JP6868185B2 - Image processing equipment and programs - Google Patents

Image processing equipment and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6868185B2
JP6868185B2 JP2017046660A JP2017046660A JP6868185B2 JP 6868185 B2 JP6868185 B2 JP 6868185B2 JP 2017046660 A JP2017046660 A JP 2017046660A JP 2017046660 A JP2017046660 A JP 2017046660A JP 6868185 B2 JP6868185 B2 JP 6868185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
window
framework
external
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017046660A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018151788A (en
Inventor
康裕 遠藤
康裕 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017046660A priority Critical patent/JP6868185B2/en
Publication of JP2018151788A publication Critical patent/JP2018151788A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6868185B2 publication Critical patent/JP6868185B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus and a program.

コピー、プリンタ、ファクス等の機能を備える複合機は、さらに多機能化しており、各種のアプリケーション(アプリ)を含む全体システムを効率的に構築することが要求されている。 Multifunction devices equipped with functions such as copy, printer, and fax are becoming more multifunctional, and it is required to efficiently construct an entire system including various applications (applications).

特許文献1には、アプリ一覧画面に表示されるアイコンのアプリが実行中であるか否かを、ユーザが容易に把握できるようにする画像処理装置が記載されている。アプリケーション及びアプリケーションの動作設定を登録したマクロを呼び出すためのアイコンに対し、アイコンの位置、アイコン画像、アプリケーションの識別情報、マクロの識別情報を含む一覧画面情報を記憶する画面情報記憶手段と、ジョブの状態が待機から実行に変化したアプリケーションの状態情報を取得し、識別情報を出力するとともに画面更新要求を行う画面制御手段と、一覧画面情報に基づき作成したアプリケーションの一覧画面に対して画面更新要求を受けた場合、取得された識別情報が示すアプリケーションのアイコンの表示形態を、他のアプリケーションのアイコンとは異なる表示形態に更新する画面作成手段と、更新されたアイコンを含む一覧画面を表示する表示手段を備えることが記載されている。 Patent Document 1 describes an image processing device that allows a user to easily grasp whether or not an application with an icon displayed on an application list screen is being executed. For the icon for calling the application and the macro that registered the operation settings of the application, the screen information storage means for storing the list screen information including the icon position, the icon image, the application identification information, and the macro identification information, and the job A screen control means that acquires the status information of the application whose status has changed from standby to execution, outputs identification information, and makes a screen update request, and makes a screen update request to the list screen of the application created based on the list screen information. When received, a screen creation means for updating the display form of the application icon indicated by the acquired identification information to a display form different from the icons of other applications, and a display means for displaying a list screen including the updated icon. It is stated that

特許文献2には、多機能化する複合機において、ユーザの操作性を向上させることが記載されている。標準アプリケーションと、拡張アプリケーションと、標準及び拡張アプリケーションを識別するアプリ識別情報を、それぞれのアイコンの座標情報及びアイコンの画像情報に対応付けたアイコン配置情報を記憶する配置情報記憶手段と、アイコン配置情報に基づき、標準及び拡張アプリケーションに対応するアイコンが表示されるアプリ一覧画面を作成する一覧画面作成手段と、作成された前記アプリ一覧作成画面を表示する表示手段と、押下されたアイコンに対応する標準又は拡張アプリケーションをアイコン配置情報から特定し、特定された標準又は拡張アプリケーションに対し、操作画面の表示要求を行う画面制御手段を備えることが記載されている。 Patent Document 2 describes that the operability of a user is improved in a multifunction device having multiple functions. Arrangement information storage means for storing icon arrangement information in which the standard application, the extended application, and the application identification information that identifies the standard and extended applications are associated with the coordinate information of each icon and the image information of the icon, and the icon arrangement information. A list screen creation means for creating an application list screen in which icons corresponding to standard and extended applications are displayed, a display means for displaying the created application list creation screen, and a standard corresponding to the pressed icon. Alternatively, it is described that the extended application is specified from the icon arrangement information, and the specified standard or extended application is provided with screen control means for requesting the display of the operation screen.

また、複数のアプリケーションの起動に関しては、例えば以下の技術が知られている。 Further, for launching a plurality of applications, for example, the following techniques are known.

特許文献3には、複数の独立したプログラムを連携させて動作させ、サブ処理の起動を行う際にサブ処理の起動情報を作成するとともにメイン処理の戻り先情報を設定し、処理終了後にメイン処理のメモリを解放してサブ処理の起動処理を行うことが記載されている。 In Patent Document 3, a plurality of independent programs are operated in cooperation with each other, and when the sub-process is started, the start information of the sub-process is created and the return destination information of the main process is set. It is described that the memory of is released and the sub-processing is started.

特許文献4には、ファイル転送におけるアプリケーション連携処理において、ファイル転送プログラムに別のプログラムを起動する機能をもたせ、ファイル転送の前後で別のアプリケーションを起動して処理結果を転送し、転送結果を処理することが記載されている。 Patent Document 4 provides a file transfer program with a function of invoking another program in application linkage processing in file transfer, starts another application before and after file transfer, transfers the processing result, and processes the transfer result. It is stated that it should be done.

特開2012−248102号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-248102 特開2012−27662号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-27662 特開平05−073326号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 05-073326 特開平05−216737号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 05-216737

画像処理装置の汎用性あるいは拡張性を考慮すると、当初からシステム内部に組み込まれたアプリケーション(内部アプリケーション)に加えて、システム外の既存のアプリケーションやサードパーティから提供されるアプリケーション(外部アプリケーション)を適宜追加可能とすることが求められるところ、これら外部アプリケーションについても内部アプリケーションと同様にその画面制御ができることが要求される。特に、内部アプリケーションについては、所定の論理的階層構造に従って複数の画面を表示するとともに、画面遷移させる際の視覚的効果を持たせる等の工夫により利用者の視認性や操作性を向上させることが行われるが、このような視覚的効果を維持しつつも外部アプリケーションの画面制御を行うことが要求され得る。 Considering the versatility or expandability of the image processing device, in addition to the applications built into the system from the beginning (internal applications), existing applications outside the system and applications provided by third parties (external applications) are appropriately added. Where it is required to be able to be added, it is required that the screen control of these external applications can be performed in the same manner as the internal application. In particular, for internal applications, it is possible to improve the visibility and operability of users by displaying multiple screens according to a predetermined logical hierarchical structure and giving visual effects when transitioning screens. However, it may be required to control the screen of an external application while maintaining such a visual effect.

本発明の目的は、内部アプリケーションと外部アプリケーション等、異なる種類のアプリケーションが混在する場合において背景色を表示するときでも画面制御し得る画像処理装置及びプログラムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image processing device and a program capable of screen control even when displaying a background color when different types of applications such as an internal application and an external application coexist.

請求項1に記載の発明は、フレームワーク上で動作する、第1アプリケーション及び第2アプリケーションと、前記第1アプリケーション及び前記第2アプリケーション並びに前記フレームワークを実行する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記フレームワークを実行することにより前記第1アプリケーションの第1ウインドウを背景色とともに表示し、前記第2アプリケーションの第2ウインドウを前記第1ウインドウの下の階層に表示する場合に前記背景色を透明に設定し、前記制御手段は、前記第1アプリケーションの前記第1ウインドウにフォールト表示あるいはバナー表示する場合に、前記背景色を透明に設定する画像処理装置である。 The invention according to claim 1 comprises a first application and a second application operating on the framework, the first application and the second application, and a control means for executing the framework, and the control means. Displays the first window of the first application together with the background color by executing the framework, and the background color when the second window of the second application is displayed in the hierarchy below the first window. Is set to transparent, and the control means is an image processing device that sets the background color to be transparent when a fault display or a banner is displayed in the first window of the first application.

請求項2に記載の発明は、前記制御手段は、前記第2アプリケーションの前記第2ウインドウを表示しない場合に前記背景色を非透明に設定する請求項1に記載の画像処理装置である。 The invention according to claim 2 is the image processing apparatus according to claim 1, wherein the control means sets the background color to be non-transparent when the second window of the second application is not displayed.

請求項に記載の発明は、フレームワーク上で動作する、第1アプリケーション及び第2アプリケーションと、前記第1アプリケーション及び前記第2アプリケーション並びに前記フレームワークを実行する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記フレームワークを実行することにより前記第1アプリケーションの第1ウインドウを背景色とともに表示し、前記第2アプリケーションの第2ウインドウを前記第1ウインドウの下の階層に表示する場合に前記背景色を透明に設定し、前記制御手段は、前記第2アプリケーションの起動の指示に応じて前記第2アプリケーションのウインドウを管理するためのダミーの管理要素を前記第1アプリケーションの前記第1ウインドウに埋め込み、前記第2アプリケ−ションの前記第2ウインドウを表示するとともに前記ダミーの管理要素を透明表示する画像処理装置である。 The invention according to claim 3 includes a first application and a second application operating on the framework, the first application and the second application, and a control means for executing the framework, and the control means. Displays the first window of the first application together with the background color by executing the framework, and the background color when the second window of the second application is displayed in the hierarchy below the first window. Is set to transparent, and the control means embeds a dummy management element for managing the window of the second application in the first window of the first application in response to an instruction to start the second application. This is an image processing device that displays the second window of the second application and transparently displays the dummy management element.

請求項に記載の発明は、前記制御手段は、透明表示された前記ダミーの管理要素に対する操作を前記第2アプリケーションに対する操作として前記第2アプリケーションを実行する請求項に記載の画像処理装置である。 The invention according to claim 4 is the image processing apparatus according to claim 3 , wherein the control means executes the second application with an operation on the transparently displayed dummy management element as an operation on the second application. is there.

請求項に記載の発明は、前記第1アプリケーションは予め組み込まれたアプリケーションであり、前記第2アプリケーションは追加可能なアプリケーションである請求項1〜のいずれかに記載に画像処理装置である。 The invention according to claim 5 is the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4 , wherein the first application is a pre-embedded application, and the second application is an addable application.

請求項に記載の発明は、前記第1アプリケーションは、基本処理を担うコアロジック部、及び描画処理を担うUIフレーム部に分離され、前記コアロジック部は前記フレームワークが定義するインターフェイス(I/F)を実装する請求項に記載の画像処理装置である。 According to the sixth aspect of the present invention, the first application is separated into a core logic unit responsible for basic processing and a UI frame unit responsible for drawing processing, and the core logic unit is an interface (I / I /) defined by the framework. The image processing apparatus according to claim 5 , which implements F).

請求項に記載の発明は、画像処理装置を制御するプロセッサに実行させるプログラムであって、前記プロセッサを、フレームワーク上で動作する第1アプリケーション及び第2アプリケーション並びに前記フレームワークを実行する制御手段として機能させ、
前記フレームワークを実行することにより前記第1アプリケーションの第1ウインドウを背景色とともに表示するステップと、前記第2アプリケーションの第2ウインドウを前記第1ウインドウの下の階層に表示する場合に前記背景色を透明に設定するステップと、前記第1アプリケーションの前記第1ウインドウにフォールト表示あるいはバナー表示する場合に、前記背景色を透明に設定するステップとを実行させるプログラムである。
The invention according to claim 7 is a program that causes a processor that controls an image processing device to execute the processor, the first application and the second application that operate on the framework, and a control means that executes the framework. To function as
The step of displaying the first window of the first application together with the background color by executing the framework, and the background color when the second window of the second application is displayed in the hierarchy below the first window. Is a program that executes a step of setting the background color to be transparent and a step of setting the background color to be transparent when a fault display or a banner is displayed in the first window of the first application.

請求項1,2,に記載の発明によれば、第1アプリケーション及び第2アプリケーションという異種類のアプリケーションが混在する場合において背景色を表示するときでも画面制御し得る。また、フォールト表示あるいはバナー表示の場合において画面制御し得る。 According to the inventions of claims 1, 2 and 7 , the screen can be controlled even when the background color is displayed when different types of applications such as the first application and the second application coexist. In addition, the screen can be controlled in the case of fault display or banner display.

請求項に記載の発明によれば、第1アプリケーション及び第2アプリケーションをシームレスに画面制御し得る。 According to the invention of claim 3 , the first application and the second application can be seamlessly screen-controlled.

請求項に記載の発明によれば、さらに、第2アプリケーションに対する利用者(ユーザ)の操作を確実に実行し得る。 According to the invention of claim 4 , further, the user's operation on the second application can be surely executed.

請求項5,6に記載の発明によれば、さらに、予め組み込まれたアプリケーションと追加可能アプリケーションを画面制御し得る。 According to the inventions of claims 5 and 6, the pre-embedded application and the addable application can be screen-controlled.

画像処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of an image processing apparatus. システムの論理構成図である。It is a logical configuration diagram of the system. ホーム画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a home screen. アプリケーションの論理構成図である。It is a logical configuration diagram of an application. 従来システムの論理構成図である。It is a logical block diagram of a conventional system. フレームワーク上のアプリケーションの構成図である。It is a block diagram of the application on the framework. アプリケーションの具体的構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific configuration example of an application. アプリケーションリストの具体的構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific configuration example of the application list. コアロジックとUIフレームのパターンを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the pattern of a core logic and a UI frame. UI及びロジック変更時の説明図である。It is explanatory drawing at the time of UI and logic change. フレームワーク上のアプリケーションのパターンを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the pattern of the application on the framework. ブータ及びスタータを含むライフサイクル管理のシステム構成図である。It is a system configuration diagram of life cycle management including a booter and a starter. ライフサイクル管理のフローチャートである。It is a flowchart of life cycle management. システム起動からホーム画面が表示されるまでの時間を示すグラフ図である。It is a graph which shows the time from the system startup until the home screen is displayed. 外部アプリケーション(外部アプリ)を実装した場合の論理構成図である。It is a logical configuration diagram when an external application (external application) is implemented. 外部アプリを実装した場合の他の論理構成図である。It is another logical configuration diagram when an external application is implemented. コンパニオンアプリの構成図である。It is a block diagram of a companion application. コンパニオンアプリのマニフェスト情報説明図である。It is a manifest information explanatory diagram of a companion application. フレームワークの構成図である。It is a block diagram of the framework. ウインドウ管理情報の構成図である。It is a block diagram of window management information. 外部アプリの起動シーケンス図である。It is a start sequence diagram of an external application. 外部アプリの押し出しシーケンス図である。It is an extrusion sequence diagram of an external application. 外部アプリの再表示シーケンス図である。It is a redisplay sequence diagram of an external application. 外部アプリ正常終了時のシーケンス図である。It is a sequence diagram at the time of normal termination of an external application. 外部アプリ異常終了時のシーケンス図である。It is a sequence diagram at the time of abnormal termination of an external application. 外部からの外部アプリ終了時のシーケンス図である。It is a sequence diagram at the end of an external application from the outside. 内部ブラウザの地の色が黒の場合の階層構造説明図である。It is a hierarchical structure explanatory diagram when the background color of the internal browser is black. 地の色が黒の場合の内部ブラウザと外部アプリの重畳表示状態説明図である。It is a superimposition display state explanatory diagram of an internal browser and an external application when the background color is black. 地の色が透明の場合の内部ブラウザと外部アプリの重畳表示状態説明図(フォールト)である。It is an explanatory view (fault) of the superimposed display state of the internal browser and the external application when the background color is transparent. 地の色が透明の場合の内部ブラウザと外部アプリの重畳表示状態説明図(バナー)である。It is a superimposition display state explanatory diagram (banner) of the internal browser and the external application when the background color is transparent. フォールト表示のシーケンス図である。It is a sequence diagram of a fault display. バナー表示のシーケンス図である。It is a sequence diagram of banner display. バナー表示における操作イベント転送説明図である。It is operation event transfer explanatory diagram in banner display.

以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<システム全体構成>
図1は、本実施形態における画像処理装置を含む画像処理システムの構成ブロック図である。画像処理システムは、端末装置10及び画像処理装置12を備える。端末装置10と画像処理装置12は、通信手段14を介して接続される。通信手段14は、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)等のデータ通信ネットワークが用いられる。
<Overall system configuration>
FIG. 1 is a block diagram of a configuration of an image processing system including an image processing device according to the present embodiment. The image processing system includes a terminal device 10 and an image processing device 12. The terminal device 10 and the image processing device 12 are connected via the communication means 14. As the communication means 14, a data communication network such as a LAN (local area network) is used.

端末装置10は、通信手段14を介して画像処理装置12に接続され、利用者の指示に従い、文書の印刷命令を含む印刷ジョブ等を送信する。 The terminal device 10 is connected to the image processing device 12 via the communication means 14, and transmits a print job or the like including a document printing command according to a user's instruction.

画像処理装置12は、ROM16、RAM18、HDD20、1つ又は複数のCPUで構成される制御部22、入出力インターフェイスI/F24、タッチパネル等の操作部26、画像処理部28を備える。 The image processing device 12 includes a ROM 16, a RAM 18, an HDD 20, a control unit 22 composed of one or a plurality of CPUs, an input / output interface I / F 24, an operation unit 26 such as a touch panel, and an image processing unit 28.

1又は複数のCPUで構成される制御部22は、ROM16に記憶された処理プログラムに従い、入出力インターフェイスI/F24を介して端末装置10から印刷ジョブ命令等を受け付け、PDLデータを解釈して中間データを生成し、生成した中間データからさらに描画データ(ラスターデータ)を生成する。また、制御部22は、操作部26から受け付けたコピー(Copy)、スキャン(Scan)、ファクス(Fax)等の各種命令を実行する。 The control unit 22 composed of one or a plurality of CPUs receives a print job instruction or the like from the terminal device 10 via the input / output interface I / F 24 according to the processing program stored in the ROM 16, interprets the PDL data, and intermediates the data. Data is generated, and drawing data (raster data) is further generated from the generated intermediate data. Further, the control unit 22 executes various commands such as copy, scan, and fax received from the operation unit 26.

画像処理部28は、プリントモジュール、スキャナモジュール、ファクスモジュール、用紙給紙モジュール、原稿給紙モジュール、及び画像処理アクセラレータを備える。 The image processing unit 28 includes a print module, a scanner module, a fax module, a paper paper feed module, a document paper feed module, and an image processing accelerator.

プリントモジュールは、画像を用紙に出力する機能を有するモジュールである。例えば、公知のインクジェット方式の構成を備え、描画データを用紙に印刷する。ノズル等から液体あるいは溶融固体インクを吐出し、紙、フィルム等に記録を行う。インクを吐出する方法には、静電誘引力を利用してインクを吐出させるドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、高熱により気泡を形成・成長させることで生じる圧力を利用してインクを吐出させる熱インクジェット方式等がある。記録ヘッドは、例えば、シアンインクを吐出するヘッド、マゼンタインクを吐出するヘッド、イエローインクを吐出するヘッド、ブラックインクを吐出するヘッドを備え、各ヘッドが用紙の幅と少なくとも同等の幅を有するラインヘッドが用いられる。記録ヘッドにより各色のインク滴を中間転写体に吐出して記録し、その後に用紙に転写して印刷する。 The print module is a module having a function of outputting an image on paper. For example, it has a known inkjet method configuration and prints drawing data on paper. Liquid or molten solid ink is ejected from a nozzle or the like, and recording is performed on paper, film, or the like. There are two methods for ejecting ink: the drop-on-demand method (pressure pulse method), which ejects ink using electrostatic attraction, and the pressure generated by forming and growing bubbles due to high heat. There is a thermal inkjet method and the like. The recording head includes, for example, a head that ejects cyan ink, a head that ejects magenta ink, a head that ejects yellow ink, and a head that ejects black ink, and each head has a width at least equal to the width of the paper. The head is used. Ink droplets of each color are ejected onto an intermediate transfer body by a recording head for recording, and then transferred to paper for printing.

スキャナモジュールは、用紙から画像を読み取って電子データに変換するモジュールである。 A scanner module is a module that reads an image from paper and converts it into electronic data.

ファクス(Fax)モジュールは、モデムやファクス用画像処理モジュールを備え、ファクス機能を実行するモジュールである。 A fax module is a module that includes a modem and an image processing module for fax, and executes a fax function.

用紙給紙モジュールは、用紙トレイからプリントモジュールに用紙を搬送するモジュールである。 The paper paper feed module is a module that transports paper from a paper tray to a print module.

原稿給紙モジュールは、原稿トレイからスキャナモジュールに用紙を搬送するモジュールである。 The document paper feed module is a module that transports paper from the document tray to the scanner module.

画像処理アクセラレータは、スキャナモジュール等と連動して圧縮/伸長処理を行うモジュールである。この画像処理アクセラレータは必須ではなく、付加的モジュールとしてもよい。 The image processing accelerator is a module that performs compression / decompression processing in conjunction with a scanner module or the like. This image processing accelerator is not essential and may be an additional module.

なお、画像処理装置12は、これら以外にも、用紙のパンチやソート等を行うフィニッシャ、USB、ICカードリーダ等から構成され利用者の認証を行う認証部、課金部、人感センサや顔カメラ等を備えていてもよい。 In addition to these, the image processing device 12 is composed of a finisher for punching and sorting paper, a USB, an IC card reader, and the like, and is composed of an authentication unit, a billing unit, a motion sensor, and a face camera that authenticate users. Etc. may be provided.

また、画像処理装置12は、通信手段14を介してインターネットに接続されていてもよく、イーサネット(登録商標)やWi−Fi(登録商標)を備えていてもよい。 Further, the image processing device 12 may be connected to the Internet via the communication means 14, and may be provided with Ethernet (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark).

<プログラムの論理構成>
図2は、制御部22で実行されるシステムの論理構成を示す。システムは、大別して、プレゼンテーション層30とデバイスサービス層32の2つの層に分離される。
<Logical structure of the program>
FIG. 2 shows a logical configuration of a system executed by the control unit 22. The system is roughly divided into two layers, a presentation layer 30 and a device service layer 32.

プレゼンテーション層30は、各種アプリケーションを実装する層であり、フレームワーク31と、各種アプリケーションを含む。フレームワーク31は、コンピュータシステム上でJavaScript(登録商標)アプリケーションを動かせるようにする実行環境ソフトウェア群である。より具体的には、JavaScriptは、Webブラウザ上で実行され、Base FrameとUI FrameはHTMLのiframeとしてロードする。また、アプリケーションは、フレームワーク31が提供するI/Fを実装したJavaScriptソフトウェアである。フレームワーク31は、各種アプリケーションのライフサイクルを管理する。すなわち、フレームワーク31は、各種アプリケーションに対して、ベースフレーム(Base Frame)を作成して各種アプリケーションのコアロジック(Core Logic)を読み込み、コアロジック(Core Logic)に対してイニシャライズ(初期化)を指示する。また、システム終了時には、各種アプリケーションのコアロジック(Core Logic)に対してファイナライズを指示し、ベースフレーム(Base Frame)を破棄する。各種アプリケーションのコアロジック(Core Logic)及びライフサイクル管理については、さらに後述する。 The presentation layer 30 is a layer for implementing various applications, and includes a framework 31 and various applications. Framework 31 is a group of execution environment software that enables a JavaScript (registered trademark) application to run on a computer system. More specifically, JavaScript is executed on a Web browser, and Base Frame and UI Frame are loaded as HTML iframes. The application is JavaScript software that implements the I / F provided by the framework 31. Framework 31 manages the life cycle of various applications. That is, the framework 31 creates a base frame for various applications, reads the core logic of the various applications, and initializes (initializes) the core logic. Instruct. In addition, when the system is shut down, the core logic of various applications is instructed to finalize, and the base frame is discarded. The core logic and life cycle management of various applications will be described later.

デバイスサービス層32は、各種ハードウェアデバイスを管理する層であり、各種ハードウェアデバイスには、上記の画像処理部28のプリントモジュール等が含まれる。 The device service layer 32 is a layer that manages various hardware devices, and the various hardware devices include the print module of the image processing unit 28 and the like.

図3は、画像処理装置12の操作部26に表示される画面(ホーム画面)の一例を示す。ホーム画面には、コピー(Copy)ボタン34,IDカードコピー(ID Copy)ボタン36、スキャン(Scan)ボタン38、ファクス(Fax)ボタン40、マイコピー(MyCopy)ボタン42、ウェブアプリ(Web App1)ボタン44,簡単コピーボタン46の各アイコンが表示される。利用者がいずれかのボタンにタッチして選択すると、各ボタンに割り当てられたアプリケーションが起動し、アプリケーションの画面に遷移する。利用者は、各ボタンに各アプリケーションが対応していると認識し得る。 FIG. 3 shows an example of a screen (home screen) displayed on the operation unit 26 of the image processing device 12. On the home screen, copy (Copy) button 34, ID card copy (ID Copy) button 36, scan (Scan) button 38, fax (Fax) button 40, my copy (MyCopy) button 42, web application (Web App1) The icons of the button 44 and the easy copy button 46 are displayed. When the user touches any button to select it, the application assigned to each button is started and the screen of the application is displayed. The user can recognize that each application corresponds to each button.

アプリケ−ションは、既述したように、フレームワーク31が定義したI/Fを提供するJavaScriptソフトウェアであり、利用者に対して直接的に機能を提供するコンポーネントである。フレームワーク31によって定義された共通の構成を有する。また、各アプリケーションは、他のアプリケーションとの間の結合度合いが低くなるように構成される。アプリケーションには、ユーザインターフェイス(UI)を介して利用者と協働して動作するものと、利用者と協働しないものがある。利用者と協働するアプリケーションは、主体的にプレゼンテーション層30を通じて表示や入力を実行する。 As described above, the application is JavaScript software that provides the I / F defined by the framework 31, and is a component that directly provides the function to the user. It has a common configuration defined by framework 31. In addition, each application is configured so that the degree of coupling with other applications is low. Some applications work with the user through the user interface (UI), while others do not. An application that collaborates with a user proactively executes display and input through the presentation layer 30.

なお、図には利用者がログインするためのログイン(Login)ボタン48も表示されているが、このボタンにもアプリケーションが対応している。 The figure also shows a login button 48 for the user to log in, and the application also supports this button.

<アプリケーションの実装構造>
図4は、アプリケーションの構造を示す。アプリケーション50は、大別して、3つのコンポーネントに分離される。すなわち、コアロジック(Core Logic)52、UIフレーム(UI Frame)54、及びマニフェストファイル(Manifest file)56に分離される。ここで、「分離」とは、物理的に分離されることを意味するものではなく、論理的に分離されることを意味する。
<Application implementation structure>
FIG. 4 shows the structure of the application. Application 50 is roughly divided into three components. That is, it is separated into a core logic (Core Logic) 52, a UI frame (UI Frame) 54, and a manifest file (Manifest file) 56. Here, "separation" does not mean that they are physically separated, but that they are logically separated.

コアロジック(Core Logic)52は、アプリケーションとしての基本処理(基本的な振る舞いやアプリ間連携)を行うコンポーネントであり、各アプリケーションに必ず存在する。コアロジック(Core Logic)は、フレームワーク31によって定義されたI/Fを提供する。 Core Logic 52 is a component that performs basic processing (basic behavior and cooperation between applications) as an application, and is always present in each application. Core Logic provides the I / F defined by Framework 31.

UIフレーム(UI Frame)54は、アプリケーションとして描画表示するためのコンポーネントであり、具体的には表示ウインドウとして管理される。 The UI Frame 54 is a component for drawing and displaying as an application, and is specifically managed as a display window.

マニフェストファイル56は、各アプリケーションの静的な情報のリストである。静的な情報は、アプリケーションの識別子(ID)、表示名称、アイコン画像、バージョン、作成日等である。マニフェストファイル56には、コアロジック用マニフェストファイル56−1と、UIフレーム用マニフェストファイル56−2がある。マニフェストファイル56が記述する情報の一つは、isLaunchable属性である。この属性により、ホーム画面上にアイコン(ボタン)として表示されるか否かが決定され、
isLaunchable=trueで表示
isLaunchable=falseで非表示
となる。
Manifest file 56 is a list of static information for each application. The static information is the application identifier (ID), display name, icon image, version, creation date, and the like. The manifest file 56 includes a manifest file 56-1 for core logic and a manifest file 56-2 for UI frames. One of the information described in the manifest file 56 is the isLaunchable attribute. This attribute determines whether or not it is displayed as an icon (button) on the home screen.
Display with isLaunchable = true
It is hidden when isLaunchable = false.

このような構成において、コアロジック(Core Logic)52とUIフレーム(UI Frame)54との間の通信のルールは以下の通りである。
(1)コアロジック(Core Logic)52は、他のコアロジック(Core Logic)52と通信する。
(2)UIフレーム(UI Frame)54は、コアロジック(Core Logic)52のみと通信する。
In such a configuration, the rules of communication between the Core Logic 52 and the UI Frame 54 are as follows.
(1) The core logic (Core Logic) 52 communicates with another core logic (Core Logic) 52.
(2) The UI Frame 54 communicates only with the Core Logic 52.

従って、UIフレーム(UI Frame)54は、他のUIフレーム(UI Frame)54と通信することはない。 Therefore, the UI Frame 54 does not communicate with other UI Frames 54.

図5は、従来のプログラム構成を示す。従来においては、巨大なルートアプリケーション(RootApp)60を用意して各アプリケーションから利用される種々の機能を提供しており、全てのアプリケーションはこのルートアプリケーション60に依存している。また、各種のデバイス状態を専門に扱うデバイスアプリケーション(Device App)62も別個に存在しており、ほぼ全てのアプリケーションがこのデバイスアプリケーション62に依存している。さらに、アプリケーション間での実装共通化が進んでおり、アプリケーション間での依存関係も生じている。従って、アプリケーションを追加する場合や削除する場合でも、その都度アプリケーション間で調整が必要となり、また、ルートアプリケーション60の修正も常に必要となることから、容易にアプリケーションの追加や削除ができない。 FIG. 5 shows a conventional program structure. Conventionally, a huge root application (RootApp) 60 is prepared to provide various functions used by each application, and all applications depend on this root application 60. In addition, a device application (Device App) 62 that specializes in various device states also exists separately, and almost all applications depend on this device application 62. Furthermore, implementations are becoming more common among applications, and there are also dependencies between applications. Therefore, even when an application is added or deleted, adjustment is required between the applications each time, and the root application 60 is always required to be modified, so that the application cannot be easily added or deleted.

他方、図6は、本実施形態のプログラム構成を示す。各アプリケーションは、コアロジック(Core Logic)52、UIフレーム(UI Frame)54、及びマニフェストファイル(Manifest file)56に分離されており、各アプリケーションのコアロジック(Core Logic)52がフレームワーク31に接続され、各アプリケーションのUIフレーム(UI Frame)54は当該アプリケーションのコアロジック(Core Logic)52に接続される構成である。 On the other hand, FIG. 6 shows the program structure of the present embodiment. Each application is separated into a Core Logic 52, a UI Frame 54, and a Manifest file 56, and the Core Logic 52 of each application is connected to the framework 31. The UI Frame 54 of each application is connected to the Core Logic 52 of the application.

例えば、コピー(Copy)アプリケーションを例にとると、コピーアプリケーションは、コアロジック(Core Logic)52、UIフレーム(UI Frame)54、及びマニフェストファイル(Manifest file)56に分離され、そのコアロジック(Core Logic)52はフレームワーク31に接続され、そのUIフレーム(UI Frame)54はそのコアロジック(Core Logic)52に接続される。各アプリケーション間の結合は限定的であって従来のように依存関係になく、各アプリケーション間の連携は、コアロジック(Core Logic)52を介してフレームワーク31により実行される。各アプリケーションのコアロジック(Core Logic)52は、フレームワーク31によって定義されたI/Fを提供するから、新たにアプリケーションを追加する場合でも、フレームワーク31によって定義されたI/Fを提供することで容易に追加できる。また、アプリケーション間の結合も限定的であるため、アプリケーションの削除も容易である。 For example, in the case of a copy application, the copy application is separated into a core logic (Core Logic) 52, a UI frame (UI Frame) 54, and a manifest file (Manifest file) 56, and the core logic (Core Logic) (Core) is taken as an example. The Logic 52 is connected to the framework 31, and the UI Frame 54 is connected to the Core Logic 52. The coupling between each application is limited and there is no dependency as in the past, and the cooperation between each application is executed by the framework 31 via Core Logic 52. Since the Core Logic 52 of each application provides the I / F defined by the framework 31, even when a new application is added, the I / F defined by the framework 31 should be provided. Can be easily added with. In addition, since the coupling between applications is limited, it is easy to delete the application.

図7は、コピーアプリケーションの例を示す。図において、baseframe.htmlがコアロジック(Core Logic)52であり、base_manifest.jsonがコアロジック(Core Logic)52のマニフェストファイル56−1である。また、uiframe.htmlがUIフレーム(UI Frame)54であり、app_manifest.jsonがUIフレーム(UI Frame)54のマニフェストファイル56−2である。 FIG. 7 shows an example of a copy application. In the figure, baseframe.html is the core logic (Core Logic) 52, and base_manifest.json is the manifest file 56-1 of the core logic (Core Logic) 52. Further, uiframe.html is the UI frame (UI Frame) 54, and app_manifest.json is the manifest file 56-2 of the UI frame (UI Frame) 54.

図8は、アプリケーションリストの例を示す。図において、”base”がコアロジック(Core Logic)52のマニフェストファイル56−1を示し、”app”がUIフレーム(UI Frame)54のマニフェストファイル56−2を示す。マニフェストファイル56−2の中の”type”は、アプリケーションの種類を示す。アプリケーションの種類については以下の通りである。
すなわち、アプリケーションには、
STD:標準搭載されるアプリケーション
OT:標準搭載されるアプリケーション(STD)のショートカット
EXT:追加可能なアプリケーション(その1)
CS:追加可能なアプリケーション(その2)
の4つの種類がある。標準搭載されるアプリケーションは、図3に示されるコピー(Copy)やスキャン(Scan)、ファクス(Fax)等に対応するアプリケーションである。また、OT、EXT、CSの各アプリケーションには、それぞれ特別なコンパニオンアプリケーションが割り当てられ、各コンパニオンアプリケーションがそれぞれの機能を担う。各コンパニオンアプリケーションも、STDアプリケーションと同様にコアロジック(Core Logic)52を有する。マニフェストファイル56にアプリケーションの種類を含めることで、各アプリケーションの内部実装を互いに区別することができる。
FIG. 8 shows an example of an application list. In the figure, "base" indicates the manifest file 56-1 of the core logic 52, and "app" indicates the manifest file 56-2 of the UI frame 54. The "type" in the manifest file 56-2 indicates the type of application. The types of applications are as follows.
That is, the application
STD: Application installed as standard OT: Shortcut of application installed as standard (STD) EXT: Application that can be added (Part 1)
CS: Applications that can be added (Part 2)
There are four types. The application installed as standard is an application corresponding to copy (Copy), scan (Scan), fax (Fax), etc. shown in FIG. Further, a special companion application is assigned to each of the OT, EXT, and CS applications, and each companion application has its own function. Each companion application also has a Core Logic 52 like the STD application. By including the application type in the manifest file 56, the internal implementation of each application can be distinguished from each other.

また、マニフェストファイル56−2の中の”isLaunchable”は既述したように、アイコンをホーム画面上に表示するか否かを決定する属性情報である。図では、
isLaunchable=true
となっており、これはコピーのボタンを表示することを意味する。
Further, as described above, "isLaunchable" in the manifest file 56-2 is attribute information for determining whether or not to display the icon on the home screen. In the figure,
isLaunchable = true
This means that a copy button is displayed.

アプリケーションは、コアロジック(Core Logic)52とUIフレーム(UI frame)54に分離されているから、アプリケーションリストは、両者の対応関係が記述されているということができる。 Since the application is separated into a core logic 52 and a UI frame 54, it can be said that the application list describes the correspondence between the two.

マニフェストファイル56は、アプリケーション毎に作成されるから、アプリケーション毎の種別を示す識別子と、種別内で一意の識別子を設定することが望ましい。例えば、コピーアプリケーションのマニフェストファイルには、
type:STD
ID:copy
等である。typeは種別を示す識別子であり(標準搭載されるアプリケーション)、IDは一意の識別子である。
Since the manifest file 56 is created for each application, it is desirable to set an identifier indicating the type for each application and a unique identifier within the type. For example, in the copy application manifest file,
type: STD
ID: copy
And so on. type is an identifier indicating the type (standard application), and ID is a unique identifier.

さらに、マニフェストファイル56には、静的情報として、起動時に必要とされる情報及びホーム画面描画に必要な情報も含まれる。起動時に必要とされる情報は、コアロジック(Core Logic)52の格納先情報及びUIフレーム(UI frame)54の格納先情報であり、フレームワーク31はコアロジック(Core Logic)52の格納先情報を参照してコアロジック(Core Logic)52をロードする。また、コアロジック(Core Logic)52は、UIフレーム(UI frame)54の格納先情報を参照してUIフレーム(UI frame)54を必要に応じてロードする。 Further, the manifest file 56 also includes information required at startup and information necessary for drawing the home screen as static information. The information required at startup is the storage destination information of the core logic (Core Logic) 52 and the storage destination information of the UI frame (UI frame) 54, and the framework 31 is the storage destination information of the core logic (Core Logic) 52. Load Core Logic 52 with reference to. Further, the Core Logic 52 loads the UI frame 54 as necessary by referring to the storage destination information of the UI frame 54.

ホーム画面描画に必要とされる情報は、アイコンボタン格納先情報及びボタンの表示順序である。 The information required for drawing the home screen is the icon button storage destination information and the button display order.

マニフェストファイル56は、後述するようにデバイスサービス層のアプリケーション管理コンポ−ネントで参照され、アプリケーションリストの作成に供される。 The manifest file 56 is referred to by the application management component of the device service layer as described later, and is used for creating the application list.

図9は、アプリケーションの実装構造のパターンを示す。 FIG. 9 shows a pattern of the implementation structure of the application.

図9(a)は、コアロジック(Core Logic)52は存在するが、UIフレーム(UI Frame)54が存在しないパターンである。標準搭載されるアプリケーションではなく、コンパニオンアプリケーション等が該当する。図9(d)は、図9(a)に対応するアプリケ−ションリストである。 FIG. 9A is a pattern in which the core logic 52 exists but the UI frame 54 does not exist. Companion applications, etc. are applicable, not standard applications. FIG. 9D is an application list corresponding to FIG. 9A.

図9(b)は、コアロジック(Core Logic)52及びUIフレーム(UI frame)54が存在するパターンであり、それぞれ1対1に対応するパターンである。図9(e)は、図9(b)に対応するアプリケーションリストである。 FIG. 9B is a pattern in which the core logic 52 and the UI frame 54 exist, and each is a pattern having a one-to-one correspondence. FIG. 9 (e) is an application list corresponding to FIG. 9 (b).

他方、図9(c)は、コアロジック(Core Logic)52及びUIフレーム(UI frame)54が存在するものの、複数のUIフレーム(UI Frame)54が共通のコアロジック(Core Logic)52を有する場合である。UIフレーム(UI Frame)54はホーム画面にボタンを表示する際の表示形態を決定するが、複数のボタンを表示する際にもそのコアロジック(Core Logic)52を共通化することで実装が効率化される。また、複数のアプリケーションでコアロジック(Core Logic)52を共通化することでメンテナンス性が向上する。コアロジック(Core Logic)52を共通に持つUIフレーム(UI Frame)54の数に制限はない。図9(f)は、図9(c)に対応するアプリケーションリストである。マニフェストファイル56−1の具体例は、例えば、
{
"id": "appId.std.copy",
"url": "app/copy/baseframe/baseframe.html"
}
であり、マニフェストファイル56−2の具体例は、例えば、
{
"subId": "copy",
"type": "STD",
"appUrl": "app/copy/copy/uiframe.html",
"isLaunchable": true,
"orderWeight": 100,
"largeIcon": "common/img/preset/app/app_copy_120.png",
"smallIcon": "common/img/preset/app/app_copy_48.png",
"displayName": "Copy",
"displayNameId": "001"
}
あるいは、
{
"subId": "idcopy",
"type": "STD",
"appUrl": "app/copy/idcopy/uiframe.html",
"isLaunchable": true,
"orderWeight": 900,
"largeIcon": "common/img/preset/app/app_idcardcopy_120.png",
"smallIcon": "common/img/preset/app/app_idcardcopy_48.png",
"displayName": "IDCardCopy",
"displayNameId": "002"
}
である。
On the other hand, in FIG. 9C, although there are a core logic 52 and a UI frame 54, a plurality of UI frames 54 have a common core logic 52. This is the case. The UI Frame 54 determines the display form when displaying a button on the home screen, but even when displaying a plurality of buttons, the implementation is efficient by sharing the Core Logic 52. Will be implemented. In addition, maintainability is improved by sharing the Core Logic 52 in a plurality of applications. There is no limit to the number of UI Frames 54 that share the Core Logic 52. FIG. 9 (f) is a list of applications corresponding to FIG. 9 (c). Specific examples of the manifest file 56-1 include, for example,
{
"id": "appId.std.copy",
"url": "app / copy / baseframe / baseframe.html"
}
A specific example of the manifest file 56-2 is, for example,
{
"subId": "copy",
"type": "STD",
"appUrl": "app / copy / copy / uiframe.html",
"isLaunchable": true,
"orderWeight": 100,
"largeIcon": "common / img / preset / app / app_copy_120.png",
"smallIcon": "common / img / preset / app / app_copy_48.png",
"displayName": "Copy",
"displayNameId": "001"
}
Or
{
"subId": "idcopy",
"type": "STD",
"appUrl": "app / copy / idcopy / uiframe.html",
"isLaunchable": true,
"orderWeight": 900,
"largeIcon": "common / img / preset / app / app_idcardcopy_120.png",
"smallIcon": "common / img / preset / app / app_idcardcopy_48.png",
"displayName": "IDCardCopy",
"displayNameId": "002"
}
Is.

なお、図9(b)及び図9(c)において、UIフレーム(UI Frame)54のマニフェストファイル56−2のisLaunchable属性値を設定することで、実際にホーム画面上にボタンを表示するか否かが決定される。例えば、図9(c)において、コアロジック(Core Logic)52を共通に持つ、第1のUIフレーム(UI Frame)54と第2のUIフレーム(UI Frame)54が存在し、第1のUIフレーム(UI Frame)54のマニフェストファイルのisLaunchable=trueであるのに対し、第2のUIフレーム(UI Frame)54のマニフェストファイルのisLaunchable=falseである場合、前者はボタンとして表示されるが後者は表示されない。 In addition, in FIG. 9B and FIG. 9C, whether or not the button is actually displayed on the home screen by setting the isLaunchable attribute value of the manifest file 56-2 of the UI Frame 54. Is decided. For example, in FIG. 9C, there are a first UI Frame 54 and a second UI Frame 54 having a common Core Logic 52, and the first UI If isLaunchable = true in the manifest file for UI Frame 54, while isLaunchable = false in the manifest file for the second UI Frame 54, the former is displayed as a button, but the latter Do not show.

アプリケーションの実行構造として、コアロジック(Core Logic)52とUIフレーム(UI Frame)54を分離しているので、コアロジック(Core Logic)52を変更することなくUIフレーム(UI Frame)54のみを変更し、アプリケーションの画面上の表示形態を容易にカスタマイズすることが可能である。 Since the core logic 52 and the UI frame 54 are separated as the execution structure of the application, only the UI frame 54 is changed without changing the core logic 52. However, it is possible to easily customize the display form on the screen of the application.

図10は、画面上の表示形態をカスタマイズする場合の例を示す。 FIG. 10 shows an example in which the display form on the screen is customized.

図10(a)は、当初の表示形態である。IDカードコピーのアプリケーションに着目すると、そのUIフレーム(UI Frame)54はidcopy/uiframe.htmlであり、そのマニフェストファイル56−2はidcopy/app_manifest.jsonである。 FIG. 10A is an initial display form. Focusing on the ID card copy application, its UI Frame 54 is idcopy / uiframe.html, and its manifest file 56-2 is idcopy / app_manifest.json.

図10(b)は、表示形態をカスタマイズする場合である。IDコピーのアプリケーションにおいて、そのUIフレーム(UI frame)54とマニフェストファイル56−2を新しい表示形態用のidcopy_for_xxx/uiframe.htmlとidcopy_for_xxx/app_manifest.jsonに入れ替える。勿論、マニフェストファイル56−2のみを入れ替えることも可能である。 FIG. 10B shows a case where the display form is customized. In the ID copy application, the UI frame 54 and the manifest file 56-2 are replaced with idcopy_for_xxx / uiframe.html and idcopy_for_xxx / app_manifest.json for the new display form. Of course, it is also possible to replace only the manifest file 56-2.

他方、図10(c)は、表示形態ではなくアプリケーションのロジックを変更する場合である。この場合には、コアロジック(Core Logic)52、UIフレーム(UI Frame)54、マニフェストファイル56を全て新しいものに入れ替える。すなわち、copy以下をcopy_for_xxxに入れ替える。 On the other hand, FIG. 10C shows a case where the logic of the application is changed instead of the display form. In this case, the core logic 52, the UI frame 54, and the manifest file 56 are all replaced with new ones. That is, replace copy and below with copy_for_xxx.

図11は、フレームワーク31を含めた具体的なアプリケーションの実装構造のパターンを示す。 FIG. 11 shows a pattern of a specific application implementation structure including the framework 31.

図11(a)は、コピーアプリケーションとIDコピーアプリケーションを実装する場合のパターンの例である。コピーアプリケーションは、コアロジック(Core Logic)52とUIフレーム(UI frame)54に分離され、コアロジック(Core Logic)52がフレームワーク31と通信する。UIフレーム(UI frame)54はコアロジック(Core Logic)52のみと通信する。また、IDコピーも同様にコアロジック(Core Logic)52とUIフレーム(UI frame)54に分離され、コアロジック(Core Logic)52がフレームワーク31と通信する。UIフレーム(UI frame)54はコアロジック(Core Logic)52のみと通信する。 FIG. 11A is an example of a pattern when the copy application and the ID copy application are implemented. The copy application is separated into a core logic 52 and a UI frame 54, and the core logic 52 communicates with the framework 31. The UI frame 54 communicates only with the Core Logic 52. Similarly, the ID copy is also separated into a core logic (Core Logic) 52 and a UI frame (UI frame) 54, and the core logic (Core Logic) 52 communicates with the framework 31. The UI frame 54 communicates only with the Core Logic 52.

図11(b)は、コピーアプリケーションとIDコピーアプリケーションに加え、プリントアプリケーションを実装する場合の他の例である。コピーアプリケーションとIDコピーアプリケーションは、共通のコアロジック(Core Logic)52とそれぞれのUIフレーム(UI frame)54に分離される。すなわち、コピーアプリケーション及びIDコピーアプリケーションは、共通のコアロジック(Core Logic)52を介してフレームワーク31と通信する。また、プリントアプリケーションは、コアロジック(Core Logic)52は存在するもののUIフレーム(UI frame)54はない。図11には、図9に示す全てのパターンが含まれている。 FIG. 11B shows another example in which a print application is implemented in addition to the copy application and the ID copy application. The copy application and the ID copy application are separated into a common Core Logic 52 and each UI frame 54. That is, the copy application and the ID copy application communicate with the framework 31 via the common Core Logic 52. Further, in the print application, although the core logic 52 exists, the UI frame 54 does not exist. FIG. 11 includes all the patterns shown in FIG.

従来のアプリケーション実装構造では、このようにコアロジック(Core Logic)52とUIフレーム(UI frame)54とが分離しておらず、処理と画面描画とが混在して分かり難い構造であった。また、アプリケーションの共通I/Fも存在せず、各アプリケーションはいわば勝手にI/Fを公開し、勝手にこれを参照していた。これに対し、実施形態では、フレームワーク31がアプリケーションI/Fとして定義し、各アプリケーションのコアロジック(Core Logic)52がこのアプリケーションI/Fを必ず実装する構造であるため、従来とはI/Fの向きが相違するといえる。また、フレームワーク31とアプリケーション間の通信のみならず、アプリケーション間の通信I/Fについてもフレームワーク31が提供するI/F公開機能とI/F参照機能で実現され得る。 In the conventional application implementation structure, the core logic 52 and the UI frame 54 are not separated in this way, and processing and screen drawing are mixed and difficult to understand. In addition, there is no common I / F for applications, and each application publishes the I / F without permission and refers to it without permission. On the other hand, in the embodiment, the framework 31 defines the application I / F, and the core logic 52 of each application always implements the application I / F. Therefore, the I / F is different from the conventional one. It can be said that the direction of F is different. Further, not only the communication between the framework 31 and the application but also the communication I / F between the applications can be realized by the I / F disclosure function and the I / F reference function provided by the framework 31.

なお、理論上は、複数のアプリケーションでUIフレーム(UI frame)54を共通化し、コアロジック(Core Logic)52をそれぞれ個別に設けるパターンも存在し得る。但し、この場合にはフレームワーク31から見ると構造が複雑化するため、実施形態では特に言及していない。勿論、このことは当該パターンの排除を必ずしも意味するものではない。 In theory, there may be a pattern in which the UI frame 54 is shared by a plurality of applications and the core logic 52 is provided individually. However, in this case, since the structure becomes complicated when viewed from the framework 31, it is not particularly mentioned in the embodiment. Of course, this does not necessarily mean the exclusion of the pattern.

<アプリケーションのライフサイクル管理>
図12は、フレームワーク31による各アプリケーションのライフサイクル管理を行う際の基本構成を示す。ここで、フレームワーク31は、アプリケーションの実行環境である。
<Application life cycle management>
FIG. 12 shows a basic configuration for managing the life cycle of each application by the framework 31. Here, the framework 31 is an application execution environment.

プレゼンテーション層に、フレームワーク31及び各種アプリケーション50が存在するとともに、ブータ(Booter)60及びスタータアプリケーション64が存在する。また、デバイスサービス層に、アプリケーション管理コンポーネント62が存在する。 In the presentation layer, the framework 31 and various applications 50 exist, and the booter 60 and the starter application 64 exist. In addition, the application management component 62 exists in the device service layer.

ブータ(Booter)60は、プレゼンテーション層全体の起動終了管理を行うコンポーネントである。フレームワーク31は、ブータ(Booter)60により初期化され起動される。 The Booter 60 is a component that manages the start / end of the entire presentation layer. The framework 31 is initialized and started by the Booter 60.

アプリケーション管理コンポーネント62は、各種アプリケーション50のマニフェストファイル56に基づきアプリケーションのリストをフレームワーク31に提供する。 The application management component 62 provides the framework 31 with a list of applications based on the manifest files 56 of the various applications 50.

スタータアプリケーション64は、フレームワーク31が定義するスタータI/F70を実装するアプリケーションである。このスタータアプリケーション64は、システムで唯一つ存在するアプリケーションであり、全アプリケーション50の初期化完了時にフレームワーク31から呼び出される。 The starter application 64 is an application that implements the starter I / F70 defined by the framework 31. This starter application 64 is the only application that exists in the system, and is called from the framework 31 when the initialization of all the applications 50 is completed.

各種アプリケーション50は、既述したようにコピーアプリケーションやIDコピーアプリケーション、ファクスアプリケーション等であり、コアロジック(Core Logic)52を備える。各種アプリケーション50のコアロジック(Core Logic)52は、フレームワーク31が定義するアプリケーションI/F72を実装する。 As described above, the various applications 50 are copy applications, ID copy applications, fax applications, and the like, and include Core Logic 52. The Core Logic 52 of the various applications 50 implements the application I / F 72 defined by the framework 31.

各アプリケーション50が実装するアプリケーションI/Fは、具体的には、
・初期化時処理(initialize)
・終了時処理(finalize)
・ウインドウ押し出し処理(windowPushedOut)
・ウインドウ露出時処理(windowPrepareExposed)
・ウインドウ削除時処理(windowPrepareTerminated)
である。各アプリケーション50は、これらのイベントに対するハンドラを実装する。
Specifically, the application I / F implemented by each application 50 is
-Initialize
・ Finalize
-Window Pushed Out
-Window Prepare Exposed
-Processing when deleting a window (windowPrepareTerminated)
Is. Each application 50 implements a handler for these events.

フレームワーク31は、各種アプリケーション50のコアロジック(Core Logic)52の間で、メソッドの公開/呼び出し、イベントの公開/購読/発行を可能にするためのJava Scriptコンポーネント(これを通信制御コンポーネントと称する)を備える。メソッドは任意の引数をとり、任意の戻り値を返す定義が可能である。公開したメソッドは、アプリケーション毎に独立して管理される。メソッド呼び出し側のアプリケーションは、メソッドの処理完了をコールバック呼出により確認できる。また、イベントは、各アプリケーションが任意のデータを伴って定義可能である。公開したイベントは、アプリケーション毎に独立して管理される。より詳細には、通信制御コンポーネントはコアロジック(Core Logic)52によるメソッドの公開及び呼び出し、イベントの定義と発行及びリスナの登録を可能とし、「on」によりメソッドを公開し、「off」によりメソッドの公開を停止する。公開されたメソッドはcallにより呼び出し可能である。例えば、第1のアプリケーションがあるI/Fを「on」してフレームワーク31に対して公開し、第2のアプリケーションが第1のアプリケーションの公開されたI/Fを対象としてフレームワーク31に対して「call」する等である。 The framework 31 is a Java Script component (referred to as a communication control component) for enabling method publishing / calling and event publishing / subscription / publishing among the core logic 52 of various applications 50. ) Is provided. A method can be defined to take any argument and return an arbitrary return value. Published methods are managed independently for each application. The application on the method caller can confirm the completion of method processing by calling back. In addition, events can be defined by each application with arbitrary data. Published events are managed independently for each application. More specifically, the communication control component allows Core Logic 52 to publish and call methods, define and issue events, and register listeners, expose methods with "on", and methods with "off". Stop publishing. The exposed method can be called by call. For example, the first application "on" an I / F with a certain application and publishes it to the framework 31, and the second application targets the published I / F of the first application with respect to the framework 31. And "call".

メソッドの公開/呼び出し、イベントの公開/購読/発行をより具体的な仕様(API)で説明すると以下の通りである。 A more specific specification (API) for publishing / calling a method and publishing / subscribing / issuing an event is as follows.

Java ScriptコンポーネントであるArena comのオブジェクトをarenaComとし、arenaCom.on(methodName,methodFunc)によりメソッドを公開する。引数methodNameは公開するメソッドの名前であり、methodFuncは公開するメソッド処理の実体である。公開さえたメソッドは、callにより呼び出すことができる。 The object of Arena com which is a Java Script component is arenaCom, and the method is exposed by arenaCom.on (methodName, methodFunc). The argument methodName is the name of the method to be published, and methodFunc is the entity of the method processing to be published. The published method can be called by call.

arenaCom.off(methodName)によりメソッドの公開を停止する。methodNameは公開を停止するメソッドの名前である。 Stop publishing methods with arenaCom.off (methodName). methodName is the name of the method to stop publishing.

arenaCom.call(appid,methodName,args,callbacl)により公開されているメソッドを呼び出す。Appidはメソッド公開元のアプリケーションID、methodNameは呼び出す公開メソッド名、argsは引数、callbackはメソッド処理の完了時に呼び出されるコールバックである。 Call the method exposed by arenaCom.call (appid, methodName, args, callbacl). Appid is the application ID of the method publishing source, methodName is the public method name to be called, args is the argument, and callback is the callback called when the method processing is completed.

arenaCom.publishEvent(eventName)によりイベントを公開する。eventNameは公開するイベント名である。イベントは、公開直後からリスナ登録が可能となる。また、arenaCom.unpublishEvent(eventName)によりイベントを非公開にする。eventNameは非公開にするイベント名である。 Publish the event with arenaCom.publishEvent (eventName). eventName is the name of the event to be published. The event can be registered as a listener immediately after it is released. Also, make the event private by arenaCom.unpublishEvent (eventName). eventName is the name of the event to be kept private.

arenaCom.addListener(appid,eventName,listenerFunction,completeCallback)により公開イベントに対してリスナを登録する。Appidはイベントを公開しているアプリケーションのID、eventNameは受信するイベントの名前、listenerFunctionはイベント発生時に呼び出される処理の実体、completeCallbackはリスナ登録の完了時に呼び出されるコールバックである。 Register the listener for the public event with arenaCom.addListener (appid, eventName, listenerFunction, completeCallback). Appid is the ID of the application that publishes the event, eventName is the name of the event to be received, listenerFunction is the entity of the process called when the event occurs, and completeCallback is the callback called when the listener registration is completed.

arenaCom.fireEvent(EventName,data,completeCallback)によりイベントを発火する。EventNameは発火させるイベント名、dataはイベントに付随するデータ、completeCallbackは当該イベントに対する全リスナへの発火完了時に呼び出されるコールバックである。 Fire an event with arenaCom.fireEvent (EventName, data, completeCallback). EventName is the name of the event to fire, data is the data associated with the event, and completeCallback is the callback called when firing all listeners for the event is complete.

arenaCom.fireEventTo(listenerid,eventName,data,completeCallback)により特定リスナに対してイベントを発火する。listeneridはイベント通知先のアプリケーションID,completeCallbackは当該イベントに対する特定リスナへの発火完了時に呼び出されるコールバックである。 Fire an event for a specific listener with arenaCom.fireEventTo (listenerid, eventName, data, completeCallback). listenerid is the application ID of the event notification destination, and completeCallback is the callback called when firing the specific listener for the event is completed.

図13は、フレームワーク31による各種アプリケーションのライフサイクル管理のフローチャートを示す。 FIG. 13 shows a flowchart of life cycle management of various applications by the framework 31.

ブータ(Booter)60がフレームワーク31を起動すると、フレームワーク31は、デバイスサービス層のアプリケーション管理コンポーネント62に対してアプリケーションリストを要求し、アプリケーション管理コンポーネント62からアプリケーションリストを取得する。 When the Booter 60 boots the framework 31, the framework 31 requests the application list from the application management component 62 of the device service layer and acquires the application list from the application management component 62.

フレームワーク31は、アプリケーションリストを取得すると、このリストに従ってアプリケーション毎のベースフレーム(Base frame)を作成し、スタータアプリケーション64を含む各種アプリケーション50のロードを行う(ロードフェーズ)。すなわち、各アプリケーションのコアロジック(Core Logic)52の読み込みを行う。具体的には、フレームワーク31は、マニフェストファイル56に規定されたコアロジック(Core Logic)52の格納先情報を参照してコアロジック(Core Logic)52をロードする。ベースフレーム(Base Frame)は、各アプリケーションのコアロジック(Core Logic)52を実行するためのフレームであり、このフレームが表示されることはない。各アプリケーションのコアロジック(Core Logic)52のロード順序は任意であり順不同である。全てのアプリケーションが、アプリケーションI/F実装を登録完了した時点で次のフェーズに移行する。 When the framework 31 acquires the application list, it creates a base frame for each application according to this list and loads various applications 50 including the starter application 64 (load phase). That is, the core logic (Core Logic) 52 of each application is read. Specifically, the framework 31 loads the core logic 52 with reference to the storage destination information of the core logic 52 defined in the manifest file 56. The base frame is a frame for executing the core logic 52 of each application, and this frame is not displayed. The loading order of the Core Logic 52 of each application is arbitrary and random. When all applications have completed registration of the application I / F implementation, they move to the next phase.

なお、アプリケーションI/F実装の登録処理よりも前に、各アプリケーション自身のメソッド及びイベントは公開されているものとする。 It is assumed that the methods and events of each application itself are published before the registration process of the application I / F implementation.

次に、フレームワーク31は、アプリケーションI/Fを通じて、各アプリケーションにイニシャライズ(初期化)を指示する(イニシャライズフェーズ)。具体的には、フレームワーク31は、各アプリケーションに対して”app”イベント、”initialize”メソッドを発行する。全アプリケーションが、初期化指示に対する完了時呼び出しコールバックを呼び出した時点で、フレームワーク31はブータ(Booter)60に対して初期化処理の完了を通知し、次のフェーズに移行する。各アプリケーションの初期化順序も任意である。この初期化処理において、各アプリケーションはデバイスサービス層に対するデータ取得を実行する。 Next, the framework 31 instructs each application to initialize (initialize) through the application I / F (initialization phase). Specifically, the framework 31 issues an "app" event and an "initialize" method for each application. When all the applications have called the completion call callback for the initialization instruction, the framework 31 notifies the Booter 60 of the completion of the initialization process and proceeds to the next phase. The initialization order of each application is also arbitrary. In this initialization process, each application executes data acquisition for the device service layer.

次に、ブータ(Booter)60は、フレームワーク31に対してアプリケーションによる機能提供の開始指示を行い、フレームワーク31は、これを受けてスタータアプリケーション64に対して開始指示を行う(開始フェーズ)。スタータアプリケーション64は、デバイスサービス層で管理されている初期起動アプリケーションの情報を取得し、初期画面を表示する。スタータアプリケーション64が、開始指示に対する完了時呼び出しコールバックを呼び出した時点でこのフェーズが完了する。 Next, the Booter 60 instructs the framework 31 to start providing a function by the application, and the framework 31 receives the instruction to start the starter application 64 (start phase). The starter application 64 acquires the information of the initial startup application managed by the device service layer and displays the initial screen. This phase completes when the starter application 64 calls the completion call callback for the start instruction.

なお、システム終了時には、フレームワーク31は各アプリケーションのコアロジック(Core Logic)52に対してファイナライズ(終了)を指示する。また、アプリケーション毎のベースフレーム(Base frame)を破棄する。 When the system is terminated, the framework 31 instructs the core logic 52 of each application to finalize (terminate). Also, the base frame for each application is discarded.

ロードフェーズでは、順不同で各アプリケーションのコアロジック(Core Logic)52を読み込むので、アプリケーションを追加したとしてもこのロードフェーズを変更する必要がない。また、イニシャライズフェーズでは、全アプリケーションの初期化を行うので他のアプリケーションを呼び出すことが保証されており、個別の待ち合わせは不要である。このように、アプリケーション間の待ち合わせが無くなり、かつ、比較的小さいサイズのコアロジック(Core Logic)52のみをロードするので、システム起動時間及びアプリケーション起動時間が短縮される。 In the load phase, the core logic 52 of each application is read in no particular order, so even if an application is added, it is not necessary to change this load phase. In addition, in the initialization phase, all applications are initialized, so it is guaranteed to call other applications, and individual meetings are not required. In this way, since there is no waiting between applications and only the core logic 52 having a relatively small size is loaded, the system startup time and the application startup time are shortened.

各アプリケーションが独自にI/Fを公開している場合、アプリケーション毎に起動、初期化前処理、初期化、初期化後処理、停止、一時停止等が異なるためアプリケーション毎に初期化レベルに相違が生じ、アプリケーションを呼び出すことができるタイミングもばらついてしまう。特に、アプリケーションを呼び出す前に、相手を呼び出せる状態であるか否かを確認する必要が生じ、制御が複雑化してしまう。これに対し、実施形態では、上記のように初期化時間が短縮されるとともに、初期化後のホーム画面の起動時間も短縮され得る。 When each application publishes its own I / F, the initialization level differs for each application because the start, pre-initialization processing, initialization, post-initialization processing, stop, pause, etc. are different for each application. As a result, the timing at which the application can be called varies. In particular, before calling the application, it becomes necessary to confirm whether or not the other party can be called, which complicates control. On the other hand, in the embodiment, the initialization time can be shortened as described above, and the startup time of the home screen after the initialization can also be shortened.

図14は、従来及び実施形態におけるシステム起動からホーム画面が表示されるまでの時間を比較して示す。 FIG. 14 shows a comparison of the time from the system startup to the display of the home screen in the conventional and the embodiments.

従来においては、アプリ初期化時間は、純粋な初期化時間に加えて待ち時間を要しており、ホーム画面の起動時間も同様に純粋な起動時間に加えて待ち時間を要していたところ、実施形態では純粋な初期化時間を短縮できるとともに待ち時間を削減することもできる。ホーム起動時間についても同様である。従来においては、アプリケーション間で依存関係がある場合にはデッドロックが生じないような調整が必要であるところ、実施形態ではこのような依存関係がないためデッドロック用調整も不要化される。 In the past, the application initialization time required a waiting time in addition to the pure initialization time, and the startup time of the home screen also required a waiting time in addition to the pure startup time. In the embodiment, the pure initialization time can be shortened and the waiting time can be reduced. The same applies to the home startup time. Conventionally, when there is a dependency between applications, it is necessary to make an adjustment so that a deadlock does not occur. However, in the embodiment, since there is no such dependency, the deadlock adjustment is also unnecessary.

以上説明したように、本実施形態では、アプリケーションをコアロジック(Core Logic)52とUIフレーム(UI frame)54に分離し、フレームワーク31が定義するI/Fをコアロジック(Core Logic)52が実装する構成とし、コアロジック(Core Logic)52がフレームワーク31を介して他のアプリケーションのコアロジック(Core Logic)52と通信し、他方でUIフレーム(UI frame)54はそのアプリケ−ションのコアロジック(Core Logic)52のみと通信する構成とすることで、各アプリケーションは、フレームワーク31によって定義された共通の構成を有すると同時に、他のアプリケーションとの間の結合度合いが低くなるように構成することが可能となり、追加や削除が容易化される。 As described above, in the present embodiment, the application is separated into the core logic (Core Logic) 52 and the UI frame (UI frame) 54, and the I / F defined by the framework 31 is divided into the core logic (Core Logic) 52. In the configuration to be implemented, the Core Logic 52 communicates with the Core Logic 52 of another application via the framework 31, while the UI frame 54 is the core of the application. By configuring to communicate only with the logic (Core Logic) 52, each application has a common configuration defined by the framework 31, and at the same time, the degree of coupling with other applications is low. It becomes possible to add or delete easily.

次に、追加可能なアプリケーションを実装する場合について説明する。既述したように、アプリケーションには、標準搭載されるアプリケーションの他に、追加可能なアプリケーションがある。標準搭載されるアプリケーションは、フレームワーク31が定義したI/Fを提供するソフトウェアであり、内部アプリケーションといえる。他方、追加可能なアプリケーションは、既存のアプリケーションであり得、またサードパーティから提供されるアプリケーションであり得るため、必ずしもフレームワーク31が定義したI/Fを提供するとは限らない外部アプリケーションである。このため、後から追加可能なアプリケーション(以下では「外部アプリケーション」と称する)に対して大幅な修正を加えることなく実装することが可能で、しかも、たとえ外部アプリケーションの動作が不安定あるいは異常が生じた場合であっても、他の内部アプリケーションの動作に影響を与えないことが望ましい。 Next, a case of implementing an application that can be added will be described. As mentioned above, there are applications that can be added in addition to the applications that are installed as standard. The application installed as standard is software that provides the I / F defined by the framework 31, and can be said to be an internal application. On the other hand, the application that can be added is an external application that does not necessarily provide the I / F defined by the framework 31 because it can be an existing application or an application provided by a third party. Therefore, it is possible to implement an application that can be added later (hereinafter referred to as "external application") without making major modifications, and even if the operation of the external application becomes unstable or abnormal. Even if this happens, it is desirable that it does not affect the operation of other internal applications.

そこで、既述したように、外部アプリケーションには、外部アプリケーションの種類毎に特別なコンパニオンアプリケーションを割り当て、コンパニオンアプリケーションがフレームワーク31と外部アプリケーションとの間に介在して外部アプリケーションを実行する。 Therefore, as described above, a special companion application is assigned to the external application for each type of the external application, and the companion application executes the external application by intervening between the framework 31 and the external application.

図15は、外部アプリケーション及びコンパニオンアプリケーションを備えるシステムの論理構成を示す。図2に対応するものである。プレゼンテーション層30には、内部アプリケーション(内部アプリ)として、ホーム画面を表示するためのホームアプリケーション(ホームアプリ)70、異常時の画面を制御するフォールトアプリケーション(フォールトアプリ)72に加え、コンパニオンアプリケーション(コンパニオンアプリ)74,76,78が実装される。また、外部アプリケーション(外部アプリ)として、外部アプリA80、外部アプリB82,外部アプリC84が実装される。コンパニオンアプリ74は外部アプリA80に対応するコンパニオンアプリであり、コンパニオンアプリ76は外部アプリB82に対応するコンパニオンアプリであり、コンパニオンアプリ78は外部アプリC84に対応するコンパニオンアプリである。各コンパニオンアプリ74,76,78は、フレームワーク31と外部アプリA80、外部アプリB82、外部アプリC84とを仲介するソフトウェアであり、フレームワーク31が外部アプリA80、外部アプリB82、外部アプリC84に要求する条件を吸収する機能を備える。コンパニオンアプリ74,76,78は、ホーム画面上のボタンが利用者により操作されると、ホームアプリ
70からの要求に応じて外部アプリA80,B82,C84を起動する。コンパニオンアプリ74,76,78が内部アプリとしての要求を吸収するので、外部アプリA80,外部アプリB82,外部アプリC84を修正することなく、内部アプリとしての要件を満たし得る。
FIG. 15 shows the logical configuration of a system including an external application and a companion application. It corresponds to FIG. In addition to the home application (home application) 70 for displaying the home screen and the fault application (fault application) 72 for controlling the screen at the time of abnormality, the presentation layer 30 includes a companion application (companion) as an internal application (internal application). App) 74, 76, 78 will be implemented. Further, as an external application (external application), an external application A80, an external application B82, and an external application C84 are implemented. The companion application 74 is a companion application corresponding to the external application A80, the companion application 76 is a companion application corresponding to the external application B82, and the companion application 78 is a companion application corresponding to the external application C84. Each companion application 74, 76, 78 is software that mediates between the framework 31 and the external application A80, the external application B82, and the external application C84, and the framework 31 requests the external application A80, the external application B82, and the external application C84. It has a function to absorb the conditions to be applied. When the button on the home screen is operated by the user, the companion apps 74, 76, 78 activate the external apps A80, B82, C84 in response to the request from the home app 70. Since the companion apps 74, 76, and 78 absorb the demands as an internal application, the requirements as an internal application can be satisfied without modifying the external application A80, the external application B82, and the external application C84.

図16は、他の論理構成を示す。外部アプリ毎にコンパニオンアプリを実装するのではなく、単一のコンパニオンアプリ75で複数の外部アプリを管理する構成である。コンパニオンアプリ75は外部アプリA80,外部アプリB82、及び外部アプリC84に対応するコンパニオンアプリである。コンパニオンアプリ75は、フレームワーク31と外部アプリA80、外部アプリB82、及び外部アプリC84とを仲介するソフトウェアであり、フレームワーク31が外部アプリA80、外部アプリB82、及び外部アプリC84に要求する条件を吸収する機能を備える。 FIG. 16 shows another logical configuration. Instead of implementing a companion application for each external application, a single companion application 75 manages a plurality of external applications. The companion application 75 is a companion application corresponding to the external application A80, the external application B82, and the external application C84. The companion application 75 is software that mediates between the framework 31 and the external application A80, the external application B82, and the external application C84, and the conditions required by the framework 31 for the external application A80, the external application B82, and the external application C84 are satisfied. It has a function to absorb.

外部アプリを起動する場合、内部アプリと同様の画面遷移及び操作性が維持されることがシステム全体をシームレスに構築する観点からは望ましい。このため、内部アプリは内部ブラウザで起動し、外部アプリは外部ブラウザで起動するように互いに異なるブラウザでそれぞれのアプリを起動するようにしてたとえ外部ブラウザに異常が生じたとしても内部ブラウザに影響を与えないようにし、フレームワーク31が内部ブラウザのみならず外部ブラウザもまとめて管理し、より特定的には、通常のiframeベースのウインドウに加えて外部ブラウザもウインドウの一種として扱い統一的に管理する。このように、内部ブラウザと外部ブラウザをまとめて管理し、ともにウインドウとして制御することで、内部アプリと外部アプリの画面制御情報が一元化されるので、制御が簡易化される。 When launching an external application, it is desirable to maintain the same screen transitions and operability as the internal application from the viewpoint of seamlessly constructing the entire system. For this reason, the internal application is started in the internal browser, and the external application is started in the external browser so that each application is started in different browsers, and even if an abnormality occurs in the external browser, the internal browser is affected. The framework 31 manages not only the internal browser but also the external browser collectively, and more specifically, treats the external browser as a kind of window in addition to the normal iframe-based window and manages it uniformly. .. In this way, by managing the internal browser and the external browser collectively and controlling both as windows, the screen control information of the internal application and the external application is unified, so that the control is simplified.

なお、本実施形態では、フレームワーク31が内部ブラウザのみならず外部ブラウザもまとめて管理し、通常のiframeベースのウインドウに加えて外部ブラウザもウインドウの一種として扱い統一的に管理するが、これとは異なり、コンパニオンアプリが状況に応じて内部ブラウザと外部ブラウザの切替を行うスーパーバイザー的な機能を有するシステムとして構築することも可能である。 In this embodiment, the framework 31 manages not only the internal browser but also the external browser collectively, and treats the external browser as a kind of window in addition to the normal iframe-based window and manages them in a unified manner. However, it is also possible to build a companion application as a system that has a supervisor-like function that switches between an internal browser and an external browser depending on the situation.

図17は、コンパニオンアプリ74の機能ブロック図を示す。コンパニオンアプリ75,76,78についても同様である。 FIG. 17 shows a functional block diagram of the companion application 74. The same applies to the companion apps 75, 76, 78.

コンパニオンアプリ74は、機能モジュールとして、外部アプリメタ情報管理部741と、動作条件検査部742と、外部アプリ起動指示部743と、外部アプリプロセス管理部744と、イベント検知部745を備える。 The companion application 74 includes an external application meta information management unit 741, an operating condition inspection unit 742, an external application start instruction unit 743, an external application process management unit 744, and an event detection unit 745 as functional modules.

外部アプリ起動指示部743は、フレームワーク31を介してホームアプリ70に外部アプリボタン情報を提供するとともに、ユーザが外部アプリボタンを操作するとこれに応じてフレームワーク31を介してホームアプリ70からのlaunch指令を受信する。外部アプリ起動指示部743は、Launch指令を受信すると、フレームワーク31に対してウインドウの生成及びウインドウの表示指令を提供し、外部アプリプロセス管理部744の情報を更新する。 The external application start instruction unit 743 provides the external application button information to the home application 70 via the framework 31, and when the user operates the external application button, the external application start instruction unit 743 receives the external application button from the home application 70 via the framework 31. Receive a launch command. Upon receiving the Launch command, the external application start instruction unit 743 provides the framework 31 with a window generation and window display command, and updates the information of the external application process management unit 744.

外部アプリメタ情報管理部741は、コンパニオンアプリ74のマニフェスト情報を記憶する。 The external application meta information management unit 741 stores the manifest information of the companion application 74.

動作条件検査部742は、起動指令を受けたときにその権限の有無をチェックする。 The operating condition inspection unit 742 checks the presence or absence of the authority when receiving the activation command.

外部アプリプロセス管理部744は、ウインドウの生成指令で生成された外部アプリプロセスを記憶する。 The external application process management unit 744 stores the external application process generated by the window generation command.

イベント検知部745は、外部アプリ終了要求コマンドを受け付ける。 The event detection unit 745 receives the external application end request command.

なお、コンパニオンアプリ74は、これ以外にも、外部プロセスが異常終了したときにその通知を受け取り、外部アプリプロセス管理部744の管理情報を更新する異常終了検知部や、ログアウト等を検知して起動中の外部アプリを終了させてキャッシュクリアするコンテキスト変更検知部等を備えていてもよい。 In addition to this, the companion application 74 receives a notification when the external process terminates abnormally, and activates the abnormal termination detection unit that updates the management information of the external application process management unit 744, or detects logout and the like. It may be provided with a context change detection unit or the like that terminates the external application inside and clears the cache.

図18は、外部アプリメタ情報管理部741に記憶されるマニフェスト情報の一例を示す。図において、”type”はアプリケーションの種別を示し、”EXT”とあるのは外部アプリであることを示す。また、”subid”は種別内でのIDを示す。また、”appUrl”は、外部ブラウザが開くURLを示す。さらに、”toolsicon”と”displayName”は、ホーム画面に表示するアイコンと名前を示す。 FIG. 18 shows an example of manifest information stored in the external application meta information management unit 741. In the figure, "type" indicates the type of application, and "EXT" indicates that it is an external application. In addition, "subid" indicates an ID within the type. In addition, "appUrl" indicates a URL opened by an external browser. Furthermore, "toolsicon" and "displayName" indicate the icon and name to be displayed on the home screen.

図19は、フレームワーク31の機能ブロック図を示す。フレームワーク31は、機能モジュールとして、イベント送受信部311、画面制御部312、アプリ判別部313、ウインドウ管理部314、階層管理部315、及びアプリケーション管理部316を備える。 FIG. 19 shows a functional block diagram of the framework 31. The framework 31 includes an event transmission / reception unit 311, a screen control unit 312, an application discrimination unit 313, a window management unit 314, a hierarchy management unit 315, and an application management unit 316 as functional modules.

画面制御部312は、全体のフローを制御する。すなわち、外部からのウインドウの生成要求の受付からその結果を返す全体の制御を行う。また、ウインドウ管理情報を生成し、ウインドウ管理部314に情報を追加する。 The screen control unit 312 controls the entire flow. That is, the entire control of returning the result from the reception of the window generation request from the outside is performed. In addition, window management information is generated and the information is added to the window management unit 314.

アプリ判別部313は、アプリの種別を用いて呼び出す関数を呼び分ける。すなわち、内部用関数か外部用関数かで呼び分ける。具体的には、アプリの種別と関数の対応関係を規定するテーブルを記憶し、このテーブルを用いて呼び分ける。 The application discrimination unit 313 calls a function to be called using the type of application. That is, it is called according to the internal function or the external function. Specifically, a table that defines the correspondence between the type of application and the function is stored, and the table is used to distinguish between them.

階層管理部315は、階層構造を管理する。階層管理部315は、各階層のアクティブなウインドウを管理する。階層管理部315は、具体的にはアプリケーション層/ポップアップ層/バナー層/アラート(低レベル)層/アラート(高レベル)層/フォールト層の順に階層構造を管理するとともに、外部アプリについて内部アプリのアプリケーション層の下にウインドウを挿入する。 The hierarchical management unit 315 manages the hierarchical structure. The hierarchy management unit 315 manages the active windows of each hierarchy. Specifically, the hierarchy management unit 315 manages the hierarchy structure in the order of application layer / pop-up layer / banner layer / alert (low level) layer / alert (high level) layer / fault layer, and external application of the internal application. Insert a window below the application layer.

ウインドウ管理部314は、ウインドウIDをキーにして各ウインドウの情報を管理する。ウインドウ情報には、内部ウインドウ情報及び外部アプリウインドウ情報が含まれる。 The window management unit 314 manages the information of each window using the window ID as a key. The window information includes internal window information and external application window information.

図20は、ウインドウ管理部314で管理されるウインドウ管理情報の一例を示す。ウインドウ管理情報は、共通管理情報314aと、内部ウインドウ管理情報314bあるいは外部アプリウインドウ管理情報314cから構成される。内部アプリの場合には共通管理情報314aと内部ウインドウ管理情報314bから構成され、外部アプリの場合には共通管理情報314aと外部アプリウインドウ管理情報314cから構成される。共通管理情報314aには、ウインドウIDや表示状態、階層を規定する階層idが含まれる。内部ウインドウ管理情報314bには、内部ウインドウのhtmlのdiv要素やhtmlのiframe要素が含まれる。外部アプリウインドウ管理情報314cには、外部ウインドウのhtmlのdiv要素やデバイスサービス層(D層)のプロセスIDが含まれる。ここで、外部ウインドウのhtmlのdiv要素は、外部ウインドウを内部ウインドウに埋め込むためのdiv要素である。この外部ウインドウのhtmlのdiv要素は、透明な枠だけの空のdiv要素であり、いわばダミーのdiv要素として機能する。このダミーのdiv要素を内部アプリのiframeを扱うのと同じように画面階層に挿入することでシームレスな画面制御が可能となる。 FIG. 20 shows an example of window management information managed by the window management unit 314. The window management information is composed of common management information 314a, internal window management information 314b, or external application window management information 314c. In the case of an internal application, it is composed of common management information 314a and internal window management information 314b, and in the case of an external application, it is composed of common management information 314a and external application window management information 314c. The common management information 314a includes a window ID, a display state, and a hierarchy id that defines the hierarchy. The internal window management information 314b includes an html div element and an html iframe element of the internal window. The external application window management information 314c includes the html div element of the external window and the process ID of the device service layer (D layer). Here, the html div element of the external window is a div element for embedding the external window in the internal window. The html div element of this external window is an empty div element with only a transparent frame, so to speak, it functions as a dummy div element. Seamless screen control is possible by inserting this dummy div element into the screen hierarchy in the same way as handling the iframe of the internal application.

コンパニオンアプリ74の各機能モジュール、及びフレームワーク31の各機能モジュールの動作について、さらに詳述する。 The operation of each functional module of the companion application 74 and each functional module of the framework 31 will be described in more detail.

図21は、ホーム画面上の外部アプリのボタンがユーザにより操作されてから、外部アプリが表示されるまでのシーケンスを示す。ユーザ、ホームアプリ70、コンパニオンアプリ74(あるいはコンパニオンアプリ75,76,78)、フレームワーク31、及びデバイスサービス層(デバイス層)32の処理である。 FIG. 21 shows a sequence from when the button of the external application on the home screen is operated by the user until the external application is displayed. This is the processing of the user, the home application 70, the companion application 74 (or the companion application 75, 76, 78), the framework 31, and the device service layer (device layer) 32.

ユーザが外部アプリボタンを押下操作すると、ホームアプリ70は、ユーザにより押下されたボタンのlaunch指令とその付随情報をコンパニオンアプリ74に送信する。付随情報には、外部アプリのID、すなわちマニフェスト情報のsubidが含まれる。 When the user presses the external application button, the home application 70 transmits the launch command of the button pressed by the user and its accompanying information to the companion application 74. The accompanying information includes the ID of the external application, that is, the subid of the manifest information.

コンパニオンアプリ74の外部アプリ起動指示部743は、ホームアプリ70からのlaunch指令を受信し、外部アプリIDに基づいて外部アプリメタ情報管理部741から外部アプリメタ情報を取得する。また、外部アプリ起動指示部743は、動作条件検査部742に対して指定された外部アプリの起動条件が満たされているか否かをチェックするように指令する。コンパニオンアプリ74の動作条件検査部742は、現在のユーザをフレームワーク31から取得するとともに、現在のユーザが有する権限をデバイスサービス層32の権限情報管理部から取得し、現在のユーザが指定された外部アプリを起動する権限を有しているか否かを確認する。コンパニオンアプリ74の外部アプリ起動指示部743は、現在のユーザが指定された外部アプリを起動する権限を有している場合、フレームワーク31に対してウインドウの生成指令(createWindow)を発行する。この際、外部アプリの詳細情報、具体的には外部アプリの種別とそのIDを提供する。 The external application start instruction unit 743 of the companion application 74 receives the launch command from the home application 70, and acquires the external application meta information from the external application meta information management unit 741 based on the external application ID. Further, the external application start instruction unit 743 instructs the operation condition inspection unit 742 to check whether or not the specified start condition of the external application is satisfied. The operating condition inspection unit 742 of the companion application 74 acquires the current user from the framework 31 and the authority of the current user from the authority information management unit of the device service layer 32, and the current user is designated. Check if you have the authority to start the external application. The external application start instruction unit 743 of the companion application 74 issues a window creation command (createWindow) to the framework 31 when the current user has the authority to start the specified external application. At this time, detailed information of the external application, specifically, the type of the external application and its ID are provided.

フレームワーク31の画面制御部312は、コンパニオンアプリ74からのウインドウの生成指令createWindow)を受け取ると、アプリ判別部313がウインドウ情報生成に用いる関数を決定する。画面制御部312は、アプリ判別部313で決定された外部アプリ用ウインドウ生成関数を実行して、ウインドウ管理情報を生成する。ウインドウ管理情報は、共通管理情報314a及び外部アプリウインドウ管理情報314cから構成される。外部アプリウインドウ管理情報314cには、既述したように内部側の埋め込み用としてのダミーのdiv要素も含まれる。画面制御部312は、生成したウインドウ管理情報をウインドウ管理部314に追加する。画面制御部312は、これらの管理情報に基づいてデバイスサービス層32に対して外部アプリの起動を指令する。具体的には、外部アプリの種別及びIDとともに外部ブラウザの起動要求を指令する。 When the screen control unit 312 of the framework 31 receives the window creation command createWindow) from the companion application 74, the application determination unit 313 determines the function to be used for window information generation. The screen control unit 312 executes the window generation function for an external application determined by the application determination unit 313 to generate window management information. The window management information is composed of common management information 314a and external application window management information 314c. The external application window management information 314c also includes a dummy div element for embedding on the internal side as described above. The screen control unit 312 adds the generated window management information to the window management unit 314. The screen control unit 312 instructs the device service layer 32 to start the external application based on the management information. Specifically, it commands the start request of the external browser together with the type and ID of the external application.

デバイスサービス層32は、指定された外部アプリを起動し、そのプロセスIDをフレームワーク31に返す。デバイスサービス層32は、生成した外部アプリウインドウを非表示とし、かつ、内部ブラウザウインドウよりも下の階層に配置する。 The device service layer 32 starts the designated external application and returns the process ID to the framework 31. The device service layer 32 hides the generated external application window and arranges it in a layer lower than the internal browser window.

フレームワーク31は、プロセスIDを受け取ると、外部アプリのウインドウIDをウインドウ生成指令createWindow)の結果としてコンパニオンアプリ74に返す。 When the framework 31 receives the process ID, it returns the window ID of the external application to the companion application 74 as a result of the window creation command createWindow).

コンパニオンアプリ74は、次に、フレームワーク31に対して外部アプリ表示要求(showWindow)を発行する。 The companion application 74 then issues an external application display request (showWindow) to the framework 31.

フレームワーク31の画面制御部312は、外部アプリ表示要求(showWindow)を受け付けると、指定されたウインドウの表示処理を開始し、同じ階層に表示されている別のウインドウがあればその別ウインドウの非表示処理を開始する(押し出し処理)。指定されたウインドウが外部アプリウインドウであれば、内部側にダミーあるいはエイリアスとして作成したdivを表示し、外部アプリウインドウを表示する。そして、階層管理部315に指定されたウインドウを最下位階層のウインドウとして登録する。また、画面制御部312は、内部ブラウザウインドウを表示するか否かを決定する。すなわち、階層管理部315に問い合わせて、各階層に表示されているウインドウを確認し、最下位階層以外にバナーやフォールト等のウインドウが内部側に表示されている場合には内部ブラウザを表示し、そうでない場合には内部ブラウザを非表示とする(図では、内部側をLUIと略記する)。 When the screen control unit 312 of the framework 31 receives the external application display request (showWindow), the display process of the specified window is started, and if there is another window displayed in the same hierarchy, the other window is not displayed. Start display processing (extrusion processing). If the specified window is an external application window, the div created as a dummy or alias is displayed on the internal side, and the external application window is displayed. Then, the window designated by the hierarchy management unit 315 is registered as the window of the lowest hierarchy. Further, the screen control unit 312 determines whether or not to display the internal browser window. That is, the hierarchy management unit 315 is inquired to check the windows displayed in each hierarchy, and if windows such as banners and faults are displayed on the inside other than the lowest hierarchy, the internal browser is displayed. If not, hide the internal browser (in the figure, the internal side is abbreviated as LUI).

図22は、押し出し処理のシーケンスを示す。 FIG. 22 shows a sequence of extrusion processing.

画面には、外部アプリウインドウが表示されており、ユーザがこの状態からホームキーを押下した場合を想定する。 An external application window is displayed on the screen, and it is assumed that the user presses the home key from this state.

デバイスサービス層32は、ユーザによるホームキーの押下を検知すると、フレームワーク31に対してホームキーの押下を提供する。 When the device service layer 32 detects the pressing of the home key by the user, the device service layer 32 provides the framework 31 with the pressing of the home key.

フレームワーク31のイベント送受信部311は、ホームキーの押下イベントを受け付けると、ホームアプリ70にその旨を通知する。 When the event transmission / reception unit 311 of the framework 31 receives the event of pressing the home key, the event transmission / reception unit 311 notifies the home application 70 to that effect.

ホームアプリ70は、ホームキー押下イベントを受信すると、フレームワーク31に対して作成済みのホーム画面のウインドウIDを指定してウインドウ表示(showWindow)を呼ぶ。 When the home application 70 receives the home key pressing event, the home application 70 specifies the window ID of the created home screen to the framework 31 and calls the window display (showWindow).

フレームワーク31の画面制御部312は、ウインドウ表示(showWindow)を受け付けると、指定されたウインドウの表示処理を開始し、同じ階層に表示されている別のウインドウがあればその別ウインドウの非表示処理を開始する。非表示になったウインドウが外部アプリウインドウであれば、内部側へのダミーあるいはエイリアスとして作成したdivを非表示とし、外部アプリウインドウを非表示とする。そして、コンパニオンアプリ74に押し出しイベントwindowPusheOut)を通知する。この押し出しイベント通知は、言うまでもなく外部アプリウインドウが非表示になったことの通知である。これにより、ホーム画面の表示指令によって外部アプリウインドウは非表示になる。 When the screen control unit 312 of the framework 31 receives the window display (showWindow), the display process of the specified window is started, and if there is another window displayed in the same hierarchy, the display process of the other window is hidden. To start. If the hidden window is an external application window, the div created as a dummy or alias to the inside is hidden, and the external application window is hidden. Then, the companion application 74 is notified of the push event windowPusheOut). Needless to say, this push event notification is a notification that the external application window has been hidden. As a result, the external application window is hidden by the display command of the home screen.

コンパニオンアプリ74は、押し出しイベント(windowPushedOut)を受信すると、イベント検知部745がこれを検知して必要な処理、具体的には内部のウインドウ状態管理を更新する。 When the companion application 74 receives the push event (windowPushedOut), the event detection unit 745 detects this and updates the necessary processing, specifically, the internal window state management.

図23は、ユーザがホーム画面上の外部アプリボタンを押下したときに、既に起動済みの外部アプリが存在し、非表示になっていた場合のシーケンス図を示す。 FIG. 23 shows a sequence diagram when an external application that has already been started exists and is hidden when the user presses the external application button on the home screen.

ユーザがホーム画面上の外部アプリボタンを押下すると、ホームアプリ70は、押下されたボタンのLaunch指令とその付随情報、すなわち外部アプリID(マニフェスト情報におけるsubid)をコンパニオンアプリ74に通知する。 When the user presses the external application button on the home screen, the home application 70 notifies the companion application 74 of the launch command of the pressed button and its accompanying information, that is, the external application ID (subid in the manifest information).

コンパニオンアプリ74の外部アプリ起動指示部743は、Launch指令を受け取ると、外部アプリプロセス管理部744に指定された外部アプリが起動済みか否かを問い合わせる。指定された外部アプリが起動済みの場合、外部アプリ起動指示部743は、外部アプリプロセス管理部744から外部アプリIDに対応するウインドウIDを取得し、フレームワーク31に対して外部アプリ表示要求(showWindow)を発行する。 Upon receiving the Launch command, the external application launch instruction unit 743 of the companion application 74 inquires whether or not the external application designated by the external application process management unit 744 has been started. When the specified external application has already been started, the external application start instruction unit 743 acquires the window ID corresponding to the external application ID from the external application process management unit 744, and requests the framework 31 to display the external application (showWindow). ) Is issued.

フレームワーク31の画面制御部312は、外部アプリ表示要求showWindow)を受け付けると、指定されたウインドウの表示処理を開始し、同じ階層に表示されている別のウインドウがあればその別ウインドウの非表示処理を開始する(押し出し処理)。指定されたウインドウが外部アプリウインドウであれば、内部側のダミーあるいはエイリアスとして作成したdivを表示し、外部アプリウインドウを表示する。そして、階層管理部315に指定されたウインドウを最下位階層の表示ウインドウとして登録する。また、画面制御部312は、内部ブラウザウインドウを表示するか否かを決定する。すなわち、階層管理部315に問い合わせて、各階層に表示されているウインドウを確認し、最下位階層以外にフォールトやバナー等のウインドウが表示されている場合は内部ブラウザを表示し、そうでない場合は内部ブラウザを非表示とする。 When the screen control unit 312 of the framework 31 receives the external application display request showWindow), the display process of the specified window is started, and if there is another window displayed in the same hierarchy, the other window is hidden. Start processing (extrusion processing). If the specified window is an external application window, the div created as an internal dummy or alias is displayed and the external application window is displayed. Then, the window designated by the hierarchy management unit 315 is registered as the display window of the lowest hierarchy. Further, the screen control unit 312 determines whether or not to display the internal browser window. That is, the hierarchy management unit 315 is inquired to check the windows displayed in each hierarchy, and if a window such as a fault or banner is displayed other than the lowest hierarchy, the internal browser is displayed, otherwise the internal browser is displayed. Hide the internal browser.

図24は、外部アプリ正常終了時のシーケンス図であり、ユーザが外部アプリ内の終了ボタンを押下した場合のシーケンス図である。 FIG. 24 is a sequence diagram when the external application is normally terminated, and is a sequence diagram when the user presses the end button in the external application.

ユーザが外部アプリの終了ボタンを押下すると、当該外部アプリはデバイスサービス層32に対して終了要求を通知する。 When the user presses the end button of the external application, the external application notifies the device service layer 32 of the end request.

デバイスサービス層32は、外部アプリから終了要求を受け付けると、フレームワーク31に対して終了要求を通知する。 When the device service layer 32 receives the termination request from the external application, the device service layer 32 notifies the framework 31 of the termination request.

フレームワーク31のイベント送受信部311は、プロセスIDを含む終了要求を受け付けると、ウインドウ管理部314にプロセスIDからウインドウIDへの変換を指示する。そして、イベント送受信部311は、コンパニオンアプリ74に対してウインドウ終了準備イベント(windowPrepareTerminated)を発行する。 When the event transmission / reception unit 311 of the framework 31 receives the end request including the process ID, the event transmission / reception unit 311 instructs the window management unit 314 to convert the process ID to the window ID. Then, the event transmission / reception unit 311 issues a window end preparation event (windowPrepareTerminated) to the companion application 74.

コンパニオンアプリ74のイベント検知部745は、フレームワーク31からのウインドウ終了準備イベントを受信し、当該外部アプリの終了準備を行う。すなわち、ブラウザのヒストリ及びキャッシュをクリアし、認証アプリへのリスナの削除等である。イベント検知部745は、フレームワーク31に対してウインドウ終了準備完了を通知する。 The event detection unit 745 of the companion application 74 receives the window end preparation event from the framework 31 and prepares for the end of the external application. That is, the history and cache of the browser are cleared, and the listener is deleted from the authentication application. The event detection unit 745 notifies the framework 31 that the window is ready to end.

フレームワーク31のイベント送受信部311は、コンパニオンアプリ74からウインドウ終了準備完了通知を受信すると、デバイスサービス層32に対してプロセス終了要求を発行し、階層管理部315の表示中ウインドウを削除する。また、ウインドウ管理部314からウインドウ情報を削除する。さらに、イベント送受信部311は、コンパニオンアプリ74に対してウインドウ終了イベント(windowTerminated)を発行する。 When the event transmission / reception unit 311 of the framework 31 receives the window end preparation completion notification from the companion application 74, it issues a process end request to the device service layer 32 and deletes the displayed window of the layer management unit 315. In addition, the window information is deleted from the window management unit 314. Further, the event transmission / reception unit 311 issues a window termination event (windowTerminated) to the companion application 74.

コンパニオンアプリ74のイベント検知部745は、フレームワーク31からウインドウ終了イベントを受信すると、外部アプリプロセス管理部744に当該プロセスの管理情報の削除を指示し、フレームワーク31に対して初期画面表示要求を発行する。 When the event detection unit 745 of the companion application 74 receives the window end event from the framework 31, it instructs the external application process management unit 744 to delete the management information of the process, and requests the framework 31 to display the initial screen. Issue.

フレームワーク31のアプリケーション管理部316は、コンパニオンアプリ74からの初期画面表示要求を受信すると、ホームアプリ70(初期起動アプリ)に初期画面表示要求を発行する。これにより、初期画面としてホーム画面が表示される。なお、初期画面としてホーム画面以外を設定してもよい。 When the application management unit 316 of the framework 31 receives the initial screen display request from the companion application 74, the application management unit 316 issues the initial screen display request to the home application 70 (initial start application). As a result, the home screen is displayed as the initial screen. A screen other than the home screen may be set as the initial screen.

図25は、外部アプリ異常終了時のシーケンス図であり、外部アプリのプロセスがメモリ不足やセグメンテーションフォルト等の何らかの原因により異常終了する場合のシーケンス図である。なお、ユーザには動作中の外部アプリが見えている場合もあれば、押し出し処理によりバックグラウンドで存在している場合もある。 FIG. 25 is a sequence diagram when the external application terminates abnormally, and is a sequence diagram when the process of the external application terminates abnormally due to some cause such as insufficient memory or a segmentation fault. In some cases, the user can see the external application in operation, and in other cases, it exists in the background due to the extrusion process.

オペレーティングシステム(OS)が外部アプリの異常終了を検知すると、デバイスサービス層32はフレームワーク31に対して外部アプリ異常終了を通知する。 When the operating system (OS) detects the abnormal termination of the external application, the device service layer 32 notifies the framework 31 of the abnormal termination of the external application.

フレームワーク31のイベント送受信部311は、プロセスIDが含まれる外部アプリ異常終了通知を受信すると、ウインドウ管理部314にプロセスIDからウインドウIDへの変換を指示し、外部アプリウインドウが表示中だった場合には、階層管理部315の表示中ウインドウを削除する。また、イベント送受信部311は、ウインドウ管理部からウインドウ情報を削除し、コンパニオンアプリ74に対してウインドウ終了イベント(windowTerminated)を発行する。 When the event transmission / reception unit 311 of the framework 31 receives the external application abnormal termination notification including the process ID, it instructs the window management unit 314 to convert the process ID to the window ID, and the external application window is being displayed. The displayed window of the hierarchy management unit 315 is deleted. Further, the event transmission / reception unit 311 deletes the window information from the window management unit and issues a window termination event (windowTerminated) to the companion application 74.

コンパニオンアプリ74のイベント検知部745は、フレームワーク31からウインドウ終了イベントを受信すると、外部アプリプロセス管理部744に当該プロセスの管理情報の削除を指示するとともに、その他の必要な後処理を行う。さらに、イベント検知部745は、外部アプリが表示中だった場合には、フレームワーク31に対して初期画面表示要求を発行する。 When the event detection unit 745 of the companion application 74 receives the window end event from the framework 31, the external application process management unit 744 is instructed to delete the management information of the process, and other necessary post-processing is performed. Further, the event detection unit 745 issues an initial screen display request to the framework 31 when the external application is being displayed.

フレームワーク31のアプリケーション管理部316は、初期画面表示要求を受信すると、ホームアプリ70(初期起動アプリ)に初期画面表示要求を発行する。なお、外部アプリの異常終了の場合、初期画面としてのホーム画面ではなく、バナーやフォールトでエラー通知してもよい。 When the application management unit 316 of the framework 31 receives the initial screen display request, it issues the initial screen display request to the home application 70 (initial start application). In the case of abnormal termination of the external application, an error notification may be made with a banner or a fault instead of the home screen as the initial screen.

図26は、外部から終了した場合のシーケンス図であり、ユーザが画像処理装置のWeb(ウェブ)UIから外部アプリ利用禁止設定をした場合のシーケンス図である。 FIG. 26 is a sequence diagram when the application is terminated from the outside, and is a sequence diagram when the user sets the prohibition of using the external application from the Web UI of the image processing device.

ユーザは、WebUI上で外部アプリの利用を禁止する設定を行う。WebUIは、外部アプリ利用禁止設定をデバイスサービス層32に通知する。 The user sets to prohibit the use of external applications on the Web UI. The WebUI notifies the device service layer 32 of the external application use prohibition setting.

コンパニオンアプリ74のイベント検知部745は、デバイスサービス層32から外部アプリ利用設定が禁止になった旨の通知を受信すると、外部アプリプロセス管理部744に起動中の外部アプリが存在するか否かをチェックするように指示する。イベント検知部745は、起動中の外部アプリが存在し、かつ表示中の場合、フレームワーク31に対して初期画面表示要求を発行するとともに、ウインドウ終了イベント(terminateWindow)を発行する。その引数はウインドウIDである。 When the event detection unit 745 of the companion application 74 receives a notification from the device service layer 32 that the external application usage setting is prohibited, the external application process management unit 744 determines whether or not there is a running external application. Instruct to check. When the running external application exists and is being displayed, the event detection unit 745 issues an initial screen display request to the framework 31 and also issues a window termination event (terminateWindow). Its argument is the window ID.

フレームワーク31の画面制御部312は、ウインドウ終了イベント(terminateWindow)を受け付け、外部アプリが表示中である場合に、階層管理部315の表示中ウインドウを削除し、ウインドウ管理部314からウインドウ情報を削除する。また、デバイスサービス層32に対してプロセス終了要求を発行する。デバイスサービス層32は、このプロセス終了要求に応じて外部アプリを終了する。さらに、アプリケーション管理部316は、コンパニオンアプリ74からの初期画面表示要求を受信し、初期画面起動アプリとしてのホームアプリ70に初期画面表示要求を発行する。これにより、外部アプリが終了して初期画面としてホーム画面が表示される。 The screen control unit 312 of the framework 31 receives the window termination event (terminateWindow), deletes the displayed window of the hierarchy management unit 315, and deletes the window information from the window management unit 314 when the external application is being displayed. To do. It also issues a process termination request to the device service layer 32. The device service layer 32 terminates the external application in response to this process termination request. Further, the application management unit 316 receives the initial screen display request from the companion application 74, and issues the initial screen display request to the home application 70 as the initial screen activation application. As a result, the external application is terminated and the home screen is displayed as the initial screen.

ここで、画面を削除する場合等、ある画面から別の画面に遷移させる場合、地の色(背景色)がないと見栄えが良くないため、地の色を例えば黒等にして画面遷移させることが効果的である。 Here, when transitioning from one screen to another, such as when deleting a screen, the appearance is not good without the background color (background color), so the screen transition should be made by changing the background color to black, for example. Is effective.

図27(a)は、フレームワーク31の画面制御部312及び階層管理部315で制御される内部ブラウザによるウインドウの階層構造を模式的に示す。既述したように、画面制御部312及び階層管理部315は、アプリ層/ポップアップ層/バナー層/アラート(低レベル)層/アラート(高レベル)層/フォールト層の順に階層構造を管理するが、図では簡略化のため、アプリ層及びフォールト層のみを示す。アプリ層の下に地の色(背景色)の層88を配置し、内部ブラウザのみでウインドウを表示する場合には、この地の色を例えば黒に設定する(図のハッチング領域)。従って、アプリ層のアプリのウインドウが例えばそのウインドウの中心に収縮するように画面遷移すると、ユーザには遷移中の余白領域の色として当該地の色である黒が見える。 FIG. 27A schematically shows the hierarchical structure of windows by the internal browser controlled by the screen control unit 312 and the hierarchical management unit 315 of the framework 31. As described above, the screen control unit 312 and the layer management unit 315 manage the hierarchical structure in the order of application layer / pop-up layer / banner layer / alert (low level) layer / alert (high level) layer / fault layer. , The figure shows only the app layer and the fault layer for simplification. When a layer 88 of the background color (background color) is arranged under the application layer and the window is displayed only by the internal browser, the background color is set to black, for example (hatched area in the figure). Therefore, when the screen transitions so that the application window of the application layer contracts to the center of the window, for example, the user sees black, which is the color of the background, as the color of the margin area during the transition.

図27(b)は、ホーム画面においてユーザが特定のアプリボタンを押下し、特定のアプリを起動した場合の画面例を示す。ホーム画面のウインドウ90が縮小し、これとともに特定のアプリ(図ではコピー)のウインドウ92がホーム画面90の上に表示される。このとき、ホーム画面及びアプリ画面の下に、地の色(黒)94が表示される。 FIG. 27B shows an example of a screen when a user presses a specific application button on the home screen to start a specific application. The window 90 of the home screen is reduced, and the window 92 of a specific application (copy in the figure) is displayed on the home screen 90 at the same time. At this time, the background color (black) 94 is displayed below the home screen and the application screen.

他方、地の色として黒を表示すると、内部ブラウザのアプリ層の下に外部アプリのウインドウを配置した場合、この地の色の黒がユーザの視点の妨げとなり、アプリ層の下の外部アプリを視認することができない事態が生じ得る。勿論、内部ブラウザを非表示とする場合には地の色も当然ながら非表示となるため外部アプリを視認することが可能であるが、アプリ層の上の階層のフォールト層やバナー層においてフォールト表示やバナー表示を行う場合には、内部ブラウザを表示することになるため地の色も表示されることとなり、地の色のために外部アプリが視認不能となってしまう。 On the other hand, if black is displayed as the background color, when the window of the external application is placed under the application layer of the internal browser, the black background color hinders the user's viewpoint, and the external application under the application layer is displayed. A situation may occur that cannot be visually recognized. Of course, when the internal browser is hidden, the background color is naturally hidden, so it is possible to see the external application, but the fault display in the fault layer and banner layer above the application layer. When displaying a banner or banner, the internal browser is displayed, so the background color is also displayed, and the external application becomes invisible due to the background color.

図28は、アプリ層の下の階層に外部アプリを配置してこれを表示状態にするとともに、フォールトやバナー表示を行うために内部ブラウザも表示状態とした場合の階層構造を示す。地の色の層88としての黒が存在するため、ユーザからは外部アプリを見ることができない。図において、×印は視認不能であることを示す。 FIG. 28 shows a hierarchical structure in which an external application is arranged in a layer below the application layer to display it, and an internal browser is also displayed in order to display a fault or a banner. Due to the presence of black as the ground color layer 88, the user cannot see the external application. In the figure, a cross indicates that it is invisible.

そこで、外部アプリを内部ブラウザの下の階層に配置して表示する場合において、内部ブラウザを表示する必要があるときに、フレームワーク31は、地の色を通常の黒から他の色、例えば半透明や透明に変化させて、外部アプリを視認可能とする。外部アプリを表示する場合において内部ブラウザも表示する必要があるときは、具体的にはフォールト層にフォールト表示を行うとき、あるいはバナー層にバナー表示を行う時などである。 Therefore, when the external application is arranged and displayed in the hierarchy below the internal browser, when it is necessary to display the internal browser, the framework 31 changes the background color from normal black to another color, for example, half. Make the external application visible by changing it to transparent or transparent. When it is necessary to display the internal browser when displaying the external application, specifically, when displaying the fault in the fault layer or when displaying the banner in the banner layer.

図29(a)は、外部アプリを内部ブラウザの下の階層に配置して表示する場合において、フォールト表示を行う場合の階層構造を模式的に示す。フレームワーク31は内部ブラウザを表示状態にしてフォールト表示を行うとともに、地の色の層88を例えば透明とする。 FIG. 29A schematically shows a hierarchical structure in the case of performing fault display when the external application is arranged and displayed in the layer below the internal browser. The framework 31 sets the internal browser to the display state to perform fault display, and makes the ground color layer 88 transparent, for example.

図29(b)は、このときの画面表示を示す。地の色が透明であるため、フォールト96(例えばドキュメントフィーダのカバーが開いている場合のメッセージ表示)を表示しても地の色の下の階層に配置されている外部アプリを視認することができる。 FIG. 29B shows the screen display at this time. Since the background color is transparent, even if you display Fault 96 (for example, message display when the document feeder cover is open), you can still see external apps placed in the hierarchy below the background color. it can.

図30(a)は、外部アプリを内部ブラウザの下の階層に配置して表示する場合において、バナー表示を行う場合の階層構造を模式的に示す。フレームワーク31は内部ブラウザを表示状態にしてバナー表示するとともに、地の色を例えば透明とする。 FIG. 30A schematically shows a hierarchical structure in which a banner is displayed when the external application is arranged and displayed in the layer below the internal browser. The framework 31 displays an internal browser in a display state and displays a banner, and sets the background color to, for example, transparent.

図30(b)は、このときの画面表示を示す。地の色の層88が透明であるため、バナー98を表示しても地の色の下の階層に配置されている外部アプリを視認することができる。なお、図29に示すフォールト表示の場合、装置自体の異常であるためユーザはアプリを操作することはできないが、図30に示すバナー表示の場合、装置自体の異常ではないためユーザは継続して外部アプリを操作したいと欲する場合もある。この場合、内部ブラウザのアプリ層に埋め込まれたダミーの透明div要素を用いて外部アプリに対するユーザ操作を検知し得る。この点については更に後述する。 FIG. 30B shows the screen display at this time. Since the background color layer 88 is transparent, even if the banner 98 is displayed, the external application arranged in the layer below the background color can be visually recognized. In the case of the fault display shown in FIG. 29, the user cannot operate the application because it is an abnormality of the device itself, but in the case of the banner display shown in FIG. 30, the user continues because it is not an abnormality of the device itself. You may want to operate an external application. In this case, the user operation on the external application can be detected by using the dummy transparent div element embedded in the application layer of the internal browser. This point will be described later.

図31は、フォールト表示を行う場合のシーケンス図を示す。外部アプリが起動されて外部アプリのウインドウが表示されている状態において、ユーザが例えば装置のインターロックを解除した場合のシーケンス図である。 FIG. 31 shows a sequence diagram in the case of performing a fault display. It is a sequence diagram when the user releases the interlock of the device, for example, in the state where the external application is started and the window of the external application is displayed.

ユーザがインターロックを解除(オープン)すると、デバイスサービス層32がこれを検知し、フォールトアプリにフォールト発生のイベントを通知する。 When the user releases (opens) the interlock, the device service layer 32 detects this and notifies the fault application of the fault occurrence event.

フォールトアプリは、フォールト発生のイベントを受け付けると、フレームワーク31に対してフォールト画面の生成(createWindow)を要求する。なお、フォールト画面は、最上位の層として要求する。また、フォールトアプリは、フレームワーク31に対してフォールト画面の表示(showWindow)を要求する。 When the fault application receives the event of the fault occurrence, it requests the framework 31 to create a fault screen (createWindow). The fault screen is requested as the highest layer. In addition, the fault application requests the framework 31 to display the fault screen (showWindow).

フレームワーク31の画面制御部312は、フォールトアプリからの要求を受け付けると、内部アプリとしての通常の処理を行いウインドウを表示する。すなわち、iframeを生成し、フォールト画面のhtmlファイルをロードする。そして、フォールトアプリからの画面表示の要求に応じてiframeを表示する。このとき、画面制御部312は、ウインドウ管理部314に問い合わせ、表示すべき内部ウインドウがあるか否か、及び表示すべき外部アプリウインドウがあるか否かをチェックする。そして、チェック結果に応じて以下の表示処理を実行する。
(a)表示すべき内部ウインドウがなく、表示すべき外部ウインドウがある場合:
内部ブラウザを非表示とし、外部アプリウインドウを表示する
(b)表示すべき内部ウインドウがあり、表示すべき外部ウインドウがある場合:
内部ブラウザを表示するとともに、地の色(背景色)を透明に設定し、外部アプリウインドウを表示する
(c)表示すべき内部ウインドウがあり、表示すべき外部アプリウインドウがない場合:
内部ブラウザを表示し、外部アプリウインドウは表示しない
(d)表示すべき内部ウインドウがなく、表示すべき外部アプリウインドウもない場合:
内部ブラウザを表示し、外部アプリウインドウは表示しない
When the screen control unit 312 of the framework 31 receives the request from the fault application, the screen control unit 312 performs normal processing as an internal application and displays a window. That is, it creates an iframe and loads the fault screen html file. Then, the iframe is displayed in response to the screen display request from the fault application. At this time, the screen control unit 312 inquires of the window management unit 314 and checks whether or not there is an internal window to be displayed and whether or not there is an external application window to be displayed. Then, the following display processing is executed according to the check result.
(A) When there is no internal window to be displayed and there is an external window to be displayed:
Hide the internal browser and display the external application window (b) If there is an internal window to be displayed and there is an external window to be displayed:
Display the internal browser, set the background color (background color) to transparent, and display the external application window (c) When there is an internal window to be displayed and there is no external application window to be displayed:
Display the internal browser and do not display the external application window (d) When there is no internal window to be displayed and there is no external application window to be displayed:
Show the internal browser, not the external app window

図において、上記の(b)の場合が相当するとして画面制御部312は地の色を透明に設定している。地の色を透明にすることで、内部ブラウザを表示していても、その下の階層の外部アプリウインドウを表示してユーザに視認させ得る。 In the figure, the screen control unit 312 sets the background color to be transparent, assuming that the case (b) above corresponds to the case. By making the background color transparent, even if the internal browser is displayed, the external application window in the lower hierarchy can be displayed so that the user can see it.

なお、上記の(c)の場合において、内部ブラウザを表示しても地の色を透明にせず黒のままとしているのは、表示すべき外部アプリウインドウがないため地の色を透明化する必要がないからである。(b)から(c)の状態に遷移した場合も、地の色を透明から元の黒に変更することは言うまでもない。 In the case of (c) above, the reason why the background color is not made transparent and remains black even when the internal browser is displayed is that the background color needs to be made transparent because there is no external application window to be displayed. Because there is no. Needless to say, even when the state (b) is changed to the state (c), the background color is changed from transparent to the original black.

バナー表示を行う場合のシーケンス図も、図31に示すフォールト表示を行う場合のシーケンス図と同様である。但し、バナー表示を行う場合、ユーザはバナー表示で隠されていない部分の外部アプリを操作したいと欲する場合がある。 The sequence diagram for displaying the banner is the same as the sequence diagram for displaying the fault shown in FIG. 31. However, when displaying a banner, the user may want to operate an external application that is not hidden by the banner display.

図32は、バナー表示を行っている状態でのシーケンス図である。外部アプリが起動されて外部アプリのウインドウが表示され、かつバナー表示されている状態において、ユーザがバナー表示以外の外部アプリ部分を操作する場合のシーケンス図である。 FIG. 32 is a sequence diagram in a state where the banner is displayed. It is a sequence diagram in the case where the user operates the external application part other than the banner display in the state where the external application is started, the window of the external application is displayed, and the banner is displayed.

ユーザがバナー表示以外の部分であって外部アプリが見えている部分について操作を行うと、フレームワーク31のイベント送受信部311は外部アプリウインドウ領域に対応する透明div要素を用いてユーザの操作イベントを受け付けると、デバイスサービス層32に対して当該操作イベントの転送を要求する。 When the user operates the part other than the banner display where the external application is visible, the event transmission / reception unit 311 of the framework 31 uses the transparent div element corresponding to the external application window area to send the user's operation event. Upon acceptance, the device service layer 32 is requested to transfer the operation event.

デバイスサービス層32は、フレームワーク31からの転送要求に応じて、外部アプリに対して当該操作イベントを転送する。これにより、外部アプリは、ユーザの操作を受け付けて操作に応じた処理を実行する。バナー表示の部分は、透明div要素よりも上の階層に配置されているので、透明div要素を介して外部アプリに操作イベントが転送されることはない。ダミーとしての透明div要素は、内部アプリウインドウと外部アプリウインドウをシームレスに管理・制御する機能を有するとともに、外部アプリにバナーを重畳表示した場合にもバナー表示で隠れていない部分での外部アプリの操作を可能とする機能を有するといえる。 The device service layer 32 transfers the operation event to the external application in response to the transfer request from the framework 31. As a result, the external application accepts the user's operation and executes the process according to the operation. Since the banner display part is arranged in the hierarchy above the transparent div element, the operation event is not transferred to the external application via the transparent div element. The transparent div element as a dummy has a function to seamlessly manage and control the internal application window and the external application window, and even when the banner is superimposed on the external application, the part of the external application that is not hidden by the banner display It can be said that it has a function that enables operation.

図33は、バナー表示におけるユーザ操作イベントの転送処理を模式的に示す。バナー表示されていても、ユーザには透明div要素及び透明の地の色の層88を通して外部アプリが視認できる。ユーザが画面を操作すると、当該操作は透明div要素に対する操作として検知され、フレームワーク31はデバイスサービス層32を介して外部アプリに当該操作イベントを転送する。ユーザは、透明div要素及び透明の地の色の層88を介して外部アプリを操作しているといえる。 FIG. 33 schematically shows a transfer process of a user operation event in the banner display. Even if the banner is displayed, the user can see the external application through the transparent div element and the transparent background color layer 88. When the user operates the screen, the operation is detected as an operation for the transparent div element, and the framework 31 transfers the operation event to the external application via the device service layer 32. It can be said that the user is operating the external application through the transparent div element and the transparent background color layer 88.

本実施形態における「コンポーネント」とは、論理的に分離可能なソフトウェアの部品を意味する。コンポーネントは1つ又は複数のプロセッサによって実行され得る。本実施形態では、JavaScriptを用いているが、勿論これ以外のプログラミング言語を用いることもできる。 The "component" in this embodiment means a logically separable component of software. The component can be executed by one or more processors. In this embodiment, JavaScript is used, but of course other programming languages can also be used.

また、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形例が可能である。以下に、変形例について説明する。 Further, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. A modified example will be described below.

<変形例1>
実施形態では、画像処理装置12の制御部(プロセッサ)22が、プレゼンテーション層30のフレームワーク31及び各種アプリケーション50を実行するものとしているが、図2に示すように、プレゼンテーション層30とデバイスサービス層32は分離しているから、プレゼンテーション層30のフレームワーク及び各種アプリケーション50を画像処理装置12と異なる別個の装置、例えば画像処理装置12を制御するためのスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末のプロセッサが実行する構成としてもよい。また、図1における操作部26も携帯端末に搭載されることが望ましい。この場合、携帯端末と画像処理装置12とを併せて画像処理装置ないし画像処理システムということができる。
<Modification example 1>
In the embodiment, the control unit (processor) 22 of the image processing device 12 executes the framework 31 of the presentation layer 30 and various applications 50. As shown in FIG. 2, the presentation layer 30 and the device service layer Since 32 is separated, the framework of the presentation layer 30 and various applications 50 are separated from the image processing device 12, for example, a processor of a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal for controlling the image processing device 12. It may be configured to be executed. Further, it is desirable that the operation unit 26 in FIG. 1 is also mounted on the mobile terminal. In this case, the mobile terminal and the image processing device 12 can be collectively referred to as an image processing device or an image processing system.

<変形例2>
実施形態では、画面遷移の視覚的効果を考慮して地の色(背景色)を黒等の非透明にし、外部アプリウインドウを表示するとともにフォールト表示やバナー表示の場合に地の色を透明(半透明を含む)に設定しているが、表示すべきフォールトやバナーの種類に応じて地の色を変化させてもよい。例えば、フォールト表示の場合には地の色を半透明とし、バナー表示の場合には地の色を透明とする、あるいはフォールト表示の場合には地の色をグレーとする、あるいは特定のバナー表示の場合には地の色をグレーとし、その他のバナー表示の場合には地の色を透明とする等である。地の色を透明にするのは、フォールト表示やバナー表示にもかかわらず外部アプリウインドウをユーザに視認させることが目的であるから、外部アプリを視認させる必要がある場合のみ地の色を透明に設定し得る。
<Modification 2>
In the embodiment, the background color (background color) is made non-transparent such as black in consideration of the visual effect of the screen transition, the external application window is displayed, and the background color is transparent in the case of fault display or banner display (the background color). (Including translucent) is set, but the background color may be changed according to the type of fault or banner to be displayed. For example, in the case of fault display, the background color is semi-transparent, in the case of banner display, the background color is transparent, in the case of fault display, the background color is gray, or a specific banner display. In the case of, the background color is gray, and in the case of other banner displays, the background color is transparent. The purpose of making the background color transparent is to make the external application window visible to the user despite the fault display and banner display, so make the background color transparent only when it is necessary to make the external application visible. Can be set.

<変形例3>
実施形態では、フレームワーク31が定義したI/Fを提供するシステムに標準実装されたアプリケーションを内部アプリケーション(内部アプリ)とし、追加可能なアプリケーションであって、既存のアプリケーションあるいはサードパーティから提供されるアプリケーションでありフレームワーク31が定義したI/Fを提供するとは限らないアプリケーションを外部アプリケーション(外部アプリ)と定義しているが、これに限らず、互いに異なる種類の第1アプリと第2アプリを実装するシステムに広く適用し得る。例えば、システムに予め組み込まれた標準的なアプリ等を第1アプリ、これ以外の追加可能なアプリ等を第2アプリとし、第1アプリのウインドウ(第1ウインドウ)を背景色とともに表示する場合であって、第1アプリの第1ウインドウの下の階層に第2アプリのウインドウ(第2ウインドウ)を表示するときに、背景色を透明(半透明を含む)に設定することができる。
<Modification example 3>
In the embodiment, an application that is standardly implemented in a system that provides an I / F defined by the framework 31 is an internal application (internal application), and is an application that can be added and is provided by an existing application or a third party. An application that is an application and does not always provide the I / F defined by the framework 31 is defined as an external application (external application), but the application is not limited to this, and different types of first application and second application are defined. It can be widely applied to the system to be implemented. For example, in the case where a standard application or the like pre-installed in the system is used as the first application, other addable applications or the like are used as the second application, and the window (first window) of the first application is displayed together with the background color. Therefore, when the window of the second application (second window) is displayed in the hierarchy below the first window of the first application, the background color can be set to transparent (including semi-transparent).

10 端末装置、12 画像処理装置、16 ROM、18 RAM、20 HDD、24 入出力インターフェイスI/F、26 操作部、28 画像処理部、30 プレゼンテーション層、31 フレームワーク、32 デバイスサービス層、50 アプリケーション、52 コアロジック(Core Logic)、54 UIフレーム(UI frame)、56 マニフェストファイル、74,75,76,78 コンパニオンアプリ、88 地の色(背景色)の層。
10 terminal equipment, 12 image processing equipment, 16 ROM, 18 RAM, 20 HDD, 24 input / output interface I / F, 26 operation unit, 28 image processing unit, 30 presentation layer, 31 framework, 32 device service layer, 50 applications , 52 Core Logic, 54 UI frame, 56 Manifest File, 74, 75, 76, 78 Companion App, 88 Ground Color (Background Color) Layers.

Claims (7)

フレームワーク上で動作する、第1アプリケーション及び第2アプリケーションと、
前記第1アプリケーション及び前記第2アプリケーション並びに前記フレームワークを実行する制御手段と、
を備え、前記制御手段は、前記フレームワークを実行することにより前記第1アプリケーションの第1ウインドウを背景色とともに表示し、前記第2アプリケーションの第2ウインドウを前記第1ウインドウの下の階層に表示する場合に前記背景色を透明に設定し、
前記制御手段は、前記第1アプリケーションの前記第1ウィンドウにフォールト表示あるいはバナー表示する場合に、前記背景色を透明に設定する
画像処理装置。
The first and second applications that run on the framework,
A control means for executing the first application, the second application, and the framework, and
By executing the framework, the control means displays the first window of the first application together with the background color, and displays the second window of the second application in the hierarchy below the first window. If you want to set the background color to transparent ,
The control means is an image processing device that sets the background color to be transparent when a fault display or a banner is displayed in the first window of the first application.
前記制御手段は、前記第2アプリケーションの前記第2ウインドウを表示しない場合に前記背景色を非透明に設定する
請求項1に記載の画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the control means sets the background color to be non-transparent when the second window of the second application is not displayed.
フレームワーク上で動作する、第1アプリケーション及び第2アプリケーションと、
前記第1アプリケーション及び前記第2アプリケーション並びに前記フレームワークを実行する制御手段と、
を備え、前記制御手段は、前記フレームワークを実行することにより前記第1アプリケーションの第1ウインドウを背景色とともに表示し、前記第2アプリケーションの第2ウインドウを前記第1ウインドウの下の階層に表示する場合に前記背景色を透明に設定し、
前記制御手段は、前記第2アプリケーションの起動の指示に応じて前記第2アプリケーションのウインドウを管理するためのダミーの管理要素を前記第1アプリケーションの前記第1ウインドウに埋め込み、前記第2アプリケ−ションの前記第2ウインドウを表示するとともに前記ダミーの管理要素を透明表示する
画像処理装置。
The first and second applications that run on the framework,
A control means for executing the first application, the second application, and the framework, and
By executing the framework, the control means displays the first window of the first application together with the background color, and displays the second window of the second application in the hierarchy below the first window. If you want to set the background color to transparent,
The control means embeds a dummy management element for managing the window of the second application in the first window of the first application in response to an instruction to start the second application, and the second application. An image processing device that displays the second window of the above and transparently displays the dummy management element.
前記制御手段は、透明表示された前記ダミーの管理要素に対する操作を前記第2アプリケーションに対する操作として前記第2アプリケーションを実行する
請求項3に記載の画像処理装置。
The image processing device according to claim 3, wherein the control means executes the second application with an operation on the transparently displayed dummy management element as an operation on the second application.
前記第1アプリケーションは予め組み込まれたアプリケーションであり、前記第2アプリケーションは追加可能なアプリケーションである
請求項1〜4のいずれかに記載に画像処理装置。
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the first application is a pre-embedded application, and the second application is an addable application.
前記第1アプリケーションは、基本処理を担うコアロジック部、及び描画処理を担うUIフレーム部に分離され、前記コアロジック部は前記フレームワークが定義するインターフェイス(I/F)を実装する
請求項5に記載の画像処理装置。
The first application is separated into a core logic unit that handles basic processing and a UI frame unit that handles drawing processing, and the core logic unit implements an interface (I / F) defined by the framework according to claim 5. The image processing apparatus described.
画像処理装置を制御するプロセッサに実行させるプログラムであって、
前記プロセッサを、フレームワーク上で動作する第1アプリケーション及び第2アプリケーション並びに前記フレームワークを実行する制御手段として機能させ、
前記フレームワークを実行することにより前記第1アプリケーションの第1ウインドウを背景色とともに表示するステップと、
前記第2アプリケーションの第2ウインドウを前記第1ウインドウの下の階層に表示する場合に前記背景色を透明に設定するステップと、
前記第1アプリケーションの前記第1ウインドウにフォールト表示あるいはバナー表示する場合に、前記背景色を透明に設定するステップと、
を実行させるプログラム。
A program that is executed by the processor that controls the image processing device.
The processor is made to function as a first application and a second application running on the framework and a control means for executing the framework.
A step of displaying the first window of the first application together with the background color by executing the framework, and
A step of setting the background color to be transparent when the second window of the second application is displayed in the hierarchy below the first window, and
A step of setting the background color to be transparent when a fault display or a banner is displayed in the first window of the first application.
A program that executes.
JP2017046660A 2017-03-10 2017-03-10 Image processing equipment and programs Active JP6868185B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046660A JP6868185B2 (en) 2017-03-10 2017-03-10 Image processing equipment and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046660A JP6868185B2 (en) 2017-03-10 2017-03-10 Image processing equipment and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151788A JP2018151788A (en) 2018-09-27
JP6868185B2 true JP6868185B2 (en) 2021-05-12

Family

ID=63681659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046660A Active JP6868185B2 (en) 2017-03-10 2017-03-10 Image processing equipment and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6868185B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018151788A (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107870747B (en) Image forming apparatus with a toner supply device
JP6911405B2 (en) Image processing equipment and programs
JP6876233B2 (en) Image forming device and program
JP6876234B2 (en) Image forming device and program
JP6790666B2 (en) Image forming device and program
JP6868185B2 (en) Image processing equipment and programs
JP6911313B2 (en) Image forming device and program
CN107872599B (en) Image forming apparatus with a toner supply unit
CN107870796B (en) Image forming apparatus with a toner supply unit
CN107870797B (en) Image processing apparatus
JP6876232B2 (en) Image forming device and program
JP6876231B2 (en) Image forming device and program
JP2021097258A (en) Image processing system, control method of image processing system, and program
CN107870778B (en) Image forming apparatus with a plurality of image forming units
JP2017138770A (en) Management system, management device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150