JP6879767B2 - Measuring device - Google Patents

Measuring device Download PDF

Info

Publication number
JP6879767B2
JP6879767B2 JP2017024133A JP2017024133A JP6879767B2 JP 6879767 B2 JP6879767 B2 JP 6879767B2 JP 2017024133 A JP2017024133 A JP 2017024133A JP 2017024133 A JP2017024133 A JP 2017024133A JP 6879767 B2 JP6879767 B2 JP 6879767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
sensor
information
unit
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017024133A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018132820A (en
Inventor
佑一 後藤
佑一 後藤
克則 矢澤
克則 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2017024133A priority Critical patent/JP6879767B2/en
Publication of JP2018132820A publication Critical patent/JP2018132820A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6879767B2 publication Critical patent/JP6879767B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、計測装置に関する。 The present disclosure relates to a measuring device.

センサが接続されて、センサから出力されるセンサ出力を収集する計測装置が知られている。
センサは、製造時の誤差などの影響によりセンサ特性に個体差が生じることがあり、個体差によってセンサ毎にセンサ出力が変動すると、計測装置での計測精度(検出精度)が低下する。これに対して、検出対象の状態量が所定値(予め定められた計測基準値)となるように調整された補正値計測環境下にセンサを配置して、そのときのセンサ出力を取得し、計測基準値と取得したセンサ出力との差に基づいて個体差の影響を低減するための補正値(校正データ)を計測することがある(キャリブレーション作業)。このキャリブレーション作業で計測された補正値を用いてセンサ出力を補正することで、個体差に起因するセンサ出力の誤差を低減できる。
A measuring device is known in which a sensor is connected and the sensor output output from the sensor is collected.
The sensor characteristics may vary from individual to individual due to the influence of errors during manufacturing, and if the sensor output fluctuates for each sensor due to individual differences, the measurement accuracy (detection accuracy) of the measuring device will decrease. On the other hand, the sensor is placed under the correction value measurement environment adjusted so that the state quantity of the detection target becomes a predetermined value (predetermined measurement reference value), and the sensor output at that time is acquired. A correction value (calibration data) for reducing the influence of individual differences may be measured based on the difference between the measurement reference value and the acquired sensor output (calibration work). By correcting the sensor output using the correction value measured in this calibration work, it is possible to reduce the error of the sensor output due to individual differences.

また、センサは、経年劣化などの影響によりセンサ特性が変化することがあり、センサ特性の変化によってセンサ出力が変動すると、計測装置での計測精度(検出精度)が低下する。これに対して、検出対象の状態量が計測基準値となるように調整された補正値計測環境下でのセンサのセンサ出力を取得し、計測基準値と取得したセンサ出力との差に基づいてセンサ特性変化の影響を低減するための補正値を計測することがある(キャリブレーション作業)。このキャリブレーション作業で計測された補正値を、既存の補正値の代わりに利用することで、センサ特性変化に起因するセンサ出力の誤差を低減できる。 Further, the sensor characteristics of the sensor may change due to the influence of deterioration over time, and if the sensor output fluctuates due to the change in the sensor characteristics, the measurement accuracy (detection accuracy) of the measuring device decreases. On the other hand, the sensor output of the sensor under the correction value measurement environment adjusted so that the state quantity of the detection target becomes the measurement reference value is acquired, and based on the difference between the measurement reference value and the acquired sensor output. A correction value may be measured to reduce the effect of changes in sensor characteristics (calibration work). By using the correction value measured in this calibration work instead of the existing correction value, it is possible to reduce the error of the sensor output due to the change in the sensor characteristics.

なお、計測装置としては、センサが着脱可能に接続される形態のものがある(特許文献1)。センサが着脱可能に接続される形態の計測装置においては、センサが付け替えられると、その都度、補正値を計測することで、取り付けられたセンサに応じた適切な補正値を用いてセンサ出力を補正できる。 In addition, as a measuring device, there is a form in which a sensor is detachably connected (Patent Document 1). In a measuring device in which the sensor is detachably connected, the correction value is measured each time the sensor is replaced, and the sensor output is corrected using the appropriate correction value according to the attached sensor. it can.

特開2016−095702号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-095702

しかし、センサが着脱可能に接続される形態の計測装置においては、センサが付け替えられると補正値を計測する必要が生じるため、センサの付け替えに伴う補正値計測作業の作業負担が大きいという問題がある。 However, in a measuring device in which the sensor is detachably connected, it is necessary to measure the correction value when the sensor is replaced, so that there is a problem that the work load of the correction value measurement work due to the replacement of the sensor is large. ..

とりわけ、センサの付け替え頻度が高い用途の計測装置においては、センサ付け替えに伴う補正値計測作業の実行回数が増加するため、補正値計測作業の作業負担がさらに大きくなる。 In particular, in a measuring device for which the sensor is frequently replaced, the number of times the correction value measurement work is executed due to the sensor replacement is increased, so that the work load of the correction value measurement work is further increased.

そこで、本開示の一局面は、センサが着脱可能に接続される形態の計測装置において、補正値計測の作業負担を低減できる計測装置を提供することを目的とする。 Therefore, one aspect of the present disclosure is to provide a measuring device in which a sensor is detachably connected to reduce the work load of correction value measurement.

本開示の1つの局面は、複数の計測モジュールと、本体部と、を備える計測装置であって、データ補正部と、個体情報記憶部と、関連情報記憶部と、補正値設定部と、を備える。 One aspect of the present disclosure is a measuring device including a plurality of measurement modules, a main body unit, and includes a data correction unit, an individual information storage unit, a related information storage unit, and a correction value setting unit. Be prepared.

複数の計測モジュールは、それぞれ、センサと1対1の関係で着脱可能に接続され、センサから出力されるセンサ出力を取得するとともに、取得したセンサ出力に基づくデータを外部に出力する回路を少なくとも内蔵して構成されている。本体部は、複数の計測モジュールを着脱可能に収容するとともに、計測モジュールの其々から出力されたデータを収集するように構成されている。ここで、センサ出力に基づくデータとは、センサ出力そのものでも良いし、例えば、センサ出力に基づき算出したガス濃度であっても良い。 Each of the multiple measurement modules is detachably connected to the sensor in a one-to-one relationship, acquires the sensor output output from the sensor, and has at least a built-in circuit that outputs data based on the acquired sensor output to the outside. It is composed of. The main body is configured to detachably accommodate a plurality of measurement modules and collect data output from each of the measurement modules. Here, the data based on the sensor output may be the sensor output itself, or may be, for example, the gas concentration calculated based on the sensor output.

データ補正部は、計測モジュールが出力するデータセンサのセンサ出力を補正するための補正値情報を用いて、データを補正する。個体情報記憶部は、センサのそれぞれに備えられてセンサの個体識別情報を記憶する。関連情報記憶部は、計測モジュールとの接続実績のあるセンサに関する補正値情報と個体識別情報とを関連づける関連情報を記憶する。 The data correction unit corrects the data by using the correction value information for correcting the sensor output of the data sensor output by the measurement module. The individual information storage unit is provided in each of the sensors and stores the individual identification information of the sensor. The related information storage unit stores related information that associates the correction value information related to the sensor having a record of connection with the measurement module with the individual identification information.

補正値設定部は、計測モジュールに接続されたセンサの個体情報記憶部から個体識別情報を取得し、取得した個体識別情報が関連情報記憶部に記憶されているか否かを判断する。そして、補正値設定部は、取得した個体識別情報が関連情報記憶部に記憶されている場合には、個体識別情報に関連づけられている補正値情報をデータ補正部で用いる補正値情報として設定し、取得した個体識別情報が関連情報記憶部に記憶されていない場合には、予め定められた初期補正情報をデータ補正部で用いる補正値情報として設定する。 The correction value setting unit acquires individual identification information from the individual information storage unit of the sensor connected to the measurement module, and determines whether or not the acquired individual identification information is stored in the related information storage unit. Then, when the acquired individual identification information is stored in the related information storage unit, the correction value setting unit sets the correction value information associated with the individual identification information as the correction value information used in the data correction unit. If the acquired individual identification information is not stored in the related information storage unit, the predetermined initial correction information is set as the correction value information used in the data correction unit.

このような計測装置によれば、計測モジュールから取り外したセンサを、再度、計測モジュールに接続した場合において、補正値情報の計測作業を再度実施することなく、補正値情報を設定できる。なお、「データを補正する」とは、センサ出力そのものを補正値情報に基づいて補正することでも良いし、センサ出力に基づき算出したガス濃度を補正値情報に基づいて補正することでも良い。 According to such a measuring device, when the sensor removed from the measuring module is connected to the measuring module again, the correction value information can be set without performing the measurement work of the correction value information again. Note that "correcting the data" may mean correcting the sensor output itself based on the correction value information, or may correct the gas concentration calculated based on the sensor output based on the correction value information.

これにより、計測装置を、センサと計測モジュールとの着脱が繰り返される用途に用いる場合でも、接続実績のあるセンサについては補正値情報の計測作業(キャリブレーション作業)を省略でき、作業の煩雑さを軽減できる。 As a result, even when the measuring device is used in an application in which the sensor and the measuring module are repeatedly attached and detached, the measurement work (calibration work) of the correction value information can be omitted for the sensor having a connection record, and the work is complicated. Can be reduced.

よって、この計測装置によれば、センサが着脱可能に接続される形態において、補正値計測の作業負担を低減できる。
本開示の計測装置においては、関連情報記憶部および補正値設定部は、計測モジュールに備えられる構成であってもよい。このような構成においては、センサが接続された計測モジュールが、そのセンサの個体情報記憶部から個体識別情報を取得する処理と、取得した個体識別情報が関連情報記憶部に記憶されているか否かを判断する処理と、を少なくとも実行する。
Therefore, according to this measuring device, the work load of the correction value measurement can be reduced in the form in which the sensor is detachably connected.
In the measuring device of the present disclosure, the related information storage unit and the correction value setting unit may be provided in the measurement module. In such a configuration, the measurement module to which the sensor is connected acquires the individual identification information from the individual information storage unit of the sensor, and whether or not the acquired individual identification information is stored in the related information storage unit. At least execute the process of determining.

もし、センサと直接接続されていない本体部でこれらの処理を実行する場合には、本体部は計測モジュールを介してセンサの個体情報記憶部から個体識別情報を取得することになり、本体部および計測モジュールがそれぞれ処理を実行する必要があるため、計測装置全体として処理が煩雑になる可能性がある。これに対して、センサが接続された計測モジュールのみでこれらの処理を実行する形態であれば、計測装置全体として処理が煩雑になることを抑制できる。 If these processes are executed in the main body that is not directly connected to the sensor, the main body will acquire individual identification information from the individual information storage unit of the sensor via the measurement module, and the main body and the main body will acquire individual identification information. Since each measurement module needs to execute the process, the process may be complicated for the entire measuring device. On the other hand, if these processes are executed only by the measurement module to which the sensor is connected, it is possible to suppress the processing from becoming complicated as a whole of the measurement device.

本開示の計測装置においては、関連情報記憶部がセンサに備えられ、個体情報記憶部は、個体識別情報として補正値情報を記憶し、補正値設定部は、計測モジュールに接続されたセンサの個体情報記憶部から個体識別情報としての補正値情報を取得し、取得した個体識別情報が関連情報記憶部に記憶されているか否かの判断を行うことなく、取得した補正値情報をデータ補正部で用いる補正値情報として設定する構成であってもよい。 In the measuring device of the present disclosure, a related information storage unit is provided in the sensor, the individual information storage unit stores correction value information as individual identification information, and the correction value setting unit is an individual sensor connected to the measurement module. The correction value information as individual identification information is acquired from the information storage unit, and the acquired correction value information is stored in the data correction unit without determining whether or not the acquired individual identification information is stored in the related information storage unit. It may be configured to be set as the correction value information to be used.

このような構成であれば、補正値設定部での判断処理(取得した個体識別情報が関連情報記憶部に記憶されているか否かの判断)を省略でき、補正値設定部を実行する際の処理負荷の上昇を低減できる。 With such a configuration, the judgment process (determination of whether or not the acquired individual identification information is stored in the related information storage unit) in the correction value setting unit can be omitted, and the correction value setting unit is executed. The increase in processing load can be reduced.

本開示の計測装置においては、補正値計測環境下に設置されたセンサのセンサ出力を取得し、取得したセンサ出力に基づいて補正値情報を計測する補正値計測部と、補正値計測部で得られた補正値情報を用いて関連情報記憶部におけるセンサの補正値情報を更新する補正値更新部と、を備えてもよい。 In the measuring device of the present disclosure, the correction value measurement unit that acquires the sensor output of the sensor installed in the correction value measurement environment and measures the correction value information based on the acquired sensor output, and the correction value measurement unit obtain the sensor output. A correction value update unit that updates the correction value information of the sensor in the related information storage unit using the obtained correction value information may be provided.

この計測装置によれば、最新のセンサ状態に応じた適切な補正値情報を補正値計測部で計測することができ、そのような適切な補正値情報を関連情報記憶部に記憶することで、センサ出力の補正精度を向上できる。 According to this measuring device, appropriate correction value information according to the latest sensor state can be measured by the correction value measurement unit, and by storing such appropriate correction value information in the related information storage unit, The correction accuracy of the sensor output can be improved.

なお、初期補正情報を補正値情報として設定した場合には、補正値情報の計測作業(キャリブレーション作業)を実行することで、接続されたセンサに応じた補正値情報を取得し、取得した補正値情報を用いて補正値情報を更新してもよい。 When the initial correction value information is set as the correction value information, the correction value information corresponding to the connected sensor is acquired by executing the correction value information measurement work (calibration work), and the acquired correction value is obtained. The correction value information may be updated using the value information.

第1実施形態の計測装置の斜視図である。It is a perspective view of the measuring apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態の計測モジュールとセンサの斜視図である。It is a perspective view of the measurement module and the sensor of 1st Embodiment. 第1実施形態のメインユニットの斜視図である。It is a perspective view of the main unit of 1st Embodiment. 第1実施形態のメインユニットの開口部の各スロットと各計測モジュールとの関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between each slot of the opening of the main unit of 1st Embodiment, and each measurement module. 第1実施形態における表示部の表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen of the display part in 1st Embodiment. 第1実施形態のメインユニットと計測モジュールの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the main unit and the measurement module of 1st Embodiment. 第1実施形態の補正値設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the correction value setting process of 1st Embodiment. 第1実施形態のキャリブレーション処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the calibration process of 1st Embodiment. 第2実施形態の補正値設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the correction value setting process of 2nd Embodiment.

以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
尚、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採り得ることはいうまでもない。
Hereinafter, embodiments to which the present invention has been applied will be described with reference to the drawings.
It should be noted that the present invention is not limited to the following embodiments, and it goes without saying that various forms can be adopted as long as it belongs to the technical scope of the present invention.

[1.第1実施形態]
[1−1.全体構成]
本実施形態に係る計測装置1の構成について説明する。
[1. First Embodiment]
[1-1. overall structure]
The configuration of the measuring device 1 according to the present embodiment will be described.

図1は、第1実施形態に係る計測装置1の外観を表す斜視図である。
図1に示すように、計測装置1は、1台のメインユニット3と、7台の計測モジュール5a,5b,5c,5d,5e,5f,5gとを備える。以下、計測モジュール5a,5b,5c,5d,5e,5f,5gを、計測モジュール5と総称する。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the measuring device 1 according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the measuring device 1 includes one main unit 3 and seven measuring modules 5a, 5b, 5c, 5d, 5e, 5f, and 5g. Hereinafter, the measurement modules 5a, 5b, 5c, 5d, 5e, 5f, and 5g are collectively referred to as the measurement module 5.

なお、図1では、7台の計測モジュール5が装着される例を挙げているが、このメインユニット3は、後述するように、最小単位の計測モジュール(即ち最小計測モジュール)5を8台装着できるように構成されている。 In FIG. 1, an example in which seven measurement modules 5 are mounted is given, but as will be described later, the main unit 3 is equipped with eight minimum unit measurement modules (that is, minimum measurement modules) 5. It is configured so that it can be done.

以下、各構成について、詳細に説明する。
メインユニット3は、筐体7と、取手9とを備える。
筐体7は、直方体(本第1実施形態では、例えば高さ270mm×幅340mm×奥行280mm)の箱形状に形成されており、その内部に、メインユニット3の構成要素と計測モジュール5を収容する。
Hereinafter, each configuration will be described in detail.
The main unit 3 includes a housing 7 and a handle 9.
The housing 7 is formed in a box shape of a rectangular parallelepiped (for example, in the first embodiment, height 270 mm × width 340 mm × depth 280 mm), and the components of the main unit 3 and the measurement module 5 are housed therein. To do.

筐体7の直方体を構成する6面のうちの正面に、矩形状の開口部11が形成されており、この開口部11から計測モジュール5を挿入することにより、計測モジュール5が筐体7の内部に着脱可能に収納される。 A rectangular opening 11 is formed on the front surface of the six surfaces constituting the rectangular parallelepiped of the housing 7, and by inserting the measurement module 5 through the opening 11, the measurement module 5 becomes the housing 7. It is detachably stored inside.

なお、開口部11のうち、各最小計測モジュールが収容される各部分(各領域)が各スロット12であり、ここでは8台分の最小計測モジュールを収容可能なように8台分のスロット12が設けられている。つまり、8箇所のスロット12が一体となって開口部11が構成されている。 In the opening 11, each portion (each area) in which each minimum measurement module is accommodated is each slot 12, and here, eight slots 12 are accommodated so that eight minimum measurement modules can be accommodated. Is provided. That is, the eight slots 12 are integrated to form the opening 11.

メインユニット3は、複数の計測モジュール5を着脱可能に収容するとともに、計測モジュール5の其々から出力されたデータを収集するように構成されている。
取手9は、筐体7の直方体を構成する6面のうちの上面に取り付けられている。メインユニット3の使用者は、取手9を把持することにより、メインユニット3を持ち運ぶことができる。
The main unit 3 is configured to accommodate a plurality of measurement modules 5 in a detachable manner and to collect data output from each of the measurement modules 5.
The handle 9 is attached to the upper surface of the six surfaces constituting the rectangular parallelepiped of the housing 7. The user of the main unit 3 can carry the main unit 3 by grasping the handle 9.

複数の計測モジュール5のうち、例えば計測モジュール5aは、その内部にディーゼルエンジンの排気ガスの一部を導入し、ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれる粒子状物質(Particulate Matter)の量(PM)と数(PN)を計測する装置である。計測モジュール5bは、NOxセンサと1対1の関係で着脱可能に接続され、NOxセンサから出力されるセンサ出力を取得して外部に出力する回路を少なくとも内蔵した装置であり、排気ガス中に含まれる窒素酸化物の濃度を計測する装置である。計測モジュール5cは、アンモニアセンサと1対1の関係で着脱可能に接続され、アンモニアセンサから出力されるセンサ出力を取得して外部に出力する回路を少なくとも内蔵した装置であり、排気ガス中に含まれるアンモニアの濃度を計測する装置である。計測モジュール5dは、空燃比センサ(酸素センサ)と1対1の関係で着脱可能に接続され、空燃比センサから出力されるセンサ出力を取得して外部に出力する回路を少なくとも内蔵した装置であり、排気ガスの空燃比(排気ガス中に含まれる酸素の濃度)を計測する装置である。 Among the plurality of measurement modules 5, for example, the measurement module 5a introduces a part of the exhaust gas of the diesel engine into the measurement module 5a, and the amount of particulate matter (Particulate Matter) contained in the exhaust gas of the diesel engine (PM). It is a device that measures the number (PN). The measurement module 5b is a device that is detachably connected to the NOx sensor in a one-to-one relationship and has at least a built-in circuit that acquires the sensor output output from the NOx sensor and outputs it to the outside, and is included in the exhaust gas. It is a device that measures the concentration of nitrogen oxides. The measurement module 5c is a device that is detachably connected to the ammonia sensor in a one-to-one relationship and has at least a built-in circuit that acquires the sensor output output from the ammonia sensor and outputs it to the outside, and is included in the exhaust gas. It is a device that measures the concentration of ammonia. The measurement module 5d is a device that is detachably connected to the air-fuel ratio sensor (oxygen sensor) in a one-to-one relationship and has at least a built-in circuit that acquires the sensor output output from the air-fuel ratio sensor and outputs it to the outside. , A device that measures the air-fuel ratio of exhaust gas (the concentration of oxygen contained in exhaust gas).

なお、他の計測モジュール5e〜5gについても、センサと1対1の関係で着脱可能に接続され、センサから出力されるセンサ出力を取得して外部に出力する回路を少なくとも内蔵した装置であり、各種の測定対象の状態を計測する装置である。ここでは、その説明は省略する。 The other measurement modules 5e to 5g are also detachably connected to the sensor in a one-to-one relationship, and at least have a built-in circuit for acquiring the sensor output output from the sensor and outputting it to the outside. It is a device that measures the state of various measurement targets. Here, the description thereof will be omitted.

[1−2.計測モジュール]
次に、計測モジュール5の構成について説明する。
計測モジュール5は、ケース13、取付板15、案内レール17、ユニット接続コネクタ19、センサ接続コネクタ21を備える。
[1-2. Measurement module]
Next, the configuration of the measurement module 5 will be described.
The measurement module 5 includes a case 13, a mounting plate 15, a guide rail 17, a unit connector 19, and a sensor connector 21.

ケース13は、直方体の箱形状に形成されており、その内部に、計測モジュール5の構成要素を収容する。
ケース13の高さHcと奥行Dcは、各計測モジュール5が水平方向に沿って整列して筐体7の内部に収納されるように、各計測モジュール5で同一の寸法となるように予め設定されている。
The case 13 is formed in the shape of a rectangular parallelepiped box, and houses the components of the measurement module 5 inside the case 13.
The height Hc and depth Dc of the case 13 are preset so that the measurement modules 5 have the same dimensions so that the measurement modules 5 are aligned along the horizontal direction and housed inside the housing 7. Has been done.

ケース13の幅Wcは、計測モジュール5の幅の最小単位となるスロット幅Ws(即ち、最小計測モジュールの幅)の整数倍となるように設定されている。なお、計測モジュール5aの幅Wcは、スロット幅Wsの約2倍である。また、計測モジュール5b,5c,5d,5e,5f,5gの幅Wcは、スロット幅Wsの約1倍である。 The width Wc of the case 13 is set to be an integral multiple of the slot width Ws (that is, the width of the minimum measurement module) which is the minimum unit of the width of the measurement module 5. The width Wc of the measurement module 5a is about twice the slot width Ws. Further, the width Wc of the measurement modules 5b, 5c, 5d, 5e, 5f, 5g is about 1 times the slot width Ws.

なお、スロット幅Wsとは、各スロット12の幅であり、最小計測モジュールの幅に相当している。即ち、スロット幅Wsは、計測モジュール5b,5c,5d,5e,5f,5gの各幅に相当している。 The slot width Ws is the width of each slot 12 and corresponds to the width of the minimum measurement module. That is, the slot width Ws corresponds to each width of the measurement modules 5b, 5c, 5d, 5e, 5f, and 5g.

取付板15は、矩形状の開口部11の高さとほぼ同じ高さを有するとともに、ケース13の幅Wcと同じ幅を有する矩形状に形成された板状の部材である。
なお、取付板15のうちケース13と接触していない部分には、計測モジュール5をメインユニット3の内部に収納した状態で固定するためのネジを挿入するための貫通孔23が形成される。
The mounting plate 15 is a rectangular plate-shaped member having substantially the same height as the height of the rectangular opening 11 and having the same width as the width Wc of the case 13.
A through hole 23 for inserting a screw for fixing the measurement module 5 in a state of being housed inside the main unit 3 is formed in a portion of the mounting plate 15 that is not in contact with the case 13.

案内レール17は、ケース13の直方体を構成する6面のうちの上面と下面に取り付けられる(図1では、下面に取り付けられた案内レール17は不図示)。案内レール17は、ケース13の直方体を構成する正面から背面に向かう方向に沿って、上面と下面から突出するように設けられている。 The guide rail 17 is attached to the upper surface and the lower surface of the six surfaces constituting the rectangular parallelepiped of the case 13 (in FIG. 1, the guide rail 17 attached to the lower surface is not shown). The guide rail 17 is provided so as to project from the upper surface and the lower surface along the direction from the front surface to the back surface forming the rectangular parallelepiped of the case 13.

ユニット接続コネクタ19は、計測モジュール5をメインユニット3に接続するためのコネクタであり、ケース13の背面に取り付けられている。ユニット接続コネクタ19は、各計測モジュール5で互いに同一の形状を有している。なお、後述するように、各計測モジュール5には、それぞれユニット接続コネクタ19が1個設けられている。 The unit connection connector 19 is a connector for connecting the measurement module 5 to the main unit 3, and is attached to the back surface of the case 13. The unit connector 19 has the same shape as each other in each measurement module 5. As will be described later, each measurement module 5 is provided with one unit connection connector 19.

センサ接続コネクタ21は、センサ25(図2参照)を計測モジュール5に接続するためのコネクタであり、取付板15の正面に取り付けられている。
[1−3.センサ]
図2に示すように、センサ25は、センサ素子27と、コネクタ29と、信号ケーブル31とを備える。センサ素子27は、接続される計測モジュール5の機能に対応した物理量を検出する。コネクタ29は、センサ25が接続される計測モジュール5のセンサ接続コネクタ21と着脱可能に嵌め合う構造を有している。信号ケーブル31は、センサ素子27とコネクタ29とを電気的に接続する信号線である。
The sensor connection connector 21 is a connector for connecting the sensor 25 (see FIG. 2) to the measurement module 5, and is attached to the front surface of the mounting plate 15.
[1-3. Sensor]
As shown in FIG. 2, the sensor 25 includes a sensor element 27, a connector 29, and a signal cable 31. The sensor element 27 detects a physical quantity corresponding to the function of the connected measurement module 5. The connector 29 has a structure in which the sensor 25 is detachably fitted to the sensor connection connector 21 of the measurement module 5 to which the sensor 25 is connected. The signal cable 31 is a signal line that electrically connects the sensor element 27 and the connector 29.

このため、センサ25のコネクタ29と計測モジュール5のセンサ接続コネクタ21とを嵌め合わせることにより、センサ25からの検出信号が計測モジュール5へ入力可能となる。 Therefore, by fitting the connector 29 of the sensor 25 and the sensor connection connector 21 of the measurement module 5, the detection signal from the sensor 25 can be input to the measurement module 5.

なお、計測モジュール5b,5c,5dに接続されるセンサ25は、それぞれNOxセンサ、アンモニアセンサ、空燃比センサである。NOxセンサ、アンモニアセンサおよび空燃比センサは、内燃機関の排気管に直接挿入される直挿型センサである。 The sensors 25 connected to the measurement modules 5b, 5c, and 5d are a NOx sensor, an ammonia sensor, and an air-fuel ratio sensor, respectively. The NOx sensor, ammonia sensor and air-fuel ratio sensor are direct insertion type sensors that are directly inserted into the exhaust pipe of an internal combustion engine.

[1−4.メインユニット]
次に、メインユニット3の構成等について説明する。
図3に示すように、メインユニット3は、スロット案内溝群33、モジュール接続コネクタ群35、スイッチパネル37を備える。
[1-4. Main unit]
Next, the configuration of the main unit 3 and the like will be described.
As shown in FIG. 3, the main unit 3 includes a slot guide groove group 33, a module connection connector group 35, and a switch panel 37.

スロット案内溝群33は、各計測モジュール5を、予め設定された8個のスロット12にそれぞれ案内するスロット案内溝41,42,43,44,45,46,47,48を備える。 The slot guide groove group 33 includes slot guide grooves 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48 that guide each measurement module 5 to eight preset slots 12, respectively.

スロット案内溝41〜48は、計測モジュール5のケース13における上面と下面に設けられた案内レール17と嵌め合うことが可能な凹部であり、筐体7の直方体を構成する正面から背面に向かう方向に沿って延びるように設置される。 The slot guide grooves 41 to 48 are recesses that can be fitted with the guide rails 17 provided on the upper surface and the lower surface of the case 13 of the measurement module 5, and are in the direction from the front to the back that constitutes the rectangular parallelepiped of the housing 7. It is installed so as to extend along the.

また、スロット案内溝41〜48は、開口部11の矩形を構成する上辺の付近と下辺の付近に設置されている(図3では、上辺の付近に設置されたスロット案内溝41〜48は不図示)。 Further, the slot guide grooves 41 to 48 are installed in the vicinity of the upper side and the vicinity of the lower side forming the rectangle of the opening 11 (in FIG. 3, the slot guide grooves 41 to 48 installed in the vicinity of the upper side are not installed. Illustrated).

そして、スロット案内溝41〜48は、開口部11の矩形を構成する上辺および下辺と平行になるように予め設定されたスロット12の配列方向Ds(換言すれば、計測モジュール5の配列方向)に沿ってスロット幅Ws毎に設置される。 Then, the slot guide grooves 41 to 48 are arranged in the arrangement direction Ds (in other words, the arrangement direction of the measurement module 5) of the slots 12 preset so as to be parallel to the upper side and the lower side forming the rectangle of the opening 11. It is installed along the slot width Ws.

このため、以下に示す手順で、スロット案内溝41〜48に対応する各スロット12に各計測モジュール5を収容することができる。
まず、筐体7の外部から開口部11内に計測モジュール5を挿入するときに、各計測モジュール5の上辺及び下辺の案内レール17を、それぞれ開口部11の上辺及び下辺の付近に設けられた各スロット案内溝41〜48に嵌める。そして、各案内レール17と各スロット案内溝41〜48とが嵌め合った状態で、各スロット案内溝41〜48が延びている方向に沿って各計測モジュール5を筐体7の内部へ移動させる。これにより、各計測モジュール5が筐体7内に収容される。
Therefore, each measurement module 5 can be accommodated in each slot 12 corresponding to the slot guide grooves 41 to 48 by the procedure shown below.
First, when the measurement module 5 is inserted into the opening 11 from the outside of the housing 7, guide rails 17 on the upper side and the lower side of each measurement module 5 are provided near the upper side and the lower side of the opening 11, respectively. Fit into each slot guide groove 41-48. Then, with the guide rails 17 and the slot guide grooves 41 to 48 fitted to each other, the measurement modules 5 are moved into the housing 7 along the direction in which the slot guide grooves 41 to 48 extend. .. As a result, each measurement module 5 is housed in the housing 7.

なお、計測モジュール5aは、2つのスロット12を使用するので、両スロット案内溝41、42を使用して、筐体7に収容される。
このような手順で、各スロット案内溝41〜48に対応する各スロット12に、各計測モジュール5を収容することができる。以下、各スロット案内溝41〜48に対応するスロット12を、それぞれ第1スロット61,第2スロット62,第3スロット63,第4スロット64,第5スロット65,第6スロット66,第7スロット67,第8スロット68(図4参照)という。
Since the measurement module 5a uses two slots 12, both slot guide grooves 41 and 42 are used to accommodate the measurement module 5a in the housing 7.
In such a procedure, each measurement module 5 can be accommodated in each slot 12 corresponding to each slot guide groove 41 to 48. Hereinafter, the slots 12 corresponding to the slot guide grooves 41 to 48 are divided into the first slot 61, the second slot 62, the third slot 63, the fourth slot 64, the fifth slot 65, the sixth slot 66, and the seventh slot, respectively. 67, 8th slot 68 (see FIG. 4).

モジュール接続コネクタ群35は、各スロット12に対応して、8個のモジュール接続コネクタ51,52,53,54,55,56,57,58を備える。モジュール接続コネクタ51〜58は、それぞれ第1スロット61〜第8スロット68に収容された計測モジュール5をメインユニット3に接続するためのコネクタである。 The module connection connector group 35 includes eight module connection connectors 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58 corresponding to each slot 12. The module connection connectors 51 to 58 are connectors for connecting the measurement module 5 housed in the first slot 61 to the eighth slot 68 to the main unit 3, respectively.

また、モジュール接続コネクタ51〜58は、それぞれ第1〜8スロットに各計測モジュール5が収容されている状態において、各計測モジュール5の背面71、73(図4参照)に設置されているユニット接続コネクタ19とそれぞれ嵌め合うことができる位置に設置される。 Further, the module connection connectors 51 to 58 are unit connections installed on the back surfaces 71 and 73 (see FIG. 4) of the measurement modules 5 in a state where the measurement modules 5 are housed in the first to eighth slots, respectively. It is installed at a position where it can be fitted with the connector 19.

詳しくは、図4に示すように、筐体7の開口部11の奥の壁面11aには、各スロット12毎に(即ち、第1スロット61〜第8スロット68に対応して)、モジュール接続コネクタ51〜58が配置されている。 Specifically, as shown in FIG. 4, a module is connected to the wall surface 11a at the back of the opening 11 of the housing 7 for each slot 12 (that is, corresponding to the first slot 61 to the eighth slot 68). The connectors 51 to 58 are arranged.

そして、2つのスロット12を占有する計測モジュール5a(詳しくは収容時に壁面11aと向かい合う背面71)には、計測モジュール5aを第1スロット61および第2スロット62の領域に押し込んだ際に、モジュール接続コネクタ51と接続する位置に、1個のユニット接続コネクタ19が設けられている。なお、複数のスロット12を占有する1台の計測モジュール5には、同様に、1個のユニット接続コネクタ19が設けられている。 Then, the measurement module 5a occupying the two slots 12 (specifically, the back surface 71 facing the wall surface 11a at the time of accommodation) is connected to the measurement module 5a when the measurement module 5a is pushed into the areas of the first slot 61 and the second slot 62. One unit connection connector 19 is provided at a position where it is connected to the connector 51. Similarly, one unit connection connector 19 is provided in one measurement module 5 that occupies a plurality of slots 12.

一方、1つのスロット12を占有する他の計測モジュール5b〜5g(詳しくは収容時に壁面11aと向かい合う背面73)には、計測モジュール5b〜5gを第3スロット63〜第8スロット68に押し込んだ際に、各モジュール接続コネクタ53〜58と接続する位置に、それぞれ1個のユニット接続コネクタ19が設けられている。 On the other hand, when the other measuring modules 5b to 5g occupying one slot 12 (specifically, the back surface 73 facing the wall surface 11a at the time of accommodation), the measuring modules 5b to 5g are pushed into the third slot 63 to the eighth slot 68. A unit connection connector 19 is provided at a position where the module connection connectors 53 to 58 are connected to each other.

スイッチパネル37は、メインユニット3の動作を指示するための複数のスイッチ75と、メインユニット3の動作状況などを示すLCD(Liquid Crystal Display)からなる表示部(即ち液晶の表示部)77と、LED(Light Emitting Diode)ランプ(図示せず)とを備え、筐体7の直方体を構成する6面のうちの正面に設置される。 The switch panel 37 includes a plurality of switches 75 for instructing the operation of the main unit 3, a display unit (that is, a liquid crystal display unit) 77 including an LCD (Liquid Crystal Display) indicating an operating status of the main unit 3. It is equipped with an LED (Light Emitting Diode) lamp (not shown) and is installed in front of the six surfaces that make up the rectangular parallelepiped of the housing 7.

[1−5.表示部]
次に、表示部77の構成等について説明する。
図5に示すように、表示部77(詳しくはその表示面78)は、各種の表示を行うとともに、タッチパネルの機能を有している。
[1-5. Display]
Next, the configuration of the display unit 77 and the like will be described.
As shown in FIG. 5, the display unit 77 (specifically, the display surface 78 thereof) performs various displays and has a touch panel function.

例えば、表示部77の左側の辺に沿って、各計測モジュール5に関する内容を表示するモジュール用表示領域79が設定されている。また、その他の領域には、計測装置1の動作を指示する複数の操作ボタン81などが設定されている。 For example, a module display area 79 for displaying the contents related to each measurement module 5 is set along the left side of the display unit 77. Further, in other areas, a plurality of operation buttons 81 and the like for instructing the operation of the measuring device 1 are set.

モジュール用表示領域79は、8つのスロット12に対応して、8つの領域(即ち個別表示領域)に区分されている。
詳しくは、モジュール用表示領域79は、各個別表示領域として、図5の上方より、第1スロット61に関する情報(即ち第1スロット61に装着される計測モジュール5に関する情報;以下同様)を示す第1表示領域91、第2スロット62に関する情報を示す第2表示領域92、第3スロット63に関する情報を示す第3表示領域93、第4スロット64に関する情報を示す第4表示領域94、第5スロット65に関する情報を示す第5表示領域95、第6スロット66に関する情報を示す第6表示領域96、第7スロット67に関する情報を示す第7表示領域97、第8スロット68に関する情報を示す第8表示領域98が、設定されている。
The module display area 79 is divided into eight areas (that is, individual display areas) corresponding to the eight slots 12.
Specifically, the module display area 79 shows information about the first slot 61 (that is, information about the measurement module 5 mounted in the first slot 61; the same applies hereinafter) as each individual display area from the upper part of FIG. 1 Display area 91, 2nd display area 92 showing information about 2nd slot 62, 3rd display area 93 showing information about 3rd slot 63, 4th display area 94, 5th slot showing information about 4th slot 64 A fifth display area 95 showing information about 65, a sixth display area 96 showing information about sixth slot 66, a seventh display area 97 showing information about seventh slot 67, and an eighth display showing information about eighth slot 68. Area 98 is set.

なお、図5では、第1表示領域91〜第8表示領域98を区別するために、CH1、CH2、CH3、CH4、CH5、CH6、CH7、CH8と表示している。
なお、例えば、図1に示すように、第1スロット61および第2スロット62の領域に一台の計測モジュール5aが装着されている場合には、一箇所の個別表示領域(ここでは第1表示領域91)にCH1とのみ表示し、第2表示領域92には何も表示しない(即ちCH2の表示は無い)。これにより、第1表示領域91および第2表示領域92に、一台の計測モジュール5aが装着されていることを示すことができる。
In FIG. 5, in order to distinguish the first display area 91 to the eighth display area 98, CH1, CH2, CH3, CH4, CH5, CH6, CH7, and CH8 are displayed.
For example, as shown in FIG. 1, when one measurement module 5a is mounted in the areas of the first slot 61 and the second slot 62, one individual display area (here, the first display). Only CH1 is displayed in the area 91), and nothing is displayed in the second display area 92 (that is, CH2 is not displayed). Thereby, it can be shown that one measurement module 5a is mounted in the first display area 91 and the second display area 92.

また、他の第3スロット63〜第8スロット68に最小計測モジュールである各計測モジュール5b〜5gが装着されている場合には、第3表示領域93〜第8表示領域98には、CH3〜CH8がそれぞれ表示される。これにより、第3スロット63〜第8スロット68のそれぞれに最小計測モジュールである各計測モジュール5b〜5gが装着されていることを示すことができる。 Further, when each of the measurement modules 5b to 5g, which is the minimum measurement module, is mounted in the other third slot 63 to the eighth slot 68, CH3 to CH3 to the third display area 93 to the eighth display area 98. CH8 is displayed respectively. Thereby, it can be shown that each of the measurement modules 5b to 5g, which is the minimum measurement module, is mounted in each of the third slot 63 to the eighth slot 68.

なお、スロット12に計測モジュール5が装着されている場合には、そのことを示すために、対応する個別表示領域の色を、特定の色(例えば緑色)に設定する。一方、スロット12に計測モジュール5が装着されていない場合には、そのことを示すために、対応する個別表示領域の色を、特定の色(例えば白色)に設定し、CHの表示も行わない。 When the measurement module 5 is mounted in the slot 12, the color of the corresponding individual display area is set to a specific color (for example, green) to indicate that. On the other hand, when the measurement module 5 is not installed in the slot 12, the color of the corresponding individual display area is set to a specific color (for example, white) to indicate that, and CH is not displayed. ..

[1−6.計測装置の電気的構成]
次に、計測装置1の電気的構成について説明する。
図6に示すように、メインユニット3は、電力供給部111、データ入出力部113、CAN(Controller Area Network)インターフェース回路(以下、CANI/F回路という)115、内部メモリ117、操作制御回路119、メインCPU(Central Processing Unit)121を備える。
[1-6. Electrical configuration of measuring device]
Next, the electrical configuration of the measuring device 1 will be described.
As shown in FIG. 6, the main unit 3 includes a power supply unit 111, a data input / output unit 113, a CAN (Controller Area Network) interface circuit (hereinafter referred to as a CAN I / F circuit) 115, an internal memory 117, and an operation control circuit 119. , A main CPU (Central Processing Unit) 121 is provided.

電力供給部111は、電源コネクタ123、ヒューズ125、電源回路127、レギュレータ129を備える。
電源コネクタ123は、バッテリVBからバッテリ電圧を入力するために、バッテリVBと接続されるコネクタである。
The power supply unit 111 includes a power connector 123, a fuse 125, a power circuit 127, and a regulator 129.
The power connector 123 is a connector connected to the battery VB in order to input the battery voltage from the battery VB.

電源回路127は、ヒューズ125を介してバッテリVBからバッテリ電圧を入力し、このバッテリ電圧から、12Vの電圧を生成する。そして電源回路127は、生成した12V電圧を、モジュール接続コネクタ51〜58の12V端子132から出力する。 The power supply circuit 127 inputs the battery voltage from the battery VB through the fuse 125, and generates a voltage of 12V from this battery voltage. Then, the power supply circuit 127 outputs the generated 12V voltage from the 12V terminal 132 of the module connection connectors 51 to 58.

レギュレータ129は、電源回路127から12V電圧を入力し、5Vの電圧を生成する。レギュレータ129は、生成した5V電圧を、データ入出力部113、CANI/F回路115、内部メモリ117、操作制御回路119、メインCPU121、スイッチパネル37へ出力する。 The regulator 129 inputs a 12V voltage from the power supply circuit 127 and generates a voltage of 5V. The regulator 129 outputs the generated 5V voltage to the data input / output unit 113, the CANI / F circuit 115, the internal memory 117, the operation control circuit 119, the main CPU 121, and the switch panel 37.

データ入出力部113は、USB(Universal Serial Bus)メモリモジュール141、CANI/F回路142、USBインターフェースモジュール143、OBD(On Board Diagnosis)2インターフェースモジュール144、GPS(Global Positioning System)インターフェースモジュール145、Bluetooth(登録商標)インターフェースモジュール146を備える。 The data input / output unit 113 includes a USB (Universal Serial Bus) memory module 141, a CANI / F circuit 142, a USB interface module 143, an OBD (On Board Diagnosis) 2 interface module 144, a GPS (Global Positioning System) interface module 145, and a Bluetooth. (Registered trademark) Interface module 146 is provided.

以下、USBインターフェースモジュール143、OBD2インターフェースモジュール144、GPSインターフェースモジュール145、Bluetoothインターフェースモジュール146を、それぞれUSBI/Fモジュール143、OBD2I/Fモジュール144、GPSI/Fモジュール145、BTI/Fモジュール146ともいう。 Hereinafter, the USB interface module 143, the OBD2 interface module 144, the GPS interface module 145, and the Bluetooth interface module 146 are also referred to as a USBI / F module 143, an OBD2I / F module 144, a GPSI / F module 145, and a BTI / F module 146, respectively.

なお、データ入出力部113は、USBメモリ用コネクタ151、CAN通信用コネクタ152、USB用コネクタ153、OBD2用コネクタ154、GPS用コネクタ155を備える。 The data input / output unit 113 includes a USB memory connector 151, a CAN communication connector 152, a USB connector 153, an OBD2 connector 154, and a GPS connector 155.

USBメモリモジュール141は、USB規格に準拠した方式で、USBメモリ用コネクタ151を介して接続されたUSBメモリとの間でデータの送受信を行う。
CANI/F回路142は、CAN通信プロトコルに従って、CAN通信用コネクタ152を介して接続された装置(例えば、パーソナルコンピュータ(即ちパソコン)161)との間でデータの送受信を行う。なお、パソコン161は、接続されていなくともよい。
The USB memory module 141 transmits and receives data to and from a USB memory connected via the USB memory connector 151 by a method conforming to the USB standard.
The CAN / F circuit 142 transmits / receives data to / from a device (for example, a personal computer (that is, a personal computer) 161) connected via the CAN communication connector 152 according to the CAN communication protocol. The personal computer 161 does not have to be connected.

USBI/Fモジュール143は、USB規格に準拠した方式で、USB用コネクタ153を介して接続された装置との間でデータの送受信を行う。
OBD2I/Fモジュール144は、OBD2規格に準拠した方式で、OBD2用コネクタ154を介して接続された装置(例えば、車載ECU(Electronic Control Unit)163)との間でデータの送受信を行う。
The USB I / F module 143 transmits and receives data to and from a device connected via the USB connector 153 by a method compliant with the USB standard.
The OBD2I / F module 144 transmits and receives data to and from a device (for example, an in-vehicle ECU (Electronic Control Unit) 163) connected via the OBD2 connector 154 in a method conforming to the OBD2 standard.

GPSI/Fモジュール145は、GPS衛星からの衛星信号を受信するGPS受信機(不図示)を、GPS用コネクタ155を介してメインユニット3に接続するためのインターフェースである。 The GPS I / F module 145 is an interface for connecting a GPS receiver (not shown) that receives satellite signals from GPS satellites to the main unit 3 via a GPS connector 155.

BTI/Fモジュール146は、Bluetooth規格に準拠した方式で近距離無線通信を行う。
また、CANI/F回路115は、CAN通信プロトコルに従って、モジュール接続コネクタ51〜58のCAN_H端子134とCAN_L端子135(図6参照)に接続された計測モジュール5との間でデータの送受信を行う。
The BTI / F module 146 performs short-range wireless communication in a manner compliant with the Bluetooth standard.
Further, the CANI / F circuit 115 transmits / receives data between the CAN_H terminal 134 of the module connection connectors 51 to 58 and the measurement module 5 connected to the CAN_L terminal 135 (see FIG. 6) according to the CAN communication protocol.

内部メモリ117は、各種データを記憶するための記憶装置である。
操作制御回路119は、使用者がスイッチパネル37のスイッチ75を介して行った入力操作を特定するための入力操作情報をメインCPU121へ出力する。また、操作制御回路119は、メインCPU121からの指示に基づいて、スイッチパネル37の表示部77における表示動作を制御する。
The internal memory 117 is a storage device for storing various types of data.
The operation control circuit 119 outputs input operation information for specifying the input operation performed by the user via the switch 75 of the switch panel 37 to the main CPU 121. Further, the operation control circuit 119 controls the display operation on the display unit 77 of the switch panel 37 based on the instruction from the main CPU 121.

メインCPU121は、データ入出力部113、CANI/F回路115、内部メモリ117、操作制御回路119からの入力に基づいて各種処理を実行し、データ入出力部113、CANI/F回路115、内部メモリ117、操作制御回路119を制御する。 The main CPU 121 executes various processes based on the inputs from the data input / output unit 113, the CANI / F circuit 115, the internal memory 117, and the operation control circuit 119, and executes various processes based on the data input / output unit 113, the CANI / F circuit 115, and the internal memory. 117, control the operation control circuit 119.

例えばメインCPU121は、CANI/F回路115を介して計測モジュール5から受信した計測データを、内部メモリ117に記憶する。
また、メインCPU121は、計測モジュール5から受信した計測データを、CANI/F回路142等に接続されたパソコン161へ出力する。
For example, the main CPU 121 stores the measurement data received from the measurement module 5 via the CANI / F circuit 115 in the internal memory 117.
Further, the main CPU 121 outputs the measurement data received from the measurement module 5 to the personal computer 161 connected to the CANI / F circuit 142 or the like.

また、メインCPU121は、後述するように、装着された計測モジュール5の装着状態及び種類や、その動作状態を、表示部77に表示する処理を行う。
一方、計測モジュール5は、CANI/F回路171と、モジュールCPU173と、記憶部175と、を備える。
Further, as will be described later, the main CPU 121 performs a process of displaying the mounted state and type of the mounted measurement module 5 and the operating state thereof on the display unit 77.
On the other hand, the measurement module 5 includes a CANI / F circuit 171, a module CPU 173, and a storage unit 175.

CANI/F回路171は、CAN通信プロトコルに従って、メインユニット3との間でデータの送受信を行う。
モジュールCPU173は、センサ25とCANI/F回路171からの入力に基づいて各種処理を実行し、センサ25とCANI/F回路171を制御する。
The CAN / F circuit 171 transmits / receives data to / from the main unit 3 according to the CAN communication protocol.
The module CPU 173 executes various processes based on the inputs from the sensor 25 and the CANI / F circuit 171 to control the sensor 25 and the CANI / F circuit 171.

記憶部175は、各種データを記憶するための記憶装置である。記憶部175は、計測モジュール5との接続実績のあるセンサ25に関する補正値情報と個体識別情報とを関連づける関連情報を少なくとも記憶している。補正値情報は、センサ25のセンサ出力を補正するための補正値(校正データ)に関する情報であって、センサ25ごとの個体差の影響を低減するための補正値に関する情報である。例えば、補正値は、後述する式(1)で用いられるゲインGaとオフセット値Ofとを含んで構成される。個体識別情報は、同一品番のセンサ25における個々のセンサ25を識別するための情報である。個体識別情報としては、例えば、各センサ25に割り当てられた製造番号などを用いることができる。関連情報は、過去に計測モジュール5に接続されたセンサ25の個体識別情報と、そのセンサ25の補正値として設定された最新の補正値情報とを関連づける情報である。記憶部175は、過去に計測モジュール5に接続された全てのセンサ25における関連情報を記憶している。 The storage unit 175 is a storage device for storing various types of data. The storage unit 175 stores at least the related information that associates the correction value information and the individual identification information regarding the sensor 25 that has a record of connection with the measurement module 5. The correction value information is information on a correction value (calibration data) for correcting the sensor output of the sensor 25, and is information on a correction value for reducing the influence of individual differences for each sensor 25. For example, the correction value is configured to include the gain Ga and the offset value Of used in the equation (1) described later. The individual identification information is information for identifying individual sensors 25 in the sensors 25 having the same product number. As the individual identification information, for example, a serial number assigned to each sensor 25 can be used. The related information is information that associates the individual identification information of the sensor 25 connected to the measurement module 5 in the past with the latest correction value information set as the correction value of the sensor 25. The storage unit 175 stores related information in all the sensors 25 connected to the measurement module 5 in the past.

センサ25は、少なくとも自身の個体識別情報を記憶する情報記憶部32を備える。情報記憶部32は、メモリなどの記憶媒体で構成されるとともに、センサ25が接続された計測モジュール5から記憶内容を読み取り可能に構成されている。 The sensor 25 includes at least an information storage unit 32 that stores its own individual identification information. The information storage unit 32 is composed of a storage medium such as a memory, and is configured so that the stored contents can be read from the measurement module 5 to which the sensor 25 is connected.

[1−7.制御処理]
次に、計測モジュール5のモジュールCPU173が実行する補正値設定処理の手順を説明する。
[1-7. Control processing]
Next, the procedure of the correction value setting process executed by the module CPU 173 of the measurement module 5 will be described.

補正値設定処理は、計測モジュール5のVB端子131または12V端子132から電圧が供給されることにより、モジュールCPU173が起動した後に開始される。
補正値設定処理が開始されると、モジュールCPU173は、図7に示すように、まずステップ110(以下ステップをSと記す)にて、センサ25の情報記憶部32から個体識別情報を取得する。
The correction value setting process is started after the module CPU 173 is started by supplying a voltage from the VB terminal 131 or the 12V terminal 132 of the measurement module 5.
When the correction value setting process is started, as shown in FIG. 7, the module CPU 173 first acquires individual identification information from the information storage unit 32 of the sensor 25 in step 110 (hereinafter, the step is referred to as S).

次のS120では、S110で取得した個体識別情報が記憶部175に記憶されている関連情報に含まれているか否かを判断し、含まれている場合(肯定判定)にはS130に移行し、含まれていない場合(否定判定)にはS140に移行する。換言すれば、S120では、取得した個体識別情報が記憶部175に記憶されているか否かを判定している。 In the next S120, it is determined whether or not the individual identification information acquired in S110 is included in the related information stored in the storage unit 175, and if it is included (affirmative determination), the process proceeds to S130. If it is not included (negative determination), the process proceeds to S140. In other words, in S120, it is determined whether or not the acquired individual identification information is stored in the storage unit 175.

S120で肯定判定されると、S130では、個体識別情報に関連づけされた補正値情報を記憶部175から読み取り、読み取った補正値情報をセンサ出力の補正値として設定する。 If an affirmative determination is made in S120, the correction value information associated with the individual identification information is read from the storage unit 175, and the read correction value information is set as the correction value of the sensor output.

S120で否定判定されると、S140では、予め定められた初期設定値をセンサ出力の補正値として設定する。次のS150では、センサ25のキャリブレーション作業が必要であることを示すメッセージを表示部77に表示する。 If a negative determination is made in S120, a predetermined initial setting value is set as a correction value for the sensor output in S140. In the next S150, a message indicating that the sensor 25 needs to be calibrated is displayed on the display unit 77.

キャリブレーション作業では、検出対象の状態量(例えば、ガス濃度)が予め定められた補正値計測環境下でのセンサ25のセンサ出力を取得し、予め定められた状態量(ガス濃度)と取得したセンサ出力との差に基づいてセンサ特性変化の影響を低減するための補正値を計測する。このようにして計測された補正値を用いてセンサ出力を補正することで、センサ特性変化に起因するセンサ出力の誤差を低減できる。なお、キャリブレーション作業が実行されると、キャリブレーションが必要であることを示すメッセージが表示部77から消去される。 In the calibration work, the state quantity (for example, gas concentration) of the detection target acquires the sensor output of the sensor 25 under a predetermined correction value measurement environment, and acquires the state quantity (gas concentration) predetermined. The correction value for reducing the influence of the sensor characteristic change is measured based on the difference from the sensor output. By correcting the sensor output using the correction value measured in this way, it is possible to reduce the error of the sensor output due to the change in the sensor characteristics. When the calibration operation is executed, the message indicating that the calibration is necessary is deleted from the display unit 77.

S130またはS150の処理が完了すると、補正値設定処理が終了する。
このような補正値設定処理を実行することで、計測モジュール5は、起動時に接続されているセンサ25が過去に接続実績のあるセンサ25である場合には、キャリブレーション作業を行うことなく、適切な補正値情報を設定することができる。また、計測モジュール5は、起動時に接続されているセンサ25が過去に接続実績のないセンサ25である場合には、初期設定値をセンサ出力の補正値として設定することでセンサ出力を利用可能な状態にすると共に、メッセージを表示部77に表示することで作業者に対してキャリブレーション作業を喚起することができる。
When the process of S130 or S150 is completed, the correction value setting process ends.
By executing such a correction value setting process, if the sensor 25 connected at startup is a sensor 25 having a connection record in the past, the measurement module 5 is appropriate without performing calibration work. Correction value information can be set. Further, when the sensor 25 connected at the time of startup is a sensor 25 that has not been connected in the past, the measurement module 5 can use the sensor output by setting the initial setting value as the correction value of the sensor output. The calibration work can be urged to the operator by displaying the message on the display unit 77 together with the state.

また、計測モジュール5のモジュールCPU173は、各種制御処理の1つとして、設定された補正値に基づいてセンサ25のセンサ出力を補正する出力補正処理を実行する。例えば、補正値は、ゲインGaとオフセット値Ofとを含んで構成される。補正値を用いてセンサ出力Isを補正して得られる補正後センサ出力Iscは、式(1)を用いた演算により得ることができる。 Further, the module CPU 173 of the measurement module 5 executes an output correction process for correcting the sensor output of the sensor 25 based on the set correction value as one of various control processes. For example, the correction value includes a gain Ga and an offset value Of. The corrected sensor output Isc obtained by correcting the sensor output Is using the correction value can be obtained by the calculation using the equation (1).

Isc = Is × Ga + Of ・・・・ (1)
計測モジュール5は、補正後センサ出力Iscを表す信号をメインユニット3に対して出力する。
Isc = Is x Ga + Of ... (1)
The measurement module 5 outputs a signal representing the corrected sensor output Isc to the main unit 3.

また、計測モジュール5のモジュールCPU173は、各種制御処理の1つとして、キャリブレーション処理を実行する。計測モジュール5のモジュールCPU173は、メインユニット3からキャリブレーション処理の実行指令信号を受信すると、キャリブレーション処理を開始する。 Further, the module CPU 173 of the measurement module 5 executes a calibration process as one of various control processes. When the module CPU 173 of the measurement module 5 receives the execution command signal of the calibration process from the main unit 3, the module CPU 173 starts the calibration process.

なお、作業者がメインユニット3のスイッチパネル37を操作してキャリブレーション起動指令を入力すると、メインユニット3は、指令対象の計測モジュール5に対して、キャリブレーション処理の実行指令信号を出力する。このとき、作業者は、キャリブレーション起動指令を入力する前に、センサ25を補正値計測環境下(キャリブレーション環境下)に設置する。補正値計測環境は、センサ25の検出対象である状態量(例えば、ガス濃度)が予め定められた計測基準値となるように調整された環境である。作業者は、キャリブレーション起動指令を入力する時に、スイッチパネル37を操作して少なくとも計測基準値に関する情報を入力する。 When the operator operates the switch panel 37 of the main unit 3 to input a calibration start command, the main unit 3 outputs a calibration process execution command signal to the measurement module 5 to be commanded. At this time, the operator installs the sensor 25 under the correction value measurement environment (under the calibration environment) before inputting the calibration start command. The correction value measurement environment is an environment adjusted so that the state quantity (for example, gas concentration) to be detected by the sensor 25 becomes a predetermined measurement reference value. When inputting the calibration start command, the operator operates the switch panel 37 to input at least information on the measurement reference value.

図8に示すように、キャリブレーション処理が起動されると、S210では、作業者から入力された計測基準値をメインユニット3から取得する。
次のS220では、センサ25のセンサ出力Isを取得する。
As shown in FIG. 8, when the calibration process is activated, S210 acquires the measurement reference value input from the operator from the main unit 3.
In the next S220, the sensor output Is of the sensor 25 is acquired.

次のS230では、計測基準値とセンサ25の取得したセンサ出力との差に基づいて、センサ出力におけるセンサ特性変化の影響を低減するための補正値(ゲインGa、オフセット値Of)を計測する。S230では、例えば、値が異なる少なくとも2つの計測基準値と、それらに対応する少なくとも2つのセンサ出力Isと、に基づいて、上述の式(1)における補正値情報(ゲインGa、オフセット値Of)を演算する。つまり、2つの計測基準値(補正後センサ出力Iscに相当)と2つのセンサ出力Isを用いることで、2つの未定値(ゲインGa、オフセット値Of)を含んだ式(1)の連立方程式を得られる。この連立方程式を解いて、ゲインGaおよびオフセット値Ofを得ることで、補正値情報が得られる。 In the next S230, a correction value (gain Ga, offset value Of) for reducing the influence of the sensor characteristic change on the sensor output is measured based on the difference between the measurement reference value and the sensor output acquired by the sensor 25. In S230, for example, the correction value information (gain Ga, offset value Of) in the above equation (1) is based on at least two measurement reference values having different values and at least two sensor output Is corresponding to them. Is calculated. That is, by using the two measurement reference values (corresponding to the corrected sensor output Isc) and the two sensor outputs Is, the simultaneous equations of the equation (1) including the two undetermined values (gain Ga, offset value Of) can be obtained. can get. By solving this simultaneous equation and obtaining the gain Ga and the offset value Of, the correction value information can be obtained.

なお、このようにして得られた補正値情報(ゲインGa、オフセット値Of)が設定された上述の式(1)を用いてセンサ出力Isを補正することで、補正後センサ出力Iscは計測基準値と同等の値を示す。これにより、センサ特性変化に起因するセンサ出力Isの誤差を低減できる。 By correcting the sensor output Is using the above equation (1) in which the correction value information (gain Ga, offset value Of) obtained in this way is set, the corrected sensor output Isc is a measurement reference. Indicates a value equivalent to the value. Thereby, the error of the sensor output Is due to the change in the sensor characteristics can be reduced.

次のS240では、S230で得られた補正値を用いて、記憶部175に記憶された関連情報におけるセンサ25の補正値情報を更新する。
S240が完了すると、キャリブレーション処理が終了する。
In the next S240, the correction value information of the sensor 25 in the related information stored in the storage unit 175 is updated by using the correction value obtained in S230.
When S240 is completed, the calibration process is completed.

[1−8.効果]
以上説明したように、計測装置1は、メインユニット3と、複数の計測モジュール5a,5b,5c,5d,5e,5f,5gとを備える。
[1-8. effect]
As described above, the measuring device 1 includes a main unit 3 and a plurality of measuring modules 5a, 5b, 5c, 5d, 5e, 5f, 5g.

計測モジュール5のモジュールCPU173は、出力補正処理を実行することで、補正値情報に基づき設定された補正値に基づいてセンサ25のセンサ出力を補正する。
計測モジュール5のモジュールCPU173は、補正値設定処理のS110を実行することで、接続されたセンサ25の情報記憶部32から個体識別情報を取得する。また、モジュールCPU173は、補正値設定処理のS120を実行することで、取得した個体識別情報が記憶部175に記憶されている関連情報に含まれているか否かを判断する。このとき、個体識別情報が関連情報に含まれている場合は(S120で肯定判定)、個体識別情報に関連づけられている補正値情報を出力補正処理で用いる補正値(ゲインGa、オフセット値Of)として設定し(S130)、個体識別情報が関連情報に含まれていない場合は、初期設定値を出力補正処理で用いる補正値として設定する(S140)。
The module CPU 173 of the measurement module 5 corrects the sensor output of the sensor 25 based on the correction value set based on the correction value information by executing the output correction process.
The module CPU 173 of the measurement module 5 acquires individual identification information from the information storage unit 32 of the connected sensor 25 by executing S110 of the correction value setting process. Further, the module CPU 173 determines whether or not the acquired individual identification information is included in the related information stored in the storage unit 175 by executing the correction value setting process S120. At this time, if the individual identification information is included in the related information (affirmative judgment in S120), the correction value information associated with the individual identification information is used in the output correction process (gain Ga, offset value Of). (S130), and if the individual identification information is not included in the related information, the initial setting value is set as the correction value used in the output correction process (S140).

このような計測装置1によれば、計測モジュール5から取り外したセンサ25を、再度、計測モジュール5に接続した場合において、補正値情報の計測作業(キャリブレーション作業)を再度実施することなく、補正値情報を設定できる。 According to such a measuring device 1, when the sensor 25 removed from the measuring module 5 is connected to the measuring module 5 again, the correction value information is corrected without performing the measurement work (calibration work) again. Value information can be set.

これにより、計測装置1を、センサ25と計測モジュール5との着脱が繰り返される用途に用いる場合でも、接続実績のあるセンサ25については補正値情報の計測作業(キャリブレーション作業)を省略でき、作業の煩雑さを軽減できる。 As a result, even when the measuring device 1 is used in an application in which the sensor 25 and the measuring module 5 are repeatedly attached and detached, the measurement work (calibration work) of the correction value information can be omitted for the sensor 25 having a connection record. It is possible to reduce the complexity of.

よって、計測装置1によれば、センサ25が着脱可能に接続される形態において、補正値計測の作業負担を低減できる。
次に、計測装置1は、関連情報を記憶するための記憶部175および補正値設定処理を実行するモジュールCPU173が、計測モジュール5に備えられる構成である。このような構成においては、センサ25が接続された計測モジュール5が、そのセンサ25の情報記憶部32から個体識別情報を取得する処理(S110)と、取得した個体識別情報が記憶部175(換言すれば、関連情報を記憶する記憶部)に記憶されているか否かを判断する処理(S120)と、を少なくとも実行する。このように、センサ25が接続された計測モジュール5のみでこれらの処理を実行する形態であれば、計測装置1の全体としての処理が煩雑になることを抑制できる。
Therefore, according to the measuring device 1, the work load of the correction value measurement can be reduced in the form in which the sensor 25 is detachably connected.
Next, the measuring device 1 is configured to include a storage unit 175 for storing related information and a module CPU 173 for executing correction value setting processing in the measuring module 5. In such a configuration, the measurement module 5 to which the sensor 25 is connected acquires the individual identification information from the information storage unit 32 of the sensor 25 (S110), and the acquired individual identification information is stored in the storage unit 175 (in other words). Then, at least the process (S120) of determining whether or not the information is stored in the storage unit that stores the related information is executed. As described above, if these processes are executed only by the measurement module 5 to which the sensor 25 is connected, it is possible to suppress the processing of the measurement device 1 as a whole from becoming complicated.

つまり、例えば、センサ25と直接接続されていないメインユニット3でこれらの処理を実行する形態では、メインユニット3は計測モジュール5を介してセンサ25の情報記憶部32から個体識別情報を取得することになり、メインユニット3および計測モジュール5がそれぞれ処理(個体識別情報の送受信処理)を実行する必要がある。このような構成では、計測装置1の全体としての処理が煩雑になる可能性があるが、センサ25が接続された計測モジュール5のみでこれらの処理を実行する形態を採ることで、計測装置1の全体として処理の煩雑さを低減できる。 That is, for example, in a mode in which the main unit 3 that is not directly connected to the sensor 25 executes these processes, the main unit 3 acquires individual identification information from the information storage unit 32 of the sensor 25 via the measurement module 5. Therefore, it is necessary for the main unit 3 and the measurement module 5 to execute processing (transmission / reception processing of individual identification information), respectively. In such a configuration, the processing of the measuring device 1 as a whole may become complicated, but by adopting a form in which these processes are executed only by the measuring module 5 to which the sensor 25 is connected, the measuring device 1 As a whole, the complexity of processing can be reduced.

次に、計測装置1は、作業者がキャリブレーション起動指令を入力すると、計測モジュール5のモジュールCPU173がキャリブレーション処理を実行するように構成されている。 Next, the measuring device 1 is configured so that the module CPU 173 of the measuring module 5 executes the calibration process when the operator inputs the calibration start command.

キャリブレーション処理を実行するモジュールCPU173は、補正値計測環境下に設置されたセンサ25のセンサ出力Isを取得し(S220)、取得したセンサ出力Isに基づいて補正値情報を計測する(S230)。このあと、モジュールCPU173は、S230で得られた補正値を用いて、記憶部175に記憶された関連情報におけるセンサ25の補正値情報を更新する(S240)。 The module CPU 173 that executes the calibration process acquires the sensor output Is of the sensor 25 installed under the correction value measurement environment (S220), and measures the correction value information based on the acquired sensor output Is (S230). After that, the module CPU 173 updates the correction value information of the sensor 25 in the related information stored in the storage unit 175 by using the correction value obtained in S230 (S240).

この計測装置1によれば、最新のセンサ状態に応じた適切な補正値情報を計測モジュール5で計測することができ、そのような適切な補正値情報が反映された関連情報を記憶部175に記憶することで、センサ出力の補正精度を向上できる。 According to this measuring device 1, appropriate correction value information according to the latest sensor state can be measured by the measurement module 5, and related information reflecting such appropriate correction value information is stored in the storage unit 175. By storing it, the correction accuracy of the sensor output can be improved.

なお、S140で初期補正値を補正値情報として設定した場合には、S150で、キャリブレーション作業が必要であることを示すメッセージを表示部77に表示する。このメッセージに応じて、作業者が補正値情報の計測作業(キャリブレーション作業)を実行することで、接続されたセンサ25に応じた補正値情報を取得し、取得した補正値情報を用いて補正値情報を更新できる。 When the initial correction value is set as the correction value information in S140, a message indicating that the calibration work is required is displayed on the display unit 77 in S150. In response to this message, the operator executes the correction value information measurement work (calibration work) to acquire the correction value information corresponding to the connected sensor 25, and corrects using the acquired correction value information. Value information can be updated.

また、本実施形態は、キャリブレーション作業を促すメッセージを表示する形態であるが、メッセージ表示を行わず、キャリブレーション作業を実施するか否かを作業者の判断に任せる形態であってもよい。もしくは、補正値情報として初期補正値を設定してから、所定時間が経過してもキャリブレーション作業が実施されない場合に、キャリブレーション作業が必要であることを示すメッセージを表示する形態としても良い。 Further, although the present embodiment displays a message prompting the calibration work, the message may not be displayed and the operator may decide whether or not to perform the calibration work. Alternatively, if the calibration work is not performed even after a predetermined time has elapsed after setting the initial correction value as the correction value information, a message indicating that the calibration work is required may be displayed.

[1−9.文言の対応関係]
ここで、文言の対応関係について説明する。
計測装置1が計測装置の一例に相当し、メインユニット3が本体部の一例に相当し、計測モジュール5が計測モジュールの一例に相当する。出力補正処理を実行するモジュールCPU173がデータ補正部の一例に相当し、センサ25の情報記憶部32が個体情報記憶部の一例に相当し、計測モジュール5の記憶部175が関連情報記憶部の一例に相当し、補正値設定処理を実行するモジュールCPU173が補正値設定部の一例に相当する。
[1-9. Correspondence of wording]
Here, the correspondence between words will be described.
The measuring device 1 corresponds to an example of the measuring device, the main unit 3 corresponds to an example of the main body, and the measuring module 5 corresponds to an example of the measuring module. The module CPU 173 that executes the output correction process corresponds to an example of the data correction unit, the information storage unit 32 of the sensor 25 corresponds to an example of the individual information storage unit, and the storage unit 175 of the measurement module 5 corresponds to an example of the related information storage unit. The module CPU 173 that executes the correction value setting process corresponds to an example of the correction value setting unit.

S220およびS230を実行するモジュールCPU173が補正値計測部の一例に相当し、S240を実行するモジュールCPU173が補正値更新部の一例に相当する。
[2.第2実施形態]
次に、第2実施形態として、関連情報を記憶する記憶部がセンサ25に備えられる構成の計測装置1について説明する。
The module CPU 173 that executes S220 and S230 corresponds to an example of the correction value measuring unit, and the module CPU 173 that executes S240 corresponds to an example of the correction value updating unit.
[2. Second Embodiment]
Next, as a second embodiment, the measuring device 1 having a configuration in which the sensor 25 is provided with a storage unit for storing related information will be described.

第2実施形態の計測装置1は、第1実施形態に比べて、ハードウェア構成は同様であり、メインユニット3および計測モジュール5で実行される各種制御処理の内容、および各種情報を記憶する記憶部の場所が異なる。そのため、以下の説明は異なる部分を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成については、同一符号を用いて説明する。 The measurement device 1 of the second embodiment has the same hardware configuration as that of the first embodiment, and stores the contents of various control processes executed by the main unit 3 and the measurement module 5 and various information. The location of the department is different. Therefore, the following description will be described focusing on different parts, and the same configuration as that of the first embodiment will be described using the same reference numerals.

まず、第2実施形態では、センサ25の情報記憶部32は、センサ25の個体識別情報としてセンサ25の補正値情報(ゲインGa、オフセット値Of)を記憶している。この場合、個体識別情報が補正値情報となるため、個体識別情報そのもの、あるいは補正値情報そのものが、補正値情報と個体識別情報とを関連づける関連情報であると解釈することが可能となる。 First, in the second embodiment, the information storage unit 32 of the sensor 25 stores the correction value information (gain Ga, offset value Of) of the sensor 25 as the individual identification information of the sensor 25. In this case, since the individual identification information becomes the correction value information, it is possible to interpret the individual identification information itself or the correction value information itself as related information for associating the correction value information with the individual identification information.

このため、第2実施形態では、センサ25に関する補正値情報と個体識別情報とを関連づける関連情報は、計測モジュール5の記憶部175ではなく、センサ25の情報記憶部32に記憶されている。 Therefore, in the second embodiment, the related information that associates the correction value information and the individual identification information regarding the sensor 25 is stored in the information storage unit 32 of the sensor 25 instead of the storage unit 175 of the measurement module 5.

次に、第2実施形態の計測モジュール5のモジュールCPU173が実行する補正値設定処理の手順を説明する。
補正値設定処理は、計測モジュール5のVB端子131または12V端子132から電圧が供給されることにより、モジュールCPU173が起動した後に開始される。
Next, the procedure of the correction value setting process executed by the module CPU 173 of the measurement module 5 of the second embodiment will be described.
The correction value setting process is started after the module CPU 173 is started by supplying a voltage from the VB terminal 131 or the 12V terminal 132 of the measurement module 5.

補正値設定処理が開始されると、モジュールCPU173は、図9に示すように、まずS310にて、センサ25の情報記憶部32から個体識別情報を取得する。上述したように、第2実施形態では、個体識別情報が補正値情報となるため、モジュールCPU173は、S310を実行することで、個体識別情報としての補正値情報を取得する。 When the correction value setting process is started, the module CPU 173 first acquires individual identification information from the information storage unit 32 of the sensor 25 in S310, as shown in FIG. As described above, in the second embodiment, the individual identification information becomes the correction value information. Therefore, the module CPU 173 acquires the correction value information as the individual identification information by executing S310.

次のS320では、S310で取得した補正値情報(個体識別情報)をセンサ出力の補正値として設定する。つまり、第2実施形態の計測モジュール5は、取得した個体識別情報が関連情報に記憶されているか否かの判断を行うことなく、取得した補正値情報を補正値情報として設定するように構成されている。 In the next S320, the correction value information (individual identification information) acquired in S310 is set as the correction value of the sensor output. That is, the measurement module 5 of the second embodiment is configured to set the acquired correction value information as the correction value information without determining whether or not the acquired individual identification information is stored in the related information. ing.

S310の処理が完了すると、補正値設定処理が終了する。
このような補正値設定処理を実行することで、計測モジュール5は、起動時に接続されているセンサ25から補正値情報を取得できるため、キャリブレーション作業を行うことなく、適切な補正値情報を設定することができる。
When the process of S310 is completed, the correction value setting process ends.
By executing such a correction value setting process, the measurement module 5 can acquire the correction value information from the sensor 25 connected at the time of startup, so that the appropriate correction value information can be set without performing the calibration work. can do.

なお、センサ25の出荷前には、作業者によりキャリブレーション作業が実行されてセンサ25に適した補正値情報が取得されるとともに、その補正値情報がセンサ25の情報記憶部32に記憶されることで、センサ25それぞれに適した補正値情報が設定される。また、計測モジュール5にセンサ25が接続された後は、作業者が定期的にキャリブレーション処理を実行することで、経年劣化などの影響によりセンサ特性が変化してセンサ出力が変動した場合でも、補正値情報を適切な値に更新できる。 Before the sensor 25 is shipped, the operator executes the calibration work to acquire the correction value information suitable for the sensor 25, and the correction value information is stored in the information storage unit 32 of the sensor 25. As a result, correction value information suitable for each of the sensors 25 is set. Further, after the sensor 25 is connected to the measurement module 5, the operator periodically executes the calibration process, so that even if the sensor characteristics change due to the influence of aging deterioration or the like and the sensor output fluctuates. The correction value information can be updated to an appropriate value.

このような構成のセンサ25および計測モジュール5を備える計測装置1は、補正値設定処理を実行するモジュールCPU173での判断処理(取得した個体識別情報が記憶部175に記憶されているか否かの判断)を省略でき、補正値設定処理を実行する際の処理負荷の上昇を低減できる。 The measuring device 1 including the sensor 25 and the measuring module 5 having such a configuration is determined by the module CPU 173 that executes the correction value setting process (determines whether or not the acquired individual identification information is stored in the storage unit 175). ) Can be omitted, and the increase in processing load when executing the correction value setting process can be reduced.

ここで、文言の対応関係について説明する。センサ25の情報記憶部32が個体情報記憶部の一例に相当すると共に関連情報記憶部の一例に相当する。
[3.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
Here, the correspondence between words will be described. The information storage unit 32 of the sensor 25 corresponds to an example of the individual information storage unit and also corresponds to an example of the related information storage unit.
[3. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist of the present disclosure.

例えば、上記実施形態では、関連情報記憶部および補正値設定部が計測モジュールに備えられる構成(第1実施形態)と、関連情報記憶部がセンサに備えられるとともに補正値設定部が計測モジュールに備えられる構成(第2実施形態)と、について説明したが、関連情報記憶部および補正値設定部の設置箇所は、このような構成に限られることはない。 For example, in the above embodiment, the measurement module is provided with the related information storage unit and the correction value setting unit (first embodiment), and the related information storage unit is provided in the sensor and the correction value setting unit is provided in the measurement module. Although the above-mentioned configuration (second embodiment) has been described, the installation location of the related information storage unit and the correction value setting unit is not limited to such a configuration.

例えば、計測装置は、関連情報記憶部が計測モジュールに備えられ、補正値設定部が本体部に備えられる構成であってもよい。このような構成においては、本体部は、計測モジュールを介してセンサの個体識別情報を取得するとともに、取得した個体識別情報が計測モジュールの関連情報記憶部に記憶されているか否かを判断する処理を実行する。このような構成においては、関連情報記憶部の設置領域を計測モジュールに設けるとともに、上記の処理を実行する補正値設定部の設置領域を本体部に設けることができ、情報を記憶する部分と処理を実行する部分とを別々に配置できる。 For example, the measuring device may have a configuration in which a related information storage unit is provided in the measurement module and a correction value setting unit is provided in the main body unit. In such a configuration, the main body unit acquires the individual identification information of the sensor via the measurement module, and determines whether or not the acquired individual identification information is stored in the related information storage unit of the measurement module. To execute. In such a configuration, the installation area of the related information storage unit can be provided in the measurement module, and the installation area of the correction value setting unit for executing the above processing can be provided in the main body unit. Can be placed separately from the part that executes.

あるいは、計測装置は、関連情報記憶部がセンサに備えられ、補正値設定部が計測モジュールに備えられる構成であってもよい。このような構成においては、計測モジュールは、センサから個体識別情報を取得するとともに、取得した個体識別情報がセンサの関連情報記憶部に記憶されているか否かを判断する処理を実行する。このような構成においては、関連情報記憶部の設置領域をセンサに設けるとともに、上記の処理を実行する補正値設定部の設置領域を計測モジュールに設けることができ、情報を記憶する部分と処理を実行する部分とを別々に配置できる。 Alternatively, the measuring device may have a configuration in which the related information storage unit is provided in the sensor and the correction value setting unit is provided in the measurement module. In such a configuration, the measurement module acquires individual identification information from the sensor and executes a process of determining whether or not the acquired individual identification information is stored in the related information storage unit of the sensor. In such a configuration, the installation area of the related information storage unit can be provided in the sensor, and the installation area of the correction value setting unit for executing the above processing can be provided in the measurement module. The part to be executed can be placed separately.

あるいは、計測装置は、関連情報記憶部がセンサに備えられ、補正値設定部が本体部に備えられる構成であってもよい。このような構成においては、本体部は、計測モジュールを介してセンサから個体識別情報を取得するとともに、取得した個体識別情報がセンサの関連情報記憶部に記憶されているか否かを判断する処理を実行する。このような構成においては、関連情報記憶部の設置領域をセンサに設けるとともに、上記の処理を実行する補正値設定部の設置領域を本体部に設けることができ、情報を記憶する部分と処理を実行する部分とを別々に配置できる。 Alternatively, the measuring device may have a configuration in which the related information storage unit is provided in the sensor and the correction value setting unit is provided in the main body unit. In such a configuration, the main body unit acquires individual identification information from the sensor via the measurement module, and determines whether or not the acquired individual identification information is stored in the related information storage unit of the sensor. Execute. In such a configuration, the installation area of the related information storage unit can be provided in the sensor, and the installation area of the correction value setting unit for executing the above processing can be provided in the main body unit. The part to be executed can be placed separately.

あるいは、計測装置は、関連情報記憶部が本体部に備えられ、補正値設定部が計測モジュールに備えられる構成であってもよい。このような構成においては、計測モジュールはセンサから個体識別情報を取得するとともに、取得した個体識別情報が本体部の関連情報記憶部に記憶されているか否かを判断する処理を実行する。このような構成においては、関連情報記憶部の設置領域を本体部に設けるとともに、上記の処理を実行する補正値設定部の設置領域を計測モジュールに設けることができ、情報を記憶する部分と処理を実行する部分とを別々に配置できる。このように、本体部に関連情報記憶部を備えることで、使用実績のない計測モジュールに使用実績のあるセンサが接続された場合でも、個体識別情報に関連づけられている補正値情報をデータ補正部で用いる補正値情報として設定することが可能となる。 Alternatively, the measuring device may have a configuration in which the related information storage unit is provided in the main body unit and the correction value setting unit is provided in the measurement module. In such a configuration, the measurement module acquires individual identification information from the sensor and executes a process of determining whether or not the acquired individual identification information is stored in the related information storage unit of the main body unit. In such a configuration, the installation area of the related information storage unit can be provided in the main body, and the installation area of the correction value setting unit for executing the above processing can be provided in the measurement module, and the information storage portion and the processing can be provided. Can be placed separately from the part that executes. In this way, by providing the related information storage unit in the main body, even if a sensor that has been used is connected to a measurement module that has not been used, the correction value information associated with the individual identification information can be stored in the data correction unit. It is possible to set it as the correction value information used in.

あるいは、計測装置においては、関連情報記憶部および補正値設定部が、本体部に備えられる構成であってもよい。このような構成においては、本体部は、計測モジュールを介してセンサから個体識別情報を取得するとともに、取得した個体識別情報が自身の関連情報記憶部に記憶されているか否かを判断する処理を実行する。このように、本体部に関連情報記憶部を備えることで、使用実績のない計測モジュールに使用実績のあるセンサが接続された場合でも、個体識別情報に関連づけられている補正値情報をデータ補正部で用いる補正値情報として設定することが可能となる。 Alternatively, in the measuring device, the related information storage unit and the correction value setting unit may be provided in the main body unit. In such a configuration, the main body unit acquires individual identification information from the sensor via the measurement module, and determines whether or not the acquired individual identification information is stored in its own related information storage unit. Execute. In this way, by providing the related information storage unit in the main body, even if a sensor that has been used is connected to a measurement module that has not been used, the correction value information associated with the individual identification information can be stored in the data correction unit. It is possible to set it as the correction value information used in.

次に、例えば、上記実施形態では、ディーゼルエンジンの排気ガスの粒子状物質の量、窒素酸化物の濃度などを計測するものを示したが、計測モジュールの計測対象はこれに限定されるものではない。 Next, for example, in the above embodiment, the measurement of the amount of particulate matter, the concentration of nitrogen oxides, etc. in the exhaust gas of the diesel engine is shown, but the measurement target of the measurement module is not limited to this. Absent.

また、上記実施形態では、計測モジュールが水平方向に沿って1列に整列して収容されるものを示したが、計測モジュールが垂直方向に沿って1列に整列して収容されるようにしてもよいし、水平方向または垂直方向に沿って2列以上に整列して収容されるようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the measurement modules are arranged and accommodated in a row along the horizontal direction, but the measurement modules are arranged and accommodated in a row along the vertical direction. Alternatively, they may be accommodated in two or more rows along the horizontal or vertical direction.

さらに、上記実施形態では、計測モジュールから受信した計測データを、内部メモリに記憶する構成である。これに対して、計測装置が表示部を備えている場合又は計測装置外に表示部がある場合には、計測モジュールから受信した計測データが示す計測結果を、この表示部に表示させるようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the measurement data received from the measurement module is stored in the internal memory. On the other hand, when the measuring device has a display unit or there is a display unit outside the measuring device, the measurement result indicated by the measurement data received from the measurement module is displayed on this display unit. May be good.

なお、各実施形態の構成等を適宜組み合わせてもよい。 The configurations of the respective embodiments may be combined as appropriate.

1…計測装置、3…メインユニット、5(5a〜5g)…計測モジュール、7…筐体、11…開口部、12…スロット、13…ケース、19…ユニット接続コネクタ、21…センサ接続コネクタ、25…センサ、27…センサ素子、29…コネクタ、31…信号ケーブル、32…情報記憶部、33…スロット案内溝群、35…モジュール接続コネクタ群、37…スイッチパネル、41〜48…スロット案内溝、51〜58…モジュール接続コネクタ、61〜68…第1スロット〜第8スロット、77…表示部、78…表示面、79…モジュール用表示領域、81…操作ボタン、91〜98…第1表示領域〜第8表示領域、111…電力供給部、113…データ入出力部、115…CANI/F回路、117…内部メモリ、119…操作制御回路、121…メインCPU、171…CANI/F回路、173…モジュールCPU、175…記憶部。 1 ... Measuring device, 3 ... Main unit, 5 (5a-5g) ... Measuring module, 7 ... Housing, 11 ... Opening, 12 ... Slot, 13 ... Case, 19 ... Unit connector, 21 ... Sensor connector, 25 ... sensor, 27 ... sensor element, 29 ... connector, 31 ... signal cable, 32 ... information storage unit, 33 ... slot guide groove group, 35 ... module connection connector group, 37 ... switch panel, 41-48 ... slot guide groove , 51-58 ... Module connector, 61-68 ... 1st slot-8th slot, 77 ... Display unit, 78 ... Display surface, 79 ... Module display area, 81 ... Operation button, 91-98 ... 1st display Area to 8th display area, 111 ... power supply unit, 113 ... data input / output unit, 115 ... CANI / F circuit, 117 ... internal memory, 119 ... operation control circuit, 121 ... main CPU, 171 ... CANI / F circuit, 173 ... Module CPU, 175 ... Storage unit.

Claims (2)

センサと1対1の関係で着脱可能に接続され、前記センサから出力されるセンサ出力を取得するとともに、取得したセンサ出力に基づくデータを外部に出力する回路を少なくとも内蔵した複数の計測モジュールと、
複数の前記計測モジュールを着脱可能に収容するとともに、前記計測モジュールの其々から出力された前記データを収集する本体部と、
を備える計測装置であって、
前記データを補正するための補正値情報を用いて、前記データを補正するデータ補正部と、
前記センサのそれぞれに備えられて前記センサの個体識別情報を記憶する個体情報記憶部と、
前記計測モジュールとの接続実績のある前記センサに関する前記補正値情報と前記個体識別情報とを関連づける関連情報を記憶する関連情報記憶部と、
前記計測モジュールに接続された前記センサの前記個体情報記憶部から前記個体識別情報を取得し、取得した前記個体識別情報が前記関連情報記憶部に記憶されているか否かを判断し、記憶されている場合には、前記個体識別情報に関連づけられている前記補正値情報を前記データ補正部で用いる補正値情報として設定し、記憶されていない場合には、予め定められた初期補正情報を前記データ補正部で用いる補正値情報として設定する補正値設定部と、
補正値計測環境下に設置された前記センサの前記センサ出力を取得し、取得した前記センサ出力に基づいて前記補正値情報を計測する補正値計測部と、
前記補正値計測部で得られた前記補正値情報を用いて、前記関連情報記憶部における前記センサの前記補正値情報を更新する補正値更新部と、
前記補正値設定部にて前記初期補正情報が前記補正値情報として設定された場合に、前記計測モジュールに接続された前記センサの前記補正値情報の計測作業が必要であることを示すメッセージを表示するように構成された表示部と、
を備える計測装置。
A plurality of measurement modules that are detachably connected to the sensor in a one-to-one relationship, acquire the sensor output output from the sensor, and at least have a built-in circuit that outputs data based on the acquired sensor output to the outside.
A main body that detachably accommodates a plurality of the measurement modules and collects the data output from each of the measurement modules.
It is a measuring device equipped with
A data correction unit that corrects the data by using the correction value information for correcting the data,
An individual information storage unit provided in each of the sensors and storing individual identification information of the sensor, and an individual information storage unit.
A related information storage unit that stores related information that associates the correction value information and the individual identification information with respect to the sensor that has a record of connection with the measurement module.
The individual identification information is acquired from the individual information storage unit of the sensor connected to the measurement module, and it is determined whether or not the acquired individual identification information is stored in the related information storage unit, and the information is stored. If so, the correction value information associated with the individual identification information is set as the correction value information used by the data correction unit, and if it is not stored, the predetermined initial correction information is used as the data. A correction value setting unit that is set as correction value information used in the correction unit,
A correction value measuring unit that acquires the sensor output of the sensor installed under the correction value measurement environment and measures the correction value information based on the acquired sensor output.
Using the correction value information obtained by the correction value measurement unit, a correction value update unit that updates the correction value information of the sensor in the related information storage unit, and a correction value update unit.
When the initial correction information is set as the correction value information in the correction value setting unit, a message indicating that the measurement work of the correction value information of the sensor connected to the measurement module is necessary is displayed. With a display that is configured to
A measuring device equipped with.
前記関連情報記憶部および前記補正値設定部は、前記計測モジュールに備えられる、
請求項1に記載の計測装置。
The related information storage unit and the correction value setting unit are provided in the measurement module.
The measuring device according to claim 1.
JP2017024133A 2017-02-13 2017-02-13 Measuring device Active JP6879767B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024133A JP6879767B2 (en) 2017-02-13 2017-02-13 Measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024133A JP6879767B2 (en) 2017-02-13 2017-02-13 Measuring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132820A JP2018132820A (en) 2018-08-23
JP6879767B2 true JP6879767B2 (en) 2021-06-02

Family

ID=63247436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017024133A Active JP6879767B2 (en) 2017-02-13 2017-02-13 Measuring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6879767B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030784A (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp Vehicular controller
JP5304203B2 (en) * 2008-11-28 2013-10-02 東亜ディーケーケー株式会社 measuring device
WO2014164547A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Aclima Inc. Distributed sensor system with remote sensor nodes and centralized data processing
JP6290771B2 (en) * 2014-11-14 2018-03-07 日本特殊陶業株式会社 Measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018132820A (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290771B2 (en) Measuring device
US10393570B2 (en) Precision scale having a removable climate module
JP7251580B2 (en) battery system
JP4938721B2 (en) Gas sensor degradation signal generator
JP6680546B2 (en) Measuring device
JP6898076B2 (en) Measuring device
JP6879767B2 (en) Measuring device
KR102313055B1 (en) Air mass measuring apparatus, air mass measuring system and air mass measuring method for a vehicle
CN102402285B (en) Information processing system
JP2007206827A (en) Electronic control unit, and method for generating program for controlling on-vehicle device
JP5372398B2 (en) Multi-component gas detector
JP2019184317A (en) Fine particles detector
JP5249619B2 (en) Multi-component gas detector
JP5783592B2 (en) Environmental load calculation device, calculation method thereof, and program
WO2015125703A1 (en) Vehicle information acquisition device
US20180115610A1 (en) Self configuring smart probe
JP2019184318A (en) Concentration detector
KR101816264B1 (en) Apparatus and method for testing engine controller battery voltage
JP2005315757A (en) Sensor connector and gas sensor
JP2021067600A (en) Measuring device
JP2021092216A (en) Measuring device
JP5146922B2 (en) Vehicle instrument
BR102019022955A2 (en) MULTIPLE SENSOR AND MULTIPLE DOSING TEST SYSTEM
JP5859848B2 (en) Operation data recording system
JP2021060202A (en) Vehicle timer correction device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150