は一体型コネクタ22に接続していない。 The cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22 so as to be connected to the integrated connector 22 on the rear surface, which is a surface parallel to the YZ plane and facing the plus X direction. That is, the cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22 so that the surfaces of the connecting portions 230A on which the concave pins 83Q and 84Q are arranged are parallel to the YZ plane. In this state, in the cable clamp 23A, the rear surface parallel to the YZ plane, which is one of the six surfaces of the rectangular parallelepiped, is connected to the integrated connector 22, and the other five surfaces are not connected to the integrated connector 22. ..

ケーブルクランプ23Aが一体型コネクタ22に取り付けられた状態では、接続部230Aの上面42、すなわちプラスZ方向を向いたXY面に平行な面に差込部231が位置している。そして、ケーブルクランプ23Aは、一体型コネクタ22に取り付けられた状態では、差込部231の差込口である開口部51が、プラスZ方向を向いている。 When the cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22, the insertion portion 231 is located on the upper surface 42 of the connection portion 230A, that is, a surface parallel to the XY surface facing the plus Z direction. When the cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22, the opening 51, which is the insertion port of the insertion portion 231, faces the plus Z direction.

このように、ケーブルクランプ23Aは、マイナスZ方向に延びるケーブル24と、一体型コネクタ22とを接続する構成となっている。 As described above, the cable clamp 23A is configured to connect the cable 24 extending in the minus Z direction and the integrated connector 22.

なお、ケーブルクランプ23Aは、プラスZ方向に延びるケーブル24と、一体型コネクタ22とを接続する構成であってもよい。この場合、ケーブルクランプ23Aが一体型コネクタ22に取り付けられた状態では、接続部230Aの下面43、すなわちマイナスZ方向を向いたXY面に平行な面に差込部231が位置している。そして、ケーブルクランプ23Aは、一体型コネクタ22に取り付けられた状態では、差込部231の開口部51が、マイナスZ方向を向いている。 The cable clamp 23A may be configured to connect the cable 24 extending in the plus Z direction and the integrated connector 22. In this case, in the state where the cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22, the insertion portion 231 is located on the lower surface 43 of the connection portion 230A, that is, the surface parallel to the XY surface facing the minus Z direction. When the cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22, the opening 51 of the insertion portion 231 faces in the minus Z direction.

また、ケーブルクランプ23Aは、プラスX方向に延びるケーブル24と、一体型コネクタ22とを接続する構成であってもよい。この場合、ケーブルクランプ23Aが一体型コネクタ22に取り付けられた状態では、接続部230Aの前面44、すなわちマイナスX方向を向いたYZ面に平行な面に差込部231が位置している。そして、ケーブルクランプ23Aは、一体型コネクタ22に取り付けられた状態では、差込部231の開口部51が、マイナスX方向を向いている。 Further, the cable clamp 23A may be configured to connect the cable 24 extending in the plus X direction and the integrated connector 22. In this case, when the cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22, the insertion portion 231 is located on the front surface 44 of the connection portion 230A, that is, a surface parallel to the YZ surface facing the minus X direction. When the cable clamp 23A is attached to the integrated connector 22, the opening 51 of the insertion portion 231 faces in the minus X direction.

図3は、実施の形態1にかかるケーブルクランプの第2の構成例を示す斜視図である。図3では、ケーブルクランプ23Bがねじ41によって一体型コネクタ22に取り付けられた状態を示している。 FIG. 3 is a perspective view showing a second configuration example of the cable clamp according to the first embodiment. FIG. 3 shows a state in which the cable clamp 23B is attached to the integrated connector 22 by a screw 41.

ケーブルクランプ23Bは、接続部230Bと差込部231とを備えている。接続部230Bは、接続部230B内で、マイナスY方向に延設されたケーブル24をプラスX方向に湾曲させている。すなわち、ケーブルクランプ23Bの場合、マイナスY方向が第1の方向であり、プラスX方向が第2の方向である。 The cable clamp 23B includes a connecting portion 230B and an insertion portion 231. In the connection portion 230B, the cable 24 extending in the minus Y direction is curved in the plus X direction in the connection portion 230B. That is, in the case of the cable clamp 23B, the minus Y direction is the first direction and the plus X direction is the second direction.

ケーブルクランプ23Bもケーブルクランプ23Aと同様に、YZ平面に平行な後面で一体型コネクタ22と接続されるように一体型コネクタ22に取り付けられる。 Like the cable clamp 23A, the cable clamp 23B is also attached to the integrated connector 22 so as to be connected to the integrated connector 22 on the rear surface parallel to the YZ plane.

ケーブルクランプ23Bが一体型コネクタ22に取り付けられた状態では、接続部230Bの左面45、すなわちプラスY方向を向いたXZ面に平行な面に差込部231が位置している。そして、ケーブルクランプ23Bは、一体型コネクタ22に取り付けられた状態では、差込部231の開口部51が、プラスY方向を向いている。 When the cable clamp 23B is attached to the integrated connector 22, the insertion portion 231 is located on the left surface 45 of the connection portion 230B, that is, a surface parallel to the XZ surface facing the plus Y direction. When the cable clamp 23B is attached to the integrated connector 22, the opening 51 of the insertion portion 231 faces in the plus Y direction.

このように、ケーブルクランプ23Bは、マイナスY方向に延びるケーブル24と、一体型コネクタ22とを接続する構成となっている。 As described above, the cable clamp 23B is configured to connect the cable 24 extending in the minus Y direction and the integrated connector 22.

図4は、実施の形態1にかかるケーブルクランプの第3の構成例を示す斜視図である。図5は、実施の形態1にかかるケーブルクランプの第3の構成例を示す側面図である。図4および図5では、ケーブルクランプ23Cがねじ41によって一体型コネクタ22に取り付けられた状態を示している。 FIG. 4 is a perspective view showing a third configuration example of the cable clamp according to the first embodiment. FIG. 5 is a side view showing a third configuration example of the cable clamp according to the first embodiment. 4 and 5 show a state in which the cable clamp 23C is attached to the integrated connector 22 by a screw 41.

ケーブルクランプ23Cは、接続部230Cと差込部231とを備えている。接続部230Cは、接続部230C内で、プラスY方向に延設されたケーブル24をプラスX方向に湾曲させている。すなわち、ケーブルクランプ23Cの場合、プラスY方向が第1の方向であり、プラスX方向が第2の方向である。 The cable clamp 23C includes a connecting portion 230C and an insertion portion 231. The connection portion 230C bends the cable 24 extending in the plus Y direction in the plus X direction in the connection portion 230C. That is, in the case of the cable clamp 23C, the plus Y direction is the first direction and the plus X direction is the second direction.

ケーブルクランプ23Cもケーブルクランプ23Aと同様に、YZ平面に平行な後面で一体型コネクタ22と接続されるように一体型コネクタ22に取り付けられる。 Like the cable clamp 23A, the cable clamp 23C is also attached to the integrated connector 22 so as to be connected to the integrated connector 22 on the rear surface parallel to the YZ plane.

ケーブルクランプ23Cが一体型コネクタ22に取り付けられた状態では、接続部230Cの右面46、すなわちマイナスY方向を向いたXZ面に平行な面に差込部231が位置している。そして、ケーブルクランプ23Cは、一体型コネクタ22に取り付けられた状態では、差込部231の開口部51が、マイナスY方向を向いている。 When the cable clamp 23C is attached to the integrated connector 22, the insertion portion 231 is located on the right surface 46 of the connection portion 230C, that is, a surface parallel to the XZ surface facing the minus Y direction. When the cable clamp 23C is attached to the integrated connector 22, the opening 51 of the insertion portion 231 faces in the minus Y direction.

このように、ケーブルクランプ23Cは、プラスY方向に延びるケーブル24と、一体型コネクタ22とを接続する構成となっている。 In this way, the cable clamp 23C is configured to connect the cable 24 extending in the plus Y direction and the integrated connector 22.

なお、ケーブルクランプ23A〜23Cは、一体型コネクタ22に取り付けられた状態において、差込部231の開口部51が何れの方向を向くよう構成されてもよい。例えば、図2に示す差込部231をY軸に平行な軸を回転軸としてマイナスY方向から見て反時計周りに0度から180度までの何れの位置に回転させたケーブルクランプを、ケーブルクランプ23Aとしてもよい。 The cable clamps 23A to 23C may be configured so that the opening 51 of the insertion portion 231 faces in any direction when the cable clamps 23A to 23C are attached to the integrated connector 22. For example, a cable clamp in which the insertion portion 231 shown in FIG. 2 is rotated counterclockwise from 0 degrees to 180 degrees when viewed from the minus Y direction with the axis parallel to the Y axis as the rotation axis is used as a cable. It may be a clamp 23A.

また、図3に示す差込部231をX軸に平行な軸を回転軸としてマイナスX方向から見て時計周りに0度から360度までの何れの位置に回転させたケーブルクランプを、ケーブルクランプ23Bとしてもよい。 Further, the cable clamp is a cable clamp in which the insertion portion 231 shown in FIG. 3 is rotated clockwise at any position from 0 degrees to 360 degrees when viewed from the minus X direction with the axis parallel to the X axis as the rotation axis. It may be 23B.

また、ケーブルクランプ23A〜23Cと一体型コネクタ22との接続面よりもケーブルクランプ23A〜23C側であれば、差込部231を何れの方向に向かせたケーブルクランプを、ケーブルクランプ23A〜23Cとしてもよい。 Further, if the cable clamps 23A to 23C are closer to the connection surface between the cable clamps 23A to 23C and the integrated connector 22, the cable clamp with the insertion portion 231 facing in any direction is used as the cable clamp 23A to 23C. May be good.

また、図2から図4に示すケーブルクランプ23A〜23Cと一体型コネクタ22との接続面以外の面でケーブルクランプ23A〜23Cと一体型コネクタ22とが接続されてもよい。すなわち、ケーブルクランプ23A〜23Cは、一体型コネクタ22が有する外壁面のうち、外側に露出している面であれば何れの面に接続されてもよい。 Further, the cable clamps 23A to 23C and the integrated connector 22 may be connected on a surface other than the connection surface between the cable clamps 23A to 23C and the integrated connector 22 shown in FIGS. 2 to 4. That is, the cable clamps 23A to 23C may be connected to any of the outer wall surfaces of the integrated connector 22 as long as they are exposed to the outside.

例えば、図2から図4に示すケーブルクランプ23A〜23Cと一体型コネクタ22との接続面を、一体型コネクタ22の後面とした場合に、ケーブルクランプ23A〜23Cは、一体型コネクタ22の後面、左面、右面、および上面の何れの面で一体型コネクタ22に接続されてもよい。この場合も、ケーブルクランプ23A〜23Cと一体型コネクタ22との接続面よりもケーブルクランプ23A〜23C側であれば、差込部231を何れの方向に向かせたケーブルクランプを、ケーブルクランプ23A〜23Cとしてもよい。 For example, when the connection surface between the cable clamps 23A to 23C shown in FIGS. 2 to 4 and the integrated connector 22 is the rear surface of the integrated connector 22, the cable clamps 23A to 23C are the rear surfaces of the integrated connector 22. It may be connected to the integrated connector 22 on any of the left, right, and top surfaces. In this case as well, if the cable clamps 23A to 23C are closer to the connection surface between the cable clamps 23A to 23C and the integrated connector 22, the cable clamps with the insertion portion 231 facing in any direction can be used as the cable clamps 23A to 23A. It may be 23C.

また、一体型コネクタ22は、電動機100の本体部に着脱可能な構成であってもよい。この場合、一体型コネクタ22は、ケーブルクランプが取り付けられる第3の開口部である開口部53が、シャフト1の軸と平行な方向で、負荷が配置されている方向に向くか、または負荷が配置されている方向とは反対の方向に向くように取付方向が変更可能となっている。 Further, the integrated connector 22 may have a configuration that can be attached to and detached from the main body of the motor 100. In this case, in the integrated connector 22, the opening 53, which is the third opening to which the cable clamp is attached, faces the direction in which the load is arranged in the direction parallel to the axis of the shaft 1, or the load is applied. The mounting direction can be changed so that it faces in the direction opposite to the direction in which it is placed.

これにより、何れの方向から延びてくるケーブル24に対しても、ケーブル24を湾曲させることなくケーブル24を電動機100に接続することが可能となる。後述するケーブルクランプ23Xから形状が変更されたケーブルクランプ23A〜23Cの何れかが用いられることにより、一体型コネクタ22の形状を変更することなく、ケーブル24の引き出し方向が変更可能となる。 This makes it possible to connect the cable 24 to the motor 100 without bending the cable 24 with respect to the cable 24 extending from any direction. By using any of the cable clamps 23A to 23C whose shape has been changed from the cable clamp 23X described later, the pull-out direction of the cable 24 can be changed without changing the shape of the integrated connector 22.

ここで比較例の電動機の構成について説明する。図6は、第1の比較例の電動機の構成を示す図であり、図7は、第2の比較例の電動機の構成を示す図である。図6および図7では、電動機101,102をシャフト1の中心軸を含むXZ平面で切断した場合の電動機101,102の断面図を示している。図6および図7の各構成要素のうち図1に示したケーブルクランプ23Aと同一機能を達成する構成要素については同一符号を付しており、重複する説明は省略する。 Here, the configuration of the electric motor of the comparative example will be described. FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the motor of the first comparative example, and FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the motor of the second comparative example. 6 and 7 show cross-sectional views of the motors 101 and 102 when the motors 101 and 102 are cut in the XZ plane including the central axis of the shaft 1. Of the components of FIGS. 6 and 7, the components that achieve the same function as the cable clamp 23A shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

電動機101は、ケーブルクランプ23Aの代わりにケーブルクランプ23Xを有している点で電動機100の構成と異なる。ケーブルクランプ23Xは、一体型コネクタ22を介してモータ動力線6および検出器通信線10に接続される。 The electric motor 101 differs from the configuration of the electric motor 100 in that it has the cable clamp 23X instead of the cable clamp 23A. The cable clamp 23X is connected to the motor power line 6 and the detector communication line 10 via the integrated connector 22.

ケーブルクランプ23Xは、差込部231および接続部230Xを有している。接続部230Xは、凹ピン83Qに接続された配線81Xと、凹ピン84Qに接続された配線82Xとを有している。配線81X,82Xは、差込部231内および接続部230X内を通るようにケーブルクランプ23X内に配置されている。配線81X,82Xは、配線81Q,82Qと異なり、湾曲することなく差込部231内を貫通している。 The cable clamp 23X has an insertion portion 231 and a connection portion 230X. The connection portion 230X has a wiring 81X connected to the concave pin 83Q and a wiring 82X connected to the concave pin 84Q. The wirings 81X and 82X are arranged in the cable clamp 23X so as to pass through the insertion portion 231 and the connection portion 230X. Unlike the wirings 81Q and 82Q, the wirings 81X and 82X penetrate the insertion portion 231 without being curved.

これにより、電動機101では、差込部231の開口部56がマイナスX方向を向いている。電動機101にケーブルクランプ23Xを介してケーブル24が取り付けられると、ケーブル24は、電動機101からマイナスX方向に延設されることとなる。 As a result, in the electric motor 101, the opening 56 of the insertion portion 231 faces the minus X direction. When the cable 24 is attached to the motor 101 via the cable clamp 23X, the cable 24 extends from the motor 101 in the minus X direction.

電動機102は、ロータ15の回転を停止させるためのブレーキ17を備えている。また、電動機102は、モータ動力線6および検出器通信線10に加えて、ブレーキ17に接続される信号線であるブレーキ線18を備えている。また、電動機102は、電動機101と同様にケーブルクランプ23Xを有している。 The electric motor 102 includes a brake 17 for stopping the rotation of the rotor 15. Further, the electric motor 102 includes a brake line 18 which is a signal line connected to the brake 17 in addition to the motor power line 6 and the detector communication line 10. Further, the electric motor 102 has a cable clamp 23X like the electric motor 101.

電動機102のケーブルクランプ23Xは、一体型コネクタ22を介してモータ動力線6、検出器通信線10、およびブレーキ線18に接続される。 The cable clamp 23X of the motor 102 is connected to the motor power line 6, the detector communication line 10, and the brake line 18 via the integrated connector 22.

電動機102でも電動機101と同様に、差込部231の開口部56がマイナスX方向を向いている。電動機102にケーブルクランプ23Xを介してケーブル24が取り付けられると、ケーブル24は、電動機102からマイナスX方向に延設されることとなる。 Similarly to the motor 101, the opening 56 of the insertion portion 231 of the motor 102 faces the minus X direction. When the cable 24 is attached to the motor 102 via the cable clamp 23X, the cable 24 extends from the motor 102 in the minus X direction.

図8は、第3の比較例の電動機の構成を示す図であり、図9は、第4の比較例の電動機の構成を示す図である。図8および図9では、電動機103,104をシャフト1の中心軸を含むXZ平面で切断した場合の電動機103,104の断面図を示している。なお、図8および図9では、ケーブルクランプの図示を省略している。図8および図9の各構成要素のうち図1に示したケーブルクランプ23Aと同一機能を達成する構成要素については同一符号を付しており、重複する説明は省略する。 FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the motor of the third comparative example, and FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the motor of the fourth comparative example. 8 and 9 show cross-sectional views of the motors 103 and 104 when the motors 103 and 104 are cut in the XZ plane including the central axis of the shaft 1. Note that the cable clamps are not shown in FIGS. 8 and 9. Of the components of FIGS. 8 and 9, the components that achieve the same function as the cable clamp 23A shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

電動機103,104は、一体型コネクタ22の代わりに、複数のコネクタを有している点で電動機100〜102の構成と異なる。 The motors 103 and 104 differ from the configurations of the motors 100 to 102 in that they have a plurality of connectors instead of the integrated connector 22.

電動機103は、モータ動力線6に接続される動力線コネクタ32、および検出器通信線10に接続される検出器通信線コネクタ31を備えている。このように、電動機103では、モータ動力線6と検出器通信線10とが別々のコネクタによって引き出されている。電動機103では、動力線コネクタ32および検出器通信線コネクタ31にケーブルクランプが接続される。 The electric motor 103 includes a power line connector 32 connected to the motor power line 6 and a detector communication line connector 31 connected to the detector communication line 10. As described above, in the motor 103, the motor power line 6 and the detector communication line 10 are drawn out by separate connectors. In the electric motor 103, a cable clamp is connected to the power line connector 32 and the detector communication line connector 31.

動力線コネクタ32は、モータ動力線6に接続される複数の配線と、この配線の先端部のそれぞれに配置される凸ピンとを有している。また、検出器通信線コネクタ31は、検出器通信線10に接続される複数の配線と、この配線の先端部のそれぞれに配置される凸ピンとを有している。 The power line connector 32 has a plurality of wires connected to the motor power line 6 and convex pins arranged at the tips of the wires. Further, the detector communication line connector 31 has a plurality of wirings connected to the detector communication line 10 and convex pins arranged at the tip portions of the wirings.

電動機104は、電動機103の機能に加えて、ロータ15の回転を停止させるためのブレーキ17を備えている。また、電動機104は、モータ動力線6および検出器通信線10に加えて、ブレーキ17に接続される信号線であるブレーキ線18を備えている。また、電動機104は、一体型コネクタ22の代わりに、動力線コネクタ32、検出器通信線コネクタ31、およびブレーキ線18に接続されるブレーキ電源コネクタ33を備えている。このように、電動機104では、モータ動力線6と、検出器通信線10と、ブレーキ線18とが別々のコネクタによって引き出されている。電動機104では、動力線コネクタ32、検出器通信線コネクタ31、およびブレーキ電源コネクタ33にケーブルクランプが接続される。 The electric motor 104 includes a brake 17 for stopping the rotation of the rotor 15 in addition to the function of the electric motor 103. Further, the electric motor 104 includes a brake line 18 which is a signal line connected to the brake 17 in addition to the motor power line 6 and the detector communication line 10. Further, the electric motor 104 includes a power line connector 32, a detector communication line connector 31, and a brake power supply connector 33 connected to the brake line 18 instead of the integrated connector 22. As described above, in the motor 104, the motor power line 6, the detector communication line 10, and the brake line 18 are drawn out by separate connectors. In the electric motor 104, a cable clamp is connected to the power line connector 32, the detector communication line connector 31, and the brake power connector 33.

ブレーキ電源コネクタ33は、ブレーキ線18に接続される複数の配線と、この配線の先端部のそれぞれに配置される凸ピンとを有している。 The brake power connector 33 has a plurality of wires connected to the brake wire 18 and convex pins arranged at the tips of the wires.

一体型コネクタ22を有する実施の形態1の電動機100は、電動機103,104と比較すると、コネクタ数の低減によって電動機100の製造コストを削減できるとともに、コネクタの取付け工数を削減することが可能である。 Compared with the electric motors 103 and 104, the electric motor 100 of the first embodiment having the integrated connector 22 can reduce the manufacturing cost of the electric motor 100 by reducing the number of connectors, and can reduce the man-hours for attaching the connectors. ..

電動機101,102では、検出器通信線10に接続される配線とモータ動力線6に接続される配線とが束ねられて1本のケーブル24に格納される。このため、ケーブル24を湾曲させて引き回す場合には、ケーブル24の硬さといった特性により、電動機101に使用できるケーブル24の種類に多くの制約がかかる。 In the motors 101 and 102, the wiring connected to the detector communication line 10 and the wiring connected to the motor power line 6 are bundled and stored in one cable 24. Therefore, when the cable 24 is curved and routed, there are many restrictions on the types of cables 24 that can be used in the motor 101 due to characteristics such as the hardness of the cable 24.

例えば、電動機101,102に対してマイナスX方向以外の方向にケーブル24を延設させる場合には、ケーブル24を湾曲させる必要がある。ここで、電動機101,102に対してケーブル24を接続する場合の接続構成について説明する。なお、電動機101,102に対するケーブル24の接続構成は同様であるので、ここでは電動機101に対するケーブル24の接続構成について説明する。 For example, when the cable 24 is extended in a direction other than the minus X direction with respect to the motors 101 and 102, it is necessary to bend the cable 24. Here, a connection configuration when the cable 24 is connected to the motors 101 and 102 will be described. Since the connection configuration of the cable 24 to the motors 101 and 102 is the same, the connection configuration of the cable 24 to the motor 101 will be described here.

図10は、第1の比較例の電動機に対するケーブルの接続構成を示す断面図であり、図11は、第1の比較例の電動機に対するケーブルの接続構成を示す斜視図である。 FIG. 10 is a cross-sectional view showing the connection configuration of the cable to the motor of the first comparative example, and FIG. 11 is a perspective view showing the connection configuration of the cable to the motor of the first comparative example.

ケーブルクランプ23Xは、一体型コネクタ22に取り付けられる。ケーブルクランプ23Xは、ケーブル24から引き出された複数の配線81X,82Xを有しており、これらの配線81X,82Xが、一体型コネクタ22に接続される。ケーブルクランプ23Xは、各配線81X,82XがプラスX方向に向かって延びるように一体型コネクタ22に取り付けられる。 The cable clamp 23X is attached to the integrated connector 22. The cable clamp 23X has a plurality of wirings 81X and 82X drawn from the cable 24, and these wirings 81X and 82X are connected to the integrated connector 22. The cable clamp 23X is attached to the integrated connector 22 so that the wirings 81X and 82X extend in the plus X direction.

図10および図11に示す電動機101のように一体型コネクタ22へのケーブルクランプ23Xの取り付方向がX方向であり、ケーブル24を延設させたい方向がZ方向である場合、ケーブル24は、ケーブルクランプ23Xの外部で湾曲させる必要がある。換言すると、ケーブル24をZ方向からX方向に湾曲させた状態で、ケーブルクランプ23Xが一体型コネクタ22に取り付けられることとなる。 When the mounting direction of the cable clamp 23X to the integrated connector 22 is the X direction and the direction in which the cable 24 is desired to be extended is the Z direction as in the motor 101 shown in FIGS. 10 and 11, the cable 24 is It needs to be curved outside the cable clamp 23X. In other words, the cable clamp 23X is attached to the integrated connector 22 in a state where the cable 24 is curved from the Z direction to the X direction.

このため、電動機101では、ケーブル24を曲げた状態での湾曲部分の膨らみが大きくなり、ケーブル24を配置するための広い配置領域が必要となる。また、電動機101では、無理にケーブル24を折り曲げるとケーブル24の寿命が著しく低下するもしくは断線する可能性もある。 Therefore, in the electric motor 101, the bulge of the curved portion in the bent state of the cable 24 becomes large, and a wide arrangement area for arranging the cable 24 is required. Further, in the motor 101, if the cable 24 is forcibly bent, the life of the cable 24 may be significantly shortened or the cable 24 may be broken.

一方、実施の形態1の電動機100では、ケーブルクランプ23Xの外部でケーブル24を湾曲させる必要がない。なお、実施の形態1では、電動機100の一体型コネクタ22にケーブルクランプ23A〜23Cを接続する場合について説明したが、ケーブルクランプ23A〜23Cは、電動機102の一体型コネクタ22に接続されてもよい。 On the other hand, in the motor 100 of the first embodiment, it is not necessary to bend the cable 24 outside the cable clamp 23X. In the first embodiment, the case where the cable clamps 23A to 23C are connected to the integrated connector 22 of the motor 100 has been described, but the cable clamps 23A to 23C may be connected to the integrated connector 22 of the motor 102. ..

このように、実施の形態1のケーブルクランプ23Aは、ケーブル24をケーブルクランプ23A〜23Cの外部で湾曲させることなく、一体型コネクタ22に接続できる。したがって、ケーブルクランプ23Aは、一体型ケーブルであるケーブル24を一体型コネクタ22を介して電動機100に接続する際に、ケーブル24の引き回し性が悪化することを防止できる。 As described above, the cable clamp 23A of the first embodiment can be connected to the integrated connector 22 without bending the cable 24 outside the cable clamps 23A to 23C. Therefore, the cable clamp 23A can prevent the cable 24, which is an integrated cable, from being poorly routed when the cable 24 is connected to the motor 100 via the integrated connector 22.

また、ケーブルクランプ23A〜23Cは、一体型コネクタ22の形状を変更することなく、一体型コネクタ22を介してケーブル24を電動機100に接続することが可能となる。したがって、ケーブルクランプ23Aは、一体型ケーブルであるケーブル24を一体型コネクタ22に容易に接続することが可能となる。 Further, the cable clamps 23A to 23C can connect the cable 24 to the motor 100 via the integrated connector 22 without changing the shape of the integrated connector 22. Therefore, the cable clamp 23A makes it possible to easily connect the cable 24, which is an integrated cable, to the integrated connector 22.

また、ケーブルクランプ23A〜23Cは、比較的安価に作製できるので、ケーブルクランプ23A〜23Cは、低コストで任意の方向にケーブル24を引き出すことができる。したがって、ケーブルクランプ23A〜23Cの何れかと、ケーブル24とを備えた電動機100を低コストで作製することが可能となる。 Further, since the cable clamps 23A to 23C can be manufactured at a relatively low cost, the cable clamps 23A to 23C can pull out the cable 24 in any direction at low cost. Therefore, it is possible to manufacture the motor 100 including any of the cable clamps 23A to 23C and the cable 24 at low cost.

また、ケーブルクランプ23A〜23Cは、種々の電動機で共用化が可能なので、ケーブル24を電動機100に接続する費用を削減できる。また、複数の配線が一体化されたケーブル24をケーブルクランプ23A〜23Cの外部で湾曲させる必要が無いので、ケーブル24の配置領域が大きくなることを抑制できる。 Further, since the cable clamps 23A to 23C can be shared by various motors, the cost of connecting the cable 24 to the motor 100 can be reduced. Further, since it is not necessary to bend the cable 24 in which a plurality of wirings are integrated outside the cable clamps 23A to 23C, it is possible to suppress an increase in the arrangement area of the cable 24.

実施の形態2.
つぎに、図12および図13を用いて実施の形態2について説明する。実施の形態2では、複数の差込部を備えたケーブルクランプを用いて、複数本のケーブル24を一体型コネクタ22に接続する。
Embodiment 2.
Next, the second embodiment will be described with reference to FIGS. 12 and 13. In the second embodiment, a plurality of cables 24 are connected to the integrated connector 22 by using a cable clamp provided with a plurality of insertion portions.

図12は、実施の形態2にかかるケーブルクランプの第1の構成例を示す斜視図である。図12の各構成要素のうち図2に示す実施の形態1のケーブルクランプ23Aと同一機能を達成する構成要素については同一符号を付しており、重複する説明は省略する。 FIG. 12 is a perspective view showing a first configuration example of the cable clamp according to the second embodiment. Of the components of FIG. 12, components that achieve the same function as the cable clamp 23A of the first embodiment shown in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

ケーブルクランプ23Dは、ケーブルクランプ23Aと同様に、一体型コネクタ22に接続されるケーブルクランプである。ケーブルクランプ23Dは、検出器通信線10とモータ動力線6とを別々のケーブル24A,24Bに接続する。 The cable clamp 23D is a cable clamp connected to the integrated connector 22 like the cable clamp 23A. The cable clamp 23D connects the detector communication line 10 and the motor power line 6 to separate cables 24A and 24B.

ケーブルクランプ23Dは、1つの接続部230Dと、2つの差込部235とを備えている。ここでの各差込部235は、マイナスX方向に開口しており、プラスX方向に延びるケーブル24A,24Bに接続される。接続部230Dは、接続部230Aと同様にねじ41によって一体型コネクタ22に取り付けられる。接続部230Dは、接続部230Aと同様の内部構成を有している。 The cable clamp 23D includes one connection portion 230D and two insertion portions 235. Each of the insertion portions 235 here is open in the minus X direction and is connected to the cables 24A and 24B extending in the plus X direction. The connection portion 230D is attached to the integrated connector 22 by a screw 41 in the same manner as the connection portion 230A. The connection portion 230D has the same internal configuration as the connection portion 230A.

2つの差込部235のうちの一方の差込部235は、第1のケーブルであるケーブル24Aに接続され、2つの差込部235のうちの他方の差込部235は、第2のケーブルであるケーブル24Bに接続される。 One of the two insertion portions 235, the insertion portion 235, is connected to the cable 24A, which is the first cable, and the other insertion portion 235 of the two insertion portions 235 is the second cable. It is connected to the cable 24B.

ケーブル24Aは、一方の差込部235内で複数本の配線に接続され、ケーブル24Bは、他方の差込部235内で複数本の配線に接続されている。 The cable 24A is connected to a plurality of wires in one insertion portion 235, and the cable 24B is connected to a plurality of wires in the other insertion portion 235.

一方の差込部235内の配線は、接続部230D内を貫通し、凹ピンおよび凸ピンを介して一体型コネクタ22内の配線に接続される。この配線が、検出器通信線10に接続される。 The wiring in one of the insertion portions 235 penetrates in the connection portion 230D and is connected to the wiring in the integrated connector 22 via the concave pin and the convex pin. This wiring is connected to the detector communication line 10.

他方の差込部235内の配線は、接続部230D内を貫通し、凹ピンおよび凸ピンを介して一体型コネクタ22内の配線に接続される。この配線が、モータ動力線6に接続される。 The wiring in the other insertion portion 235 penetrates in the connection portion 230D and is connected to the wiring in the integrated connector 22 via the concave pin and the convex pin. This wiring is connected to the motor power line 6.

図13は、実施の形態2にかかるケーブルクランプの第2の構成例を示す斜視図である。図13の各構成要素のうち図2に示す実施の形態1のケーブルクランプ23Aと同一機能を達成する構成要素については同一符号を付しており、重複する説明は省略する。 FIG. 13 is a perspective view showing a second configuration example of the cable clamp according to the second embodiment. Of the components of FIG. 13, components that achieve the same function as the cable clamp 23A of the first embodiment shown in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

ケーブルクランプ23Eは、ケーブルクランプ23Aと同様に、一体型コネクタ22に接続されるケーブルクランプである。ケーブルクランプ23Eは、検出器通信線10とモータ動力線6とブレーキ線18とを別々のケーブル24A〜24Cに接続する。 The cable clamp 23E is a cable clamp connected to the integrated connector 22 like the cable clamp 23A. The cable clamp 23E connects the detector communication line 10, the motor power line 6, and the brake line 18 to separate cables 24A to 24C.

ケーブルクランプ23Eは、1つの接続部230Eと、3つの差込部235とを備えている。ここでの各差込部235は、マイナスX方向に開口しており、プラスX方向に延びるケーブル24A,24B,24Cに接続される。接続部230Eは、接続部230Aと同様にねじ41によって一体型コネクタ22に取り付けられる。接続部230Eは、接続部230Aと同様の内部構成を有している。 The cable clamp 23E includes one connection portion 230E and three insertion portions 235. Each of the insertion portions 235 here is open in the minus X direction and is connected to the cables 24A, 24B, 24C extending in the plus X direction. The connection portion 230E is attached to the integrated connector 22 by a screw 41 in the same manner as the connection portion 230A. The connection portion 230E has the same internal configuration as the connection portion 230A.

3つの差込部235のうちの第1および第2の差込部235は、図12で説明した第1および第2の差込部235と同様の配線構成を有している。3つの差込部235のうちの第3の差込部235は、第3のケーブルであるケーブル24Cに接続される。 The first and second insertion portions 235 of the three insertion portions 235 have the same wiring configuration as the first and second insertion portions 235 described with reference to FIG. 12. The third insertion portion 235 of the three insertion portions 235 is connected to the cable 24C, which is a third cable.

ケーブル24Cは、第3の差込部235内で複数本の配線に接続されている。第3の差込部235内の配線は、接続部230E内を貫通し、凹ピンおよび凸ピンを介して一体型コネクタ22内の配線に接続される。この配線が、ブレーキ線18に接続される。 The cable 24C is connected to a plurality of wires in the third insertion portion 235. The wiring in the third insertion portion 235 penetrates in the connection portion 230E and is connected to the wiring in the integrated connector 22 via the concave pin and the convex pin. This wiring is connected to the brake line 18.

なお、各差込部235の配線には、電動機100から引き出される信号線のうちの何れの信号線が接続されてもよい。また、差込部235は、実施の形態1で説明したように何れの方向に開口していてもよい。例えば、差込部235が、ケーブルクランプ23Aの差込部231と同様にプラスZ方向に開口している場合には、接続部230E内で配線がマイナスZ方向からプラスX方向に湾曲している。また、ケーブルクランプ23Eは、4つ以上の差込部235を備えていてもよい。 Any signal line among the signal lines drawn from the motor 100 may be connected to the wiring of each insertion unit 235. Further, the insertion portion 235 may be opened in any direction as described in the first embodiment. For example, when the insertion portion 235 is open in the plus Z direction like the insertion portion 231 of the cable clamp 23A, the wiring is curved in the connection portion 230E from the minus Z direction to the plus X direction. .. Further, the cable clamp 23E may include four or more insertion portions 235.

このように、実施の形態2では、2つの差込部235を有したケーブルクランプ23Dを介してケーブル24A,24Bと一体型コネクタ22とを接続できるので、電動機100に接続させるケーブルの本数を変更できる。同様に、3つの差込部235を有したケーブルクランプ23Eを介してケーブル24A〜24Cと一体型コネクタ22とを接続できるので、電動機100に接続させるケーブルの本数を変更できる。 As described above, in the second embodiment, since the cables 24A and 24B and the integrated connector 22 can be connected via the cable clamp 23D having two insertion portions 235, the number of cables to be connected to the motor 100 is changed. it can. Similarly, since the cables 24A to 24C and the integrated connector 22 can be connected via the cable clamp 23E having three insertion portions 235, the number of cables to be connected to the motor 100 can be changed.

ケーブルクランプ23D,23Eを用いて配線を分割することで各ケーブル24A〜24Cの径が小さくなり、引き回し性が向上する。また、検出器通信線10およびモータ動力線6などをまとめた一体型の特殊な専用のケーブルを使用しなくてよくなるので、ユーザ側で所望のケーブルを選ぶことができる。さらに、一体型の特殊な専用のケーブルを用いる必要が無くなるのでケーブル24A〜24Cの費用を削減できる。また、ケーブル24A〜24Cとして汎用のケーブルを使用できるので保守メンテナンスが容易になる。 By dividing the wiring using the cable clamps 23D and 23E, the diameters of the cables 24A to 24C are reduced, and the routing property is improved. Further, since it is not necessary to use an integrated special dedicated cable in which the detector communication line 10 and the motor power line 6 are integrated, the user can select a desired cable. Further, since it is not necessary to use an integrated special dedicated cable, the cost of the cables 24A to 24C can be reduced. Further, since a general-purpose cable can be used as the cables 24A to 24C, maintenance is facilitated.

実施の形態3.
つぎに、図14を用いて実施の形態3について説明する。実施の形態3では、ケーブルクランプが備える差込部を、差込部の開口部に蓋を付けることができる構成とする。
Embodiment 3.
Next, the third embodiment will be described with reference to FIG. In the third embodiment, the insertion portion provided in the cable clamp can be provided with a lid on the opening of the insertion portion.

図14は、実施の形態3にかかるケーブルクランプの構成例を示す斜視図である。図14の各構成要素のうち図2に示す実施の形態1のケーブルクランプ23Aまたは図12に示す実施の形態2のケーブルクランプ23Dと同一機能を達成する構成要素については同一符号を付しており、重複する説明は省略する。 FIG. 14 is a perspective view showing a configuration example of the cable clamp according to the third embodiment. Of the components of FIG. 14, components that achieve the same functions as the cable clamp 23A of the first embodiment shown in FIG. 2 or the cable clamp 23D of the second embodiment shown in FIG. 12 are designated by the same reference numerals. , Duplicate description is omitted.

ケーブルクランプ23Fは、ケーブルクランプ23Dと比較して、差込部235の代わりに差込部236を備えている。差込部236は、ケーブル24Aまたはケーブル24Bが差し込まれていない開口状態の場合に、開口部57に蓋25を取り付けられる構造を有している。開口部57は、開口部51と同様の第1の開口部である。 Compared with the cable clamp 23D, the cable clamp 23F includes an insertion portion 236 instead of the insertion portion 235. The insertion portion 236 has a structure in which the lid 25 can be attached to the opening 57 when the cable 24A or the cable 24B is not inserted in the opening state. The opening 57 is a first opening similar to the opening 51.

なお、ケーブルクランプ23Fは、2つの差込部236を備えていてもよいし、1つの差込部235と1つの差込部236とを備えていてもよい。また、ケーブルクランプ23Eが差込部235の代わりに差込部236を備えていてもよい。この場合も、ケーブルクランプ23Eは、少なくとも1つの差込部236を備えていればよい。 The cable clamp 23F may include two insertion portions 236, or may include one insertion portion 235 and one insertion portion 236. Further, the cable clamp 23E may include the insertion portion 236 instead of the insertion portion 235. In this case as well, the cable clamp 23E may include at least one insertion portion 236.

このように、実施の形態3では、ケーブルクランプ23Fが備える差込部236のケーブル引き出し口である開口部57に蓋25を着脱できるようにケーブルクランプ23Fが構成されている。これにより、ケーブルクランプ23Fを複数の電動機で共通化しつつユーザニーズに応じてユーザ側で使用するケーブルの本数を決定できるので、ユーザビリティが向上する。また、ケーブルクランプ23Fを複数の電動機で共通化できるので、コストを低減することが可能となる。 As described above, in the third embodiment, the cable clamp 23F is configured so that the lid 25 can be attached to and detached from the opening 57 which is the cable outlet of the insertion portion 236 provided in the cable clamp 23F. As a result, the number of cables to be used on the user side can be determined according to the user's needs while sharing the cable clamp 23F with a plurality of motors, so that usability is improved. Further, since the cable clamp 23F can be shared by a plurality of motors, the cost can be reduced.

実施の形態4.
つぎに、図15を用いて実施の形態4について説明する。実施の形態4では、太さの異なる複数のケーブルを電動機100に接続できるように、ケーブルクランプに、複数種類のサイズの差込部が配置される。
Embodiment 4.
Next, the fourth embodiment will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, a plurality of different sizes of insertion portions are arranged in the cable clamp so that a plurality of cables having different thicknesses can be connected to the electric motor 100.

図15は、実施の形態4にかかるケーブルクランプの構成例を示す斜視図である。図15の各構成要素のうち図2に示す実施の形態1のケーブルクランプ23Aまたは図12に示す実施の形態2のケーブルクランプ23Dと同一機能を達成する構成要素については同一符号を付しており、重複する説明は省略する。 FIG. 15 is a perspective view showing a configuration example of the cable clamp according to the fourth embodiment. Of the components of FIG. 15, components that achieve the same functions as the cable clamp 23A of the first embodiment shown in FIG. 2 or the cable clamp 23D of the second embodiment shown in FIG. 12 are designated by the same reference numerals. , Duplicate description is omitted.

ケーブルクランプ23Gは、ケーブルクランプ23Dと比較して、差込部235の代わりに差込部237,238を備えている。第1の差込部である差込部237が有する開口部58と、第2の差込部である差込部238が有する開口部59とは、開口領域の広さが異なっている。すなわち、差込部237に差し込まれるケーブル24Dの太さと、差込部238に差し込まれるケーブル24Eの太さとは、異なる太さである。図15では、ケーブル24Eがケーブル24Dよりも細い場合を示している。なお、開口部58,59は、開口部51と同様の第1の開口部である。 Compared with the cable clamp 23D, the cable clamp 23G includes insertion portions 237 and 238 instead of the insertion portion 235. The size of the opening area is different between the opening 58 of the insertion portion 237, which is the first insertion portion, and the opening 59 of the insertion portion 238, which is the second insertion portion. That is, the thickness of the cable 24D inserted into the insertion portion 237 and the thickness of the cable 24E inserted into the insertion portion 238 are different. FIG. 15 shows a case where the cable 24E is thinner than the cable 24D. The openings 58 and 59 are the same first openings as the openings 51.

電動機100には、種々の太さのケーブル24D,24Eを接続したい場合がある。実施の形態4では、接続させたいケーブル24D,24Eの太さに応じた差込部237,238を有したケーブルクランプ23Gが用いられることで、所望のケーブル24D,24Eを電動機100に接続可能となる。 Cables 24D and 24E of various thicknesses may be desired to be connected to the motor 100. In the fourth embodiment, the desired cables 24D and 24E can be connected to the motor 100 by using the cable clamp 23G having the insertion portions 237 and 238 according to the thickness of the cables 24D and 24E to be connected. Become.

換言すると、電動機100のユーザは、電動機100に接続するケーブル24D,24Eの径を任意に選べる。これにより、電動機100のユーザは、電動機100に接続するケーブルとして小さい径のケーブル24Eを選択できる。小さい径のケーブル24Eが選択された場合、引き回し性が向上するので、ケーブル24Eの配置領域を省スペース化することが可能となる。また、ケーブル24D,24Eとして、汎用的なケーブルが使用されること、またはケーブルクランプ23Gとして汎用的なケーブルクランプが使用されることで、電動機100のコストを低減することが可能となる。また、汎用的なケーブルおよび汎用的なケーブルクランプを使用可能なので、電動機100への保守メンテナンスが容易になる。 In other words, the user of the motor 100 can arbitrarily select the diameters of the cables 24D and 24E connected to the motor 100. As a result, the user of the electric motor 100 can select the cable 24E having a small diameter as the cable to be connected to the electric motor 100. When a cable 24E having a small diameter is selected, the routing property is improved, so that the space for arranging the cable 24E can be saved. Further, by using a general-purpose cable as the cables 24D and 24E, or by using a general-purpose cable clamp as the cable clamp 23G, it is possible to reduce the cost of the motor 100. Further, since a general-purpose cable and a general-purpose cable clamp can be used, maintenance of the motor 100 becomes easy.

なお、各差込部237,238の配線には、電動機100から引き出される信号線のうちの何れの信号線が接続されてもよい。また、差込部237,238は、実施の形態1で説明したように何れの方向に開口していてもよい。例えば、差込部237,238が、ケーブルクランプ23Aの差込部231と同様にプラスZ方向に開口している場合には、接続部230G内で配線がマイナスZ方向からプラスX方向に湾曲している。 Any signal line among the signal lines drawn from the motor 100 may be connected to the wiring of each of the insertion portions 237 and 238. Further, the insertion portions 237 and 238 may be opened in any direction as described in the first embodiment. For example, when the insertion portions 237 and 238 are open in the plus Z direction like the insertion portion 231 of the cable clamp 23A, the wiring is curved from the minus Z direction to the plus X direction in the connection portion 230G. ing.

また、ケーブルクランプ23Gには3本以上のケーブルが接続されてもよい。この場合、ケーブルクランプ23Gは、3つ以上の差込部が配置される。この3つ以上の差込部は、それぞれ開口部の開口領域が異なっていてもよいし、一部の差込部は、開口部の開口領域が同じであってもよい。 Further, three or more cables may be connected to the cable clamp 23G. In this case, the cable clamp 23G is arranged with three or more insertion portions. The three or more insertion portions may have different opening regions of the openings, and some of the insertion portions may have the same opening region of the openings.

このように実施の形態4によれば、開口部の開口領域の広さが異なる差込部237,238がケーブルクランプ23Gに配置されているので、種々の径を有した複数本のケーブル24D,24Eを電動機100に接続することが可能となる。 As described above, according to the fourth embodiment, since the insertion portions 237 and 238 having different widths of the opening area of the openings are arranged in the cable clamp 23G, a plurality of cables 24D having various diameters, It becomes possible to connect the 24E to the electric motor 100.

以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration shown in the above embodiments is an example, and can be combined with another known technique, can be combined with each other, and does not deviate from the gist. It is also possible to omit or change a part of the configuration.

1 シャフト、2 負荷側ベアリング、3 負荷側ブラケット、4 ステータコア、5 フレーム、6 モータ動力線、7 反負荷側ブラケット、10 検出器通信線、11 検出器カバー、12 検出器、13 検出器回路、14 反負荷側ベアリング、15 ロータ、16 板ばね、17 ブレーキ、18 ブレーキ線、22 一体型コネクタ、23A〜23G,23X ケーブルクランプ、24,24A〜24E ケーブル、25 蓋、31 検出器通信線コネクタ、32 動力線コネクタ、33 ブレーキ電源コネクタ、41 ねじ、42 上面、43 下面、44 前面、45 左面、46 右面、51〜59 開口部、70P 凸ピン部、71P,72P,81Q,82Q,81X,82X 配線、73P,74P 凸ピン、80Q 凹ピン部、83Q,84Q 凹ピン、100〜104 電動機、230A〜230E,230G,230X 接続部、231,235〜238 差込部。 1 shaft, 2 load side bearing, 3 load side bracket, 4 stator core, 5 frame, 6 motor power line, 7 non-load side bracket, 10 detector communication line, 11 detector cover, 12 detector, 13 detector circuit, 14 Non-load side bearing, 15 rotor, 16 leaf spring, 17 brake, 18 brake wire, 22 integrated connector, 23A to 23G, 23X cable clamp, 24, 24A to 24E cable, 25 lid, 31 detector communication line connector, 32 Power line connector, 33 Brake power connector, 41 screws, 42 upper surface, 43 lower surface, 44 front surface, 45 left surface, 46 right surface, 51-59 openings, 70P convex pin part, 71P, 72P, 81Q, 82Q, 81X, 82X Wiring, 73P, 74P convex pin, 80Q concave pin part, 83Q, 84Q concave pin, 100-104 motor, 230A-230E, 230G, 230X connection part, 231,235-238 insertion part.

Claims (5)

電動機の内部に配置された複数本の信号線からなる第1の信号線群に接続された一体型コネクタに対して取り付けられるケーブルクランプであって、
複数本の信号線からなる第2の信号線群が格納されたケーブルが第1の開口部から差し込まれており、かつ第2の開口部から前記第2の信号線群を引き出した差込部と、
前記差込部から引き出された前記第2の信号線群を格納するとともに、前記一体型コネクタに取り付けられると前記差込部から引き出された前記第2の信号線群を前記第1の信号線群に接続する接続部と、
を備え、
前記接続部内の前記第2の信号線群は、前記ケーブルが差し込まれている方向から、前記接続部が前記一体型コネクタに取り付けられる方向に湾曲させられており、且つ前記接続部が前記一体型コネクタに取り付けられる方向は、前記電動機が有するシャフトの軸と平行な方向で、前記電動機によって駆動される負荷が配置されている方向、または前記負荷が配置されている方向とは反対の方向である、
ことを特徴とするケーブルクランプ。
A cable clamp attached to an integrated connector connected to a first signal line group consisting of a plurality of signal lines arranged inside an electric motor.
A cable in which a second signal line group composed of a plurality of signal lines is stored is inserted through the first opening, and the second signal line group is pulled out from the second opening. When,
The second signal line group drawn from the insertion portion is stored, and when attached to the integrated connector, the second signal line group drawn from the insertion portion is stored in the first signal line group. Connections that connect to the group and
With
The second signal line group in the connection portion is curved from the direction in which the cable is inserted in the direction in which the connection portion is attached to the integrated connector , and the connection portion is the integrated type. The direction of attachment to the connector is parallel to the axis of the shaft of the electric motor, and is opposite to the direction in which the load driven by the electric motor is arranged or the direction in which the load is arranged. ,
A cable clamp that features that.
前記差込部は複数であり、
前記差込部毎に前記ケーブルが接続され、
前記接続部は、前記差込部毎に前記第2の信号線群を前記第1の信号線群に接続する、
ことを特徴とする請求項に記載のケーブルクランプ。
There are a plurality of the insertion portions,
The cable is connected to each of the insertion portions, and the cable is connected.
The connecting portion connects the second signal line group to the first signal line group for each insertion portion.
The cable clamp according to claim 1.
前記差込部は、前記ケーブルが差し込まれていない状態の前記第1の開口部に蓋を着脱可能となっている、
ことを特徴とする請求項に記載のケーブルクランプ。
The insertion portion has a lid that can be attached to and detached from the first opening in a state where the cable is not inserted.
The cable clamp according to claim 2.
複数からなる前記差込部のうちの第1の差込部の前記第1の開口部と第2の差込部の前記第1の開口部とは、開口領域の広さが異なる、
ことを特徴とする請求項2または3に記載のケーブルクランプ。
The width of the opening area is different between the first opening of the first insertion portion and the first opening of the second insertion portion among the plurality of insertion portions.
The cable clamp according to claim 2 or 3.
制御回路からの制御によって負荷を駆動する電動機であって、
前記駆動の際に用いられる複数本の信号線からなる第1の信号線群と、
前記第1の信号線群に接続された一体型コネクタと、
前記一体型コネクタに対して取り付けられるケーブルクランプと、
複数本の信号線からなる第2の信号線群が格納されるとともに、前記ケーブルクランプに接続されたケーブルと、
を有し、
前記ケーブルクランプは、
前記ケーブルが第1の開口部から差し込まれており、かつ第2の開口部から前記第2の信号線群を引き出した差込部と、
前記差込部から引き出された前記第2の信号線群を格納するとともに、前記一体型コネクタに取り付けられると前記差込部から引き出された前記第2の信号線群を前記第1の信号線群に接続する接続部と、
を備え、
前記接続部内の前記第2の信号線群は、前記ケーブルが差し込まれている方向から、前記接続部が前記一体型コネクタに取り付けられる方向に湾曲させられており、
前記一体型コネクタは、前記ケーブルクランプが取り付けられる第3の開口部を有するとともに、前記電動機の本体部に着脱可能であり、且つ前記第3の開口部が、前記電動機が有するシャフトの軸と平行な方向で、前記負荷が配置されている方向に向くか、または前記負荷が配置されている方向とは反対の方向に向くように取付方向を変更できる、
ことを特徴とする電動機。
A motor that drives a load under control from a control circuit.
A first signal line group composed of a plurality of signal lines used at the time of the driving, and
An integrated connector connected to the first signal line group and
A cable clamp attached to the integrated connector and
A second signal line group consisting of a plurality of signal lines is stored, and a cable connected to the cable clamp and a cable are used.
Have,
The cable clamp
An insertion portion in which the cable is inserted through the first opening and the second signal line group is pulled out from the second opening, and an insertion portion.
The second signal line group drawn from the insertion portion is stored, and when attached to the integrated connector, the second signal line group drawn from the insertion portion is stored in the first signal line group. Connections that connect to the group and
With
The second signal line group in the connection portion is curved from the direction in which the cable is inserted in the direction in which the connection portion is attached to the integrated connector .
The integrated connector has a third opening to which the cable clamp is attached, is removable from the main body of the motor, and the third opening is parallel to the shaft shaft of the motor. The mounting direction can be changed so that it faces the direction in which the load is placed or the direction opposite to the direction in which the load is placed.
A motor characterized by that.
JP2021506362A 2020-09-09 2020-09-09 Cable clamps and motors Active JP6880349B1 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/034081 WO2022054162A1 (en) 2020-09-09 2020-09-09 Cable clamp and electric motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6880349B1 true JP6880349B1 (en) 2021-06-02
JPWO2022054162A1 JPWO2022054162A1 (en) 2022-03-17

Family

ID=76083936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506362A Active JP6880349B1 (en) 2020-09-09 2020-09-09 Cable clamps and motors

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6880349B1 (en)
KR (1) KR102502907B1 (en)
CN (1) CN115244793A (en)
DE (1) DE112020006429T5 (en)
WO (1) WO2022054162A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023031094A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Electric fan drive of a motor vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103175U (en) * 1981-12-29 1983-07-13 山一電機工業株式会社 Cable clamp mechanism in connector cover
JPS61171010A (en) * 1985-01-24 1986-08-01 フアナツク株式会社 Power-signal integrated cable
JP3568095B2 (en) * 1998-01-30 2004-09-22 矢崎総業株式会社 Wire holding structure of connector housing
JP2008177871A (en) * 2007-01-18 2008-07-31 Smk Corp Electric device for module device
JP5902976B2 (en) * 2012-03-26 2016-04-13 株式会社小松製作所 Electric motor
JP5852489B2 (en) * 2012-03-26 2016-02-03 株式会社小松製作所 Electric motor
JP6187788B2 (en) * 2013-10-15 2017-08-30 株式会社安川電機 Rotating electric machine and method for changing cable drawing direction of rotating electric machine
JP6578642B2 (en) * 2014-09-30 2019-09-25 日本電産株式会社 motor
JP2016195011A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社フジキン Connector hood
JP6706557B2 (en) * 2016-07-27 2020-06-10 ヒロセ電機株式会社 Electrical connector
JP6813181B2 (en) * 2016-12-28 2021-01-13 日本圧着端子製造株式会社 Cover member, cover unit and connector
CN209592878U (en) * 2019-04-18 2019-11-05 黄绍富 A kind of novel wiring casing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023031094A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Electric fan drive of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
KR102502907B1 (en) 2023-02-24
JPWO2022054162A1 (en) 2022-03-17
DE112020006429T5 (en) 2022-10-20
KR20220125376A (en) 2022-09-14
WO2022054162A1 (en) 2022-03-17
CN115244793A (en) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6922680B2 (en) Electronic control unit
JP6880349B1 (en) Cable clamps and motors
JP2012035372A (en) Multi-joint robot
JP2019180195A (en) Motor and centrifugal fan
JP2020165321A (en) Electric oil pump
JP2020165310A (en) Electric oil pump
JP2019178648A (en) Electric oil pump
US11339780B2 (en) Electric oil pump
JP2010009866A (en) Wire harness wiring structure
JP6893905B2 (en) Housing and wire harness
JP7259223B2 (en) electric oil pump
JP5333871B2 (en) Rotating electric machine
JP5939511B2 (en) Rotating electric machine
JPH10294159A (en) Relay device for use between relative rotation member
JP2020167920A (en) Electric oil pump
JP2005318742A (en) Electric motor
JP2009100598A (en) Motor actuator
JP2019216549A (en) Coil, motor stator, motor, and electric actuator
JP2020058096A (en) Wiring harness system
JP2020182322A (en) Mounting structure, wire harness, and support member
JP6492446B2 (en) Terminal and compressor with terminal
JP7400586B2 (en) connector holder
JP7281641B2 (en) Motor unit and electric oil pump
WO2022138597A1 (en) Wire harness
JP6918860B2 (en) Wire harness

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250