JP6870140B1 - 生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法、並びに、生体内レドックス電位検証方法 - Google Patents

生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法、並びに、生体内レドックス電位検証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6870140B1
JP6870140B1 JP2020076148A JP2020076148A JP6870140B1 JP 6870140 B1 JP6870140 B1 JP 6870140B1 JP 2020076148 A JP2020076148 A JP 2020076148A JP 2020076148 A JP2020076148 A JP 2020076148A JP 6870140 B1 JP6870140 B1 JP 6870140B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redox potential
hydrogen gas
measuring
vivo
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020076148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021171230A (ja
Inventor
輝郎 木山
輝郎 木山
Original Assignee
輝郎 木山
輝郎 木山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 輝郎 木山, 輝郎 木山 filed Critical 輝郎 木山
Priority to JP2020076148A priority Critical patent/JP6870140B1/ja
Priority to PCT/JP2021/015419 priority patent/WO2021215322A1/ja
Priority to CN202180030019.9A priority patent/CN115379795A/zh
Priority to US17/916,719 priority patent/US20230190149A1/en
Priority to TW110114104A priority patent/TWI804851B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6870140B1 publication Critical patent/JP6870140B1/ja
Publication of JP2021171230A publication Critical patent/JP2021171230A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14539Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/082Evaluation by breath analysis, e.g. determination of the chemical composition of exhaled breath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/091Measuring volume of inspired or expired gases, e.g. to determine lung capacity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/497Physical analysis of biological material of gaseous biological material, e.g. breath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

【課題】培養細胞では代謝産物や酸化還元物質の濃度測定、蛍光法では細胞内の濃度を測定可能であったが、生体内レドックス電位の測定が困難であった。【解決手段】ネルンストの式によるレドックス電位Eを与える式に、温度が37℃(310K)を設定し、水素/水素イオンのレドックス電位EはE=-0.061×pH+0.031×pH2(V)となる。pH=7.4では、E=-0.451+0.031×pH2(V)となる。被検体の水素ガス指数pH2を測定し、上記式を用いてEを算出する。本発明の電位検証方法によれば、空気と水素ガスを含む空気をリン酸緩衝液に吹き込むことにより、吹き込みの前後での電位を測定し、必要な補正を行い、線形回帰直線を求めることにより、水素ガス指数pH2の変化に伴う電位の変化を確認可能であり、計算で得たレドックス電位が実際のレドックス電位に近似していることがわかる。【選択図】図1

Description

本発明は生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法、並びに、生体内レドックス電位検証方法に関する。
生体内の代謝反応の大部分は電子の移動を伴う酸化還元反応に基づいている。レドックス(redox)とは還元(reduction)と酸化(oxidation)の合成語であり、レドックス電位は電子の授受を伴う酸化還元反応の半反応の平衡状態における酸化型と還元型物質(レドックス対)の比率により定義される。ネルンスト(Nernst)の式は電極反応
Figure 0006870140
(OxおよびRedは酸化還元系の酸化体と還元体、e-は電子、a, b, nは分子や電子の数)に対応する平衡電極電位E=E0+(RT/nF)ln([Ox]a/[Red]b)を示す。E0は標準水素電極に対する標準電極電位である。下記の非特許文献1に示されるように、1967年ウィリアムソンらはニコチンアミドジヌクレオチドNADH/NAD+の比を各々の代謝産物を測定しレドックス電位を測定した。また、2001年シャピロらはグルタチオン2GSH/GSSGを各々の濃度を直接測定することによりレドックス電位を測定した。下記の非特許文献2に示されるように、2002年ジョーンズらはレドックス電位の生物学的意義に関して培養細胞のレドックス電位は細胞の増殖期で最も低く、分化期(定常状態)では中間となり、細胞死であるアポトーシスでは電位が高くなり、レドックス状態を制御することにより細胞機能の調節が行われることを報告した。
下記の非特許文献3に示されるように、2019年羽鳥は細胞内グルタチオンの酸化還元状態と様々な疾患との間に相関が認められ、酸化還元バランスのスケールをグルタチオンの濃度比(%)よりもむしろレドックス電位(mV)で扱うほうが直感的に理解でき都合がよいことを指摘している。酸化還元バランスとレドックス状態は活性酸素などによる酸化ストレスとして研究され、GFP蛍光法によりグルタチオン酸化センサーの細胞内局在が検討されている。さらに、レドックス状態により遺伝子の転写や発現、細胞内物質の局在や合成、分解、さらに細胞の増殖、分化、細胞死を制御していることが報告されている。
生体内のpHは呼吸による二酸化炭素の調節と腎臓での代謝により厳密に制御されており、正常値は7.35〜7.45である。一方、呼気中の水素は腸内細菌が産生した水素ガスが肺循環に入り排出されたものである。呼気中の水素ガス濃度を測定するための器機は医療機器ClassIIであり、その一つにハンディタイプのGastrolyser(Bedfont社、Kent、英国)がある。呼気中の水素ガス濃度が食事や運動により変動することが指摘されている。下記の非特許文献4に示されるように、消化管疾患の診断のために行われる水素呼気試験は2017年のノースアメリカ・コンセンサスによると食事の影響を除外するため1晩絶食したあと検査食を摂取して安静にした状態で消化管の通過時間である2時間以上呼気中の水素ガス濃度を測定するものである。肺循環の後、肺でのガス交換により混合静脈血中の消化管で産生された水素ガスは肺胞内水素ガス分圧まで低下する。この肺胞内水素ガス分圧は終末呼気水素ガス分圧に等しい。血液中の水素ガスは肺循環から体循環を経て全身の組織に運ばれ、細胞内に拡散する。水素ガスは不活性ガスであり代謝されないので組織中水素ガス分圧は終末呼気水素ガス分圧に等しくなる。不活性ガス(窒素)の体内の半飽和時間は約30分なので、半飽和時間の4倍である2時間でほぼ平衡状態(1-(1/2)4=94%)に達する。
Williamson, D. H., Lund, P. & Krebs, H.A. The redox state of free nicotinamide-adenine dinucleotide in the cytoplasm and mitochondria of rat liver. The Biochemical journal 103, 514-527 (1967). Jones, D. P. Redox potential of GSH/GSSG couple: assay and biological significance. Methods in enzymology 348, 93-112 (2002). 羽鳥 勇太. 消化管炎症モデルの構築及び細胞内酸化還元センサーの適用. YAKUGAKU ZASSHI 139,1523-1530(2019). Rezaie, A., et al. Hydrogen and Methane-Based Breath Testing in Gastrointestinal Disorders: The North American Consensus. The American journal of gastroenterology 112, 775-784 (2017).
レドックス状態は細胞内のレドックス対の比や濃度、蛍光によってレドックス電位として測定される。同じ物質の酸化状態と還元状態を区別できないので代謝産物の比によりNADH/NAD+の比を測定しレドックス電位が測定された。また、グルタチオンは酸化型のグルタチオンジスルフィドでは2量体となるので濃度の測定が必要であった。細胞質内の代謝物の比率や濃度、蛍光の測定を要することから培養細胞では可能であるが、生体内の酸化還元状態を評価するためのレドックス電位の測定が困難であった。人などの生体内でのレドックス電位を直接測定することは、従来から困難であり、人の健康状態を示す指標となるレドックス電位を測定することが求められていた。
レドックス電位は生体内のレドックス反応が平衡状態の時測定可能である。レドックス対の一つである水素ガスと水素イオンの平衡状態は
Figure 0006870140
である。標準水素電極は水素ガスを標準圧力P0(101.3kPa )で吹き込んだ水素イオン活量1Mol/Lの溶液に浸した白金電極である。この時の標準電極電位E0=0Vである。ネルンスト(Nernst)の式は電極反応
Figure 0006870140
(OxおよびRedは酸化還元系の酸化体と還元体、e-は電子、a, b, nは分子や電子の数)に対応する平衡電極電位E=E0+(RT/nF)ln([Ox]a/[Red]b)である。すなわち、Nernstの式によるレドックス電位Eは温度が37℃(310K)ではE=0-(0.061/2)×(log[H2]-2log[H+])である。水素イオン活量[H+]はその逆数の対数がpH=-log[H+]である。水素ガスは標準圧力P0で吹き込むことが可能であるが、標準圧力未満でもヘンリーの法則から水素ガスは水溶液中に溶存する。したがって、水素ガス活性[H2]は水素ガス分圧/標準圧力P0である。そこで、水素ガス活性[H2]の逆数の対数である水素ガス指数pH2=-log[H2]を定義する。水素/水素イオンのレドックス電位EはE=-0.061×pH+0.031×pH2(V)となる。レドックス電位はpHとpH2に依存する。その電位変化の比率は0.061V/pHと0.031 V/pH2である。
本発明では終末呼気中の水素ガス分圧を測定し、水素ガス分圧/標準圧力の逆数の対数である水素ガス指数pH2を器機で表示する。レドックス電位は体温37℃(310K)と生体のpHの正常値7.4、水素ガス指数pH2を用い、レドックス電位Eを演算式E=-0.451+0.031×pH2 (V) により計測する。
本発明の生体内レドックス電位測定装置は呼気水素ガス分析により生体内レドックス電位を測定する機器であり、結果を電圧として表示するものであり、本発明の生体内レドックス電位測定方法は呼気水素ガス分析により生体内レドックス電位を測定して、結果を電圧として表示するものである。生体内の水素と水素イオンの比を用いて生体内のレドックス電位(V)を測定する。レドックス電位は電子の授受を伴う酸化還元反応の半反応の平衡状態における酸化型と還元型物質(レドックス対)の比率により定義される。そこで、平衡電極電位に関するネルンスト(Nernst)の式を用いて標準水素電極の電位を基準点0Vとして求める。
水素ガス分析は大気圧下での終末呼気による肺胞内水素ガス分圧測定を行う装置を含む。水素ガス活量[H2] は標準水素電極で標準圧力P0の水素ガスを常時吹き付けた状態が1なので、水素ガス分圧(Pa)/101.3kPa に比例する。水素ガス分析の結果は水素ガス指数pH2を[H2]の逆数の対数(pH2=-log[H2])と定義し表示する。
また、本発明の生体内レドックス電位検証方法は、上記本発明の生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法で測定された生体内レドックス電位が実際の測定値ではなく、所定の演算式によるものであることから、ある意味で推定値に過ぎないので、この推定値が、実測したら得られたであろう実際の生体内レドックス電位に近似するものであることを検証するものである。
本発明によれば、水素ガス指数pH2は水素ガス分圧(Pa)/101.3kPa の逆数の対数(pH2=-log[水素ガス分圧/101.3kPa])であると定義するとき、測定対象の人の被検体の水素ガス指数pH2を測定する手段と、
所定の演算式を記憶している記憶手段と、
前記水素ガス指数を測定する手段で測定された水素ガス指数pH2を用いて、前記記憶手段に記憶されている前記所定の演算式により、レドックス電位を演算する演算手段と、
前記演算手段により演算された前記レドックス電位を表示する表示手段とを、
有する、生体内レドックス電位測定装置が提供される。
上記本発明の生体内レドックス電位測定装置において、前記演算式として、Eをレドックス電位、pH2を前記水素ガス指数とするとき、E=-0.451+0.031×pH2 (V)を用いることは、好ましい実施の形態である。
上記本発明の生体内レドックス電位測定装置において、前記演算式として、Eをレドックス電位、pH を前記被検体の水素イオン指数、pH2を前記水素ガス指数とするとき、E=-0.061×pH+0.031×pH2(V)を用いることは、好ましい実施の形態である。
上記本発明の生体内レドックス電位測定装置において、前記pHとして、7.3〜7.5の値を用いることは、好ましい実施の形態である。
上記本発明の生体内レドックス電位測定装置において、前記pHとして、7.4の値を用いることは、好ましい実施の形態である。
上記本発明の生体内レドックス電位測定装置において、前記表示手段が前記水素ガス指数を測定する手段で測定された水素ガス指数pH2を表示するよう構成されていることは、好ましい実施の形態である。
本発明によれば、水素ガス指数pH2は水素ガス分圧(Pa)/101.3kPaの逆数の対数(pH2=-log[水素ガス分圧/101.3kPa])であると定義するとき、測定対象の人の被検体の水素ガス指数pH2を測定するステップと、
所定の記憶手段に記憶されている所定の演算式読み出すステップと、
前記水素ガス指数を測定する手段で測定された水素ガス指数pH2を用いて、前記記憶手段から読み出された前記所定の演算式により、レドックス電位を演算する演算ステップと、
前記演算ステップにより演算された前記レドックス電位を表示する表示ステップとを、
有する、生体内レドックス電位測定方法が提供される。
上記本発明の生体内レドックス電位測定方法において、前記演算式として、Eをレドックス電位、pH2を前記水素ガス指数とするとき、E=-0.451+0.031×pH2 (V)を用いることは、好ましい実施の形態である。
上記本発明の生体内レドックス電位測定方法において、前記演算式として、Eをレドックス電位、pH を前記被検体の水素イオン指数、pH2を前記水素ガス指数とするとき、E=-0.061×pH+0.031×pH2(V)を用いることは、好ましい実施の形態である。
上記本発明の生体内レドックス電位測定方法において、前記pHとして、7.3〜7.5の値を用いることは、好ましい実施の形態である。
上記本発明において、前記pHとして、7.4の値を用いることは、好ましい実施の形態である。
上記本発明の生体内レドックス電位測定方法において、前記表示ステップが前記水素ガス指数を測定するステップで測定された水素ガス指数pH2を表示するよう構成されていることは、好ましい実施の形態である。
本発明によれば、水素ガス指数pH2は水素ガス分圧(Pa)/101.3kPaの逆数の対数(pH2=-log[水素ガス分圧/101.3kPa])であると定義するとき、測定された水素ガス指数pH2と所定の演算式により求めた生体内レドックス電位が実際の生体内レドックス電位に近似していることを検証するための生体内レドックス電位検証方法であって、
バブリング装置を構成する容器にリン酸緩衝液を入れる第1ステップと、
前記容器内のリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPを測定する第2ステップと、
前記バブリング装置に医療用空気を第1の所定流量で第1の所定時間送気する第3ステップと、
前記所定時間の送気終了後に、前記容器内のリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPを再度測定する第4ステップと、
前記医療用空気を送気した後に測定された前記酸化還元電位ORPを、前記医療用空気を送気する前に測定された前記酸化還元電位ORPにより補正する第5ステップと
前記容器内のリン酸緩衝液を排出し、前記容器に新たなリン酸緩衝液を入れる第6ステップと、
前記容器内の前記新たなリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPを測定する第7ステップと、
前記バブリング装置に所定濃度の水素を含んだ標準ガスを第2の所定流量で第2の所定時間送気する第8ステップと、
前記第2の所定時間の送気終了後に、前記容器内の前記新たなリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPを再度測定する第9ステップと、
前記所定濃度の水素を含んだ標準ガスを送気した後に測定された前記酸化還元電位ORPを、前記所定濃度の水素を含んだ標準ガスを送気する前に測定された前記酸化還元電位ORPにより補正する第10ステップと、
前記2つの補正するステップで得られた補正後の2つの前記酸化還元電位ORPを用いて、前記医療用空気のときは、pH2が6.2とし、前記所定濃度の水素を含んだ標準ガスのときは、pH2が4として、pH2の変化に対する前記酸化還元電位ORPの変化態様を把握する第11ステップとを、
有する生体内レドックス電位検証方法が提供される。
上記本発明の生体内レドックス電位検証方法において,前記第1ステップから前記第5ステップを複数回繰り返し、複数回の測定結果の平均値を用い、同様に前記第6ステップから前記第10ステップを複数回繰り返し、複数回の測定結果の平均値を用いることは、好ましい実施の形態である。
生体は環境として温度、栄養素、酸素などの変化を外界からのシグナルとして受ける。また、代謝要求の変化により相対的低酸素状態や基質であるブドウ糖の不足などの変化を内因性のシグナルとして受けて、生体の恒常性ホメオスタシスを維持するために細胞機能が制御されている。こうしたシグナル伝達のひとつに活性酸素種を含む酸化ストレスがある。生体内にはグルタチオン、チオレドキシンなどの還元システムがあり、NADHやNADPHからエネルギー供給を受けて恒常性が維持される。こうした酸化還元反応の状態は生体内ではレドックス状態と呼ばれ、レドックス電位として測定される。レドックス電位は各々のレドックス対により規定されるが、そのひとつであるグルタチオンの細胞内濃度は3-10mMであり、大量にあることから緩衝機能がある。一方、NADHの濃度は97-168μMであり、TCAサイクルと電子伝達系の間で常に再利用されている。すなわち、これらのレドックス対を指標とした場合、レドックス電位の変化は鋭敏ではなく、代謝状態が大きく変化する培養細胞の増殖状態、分化、アポトーシスでなければ電位の変化がなかった。
本発明では酸化還元状態の指標の一つである水素/水素イオンのレドックス電位を用いて生体内の酸化還元状態を評価する。生体内の水素イオン濃度はpH=7のとき40nMである。呼気試験の水素濃度が13ppm(早朝空腹時6-20ppm)のときの生体内水素濃度は水素ガスの溶解度(1282 L×atm/mol)から10nMである。すなわち、グルタチオンの100万分の1、NADHの1000分の1以下である。酸塩基バランスにおける血液中の陽イオンでは水素イオン濃度は40nMとナトリウムイオン濃度130mEq/Lの100万分の1と少なく、変化に鋭敏である。酸化還元バランスの指標として水素/水素イオンによるレドックス電位の変化はグルタチオンやNADHを指標とするよりも1000倍から100万倍鋭敏であることが示唆される。
本発明により短期的な代謝状態の変化をより鋭敏にとらえることが可能になる。これまでは細胞の増殖、分化、細胞死のような長期的は変化をとらえることしかできなかった。繰り返し測定できる鋭敏な指標であれば、外界である環境や内因性の代謝要求の変化をとらえることが可能である。例えば、絶食と食事、安静と運動により水素呼気試験では変化がみられた。また、約2時間で体内の水素分圧が平衡に達することから疾患や治療するための薬剤による影響を生体内のレドックス電位を指標として測定できる。したがって、レドックス電位の測定が可能になれば、環境や代謝状態の評価だけでなく、疾患の評価や治療法の開発に応用可能と考えられる。
本発明の生体内レドックス電位測定装置の好ましい実施の形態を示すブロック図である。 本発明の生体内レドックス電位検証方法に用いられるシステムの好ましい実施の形態を示すブロック図である。 本発明の生体内レドックス電位検証方法を説明するためのグラフである。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図1は、本発明の生体内レドックス電位測定装置の好ましい実施の形態を示すブロック図である。本発明の生体内レドックス電位測定方法の好ましい実施の形態も図1に従って説明される。
本発明では、被測定者である人の生体内のレドックス電位を測定するのであるが、例えば、生体の血液や内臓、筋肉などにおけるレドックス電位を直接測定することは電気抵抗の関係で困難であるから、本発明では被測定者の呼気を用いるようにしている。pH2測定部10は、被験者が呼気を吹き込むことにより、呼気中の水素ガス指数pH2を測定するものである。pH2測定部10としては、例えば、半導体式水素濃度計であって、被加熱金属酸化物半導体が水素ガスと接触したときに生じる電気抵抗値の変化を水素ガス濃度として検出するもの、例えば、理研計器株式会社のSG8541を使用することができる。pH2測定部10の出力信号は、測定された水素ガス指数pH2を示すものであり、演算・制御部14に送出される。記憶部16には、所定の演算式が予め記憶され、必要に応じて、演算・制御部14での演算結果を記憶する。入力部12は、演算・制御部14に演算開始の指示を与えたり、後述する水素イオン指数pHの値を演算・制御部14に設定するために用いられる。
演算・制御部14で演算されて得られた生体内レドックス電位は表示部18に送出されて、数値として表示される。なお、上記入力部12、演算・制御部14、記憶部16、表示部18は、パソコンのキーボード及びマウス、中央演算処理装置(CPU)、メモリ(RAM、ROM)、ディスプレイにより構成することもできる。この場合、pH2測定部10の出力信号をパソコンのUSB入力部に適切な形式で供給するために、必要に応じて図示省略のインターフェースを用いる。表示部18は、上記生体内レドックス電位を表示する他に、上記測定された水素ガス指数pH2をも表示することができる。なお、演算・制御部14は、上記演算以外にも、入力部12にて入力された装置の操作者からの指示に従い、記憶部16や表示部18を制御することができる。
記憶部16には、生体内レドックス電位Eを算出するための演算式が予め記憶されている。演算式の基本はE=-0.061×pH+0.031×pH2(V)である。ここで、pHは、前述のように、7.35〜7.45であるから、入力部12により、この範囲内の適切な値を演算部に入力することができる。一方、pHの変化範囲は7.35〜7.45と僅かであるから、これを、例えば、7.4に固定することもできる。したがって、入力部12により、pHとして7.4を入力したり、この7.4を予め、記憶部16に記憶しておいて、これを用いることもできるが、pHとして7.4を既に組み込んで、上記基本の演算式を、E=-0.451+0.031×pH2(V)と簡略化することができる。したがって、pHを7.4に固定する場合は、記憶部16に基本の演算式に代えて、簡略化された演算式E=-0.451+0.031×pH2 (V)を記憶しておくことができる。なお、上記基本の演算式と簡略化された演算式の双方を記憶部16に記憶しておき、必要に応じて、入力部12からの指示でいずれかの演算式を読み出して演算部14に与えるようにすることもできる。
次に、上記簡略化された演算式を用いて測定したレドックス電位のいくつかの実際の測定例を示す。

測定条件及び測定対象者など

測定日時:2018年9月26日 午前8時〜9時

症例1;23歳女性 朝食あり 水素ガス分圧0.1Pa,水素ガス指数pH2=6.0、レドックス電位E=-0.265V。

症例2;44歳男性 朝食なし 水素ガス分圧1.9Pa,水素ガス指数pH2=4.72、レドックス電位E=-0.305V。

症例3;34歳女性 朝食あり 水素ガス分圧4.6Pa,水素ガス指数pH2=4.34、レドックス電位E=-0.317V。

以下の表は、上記症例1〜3を含む合計10の症例の測定結果を示すものである。
Figure 0006870140

次に、本発明の生体内レドックス電位検証方法に用いられるシステムの好ましい実施の形態について説明する。
図2は、本発明の生体内レドックス電位検証方法に用いられるシステムの好ましい実施の形態を示すブロック図である。このシステムは、医療用空気源20と、水素ガス源22と、2つの流量計24、26と、切替弁28と、バブリング装置30と、バブリング装置30を構成する容器31内に設けられたpH及び電位測定装置36と、インターフェース40と、表示器42と記憶部44とを有する。バブリング装置30は、一般に空気加湿器として用いられるものを利用することができ、容器31内に導管32を介して外部から供給されたガスを導き、容器31内の液体中で導入されたガスバブリング(気泡化)し、容31の上部空間から排出管34を介して外部に排出する。
医療用空気源20は、医療用空気を200kPaに減圧したものを送出するものである。水素ガス源22は、10Paの水素を含む空気(標準ガス)を送出するものである。医療用空気源20から送出される減圧された医療用空気と水素ガス源22から送出される水素を含む空気は、それぞれ流量計24、26を介して、切替弁28でいずれか一方が選択されて、バブリング装置30に供給される。バブリング装置30は、一般に空気加湿器として用いられるものであり、それを構成する容器31内には、リン酸緩衝液(10mM、pH7.1)46を入れることができる。かかるリン酸緩衝液としては、例えば、富士フィルム和光純薬株式会社製166-23555 PBS(-)を用いることができる。図2を用いて本発明の生体内レドックス電位検証方法の好ましい実施の形態について説明する。
バブリング装置30を構成する容器31にリン酸緩衝液(10mM、pH7.1)46を入れる。容器31内のリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPをpH及び酸化還元電位測定装置36により測定する。pH及び酸化還元電位測定装置36としては、例えば、株式会社カスタム製のpH6600及びORP-6600Sを用いることができる。pH及び酸化還元電位測定装置36の出力信号は信号伝送路38とインターフェース40を介して表示部42と記憶部44に与えられる。pHと還元電位が測定され、記憶部44に記憶されると、切替弁28を操作して、バブリング装置30に医療用空気を第1の所定流量で第1の所定時間送気する。ここで、第1の所定流量としては、0.5L/分、第1の所定時間としては、1時間とする。医療用空気としては、例えば、エアー・ウォーター社製医療用空気(大気と同様に水素を0.6ppm含む)を用いることができる。
第1の所定時間の送気終了後に、容器31内のリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPをpH及び還元電位測定装置36で再度測定し、測定された電位を記憶部44に記憶する。次いで、医療用空気を送気した後に測定された酸化還元電位ORPを、医療用空気を送気する前に測定された酸化還元電位ORPにより補正する。例えば、医療用空気を送気する前に測定された酸化還元電位ORPが230mVとすると、この電位を基準の0mVとすることとなる。すなわち、医療用空気を送気した後に後に測定された酸化還元電位ORPが243mVであれば、この値から230mVを減じて、243mVを13mVに補正する。
容器31内のリン酸緩衝液を排出し、容器31に新たなリン酸緩衝液を入れる。容器31内の新たなリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPを前述と同様に測定する。測定と測定値の記憶が終了したら、バブリング装置30に所定濃度の水素を含んだ標準ガスを第2の所定流量で第2の所定時間送気する。ここで、第2の所定流量としては、0.5L/分、第2の所定時間としては、1時間とする。また、所定濃度としては、例えば、100ppmであり、例えば、エアー・ウォーター社製標準ガスを用いることができる。
第2の所定時間の送気終了後に、容器31内の新たなリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPをpH及び電位測定装置36で再度測定して、記憶する。所定濃度の水素を含んだ標準ガスを送気した後に測定された酸化還元電位ORPを、所定濃度の水素を含んだ標準ガスを送気する前に測定された酸化還元電位ORPにより補正する。ここで測定電位が174mVであれば、前述のように230mVを減じて補正後の電位を−56mVとする。
このようにして得られた補正後の2つの酸化還元電位ORPを用いて、医療用空気のときは、pH2が6.2とし、所定濃度の水素を含んだ標準ガスのときは、pH2が4として、pH2の変化に対する酸化還元電位ORPの変化態様を把握する。すなわち、図3のグラフに示すように、pH2が4のときの酸化還元電位ORPが‐56mV、pH2が6.2のときの酸化還元電位ORPが13mVであるので、これらの点を結ぶ線分により、図3のグラフが作成される。pHの変化は空気をバブリングした時は0.007±0.021、水素標準ガス(10Pa)のときは0.060±0.008であった。また、酸化還元電位の変化は空気をバブリングした後は13.3±17.6mVであり、標準水素ガスのときは-56.0±13.5mVであった。
上記測定による図3のグラフの作成は、測定が1回の場合で説明したが、計測誤差を少なくするために、上記電位の計測を複数回(例えば3回以上)行い、計測結果の平均値をとることが好ましい。図3のグラフにおいて、pH2が4の電位と、pH2が6.2の電位を示すグラフの線分の両端の上下に伸びる線分は、それぞれ標準偏差を示している。線形回帰直線は有意であった(y=-180.8+32.2×pH2, r2=0.83, p=0.011)。リン酸緩衝液のためpH=7.1でバブリング後の変化は0.1未満であったが、酸化還元電位ORPはバブリングした空気中の水素分圧により32mV/pH2変化し、ネルンストの式に一致した。したがって、酸化還元電位はpHが一定の時はバブリングする空気中の水素ガス分圧によるpH2に比例した。
この点について検討すると、上記yを与える式において、rは決定係数である。回帰によって得られた値が実際にどれくらい一致しているかを評価する指標である。決定係数rは普通0〜1の範囲をとり、値が大きいほど適切にデータを表現できていることになる。次に、回帰係数(直線の傾き)が0である確率(無関係)である確率を考える、回帰係数がゼロである確率がpで表され、今回は有意水準である0.05未満であったので、電位の変化は水素ガス指数pH2に比例することを示している。決定係数rは回帰直線がデータとどれくらい一致しているか、pは回帰係数が0である確率を示し、有意水準5%未満なので統計学的に有意であると判断した。
本発明の生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法によれば、人の呼気を用いて水素ガス指数pH2を測定し、この測定値を用いて直接測定することが困難な生体内レドックス電位を推測することができるので、外来患者や入院患者、その他健康診断を受ける人などの健康状態を簡易に把握することができ、環境や代謝状態の評価だけでなく、疾患の評価や治療法の開発にも応用可能であり、よって、健康診断及び各種疾病の治療を行う、診断・治療産業に有用である。また、本発明の生体内レドックス電位検証方法によれば、標準ガスとリン酸緩衝液などを用いて上述の本発明の生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法によって測定したレドックス電位が実際の電位に近似していることを簡便に検証することができるので、同様に診断・治療産業に有用である。
10 pH2測定部
12 入力部
14 演算・制御部
16 記憶部
18 表示部
20 医療用空気源
22 水素ガス源
24、26 流量計
28 切替弁
30 バブリング装置
31 容器
32 導管
34 排出管
36 pH及び電位測定装置
38 信号伝送路
40 インターフェース(I/F)
42 表示部
44 記憶部
46 リン酸緩衝液

Claims (14)

  1. 水素ガス指数pH2は水素ガス分圧(Pa)/101.3kPaの逆数の対数(pH2=-log[水素ガス分圧/101.3kPa])であると定義するとき、測定対象の人の被検体の水素ガス指数pH2を測定する手段と、
    所定の演算式を記憶している記憶手段と、
    前記水素ガス指数を測定する手段で測定された水素ガス指数pH2を用いて、前記記憶手段に記憶されている前記所定の演算式により、レドックス電位を演算する演算手段と、
    前記演算手段により演算された前記レドックス電位を表示する表示手段とを、
    有する、生体内レドックス電位測定装置。
  2. 前記演算式として、Eをレドックス電位、pH2を前記水素ガス指数とするとき、E=-0.451+0.031×pH2 (V)を用いることを特徴とする請求項1に記載の生体内レドックス電位測定装置。
  3. 前記演算式として、Eをレドックス電位、pH を前記被検体の水素イオン指数、pH2を前記水素ガス指数とするとき、E=-0.061×pH+0.031×pH2(V)を用いることを特徴とする請求項1に記載の生体内レドックス電位測定装置。
  4. 前記pHとして、7.3〜7.5の値を用いることを特徴とする請求項3に記載の生体内レドックス電位測定装置。
  5. 前記pHとして、7.4の値を用いることを特徴とする請求項4に記載の生体内レドックス電位測定装置。
  6. 前記表示手段が前記水素ガス指数を測定する手段で測定された水素ガス指数pH2を表示するよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の生体内レドックス電位測定装置。
  7. 水素ガス指数pH2は水素ガス分圧(Pa)/101.3kPaの逆数の対数(pH2=-log[水素ガス分圧/101.3kPa])であると定義するとき、測定対象の人の被検体の水素ガス指数pH2を測定するステップと、
    所定の記憶手段に記憶されている所定の演算式読み出すステップと、
    前記水素ガス指数を測定する手段で測定された水素ガス指数pH2を用いて、前記記憶手段から読み出された前記所定の演算式により、レドックス電位を演算する演算ステップと、
    前記演算ステップにより演算された前記レドックス電位を表示する表示ステップとを、
    有する、生体内レドックス電位測定方法。
  8. 前記演算式として、Eをレドックス電位、pH2を前記水素ガス指数とするとき、E=-0.451+0.031×pH2 (V)を用いることを特徴とする請求項7に記載の生体内レドックス電位測定方法。
  9. 前記演算式として、Eをレドックス電位、pH を前記被検体の水素イオン指数、pH2を前記水素ガス指数とするとき、E=-0.061×pH+0.031×pH2(V)を用いることを特徴とする請求項7に記載の生体内レドックス電位測定方法。
  10. 前記pHとして、7.3〜7.5の値を用いることを特徴とする請求項9に記載の生体内レドックス電位測定方法。
  11. 前記pHとして、7.4の値を用いることを特徴とする請求項10に記載の生体内レドックス電位測定方法。
  12. 前記表示ステップが前記水素ガス指数を測定するステップで測定された水素ガス指数pH2を表示するよう構成されていることを特徴とする請求項7に記載の生体内レドックス電位測定方法。
  13. 水素ガス指数pH2は水素ガス分圧(Pa)/101.3kPaの逆数の対数(pH2=-log[水素ガス分圧/101.3kPa])であると定義するとき、測定された水素ガス指数pH2と所定の演算式により求めた生体内レドックス電位が実際の生体内レドックス電位に近似していることを検証するための生体内レドックス電位検証方法であって、
    バブリング装置を構成する容器にリン酸緩衝液を入れる第1ステップと、
    前記容器内のリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPを測定する第2ステップと、
    前記バブリング装置に医療用空気を第1の所定流量で第1の所定時間送気する第3ステップと、
    前記所定時間の送気終了後に、前記容器内のリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPを再度測定する第4ステップと、
    前記医療用空気を送気した後に測定された前記酸化還元電位ORPを、前記医療用空気を送気する前に測定された前記酸化還元電位ORPにより補正する第5ステップと
    前記容器内のリン酸緩衝液を排出し、前記容器に新たなリン酸緩衝液を入れる第6ステップと、
    前記容器内の前記新たなリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPを測定する第7ステップと、
    前記バブリング装置に所定濃度の水素を含んだ標準ガスを第2の所定流量で第2の所定時間送気する第8ステップと、
    前記第2の所定時間の送気終了後に、前記容器内の前記新たなリン酸緩衝液のpHと酸化還元電位ORPを再度測定する第9ステップと、
    前記所定濃度の水素を含んだ標準ガスを送気した後に測定された前記酸化還元電位ORPを、前記所定濃度の水素を含んだ標準ガスを送気する前に測定された前記酸化還元電位ORPにより補正する第10ステップと、
    前記2つの補正するステップで得られた補正後の2つの前記酸化還元電位ORPを用いて、前記医療用空気のときは、pH2が6.2とし、前記所定濃度の水素を含んだ標準ガスのときは、pH2が4として、pH2の変化に対する前記酸化還元電位ORPの変化態様を把握する第11ステップとを、
    有する生体内レドックス電位検証方法。
  14. 前記第1ステップから前記第5ステップを複数回繰り返し、複数回の測定結果の平均値を用い、同様に前記第6ステップから前記第10ステップを複数回繰り返し、複数回の測定結果の平均値を用いることを特徴とする請求項13に記載の生体内レドックス電位検証方法。
JP2020076148A 2020-04-22 2020-04-22 生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法、並びに、生体内レドックス電位検証方法 Active JP6870140B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076148A JP6870140B1 (ja) 2020-04-22 2020-04-22 生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法、並びに、生体内レドックス電位検証方法
PCT/JP2021/015419 WO2021215322A1 (ja) 2020-04-22 2021-04-14 生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法、並びに、生体内レドックス電位検証方法
CN202180030019.9A CN115379795A (zh) 2020-04-22 2021-04-14 生物体内氧化还原电位测定装置和生物体内氧化还原电位测定方法、以及生物体内氧化还原电位验证方法
US17/916,719 US20230190149A1 (en) 2020-04-22 2021-04-14 In vivo redox potential measurement device and in vivo redox potential measurement method, and in vivo redox potential verification method
TW110114104A TWI804851B (zh) 2020-04-22 2021-04-20 生體內氧化還原電位測定裝置及生體內氧化還原電位測定方法、以及生體內氧化還原電位驗證方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076148A JP6870140B1 (ja) 2020-04-22 2020-04-22 生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法、並びに、生体内レドックス電位検証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6870140B1 true JP6870140B1 (ja) 2021-05-12
JP2021171230A JP2021171230A (ja) 2021-11-01

Family

ID=75801866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020076148A Active JP6870140B1 (ja) 2020-04-22 2020-04-22 生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法、並びに、生体内レドックス電位検証方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230190149A1 (ja)
JP (1) JP6870140B1 (ja)
CN (1) CN115379795A (ja)
TW (1) TWI804851B (ja)
WO (1) WO2021215322A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670756A (en) * 1979-11-16 1981-06-12 Ishikawa Seisakusho Kk Measurement of carbon dioxide gas concentration
US6989891B2 (en) * 2001-11-08 2006-01-24 Optiscan Biomedical Corporation Device and method for in vitro determination of analyte concentrations within body fluids
US8147426B2 (en) * 2003-12-31 2012-04-03 Nipro Diagnostics, Inc. Integrated diagnostic test system
US20070173712A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-26 Medtronic Minimed, Inc. Method of and system for stabilization of sensors
US8197650B2 (en) * 2007-06-07 2012-06-12 Sensor Innovations, Inc. Silicon electrochemical sensors
JP6534264B2 (ja) * 2015-02-10 2019-06-26 国立大学法人九州大学 溶存水素濃度の測定方法
JP6952578B2 (ja) * 2017-11-02 2021-10-20 株式会社東芝 酸素濃度計測装置および酸素濃度計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI804851B (zh) 2023-06-11
US20230190149A1 (en) 2023-06-22
WO2021215322A1 (ja) 2021-10-28
CN115379795A (zh) 2022-11-22
TW202216062A (zh) 2022-05-01
JP2021171230A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beall et al. Nitric oxide in adaptation to altitude
Leigh et al. Standardizing nasal nitric oxide measurement as a test for primary ciliary dyskinesia
Sukul et al. FEV manoeuvre induced changes in breath VOC compositions: an unconventional view on lung function tests
Frankenfield On heat, respiration, and calorimetry
Stewart et al. Comparison of two systems of measuring energy expenditure
Popp et al. Approximate time to steady-state resting energy expenditure using indirect calorimetry in young, healthy adults
Paulev et al. Essentials in the diagnosis of acid-base disorders and their high altitude application
JP6870140B1 (ja) 生体内レドックス電位測定装置及び生体内レドックス電位測定方法、並びに、生体内レドックス電位検証方法
Jöbsis et al. Off-line sampling of exhaled air for nitric oxide measurement in children: methodological aspects
Leonard Measuring human energy expenditure and metabolic function: basic principles and methods
Thureen et al. Technical and methodologic considerations for performance of indirect calorimetry in ventilated and nonventilated preterm infants
Liu et al. The role of exhaled hydrogen sulfide in the diagnosis of colorectal adenoma
ES2379817B1 (es) Sistema para la medición, registro y monitorización continua de la perfusión tisular esplácnica y el espacio muerto fisiológico pulmonar, y su uso.
Dinakar et al. Real-life environmental tobacco exposure does not affect exhaled nitric oxide levels in asthmatic children
Beetham et al. A review of blood pH and blood-gas analysis
Skouroliakou et al. Comparison of predictive equations for resting metabolic rate in obese psychiatric patients taking olanzapine
Silkoff Exhaled and nasal NO measurement: NO in your breath doesn’t imply a negative attitude!
Luke et al. Activity, adiposity and weight change in Jamaican adults
Pietropaoli et al. Smokers have reduced nitric oxide production by conducting airways but normal levels in the alveoli
Kiyama et al. Changes in the negative logarithm of end-tidal hydrogen partial pressure indicate the variation of electrode potential in healthy Japanese subjects
US11636950B2 (en) System for non-invasive examination of blood environment parameters
Flim Thirst measurement in the Intensive Care Unit: Validity and Reliability of the ‘Thirst Distress Scale for patients with Heart Failure’in adult intensive care unit patients
Robbetze PIM 3 predicted mortality compared to the observed mortality rate for patients in the PICU in Universitas Academic Hospital, segregated into four physico-chemical aspects for acid-base disturbances
Charlesworth et al. Physicochemical analysis of acid–base responses to prolonged moderate exercise in late gestation
Atherton A Method to Detect Urine Carbon Dioxide for Sepsis Risk Stratification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250