JP6871354B2 - Uplink signaling for dual connectivity - Google Patents

Uplink signaling for dual connectivity Download PDF

Info

Publication number
JP6871354B2
JP6871354B2 JP2019233243A JP2019233243A JP6871354B2 JP 6871354 B2 JP6871354 B2 JP 6871354B2 JP 2019233243 A JP2019233243 A JP 2019233243A JP 2019233243 A JP2019233243 A JP 2019233243A JP 6871354 B2 JP6871354 B2 JP 6871354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless link
transmission mode
wireless
network
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019233243A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020074526A (en
Inventor
ヴィクベリ、ヤリ
ミルド、グナー
ルーン、ヨハン
エル ジェイ ダシルヴァ、イカロ
エル ジェイ ダシルヴァ、イカロ
ヴァレンティン、ポントゥス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority to JP2019233243A priority Critical patent/JP6871354B2/en
Publication of JP2020074526A publication Critical patent/JP2020074526A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6871354B2 publication Critical patent/JP6871354B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、概して、デュアルコネクティビティに関し、具体的には、ワイヤレスデバイ
スが少なくとも2つのワイヤレスリンク上で第1のネットワークエレメントへ接続される
場合にワイヤレスデバイスがアップリンクシグナリングメッセージを送信することを可能
にするための方法及び装置に関する。
The disclosure generally relates to dual connectivity, specifically allowing a wireless device to send an uplink signaling message when it is connected to a first network element on at least two wireless links. With respect to methods and devices for doing so.

EPS(Evolved Packet System)は、発展型の3GPP(3rd Generation Partne
rship Project)パケット交換ドメインである。EPSは、EPC(Evolved Packet C
ore)と、E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network
)とを含む。図1は、非ローミングのコンテキストにおけるEPCアーキテクチャの概略
を示しており、当該アーキテクチャは、PGW(Packet Data Network (PDN) Gatewa
y)、SGW(Serving Gateway)、PCRF(Policy and Charging Rules Functio
n)、MME(Mobility Management Entity)、及び、ユーザ機器(UE)とも呼ばれ
るワイヤレスデバイスを含む。無線アクセスネットワークであるE−UTRANは、1つ
以上のeNodeB(eNB)からなる。
EPS (Evolved Packet System) is an advanced 3GPP (3rd Generation Partne)
rship Project) Packet switching domain. EPS is EPC (Evolved Packet C)
ore) and E-UTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)
) And. FIG. 1 outlines an EPC architecture in a non-roaming context, which is a PGW (Packet Data Network (PDN) Gatewa).
y), SGW (Serving Gateway), PCRF (Policy and Charging Rules Functio)
n), MME (Mobility Management Entity), and wireless devices also called user devices (UE). The radio access network E-UTRAN consists of one or more eNodeBs (eNBs).

図2は、E−UTRANアーキテクチャの全体を示しており、UEへ向けてのE−UT
RAのユーザプレーン及び制御プレーンのプロトコル終端を提供する、複数のeNBを含
む。ユーザプレーンの制御終端は、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)
、RLC(Radio Link Control)、MAC(Medium Access Control)及びPHY(P
hysical Layer)を含む。制御プレーンの制御終端は、列挙したユーザプレーンの制御終
端に加えて、RRC(Radio Resource Control)を含む。eNBは、X2インタフェー
スの手段によって互いに相互接続される。また、eNBは、S1インタフェースの手段に
よってEPCへ、より具体的にはS1−MMEインタフェースの手段によってMMEへ、
及びS1−Uインタフェースの手段によってSGWへ接続される。
FIG. 2 shows the entire E-UTRAN architecture, E-UT towards the UE.
Includes multiple eNBs that provide protocol termination for the RA user plane and control plane. The control termination of the user plane is PDCP (Packet Data Convergence Protocol)
, RLC (Radio Link Control), MAC (Medium Access Control) and PHY (P
hysical Layer) is included. The control termination of the control plane includes RRC (Radio Resource Control) in addition to the control termination of the listed user planes. The eNBs are interconnected with each other by means of an X2 interface. Further, the eNB is transferred to the EPC by the means of the S1 interface, more specifically, to the MME by the means of the S1-MME interface.
And connected to the SGW by means of the S1-U interface.

EPCの制御プレーン及びユーザプレーンのアーキテクチャの主な部分が図3及び図4
にそれぞれ示されている。
The main parts of the EPC control plane and user plane architecture are shown in Figures 3 and 4.
It is shown in each.

[LTE(Long Term Evolution)の概要]
LTEは、ダウンリンク(DL)において直交周波数分割多重化(OFDM)を、アッ
プリンク(UL)において離散フーリエ変換(DFT)−拡散OFDMを用いる。よって
、基本的なLTEのDL物理リソースを図5に例示したような時間−周波数グリッドとし
て把握することができ、各リソースエレメントが1つのOFDMシンボルインターバルの
期間中の1本のOFDMサブキャリアに相当する。
[Overview of LTE (Long Term Evolution)]
LTE uses orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) on the downlink (DL) and discrete Fourier transform (DFT) -diffuse OFDM on the uplink (UL). Therefore, the basic LTE DL physical resources can be grasped as a time-frequency grid as illustrated in FIG. 5, and each resource element corresponds to one OFDM subcarrier during the period of one OFDM symbol interval. To do.

時間ドメインにおいて、LTEのDL送信は、10msの無線フレームへと編成され、
各無線フレームは長さTframe=1msのサイズの等しい10個のサブフレームから
なる(図6参照)。さらに、LTEにおけるリソースの割り当ては、典型的にはリソース
ブロック(RB)の観点で記述され、RBは、時間ドメインでは1つのスロット(0.5
ms)に相当し、周波数ドメインでは12本の隣接するサブキャリアに相当する。時間方
向における隣り合う2つのRBのペア(1.0ms)は、RBペアとして知られる。RB
は、周波数ドメインではシステム帯域幅の一端からゼロで開始される形で付番される。L
TEでは、仮想RB(VRB)及び物理RB(PRB)という考え方が取り入れられてい
る。UEへの実際のリソース割り当ては、VRBペアの観点でなされる。2つのタイプの
リソース割り当てが存在し、それは局所型(localized)及び分散型(distributed)であ
る。局所型のリソース割り当てでは、VRBペアがPRBペアへ直接的にマッピングされ
、よって2つの連続する局所的なVRBは周波数ドメインにおいても連続するPRBとし
て配置される。他方、分散型のVRBは、周波数ドメインにおいて連続するPRBにはマ
ッピングされず、それにより、そうした分散型のVRBを用いて送信されるデータチャネ
ルについて周波数ダイバーシティが提供される。
In the time domain, LTE DL transmissions are organized into 10 ms radio frames.
Each radio frame consists of 10 subframes of equal length T frame = 1 ms (see FIG. 6). In addition, resource allocation in LTE is typically described in terms of resource blocks (RBs), where the RB is one slot (0.5) in the time domain.
It corresponds to ms) and corresponds to 12 adjacent subcarriers in the frequency domain. A pair of two adjacent RBs in the time direction (1.0 ms) is known as an RB pair. RB
Are numbered in the frequency domain starting at zero from one end of the system bandwidth. L
In TE, the concept of virtual RB (VRB) and physical RB (PRB) is adopted. The actual resource allocation to the UE is made in terms of VRB pairs. There are two types of resource allocation, localized and distributed. In local resource allocation, VRB pairs are mapped directly to PRB pairs, so that two consecutive local VRBs are also arranged as continuous PRBs in the frequency domain. Distributed VRBs, on the other hand, are not mapped to contiguous PRBs in the frequency domain, thereby providing frequency diversity for data channels transmitted using such distributed VRBs.

DL送信は動的にスケジューリングされ、即ち、各サブフレームにおいて、基地局は、
どの端末へデータが送信されるのか、及びその時点のDLサブフレーム内のどのRB上で
データが送信されるのか、に関する制御情報を送信する。この制御シグナリングは、典型
的には、各サブフレーム内の最初の1、2、3又は4つのOFDMシンボルにおいて送信
され、数値n=1、2、3又は4は制御フォーマットインジケータ(CFI)として知ら
れる。DLサブフレームは、受信機にとって既知であって例えば制御情報のコヒーレント
な復調のために使用される共通リファレンスシンボル(CRS)をも含む。CFI=3で
のDLシステムが図7に例示されている。
DL transmissions are dynamically scheduled, i.e., in each subframe, the base station
Control information regarding to which terminal the data is transmitted and on which RB in the DL subframe at that time the data is transmitted is transmitted. This control signaling is typically transmitted at the first 1, 2, 3 or 4 OFDM symbols in each subframe, where the number n = 1, 2, 3 or 4 is known as the Control Format Indicator (CFI). Be done. The DL subframe also includes a common reference symbol (CRS) that is known to the receiver and is used, for example, for coherent demodulation of control information. A DL system with CFI = 3 is illustrated in FIG.

[LTE制御及びユーザプレーンアーキテクチャ]
eNB側の無線インタフェースに焦点を当てた従来の制御及びユーザプレーンプロトコ
ルアーキテクチャが図8a及び図8bに示されている。制御及びユーザプレーンは、次の
プロトコルレイヤ及び主たる機能性からなる:
[LTE control and user plane architecture]
Conventional control and user plane protocol architectures focused on the eNB side radio interface are shown in FIGS. 8a and 8b. The control and user plane consists of the following protocol layers and key functionality:

−無線リソース制御(RRC)(制御プレーンのみ)
・NAS(Non-Access stratum)及びAS(Access stratum)の双方についてのシス
テム情報のブロードキャスト
・ページング
・RRC接続ハンドリング
・UEについての一時識別子の割り当て
・RRC接続のためのシグナリング無線ベアラの構成
・無線ベアラのハンドリング
・QoS管理機能
・鍵管理を含むセキュリティ機能
・以下を含むモビリティ機能:
−UEのメジャメントレポーティング及びレポーティングの制御
−ハンドオーバ
−UEセル選択及び再選択、並びにセル選択及び再選択の制御
・UEとの間のNASダイレクトメッセージ転送
− Radio resource control (RRC) (control plane only)
-Broadcast of system information for both NAS (Non-Access stratum) and AS (Access stratum) -Paging-RRC connection handling-Assignment of temporary identifier for UE-Configuration of signaling radio bearer for RRC connection-Wireless bearer Handling ・ QoS management function ・ Security function including key management ・ Mobility function including the following:
-UE measurement reporting and reporting control-Handover-UE cell selection and reselection, and cell selection and reselection control-NAS direct message transfer to and from the UE

−パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)
・UEについて無線ベアラごとに1つのPDCPエンティティが存在する。PDCPは
、制御プレーン(RRC)及びユーザプレーンの双方のために使用される
・暗号化/復号及び完全性保護を含む、制御プレーンの主要機能群
・暗号化/復号、ロバストヘッダ圧縮(ROHC)を用いたヘッダ圧縮及び逆圧縮、並
びにインシーケンスデリバリ、冗長検出及び再送(主にハンドオーバ中に使用される)を
含む、ユーザプレーンの主要機能群
-Packet Data Convergence Protocol (PDCP)
-There is one PDCP entity for each wireless bearer for the UE. PDCP is used for both the control plane (RRC) and the user plane-Key features of the control plane, including encryption / decryption and integrity protection-Encryption / decryption, robust header compression (ROHC) Key features of the user plane, including header compression and decompression used, as well as in-sequence delivery, redundancy detection and retransmission (mainly used during handover).

−無線リンク制御(RLC)
・RLCレイヤはPDCPレイヤのためのサービスを提供し、UEについて無線ベアラ
ごとに1つのRLCエンティティが存在する
・セグメント化又は連結、(自動再送要求(ARQ)を用いる)再送ハンドリング、冗
長検出、及び上位レイヤへのインシーケンスデリバリを含む、制御及びユーザプレーン双
方のための主要機能群
-Wireless link control (RLC)
The RLC layer provides services for the PDCP layer and there is one RLC entity per radio bearer for the UE. • Segmentation or concatenation, retransmission handling (using automatic repeat request (ARQ)), redundancy detection, and Key features for both control and user planes, including in-sequence delivery to higher layers

−メディアアクセス制御(MAC)
・MACは、論理チャネルの形式でRLCレイヤへサービスを提供し、それら論理チャ
ネルとトランスポートチャネルとの間のマッピングを行う
・主要機能群:UL及びDLスケジューリング、スケジューリング情報レポーティング
、ハイブリッドARQ再送、並びに、キャリアアグリゲーションについての複数のコンポ
ーネントキャリアをまたいだデータの多重化/逆多重化
− Media Access Control (MAC)
-MAC provides services to the RLC layer in the form of logical channels and maps between those logical channels and transport channels.-Main functions: UL and DL scheduling, scheduling information reporting, hybrid ARQ retransmission, and Multiple components for carrier aggregation Multiplexing / demultiplexing data across carriers

−物理レイヤ(PHY)
・PHYは、トランスポートチャネルの形式でMACレイヤへサービスを提供し、トラ
ンスポートチャネルの物理チャネルへのマッピングをハンドリングする
・eNBにより行われるDLについての主要機能群(OFDM):
−DLリファレンス信号の送信
−詳細ステップ群(“上から下”へ):CRC(Cyclic Redundancy Check)挿入
、符号ブロックセグメント化、及び符号ブロック別CRC挿入;チャネル符号化(ターボ
符号化);レートマッチング及び物理レイヤハイブリッドARQ処理;ビットレベルスク
ランブリング;データ変調(QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QA
M(Quadrature Amplitude Modulation)又は64QAM);アンテナマッピング及び
マルチアンテナ処理;結果的にIQデータ又はデジタル化無線周波数(RF)データ)と
呼ばれることのある時間ドメインデータに帰結する、逆高速フーリエ変換(IFFT)及
びサイクリックプレフィクス(CP)挿入を含むOFDM処理;デジタル−アナログ変換
;電力増幅器;並びに、アンテナへの送出
・eNBにより行われるULについての主要機能群(DFT−拡散OFDM):
−ランダムアクセスサポート
−詳細ステップ群(“上から下”へ):CRC除去、符号ブロック逆セグメント化、
チャネル復号、レートマッチング及び物理レイヤハイブリッドARQ処理;ビットレベル
逆スクランブリング;データ復調;逆離散フーリエ変換(IDFT);アンテナマッピン
グ及びマルチアンテナ処理;高速フーリエ変換(FFT)及びCP除去を含む、OFDM
処理;アナログ−デジタル変換;電力増幅器;並びに、アンテナからの受信
-Physical layer (PHY)
-PHY provides services to the MAC layer in the form of transport channels and handles the mapping of transport channels to physical channels-Key features (OFDM) for DL performed by the eNB:
-Transmission of DL reference signal-Detailed steps ("top to bottom"): CRC (Cyclic Redundancy Check) insertion, code block segmentation, and CRC insertion by code block; channel coding (turbo coding); rate matching And physical layer hybrid ARQ processing; bit level scrambling; data modulation (QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), 16QA
M (Quadrature Amplitude Modulation) or 64QAM; antenna mapping and multi-antenna processing; resulting in inverse fast Fourier transform (IFFT) resulting in time domain data sometimes referred to as IQ data or digitized radio frequency (RF) data. ) And OFDM processing including cyclic prefix (CP) insertion; digital-analog conversion; power amplifier; and transmission to the antenna ・ Main functions for UL performed by eNB (DFT-diffusion OFDM) :.
-Random access support-Detailed steps ("top to bottom"): CRC removal, code block desegmentation,
Channel decoding, rate matching and physical layer hybrid ARQ processing; bit level inverse scrambling; data demodulation; inverse discrete Fourier transform (IDFT); antenna mapping and multi-antenna processing; Fast Fourier transform (FFT) and OFDM including CP removal
Processing; analog-to-digital conversion; power amplifier; as well as reception from the antenna

説明したeNBの機能性を、様々な手法で配備することができる。1つの例では、全て
のプロトコルレイヤ及び関連する機能性が、アンテナを含む同一の物理ノード内に配備さ
れる。これの1つの例は、ピコ又はフェムトeNodeBである。他の配備の例は、いわ
ゆるメイン−リモート分離(split)である。このケースでは、eNodeBは、メイン
ユニット及びリモートユニットへ分割され、それらはそれぞれデジタルユニット(DU)
及びリモート無線ユニット(RRU)とも呼ばれる。メインユニットあるいはDUは、P
HYレイヤのより下層の部分を除いて全てのプロトコルレイヤを含み、PHYレイヤのよ
り下層の部分は、代わりにリモートユニットあるいはRRU内に配置される。PHYレイ
ヤ内の分離は、時間ドメインデータ(IQデータ、即ち、IFFT/FFTの後/前及び
CP挿入/除去の後/前)のレベルでなされる。IQデータは、メインユニットからいわ
ゆる共通パブリック無線インタフェース(CPRI)上でリモートユニットへと転送され
る。CPRIは、高速かつ低レイテンシのデータインタフェースである。そして、リモー
トユニットは、必要とされるデジタル−アナログ変換を実行してアナログRFデータを生
成し、アナログRFデータを電力増幅し、及びアナログRFデータをアンテナへと転送す
る。また別の配備オプションでは、RRU及びアンテナが共設され、いわゆるAIR(An
tenna Integrated Radio)が生成される。
The functionality of the eNB described can be deployed in various ways. In one example, all protocol layers and associated functionality are deployed within the same physical node, including the antenna. One example of this is pico or femto eNodeB. Another example of deployment is the so-called main-remote split. In this case, the eNodeB is divided into a main unit and a remote unit, each of which is a digital unit (DU).
And also called a remote radio unit (RRU). The main unit or DU is P
It includes all protocol layers except the lower part of the HY layer, and the lower part of the PHY layer is instead placed in the remote unit or RRU. Separation within the PHY layer is made at the level of time domain data (IQ data, i.e., after / before IFFT / FFT and after / before CP insertion / removal). IQ data is transferred from the main unit to the remote unit over the so-called Common Public Radio Interface (CPRI). CPRI is a fast and low latency data interface. The remote unit then performs the required digital-to-analog conversion to generate analog RF data, power-amplifies the analog RF data, and transfers the analog RF data to the antenna. In another deployment option, the RRU and antenna are co-installed, so-called AIR (An).
tenna Integrated Radio) is generated.

[キャリアアグリゲーション]
LTEリリース10仕様は、20MHzまでのコンポーネントキャリア(CC)帯域幅
をサポートして標準化されており、20MHzはLTEリリース8の最大のキャリア帯域
幅である。20MHzよりも広いLTEリリース10の動作が可能であり、それは、LT
Eリリース10端末にとっては複数のLTE CCとして見える。20MHzよりも広い
帯域幅を獲得するための単純な手法は、キャリアアグリゲーション(CA)の手段による
。CAは、LTEリリース10端末が複数のCCを受信可能であることを示唆し、ここで
CCはリリース8キャリアと同じ構造を有するか又は少なくとも有することができる。図
9にCAが例示されている。リリース10標準は、統合される5つまでのCCをサポート
しており、各CCは、RF仕様において6つの帯域幅のうちの1つを有するように制限さ
れ、具体的には、それらは1.4、3、5、10、15及び20MHzにそれぞれ相当す
る6、15、25、50、75又は100RBである。統合されるCCの数及び個別のC
Cの帯域幅は、UL及びDLについて異なってもよい。対称構成はDL及びULにおける
CC数が同じであるケースを指し、一方で、非対称構成はDL及びULにおいてCC数が
異なるケースを指す。ネットワークにおいて構成されるCC数は端末から見えるCC数と
は異なってもよいことに留意することが重要である。例えば、ネットワークが同じ数のU
LのCC及びDLのCCを提供しているとしても、端末はULのCCよりも多くのDLの
CCをサポートしてよい。
[Carrier Aggregation]
The LTE Release 10 specification is standardized to support component carrier (CC) bandwidth up to 20 MHz, which is the maximum carrier bandwidth for LTE Release 8. It is possible to operate LTE Release 10 wider than 20MHz, which is LTE.
It looks like multiple LTE CCs to the E-Release 10 terminal. A simple method for obtaining bandwidth wider than 20 MHz is by carrier aggregation (CA) means. The CA suggests that the LTE Release 10 terminal is capable of receiving multiple CCs, where the CCs may have, or at least, have the same structure as the Release 8 carriers. CA is illustrated in FIG. The Release 10 standard supports up to 5 CCs to be integrated, and each CC is restricted to having one of 6 bandwidths in the RF specification, specifically, they are 1 It is 6, 15, 25, 50, 75 or 100 RB corresponding to 4, 3, 5, 10, 15 and 20 MHz, respectively. Number of CCs to be integrated and individual Cs
The bandwidth of C may be different for UL and DL. The symmetric configuration refers to the case where the number of CCs in DL and UL is the same, while the asymmetric configuration refers to the case where the number of CCs in DL and UL is different. It is important to note that the number of CCs configured in the network may differ from the number of CCs seen by the terminal. For example, U with the same number of networks
The terminal may support more DL CCs than UL CCs, even if it provides L CCs and DL CCs.

CCは、セル又はサービングセルとしても言及される。より具体的には、LTEネット
ワークにおいて、端末により統合されるセルは、プライマリサービングセル(PCell
)及びセカンダリサービングセル(SCell)と称される。サービングセルとの用語は
、PCell及び1つ以上のSCellの双方を含む。全てのUEは、1つのPCell
を有する。どのセルがUEのPCellなのかは、端末固有である。このPCellは、
「より重要である」と見なされ、即ち、重大な(vital)制御シグナリング及び他の重要
なシグナリングが典型的にはPCellを介してハンドリングされる。ULの制御シグナ
リングは、常にUEのPCell上で送信される。PCellとして構成されるコンポー
ネントキャリアはプライマリCCであり、一方で他の全てのCCはSCellである。U
Eは、PCell及びSCellの双方の上でデータを送受信することができる。スケジ
ューリングコマンドなどの制御シグナリングは、PCell上でのみ送信され又は受信さ
れるように構成されてもよい。但し、それらコマンドはSCellについても有効であり
、PCell及びSCellの双方の上でそれらコマンドを送受信するように構成しても
よい。動作モードに関わらず、UEは、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)上
のシステム情報パラメータを取得するために、ブロードキャストチャネルを読み取ること
を必要とするのみであろう。セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)に関するシス
テム情報は、専用RCCメッセージにおいてUEへ提供され得る。イニシャルアクセスの
期間中に、LTEリリース10端末は、LTEリリース8端末と同様に振舞う。但し、ネ
ットワークへの成功裏の接続の後に、リリース10端末は、−自身のケイパビリティ及び
ネットワークに依存して−UL及びDLにおいて追加的なサービングセルと共に構成され
るかもしれない。構成はRRCに基づく。重いシグナリング及びむしろRRCシグナリン
グの低速なスピードに起因して、端末は、複数のサービングセルの全てが直近で使用され
ていないとしても、当該複数のサービングセルと共に構成され得ることが想起される。要
するに、LTE CAは、複数のキャリアの効率的な使用をサポートし、データを全ての
キャリア上で送受信することを可能とする。UEが全ての時間で全てのキャリアスケジュ
ーリングチャネルをリッスンすることを必要とすることを回避するように、クロスキャリ
アスケジューリングがサポートされる。解決策は、キャリア間のタイトな時間同期に依拠
する。
CC is also referred to as a cell or serving cell. More specifically, in the LTE network, the cell integrated by the terminal is the primary serving cell (PCell).
) And the secondary serving cell (SCell). The term serving cell includes both PCell and one or more SCells. All UEs are one PCell
Have. Which cell is the PCell of the UE is terminal-specific. This PCell is
It is considered "more important", i.e., critical control signaling and other important signaling are typically handled via the PCell. UL control signaling is always transmitted on the UE's PCell. The component carrier configured as a PCell is the primary CC, while all other CCs are SCells. U
E can send and receive data on both PCell and SCell. Control signaling, such as scheduling commands, may be configured to be transmitted or received only on the PCell. However, these commands are also valid for SCell, and may be configured to send and receive those commands on both PCell and SCell. Regardless of the mode of operation, the UE will only need to read the broadcast channel to get the system information parameters on the primary component carrier (PCC). System information about the secondary component carrier (SCC) may be provided to the UE in a dedicated RCC message. During the initial access period, the LTE release 10 terminals behave similarly to the LTE release 8 terminals. However, after a successful connection to the network, the Release 10 terminal may be configured with additional serving cells in UL and DL-depending on its own capabilities and network. The composition is based on RRC. Due to the heavy signaling and rather the slow speed of RRC signaling, it is recalled that the terminal can be configured with the plurality of serving cells, even if not all of the plurality of serving cells have been used most recently. In short, LTE CA supports the efficient use of multiple carriers and allows data to be sent and received on all carriers. Cross-carrier scheduling is supported to avoid requiring the UE to listen on all carrier scheduling channels at all times. The solution relies on tight time synchronization between carriers.

[LTEリリース12 デュアルコネクティビティ]
デュアルコネクティビティ(DC)は、UEが複数のキャリアへ接続して同時に複数の
キャリア上でデータを送受信することをサポートするために、3GPPにより現在標準化
されつつある解決策である。以下は、現行の3GPP標準に基づくDCの概略的な説明で
ある。E−UTRANがDC動作をサポートし、それにより、複数の受信機及び送信機を
伴うRRC_CONNECTEDモードにあるUEが、X2上の非理想的なバックホール
を介して相互接続される2つのeNB内に位置する2つの別個のスケジューラにより提供
される無線リソースを利用するように構成される。あるUEのためのDCに関与するeN
Bは、2つの異なる役割を前提とし得る。eNBは、マスタeNB(MeNB)又はセカ
ンダリeNB(SeNB)のいずれかとして動作し得る。DCにおいて、UEは1つのM
eNB及び1つのSeNBへ接続する。特定のベアラが用いる無線プロトコルアーキテク
チャは、ベアラがどのようにセットアップされるかに依存する。マスタセルグループ(M
CG)ベアラ、セカンダリセルグループ(SCG)ベアラ、及びスプリットベアラという
、3つの手段が存在する。これら3つの手段が図10に描かれている。信号無線ベアラ(
SRB)は、常にMCGベアラに関連付けられ、従って、MeNBにより提供される無線
リソースを用いるのみである。なお、SeNBにより提供される無線リソースを用いるよ
うに構成される少なくとも1つのベアラを有するものとしてDCを説明することもできる
[LTE Release 12 Dual Connectivity]
Dual connectivity (DC) is a solution currently being standardized by 3GPP to support UEs connecting to multiple carriers and transmitting and receiving data on multiple carriers at the same time. The following is a schematic description of DCs based on the current 3GPP standard. The E-UTRAN supports DC operation so that UEs in RRC_CONNECTED mode with multiple receivers and transmitters are interconnected via a non-ideal backhaul on the X2 within two eNBs. It is configured to utilize the radio resources provided by two separate schedulers located. EN involved in DC for a UE
B can assume two different roles. The eNB can operate as either a master eNB (MeNB) or a secondary eNB (SeNB). In DC, UE is one M
Connect to eNB and one SeNB. The radio protocol architecture used by a particular bearer depends on how the bearer is set up. Master cell group (M
There are three means: a CG) bearer, a secondary cell group (SCG) bearer, and a split bearer. These three means are depicted in FIG. Signal radio bearer (
The SRB) is always associated with the MCG bearer and therefore only uses the radio resources provided by the MeNB. It should be noted that DC can also be described as having at least one bearer configured to use the radio resources provided by SeNB.

DCのためのeNB間制御プレーンシグナリングは、X2インタフェースシグナリング
の手段により行われる。MMEへ向けての制御プレーンシグナリングは、S1インタフェ
ースシグナリングの手段により行われる。MeNBとMMEとの間には、UEごとに1つ
のS1−MME接続のみが存在する。各eNBは、独立的にUEをハンドリングできるも
のとされ、即ち、いくつかのUEにはPCellを提供しつつ、他にはSCGのためにS
Cellを提供し得る。あるUEのためのDCに関与する各eNBは、自身の無線リソー
スを所有しており、そのセルの無線リソースの割り当てについて主たる責任を有する。M
eNBとSeNBとの間の協調は、X2インタフェースシグナリングの手段により行われ
る。図11は、あるUEのためのDCに関与するeNBの制御プレーン(C−プレーン)
接続性を示している。MeNBは、S1−MMEを介してMMEへC−プレーンで接続さ
れ、MeNB及びSeNBはX2−Cを介して相互接続される。図12は、あるUEのた
めのDCに関与するeNBのユーザプレーン(U−プレーン)接続性を示している。U−
プレーン接続性は、構成されるベアラオプションに依存する。MCGベアラについては、
MeNBは、S1−Uを介してS−GWへU−プレーンで接続され、SeNBは、ユーザ
プレーンデータのトランスポートには関与しない。スプリットベアラについては、MeN
Bは、S1−Uを介してS−GWへU−プレーンで接続され、加えて、MeNB及びSe
NBはX2−Uを介して相互接続される。SCGベアラについては、SeNBは、S1−
Uを介してS−GWと直接的に接続される。
Inter-eNB control plane signaling for DC is performed by means of X2 interface signaling. Control plane signaling towards the MME is performed by means of S1 interface signaling. There is only one S1-MME connection per UE between MeNB and MME. Each eNB is allowed to handle UEs independently, i.e., providing PCells for some UEs while S for SCGs.
Cell can be provided. Each eNB involved in the DC for a UE owns its own radio resources and is primarily responsible for allocating the radio resources for that cell. M
Coordination between the eNB and the SeNB is performed by means of X2 interface signaling. FIG. 11 shows a control plane (C-plane) of an eNB involved in DC for a UE.
Shows connectivity. The MeNB is connected to the MME via S1-MME by a C-plane, and the MeNB and SeNB are interconnected via X2-C. FIG. 12 shows the eNB's user plane (U-plane) connectivity involved in DC for a UE. U-
Plain connectivity depends on the bearer options configured. For MCG bearers,
The MeNB is connected to the S-GW via the S1-U on a U-plane, and the SeNB is not involved in the transport of user plane data. For split bearers, MeN
B is connected to S-GW via S1-U by a U-plane, and in addition, MeNB and Se.
The NBs are interconnected via X2-U. For SCG bearers, SeNB is S1-
It is directly connected to S-GW via U.

[無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)機能性の集中化]
現行の無線アクセスネットワーク(RAN)アーキテクチャのあり得る将来の進化が議
論されてきた。マクロサイトベースのトポロジーにおける開始点から、いくつかの例を与
えると、低電力セルの導入、異なる無線基地局サイト間のトラスポートネットワークの進
化、無線基地局ハードウェアの進化、及び処理パワーについての増加したニーズが、新た
なチャンレンジ及び機会を生み出してきた。RANアーキテクチャについて、時々で異な
る方向へ向かう、いくつかの戦略が提案されている。協調の利得、ハードウェアプーリン
グ利得、エネルギー節約利得、及びバックホール/フロントホールネットワークの進化と
いったいくつかの戦略は、より集中的な配備に重きをおいて働いている。同時に、例えば
ミッションクリティカルなマシンタイプ通信(MTC)アプリケーションなど、いくつか
の5Gユースケースについての非常に低レイテンシな要件といった他の戦略は、非集中化
へ向けて働いている。フロントホール及びバックホールとの用語は、基地局に関連して使
用される。伝統的なフロントホールについての定義は、ベースバンドメインユニット及び
リモートユニットの間のCPRIベースのファイバリンクである。バックホールは、S1
/X2インタフェースについて使用されるトランスポートネットワークをいう。
[Centralized radio access network (E-UTRAN) functionality]
Possible future evolutions of current radio access network (RAN) architectures have been discussed. From the beginning in macrosite-based topologies, to give some examples, low power cell adoption, evolution of trustport networks between different radio base station sites, evolution of radio base station hardware, and processing power. Increased needs have created new challenges and opportunities. Several strategies have been proposed for the RAN architecture, which sometimes go in different directions. Several strategies, such as coordinated gains, hardware pooling gains, energy-saving gains, and the evolution of backhaul / fronthaul networks, work with a focus on more intensive deployments. At the same time, other strategies, such as very low latency requirements for some 5G use cases, such as mission-critical machine-type communications (MTC) applications, are working towards decentralization. The terms fronthaul and backhaul are used in connection with base stations. The definition for a traditional front hole is a CPRI-based fiber link between a baseband domain unit and a remote unit. The backhaul is S1
/ Refers to the transport network used for the X2 interface.

バックホール/フロントホール技術における近年の進化は、ベースバンドを集中化する
可能性をまさに切り開いており、それはしばしばC−RANとして言及される。C−RA
Nは、様々な形で解釈され得る用語である。ある者にとっては、それは多数のサイトから
のベースバンドが中央サイトへ共設されるという“ベースバンドホテル”のような解決策
を意味し、但し、緊密な接続及びベースバンドユニット間のデータの高速な交換は存在し
ない。C−RANの最も一般的な解釈は、恐らくは、ベースバンド間の少なくともある種
の協調が存在するという“集中型RAN”であろう。潜在的に魅力のある解決策は、マク
ロ基地局及びそれによりカバーされる低電力ノードに基づく、より小さい集中型RANで
ある。そうした構成では、マクロと低電力ノードとの間の緊密な協調が、しばしば相当な
利得を与えることができる。“協調RAN”との用語は、集中化の協調利得に焦点を当て
た、C−RANのよく使用される解釈である。C−RANの他のより未来的な解釈は、無
線ネットワークの機能性が汎用プロセッサなどの汎用的なハードウェア上でサポートされ
、及び恐らくは仮想マシンとしてサポートされるという、“クラウド”ベースの解決策及
び“仮想化された”RAN解決策を含む。
Recent evolutions in backhaul / fronthaul technology have just opened up the possibility of centralizing baseband, which is often referred to as C-RAN. C-RA
N is a term that can be interpreted in various ways. For some, it means a "baseband hotel" -like solution in which basebands from multiple sites are co-located to the central site, but with tight connectivity and fast data between baseband units. There is no exchange. Perhaps the most common interpretation of C-RAN is a "centralized RAN" in which there is at least some kind of coordination between basebands. A potentially attractive solution is a smaller centralized RAN based on macro base stations and the low power nodes covered by them. In such configurations, close coordination between macros and low power nodes can often provide considerable gain. The term "coordinated RAN" is a commonly used interpretation of C-RAN that focuses on the coordinated gain of centralization. Another more futuristic interpretation of C-RAN is a "cloud" based solution in which the functionality of a wireless network is supported on general purpose hardware such as general purpose processors, and perhaps as virtual machines. And includes "virtualized" RAN solutions.

集中化された配備は、例えば、メンテナンス、アップグレード、及びサイトのより少な
い必要性という、見込まれる扱い易さ、並びに協調利得の獲得などの、1つ又は複数の力
によって駆動され得る。一般的な思い違いは、集中化によって、大規模なプーリング利得
及び対応するハードウェアの節減がなされるべきであるという点である。プーリング利得
は、最初のプールされるセル数に対しては大きいが、その後急速に減少する。共設され相
互接続された多数のサイトからのベースバンドを有する1つの重要な利点は、それにより
可能となる緊密な協調である。それらの例は、UL協調マルチポイント(CoMP)、並
びに、1つのセルへの複数のセクタ及び/又はキャリアの結合である。それら特徴の利得
は、例えばベースバンドの共設無しに標準的なインタフェース(X2)上で行うことので
きる拡張セル間干渉協調(eICIC)といったより緩慢な協調方式の利得との関係では
、時に顕著になり得る。
Centralized deployment can be driven by one or more forces, such as the expected manageability of maintenance, upgrades, and less site needs, as well as the acquisition of coordinated gains. A common misconception is that centralization should result in large pooling gains and corresponding hardware savings. The pooling gain is large relative to the number of cells initially pooled, but then decreases rapidly. One important advantage of having basebands from multiple co-located and interconnected sites is the close coordination that is possible. Examples are UL Cooperative Multipoint (CoMP), as well as the combination of multiple sectors and / or carriers into a cell. The gains of these features are sometimes noticeable in relation to the gains of slower coordination schemes, such as extended cell-to-cell interference coordination (eICIC), which can be done on a standard interface (X2) without baseband co-operation. Can be.

協調利得の視点からの魅力的なC−RAN配備は、より大規模なマクロサイトの周囲の
C−RANの構築であり、通常は、いくつかの周波数帯、及びマクロサイトによりカバー
される複数の低電力無線機と共に構築され、それらは高速な相互接続線上でマクロへと緊
密に統合される。より大きな利得は、スタジアム及びモール向けなどの配備シナリオにお
いて見られるものと期待される。いずれのC−RAN配備にとっても重要な検討事項は、
フロントホール、即ち集中化されたベースバンド部分と無線機との間の接続上でのトラン
スポートであり、それは“ファーストマイル(first mile)”として言及されることが
ある。フロントホールのコストは、むしろ市場によって大きく変動し、その恩恵に対して
バランスを取る必要がある。
An attractive C-RAN deployment from a coordinated gain perspective is the construction of C-RAN around a larger macrosite, usually several frequency bands, and multiples covered by the macrosite. Built with low power radios, they are tightly integrated into macros on high speed interconnects. Greater gains are expected to be seen in deployment scenarios such as for stadiums and malls. Important considerations for any C-RAN deployment are:
The transport on the front hall, the connection between the centralized baseband portion and the radio, which is sometimes referred to as the "first mile". The cost of the front hall is rather very variable depending on the market, and it is necessary to balance the benefits.

図10に示し背景欄においてさらに説明したような無線プロトコルアーキテクチャを伴
うDC RANアーキテクチャへ接続されるUEにとって、ネットワークへアップリンク
シグナリングメッセージをいかに送信すべきかについての既知の手続は存在しない。ワイ
ヤレスデバイスが2つ以上のワイヤレスリンク上でネットワークへ接続される場合、ワイ
ヤレスデバイスは、例えばどのワイヤレスリンク上でアップリンクシグナリングメッセー
ジを送信すべきかを知得する必要がある。
For UEs connected to a DC RAN architecture with a radio protocol architecture as shown in FIG. 10 and further described in the background column, there is no known procedure on how to send uplink signaling messages to the network. When a wireless device is connected to a network on two or more wireless links, the wireless device needs to know, for example, on which wireless link the uplink signaling message should be sent.

目的は、上で言及した問題のうちの1つ以上を少なくとも緩和し又は低減し、及びマル
チコネクティビティのシナリオにおいてアップリンクシグナリングメッセージを送信する
ための手続を提供することである。独立請求項に係る方法、ワイヤレスデバイス及びネッ
トワークエレメントにより、並びに従属請求項に係る実施形態により、上記目的及び他の
目的が達成される。
The purpose is to at least mitigate or mitigate one or more of the problems mentioned above, and to provide procedures for sending uplink signaling messages in multi-connectivity scenarios. The above and other objectives are achieved by the method of the independent claim, the wireless device and the network element, and by the embodiment of the dependent claim.

第1の観点によれば、ワイヤレス通信ネットワークにおいてアップリンクシグナリング
メッセージを送信するための方法が提供される。上記方法は、ワイヤレスデバイスにおい
て実行される。上記ワイヤレスデバイスは、少なくとも第1のワイヤレスリンク及び第2
のワイヤレスリンク上で第1のネットワークエレメントへ接続される。上記方法は、上記
アップリンクシグナリングメッセージを送信するための複数の候補送信モードのうちで送
信モードを決定すること、を含む。上記複数の候補送信モードは、上記第1のワイヤレス
リンク上での送信、上記第2のワイヤレスリンク上での送信、並びに上記第1のワイヤレ
スリンク及び上記第2のワイヤレスリンクの双方の上での送信を含む。上記方法は、決定
した上記送信モードに従って、上記アップリンクシグナリングメッセージを送信すること
、をも含む。
According to the first aspect, a method for transmitting an uplink signaling message in a wireless communication network is provided. The above method is performed on a wireless device. The wireless device includes at least a first wireless link and a second.
It is connected to the first network element on the wireless link of. The method includes determining a transmission mode among a plurality of candidate transmission modes for transmitting the uplink signaling message. The plurality of candidate transmission modes include transmission on the first wireless link, transmission on the second wireless link, and both the first wireless link and the second wireless link. Including transmission. The method also includes transmitting the uplink signaling message according to the determined transmission mode.

第2の観点によれば、ワイヤレス通信ネットワークにおいてワイヤレスデバイスがアッ
プリンクシグナリングメッセージを送信することを可能にするための方法が提供される。
上記方法は、第1のネットワークエレメントにおいて実行される。上記ワイヤレスデバイ
スは、少なくとも第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上で上記第1のネ
ットワークエレメントへ接続される。上記方法は、上記第1のネットワークエレメントに
おいて実行される。上記方法は、上記アップリンクシグナリングメッセージを送信するた
めの複数の候補送信モードのうちで少なくとも1つの送信モードを決定すること、を含む
。上記複数の候補送信モードは、上記第1のワイヤレスリンク上での送信、上記第2のワ
イヤレスリンク上での送信、並びに上記第1のワイヤレスリンク及び上記第2のワイヤレ
スリンクの双方の上での送信を含む。上記決定することは、送信モードを決定するための
基準に基づく。上記方法は、上記ワイヤレスデバイスが上記アップリンクシグナリングメ
ッセージを送信するための送信モードを決定することを可能にする情報を、上記ワイヤレ
スデバイスへ送信すること、をも含む。上記情報は、決定した上記少なくとも1つの送信
モードの標識を含む。
A second aspect provides a method for allowing a wireless device to send an uplink signaling message in a wireless communication network.
The above method is performed in the first network element. The wireless device is connected to the first network element on at least the first wireless link and the second wireless link. The method is performed in the first network element. The method includes determining at least one transmission mode among a plurality of candidate transmission modes for transmitting the uplink signaling message. The plurality of candidate transmission modes include transmission on the first wireless link, transmission on the second wireless link, and both the first wireless link and the second wireless link. Including transmission. The above determination is based on the criteria for determining the transmission mode. The method also includes transmitting information to the wireless device that allows the wireless device to determine a transmission mode for transmitting the uplink signaling message. The information includes the determined at least one transmission mode indicator.

第3の観点によれば、ワイヤレス通信ネットワークにおいてアップリンクシグナリング
メッセージを送信するように構成されるワイヤレスデバイスが提供される。上記ワイヤレ
スデバイスは、少なくとも第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上で第1
のネットワークエレメントへ接続可能である。上記ワイヤレスデバイスは、上記アップリ
ンクシグナリングメッセージを送信するための複数の候補送信モードのうちで、送信モー
ドを決定する、ようにさらに構成される。上記複数の候補送信モードは、上記第1のワイ
ヤレスリンク上での送信、上記第2のワイヤレスリンク上での送信、並びに上記第1のワ
イヤレスリンク及び上記第2のワイヤレスリンクの双方の上での送信を含む。上記ワイヤ
レスデバイスは、決定した上記送信モードに従って、上記アップリンクシグナリングメッ
セージを送信する、ようにも構成される。
According to a third aspect, a wireless device configured to transmit an uplink signaling message in a wireless communication network is provided. The wireless device is the first on at least the first wireless link and the second wireless link.
It is possible to connect to the network element of. The wireless device is further configured to determine a transmission mode among a plurality of candidate transmission modes for transmitting the uplink signaling message. The plurality of candidate transmission modes include transmission on the first wireless link, transmission on the second wireless link, and both the first wireless link and the second wireless link. Including transmission. The wireless device is also configured to transmit the uplink signaling message according to the determined transmission mode.

第4の観点によれば、ワイヤレス通信ネットワークにおいてワイヤレスデバイスがアッ
プリンクシグナリングメッセージを送信することを可能にするように構成される第1のネ
ットワークエレメントが提供される。上記ワイヤレスデバイスは、少なくとも第1のワイ
ヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上で第1のネットワークエレメントへ接続可能
である。上記第1のネットワークエレメントは、上記アップリンクシグナリングメッセー
ジを送信するための複数の候補送信モードのうちで、少なくとも1つの送信モードを決定
する、ようにさらに構成される。上記複数の候補送信モードは、上記第1のワイヤレスリ
ンク上での送信、上記第2のワイヤレスリンク上での送信、並びに上記第1のワイヤレス
リンク及び上記第2のワイヤレスリンクの双方の上での送信を含む。上記決定は、送信モ
ードを決定するための基準に基づく。上記第1のネットワークエレメントは、上記ワイヤ
レスデバイスが上記アップリンクシグナリングメッセージを送信するための送信モードを
決定することを可能にする情報を上記ワイヤレスデバイスへ送信する、ようにも構成され
、上記情報は、決定した上記少なくとも1つの送信モードの標識を含む。
According to a fourth aspect, a first network element configured to allow a wireless device to send an uplink signaling message in a wireless communication network is provided. The wireless device can connect to a first network element on at least a first wireless link and a second wireless link. The first network element is further configured to determine at least one transmission mode among the plurality of candidate transmission modes for transmitting the uplink signaling message. The plurality of candidate transmission modes include transmission on the first wireless link, transmission on the second wireless link, and both the first wireless link and the second wireless link. Including transmission. The above determination is based on the criteria for determining the transmission mode. The first network element is also configured to transmit information to the wireless device that allows the wireless device to determine a transmission mode for transmitting the uplink signaling message. , Includes at least one transmission mode indicator determined.

さらなる観点によれば、上の観点に対応するコンピュータプログラム及びコンピュータ
プログラムプロダクトが提供される。
According to a further aspect, computer programs and computer program products corresponding to the above viewpoints are provided.

実施形態の1つの利点は、ワイヤレスデバイスがマルチコネクティビティのシナリオに
おいていかにしてアップリンクシグナリングメッセージを送信するかについての手続が提
供されることである。他の利点は、アップリンクシグナリングメッセージを送信するため
の送信モードを、例えばワイヤレスデバイスのケイパビリティ又は負荷状況といったその
時点の状況に適応させ得ることである。
One advantage of the embodiment is that it provides a procedure for how a wireless device sends an uplink signaling message in a multi-connectivity scenario. Another advantage is that the transmit mode for transmitting the uplink signaling message can be adapted to the current situation, such as the capabilities or load conditions of the wireless device.

実施形態の他の目的、利点及び特徴が、以下の詳細な説明において説明されるであろう
。その際、それは添付図面及び特許請求の範囲と併せて考慮される。
Other objectives, advantages and features of the embodiments will be described in the detailed description below. In doing so, it will be considered in conjunction with the accompanying drawings and the claims.

ここで開示される実施形態の、それらの具体的な特徴及び利点を含む多様な側面が、以
下の詳細な説明及び添付図面から容易に理解されるであろう。
Various aspects of the embodiments disclosed herein, including their specific features and advantages, will be readily understood from the following detailed description and accompanying drawings.

3GPPアクセスについての非ローミングEPCアーキテクチャを概略的に示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram schematically showing a non-roaming EPC architecture for 3GPP access. E−UTRAN全体のアーキテクチャを概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the architecture of the whole E-UTRAN roughly. EPC制御プレーンのプロトコルアーキテクチャを概略的に示している。The protocol architecture of the EPC control plane is outlined. EPCユーザプレーンのプロトコルアーキテクチャを概略的に示している。The protocol architecture of the EPC user plane is outlined. 基本的なLTEのDL物理リソースを概略的に示している。The basic LTE DL physical resources are outlined. LTEの時間ドメイン構造を概略的に示している。The time domain structure of LTE is shown schematically. DLサブフレームを概略的に示している。The DL subframe is shown schematically. 従来のeNB無線インタフェースについての制御プレーンプロトコルレイヤを概略的に示している。The control plane protocol layer for a conventional eNB radio interface is outlined. 従来のeNB無線インタフェースについてのユーザプレーンプロトコルレイヤを概略的に示している。The user plane protocol layer for a conventional eNB radio interface is shown schematically. 5つのCCのCAを概略的に示している。The CAs of the five CCs are shown schematically. DCのための無線プロトコルアーキテクチャを概略的に示している。The radio protocol architecture for DC is outlined. DCに関与するeNBのC−プレーン接続性を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic C-plane connectivity of eNB involved in DC. DCに関与するeNBのU−プレーン接続性を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic U-plane connectivity of eNB involved in DC. ネットワークエレメント間の機能的分離の1つの例を概略的に示している。An example of functional separation between network elements is shown schematically. eNBのeNB−a及びeNB−sへの分離を概略的に示している。The separation of eNB into eNB-a and eNB-s is shown schematically. eNBのeNB−a及びeNB−sへの分離を概略的に示している。The separation of eNB into eNB-a and eNB-s is shown schematically. ワイヤレスデバイスについて確立される機能的分離を伴うDCを概略的に示している。A DC with a functional separation established for a wireless device is shown schematically. ワイヤレスデバイスについて確立されるマルチRAT DCを概略的に示している。The multi-RAT DCs established for wireless devices are outlined. 実施形態に係るUEとネットワークとの間のシグナリングを概略的に示すシグナリング図である。It is a signaling diagram which shows the signaling between a UE and a network which concerns on embodiment. 多様な実施形態に係るワイヤレスデバイスのための方法の実施形態を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the embodiment of the method for the wireless device which concerns on various embodiments. 多様な実施形態に係るワイヤレスデバイスのための方法の実施形態を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the embodiment of the method for the wireless device which concerns on various embodiments. 多様な実施形態に係るワイヤレスデバイスのための方法の実施形態を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the embodiment of the method for the wireless device which concerns on various embodiments. 多様な実施形態に係るワイヤレスデバイスのための方法の実施形態を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the embodiment of the method for the wireless device which concerns on various embodiments. 多様な実施形態に係るワイヤレスデバイスのための方法の実施形態を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the embodiment of the method for the wireless device which concerns on various embodiments. 多様な実施形態に係るネットワークエレメントのための方法の実施形態を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the embodiment of the method for a network element which concerns on various embodiments. 多様な実施形態に係るワイヤレスデバイス及びネットワークエレメントの実施形態を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic the embodiment of the wireless device and the network element which concerns on various embodiments. 多様な実施形態に係るワイヤレスデバイス及びネットワークエレメントの実施形態を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic the embodiment of the wireless device and the network element which concerns on various embodiments. 多様な実施形態に係るワイヤレスデバイス及びネットワークエレメントの実施形態を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic the embodiment of the wireless device and the network element which concerns on various embodiments.

これ以降、何らかの実施形態と添付図面とを参照しながら、様々な観点がより詳細に説
明されるであろう。限定ではなく説明の目的で、様々な実施形態の綿密な理解を提供する
ために、具体的なシナリオ及び技法といった特定の詳細が説示される。しかしながら、そ
れら特定の詳細から逸脱する他の実施形態もまた存在してよい、
From now on, various viewpoints will be described in more detail with reference to some embodiments and accompanying drawings. Specific details, such as specific scenarios and techniques, are provided to provide an in-depth understanding of the various embodiments, for purposes of explanation rather than limitation. However, there may also be other embodiments that deviate from those particular details.

様々なフォーラムでのワイヤレス産業における進行中の議論は、様々なハードウェアプ
ラットフォームへ及び恐らくはネットワーク内の様々なサイトへ配備するために5G無線
アクセスネットワークの機能アーキテクチャは十分柔軟に設計されるべきであるという方
向へ向かって動いているようである。図13に示したような機能上の分離が提案されてい
る。この例では、RAN機能は、同期的機能(SF)及び非同期的機能(AF)へ分類さ
れる。非同期的機能は、緩慢なタイミング制約を伴う機能であり、同期的機能は、典型的
にはタイムクリティカルな機能性を実行する。同期的なネットワーク機能は、ワイヤレス
デバイスとの通信のために使用される無線リンクのタイミングに厳密に依存する処理タイ
ミングに関する要件を有する。厳密に依存するとは、同期的なネットワーク機能が意図さ
れる通りに作動するかを無線リンクのタイミングが左右することを意味する。非同期的な
ネットワーク機能は、無線リンクのタイミングに厳密には依存せず、あるいは無線リンク
のタイミングには非依存であってさえよい処理タイミングに関する要件を有する。同期的
機能は、eNB−sと呼ばれる論理的なノードに配置され、非同期的機能は、eNB−a
と呼ばれる論理的なノードに配置され得る。eNB−sに関連付けられる機能、即ち同期
的機能のインスタンスは、エアインタフェースの近くのネットワークエレメントに配置さ
れ得る。同期的機能は、同期的機能グループ(SFG)と呼ばれるものを形成することに
なる。eNB−aに関連付けられる非同期的機能のインスタンスは、エアインタフェース
の近くのネットワークエレメント、即ちeNB−s機能と同じネットワークエレメントか
、又は固定ネットワークノード(FNN)などの他のネットワークエレメント内かのいず
れかにおいて柔軟にインスタンス化されることができる。それら機能がE−UTRAN機
能であるものとすると、機能の分離は、図14a及び図14bに示した制御プレーン及び
ユーザプレーンのための機能アーキテクチャを導き得る。その中で、1つの新たなインタ
フェースが必要とされることになる。
Ongoing discussions in the wireless industry in various forums should allow the functional architecture of 5G radio access networks to be designed flexibly enough to deploy to different hardware platforms and possibly different sites within the network. It seems that it is moving in the direction of. Functional separation as shown in FIG. 13 has been proposed. In this example, RAN functions are classified into synchronous functions (SF) and asynchronous functions (AF). Asynchronous features are those with slow timing constraints, and synchronous features typically perform time-critical functionality. Synchronous network capabilities have processing timing requirements that are strictly dependent on the timing of the wireless link used to communicate with the wireless device. Strict dependence means that the timing of the wireless link determines whether the synchronous network function works as intended. Asynchronous network functions have processing timing requirements that are not strictly dependent on the timing of the wireless link or may even be independent of the timing of the wireless link. Synchronous functions are located in logical nodes called eNB-s, and asynchronous functions are eNB-a.
It can be placed in a logical node called. Instances of the function associated with the eNB-s, i.e. the synchronous function, may be located on a network element near the air interface. Synchronous functions will form what is called a synchronous function group (SFG). The instance of the asynchronous function associated with the eNB-a is either a network element near the air interface, that is, the same network element as the eNB-s function, or in another network element such as a fixed network node (FNN). Can be flexibly instantiated in. Assuming that those functions are E-UTRAN functions, the separation of functions can lead to the functional architecture for the control and user planes shown in FIGS. 14a and 14b. Among them, one new interface will be required.

統合データレートのためのユーザプレーン統合、又は例えば信頼性の高い高速なパケッ
ト切り替えのための制御/ユーザプレーンダイバーシティといった、DC又はマルチコネ
クティビティの特徴をサポートする目的で、非同期的機能のインスタンスを同期的機能の
複数のインスタンスにとって共通にすることができる。言い換えると、eNB−aに関連
付けられる機能の同じインスタンスが、eNB−sに関連付けられる機能の複数のインス
タンスを制御することができる。現行のLTEの機能性(上のセクション[LTE制御及
びユーザプレーンアーキテクチャ]参照)のケースでは、これは、RLC/MAC/PH
YのN個の複数のインスタンスに関連付けられるRRC及びPDCP用の共通インスタン
スを導き得る。Nは、UEが同時に接続することのできるリンクの数である。1つの例示
的なシナリオが図15に示されており、そこでは、UEはネットワークエレメントeNB
−s1及びネットワークエレメントeNB−s2の双方を介する2つのリンク上でネット
ワークエレメントeNB−aへ接続されている。ネットワークエレメントeNB−aは、
概して、非同期的機能、即ち制御プレーン(RRC及びPDCP)並びにユーザプレーン
(PDCP)の双方について共通のプロトコルを含む。
Synchronize instances of asynchronous features to support DC or multi-connectivity features such as user plane integration for integrated data rates, or control / user plane diversity for reliable and fast packet switching, for example. Can be common to multiple instances of a feature. In other words, the same instance of the function associated with the eNB-a can control multiple instances of the function associated with the eNB-s. In the case of current LTE functionality (see section [LTE Control and User Plane Architecture] above), this is RLC / MAC / PH.
A common instance for RRC and PDCP associated with N multiple instances of Y can be derived. N is the number of links that the UE can connect to at the same time. One exemplary scenario is shown in FIG. 15, where the UE is the network element eNB.
It is connected to the network element eNB-a on two links via both −s1 and the network element eNB-s2. The network element eNB-a is
In general, it includes asynchronous functions, that is, common protocols for both the control plane (RRC and PDCP) and the user plane (PDCP).

想起されることとして、5G無線アクセスは、例えばエアインタフェースの複数の異種
又は異なるRAT向けのエアインタフェースなど、複数のエアインタフェースにより構成
されるであろう。それら複数のエアインタフェースは、緊密に統合されるかもしれず、こ
れは複数のエアインタフェースについて共通の機能インスタンスを有する可能性があるこ
とを意味する。5Gシナリオにおけるエアインタフェースのうちの1つがLTEの発展形
などLTE準拠であり得る一方で、他の1つが非LTE準拠であることも想起される。従
って、そうしたマルチRAT統合アーキテクチャに対処する目的で、マルチ接続のシナリ
オは、別々のアクセス技術からのネットワークエレメント又は論理ノードをサポートしな
ければならない。非LTE準拠のネットワークエレメントは、例えば5Gネットワークが
動作するものと想定される高い周波数と、対処することを要する新たなユースケースとに
起因して、LTE準拠のネットワークエレメントがサポートするものとは異なる下位レイ
ヤプロトコルをサポートする可能性がある。従って、LTEと新たな5G無線アクセスと
の間で、標準化済みのCAは可能でないかもしれない。標準化済みのDCの解決策は、様
々なレベルのユーザプレーン統合を含むが、異なる2つのLTEキャリア間の、又はLT
E準拠のキャリアと非LTE準拠のキャリアとの間のデュアル制御プレーンのための手段
を含まない。
Recall that 5G radio access will consist of multiple air interfaces, for example air interfaces for multiple heterogeneous or different RATs of the air interface. The multiple air interfaces may be tightly integrated, which means that they may have a common functional instance for the multiple air interfaces. It is also recalled that one of the air interfaces in a 5G scenario can be LTE compliant, such as an evolution of LTE, while the other one is non-LTE compliant. Therefore, in order to address such a multi-RAT integrated architecture, the multi-connection scenario must support network elements or logical nodes from different access technologies. Non-LTE compliant network elements differ from those supported by LTE compliant network elements, for example due to the high frequencies that 5G networks are expected to operate and new use cases that need to be addressed. May support lower layer protocols. Therefore, standardized CA may not be possible between LTE and the new 5G radio access. Standardized DC solutions include various levels of user plane integration, but between two different LTE carriers, or LTE.
Does not include means for dual control planes between E-compliant and non-LTE compliant carriers.

従って、複数のエアインタフェースのために非同期的機能の同一のインスタンスが定義
されるように、eNB−aとeNB−sとの間の前に説明した機能上の分離を拡張するこ
とができ、その中で、UEを複数のエアインタフェース上で同時に又はモビリティ手続の
期間中に接続することができる。その場合、複数のエアインタフェースは、エアインタフ
ェースごとに異なる同期的機能グループを有することになり、例えば、5G無線アクセス
のLTE準拠部分向け及び非LTE準拠部分向けである。
Thus, the functional separation previously described between eNB-a and eNB-s can be extended so that the same instance of asynchronous functionality is defined for multiple air interfaces. Within, UEs can be connected on multiple air interfaces simultaneously or during the mobility procedure. In that case, the plurality of air interfaces will have different synchronous function groups for each air interface, for example, for LTE compliant and non-LTE compliant parts of 5G radio access.

図13に示した分離は、例えば1つのLTE RAT及び1つの5G RATなど、異
なるRAT間のDCへ適用されてもよい。このケースにおいて、eNB−aは、非同期的
機能についての制御プレーン及びユーザプレーンの双方のための共通のサポートを含み得
る。各RAT向けのeNB−sは、同期的機能を含み、よって同期的機能をRAT固有(
例えば、LTE RATと5G RATとで別)にすることが可能とされる。そうしたシ
ナリオが図16に示されており、そこでは、eNB−aは“5G&LTE eNB−a”
と呼ばれ、eNB−sはそれぞれ“LTE eNB−s1”及び“5G eNB−s2”
と呼ばれる。
The separation shown in FIG. 13 may be applied to DCs between different RATs, for example one LTE RAT and one 5G RAT. In this case, the eNB-a may include common support for both the control plane and the user plane for asynchronous functionality. The eNB-s for each RAT includes a synchronous function, and thus the synchronous function is RAT-specific (RAT-specific).
For example, LTE RAT and 5G RAT can be set separately). Such a scenario is shown in FIG. 16, where the eNB-a is "5G & LTE eNB-a".
The eNB-s are called "LTE eNB-s1" and "5G eNB-s2", respectively.
Is called.

図15及び図16を参照しながら上述したもののような機能上の分離及びRANアーキ
テクチャ、又は別々のネットワークエレメントにおいて機能のグループがインスタンス化
される任意の他のRAN機能上の分離は、複数のネットワークエレメント及び/又は同一
の若しくは複数のエアインタフェースからのリンクに関連付けられる共通的な機能インス
タンスを有する可能性を示唆する。
Functional isolation and RAN architecture, such as those described above with reference to FIGS. 15 and 16, or any other RAN functional isolation in which a group of functions is instantiated in separate network elements is a plurality of networks. It suggests the possibility of having a common functional instance associated with the element and / or links from the same or multiple air interfaces.

図15に示した例示的なシナリオでは、UEによる、アップリンクシグナリングメッセ
ージである測定レポートの送信に関連する非限定的な一般的な文脈において、実施形態が
説明される。UEは、第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上でeNB−
aへ接続される。第1のワイヤレスリンク上でUEへサービスするネットワーク機能は、
この例示的なシナリオでは、eNB−aとeNB−s1との間で分離され、それぞれ第1
のネットワークエレメント及び第2のネットワークエレメントとして言及され得る。第2
のワイヤレスリンク上でUEへサービスするネットワーク機能は、eNB−aとeNB−
s2との間で分離され、eNB−s2は第3のネットワークエレメントとして言及され得
る。これらネットワークエレメントのうちのいくつか又は全てが同一の物理的なネットワ
ークノードの一部であってもよく、又はそれらは各々が別個の物理的なネットワークエレ
メントであってもよい。ネットワーク機能は、上記例示的なシナリオにおいて、それらが
非同期的であるか又は同期的であるかに基づいて、eNB−aとeNB−s1/eNB−
s2との間で分離される。複数のエアインタフェース向けに非同期的機能の同一のインス
タンスeNB−aが定義されてよく、UEを同時に2つのワイヤレスリンクに対応する複
数のエアインタフェース上で接続することができる。その場合、複数のエアインタフェー
スは、エアインタフェースごとに異なる同期的機能グループに関連付けられることになる
。図15におけるeNB−s1及びeNB−s2は、同一のRAT由来であってもよく、
同一の事業者によって又は異なる事業者によって所有されてもよい。代替的に、eNB−
s1及びeNB−s2は、図16に示したように、LTE準拠及び非LTE準拠の5Gア
クセスなど、それぞれ異なるRAT由来であってもよい。この第2のケースにおいても、
それらは、同一の事業者によって所有されてもよく、又は異なる事業者によって所有され
てもよい。ここで説明した実施形態は、例えばLTE RAT及び5G RATなどの複
数のRATの文脈で主に与えられている。しかしながら、説明した実施形態は、単一のR
ATのケースに、特に単一のeNB−sが異なる複数の事業者ネットワークへ接続される
ケースに適用されてもよい。なぜなら、それらケースでは、第1のワイヤレスリンク及び
第2のワイヤレスリンクの双方のために単一のRATが使用され得るからである。
In the exemplary scenario shown in FIG. 15, embodiments are described in a non-limiting general context relating to the transmission of measurement reports by the UE, which is an uplink signaling message. The UE is eNB-on the first wireless link and the second wireless link.
Connected to a. The network function that services the UE over the first wireless link is
In this exemplary scenario, eNB-a and eNB-s1 are separated and each is the first.
Can be referred to as a network element and a second network element. Second
The network functions that serve the UE on the wireless link of are eNB-a and eNB-
Separated from s2, eNB-s2 can be referred to as a third network element. Some or all of these network elements may be part of the same physical network node, or they may each be separate physical network elements. The network functions are eNB-a and eNB-s1 / eNB-based on whether they are asynchronous or synchronous in the above exemplary scenario.
Separated from s2. The same instance eNB-a of asynchronous function may be defined for multiple air interfaces, allowing the UE to connect on multiple air interfaces corresponding to two wireless links at the same time. In that case, the plurality of air interfaces will be associated with different synchronous function groups for each air interface. The eNB-s1 and eNB-s2 in FIG. 15 may be derived from the same RAT.
It may be owned by the same operator or by different operators. Alternatively, eNB-
As shown in FIG. 16, s1 and eNB-s2 may be derived from different RATs such as LTE-compliant and non-LTE-compliant 5G access. Also in this second case
They may be owned by the same operator or by different operators. The embodiments described herein are primarily given in the context of multiple RATs, such as LTE RAT and 5G RAT. However, the embodiment described is a single R.
It may be applied to the case of AT, particularly the case where a single eNB-s is connected to a plurality of different operator networks. This is because in those cases a single RAT can be used for both the first and second wireless links.

上記例示的なシナリオにおける機能はそれらが同期的であるか否かに基づいて区別され
るものの、留意すべきこととして、本発明の実施形態は、機能が同期的か否かとは別の何
らかの基準に基づいてネットワーク機能が2つのネットワークエレメントへ分離される任
意の他のネットワーク機能アーキテクチャへ適用されてもよい。1つの例は、マルチRA
Tのシナリオにおいて、機能が複数のRATに共通的であるか又はRATの1つに固有で
あるかに基づいて、機能を分離することである。
Although the functions in the above exemplary scenarios are distinguished based on whether they are synchronous or not, it should be noted that the embodiments of the present invention have some criteria other than whether the functions are synchronous or not. It may be applied to any other network function architecture in which the network function is separated into two network elements based on. One example is multi-RA
In the T scenario, separating functions based on whether the functions are common to multiple RATs or unique to one of the RATs.

さらに、説明される実施形態は、2つのネットワークエレメントへのネットワーク機能
の分離の無い、純粋なDCのシナリオに適用されてもよい。そのケースでは、ワイヤレス
デバイスは、第2のネットワークエレメント及び第3のネットワークエレメントの関与無
しで、2つのリンクを介して第1のネットワークエレメントへ直接的に接続される。
Further, the embodiments described may be applied to pure DC scenarios where there is no separation of network function into two network elements. In that case, the wireless device is directly connected to the first network element via the two links without the involvement of the second network element and the third network element.

さらに、DCシナリオに関連して実施形態が説明されるものの、それら実施形態は、同
じアクセスレイヤ若しくはRAT又は他のリンクとは異なるアクセスレイヤ若しくはRA
T由来であり得るまた別のリンクを追加することにより、UEがマルチコネクティビティ
に遷移するシナリオに適用されてもよく、ここで“マルチ”はデュアルよりも多く、即ち
2つよりも多くを意味する。マルチコネクティビティシナリオにおいてアップリンクシグ
ナリングメッセージを送信するための手続は、上述したDCシナリオにおけるアップリン
クシグナリングメッセージの送信と同様であり、本発明の実施形態は、そのようにしてマ
ルチコネクティビティシナリオへ容易に適用可能であり得る。
Further, although embodiments are described in connection with DC scenarios, those embodiments are different access layers or RAs from the same access layer or RAT or other links.
By adding another link that can be derived from T, it may be applied to scenarios where the UE transitions to multi-connectivity, where "multi" means more than dual, i.e. more than two. .. The procedure for transmitting the uplink signaling message in the multi-connectivity scenario is the same as the transmission of the uplink signaling message in the DC scenario described above, and embodiments of the present invention are thus readily applicable to the multi-connectivity scenario. It can be possible.

[送信モード]
DCシナリオにおいて、例えば図16に示した例示的なシナリオのような分離機能性を
伴うネットワークへ測定レポートを送信するための手続が存在しない問題は、どの1つ又
は複数のワイヤレスリンク上で測定レポートを送信すべきかをUEが決定する解決策によ
り対処される。UEは、測定レポートを送信するための複数の候補送信モードのうちで送
信モードを決定する。それら候補送信モードは、以下を含む:
−第1のワイヤレスリンク上での送信
−第2のワイヤレスリンク上での送信
−双方のワイヤレスリンク上での送信
そして、決定される送信モードが、測定レポートを送信する際に使用される。双方のワイ
ヤレスリンク上で送信するという送信モードは、イベントトリガ型の測定レポートなど、
一度だけ送信されるべき測定レポート及び/又は逸失すべきでない測定レポートにとって
特に有益である。加えて、確認応答されないアップリンクシグナリング手続が取り入れら
れる場合、双方のワイヤレスリンク上で送信するという送信モードは、確認応答されない
測定レポートにとって適当であり得る。ワイヤレスリンクの一方の上で送信するという送
信モードは、一方で、周期的な測定レポートにとって特に有益である。その送信モードは
、測定レポート送信の量を低減するという利点を有する。以下にさらに説明されるように
、どのワイヤレスリンクを選択すべきかは、例えば、チャネル条件、シグナリング手続の
性質、期待されるレイテンシ、所要の送信電力、及びユーザ固有の又はUE固有のポリシ
ーのような複数の観点を考慮に入れて、予め決定あれるルール又は方式を用いることなど
により、様々な手法で決定されてよい。1つの例において、送信用のワイヤレスリンクの
選択は、アップリンクシグナリングメッセージ又は測定レポートのタイプに基づく。他の
例において、測定レポートが送信される都度、UEは、ランダムに又は例えばラウンドロ
ビンルールに基づいて、1つのリンクを自律的に選択する。
[Send mode]
In the DC scenario, the problem that there is no procedure for sending the measurement report to the network with isolation functionality, such as the example scenario shown in FIG. 16, is the measurement report on any one or more wireless links. Is addressed by a solution in which the UE determines whether to send. The UE determines the transmission mode among a plurality of candidate transmission modes for transmitting the measurement report. These candidate send modes include:
-Transmission on the first wireless link-Transmission on the second wireless link-Transmission on both wireless links And the determined transmission mode is used when transmitting the measurement report. The transmission mode of transmitting on both wireless links is such as event-triggered measurement report.
It is especially useful for measurement reports that should be sent only once and / or measurement reports that should not be lost. In addition, if a non-acknowledged uplink signaling procedure is adopted, the transmit mode of transmitting over both wireless links may be appropriate for non-acknowledged measurement reports. The transmit mode of transmitting over one of the wireless links, on the other hand, is particularly useful for periodic measurement reports. The transmission mode has the advantage of reducing the amount of measurement report transmission. As further explained below, which wireless link should be selected includes, for example, channel conditions, the nature of the signaling procedure, expected latency, required transmit power, and user-specific or UE-specific policies. It may be determined by various methods, such as by using a rule or method that can be determined in advance, taking into consideration a plurality of viewpoints. In one example, the choice of wireless link for transmission is based on the type of uplink signaling message or measurement report. In another example, each time a measurement report is sent, the UE autonomously selects one link, either randomly or based on, for example, a round-robin rule.

実施形態において、UEは、送信モードの決定の一部として、再送をいかに行うべきか
をも決定してよい。1つの例示的な実施形態において、UEは、測定レポートを双方のリ
ンク上で送信することを決定する。さらに、UEは、双方のリンク上で測定レポートを反
復的に再送し、確認応答(ACK)又は測定レポートがリンクのうちの1つのリンク上で
ネットワークにより受信されたことを確認するレスポンスが得られた場合に再送を停止す
る、という決定を行う。他の例示的な実施形態において、UEは、ワイヤレスリンクのう
ちの1つのリンク上で測定レポートを送信し、ACK又はレスポンスが不在の場合に、他
方のワイヤレスリンク上で測定レポートを再送する。これら実施形態は、UEにより送信
される測定レポートについてダイバーシティを取り入れることにより、測定レポートにつ
いてのロバスト性を向上させる。
In embodiments, the UE may also determine how retransmissions should be performed as part of the transmission mode determination. In one exemplary embodiment, the UE determines to transmit the measurement report on both links. In addition, the UE iteratively resends the measurement report on both links to obtain an acknowledgment (ACK) or a response confirming that the measurement report was received by the network on one of the links. If so, the decision is made to stop the retransmission. In another exemplary embodiment, the UE sends a measurement report on one of the wireless links and resends the measurement report on the other wireless link in the absence of an ACK or response. These embodiments improve the robustness of the measurement report by incorporating diversity into the measurement report transmitted by the UE.

図17は、UEが双方のリンク上で測定レポートを反復的に送信し、それらリンクのう
ちの1つのリンク上でACKが得られた場合に送信を停止するという実施形態における、
UE1750とネットワークとの間のシグナリングの1つの例を示すシグナリング図であ
る。S1a及びS1bにおいて、UE1750は、リンクの各々の上で測定レポートを送
信する。これらメッセージは共に逸失し(破線の信号の矢印により示されている)、即ち
、ネットワークは測定レポートを決して受信しない。S2a及びS2bにおいて、UE1
750は、双方のリンク上で測定レポートを再送する。測定レポートの再送S2aは、第
1のリンク上でLTE eNB−s1 1720により受信され及び転送され、S2cに
おいて5G&LTE eNB−a1 1700により受信される。次いで、5G&LTE
eNB−a1 1700は、S3a及びS3bにおいて、2つのリンク上でUE175
0へ測定レポートACKを送信する。上記例において、5G eNB−s2 1730に
より第2のリンク上で送信された測定レポートACKのみが、S3dにおいてUE175
0により受信される。S3cにおいて第1のリンク上で送信された測定レポートACKは
逸失する。UE1750は、S3dにおいて測定レポートACKを受信する前に、測定レ
ポートの2番目の再送(図示せず)を既に開始しているかもしれない。しかしながら、測
定レポートACKメッセージを5G eNB−s2 1730を介して受信すると(S3
d)、171において再送が停止される。再送を伴う上述した送信モードは、測定レポー
トがこの例における測定レポートACKなどの適切なダウンリンク確認応答メッセージを
有することを要し、そのメッセージは測定レポートの受信に応じてネットワークにより送
信される。再送を伴う上記送信モードは、双方のワイヤレスリンクについてチャネル条件
が劣悪な状況において特に有益である。
FIG. 17 shows an embodiment in which the UE iteratively transmits a measurement report on both links and stops transmission when an ACK is obtained on one of those links.
It is a signaling diagram which shows one example of signaling between UE 1750 and a network. In S1a and S1b, the UE 1750 sends a measurement report over each of the links. Both of these messages are lost (indicated by the dashed signal arrows), that is, the network never receives measurement reports. In S2a and S2b, UE1
The 750 resends the measurement report on both links. Retransmission of measurement report S2a is received and transferred by LTE eNB-s1 1720 on the first link and received by 5G & LTE eNB-a1 1700 in S2c. Then 5G & LTE
The eNB-a1 1700 is a UE 175 on two links in S3a and S3b.
Send the measurement report ACK to 0. In the above example, only the measurement report ACK transmitted on the second link by the 5G eNB-s2 1730 is the UE 175 in S3d.
Received by 0. The measurement report ACK transmitted on the first link in S3c is lost. The UE 1750 may have already started a second retransmission (not shown) of the measurement report before receiving the measurement report ACK in S3d. However, when the measurement report ACK message is received via the 5G eNB-s2 1730 (S3).
d) Retransmission is stopped at 171. The transmission mode described above with retransmission requires that the measurement report have an appropriate downlink acknowledgment message, such as measurement report ACK in this example, which message is transmitted over the network upon receipt of the measurement report. The transmission mode with retransmissions is particularly useful in situations where channel conditions are poor for both wireless links.

[送信モードの決定]
本発明の1つの実施形態において、送信モードの決定は、UEにより自律的に行われる
。代替的な実施形態において、上記決定は、ネットワークにより行われ、それに続いて、
ネットワークは、例えばRRC接続再構成メッセージといった構成メッセージを用いたU
Eの構成を通じて、決定した送信モードをUEへ通知する。一方、他の実施形態において
、送信モードの決定は、上の2つの実施形態の組み合わせであり、ネットワークがあり得
る送信モードのセットを決定し、それに応じてUEを構成し又はUEへ通知を行い、それ
によりUEはどの送信モードを使用すべきかの最終的な決定をする。
[Determine transmission mode]
In one embodiment of the invention, the transmission mode is determined autonomously by the UE. In an alternative embodiment, the above decision is made by the network, followed by
The network is a U using a configuration message, for example an RRC connection reconfiguration message.
The determined transmission mode is notified to the UE through the configuration of E. On the other hand, in another embodiment, the determination of the transmission mode is a combination of the above two embodiments, determining a set of possible transmission modes for the network, and configuring or notifying the UE accordingly. , Thereby the UE makes the final decision on which transmit mode to use.

ワイヤレスデバイスは、測定レポートが生成された後に送信モードを決定してもよい。
しかしながら、反対の順序でそれが行われてもよく、即ち、送信モードが決定された後に
測定レポートが生成される。送信モードは、例えば、アップリンクグラントメッセージ又
はスケジューリングコマンドにおいてネットワークによりUEへシグナリングされてもよ
い。そうしたケースでは、毎回の測定レポートの生成の前に送信モードをシグナリングす
ることが可能であり得る。他の実施形態において、UEは、RRCメッセージの一部とし
て構成ルールを受信してもよく、そのRRCメッセージは、UEが送信モードを決定する
ことを可能にし、よって送信モードは測定レポートの生成の前にUEにより決定されるこ
とになる。また別の例示的な実施形態において、測定レポートは、例えばRRCレイヤに
より生成され、下位レイヤによりキューイングされ、そして、下位レイヤは、測定レポー
トのデリバリが行われる直前に送信モードを決定してもよい。
The wireless device may determine the transmission mode after the measurement report is generated.
However, it may be done in the reverse order, i.e. the measurement report is generated after the transmission mode is determined. The transmit mode may be signaled to the UE by the network, for example, in an uplink grant message or scheduling command. In such cases, it may be possible to signal the transmission mode prior to each measurement report generation. In other embodiments, the UE may receive a configuration rule as part of an RRC message, which allows the UE to determine the transmit mode, thus the transmit mode is the generation of the measurement report. It will be decided by the UE before. In yet another exemplary embodiment, the measurement report may be generated, for example by the RRC layer, queued by a lower layer, and the lower layer may determine the transmission mode just before the measurement report is delivered. Good.

上述した実施形態において、送信モードの決定は、送信モードを決定するための1つ以
上の基準に基づいてもよい。その基準が以下に列挙される。UEが送信モードを自律的に
決定する実施形態については、送信モードを決定するための基準を利用するのはUEであ
る。送信モードを決定するのがネットワークである場合、対応する形でネットワークが決
定のための基準を使用する。いくつかの実施形態では、ネットワーク及びUEの双方が、
同一の基準又は異なる基準であり得るそれら基準を活用する。ネットワーク及びUEによ
りそれぞれ使用される基準は、ネットワーク及びUEが同じ情報へのアクセスを有しない
かもしれないため、異なってもよい。以下の基準のリストにおいて、各基準は、別段の記
述の無い場合、UE及びネットワークの双方に適用可能である。
In the embodiments described above, the determination of the transmission mode may be based on one or more criteria for determining the transmission mode. The criteria are listed below. For embodiments in which the UE autonomously determines the transmission mode, it is the UE that utilizes the criteria for determining the transmission mode. If it is the network that determines the transmission mode, the network uses the criteria for the determination in a corresponding manner. In some embodiments, both the network and the UE
Take advantage of those criteria, which can be the same or different criteria. The criteria used by the network and UE, respectively, may differ because the network and UE may not have access to the same information. In the list of criteria below, each criterion is applicable to both UE and network, unless otherwise stated.

[送信モードを決定するための基準のリスト]
チャネル品質
UEがネットワークへ接続されるワイヤレスリンクのチャネル品質が送信モードを決定
するための基準として使用されてもよい。UE及び/又はネットワークは、ワイヤレスリ
ンクのサブセットか又は全てかのいずれかのチャネル品質を測定し得る。ネットワークが
チャネル品質を測定する場合、UEは、ネットワークからチャネル品質のレポート又は標
識を受信し得る。UE又はネットワークは、チャネル品質を使用して、送信モードを決定
してよく、それにより送信される測定レポートがネットワークへ到達する確率が向上する
。1つの例示的な実施形態において、UEは、第1のワイヤレスリンクのチャネル品質が
第2のワイヤレスリンクのチャネル品質よりも良好である場合、及び第1のワイヤレスリ
ンクのチャネル品質が品質閾値を上回る場合に、第1のワイヤレスリンク上で測定レポー
トを送信すると決定してもよい。他の実施形態において、UEは、第1のワイヤレスリン
クのチャネル品質が第2のワイヤレスリンクのチャネル品質と同等である場合、並びに第
1及び第2のワイヤレスリンクのチャネル品質が上記品質閾値以下である場合に、第1の
ワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクの双方の上で測定レポートを送信すると決
定してもよい。チャネル品質は、例えばチャネル品質の差異が所与の値よりも小さい場合
に、同等であると判定されてよい。この後者の実施形態において、UEは、オプションと
して、リンクのうちのいずれかの上でネットワークから確認応答メッセージが受信される
まで、双方のリンク上で測定レポートを再送するものとすると決定してもよい。これは、
例えば、送信すべき測定レポートが“重要”なものとして分類される場合に決定されても
よく、これは測定レポートのタイプ及び状況に依存してなされ得る(例えば、後の“アッ
プリンクシグナリングメッセージのタイプ”以下の基準のリストを参照)。そうした“重
要”な測定レポートの一例は、イベントトリガ型の測定レポートであり、当該測定レポー
トは、双方のワイヤレスリンクの劣悪なチャネル品質のために、恐らくはハンドオーバを
トリガするであろう。従って、それは性能の面で重要である。
[List of criteria for determining the transmission mode]
Channel Quality The channel quality of the wireless link to which the UE is connected to the network may be used as a criterion for determining the transmit mode. The UE and / or network can measure the channel quality of either a subset or all of the wireless links. If the network measures channel quality, the UE may receive a channel quality report or indicator from the network. The UE or network may use the channel quality to determine the transmission mode, which increases the probability that the measurement report transmitted will reach the network. In one exemplary embodiment, the UE is when the channel quality of the first wireless link is better than the channel quality of the second wireless link, and the channel quality of the first wireless link exceeds the quality threshold. In some cases, it may be decided to send the measurement report over the first wireless link. In other embodiments, the UE performs when the channel quality of the first wireless link is comparable to the channel quality of the second wireless link, and when the channel quality of the first and second wireless links is less than or equal to the quality threshold. In some cases, it may be decided to send the measurement report over both the first and second wireless links. Channel qualities may be determined to be equivalent, for example, if the difference in channel qualities is less than a given value. In this latter embodiment, the UE may optionally decide to resend the measurement report on both links until an acknowledgment message is received from the network on one of the links. Good. this is,
For example, it may be determined when the measurement report to be sent is classified as "important", which can be done depending on the type and situation of the measurement report (eg, in the later "uplink signaling message". Type ”See the list of criteria below). One example of such an "important" measurement report is an event-triggered measurement report, which will probably trigger a handover due to the poor channel quality of both wireless links. Therefore, it is important in terms of performance.

負荷
UEがネットワークへ接続されるワイヤレスリンク上の負荷が送信モードを決定するた
めの基準として使用されてもよい。UE及び/又はネットワークは、送信モードを選択す
る際に、リンクの双方又は一方の負荷を使用し得る。これは、測定レポートを送信するこ
とについてのシステムへの負荷のインパクトを低減することを可能にする。所与のリンク
の負荷を、例えば、アップリンク周波数帯域上の受信信号電力を測定することにより取得
することができる。代替的に、スループット又はスケジューリングキューのサイズをチェ
ックすることにより負荷を取得することができる。
Load The load on the wireless link to which the UE is connected to the network may be used as a criterion for determining the transmit mode. The UE and / or network may use the load of both or one of the links when selecting the transmit mode. This makes it possible to reduce the impact of the load on the system for sending measurement reports. The load of a given link can be obtained, for example, by measuring the received signal power over the uplink frequency band. Alternatively, the load can be obtained by checking the throughput or the size of the scheduling queue.

UEケイパビリティ
UEケイパビリティが送信モードを決定するための基準として使用されてもよい。UE
は、例えば、第1のワイヤレスリンクを使用可能ではあるが第2のワイヤレスリンクを使
用可能ではないかもしれず、よって第1のワイヤレスリンク上でのみ測定レポートを送信
すると決定し得る。1つの例として、これは、2つのリンクが一方はLTE準拠のRAT
であって他方は非LTE準拠のRATであるなど、異なる2つのRATにそれぞれ対応し
、そしてUEがLTEのみ可能であるケースであり得る。
UE Capabilities UE capabilities may be used as a criterion for determining the transmit mode. UE
May determine, for example, that the first wireless link is available but the second wireless link is not available, thus transmitting the measurement report only on the first wireless link. As an example, this is an LTE compliant RAT with two links on one side.
There may be cases where the other corresponds to two different RATs, such as a non-LTE compliant RAT, and the UE is only LTE capable.

修復可能性(Resiliency)/冗長性/ロバスト性
修復可能性、冗長性又はロバスト性の要件が送信モードを決定するための基準として使
用されてもよい。UEは、例えば、リンクのうちの一方のリンク上で測定レポートを送信
すると決定し、そして、ロバスト性の理由で、確認応答が受信されない場合に他方のリン
ク上で測定レポートを再送すると決定してもよい。
Resiliency / Redundancy / Robustness Resiliency, redundancy or robustness requirements may be used as criteria for determining the transmission mode. The UE decides to send the measurement report on one of the links, for example, and, for robust reasons, decides to resend the measurement report on the other link if no acknowledgment is received. May be good.

サービス要件/QoS
RANがサービス要件を認識するただ1つの手法であり得るベアラのアクティブサービ
ス又はQoSの要件が、送信モードの決定を左右してもよい。例えば、サービスによりロ
バスト性及び/又は低レイテンシが必要とされ従って再送が回避されるべきである場合に
、双方のワイヤレスリンク上で同時に同じパケットを送信することが選択されてもよい。
他の例は、スループットを向上させるために別々のワイヤレスリンク上で異なるパケット
を送信することである。これは、特に、異なる複数のUEのシグナリングベアラについて
異なるQoSがシグナリングされ得るケースに適用されてもよい。
Service requirements / QoS
Bearer's active service or QoS requirements, which may be the only way the RAN recognizes service requirements, may influence the determination of transmission mode. For example, if the service requires robustness and / or low latency and therefore retransmissions should be avoided, it may be chosen to send the same packet on both wireless links at the same time.
Another example is sending different packets on different wireless links to improve throughput. This may be particularly applicable in cases where different QoS can be signaled for signaling bearers of different plurality of UEs.

レイテンシ
UEがネットワークへ接続されるワイヤレスリンクのレイテンシが送信モードを決定す
るための基準として使用されてもよい。1つの例において、測定レポートは、レイテンシ
の最も低いワイヤレスリンク上で送信される。リンクのレイテンシを取得する目的で、U
Eは、1つの例において、2つのリンク上でIPv4(Internet Protocol version 4
)pingを送信し、pingレスポンスを比較してもよい。リンクについてレイテンシ
の値をいかに取得すべきかの他の例は、2つのリンクが異なるRATをそれぞれ用いるケ
ースにおいて、異なるリンクについて想定されるレイテンシのランキング順の予め構成さ
れる(例えば、ハッシュ符号化された)値を使用することである。
Latency The latency of the wireless link to which the UE is connected to the network may be used as a criterion for determining the transmit mode. In one example, the measurement report is transmitted over the lowest latency wireless link. U for the purpose of getting the latency of the link
E is IPv4 (Internet Protocol version 4) on two links in one example.
) You may send a ping and compare the ping responses. Another example of how latency values should be obtained for a link is pre-configured (eg, hash-encoded) in the expected latency ranking order for the different links, where the two links use different RATs, respectively. To use the value.

アップリンクシグナリングメッセージのタイプ
送信/受信されるべきアップリンクシグナリングメッセージのタイプを、送信モードを
判定するための入力として使用することができる。1つの例において、測定レポートのた
めの送信モードがワイヤレスリンクのうちの1つのリンク上で送信を行うように決定され
、一方で、他の全てのアップリンクシグナリングメッセージのための送信モードは双方の
ワイヤレスリンク上で送信を行うように決定される。概して、送信モードの選択は、アッ
プリンクシグナリングメッセージの重要性又は緊急性に依存してもよく、又は、アップリ
ンクシグナリングメッセージについて確認応答が期待されるか否かに依存してもよい。
Types of uplink signaling messages The type of uplink signaling message to be sent / received can be used as input to determine the transmission mode. In one example, the transmit mode for measurement reports is determined to transmit on one of the wireless links, while the transmit mode for all other uplink signaling messages is both. Determined to transmit over the wireless link. In general, the choice of transmission mode may depend on the importance or urgency of the uplink signaling message, or on whether an acknowledgment is expected for the uplink signaling message.

アップリンクシグナリングメッセージが測定レポートであるケースにおいて、送信モー
ドは、測定レポートのタイプに基づいて決定されてもよい。1つの例において、周期的な
測定レポートについての送信モードはリンクのうちの1つの上で送信を行うように決定さ
れ、一方で、イベントトリガ型の測定レポートについての送信モードはリンクの双方の上
で送信を行うように決定される。
In the case where the uplink signaling message is a measurement report, the transmission mode may be determined based on the type of measurement report. In one example, the transmit mode for periodic measurement reports is determined to transmit on one of the links, while the transmit mode for event-triggered measurement reports is on both links. Is determined to send.

対応するダウンリンクシグナリングメッセージの送信モード
アップリンクシグナリングメッセージがダウンリンクメッセージに対するレスポンスで
あるケースにおいて、送信モードは、ダウンリンクについて使用される送信モードに基づ
いて決定されてもよい。例えば、アップリンクメッセージは、ダウンリンクメッセージが
受信されたものと同じ1つ又は複数のワイヤレスリンク上で送信されてもよい。代替的に
、UEは、ダウンリンクメッセージが受信されたリンクとは別のあるリンク上でアップリ
ンクシグナリングメッセージを送信するように構成されてもよい(アップリンク−ダウン
リンク隔離)。ネットワークは、ダウンリンクシグナリングメッセージが送信されようと
している場合に送信モードを決定し、所与のワイヤレスリンク上でダウンリンクシグナリ
ングメッセージを送信することにより、暗黙的にUEをその送信モードで構成してもよい
Transmission Mode of Corresponding Downlink Signaling Message In cases where the uplink signaling message is a response to the downlink message, the transmission mode may be determined based on the transmission mode used for the downlink. For example, the uplink message may be transmitted on the same one or more wireless links that the downlink message was received. Alternatively, the UE may be configured to send an uplink signaling message on a link other than the link on which the downlink message was received (uplink-downlink isolation). The network implicitly configures the UE in that transmit mode by determining the transmit mode when the downlink signaling message is about to be transmitted and transmitting the downlink signaling message over a given wireless link. May be good.

アップリンクシグナリングメッセージの確認応答
他の代替的な実施形態は、特定のシグナリングプロトコルに従ってネットワーク内の受
信機によりアップリンクシグナリングメッセージに対して確認応答又はレスポンスが行わ
れるかに基づいて送信モードを決定することである。例えば、UEは、確認応答が行われ
るべきアップリンクシグナリングメッセージを1つのワイヤレスリンク上で送信し得る一
方、確認応答が期待されないアップリンクシグナリングメッセージは双方のワイヤレスリ
ンク上で送信される。
Uplink Signaling Message Acknowledgment Another alternative embodiment determines the transmit mode based on whether a receiver in the network acknowledges or responds to an uplink signaling message according to a particular signaling protocol. That is. For example, the UE may send an uplink signaling message on which an acknowledgment should take place on one wireless link, while an uplink signaling message that is not expected to be acknowledged is sent on both wireless links.

キャリアアグリゲーション(CA)
ワイヤレスリンクの各々のアップリンクの用途が送信モードを決定するために使用すべ
き基準であってもよい。アップリンク用途は、例えば、LTE及び5G CA、又はデュ
アルコネクティビティを使用することであってもよい。例えば、LTEと5Gとの間のデ
ュアルコネクティビティに加えて、LTE側でCAが適用される場合、LTEを介しての
みメッセージが送信され得る。CAは、LTEリンクの性能にポジティブな影響を与え、
従って、LTEリンクが好適である。
Carrier Aggregation (CA)
The use of each uplink of the wireless link may be the criterion to be used to determine the transmission mode. Uplink applications may be, for example, using LTE and 5G CA, or dual connectivity. For example, in addition to the dual connectivity between LTE and 5G, if CA is applied on the LTE side, the message can only be sent via LTE. CA has a positive impact on LTE link performance,
Therefore, LTE links are suitable.

バックホール品質
5G eNB−s2からeNB−a1へのバックホール品質、及びLTE eNB−s
1からeNB−a1へのバックホール品質が送信モードを決定するための基準として使用
されてもよい。その原理は、より良好な品質を伴うバックホールがより低い品質を伴うバ
ックホールに対して優先されることである。eNB−a1は、異なるeNB−s1及びe
NB−s2へのリンクを測定することができ、UEは、例えばブロードキャスト又は専用
シグナリングを介して、具体的なリンクのバックホール品質を通知され得る。
Backhaul quality 5G eNB-s2 to eNB-a1 backhaul quality, and LTE eNB-s
The backhaul quality from 1 to eNB-a1 may be used as a criterion for determining the transmission mode. The principle is that backhaul with better quality takes precedence over backhaul with lower quality. eNB-a1 is different eNB-s1 and e
The link to NB-s2 can be measured and the UE can be informed of the backhaul quality of the specific link, for example via broadcast or dedicated signaling.

UEのモビリティ/スピード
UEのモビリティ又はスピードが送信モードを決定するための基準として使用されても
よい。UEが高速で移動している場合、例えばUEのスピードが特定の限界を上回ってい
ると測定される場合、又はUEが特定のモビリティ状態にあると識別される場合、相異な
る複数のリンクのうち最も広いカバレッジエリアに対応するワイヤレスリンクが好適であ
る。例えば、LTEが5Gリンクの周波数帯域よりも低い周波数帯域上で配備されている
ケースでは、LTEリンクが好適であり得る。
UE Mobility / Speed UE mobility or speed may be used as a criterion for determining the transmit mode. Of multiple different links, if the UE is moving at high speed, for example if the UE is measured to exceed certain limits, or if the UE is identified as in a particular mobility state. Wireless links that support the widest coverage area are preferred. For example, in the case where LTE is deployed on a frequency band lower than the frequency band of the 5G link, the LTE link may be suitable.

QoS
様々なリンク上の合意済みの又は期待されるQoSが送信モードを決定するための基準
として使用されてもよい。明示的なシグナリングを通じて、異なるリンクが異なるQoS
に関連付けられてもよい。代替的に、異なる複数のリンクについてQoSが測定されても
よい。
QoS
Agreed or expected QoS on various links may be used as a criterion for determining the transmission mode. Different links have different QoS through explicit signaling
May be associated with. Alternatively, QoS may be measured for different links.

予め決定されるルール
ラウンドロビンルールなどの予め決定されるルールが送信モードを決定するために使用
されてもよい。予め決定されるルールの1つの例は、UEが交互に1秒おきに第1のワイ
ヤレスリンク上で及び第2のワイヤレスリンク上で測定レポートを送信すると決定するこ
とである。
Predetermined rules Predetermined rules, such as round-robin rules, may be used to determine the transmission mode. One example of a pre-determined rule is to determine that the UE alternately sends measurement reports on the first wireless link and on the second wireless link every second.

ランダム選択
送信モードを決定するための基準は、測定レポートの送信のために利用可能なワイヤレ
スリンクの間で1つのワイヤレスリンクをランダムに選択することであってもよい。
Random selection The criterion for determining the transmission mode may be to randomly select one wireless link among the wireless links available for transmission of the measurement report.

[図18a〜図18e及び図19への参照と共に説明される方法の実施形態]
図18aは、ワイヤレス通信ネットワークにおいてアップリンクシグナリングメッセー
ジを送信するための方法の1つの実施形態を示すフローチャートである。ワイヤレスデバ
イスは、少なくとも第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上で第1のネッ
トワークエレメントへ接続される。ワイヤレスデバイスは、UE、モバイル端末、センサ
又はラップトップなどのいかなる種類のデバイスであってもよい。当該方法は、ワイヤレ
スデバイスにおいて実行され、次を含む:
−1810:アップリンクシグナリングメッセージを送信するための複数の候補送信
モードのうちで送信モードを決定。それら複数の候補送信モードは、第1のワイヤレスリ
ンク上での送信、第2のワイヤレスリンク上での送信、並びに第1のワイヤレスリンク及
び第2のワイヤレスリンクの双方の上での送信を含む。様々な送信モードの利点が上のセ
クション[送信モード]においてさらに説明されている。実施形態において、送信モード
の上記決定は、送信モードを決定するための基準に基づく。
−1820:決定した送信モードに従って、アップリンクシグナリングメッセージを
送信。
[Embodiments of the method described with reference to FIGS. 18a-18e and 19]
FIG. 18a is a flowchart showing one embodiment of a method for transmitting an uplink signaling message in a wireless communication network. The wireless device is connected to the first network element on at least the first wireless link and the second wireless link. The wireless device can be any type of device such as a UE, mobile terminal, sensor or laptop. The method is performed on a wireless device and includes:
-1810: Determines the transmission mode among a plurality of candidate transmission modes for transmitting an uplink signaling message. The plurality of candidate transmission modes include transmission on the first wireless link, transmission on the second wireless link, and transmission on both the first wireless link and the second wireless link. The advantages of the various transmission modes are further explained in the section above [Transmission Modes]. In the embodiment, the above determination of the transmission mode is based on the criteria for determining the transmission mode.
-1820: An uplink signaling message is transmitted according to the determined transmission mode.

上のセクション[送信モードの決定]において、上記決定がいかになされるかに関連す
る様々な実施形態が説明されている。上記決定は、例えば、ワイヤレスデバイスにより自
律的に行われてもよく、ネットワークだけによって行われ、次いでネットワークによって
ワイヤレスデバイスが対応する形で構成されてもよく、又は、組み合わせとしてネットワ
ーク及びワイヤレスデバイスの双方により決定がなされてもよい。ネットワークは、送信
モードを決定するための何らかの基準についてワイヤレスデバイスよりも良好な知識を有
し、逆もまたしかりであり得る。図18b〜図18cへの参照と共に以下に説明される実
施形態は、それら代替的な実施形態のいくつかを説明している。
In the section above [Determining Transmission Mode], various embodiments related to how the above determination is made are described. The above decision may be made, for example, autonomously by the wireless device, may be made solely by the network, and then configured by the network in a corresponding manner, or may be combined with both the network and the wireless device. May be made by. Networks have better knowledge than wireless devices about some criteria for determining transmission mode, and vice versa. The embodiments described below with reference to FIGS. 18b-18c describe some of these alternative embodiments.

図18bは、ワイヤレスデバイスにおける方法の一実施形態を示すフローチャートであ
り、ある基準に基づいて送信モードをワイヤレスデバイスが決定することを可能にする情
報をネットワークが当該ワイヤレスデバイスへ送信する。ネットワークは、ワイヤレスデ
バイスへ2つの送信モードの標識を送信し、次いで、ワイヤレスデバイスは、送信モード
を決定するための何らかの基準に基づいて、指し示されたそれら送信モードのうちの1つ
を決定し又は選択し得る。この実施形態において、方法は次を含み得る:
−1800:第1のネットワークエレメントから、複数の候補送信モードのうちの少
なくとも1つを指し示す情報を受信。第1のネットワークエレメントが上記情報のワイヤ
レスデバイスへの送信に関与するものの、上記情報の出所は、ワイヤレス通信ネットワー
クの他のネットワークノードであってもよい。
−1810:受信される情報に基づいて送信モードを決定。実施形態において、送信
モードの決定は、送信モードを決定するための基準に基づく。その基準は、例えば、ワイ
ヤレスデバイスにより測定されるチャネル品質であってもよい。
−1820:決定される送信モードに従って、アップリンクシグナリングメッセージ
を送信。
FIG. 18b is a flow chart illustrating an embodiment of the method in a wireless device, wherein the network transmits information to the wireless device that allows the wireless device to determine a transmission mode based on certain criteria. The network sends two transmit mode indicators to the wireless device, which then determines one of those transmit modes indicated, based on some criteria for determining the transmit mode. Or you can choose. In this embodiment, the method may include:
-1800: Received information from the first network element indicating at least one of the plurality of candidate transmission modes. Although the first network element is involved in transmitting the information to the wireless device, the source of the information may be another network node of the wireless communication network.
-1810: The transmission mode is determined based on the received information. In the embodiment, the determination of the transmission mode is based on the criteria for determining the transmission mode. The criterion may be, for example, the channel quality measured by the wireless device.
-1820: Send an uplink signaling message according to the determined transmission mode.

図18cは、ワイヤレスデバイスにおける方法の他の実施形態を示すフローチャートであ
り、ネットワークは、送信モードの標識及び送信モードを決定するための基準の双方を送
信する。これが、ネットワークからの情報に基づいてワイヤレスデバイスが送信モードを
決定することを可能にする。ネットワークは、例えば、2つの候補送信モードと共に、そ
れら2つのリンクについての負荷の値を送信してもよく、すると、ワイヤレスデバイスは
、ネットワークから受信される情報に基づいて、送信すべきアップリンクシグナリングメ
ッセージのタイプを所与として、最良の送信モードを決定することができる。よって、方
法は次を含み得る:
−1800:第1のネットワークエレメントから、複数の候補送信モードのうちの少
なくとも1つを指し示す情報を受信。
−1805:第1のネットワークエレメントから、送信モードを決定するための基準
を受信。
−1810:受信される情報と、送信モードを決定するための受信される基準とに基
づいて、送信モードを決定。その決定は、送信すべきアップリンクシグナリングメッセー
ジのタイプなど、ワイヤレスデバイスにとって既知の送信モード決定用の基準にも基づい
てもよい。
−1820:決定される送信モードに従って、アップリンクシグナリングメッセージ
を送信。
FIG. 18c is a flow chart illustrating another embodiment of the method in a wireless device, in which the network transmits both a transmit mode indicator and a criterion for determining the transmit mode. This allows the wireless device to determine the transmit mode based on information from the network. The network may, for example, transmit load values for those two links, along with two candidate transmit modes, and the wireless device should transmit uplink signaling based on the information received from the network. Given the type of message, the best mode of transmission can be determined. Therefore, the method can include:
-1800: Received information from the first network element indicating at least one of the plurality of candidate transmission modes.
-1805: Receives a criterion for determining the transmission mode from the first network element.
-1810: The transmission mode is determined based on the received information and the received criteria for determining the transmission mode. The decision may also be based on criteria for transmission mode determination known to the wireless device, such as the type of uplink signaling message to be sent.
-1820: Send an uplink signaling message according to the determined transmission mode.

上のセクション[送信モード]において説明したように、送信モードの決定は、アップ
リンクシグナリングメッセージをどのリンク上で再送すべきかを決定することを含んでも
よい。図18dは、ワイヤレスデバイスにおける方法の1つのそうした実施形態を示すフ
ローチャートであり、これは上述した実施形態のいずれと組み合わされてもよい。本実施
形態において、送信モードの決定1810は、次を含み得る:
−1811:第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクの双方の上でアッ
プリンクシグナリングメッセージを送信すると決定。
−1812:第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくと
も1つの上でアップリンクシグナリングメッセージの確認応答が受信されるまで、双方の
ワイヤレスリンク上でアップリンクシグナリングメッセージを反復的に再送すると決定。
As described in the section [Transmission Mode] above, determining the transmission mode may include determining on which link the uplink signaling message should be retransmitted. FIG. 18d is a flow chart illustrating one such embodiment of the method in a wireless device, which may be combined with any of the embodiments described above. In this embodiment, the transmission mode determination 1810 may include:
-1811: Determined to send uplink signaling messages over both the first and second wireless links.
-1812: Iteratively resends the uplink signaling message on both wireless links until an acknowledgment of the uplink signaling message is received on at least one of the first and second wireless links. Then decided.

さらに、上記方法は、決定した送信モードに従ってアップリンクシグナリングメッセー
ジを送信すること1820、を含んでもよく、即ち、まず双方のリンク上で送信を行い、
次いで最初の送信について確認応答が受信されなければ双方のリンク上で再送を行う。
Further, the method may include sending an uplink signaling message according to a determined transmission mode, 1820, i.e., first making the transmission on both links.
Then, if no acknowledgment is received for the first transmission, resend on both links.

図18eは、ワイヤレスデバイスにおける方法の他のそうした実施形態を示すフローチ
ャートであり、これは図18a〜図18cを参照しながら説明した実施形態のいずれと組
み合わされてもよい。本実施形態において、送信モードの決定1810は、次を含み得る

−1815:第1のワイヤレスリンク上でアップリンクシグナリングメッセージを送
信すると決定。
−1816:第1のワイヤレスリンク上で送信されるアップリンクシグナリングメッ
セージについて確認応答が受信されない場合に、第2のワイヤレスリンク上でアップリン
クシグナリングメッセージを再送すると決定。
FIG. 18e is a flow chart illustrating other such embodiments of the method in a wireless device, which may be combined with any of the embodiments described with reference to FIGS. 18a-18c. In this embodiment, the transmission mode determination 1810 may include:
-1815: Determined to send an uplink signaling message over the first wireless link.
-1816: Determined to resend the uplink signaling message on the second wireless link if no acknowledgment is received for the uplink signaling message transmitted on the first wireless link.

さらに、上記方法は、決定した送信モードに従ったアップリンクシグナリングメッセー
ジの送信1820を含んでもよく、即ち、まず一方のリンク上で送信を行い、次いで最初
の送信について確認応答が受信されなければ他方のリンク上で再送を行う。
Further, the method may include transmission 1820 of an uplink signaling message according to a determined transmission mode, i.e., first transmitting on one link and then the other if no acknowledgment is received for the first transmission. Resend on the link.

図18a〜図18eを参照しながら説明したワイヤレスデバイスにおける方法の実施形
態のいずれにおいても、送信モードを決定するための基準は、次のうちの少なくとも1つ
に関連し得る:
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのチャネル品質
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つの負荷
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つを用いるワイヤレスデバ
イスのケイパビリティ
・アップリンクシグナリングメッセージに関連付けられるベアラのサービス品質
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのレイテンシ
・アップリンクシグナリングメッセージのタイプ
・アップリンクシグナリングメッセージの応答対象のダウンリンクシグナリングメッセ
ージの送信モード
・アップリンクシグナリングメッセージが確認応答されるか否か
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つでのキャリアアグリゲー
ションの使用
・ワイヤレスデバイスのスピード
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つに関連付けられるサービ
ス品質
・送信モードを決定するための予め決定されるルール
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのランダム選択
In any of the embodiments of the method in wireless devices described with reference to FIGS. 18a-18e, the criteria for determining the transmission mode may relate to at least one of the following:
-At least one channel quality of the first and second wireless links-At least one load of the first and second wireless links-At least one of the first and second wireless links Capabilities of wireless devices using one ・ Quality of service of bearers associated with uplink signaling messages ・ Latency of at least one of the first and second wireless links ・ Types of uplink signaling messages ・ Response of uplink signaling messages Transmission mode of the target downlink signaling message-Whether the uplink signaling message is acknowledged or not-Use of carrier aggregation on at least one of the first and second wireless links-Speed of the wireless device- Quality of service associated with at least one of the first and second wireless links-Predetermined rules for determining the transmission mode-At least one random of the first and second wireless links Choice

さらに、上述した実施形態のいずれにおいても、送信モードの決定1810は、第1の
ワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのチャネル品質を
取得することと、取得したチャネル品質に基づいて送信モードを決定することと、を含ん
でもよい。チャネル品質の取得は、チャネル品質を測定すること、及び第1のネットワー
クエレメントからチャネル品質を受信すること、のうちの少なくとも1つを含んでもよい
Further, in any of the embodiments described above, the transmission mode determination 1810 is based on acquiring the channel quality of at least one of the first wireless link and the second wireless link and the acquired channel quality. It may include determining the transmission mode. Obtaining the channel quality may include at least one of measuring the channel quality and receiving the channel quality from the first network element.

1つの実施形態において、第1の及び第2のワイヤレスリンクの双方のチャネル品質が
取得される。そして、取得したチャネル品質に基づく送信モードの決定1810は、取得
した最高のチャネル品質が閾値以上である場合に、当該取得した最高のチャネル品質を伴
うワイヤレスリンク上でアップリンクシグナリングメッセージを送信すると決定すること
、を含んでもよい。一方で、取得した最高のチャネル品質が上記閾値未満である場合に、
送信モードの決定1810は、第1の及び第2のワイヤレスリンクの双方の上でアップリ
ンクシグナリングメッセージを送信すると決定すること、を含んでもよい。
In one embodiment, the channel quality of both the first and second wireless links is acquired. Then, the determination of the transmission mode based on the acquired channel quality 1810 determines that the uplink signaling message is transmitted on the wireless link with the acquired highest channel quality when the acquired highest channel quality is equal to or higher than the threshold value. May include: On the other hand, when the highest channel quality obtained is below the above threshold,
The transmission mode determination 1810 may include determining to transmit an uplink signaling message over both the first and second wireless links.

図19は、ワイヤレス通信ネットワークにおいてワイヤレスデバイスがアップリンクシ
グナリングメッセージを送信することを可能にするための方法の1つの実施形態を示すフ
ローチャートである。ワイヤレスデバイスは、少なくとも第1のワイヤレスリンク及び第
2のワイヤレスリンク上で第1のネットワークエレメントへ接続される。当該方法は、第
1のネットワークエレメントにおいて実行され、次を含む:
−1910:アップリンクシグナリングメッセージを送信するための複数の候補送信
モードのうちで少なくとも1つの送信モードを決定。それら複数の候補送信モードは、第
1のワイヤレスリンク上での送信、第2のワイヤレスリンク上での送信、並びに第1のワ
イヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクの双方の上での送信を含む。少なくとも1つ
の送信モードの決定は、送信モードを決定するための基準に基づく。
−1920:ワイヤレスデバイスがアップリンクシグナリングメッセージを送信する
ための送信モードを決定することを可能にする情報を当該ワイヤレスデバイスへ送信、そ
の情報は、決定した少なくとも1つの送信モードの標識を含む。送信される情報は、送信
モードを決定するための基準、をさらに含んでもよい。
上記方法は、実施形態において、候補送信モードのうちの1つに従ってワイヤレスデバイ
スからアップリンクシグナリングメッセージを受信すること、を含んでもよい。
FIG. 19 is a flow chart illustrating one embodiment of a method for allowing a wireless device to transmit an uplink signaling message in a wireless communication network. The wireless device is connected to the first network element on at least the first wireless link and the second wireless link. The method is performed in the first network element and includes:
-1910: Determines at least one transmission mode among a plurality of candidate transmission modes for transmitting an uplink signaling message. The plurality of candidate transmission modes include transmission on the first wireless link, transmission on the second wireless link, and transmission on both the first wireless link and the second wireless link. The determination of at least one transmission mode is based on the criteria for determining the transmission mode.
-1920: Sends information to the wireless device that allows the wireless device to determine the transmission mode for transmitting the uplink signaling message, the information including at least one determined transmission mode indicator. The information to be transmitted may further include a criterion for determining the transmission mode.
The method may include, in an embodiment, receiving an uplink signaling message from a wireless device according to one of the candidate transmission modes.

送信モードを決定するための基準は、次のうちの少なくとも1つに関連し得る:
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのチャネル品質
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つの負荷
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つを用いるワイヤレスデバ
イスのケイパビリティ
・アップリンクシグナリングメッセージに関連付けられるベアラのサービス品質
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのレイテンシ
・アップリンクシグナリングメッセージのタイプ
・アップリンクシグナリングメッセージの応答対象のダウンリンクシグナリングメッセ
ージの送信モード
・アップリンクシグナリングメッセージが確認応答されるか否か
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つでのキャリアアグリゲー
ションの使用
・ワイヤレスデバイスのスピード
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つに関連付けられるサービ
ス品質
・送信モードを決定するための予め決定されるルール
・第1の及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのランダム選択
Criteria for determining the transmission mode may relate to at least one of the following:
-At least one channel quality of the first and second wireless links-At least one load of the first and second wireless links-At least one of the first and second wireless links Capabilities of wireless devices using one ・ Quality of service of bearers associated with uplink signaling messages ・ Latency of at least one of the first and second wireless links ・ Types of uplink signaling messages ・ Response of uplink signaling messages Transmission mode of the target downlink signaling message-Whether the uplink signaling message is acknowledged or not-Use of carrier aggregation on at least one of the first and second wireless links-Speed of the wireless device- Quality of service associated with at least one of the first and second wireless links-Predetermined rules for determining the transmission mode-At least one random of the first and second wireless links Choice

既に言及したように、上述した実施形態のいずれにおいても、アップリンクシグナリン
グメッセージは、測定レポートであってよい。さらに、第1の及び第2のワイヤレスリン
クは、共に1つのRATに関連付けられてもよく、又は、図15及び図16を参照しなが
ら説明したように、それぞれ異なるRATに各々関連付けられてもよい。
As already mentioned, in any of the embodiments described above, the uplink signaling message may be a measurement report. Further, the first and second wireless links may both be associated with one RAT, or may be associated with different RATs, respectively, as described with reference to FIGS. 15 and 16. ..

例えば上で図13を参照しながら説明した機能上の分離が複数の実施形態において適用
されてもよい。そうした実施形態において、第1のワイヤレスリンク上でワイヤレスデバ
イスへサービスするネットワーク機能は、第1のネットワークエレメントと第2のネット
ワークエレメントとの間で分離される。第2のワイヤレスリンク上でワイヤレスデバイス
へサービスするネットワーク機能は、第1のネットワークエレメントと第3のネットワー
クエレメントとの間で分離される。図15及び図16の例示的なシナリオにおいて、第1
のネットワークエレメントはeNB−aに相当し、第2のネットワークエレメントは、e
NB−s1に相当し、第3のネットワークエレメントは、eNB−s2に相当する。上述
したように、第1のネットワークエレメントのネットワーク機能は、非同期的ネットワー
ク機能であってよく、第2の及び第3のネットワークエレメントのネットワーク機能は、
同期的ネットワーク機能であってもよい。第2のネットワークエレメントの同期的ネット
ワーク機能は、第1のワイヤレスリンクのタイミングに厳密に依存する処理タイミングに
関する要件を有してもよい。第3のネットワークエレメントの同期的ネットワーク機能は
、第2のワイヤレスリンクのタイミングに厳密に依存する処理タイミングに関する要件を
有してもよい。さらに、非同期的ネットワーク機能は、第1のワイヤレスリンク又は第2
のワイヤレスリンクのうちのいずれのタイミングにも厳密には依存しない処理タイミング
に関する要件を有してもよい。
For example, the functional separation described above with reference to FIG. 13 may be applied in a plurality of embodiments. In such an embodiment, the network function of servicing the wireless device on the first wireless link is separated between the first network element and the second network element. The network function of servicing the wireless device on the second wireless link is separated between the first network element and the third network element. In the exemplary scenarios of FIGS. 15 and 16, the first
The network element of is equivalent to eNB-a, and the second network element is e.
The third network element corresponds to NB-s1 and corresponds to eNB-s2. As described above, the network function of the first network element may be an asynchronous network function, and the network function of the second and third network elements may be an asynchronous network function.
It may be a synchronous network function. The synchronous network function of the second network element may have processing timing requirements that are strictly dependent on the timing of the first wireless link. The synchronous network function of the third network element may have processing timing requirements that are strictly dependent on the timing of the second wireless link. In addition, the asynchronous network function is a first wireless link or a second
There may be processing timing requirements that are not strictly dependent on the timing of any of the wireless links in.

[図20a〜図20cへの参照と共に説明される装置の実施形態]
[ワイヤレスデバイス]
図20aのブロック図にワイヤレスデバイス2050の一実施形態が概略的に示されて
いる。ワイヤレスデバイスは、ワイヤレス通信ネットワークにおいてアップリンクシグナ
リングメッセージを送信するように構成される。ワイヤレスデバイス2050は、少なく
とも第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上で第1のネットワークエレメ
ント2000へ接続可能である。ワイヤレスデバイス2050は、アップリンクシグナリ
ングメッセージを送信するための複数の候補送信モードのうちで送信モードを決定する、
ようにさらに構成される。それら候補送信モードは、第1のワイヤレスリンク上での送信
、第2のワイヤレスリンク上での送信、並びに第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤ
レスリンクの双方の上での送信を含む。ワイヤレスデバイス2050は、決定した送信モ
ードに従って、アップリンクシグナリングメッセージを送信する、ようにも構成される。
[Embodiments of an apparatus described with reference to FIGS. 20a-20c]
[Wireless device]
An embodiment of the wireless device 2050 is schematically shown in the block diagram of FIG. 20a. Wireless devices are configured to send uplink signaling messages in wireless communication networks. The wireless device 2050 can connect to the first network element 2000 on at least the first wireless link and the second wireless link. The wireless device 2050 determines a transmission mode among a plurality of candidate transmission modes for transmitting an uplink signaling message.
Further configured. The candidate transmission modes include transmission on the first wireless link, transmission on the second wireless link, and transmission on both the first wireless link and the second wireless link. The wireless device 2050 is also configured to transmit uplink signaling messages according to a determined transmission mode.

実施形態において、ワイヤレスデバイス2050は、第1のネットワークエレメント2
000から複数の候補送信モードのうちの少なくとも1つを指し示す情報を受信し、受信
した情報に基づいて送信モードを決定する、ようにさらに構成されてもよい。ワイヤレス
デバイス2050は、送信モードを決定するための基準に基づいて送信モードを決定する
、ように構成されてもよい。他のオプションとして、ワイヤレスデバイス2050は、第
1のネットワークエレメント2000から、送信モードを決定するための基準を受信する
、ように構成されてもよい。
In an embodiment, the wireless device 2050 is the first network element 2.
It may be further configured to receive information indicating at least one of a plurality of candidate transmission modes from 000 and determine the transmission mode based on the received information. The wireless device 2050 may be configured to determine the transmission mode based on criteria for determining the transmission mode. As another option, the wireless device 2050 may be configured to receive a criterion for determining the transmission mode from the first network element 2000.

他の実施形態において、ワイヤレスデバイス2050は、第1のワイヤレスリンク及び
第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのチャネル品質を取得し、取得したチャ
ネル品質に基づいて送信モードを決定する、ように構成されることにより、送信モードを
決定するように構成されてもよい。上記取得することは、チャネル品質を測定すること及
び第1のネットワークエレメント2000からチャネル品質を受信することのうちの少な
くとも1つを含んでもよい。実施形態において、ワイヤレスデバイス2050は、第1の
ワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクの双方のチャネル品質を取得するように、
並びに、取得した最高のチャネル品質が閾値以上である場合に当該取得した最高のチャネ
ル品質を伴うワイヤレスリンク上でアップリンクシグナリングメッセージを送信すると決
定するように構成されることにより取得したチャネル品質に基づいて送信モードを決定す
るように、さらに構成されてもよい。取得した最高のチャネル品質が閾値未満である場合
には、ワイヤレスデバイス2050は、第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリ
ンクの双方の上でアップリンクシグナリングメッセージを送信すると決定するように構成
されることにより、取得したチャネル品質に基づいて送信モードを決定する、ようにさら
に構成されてもよい。
In another embodiment, the wireless device 2050 is configured to acquire at least one channel quality of the first wireless link and the second wireless link and determine the transmission mode based on the acquired channel quality. By doing so, it may be configured to determine the transmission mode. The acquisition may include at least one of measuring the channel quality and receiving the channel quality from the first network element 2000. In an embodiment, the wireless device 2050 is such that it acquires the channel quality of both the first wireless link and the second wireless link.
Also, based on the channel quality acquired by being configured to determine to send an uplink signaling message on the wireless link with the highest acquired channel quality when the acquired highest channel quality is above a threshold. It may be further configured to determine the transmission mode. If the highest channel quality acquired is below the threshold, the wireless device 2050 is configured to determine to send an uplink signaling message over both the first and second wireless links. Thereby, it may be further configured to determine the transmission mode based on the acquired channel quality.

実施形態において、ワイヤレスデバイス2050は、第1のワイヤレスリンク及び第2
のワイヤレスリンクの双方の上でアップリンクシグナリングメッセージを送信すると決定
し、第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つの上で
アップリンクシグナリングメッセージの確認応答が受信されるまで、双方のワイヤレスリ
ンク上でアップリンクシグナリングメッセージを反復的に再送すると決定する、ように構
成されることにより、送信モードを決定する、ようにさらに構成されてもよい。
In an embodiment, the wireless device 2050 is a first wireless link and a second.
Until you decide to send an uplink signaling message on both of your wireless links and receive an acknowledgment of the uplink signaling message on at least one of the first and second wireless links. It may be further configured to determine the transmission mode by being configured to determine to iteratively retransmit the uplink signaling message on both wireless links.

代替手段として、ワイヤレスデバイス2050は、第1のワイヤレスリンク上でアップ
リンクシグナリングメッセージを送信すると決定し、第1のワイヤレスリンク上で送信さ
れるアップリンクシグナリングメッセージについて確認応答が受信されない場合に、第2
のワイヤレスリンク上でアップリンクシグナリングメッセージを再送すると決定する、よ
うに構成されることにより、送信モードを決定する、ようにさらに構成されてもよい。
As an alternative, if the wireless device 2050 decides to send an uplink signaling message on the first wireless link and no acknowledgment is received for the uplink signaling message sent on the first wireless link, the first 2
It may be further configured to determine the transmit mode by being configured to determine to resend the uplink signaling message on the wireless link.

上の実施形態のいずれにおいても、アップリンクシグナリングメッセージは、測定レポ
ートであってよい。そのうえ、第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクは、
双方とも1つのRATに関連付けられてもよく、又はそれぞれ異なるRATに各々が関連
付けられてもよい。
In any of the above embodiments, the uplink signaling message may be a measurement report. Moreover, the first wireless link and the second wireless link are
Both may be associated with one RAT, or each may be associated with a different RAT.

例えば図13を参照しながら上で説明した機能上の分離が複数の実施形態において適用
されてもよい。そうした実施形態において、第1のワイヤレスリンク上でワイヤレスデバ
イスへサービスするネットワーク機能は、第1のネットワークエレメントと第2のネット
ワークエレメントとの間で分離される。第2のワイヤレスリンク上でワイヤレスデバイス
へサービスするネットワーク機能は、第1のネットワークエレメントと第3のネットワー
クエレメントとの間で分離される。図15及び図16の例示的なシナリオにおいて、第1
のネットワークエレメントはeNB−aに相当し、第2のネットワークエレメントはeN
B−s1に相当し、第3のネットワークエレメントはeNB−s2に相当する。上述した
ように、第1のネットワークエレメントのネットワーク機能は、非同期的ネットワーク機
能であってよく、第2の及び第3のネットワークエレメントのネットワーク機能は、同期
的ネットワーク機能であってよい。第2のネットワークエレメントの同期的ネットワーク
機能は、第1のワイヤレスリンクのタイミングに厳密に依存する処理タイミングに関する
要件を有し得る。第3のネットワークエレメントの同期的ネットワーク機能は、第2のワ
イヤレスリンクのタイミングに厳密に依存する処理タイミングに関する要件を有し得る。
そのうえ、非同期的ネットワーク機能は、第1のワイヤレスリンク又は第2のワイヤレス
リンクのうちのいずれのタイミングにも厳密には依存しない処理タイミングに関する要件
を有し得る。
For example, the functional separation described above with reference to FIG. 13 may be applied in a plurality of embodiments. In such an embodiment, the network function of servicing the wireless device on the first wireless link is separated between the first network element and the second network element. The network function of servicing the wireless device on the second wireless link is separated between the first network element and the third network element. In the exemplary scenarios of FIGS. 15 and 16, the first
The network element of is equivalent to eNB-a, and the second network element is eN.
It corresponds to B-s1 and the third network element corresponds to eNB-s2. As described above, the network function of the first network element may be an asynchronous network function, and the network function of the second and third network elements may be a synchronous network function. The synchronous network function of the second network element may have processing timing requirements that are strictly dependent on the timing of the first wireless link. The synchronous network function of the third network element may have processing timing requirements that are strictly dependent on the timing of the second wireless link.
Moreover, the asynchronous network function may have processing timing requirements that are not strictly dependent on the timing of either the first wireless link or the second wireless link.

図20aに示したように、ワイヤレスデバイス2050は、本発明の実施形態において
、処理回路2051とメモリ2052とを備えてもよい。ワイヤレスデバイス2050は
、第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上で第1のネットワークエレメン
トと通信するように構成される通信インタフェース回路2053をも備えてもよい。通信
インタフェース回路2053は、実施形態において、ネットワークとワイヤレスに通信す
るように適合される送受信機を含んでもよい。メモリ2052は、処理回路2051によ
り実行可能な命令を収容してよく、それにより、ワイヤレスデバイス2050は、上述し
たように、アップリンクシグナリングメッセージを送信するための複数の候補送信モード
のうちで送信モードを決定する、ように動作可能であり得る。ワイヤレスデバイス205
0は、決定した送信モードに従って、通信インタフェース回路2053を介して、アップ
リンクシグナリングメッセージを送信する、ようにも動作可能であってよい。
As shown in FIG. 20a, the wireless device 2050 may include a processing circuit 2051 and a memory 2052 in an embodiment of the present invention. The wireless device 2050 may also include a communication interface circuit 2053 configured to communicate with the first network element on the first wireless link and the second wireless link. The communication interface circuit 2053 may include, in embodiments, a transmitter / receiver adapted to communicate wirelessly with the network. The memory 2052 may accommodate instructions that can be executed by the processing circuit 2051, whereby the wireless device 2050 may, as described above, be in transmit mode among a plurality of candidate transmit modes for transmitting uplink signaling messages. It can be actuated to determine. Wireless device 205
0 may also be operational to transmit the uplink signaling message via the communication interface circuit 2053 according to the determined transmission mode.

図20bには機能上の分離の実施形態が示されている。そうした実施形態において、第
1のワイヤレスリンク上でワイヤレスデバイス2050へサービスするネットワーク機能
は、第1のネットワークエレメント2000と第2のネットワークエレメント2020と
の間で分離される。第2のワイヤレスリンク上でワイヤレスデバイス2050へサービス
するネットワーク機能は、第1のネットワークエレメント2000と第3のネットワーク
エレメント2030との間で分離される。そのうえ、図20bは、第1、第2及び第3の
ネットワークエレメント2000、2020、2030が1つの物理的なネットワークノ
ード2040の一部であってもよいことを示している。但し、ネットワークエレメントの
いかなる他の物理的な配備又はグルーピングも可能である。例えば、それらは全て別個の
物理的なノードであってもよく、又は、第1のネットワークエレメントとは別個でありな
がら第2及び第3のネットワークエレメントが同一の物理的なネットワークノードの一部
であってもよい。
FIG. 20b shows an embodiment of functional separation. In such an embodiment, the network function servicing the wireless device 2050 on the first wireless link is separated between the first network element 2000 and the second network element 2020. The network function of servicing the wireless device 2050 on the second wireless link is separated between the first network element 2000 and the third network element 2030. Moreover, FIG. 20b shows that the first, second and third network elements 2000, 2020, 2030 may be part of one physical network node 2040. However, any other physical deployment or grouping of network elements is possible. For example, they may all be separate physical nodes, or they may be part of a physical network node that is separate from the first network element but has the same second and third network elements. There may be.

図20aの実施形態を説明するための、図20cに示されている代替的な手法において
、ワイヤレスデバイス2050は、アップリンクシグナリングメッセージを送信するため
の複数の候補送信モードのうちで送信モードを決定する、ように適合される決定モジュー
ル2055、を備えてもよい。それら候補送信モードは、第1のワイヤレスリンク上での
送信、第2のワイヤレスリンク上での送信、並びに第1のワイヤレスリンク及び第2のワ
イヤレスリンクの双方の上での送信を含む。ワイヤレスデバイス2050は、決定した送
信モードに従って、アップリンクシグナリングメッセージを送信する、ように適合される
送信モジュール2056、をも備えてもよい。
In an alternative approach shown in FIG. 20c to illustrate the embodiment of FIG. 20a, the wireless device 2050 determines the transmit mode among a plurality of candidate transmit modes for transmitting an uplink signaling message. The determination module 2055, which is adapted to be used, may be provided. The candidate transmission modes include transmission on the first wireless link, transmission on the second wireless link, and transmission on both the first wireless link and the second wireless link. The wireless device 2050 may also include a transmission module 2056, adapted to transmit uplink signaling messages according to a determined transmission mode.

実施形態において、ワイヤレスデバイス2050は、第1のネットワークエレメント2
000から複数の候補送信モードのうちの少なくとも1つを指し示す情報を受信する、よ
うに適合される受信モジュール、をも備えてもよい。決定モジュール2055は、受信し
た情報に基づいて送信モードを決定する、ように適合されてもよい。さらなる実施形態に
おいて、決定モジュール2055は、送信モードを決定するための基準に基づいて送信モ
ードを決定する、ように適合されてもよい。他のオプションとして、受信モジュールは、
第1のネットワークエレメント2000から、送信モードを決定するための基準を受信す
る、ように適合されてもよい。
In an embodiment, the wireless device 2050 is the first network element 2.
A receiving module adapted to receive information pointing to at least one of a plurality of candidate transmission modes from 000 may also be provided. The determination module 2055 may be adapted to determine the transmission mode based on the received information. In a further embodiment, the determination module 2055 may be adapted to determine the transmission mode based on criteria for determining the transmission mode. As another option, the receiving module
It may be adapted to receive a criterion for determining the transmission mode from the first network element 2000.

他の実施形態において、決定モジュール2055は、第1のワイヤレスリンク及び第2
のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのチャネル品質を取得し、取得したチャネル
品質に基づいて送信モードを決定することにより、送信モードを決定するように適合され
てもよい。上記取得することは、チャネル品質を測定すること及び第1のネットワークエ
レメント2000からチャネル品質を受信することのうちの少なくとも1つを含んでもよ
い。実施形態において、ワイヤレスデバイス2050は、第1のワイヤレスリンク及び第
2のワイヤレスリンクの双方のチャネル品質を取得する、ように適合される取得モジュー
ルを備えてもよく、決定モジュール2055は、取得した最高のチャネル品質が閾値以上
である場合に当該取得した最高のチャネル品質を伴うワイヤレスリンク上でアップリンク
シグナリングメッセージを送信すると決定することにより取得したチャネル品質に基づい
て送信モードを決定する、ように適合されてもよい。取得した最高のチャネル品質が閾値
未満である場合には、決定モジュール2055は、第1のワイヤレスリンク及び第2のワ
イヤレスリンクの双方の上でアップリンクシグナリングメッセージを送信すると決定する
ことにより、取得したチャネル品質に基づいて送信モードを決定する、ように適合されて
もよい。
In other embodiments, the determination module 2055 is a first wireless link and a second.
It may be adapted to determine the transmission mode by acquiring the channel quality of at least one of the wireless links of the and determining the transmission mode based on the acquired channel quality. The acquisition may include at least one of measuring the channel quality and receiving the channel quality from the first network element 2000. In embodiments, the wireless device 2050 may comprise an acquisition module adapted to acquire the channel quality of both the first and second wireless links, the determination module 2055 being the highest acquired. Fits to determine the transmission mode based on the acquired channel quality by deciding to send an uplink signaling message on the wireless link with the highest acquired channel quality when the channel quality of May be done. If the highest channel quality obtained is below the threshold, the decision module 2055 obtained by deciding to send an uplink signaling message over both the first and second wireless links. It may be adapted to determine the transmission mode based on the channel quality.

実施形態において、決定モジュール2055は、第1のワイヤレスリンク及び第2のワ
イヤレスリンクの双方の上でアップリンクシグナリングメッセージを送信すると決定する
ことにより、及び、第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクのうちの少なく
とも1つの上でアップリンクシグナリングメッセージの確認応答が受信されるまで、双方
のワイヤレスリンク上でアップリンクシグナリングメッセージを反復的に再送すると決定
することにより、送信モードを決定する、ように適合されてもよい。
In an embodiment, the determination module 2055 determines to transmit an uplink signaling message over both the first and second wireless links, and by determining that the first and second wireless links. The transmission mode is determined by deciding to iteratively resend the uplink signaling message on both wireless links until an acknowledgment of the uplink signaling message is received on at least one of them. May be adapted.

代替手段として、決定モジュール2055は、第1のワイヤレスリンク上でアップリン
クシグナリングメッセージを送信すると決定することにより、及び、第1のワイヤレスリ
ンク上で送信されるアップリンクシグナリングメッセージについて確認応答が受信されな
い場合に、第2のワイヤレスリンク上でアップリンクシグナリングメッセージを再送する
と決定することにより、送信モードを決定する、ように適合されてもよい。
As an alternative, the decision module 2055 decides to send the uplink signaling message on the first wireless link and does not receive an acknowledgment for the uplink signaling message sent on the first wireless link. In some cases, it may be adapted to determine the transmission mode by determining to resend the uplink signaling message on the second wireless link.

上の実施形態のいずれにおいても、アップリンクシグナリングメッセージは、測定レポ
ートであってよい。そのうえ、第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクは、
双方とも1つのRATに関連付けられてもよく、又はそれぞれ異なるRATに各々が関連
付けられてもよい。
In any of the above embodiments, the uplink signaling message may be a measurement report. Moreover, the first wireless link and the second wireless link are
Both may be associated with one RAT, or each may be associated with a different RAT.

上で説明したモジュール群は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれ
らの任意の組み合わせで実装されてよい機能ユニットである。1つの実施形態において、
それらモジュールは、プロセッサ上で稼働するコンピュータプログラムとして実装される
The modules described above are functional units that may be implemented in hardware, software, firmware or any combination thereof. In one embodiment
These modules are implemented as computer programs running on the processor.

図20aの実施形態を説明するまた別の代替的な手法において、ワイヤレスデバイス2
050は、単一のユニット又は複数のユニットであり得るCPU(Central Processing
Unit)を含んでもよい。そのうえ、ワイヤレスデバイス2050は、不揮発性メモリ(
例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)
、フラッシュメモリ又はディスクドライブ)の形式のコンピュータ読取可能な媒体を伴う
少なくとも1つのコンピュータプログラムプロダクト(CPP)を含んでもよい。CPP
は、コンピュータ読取可能な媒体上に記憶されるコンピュータプログラムを含んでよく、
コンピュータプログラムは、ワイヤレスデバイス2050のCPU上で実行された場合に
、ワイヤレスデバイス2050に、図18a〜図18eに関連して前に説明した方法を実
行させるコード手段を含む。言い換えれば、上記コード手段がCPU上で実行される場合
、それらは図20aにおけるワイヤレスデバイス2050の処理回路2051に相当する
In yet another alternative approach illustrating the embodiment of FIG. 20a, the wireless device 2
050 is a CPU (Central Processing) which can be a single unit or a plurality of units.
Unit) may be included. Moreover, the wireless device 2050 is a non-volatile memory (
For example, EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)
, Flash memory or disk drive) may include at least one computer program product (CPP) with a computer-readable medium. CPP
May include computer programs stored on computer-readable media.
The computer program includes code means that, when run on the CPU of the wireless device 2050, cause the wireless device 2050 to perform the methods previously described in connection with FIGS. 18a-18e. In other words, when the code means are executed on the CPU, they correspond to the processing circuit 2051 of the wireless device 2050 in FIG. 20a.

[ネットワークエレメント]
図20aのブロック図に第1のネットワークエレメント2000の一実施形態が概略的
に示されている。第1のネットワークエレメント2000は、ワイヤレス通信ネットワー
クにおいてワイヤレスデバイス2050がアップリンクシグナリングメッセージを送信す
ることを可能にするように構成される。実施形態において、第1のネットワークエレメン
ト2000は、LTEネットワークのeNodeB内に含まれてもよい。ワイヤレスデバ
イス2050は、少なくとも第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上で第
1のネットワークエレメント2000へ接続可能である。第1のネットワークエレメント
2000は、アップリンクシグナリングメッセージを送信するための複数の候補送信モー
ドのうちで少なくとも1つの送信モードを決定する、ようにさらに構成される。それら候
補送信モードは、第1のワイヤレスリンク上での送信、第2のワイヤレスリンク上での送
信、並びに第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクの双方の上での送信を含
む。上記決定は、送信モードを決定するための基準に基づく。第1のネットワークエレメ
ント2000は、ワイヤレスデバイス2050がアップリンクシグナリングメッセージを
送信するための送信モードを決定することを可能にする情報をワイヤレスデバイス205
0へ送信する、ようにも構成される。その情報は、決定した少なくとも1つの送信モード
の標識を含む。
[Network element]
An embodiment of the first network element 2000 is schematically shown in the block diagram of FIG. 20a. The first network element 2000 is configured to allow the wireless device 2050 to transmit uplink signaling messages in a wireless communication network. In embodiments, the first network element 2000 may be included within the eNodeB of the LTE network. The wireless device 2050 can connect to the first network element 2000 on at least the first wireless link and the second wireless link. The first network element 2000 is further configured to determine at least one transmission mode among the plurality of candidate transmission modes for transmitting the uplink signaling message. The candidate transmission modes include transmission on the first wireless link, transmission on the second wireless link, and transmission on both the first wireless link and the second wireless link. The above determination is based on the criteria for determining the transmission mode. The first network element 2000 provides information that allows the wireless device 2050 to determine the transmission mode for transmitting the uplink signaling message.
It is also configured to send to 0. The information includes at least one transmitted mode indicator determined.

実施形態において、第1のネットワークエレメント2000は、送信モードを決定する
ための基準をさらに含む情報をワイヤレスデバイス2050へ送信する、ように構成され
てもよい。
In embodiments, the first network element 2000 may be configured to transmit information to the wireless device 2050, further including criteria for determining the transmission mode.

そのうえ、実施形態において、第1のネットワークエレメント2000は、上記複数の
候補送信モードのうちの1つに従ってワイヤレスデバイス2050からアップリンクシグ
ナリングメッセージを受信する、ように構成されてもよい。
Moreover, in the embodiment, the first network element 2000 may be configured to receive an uplink signaling message from the wireless device 2050 according to one of the plurality of candidate transmission modes.

上の実施形態のいずれにおいても、アップリンクシグナリングメッセージは、測定レポ
ートであってよい。そのうえ、第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクは、
双方とも1つのRATに関連付けられてもよく、又はそれぞれ異なるRATに各々が関連
付けられてもよい。
In any of the above embodiments, the uplink signaling message may be a measurement report. Moreover, the first wireless link and the second wireless link are
Both may be associated with one RAT, or each may be associated with a different RAT.

例えば図13を参照しながら上で説明した機能上の分離が複数の実施形態において適用
されてもよい。そうした実施形態において、第1のワイヤレスリンク上でワイヤレスデバ
イスへサービスするネットワーク機能は、第1のネットワークエレメントと第2のネット
ワークエレメントとの間で分離される。第2のワイヤレスリンク上でワイヤレスデバイス
へサービスするネットワーク機能は、第1のネットワークエレメントと第3のネットワー
クエレメントとの間で分離される。図15及び図16の例示的なシナリオにおいて、第1
のネットワークエレメントはeNB−aに相当し、第2のネットワークエレメントはeN
B−s1に相当し、第3のネットワークエレメントはeNB−s2に相当する。上述した
ように、第1のネットワークエレメントのネットワーク機能は、非同期的ネットワーク機
能であってよく、第2の及び第3のネットワークエレメントのネットワーク機能は、同期
的ネットワーク機能であってよい。第2のネットワークエレメントの同期的ネットワーク
機能は、第1のワイヤレスリンクのタイミングに厳密に依存する処理タイミングに関する
要件を有し得る。第3のネットワークエレメントの同期的ネットワーク機能は、第2のワ
イヤレスリンクのタイミングに厳密に依存する処理タイミングに関する要件を有し得る。
そのうえ、非同期的ネットワーク機能は、第1のワイヤレスリンク又は第2のワイヤレス
リンクのうちのいずれのタイミングにも厳密には依存しない処理タイミングに関する要件
を有し得る。
For example, the functional separation described above with reference to FIG. 13 may be applied in a plurality of embodiments. In such an embodiment, the network function of servicing the wireless device on the first wireless link is separated between the first network element and the second network element. The network function of servicing the wireless device on the second wireless link is separated between the first network element and the third network element. In the exemplary scenarios of FIGS. 15 and 16, the first
The network element of is equivalent to eNB-a, and the second network element is eN.
It corresponds to B-s1 and the third network element corresponds to eNB-s2. As described above, the network function of the first network element may be an asynchronous network function, and the network function of the second and third network elements may be a synchronous network function. The synchronous network function of the second network element may have processing timing requirements that are strictly dependent on the timing of the first wireless link. The synchronous network function of the third network element may have processing timing requirements that are strictly dependent on the timing of the second wireless link.
Moreover, the asynchronous network function may have processing timing requirements that are not strictly dependent on the timing of either the first wireless link or the second wireless link.

図20aに示したように、第1のネットワークエレメント2000は、本発明の実施形
態において、処理回路2001とメモリ2002とを備えてもよい。第1のネットワーク
エレメント2000は、第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上でワイヤ
レスデバイス2050と通信するように構成される通信インタフェース回路2003をも
備えてもよい。通信インタフェース回路2003は、実施形態において、ワイヤレスデバ
イス2050とワイヤレスに通信するように適合される送受信機を含んでもよい。メモリ
2002は、処理回路2001により実行可能な命令を収容してよく、それにより、第1
のネットワークエレメント2000は、アップリンクシグナリングメッセージを送信する
ための複数の候補送信モードのうちで少なくとも1つの送信モードを決定する、ように動
作可能であり得る。それら候補送信モードは、第1のワイヤレスリンク上での送信、第2
のワイヤレスリンク上での送信、並びに第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリ
ンクの双方の上での送信を含む。上記決定は、送信モードを決定するための基準に基づく
As shown in FIG. 20a, the first network element 2000 may include a processing circuit 2001 and a memory 2002 in the embodiment of the present invention. The first network element 2000 may also include a communication interface circuit 2003 configured to communicate with the wireless device 2050 over the first wireless link and the second wireless link. The communication interface circuit 2003 may include, in embodiments, a transmitter / receiver adapted to communicate wirelessly with the wireless device 2050. The memory 2002 may contain instructions that can be executed by the processing circuit 2001, thereby the first.
Network element 2000 may be operational to determine at least one transmission mode among a plurality of candidate transmission modes for transmitting an uplink signaling message. The candidate transmission modes are transmission on the first wireless link and second.
Includes transmission over wireless links, as well as transmissions over both first and second wireless links. The above determination is based on the criteria for determining the transmission mode.

第1のネットワークエレメント2000は、ワイヤレスデバイス2050がアップリン
クシグナリングメッセージを送信するための送信モードを決定することを可能にする情報
をワイヤレスデバイス2050へ送信する、ように動作可能であってもよい。その情報は
、決定した少なくとも1つの送信モードの標識を含む。
The first network element 2000 may be operational such as transmitting information to the wireless device 2050 that allows the wireless device 2050 to determine a transmission mode for transmitting the uplink signaling message. The information includes at least one transmitted mode indicator determined.

第1のネットワークエレメントを説明するための図20cに示されている代替的な手法
において、第1のネットワークエレメント2000は、アップリンクシグナリングメッセ
ージを送信するための複数の候補送信モードのうちで少なくとも1つの送信モードを決定
する、ように適合される決定モジュール2005、を備えてもよい。それら候補送信モー
ドは、第1のワイヤレスリンク上での送信、第2のワイヤレスリンク上での送信、並びに
第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクの双方の上での送信を含む。上記決
定は、送信モードを決定するための基準に基づく。第1のネットワークエレメント200
0は、ワイヤレスデバイス2050がアップリンクシグナリングメッセージを送信するた
めの送信モードを決定することを可能にする情報をワイヤレスデバイス2050へ送信す
る、ように適合される送信モジュール2006、をも備えてもよい。その情報は、決定し
た少なくとも1つの送信モードの標識を含む。
In the alternative approach shown in FIG. 20c to illustrate the first network element, the first network element 2000 is at least one of a plurality of candidate transmission modes for transmitting an uplink signaling message. A determination module 2005, adapted to determine one transmission mode, may be provided. The candidate transmission modes include transmission on the first wireless link, transmission on the second wireless link, and transmission on both the first wireless link and the second wireless link. The above determination is based on the criteria for determining the transmission mode. First network element 200
0 may also include a transmit module 2006, adapted to transmit information to the wireless device 2050, which allows the wireless device 2050 to determine the transmit mode for transmitting the uplink signaling message. .. The information includes at least one transmitted mode indicator determined.

実施形態において、送信モジュール2006は、送信モードを決定するための基準をさ
らに含む情報をワイヤレスデバイス2050へ送信する、ように適合されてもよい。上記
実施形態のいずれにおいても、アップリンクシグナリングメッセージは、測定レポートで
あってよい。そのうえ、第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクは、双方と
も1つのRATに関連付けられてもよく、又はそれぞれ異なるRATに各々が関連付けら
れてもよい。
In embodiments, the transmission module 2006 may be adapted to transmit information to the wireless device 2050, further including criteria for determining the transmission mode. In any of the above embodiments, the uplink signaling message may be a measurement report. Moreover, the first wireless link and the second wireless link may both be associated with one RAT, or each may be associated with a different RAT.

上で説明したモジュール群は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれ
らの任意の組み合わせで実装されてよい機能ユニットである。1つの実施形態において、
それらモジュールは、プロセッサ上で稼働するコンピュータプログラムとして実装される
The modules described above are functional units that may be implemented in hardware, software, firmware or any combination thereof. In one embodiment
These modules are implemented as computer programs running on the processor.

図20aの実施形態を説明するまた別の代替的な手法において、第1のネットワークエ
レメント2000は、単一のユニット又は複数のユニットであり得るCPU(Central P
rocessing Unit)を含んでもよい。そのうえ、第1のネットワークエレメント2000
は、不揮発性メモリ(例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable
Read-Only Memory)、フラッシュメモリ又はディスクドライブ)の形式のコンピュータ
読取可能な媒体を伴う少なくとも1つのコンピュータプログラムプロダクト(CPP)を
含んでもよい。CPPは、コンピュータ読取可能な媒体上に記憶されるコンピュータプロ
グラムを含んでよく、コンピュータプログラムは、第1のネットワークエレメント200
0のCPU上で実行された場合に、第1のネットワークエレメント2000に、図19に
関連して前に説明した方法を実行させるコード手段を含む。言い換えれば、上記コード手
段がCPU上で実行される場合、それらは図20aにおける第1のネットワークエレメン
ト2000の処理回路2001に相当する。
In yet another alternative approach illustrating the embodiment of FIG. 20a, the first network element 2000 is a CPU (Central P) that can be a single unit or multiple units.
rocessing Unit) may be included. Moreover, the first network element 2000
Is a non-volatile memory (eg EEPROM (Electrically Erasable Programmable)
It may include at least one computer program product (CPP) with a computer-readable medium in the form of Read-Only Memory), flash memory or disk drive). The CPP may include a computer program stored on a computer-readable medium, the computer program being the first network element 200.
Includes code means to cause the first network element 2000 to perform the method previously described in connection with FIG. 19 when executed on CPU 0. In other words, when the code means are executed on the CPU, they correspond to the processing circuit 2001 of the first network element 2000 in FIG. 20a.

上で言及し説明した実施形態は、単に非限定的な例として与えられている。添付の特許
請求の範囲のスコープ内で他の解決策、使用、目的及び機能が可能であり得る。
The embodiments referred to and described above are given merely as non-limiting examples. Other solutions, uses, purposes and functions may be possible within the scope of the appended claims.

Claims (16)

ワイヤレスデュアルコネクティビティ通信ネットワークにおいてアップリンク測定レポートメッセージを送信するため、少なくとも第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上で前記ネットワークに接続されるユーザ機器(2050)において実行される方法であって、
前記アップリンク測定レポートメッセージを送信するための複数の候補送信モードのうちで送信モードを決定することであって、前記複数の候補送信モードは、前記第1のワイヤレスリンク上での送信、前記第2のワイヤレスリンク上での送信、及び、前記第1のワイヤレスリンク及び前記第2のワイヤレスリンクの双方の上での送信を含む、決定すること(1810)と、
決定した前記送信モードに従って前記アップリンク測定レポートメッセージを送信すること(1820)と
を含む、方法。
A method performed on a user device (2050) connected to the network on at least the first wireless link and the second wireless link to send an uplink measurement report message in a wireless dual connectivity communication network.
The transmission mode is determined among the plurality of candidate transmission modes for transmitting the uplink measurement report message, and the plurality of candidate transmission modes are transmission on the first wireless link, the first. To determine (1810), including transmission over two wireless links, and transmission over both the first wireless link and the second wireless link.
A method comprising transmitting the uplink measurement report message according to the determined transmission mode (1820).
前記ネットワークから、前記複数の候補送信モードの少なくとも1つを指し示す情報を受信すること(1800)と、
受信した前記情報に基づいて、前記送信モードを決定すること(1810)と
を更に含む、請求項1に記載の方法。
Receiving information from the network that points to at least one of the plurality of candidate transmission modes (1800).
The method of claim 1, further comprising determining the transmission mode based on the received information (1810).
前記複数の候補送信モードの少なくとも1つを指し示す前記ネットワークからの前記情報は、無線リソース制御(RRC)メッセージを介して受信される、請求項2に記載の方法。 The method of claim 2, wherein the information from the network pointing to at least one of the plurality of candidate transmission modes is received via a radio resource control (RRC) message. 前記決定すること(1810)は、送信モードを決定するための基準に基づく、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the determination (1810) is based on a criterion for determining a transmission mode. 前記ネットワークから送信モードを決定するための前記基準を受信すること(1805)を更に含む請求項4に記載の方法。 The method of claim 4, further comprising receiving the criteria for determining a transmission mode from the network (1805). 送信モードを決定するための前記基準は、測定レポートのタイプである請求項4または5に記載の方法。 The method of claim 4 or 5, wherein the criterion for determining the transmission mode is a type of measurement report. 送信モードを決定するための前記基準は、
前記第1のワイヤレスリンク及び前記第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのチャネル品質と、
前記第1のワイヤレスリンク及び前記第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つ負荷と、
前記第1のワイヤレスリンク及び前記第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つを使用するユーザ機器のケイパビリティと、
前記アップリンク測定レポートメッセージと関連付けられたベアラのサービス品質と、
前記第1のワイヤレスリンク及び前記第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのレイテンシと、
前記アップリンク測定レポートメッセージが応答となるダウンリンク・シグナリング・メッセージの送信モードと、
前記アップリンク測定レポートメッセージに確認応答されるかどうかと、
前記第1のワイヤレスリンク及び前記第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つの上でのキャリアアグリゲーションの使用と、
前記ユーザ機器(2050)の速度と、
前記第1のワイヤレスリンク及び前記第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つと関連付けられるサービス品質と、
前記送信モードを決定するための所定のルールと、
前記第1のワイヤレスリンク及び前記第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのランダム選択と、
のうちの少なくとも1つと関連する、請求項4から6のいずれか1項に記載の方法。
The criteria for determining the transmission mode are:
With the channel quality of at least one of the first wireless link and the second wireless link,
With a load of at least one of the first wireless link and the second wireless link,
The capabilities of the user device using at least one of the first wireless link and the second wireless link, and
The bearer quality of service associated with the uplink measurement report message,
With the latency of at least one of the first wireless link and the second wireless link,
The transmission mode of the downlink signaling message in which the uplink measurement report message is a response, and
Whether or not the uplink measurement report message is acknowledged
With the use of carrier aggregation on at least one of the first wireless link and the second wireless link,
The speed of the user device (2050) and
The quality of service associated with at least one of the first wireless link and the second wireless link.
A predetermined rule for determining the transmission mode and
With a random selection of at least one of the first wireless link and the second wireless link,
The method according to any one of claims 4 to 6, which is related to at least one of.
前記第1のワイヤレスリンク及び前記第2のワイヤレスリンクは共に1つの無線アクセス技術と関連付けられるか、或いは、それぞれが異なる無線アクセス技術に関連付けられる、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。 The first wireless link and the second wireless link are both associated with one wireless access technology, or each associated with a different wireless access technology, according to any one of claims 1 to 7. Method. ワイヤレスデュアルコネクティビティ通信ネットワーク内でアップリンク測定レポートメッセージを送信するように構成された、少なくとも第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンク上で前記ネットワークへ接続可能なユーザ機器(2050)であって、
前記第1のワイヤレスリンク上での送信、前記第2のワイヤレスリンク上での送信、及び、前記第1のワイヤレスリンク及び第2のワイヤレスリンクの双方の上での送信を含む、前記アップリンク測定レポートメッセージを送信するための複数の候補送信モードのうちで送信モードを決定し、
決定した前記送信モードに従って前記アップリンク測定レポートメッセージを送信する
ように更に構成された、ユーザ機器(2050)。
A user device (2050) capable of connecting to the network on at least the first and second wireless links configured to send uplink measurement report messages within a wireless dual connectivity communication network.
The uplink measurement, including transmission over the first wireless link, transmission over the second wireless link, and transmission over both the first and second wireless links. Determine the send mode among multiple candidate send modes for sending report messages
A user device (2050) further configured to transmit the uplink measurement report message according to the determined transmission mode.
前記ネットワークから、前記複数の候補送信モードの少なくとも1つを指し示す情報を受信し、
受信した前記情報に基づいて、前記送信モードを決定する
ように更に構成された、請求項9に記載のユーザ機器(2050)。
Receive information from the network that points to at least one of the plurality of candidate transmission modes.
The user device (2050) of claim 9, further configured to determine the transmission mode based on the received information.
前記複数の候補送信モードの少なくとも1つを指し示す前記ネットワークからの前記情報は、無線リソース制御(RRC)メッセージを介して受信される、請求項10に記載のユーザ機器(2050)。 The user equipment (2050) of claim 10, wherein the information from the network pointing to at least one of the plurality of candidate transmission modes is received via a radio resource control (RRC) message. 送信モードを決定するための基準に基づき、前記送信モードを決定するように更に構成された、請求項9から11のいずれか1項に記載のユーザ機器(2050)。 The user device (2050) according to any one of claims 9 to 11, further configured to determine the transmission mode based on criteria for determining the transmission mode. 前記ネットワークから送信モードを決定するための前記基準を受信することように更に構成された請求項12に記載のユーザ機器(2050)。 The user device (2050) of claim 12, further configured to receive the criteria for determining a transmission mode from the network. 送信モードを決定するための前記基準は、測定レポートのタイプである請求項12または13に記載のユーザ機器(2050)。 The user device (2050) according to claim 12 or 13, which is the type of measurement report, said criterion for determining the transmission mode. 前記第1のワイヤレスリンク及び前記第2のワイヤレスリンクのうちの少なくとも1つのチャネル品質を取得し、
取得した前記チャネル品質に基づいて前記送信モードを決定する、
ように構成されたことにより、前記送信モードを決定するように更に構成され、
前記取得することは、前記チャネル品質を測定すること、及び、前記チャネル品質を前記ネットワークから受信することのうちの少なくとも1つを含む、請求項9から14のいずれか1項に記載のユーザ機器(2050)。
Obtaining the channel quality of at least one of the first wireless link and the second wireless link,
The transmission mode is determined based on the acquired channel quality.
By being further configured to determine the transmission mode,
The user device according to any one of claims 9 to 14, wherein the acquisition comprises measuring the channel quality and receiving the channel quality from the network. (2050).
ユーザ機器(2050)上で実行される場合に、前記ユーザ機器(2050)に、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータ可読コード、を含むコンピュータプログラム。 A computer program comprising a computer-readable code that causes the user device (2050) to perform the method according to any one of claims 1 to 8 when executed on the user device (2050).
JP2019233243A 2019-12-24 2019-12-24 Uplink signaling for dual connectivity Active JP6871354B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233243A JP6871354B2 (en) 2019-12-24 2019-12-24 Uplink signaling for dual connectivity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233243A JP6871354B2 (en) 2019-12-24 2019-12-24 Uplink signaling for dual connectivity

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521173A Division JP6639663B2 (en) 2015-08-26 2015-08-26 Uplink signaling for dual connectivity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074526A JP2020074526A (en) 2020-05-14
JP6871354B2 true JP6871354B2 (en) 2021-05-12

Family

ID=70610298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233243A Active JP6871354B2 (en) 2019-12-24 2019-12-24 Uplink signaling for dual connectivity

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6871354B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020074526A (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11902017B2 (en) Uplink signaling for dual connectivity
JP6100829B2 (en) User terminal, radio base station, and radio communication method
US9838917B2 (en) Establishment of dual connectivity
US20160234819A1 (en) Flexible Assignment of Network Functions for Radio Access
JP6235174B2 (en) User terminal, radio base station, and radio communication method
WO2016117645A1 (en) User terminal, wireless base station, and wireless communication method
JP6326160B2 (en) User terminal, radio base station, and radio communication method
WO2017164348A1 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
US20160269982A1 (en) RRC Diversity
JP6871354B2 (en) Uplink signaling for dual connectivity
OA18696A (en) Uplink signaling for dual connectivity
JP2018137801A (en) User terminal and base station
BR112017025659B1 (en) WIRELESS DEVICE CONFIGURED TO TRANSMIT AN UPLINK SIGNALING MESSAGE, FIRST NETWORK ELEMENT CONFIGURED TO ALLOW A WIRELESS DEVICE TO TRANSMIT AN UPLINK SIGNALING MESSAGE, RELATED METHODS AND COMPUTER READABLE STORAGE MEDIA

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250