JP6868238B2 - 動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料及びその作製方法、並びに、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料 - Google Patents

動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料及びその作製方法、並びに、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6868238B2
JP6868238B2 JP2016207966A JP2016207966A JP6868238B2 JP 6868238 B2 JP6868238 B2 JP 6868238B2 JP 2016207966 A JP2016207966 A JP 2016207966A JP 2016207966 A JP2016207966 A JP 2016207966A JP 6868238 B2 JP6868238 B2 JP 6868238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
polymer composite
spin polarization
nuclear spin
hydrogen nuclear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016207966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018071987A (ja
Inventor
友美 増井
友美 増井
洋平 能田
洋平 能田
智 小泉
智 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Ibaraki University NUC
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Ibaraki University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Ibaraki University NUC filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016207966A priority Critical patent/JP6868238B2/ja
Priority to EP17195690.7A priority patent/EP3312233B1/en
Priority to US15/729,255 priority patent/US10712413B2/en
Publication of JP2018071987A publication Critical patent/JP2018071987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868238B2 publication Critical patent/JP6868238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/02Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances with solvents, e.g. swelling agents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/46NMR spectroscopy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/005Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using neutrons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N24/00Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
    • G01N24/10Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects by using electron paramagnetic resonance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/05Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

第一の本発明は、動的水素核スピン偏極法に適用することができる高分子複合材料とその作製方法に関する。
第二の本発明は、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱法に適用することができる高分子複合材料に関する。
(第一の本発明の背景技術)
核スピン偏極とは、試料中の核スピンの向きの偏りである。核スピン偏極によって、中性子散乱法におけるコントラスト制御やNMR法における検出感度向上を実現できるというメリットがある。
動的核スピン偏極法では、核スピンの数百倍以上という大きな磁気モーメントを持つ電子スピンを試料内に導入した上で、低温・強磁場下にて電子スピンを偏極させ、さらにマイクロ波照射によって電子スピンから核スピンへと偏極移動を起こすことで、核スピンの高偏極を実現できる。そのためには、電子スピン源となるラジカルの試料内への導入が必要である。これまでにポリエチレンなどの純高分子材料に対して、蒸気化した安定ラジカル化合物を拡散させた試料が良好な水素核スピン偏極度を示すことが報告されている(非特許文献1〜6)。
しかしながら、媒体となる高分子材料内に機能付加のために各種充填剤を導入した高分子複合材料に対しては、動的核スピン偏極法を適用した例は1件しかなく(非特許文献7)、その場合の水素核スピン偏極度は最大でも20%と非常に低いものであった。また、上記例はシリカ微粒子を配合した高分子複合材料であり、カーボンブラックを配合した高分子複合材料においては偏極に成功した報告例はこれまでになかった。
(第二の本発明の背景技術)
高分子複合材料などの多成分系の構造解析には、溶媒コントラスト変調中性子散乱法が有力な解析手法である(非特許文献8)。該手法は、中性子散乱法の特徴である軽水素と重水素とのコントラストの違いを利用し、任意の割合で混合した軽水素溶媒と重水素溶媒で高分子複合材料を膨潤させ、それぞれの試料に対して中性子散乱測定を行うことで、多成分系での構造解析を行うことができる。
また、近年では、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱法と呼ばれる手法を用いて、多成分系での構造解析を行う方法も報告されている(非特許文献1〜6)。該手法では、材料内に常磁性ラジカルを導入し、磁場印加下でマイクロ波を照射することで、材料内の水素核スピンが偏極する。これにより、コントラストを変えることが可能なため、多成分系での構造解析が可能となる。
しかしながら、溶媒コントラスト変調中性子散乱法では、試料の構造解析のためには試料の溶媒膨潤が不可欠であり、非膨潤状態での構造解析は困難である。一方、核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱法では、試料を溶媒膨潤させずに解析可能であるが、高分子複合材料中の各成分の構造決定をするためには、水素核スピン偏極度を高くすることが不可欠である。現在、高分子複合材料の最高水素核スピン偏極度は60%を達成しているが、確実に60%を達成することは技術的に困難なため、多成分系での構造解析は困難であった。
Nucl.Inst.Meth.A 526,22−27(2004) Physica B 404 2572−2574(2009) Physica B 404 2637−2639(2009) Nucl.Inst.Meth.A 606,669−674(2009) J.Chem.Phys 133,054504(2010) J.Appl.Cryst.44.503−513(2011) Physics Procedia 42,52−57(2013) Macromolecules, 42, 308−311(2009)
第一の本発明は、カーボンブラックを配合した高分子複合材料においても、高い水素核スピン偏極度を有する高分子複合材料を提供することを目的とする。
第二の本発明は、水素核スピン偏極度が60%未満であっても、水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱法による精密な構造解析が可能な高分子複合材料を提供することを目的とする。
(第一の本発明)
本発明者らは、鋭意検討した結果、カーボンブラックを配合した高分子複合材料では、動的水素核スピン偏極を充分に行えないこと、更には、動的水素核スピン偏極を充分に行えないのは、マイクロ波照射時の温度上昇が原因であること、そして、この温度上昇は、配合したカーボンブラックに起因するものであることを明らかにした。更に、本発明者らは、鋭意検討した結果、カーボンブラックを配合した高分子複合材料を薄膜化することによって、上記温度上昇を防ぎ、高い水素核スピン偏極度を達成できることを見出し、第一の本発明に到達した。
すなわち、第一の本発明は、カーボンブラックを含有し、厚みが0.8mm以下であり、常磁性ラジカル化合物がドープされた動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料に関する。
上記動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料は、上記常磁性ラジカル化合物の局所濃度に場所依存性が実質的にないことが好ましい。
上記動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料は、酸素分子を実質的に含まないことが好ましい。
上記動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料は、上記常磁性ラジカル化合物の局所濃度が15〜35mMであることが好ましい。
上記動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料は、水素核スピン偏極度が25%以上であることが好ましい。
上記動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料は、不活性ガス存在下の高分子複合材料、真空条件下の高分子複合材料、又は溶剤中に浸漬した高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物を拡散させる工程を含む製法により調製されたものであることが好ましい。
第一の本発明はまた、不活性ガス存在下の高分子複合材料、真空条件下の高分子複合材料、又は溶剤中に浸漬した高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物を拡散させる工程を含む上記動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料の作製方法に関する。
(第二の本発明)
多成分系である高分子複合材料の構造解析を中性子散乱法で行うためには、高分子複合材料中のマトリクス高分子のコントラストを他の成分のコントラストと一致させることが必要である。
本発明者らは、鋭意検討した結果、高分子複合材料に対し、溶媒コントラスト変調に必要な重水素化溶媒を、高分子複合材料の構造を大きく変化させない程度に導入し、さらに、動的水素核スピン偏極コントラスト変調に必要な常磁性ラジカル化合物を導入することで、水素核スピン偏極度が60%未満であっても、高分子複合材料中のマトリクス高分子のコントラストを他の成分のコントラストと一致させることができ、これにより、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱法による精密な構造解析が可能となることを見出し、第二の本発明に到達した。
すなわち、第二の本発明は、常磁性ラジカル化合物及び重水素化溶媒が導入されており、前記重水素化溶媒の含有量が高分子に対して0.5〜200%であり、上記常磁性ラジカル化合物の局所濃度が10〜50mMである動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料に関する。
上記動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料は、酸素分子を実質的に含まないことが好ましい。
上記動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料は、上記常磁性ラジカル化合物の局所濃度に場所依存性が実質的にないことが好ましい。
第一の本発明は、常磁性ラジカル化合物がドープされた、カーボンブラックを含有し、厚みが0.8mm以下である動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料であるので、カーボンブラックを配合した場合でも、高い水素核スピン偏極度を有する高分子複合材料を提供することができる。また、中性子散乱法による高コントラスト条件での実験、NMR法による高感度の実験には、高い水素核スピン偏極度を有した材料が必要であり、本発明の材料を用いれば、カーボンブラックを配合した場合でも、高コントラスト条件での実験が可能となり、実験データの精度が向上し、多成分系での構造決定が可能となる。
第二の本発明は、常磁性ラジカル化合物及び重水素化溶媒が導入されており、上記重水素化溶媒の含有量が高分子に対して0.5〜200%であり、上記常磁性ラジカル化合物の局所濃度が10〜50mMである動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料であるので、水素核スピン偏極度が60%未満であっても、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱法による精密な構造解析を行うことができる。
第二の本発明に係る実施例及び比較例を用いた溶媒コントラスト変調中性子散乱実験の結果を示すグラフである。
(第一の本発明)
第一の本発明の動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料は、常磁性ラジカル化合物を拡散させることによって得られ(常磁性ラジカル化合物がドープされ)、カーボンブラックを含有し、厚みが0.8mm以下である。
高分子複合材料とは、高分子材料に各種添加剤が配合された材料(組成物)である。
高分子材料としてはとくに限定されず、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、スチレンイソプレンブタジエンゴム(SIBR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)等のジエン系ゴムなどが挙げられる。なかでも、ジエン系ゴムが好ましく、スチレンブタジエンゴムがより好ましい。高分子材料は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
各種添加剤としては、シリカ、カーボンブラックなどの充填剤、酸化亜鉛、硫黄などの加硫剤などが挙げられる。各種添加剤の配合量については、とくに限定されないが、充填剤については、高分子材料100質量部に対して5〜150質量部が好ましく、10〜100質量部がより好ましい。
第一の本発明の高分子複合材料は、充填剤として、カーボンブラックを含有する。カーボンブラックとしては、特に限定されないが、SAF、ISAF、HAFなどを好適に使用できる。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)は、好ましくは60m/g以上、より好ましくは80m/g以上であり、好ましくは200m/g以下、より好ましくは150m/g以下である。カーボンブラックのNSAが上記範囲内であると、本発明の効果がより好適に得られる。
なお、本明細書において、カーボンブラックのNSAは、JIS K 6217−2:2001によって求められる値である。
カーボンブラックの配合量は、高分子材料100質量部に対して、5〜100質量部が好ましく、10〜40質量部がより好ましい。カーボンブラックの配合量が上記範囲内であると、本発明の効果がより好適に得られる。
高分子複合材料の厚みは0.8mm以下であり、好ましくは0.7mm以下、より好ましくは0.6mm以下、更に好ましくは0.5mm以下である。0.8mm以下であると、動的核スピン偏極実験のマイクロ波照射時の温度上昇を防ぐことができる。また、厚みの下限は、特に限定されず、薄ければ薄いほど好ましい。
高分子複合材料中に拡散させる常磁性ラジカル化合物としては特に限定されず、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン 1−オキシル(TEMPO)、4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピぺリジン N−オキシル(TEMPONE)、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピぺリジン(TEMPOL)、トリチルラジカルなどが挙げられる。なかでも2,2,6,6−テトラメチルピペリジン 1−オキシル(TEMPO)が好ましい。
これまで知られてきたように、効率的な動的水素核スピン偏極を行うには、電子スピンが適切な濃度で均一に分散している必要があり、純高分子材料を対象とした実験では最適濃度は30mMであった。しかしながら、高分子複合材料では、シリカやカーボンブラックといった充填剤内へとラジカルが浸透できないため、ESR(電子スピン共鳴分光法)によって観測される正味のラジカル濃度から予想されるよりもラジカル間の距離は短くなる。この問題を考慮するために、常磁性ラジカル化合物の局所濃度を下記式で定義する。
(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)=(常磁性ラジカル化合物の濃度)/(1−(充填剤の体積分率))
高分子複合材料に含まれる常磁性ラジカル化合物の局所濃度は、15mM以上が好ましく、20mM以上がより好ましい。また、該局所濃度は、35mM以下が好ましく、30mM以下がより好ましい。35mMを超えると、脱偏極速度が増大するため偏極度が小さくなる傾向がある。
高分子複合材料は、常磁性ラジカル化合物の局所濃度に場所依存性が実質的にないことが好ましい。すなわち、高分子複合材料は、常磁性ラジカル化合物の局所濃度が実質的に均一であることが好ましい。具体的には、1の高分子複合材料の10箇所で常磁性ラジカル化合物の局所濃度を測定し、最も常磁性ラジカル化合物の局所濃度が高い部分と、最も常磁性ラジカル化合物の局所濃度が低い部分の局所濃度差が、好ましくは1mM以下、より好ましくは0.5mM以下、更に好ましくは0.1mM以下、特に好ましくは0.05mM以下である。
高分子複合材料の水素核スピン偏極度は25%以上が好ましく、30%以上がより好ましく、35%以上が更に好ましい。25%未満では、実験データの解析が困難となる傾向がある。
高分子複合材料の水素核スピン偏極度は、下記式で定義されるものであり、実施例に記載の方法により測定できる。
(水素核スピン偏極度)=(アップスピンの数−ダウンスピンの数)/(アップスピンの数+ダウンスピンの数)
高分子複合材料は、酸素分子を実質的に含まないことが好ましい。酸素分子を実質的に含まない高分子複合材料は、後述のように、酸素が存在しない条件下で、高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物をドープすることにより、好適に製造できる。
動的水素核スピン偏極法とは、中性子散乱法やNMR法と組み合わせて用いることにより、両手法におけるコントラストや感度を向上させることができる手法である。ゴム組成物などの多成分系において、カーボンブラック等のフィラー、亜鉛、硫黄などの分散構造を決定することができる。
第一の本発明の動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料は、バンバリーミキサーやニーダー、オープンロールなどの混練装置を用いて、カーボンブラック等の各種添加剤及び高分子材料を混練りし、その後架橋反応を行う(加硫する)方法等により高分子複合材料を製造し、製造した高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物を拡散させることにより、高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物をドープする方法により作製できる。
なかでも、上記方法は、不活性ガス存在下、真空条件下または溶剤中へ浸漬した高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物を拡散させる工程を含むことが好ましい。これにより、高分子複合材料中の酸素分子が除去され、高分子複合材料中でのラジカル間距離が最適化されることで、従来よりも高い水素核スピン偏極度を有する高分子複合材料を提供することができる。すなわち、酸素が存在しない条件下で、高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物をドープすることにより、酸素分子を実質的に含まない高分子複合材料を好適に製造でき、該高分子複合材料は、酸素分子を実質的に含まないため、常磁性ラジカル化合物の局所濃度に場所依存性が実質的になく、従来よりも高い水素核スピン偏極度を有する高分子複合材料を提供することができる。
不活性ガス存在下、真空条件下または溶剤中へ浸漬した高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物を拡散させる具体的な方法としては、特に限定されないが、グローブボックス(例えば、酸素分子濃度が1ppm以下のグローブボックス)などの脱酸素環境下(不活性ガス存在下、真空条件下、溶剤中)や、脱酸素剤により酸素が除去された状態で、高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物を拡散させればよい。
不活性ガスとしては窒素、アルゴン、ヘリウムなどが挙げられる。溶剤としては、トルエン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、スチレン、キシレンなどが挙げられる。
常磁性ラジカル化合物を拡散させる方法は、特に限定されず、該化合物の蒸気浸透、常磁性ラジカル化合物溶液へ浸漬などの方法で拡散させることができる。蒸気浸透させるためには、たとえば脱酸素条件下で、20〜60℃、3〜14日(好ましくは5〜14日)静置して行うことができる。長時間静置することにより、常磁性ラジカル化合物の局所濃度に場所依存性が実質的になく、従来よりも高い水素核スピン偏極度を有する高分子複合材料をより好適に得ることができる。
(第二の本発明)
第二の本発明の動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料は、常磁性ラジカル化合物及び重水素化溶媒が導入されており、上記重水素化溶媒の含有量が高分子に対して0.5〜200%であり、上記常磁性ラジカル化合物の局所濃度が10〜50mMである。
高分子複合材料に使用される高分子材料、各種添加剤や、高分子複合材料に導入(ドープ)される常磁性ラジカル化合物の例示、好適な形態については、第一の本発明と同様である。
高分子複合材料に含まれる常磁性ラジカル化合物の局所濃度は、10〜50mMであり、好ましくは20〜40mMである。局所濃度が上記範囲外であると、良好な水素核スピン偏極度が得られない傾向がある。
なお、局所濃度の定義は、第一の本発明と同様である。
重水素化溶媒(重溶媒)としては、重水素化ヘキサン、重水素化クロロホルム、重水素化メタノールなどが挙げられる。なかでも重水素化ヘキサンが好ましい。
重水素化溶媒の含有量は、高分子複合材料中の高分子(マトリクス高分子)に対して0.5〜200%であり、好ましくは10〜100%である。重水素化溶媒の含有量が上記範囲外であると、高分子複合材料中のマトリクス高分子のコントラストを他の成分のコントラストと一致させることができないおそれがある。
高分子複合材料は、常磁性ラジカル化合物の局所濃度に場所依存性が実質的にないことが好ましい。すなわち、高分子複合材料は、常磁性ラジカル化合物の局所濃度が実質的に均一であることが好ましい。具体的には、1の高分子複合材料の10箇所で常磁性ラジカル化合物の局所濃度を測定し、最も常磁性ラジカル化合物の局所濃度が高い部分と、最も常磁性ラジカル化合物の局所濃度が低い部分の局所濃度差が、好ましくは1mM以下、より好ましくは0.5mM以下、更に好ましくは0.1mM以下、特に好ましくは0.05mM以下である。
高分子複合材料は、酸素分子を実質的に含まないことが好ましい。酸素分子を実質的に含まない高分子複合材料は、酸素が存在しない条件下で、高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物及び重水素化溶媒を導入する(拡散させる)ことにより、好適に製造できる。
第二の本発明の動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料の製造方法は、第一の本発明で説明したものと同様である。
(第一の本発明に係る実施例)
実施例に基づいて、第一の本発明を具体的に説明するが、第一の本発明はこれらのみに限定されるものではない。
(製造例)
SBR(日本ゼオン社製 SBR NS116R)100質量部、カーボンブラック(キャボットジャパン社製 N220(NSA:112m/g))20質量部、ステアリン酸(日油(株)製のステアリン酸)3質量部、酸化亜鉛(三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1号)2質量部、硫黄(鶴見化学(株)製の粉末硫黄)2質量部、加硫促進剤NS(大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(化学名:N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド))1質量部、加硫促進剤D(大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(化学名:1,3−ジフェニルグアニジン))1質量部を用いた。
1.7リットルの密閉型バンバリーミキサーで、硫黄、加硫促進剤を除く配合成分を温度が150℃に達するまで3〜5分間混練りし、ベース練りゴムを得た。つぎに、ベース練りゴムと硫黄及び加硫促進剤をオープンロールで混練りし、得られた混練物を加硫して高分子複合材料を得た。
(実施例1−1及び比較例1−1〜1−5)
製造例で作製した高分子複合材料を、各種厚みにスライス後、15mm×15mmに切り出し、脱酸素条件下(アルゴン雰囲気下)で常磁性ラジカル化合物(東京化成(株)製のTEMPO(化学名:2,2,6,6−Tetramethylpiperidine 1−Oxyl Free Radical))と共存させ40℃で1週間静置してTEMPOを高分子複合材料に蒸気浸透させ、各種動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料を得た。得られた高分子複合材料を用い、脱酸素条件下(ヘリウム雰囲気下)で核スピン偏極実験を実施した。
実施例1−1では、TEMPO濃度(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)23.5mM、厚み0.5mmのカーボンブラックを含む高分子複合材料(上記局所濃度差0.02mM)を用い、脱酸素条件下で核スピン偏極実験を実施した。
比較例1−1では、TEMPO濃度(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)23.5mM、厚み1.0mmのカーボンブラックを含む高分子複合材料(上記局所濃度差0.02mM)を用い、脱酸素条件下で核スピン偏極実験を実施した。
比較例1−2では、材料中心部のTEMPO濃度(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)が20mM、材料外周部のTEMPO濃度が30mMであり、厚み1.0mmのカーボンブラックを含む高分子複合材料(上記局所濃度差10mM)を用い、脱酸素条件下で核スピン偏極実験を実施した。
比較例1−3では、TEMPO濃度(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)23.5mM、厚み1.0mmのカーボンブラックを含む高分子複合材料(上記局所濃度差0.02mM)を用い、材料を空気に曝した後に、脱酸素条件下で核スピン偏極実験を実施した。
比較例1−4及び1−5ではTEMPO濃度(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)がそれぞれ5mM及び40mMの厚み1.0mmのカーボンブラックを含む高分子複合材料(上記局所濃度差がそれぞれ、0.02mM、0.03mM)を用い、脱酸素条件下で核スピン偏極実験を実施した。
(高分子複合材料中のラジカル濃度測定)
高分子複合材料を切り出し、高分子複合材料に含まれるラジカル濃度をESR測定により定量した。ESR測定はBRUKER社製ELEXSYS E500を用いた。標準物質としてマンガンを同時に測定することで強度補正を行い、ラジカル量の定量を行った。
(動的核スピン偏極)
水素核スピン偏極度は、温度4.2[K],磁場強度3.34[Tesla]での熱平衡条件下にて水素核スピン偏極度0.0816%となることが理論的に導出される。よって、本条件でのNMR信号のピーク面積を基準とし、温度1.2[K]、磁場強度3.35[Tesla]、マイクロ波(周波数:94[GHz]、強度:0.5[W])照射下でのNMR信号のピーク面積の増大比率から水素核スピン偏極度を見積もった。
Figure 0006868238
比較例1−1〜1−5では、動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料の厚みが厚いために水素核スピン偏極度が低かった。比較例1−2では、材料中のラジカル濃度の不均一が存在したために、更に水素核スピン偏極度が低下した。比較例1−3では、空気中の酸素に曝露したことにより、更に水素核スピン偏極度が低下した。比較例1−4では、材料中の常磁性ラジカル化合物の局所濃度が低過ぎたために、更に水素核スピン偏極度が低下した。比較例1−5では、材料中の常磁性ラジカル化合物の局所濃度が高過ぎたために、更に水素核スピン偏極度が低下した。一方、厚みが0.8mm以下の実施例1では、水素核スピン偏極度が36%と非常に高くなった。
(第二の本発明に係る実施例)
実施例に基づいて、第二の本発明を具体的に説明するが、第二の本発明はこれらのみに限定されるものではない。
(製造例)
SBR(日本ゼオン社製 SBR NS116R)100質量部、シリカ(エボニック社製 Ultrasil VN3)56.8質量部、ステアリン酸(日油(株)製のステアリン酸)3質量部、酸化亜鉛(三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1号)2質量部、シランカップリング剤(デグッサ社製のSi69(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド))4.5部、硫黄(鶴見化学(株)製の粉末硫黄)2質量部、加硫促進剤NS(大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(化学名:N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド))1質量部、加硫促進剤D(大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(化学名:1,3−ジフェニルグアニジン))1質量部を用いた。
1.7リットルの密閉型バンバリーミキサーで、硫黄、加硫促進剤を除く配合成分を温度が150℃に達するまで3〜5分間混練りし、ベース練りゴムを得た。つぎに、ベース練りゴムと硫黄及び加硫促進剤をオープンロールで混練りし、得られた混練物を加硫して高分子複合材料を得た。
(実施例2−1及び比較例2−1〜2−4)
製造例で作製した高分子複合材料を、厚み1mmにスライス後、15mm×15mmに切り出し、脱酸素条件下(アルゴン雰囲気下)で常磁性ラジカル化合物(東京化成(株)製のTEMPO(化学名:2,2,6,6−Tetramethylpiperidine 1−Oxyl Free Radical))及び重水素化ヘキサン(関東化学(株)製)と共存させ40℃で1週間静置してTEMPO及び重水素化ヘキサンを高分子複合材料に蒸気浸透させ、各種溶媒コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料を得た。得られた高分子複合材料を用い、脱酸素条件下(ヘリウム雰囲気下)で溶媒コントラスト変調中性子散乱実験を実施した。
実施例2−1では、TEMPO濃度(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)30mM、重水素化ヘキサンの含有量60%(マトリクス高分子比)の高分子複合材料(上記局所濃度差0mM)を用い、脱酸素条件下で溶媒コントラスト変調中性子散乱実験を実施した。
比較例2−1では、TEMPO濃度(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)30mM、重水素化ヘキサンの含有量0%(マトリクス高分子比)の高分子複合材料(上記局所濃度差0mM)を用い、脱酸素条件下で溶媒コントラスト変調中性子散乱実験を実施した。
比較例2−2では、TEMPO濃度(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)30mM、重水素化ヘキサンの含有量250%(マトリクス高分子比)の高分子複合材料(上記局所濃度差0mM)を用い、脱酸素条件下で溶媒コントラスト変調中性子散乱実験を実施した。
比較例2−3では、TEMPO濃度(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)3mM、重水素化ヘキサンの含有量60%(マトリクス高分子比)の高分子複合材料(上記局所濃度差0mM)を用い、脱酸素条件下で溶媒コントラスト変調中性子散乱実験を実施した。
比較例2−4では、TEMPO濃度(常磁性ラジカル化合物の局所濃度)60mM、重水素化ヘキサンの含有量60%(マトリクス高分子比)の高分子複合材料(上記局所濃度差0mM)を用い、脱酸素条件下で溶媒コントラスト変調中性子散乱実験を実施した。
(高分子複合材料中のラジカル濃度測定)
高分子複合材料を切り出し、高分子複合材料に含まれるラジカル濃度をESR測定により定量した。ESR測定はBRUKER社製ELEXSYS E500を用いた。標準物質としてマンガンを同時に測定することで強度補正を行い、ラジカル量の定量を行った。
(動的水素核スピン偏極)
水素核スピン偏極度は、温度4.2[K],磁場強度3.34[Tesla]での熱平衡条件下にて水素核スピン偏極度0.0816%となることが理論的に導出される。よって、本条件でのNMR信号のピーク面積を基準とし、温度1.2[K]、磁場強度3.35[Tesla]、マイクロ波(周波数:94[GHz]、強度:0.5[W])照射下でのNMR信号のピーク面積の増大比率から水素核スピン偏極度を見積もった。
(実験結果)
図1に示すように、実施例2−1(図1中のヘキサン60%)では、水素核スピン偏極度が±0.4であったが、試料である高分子複合材料中の酸化亜鉛、シリカ、硫黄とコントラストが一致したため、それぞれの構造を特定することが可能であった。
比較例2−1(図1中のヘキサン0%)では、実施例2−1と同様に水素核スピン偏極度が±0.4であったが、高分子複合材料中の酸化亜鉛とコントラストが一致しなかったため、それぞれの構造を特定することが出来なかった。
比較例2−2(図1中のヘキサン250%)では、実施例2−1と同様に水素核スピン偏極度が±0.4であったが、高分子複合材料が膨潤してサイズが大きくなってしまい、非膨潤条件での構造解析ができなかった。また、高分子複合材料中の酸化亜鉛とコントラストは一致したが、シリカ及び硫黄とコントラストが一致しなかったため、それぞれの構造を特定することが出来なかった。
比較例2−3では、水素核スピン偏極度が充分に上がらず、構造解析ができなかった。
比較例2−4では、水素核スピン偏極度が充分に上がらず、構造解析ができなかった。

Claims (7)

  1. カーボンブラックを含有し、厚みが0.8mm以下であり、常磁性ラジカル化合物がドープされた動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料であって、
    前記カーボンブラックの配合量が、前記動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料の高分子材料100質量部に対して、5〜100質量部である動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料。
  2. 前記常磁性ラジカル化合物の局所濃度に場所依存性が実質的にない請求項1記載の動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料。
  3. 酸素分子を実質的に含まない請求項1又は2記載の動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料。
  4. 前記常磁性ラジカル化合物の局所濃度が15〜35mMである請求項1〜3のいずれかに記載の動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料。
  5. 水素核スピン偏極度が25%以上である請求項1〜4のいずれかに記載の動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料。
  6. 不活性ガス存在下の高分子複合材料、真空条件下の高分子複合材料、又は溶剤中に浸漬した高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物を拡散させる工程を含む製法により調製されたものである請求項1〜5のいずれかに記載の動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料。
  7. 不活性ガス存在下の高分子複合材料、真空条件下の高分子複合材料、又は溶剤中に浸漬した高分子複合材料に、常磁性ラジカル化合物を拡散させる工程を含む請求項1〜6のいずれかに記載の動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料の作製方法。
JP2016207966A 2016-10-24 2016-10-24 動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料及びその作製方法、並びに、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料 Active JP6868238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207966A JP6868238B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料及びその作製方法、並びに、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料
EP17195690.7A EP3312233B1 (en) 2016-10-24 2017-10-10 Polymer composite material for 1h dynamic nuclear polarization experiments and method for producing the same, and polymer composite material for 1h dynamic nuclear polarization contrast variation neutron scattering experiments
US15/729,255 US10712413B2 (en) 2016-10-24 2017-10-10 Polymer composite material for 1H dynamic nuclear polarization experiments and method for producing the same, and polymer composite material for 1H dynamic nuclear polarization contrast variation neutron scattering experiments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207966A JP6868238B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料及びその作製方法、並びに、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018071987A JP2018071987A (ja) 2018-05-10
JP6868238B2 true JP6868238B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=60191095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207966A Active JP6868238B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料及びその作製方法、並びに、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10712413B2 (ja)
EP (1) EP3312233B1 (ja)
JP (1) JP6868238B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024080383A (ja) * 2022-12-02 2024-06-13 住友ゴム工業株式会社 硫黄濃度を評価する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873489A (en) * 1971-08-17 1975-03-25 Degussa Rubber compositions containing silica and an organosilane
JP6434231B2 (ja) * 2014-06-23 2018-12-05 住友ゴム工業株式会社 動的核スピン偏極実験用高分子複合材料とその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018071987A (ja) 2018-05-10
EP3312233B1 (en) 2020-09-02
US10712413B2 (en) 2020-07-14
US20180113182A1 (en) 2018-04-26
EP3312233A1 (en) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ikeda et al. Vulcanization: New focus on a traditional technology by small-angle neutron scattering
Shi et al. Influence of wall number and surface functionalization of carbon nanotubes on their antioxidant behavior in high density polyethylene
George et al. Effect of nature and extent of crosslinking on swelling and mechanical behavior of styrene–butadiene rubber membranes
Kobayashi et al. Effects of composition and external electric field on positronium formation in a polymer blend system
Im et al. Fluorination effects of MWCNT additives for EMI shielding efficiency by developed conductive network in epoxy complex
JP6868238B2 (ja) 動的水素核スピン偏極実験用高分子複合材料及びその作製方法、並びに、動的水素核スピン偏極コントラスト変調中性子散乱実験用高分子複合材料
Zou et al. Antioxidative behavior of a novel samarium complex in styrene-butadiene rubber/silica composites
Lei et al. Synthesis of a new nanosilica-based antioxidant and its influence on the anti-oxidation performance of natural rubber
Mohai et al. Reduction and covalent modification of graphene‐oxide by nitrogen in glow discharge plasma
De Falco et al. Accelerator adsorption onto carbon nanotubes surface affects the vulcanization process of styrene–butadiene rubber composites
Mansilla et al. Evolution of the free volume and glass transition temperature with the degree of cure of polybutadiene rubbers
Karekar et al. NMR studies on the phase-resolved evolution of cross-link densities in thermo-oxidatively aged elastomer blends
Sun et al. Enhanced cross-linking performances and carbon black (CB) dispersion in solution styrene butadiene rubber (SSBR) filled with triazine-based graphdiyne (TGDY)
JP2008222845A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7048607B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれにより製造された成形品
JP6434231B2 (ja) 動的核スピン偏極実験用高分子複合材料とその作製方法
Choi et al. Analytical method for determination of butadiene and styrene contents of styrene-butadiene rubber vulcanizates without pretreatment using pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry
Zeng et al. Effect of functionalized multiwall carbon nanotubes on the curing kinetics and reaction mechanism of bismaleimide–triazine
JP6135971B2 (ja) 架橋密度の試験方法
EP4379363A1 (en) Method of evaluating concentration of sulfur
Sahakaro et al. Blending of NR/BR/EPDM by reactive processing for tire sidewall applications. II. Characterization
Zhang et al. An effect of OMMT on the anti‐reversion in NR/CR blend system
Lungulescu et al. Thermal and radiation stability of polyolefins modified with silica nanoparticles
Singh et al. Large enhancement of the ionic conductivity in an electron‐beam‐irradiated [poly (ethylene glycol)] xLiClO4 solid polymer electrolyte
JP5580856B2 (ja) イソプレン系ゴムの耐熱劣化性能の予測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250