JP6862030B1 - Programs, methods, and information processing equipment - Google Patents

Programs, methods, and information processing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6862030B1
JP6862030B1 JP2021007782A JP2021007782A JP6862030B1 JP 6862030 B1 JP6862030 B1 JP 6862030B1 JP 2021007782 A JP2021007782 A JP 2021007782A JP 2021007782 A JP2021007782 A JP 2021007782A JP 6862030 B1 JP6862030 B1 JP 6862030B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information processing
processing device
displayed
input unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021007782A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022077483A (en
Inventor
翔太朗 梶
翔太朗 梶
Original Assignee
株式会社アルファオメガ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020188254A external-priority patent/JP6861353B1/en
Application filed by 株式会社アルファオメガ filed Critical 株式会社アルファオメガ
Priority to JP2021007782A priority Critical patent/JP6862030B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6862030B1 publication Critical patent/JP6862030B1/en
Publication of JP2022077483A publication Critical patent/JP2022077483A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数の装置各々において画面を共有し合いかつ簡便な操作で切り替え可能となる、プログラム、方法、および、情報処理装置を提供することである。【解決手段】所定画像のうち入力部への第1の操作(例えば、スクロール操作)に応じて表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力し、他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信し、表示部に表示する画像を、入力部に対する第2の操作に応じて、所定画像のうち情報処理装置の入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替える。【選択図】図5PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program, a method, and an information processing device capable of sharing a screen among a plurality of devices and switching between them by a simple operation. SOLUTION: Information for making an image that can be displayed on a display unit in response to a first operation (for example, scrolling operation) to an input unit among predetermined images identifiable by another information processing device is output. , An image that receives information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device, and displays the information on the display unit. In response to the second operation on the input unit, the first image corresponding to the first operation on the input unit of the information processing apparatus among the predetermined images, and the second image specified from the received information. Switch to one of multiple types of images, including. [Selection diagram] Fig. 5

Description

本発明は、プログラム、方法、および、情報処理装置に関する。 The present invention relates to programs, methods, and information processing devices.

従来より、複数の端末装置間において一の端末装置の画面を他の端末装置に共有する技術が知られている。具体的に、一の端末装置(以下、端末装置Aという)において画面共有操作を行い、かつ他の端末装置(以下、端末装置Bという)において承諾操作を行うことにより、端末装置Aの画面を端末装置Bに表示して共有するものがあった(例えば、特許文献1の図3)。 Conventionally, there has been known a technique for sharing a screen of one terminal device with another terminal device among a plurality of terminal devices. Specifically, the screen of the terminal device A is displayed by performing a screen sharing operation on one terminal device (hereinafter referred to as terminal device A) and performing a consent operation on another terminal device (hereinafter referred to as terminal device B). Some were displayed and shared on the terminal device B (for example, FIG. 3 of Patent Document 1).

特開2017−175638号公報JP-A-2017-175638

しかしながら、従来の技術において、端末装置Bにおいて表示していた画面を端末装置Aに表示させて共有する場合には、端末装置Aから端末装置Bへの共有を解除する操作や、端末装置Bからの画面共有操作および端末装置Aにおける承諾操作などを要する。つまり、共有する都度、共有操作が必要となる。このため、複数の端末装置において双方向で画面を共有する場合には、操作が煩雑となる虞があった。 However, in the conventional technique, when the screen displayed on the terminal device B is displayed on the terminal device A and shared, the operation of canceling the sharing from the terminal device A to the terminal device B or the operation from the terminal device B Screen sharing operation and consent operation in the terminal device A are required. That is, a sharing operation is required each time sharing is performed. Therefore, when the screen is shared in both directions by a plurality of terminal devices, the operation may be complicated.

また、例えば、端末装置Aを所有するユーザは、ユーザの意思およびタイミングで、端末装置A自体の画像を表示させたり、端末装置Bの画像を表示させたりすることができない。このため、利便性を向上させることができない虞があった。 Further, for example, the user who owns the terminal device A cannot display the image of the terminal device A itself or the image of the terminal device B at the user's will and timing. Therefore, there is a risk that the convenience cannot be improved.

本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、複数の装置各々において画面を共有し合いかつ簡便な操作で切り替え可能となる、プログラム、方法、および、情報処理装置を提供することである。 The present invention has been conceived in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a program, a method, and an information processing device capable of sharing a screen among a plurality of devices and switching between them by a simple operation. To provide.

本開示に示す一実施形態のある局面によれば、プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置(例えば、ユーザ端末)において実行されるプログラム(例えば、WEBページに含まれるプログラム)であって、
前記情報処理装置に、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作(例えば、スクロール操作)に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップ(例えば、ステップS14)と、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップ(例えば、ステップS15)と、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作(例えば、切替操作)に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップ(例えば、ステップS24〜S30)とを実行させ、
前記切り替えるステップは、前記表示部に前記第2の画像と異なる画像が表示されているときに、前記他の情報処理装置の入力部への操作の有無にかかわらず、前記情報処理装置の前記入力部に対して前記第2の操作が行われることにより、当該第2の操作が行われたタイミングで前記第2の画像へ切り替え可能である。
According to an aspect of one embodiment shown in the present disclosure, a program executed in an information processing device (eg, a user terminal) including a processor, a memory, an input unit, and a display unit (for example, a program included in a WEB page). And
In the information processing device
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to a first operation (for example, scrolling operation) on the input unit among predetermined images (for example). For example, in step S14),
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device (for example, step S15). ,
An image to be displayed on the display unit is displayed in response to a second operation (for example, a switching operation) on the input unit, and in response to a first operation of the information processing device on the input unit of the predetermined image. A step of switching to one of a plurality of types of images including the image of 1 and the second image specified from the information received by the receiving step (for example, steps S24 to S30) is executed.
In the switching step, when an image different from the second image is displayed on the display unit, the input of the information processing device is performed regardless of whether or not there is an operation on the input unit of the other information processing device. By performing the second operation on the unit, it is possible to switch to the second image at the timing when the second operation is performed.

この構成によると、情報処理装置および他の情報処理装置各々において表示している第1の操作に応じた画像を共有し合うことができ、なおかつ情報処理装置への第2の操作(ユーザの意思)に応じて当該情報処理装置において表示している画像と、他の情報処理装置において表示している画像とを切り替えることができる。その結果、情報処理装置を所有するユーザのタイミングで他の情報処理装置において表示している画像を認識可能となり、他の情報処理装置を所有するユーザと円滑なコミュニケーションを図ることができる。 According to this configuration, the image corresponding to the first operation displayed on each of the information processing device and the other information processing device can be shared, and the second operation on the information processing device (user's intention). ), The image displayed in the information processing device and the image displayed in another information processing device can be switched. As a result, the image displayed on the other information processing device can be recognized at the timing of the user who owns the information processing device, and smooth communication with the user who owns the other information processing device can be achieved.

本開示に示す一実施形態のある局面によれば、プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置(例えば、ユーザ端末)において実行されるプログラム(例えば、WEBページに含まれるプログラム)であって、
前記情報処理装置に、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作(例えば、スクロール操作)に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップ(例えば、ステップS14)と、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップ(例えば、ステップS15)と、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作(例えば、切替操作)に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップ(例えば、ステップS24〜S30)とを実行させ、
前記他の情報処理装置においても、当該他の情報処理装置の入力部に対する第2の操作に応じて、前記他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じた画像と、前記出力するステップにより出力された情報から特定される画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替え可能であり、
前記切り替えるステップは、前記他の情報処理装置の表示部にいずれの画像が表示されているかにかかわらず、前記入力部に対する第2の操作に応じて前記第1の画像と前記第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれにも切り替え可能である。
According to an aspect of one embodiment shown in the present disclosure, a program executed in an information processing device (eg, a user terminal) including a processor, a memory, an input unit, and a display unit (for example, a program included in a WEB page). And
In the information processing device
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to a first operation (for example, scrolling operation) on the input unit among predetermined images (for example). For example, in step S14),
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device (for example, step S15). ,
An image to be displayed on the display unit is displayed in response to a second operation (for example, a switching operation) on the input unit, and in response to a first operation of the information processing device on the input unit of the predetermined image. A step of switching to one of a plurality of types of images including the image of 1 and the second image specified from the information received by the receiving step (for example, steps S24 to S30) is executed.
Also in the other information processing device, an image corresponding to the first operation to the input unit of the other information processing device and the output according to the second operation to the input unit of the other information processing device. It is possible to switch to one of a plurality of types of images including the image specified from the information output by the step of
The switching step includes the first image and the second image in response to a second operation on the input unit, regardless of which image is displayed on the display unit of the other information processing apparatus. It is possible to switch to any of a plurality of types of images including.

この構成によると、情報処理装置および他の情報処理装置各々において表示している第1の操作に応じた画像を共有し合うことができ、なおかつ情報処理装置への第2の操作(ユーザの意思)に応じて当該情報処理装置において表示している画像と、他の情報処理装置において表示している画像とを切り替えることができる。その結果、情報処理装置を所有するユーザのタイミングで他の情報処理装置において表示している画像を認識可能となり、他の情報処理装置を所有するユーザと円滑なコミュニケーションを図ることができる。 According to this configuration, the image corresponding to the first operation displayed on each of the information processing device and the other information processing device can be shared, and the second operation on the information processing device (user's intention). ), The image displayed in the information processing device and the image displayed in another information processing device can be switched. As a result, the image displayed on the other information processing device can be recognized at the timing of the user who owns the information processing device, and smooth communication with the user who owns the other information processing device can be achieved.

本開示に示す一実施形態のある局面によれば、プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置(例えば、ユーザ端末)において実行されるプログラム(例えば、WEBページに含まれるプログラム)であって、
前記情報処理装置に、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作(例えば、スクロール操作)に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップ(例えば、ステップS14)と、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップ(例えば、ステップS15)と、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作(例えば、切替操作)に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップ(例えば、ステップS24〜S30)とを実行させ、
前記出力するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記入力部への第1の操作に応じて前記情報処理装置の前記表示部に表示し得る画像を前記他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力し、
前記受信するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信する。
According to an aspect of one embodiment shown in the present disclosure, a program executed in an information processing device (eg, a user terminal) including a processor, a memory, an input unit, and a display unit (for example, a program included in a WEB page). And
In the information processing device
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to a first operation (for example, scrolling operation) on the input unit among predetermined images (for example). For example, in step S14),
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device (for example, step S15). ,
An image to be displayed on the display unit is displayed in response to a second operation (for example, a switching operation) on the input unit, and in response to a first operation of the information processing device on the input unit of the predetermined image. A step of switching to one of a plurality of types of images including the image of 1 and the second image specified from the information received by the receiving step (for example, steps S24 to S30) is executed.
In the output step, regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device, the information processing device responds to the first operation on the input unit. Information for enabling the image that can be displayed on the display unit to be identified by the other information processing device is output.
The receiving step can identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device. Receive the information to be.

この構成によると、情報処理装置および他の情報処理装置各々において表示している第1の操作に応じた画像を共有し合うことができ、なおかつ情報処理装置への第2の操作(ユーザの意思)に応じて当該情報処理装置において表示している画像と、他の情報処理装置において表示している画像とを切り替えることができる。その結果、情報処理装置を所有するユーザのタイミングで他の情報処理装置において表示している画像を認識可能となり、他の情報処理装置を所有するユーザと円滑なコミュニケーションを図ることができる。 According to this configuration, the image corresponding to the first operation displayed on each of the information processing device and the other information processing device can be shared, and the second operation on the information processing device (user's intention). ), The image displayed in the information processing device and the image displayed in another information processing device can be switched. As a result, the image displayed on the other information processing device can be recognized at the timing of the user who owns the information processing device, and smooth communication with the user who owns the other information processing device can be achieved.

また、プログラムを実行可能な情報処理装置には、少なくとも、ユーザが携帯可能な第1種類の情報処理装置と、据え置き型の第2種類の情報処理装置とが含まれ、
前記第1種類の情報処理装置においては、前記出力するステップと、前記受信するステップと、前記切り替えるステップとを実行させ、
前記第2種類の情報処理装置においては、前記出力するステップと、前記受信するステップと、前記所定画像のうち当該第2種類の情報処理装置の入力部への操作に応じた画像と前記受信するステップにより受信した情報から特定される画像とを少なくとも含む画像を、当該第2種類の情報処理装置の表示部に表示可能とするステップとを実行させる。
Further, the information processing device capable of executing the program includes at least a first-type information processing device that can be carried by the user and a second-type stationary information processing device.
In the first type of information processing apparatus, the output step, the reception step, and the switching step are executed.
In the second type of information processing device, the output step, the receiving step, and the image corresponding to the operation of the predetermined image to the input unit of the second type information processing device are received. The step of enabling the display unit of the second type information processing apparatus to display an image including at least an image specified from the information received by the step is executed.

また、前記情報処理装置に、
前記入力部への第3の操作に応じて、前記第1の画像を他の情報処理装置において表示することを許可する許可状態と、許可しない許否状態とのいずれかに制御するステップを実行させ、
前記出力するステップは、前記許否状態に制御されているときには前記情報を出力せず、前記許可状態に制御されているときに前記情報を出力し、
前記他の情報処理装置が前記許否状態に制御されている場合には、前記情報処理装置の前記入力部に対して前記第2の画像へ切り替える第2の操作が行われたときであっても、当該情報処理装置の前記表示部に前記第2の画像を表示不可能となる。
In addition, the information processing device
In response to the third operation on the input unit, a step of controlling either a permission state for permitting the display of the first image in another information processing device or a permission / denial state for disallowing the display is executed. ,
The output step does not output the information when it is controlled in the permission state, but outputs the information when it is controlled in the permission state.
When the other information processing device is controlled to the permission / disapproval state, even when the second operation of switching to the second image is performed on the input unit of the information processing device. , The second image cannot be displayed on the display unit of the information processing apparatus.

この構成によると、ユーザの都合や好み等に応じて第1の画像を他の情報処理装置において表示するか否かを選択できる。 According to this configuration, it is possible to select whether or not to display the first image on another information processing device according to the convenience and preference of the user.

また、前記複数種類の画像は、前記第1の画像とも前記第2の画像とも異なる予め定められた第3の画像を含む(図5等参照)。 Further, the plurality of types of images include a predetermined third image different from the first image and the second image (see FIG. 5 and the like).

この構成によると、他の情報処理装置を所有するユーザの様子を把握でき、より円滑なコミュニケーションを図ることができる。また、処理負担を軽減させつつ、例えば、ユーザの都合や好みに応じて、自分の映像を他の情報処理装置に表示させないようにすることなどが可能となる。 According to this configuration, the state of the user who owns another information processing device can be grasped, and smoother communication can be achieved. Further, while reducing the processing load, for example, it is possible to prevent the display of one's own image on another information processing device according to the convenience and preference of the user.

また、前記出力するステップにより出力される情報と、前記受信するステップにより受信される情報とは、各々、前記所定画像のうちの入力部への第1の操作に応じた領域を特定するための領域情報である。 Further, the information output by the output step and the information received by the reception step are for specifying a region corresponding to the first operation to the input unit of the predetermined image, respectively. Area information.

この構成によると、出力あるいは受信する情報のデータ量を低減できるとともに、画像を特定するための処理負担を低減できる。 According to this configuration, the amount of data of the information to be output or received can be reduced, and the processing load for specifying the image can be reduced.

また、前記入力部はタッチパネルであり、
前記第1の操作は、前記タッチパネルに対する操作を含み、
前記出力するステップにより出力される情報と、前記受信するステップにより受信される情報とは、各々、前記タッチパネルに対する操作の態様を特定可能とするための操作態様情報である。
Further, the input unit is a touch panel.
The first operation includes an operation on the touch panel.
The information output by the output step and the information received by the receiving step are operation mode information for making it possible to specify the mode of operation for the touch panel, respectively.

この構成によると、出力あるいは受信する情報のデータ量を低減できるとともに、画像を特定するための処理負担を低減できる。 According to this configuration, the amount of data of the information to be output or received can be reduced, and the processing load for specifying the image can be reduced.

また、前記出力するステップにより出力される情報と、前記受信するステップにより受信される情報とは、各々、前記所定画像のうちの入力部への第1の操作に応じた領域の画像を表示可能とするための画像情報である。 Further, the information output by the output step and the information received by the reception step can each display an image of a region corresponding to the first operation to the input unit of the predetermined image. It is the image information for.

この構成によると、画像を特定するための処理負担を低減できる。 According to this configuration, the processing load for identifying the image can be reduced.

本開示に示す一実施形態のある局面によれば、プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置において実行される方法であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作(例えば、スクロール操作)に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップ(例えば、ステップS14)と、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップ(例えば、ステップS15)と、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作(例えば、切替操作)に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップ(例えば、ステップS24〜S30)とを備え、
前記切り替えるステップは、前記表示部に前記第2の画像と異なる画像が表示されているときに、前記他の情報処理装置の入力部への操作の有無にかかわらず、前記情報処理装置の前記入力部に対して前記第2の操作が行われることにより、当該第2の操作が行われたタイミングで前記第2の画像へ切り替え可能である。
According to an aspect of one embodiment presented in the present disclosure, a method performed in an information processing apparatus including a processor, memory, input unit, and display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to a first operation (for example, scrolling operation) on the input unit among predetermined images (for example). For example, in step S14),
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device (for example, step S15). ,
An image to be displayed on the display unit is displayed in response to a second operation (for example, a switching operation) on the input unit, and in response to a first operation of the information processing device on the input unit of the predetermined image. A step (for example, steps S24 to S30) of switching to one of a plurality of types of images including the image of 1 and the second image specified from the information received by the receiving step is provided.
In the switching step, when an image different from the second image is displayed on the display unit, the input of the information processing device is performed regardless of whether or not there is an operation on the input unit of the other information processing device. By performing the second operation on the unit, it is possible to switch to the second image at the timing when the second operation is performed.

この構成によると、情報処理装置および他の情報処理装置各々において表示している第1の操作に応じた画像を共有し合うことができ、なおかつ情報処理装置への第2の操作(ユーザの意思)に応じて当該情報処理装置において表示している画像と、他の情報処理装置において表示している画像とを切り替えることができる。その結果、情報処理装置を所有するユーザのタイミングで他の情報処理装置において表示している画像を認識可能となり、他の情報処理装置を所有するユーザと円滑なコミュニケーションを図ることができる。 According to this configuration, the image corresponding to the first operation displayed on each of the information processing device and the other information processing device can be shared, and the second operation on the information processing device (user's intention). ), The image displayed in the information processing device and the image displayed in another information processing device can be switched. As a result, the image displayed on the other information processing device can be recognized at the timing of the user who owns the information processing device, and smooth communication with the user who owns the other information processing device can be achieved.

本開示に示す一実施形態のある局面によれば、プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置において実行される方法であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作(例えば、スクロール操作)に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップ(例えば、ステップS14)と、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップ(例えば、ステップS15)と、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作(例えば、切替操作)に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップ(例えば、ステップS24〜S30)とを備え、
前記他の情報処理装置においても、当該他の情報処理装置の入力部に対する第2の操作に応じて、前記他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じた画像と、前記出力するステップにより出力された情報から特定される画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替え可能であり、
前記切り替えるステップは、前記他の情報処理装置の表示部にいずれの画像が表示されているかにかかわらず、前記入力部に対する第2の操作に応じて前記第1の画像と前記第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれにも切り替え可能である。
According to an aspect of one embodiment presented in the present disclosure, it is a method performed in an information processing apparatus including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to a first operation (for example, scrolling operation) on the input unit among predetermined images (for example). For example, in step S14),
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device (for example, step S15). ,
An image to be displayed on the display unit is displayed in response to a second operation (for example, a switching operation) on the input unit, and in response to a first operation of the information processing device on the input unit of the predetermined image. A step (for example, steps S24 to S30) of switching to one of a plurality of types of images including the image of 1 and the second image specified from the information received by the receiving step is provided.
Also in the other information processing device, an image corresponding to the first operation to the input unit of the other information processing device and the output according to the second operation to the input unit of the other information processing device. It is possible to switch to one of a plurality of types of images including the image specified from the information output by the step of
The switching step includes the first image and the second image in response to a second operation on the input unit, regardless of which image is displayed on the display unit of the other information processing apparatus. It is possible to switch to any of a plurality of types of images including.

この構成によると、情報処理装置および他の情報処理装置各々において表示している第1の操作に応じた画像を共有し合うことができ、なおかつ情報処理装置への第2の操作(ユーザの意思)に応じて当該情報処理装置において表示している画像と、他の情報処理装置において表示している画像とを切り替えることができる。その結果、情報処理装置を所有するユーザのタイミングで他の情報処理装置において表示している画像を認識可能となり、他の情報処理装置を所有するユーザと円滑なコミュニケーションを図ることができる。 According to this configuration, the image corresponding to the first operation displayed on each of the information processing device and the other information processing device can be shared, and the second operation on the information processing device (user's intention). ), The image displayed in the information processing device and the image displayed in another information processing device can be switched. As a result, the image displayed on the other information processing device can be recognized at the timing of the user who owns the information processing device, and smooth communication with the user who owns the other information processing device can be achieved.

本開示に示す一実施形態のある局面によれば、プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置において実行される方法であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作(例えば、スクロール操作)に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップ(例えば、ステップS14)と、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップ(例えば、ステップS15)と、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作(例えば、切替操作)に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップ(例えば、ステップS24〜S30)とを備え、
前記出力するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記入力部への第1の操作に応じて前記情報処理装置の前記表示部に表示し得る画像を前記他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力し、
前記受信するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信する。
According to an aspect of one embodiment presented in the present disclosure, it is a method performed in an information processing apparatus including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to a first operation (for example, scrolling operation) on the input unit among predetermined images (for example). For example, in step S14),
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device (for example, step S15). ,
An image to be displayed on the display unit is displayed in response to a second operation (for example, a switching operation) on the input unit, and in response to a first operation of the information processing device on the input unit of the predetermined image. A step (for example, steps S24 to S30) of switching to one of a plurality of types of images including the image of 1 and the second image specified from the information received by the receiving step is provided.
In the output step, regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device, the information processing device responds to the first operation on the input unit. Information for enabling the image that can be displayed on the display unit to be identified by the other information processing device is output.
The receiving step can identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device. Receive the information to be.

この構成によると、情報処理装置および他の情報処理装置各々において表示している第1の操作に応じた画像を共有し合うことができ、なおかつ情報処理装置への第2の操作(ユーザの意思)に応じて当該情報処理装置において表示している画像と、他の情報処理装置において表示している画像とを切り替えることができる。その結果、情報処理装置を所有するユーザのタイミングで他の情報処理装置において表示している画像を認識可能となり、他の情報処理装置を所有するユーザと円滑なコミュニケーションを図ることができる。 According to this configuration, the image corresponding to the first operation displayed on each of the information processing device and the other information processing device can be shared, and the second operation on the information processing device (user's intention). ), The image displayed in the information processing device and the image displayed in another information processing device can be switched. As a result, the image displayed on the other information processing device can be recognized at the timing of the user who owns the information processing device, and smooth communication with the user who owns the other information processing device can be achieved.

本開示に示す一実施形態のある局面によれば、プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作(例えば、スクロール操作)に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップ(例えば、ステップS14)と、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップ(例えば、ステップS15)と、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作(例えば、切替操作)に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップ(例えば、ステップS24〜S30)とを備え、
前記切り替えるステップは、前記表示部に前記第2の画像と異なる画像が表示されているときに、前記他の情報処理装置の入力部への操作の有無にかかわらず、前記情報処理装置の前記入力部に対して前記第2の操作が行われることにより、当該第2の操作が行われたタイミングで前記第2の画像へ切り替え可能である。
According to an aspect of one embodiment shown in the present disclosure, an information processing apparatus including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to a first operation (for example, scrolling operation) on the input unit among predetermined images (for example). For example, in step S14),
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device (for example, step S15). ,
An image to be displayed on the display unit is displayed in response to a second operation (for example, a switching operation) on the input unit, and in response to a first operation of the information processing device on the input unit of the predetermined image. A step (for example, steps S24 to S30) of switching to one of a plurality of types of images including the image of 1 and the second image specified from the information received by the receiving step is provided.
In the switching step, when an image different from the second image is displayed on the display unit, the input of the information processing device is performed regardless of whether or not there is an operation on the input unit of the other information processing device. By performing the second operation on the unit, it is possible to switch to the second image at the timing when the second operation is performed.

この構成によると、情報処理装置および他の情報処理装置各々において表示している第1の操作に応じた画像を共有し合うことができ、なおかつ情報処理装置への第2の操作(ユーザの意思)に応じて当該情報処理装置において表示している画像と、他の情報処理装置において表示している画像とを切り替えることができる。その結果、情報処理装置を所有するユーザのタイミングで他の情報処理装置において表示している画像を認識可能となり、他の情報処理装置を所有するユーザと円滑なコミュニケーションを図ることができる。 According to this configuration, the image corresponding to the first operation displayed on each of the information processing device and the other information processing device can be shared, and the second operation on the information processing device (user's intention). ), The image displayed in the information processing device and the image displayed in another information processing device can be switched. As a result, the image displayed on the other information processing device can be recognized at the timing of the user who owns the information processing device, and smooth communication with the user who owns the other information processing device can be achieved.

本開示に示す一実施形態のある局面によれば、プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作(例えば、スクロール操作)に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップ(例えば、ステップS14)と、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップ(例えば、ステップS15)と、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作(例えば、切替操作)に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップ(例えば、ステップS24〜S30)とを備え、
前記他の情報処理装置においても、当該他の情報処理装置の入力部に対する第2の操作に応じて、前記他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じた画像と、前記出力するステップにより出力された情報から特定される画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替え可能であり、
前記切り替えるステップは、前記他の情報処理装置の表示部にいずれの画像が表示されているかにかかわらず、前記入力部に対する第2の操作に応じて前記第1の画像と前記第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれにも切り替え可能である。
According to an aspect of one embodiment shown in the present disclosure, an information processing apparatus including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to a first operation (for example, scrolling operation) on the input unit among predetermined images (for example). For example, in step S14),
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device (for example, step S15). ,
An image to be displayed on the display unit is displayed in response to a second operation (for example, a switching operation) on the input unit, and in response to a first operation of the information processing device on the input unit of the predetermined image. A step (for example, steps S24 to S30) of switching to one of a plurality of types of images including the image of 1 and the second image specified from the information received by the receiving step is provided.
Also in the other information processing device, an image corresponding to the first operation to the input unit of the other information processing device and the output according to the second operation to the input unit of the other information processing device. It is possible to switch to one of a plurality of types of images including the image specified from the information output by the step of
The switching step includes the first image and the second image in response to a second operation on the input unit, regardless of which image is displayed on the display unit of the other information processing apparatus. It is possible to switch to any of a plurality of types of images including.

この構成によると、情報処理装置および他の情報処理装置各々において表示している第1の操作に応じた画像を共有し合うことができ、なおかつ情報処理装置への第2の操作(ユーザの意思)に応じて当該情報処理装置において表示している画像と、他の情報処理装置において表示している画像とを切り替えることができる。その結果、情報処理装置を所有するユーザのタイミングで他の情報処理装置において表示している画像を認識可能となり、他の情報処理装置を所有するユーザと円滑なコミュニケーションを図ることができる。 According to this configuration, the image corresponding to the first operation displayed on each of the information processing device and the other information processing device can be shared, and the second operation on the information processing device (user's intention). ), The image displayed in the information processing device and the image displayed in another information processing device can be switched. As a result, the image displayed on the other information processing device can be recognized at the timing of the user who owns the information processing device, and smooth communication with the user who owns the other information processing device can be achieved.

本開示に示す一実施形態のある局面によれば、プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作(例えば、スクロール操作)に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップ(例えば、ステップS14)と、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップ(例えば、ステップS15)と、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作(例えば、切替操作)に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップ(例えば、ステップS24〜S30)とを備え、
前記出力するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記入力部への第1の操作に応じて前記情報処理装置の前記表示部に表示し得る画像を前記他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力し、
前記受信するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信する。
According to an aspect of one embodiment shown in the present disclosure, an information processing apparatus including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to a first operation (for example, scrolling operation) on the input unit among predetermined images (for example). For example, in step S14),
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device (for example, step S15). ,
An image to be displayed on the display unit is displayed in response to a second operation (for example, a switching operation) on the input unit, and in response to a first operation of the information processing device on the input unit of the predetermined image. A step (for example, steps S24 to S30) of switching to one of a plurality of types of images including the image of 1 and the second image specified from the information received by the receiving step is provided.
In the output step, regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device, the information processing device responds to the first operation on the input unit. Information for enabling the image that can be displayed on the display unit to be identified by the other information processing device is output.
The receiving step can identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device. Receive the information to be.

この構成によると、情報処理装置および他の情報処理装置各々において表示している第1の操作に応じた画像を共有し合うことができ、なおかつ情報処理装置への第2の操作(ユーザの意思)に応じて当該情報処理装置において表示している画像と、他の情報処理装置において表示している画像とを切り替えることができる。その結果、情報処理装置を所有するユーザのタイミングで他の情報処理装置において表示している画像を認識可能となり、他の情報処理装置を所有するユーザと円滑なコミュニケーションを図ることができる。 According to this configuration, the image corresponding to the first operation displayed on each of the information processing device and the other information processing device can be shared, and the second operation on the information processing device (user's intention). ), The image displayed in the information processing device and the image displayed in another information processing device can be switched. As a result, the image displayed on the other information processing device can be recognized at the timing of the user who owns the information processing device, and smooth communication with the user who owns the other information processing device can be achieved.

また、前記第1の画像を他の情報処理装置において表示することを許可するための操作を受け付ける所定のアイコン画像を、前記第1の画像および前記第2の画像に切り替えられているときには表示せず、前記第3の画像に切り替えられているときに表示するステップを実行させる。
また、選択するためのアイコン画像は、第1の画像および第2の画像に切り替えられているときには表示されないため、第1の画像および第2の画像の視認性を低下させてしまうことを防止できる。
Further, when the predetermined icon image that accepts the operation for permitting the display of the first image in another information processing device is switched to the first image and the second image, it is displayed. Instead, the step of displaying when the image is switched to the third image is executed.
Further, since the icon image for selection is not displayed when the first image and the second image are switched to, it is possible to prevent the visibility of the first image and the second image from being lowered. ..

また、前記切り替えるステップは、前記第1の画像から前記第2の画像への切り替えと、前記第2の画像から前記第1の画像への切り替えとを規制し、前記第1の画像と前記第3の画像との間における切り替えと、前記第2の画像と前記第3の画像との間における切り替えとを許容する。 Further, the switching step regulates the switching from the first image to the second image and the switching from the second image to the first image, and the first image and the first image. Switching between the third image and switching between the second image and the third image is allowed.

この構成によると、第1の画像から第3の画像を介さず直接第2の画像に切り替えられることや、第2の画像から第3の画像を介さず直接第1の画像に切り替えられることがないため、第1の画像を第2の画像であると誤認識してしまうことや、第2の画像を第1の画像であると誤認識してしまうことを低減できる。 According to this configuration, it is possible to switch directly from the first image to the second image without going through the third image, or to switch directly from the second image to the first image without going through the third image. Therefore, it is possible to reduce the misrecognition of the first image as the second image and the misrecognition of the second image as the first image.

また、前記切り替えるステップにより切り替えられている画像の種類にかかわらず前記複数種類の画像各々に対応する複数種類の対応画像を表示し、前記切り替えるステップにより切り替えられている画像に対応する対応画像を他の対応画像とは異なる態様で表示(例えば、反転表示)するステップを実行させる。 Further, regardless of the type of the image switched by the switching step, a plurality of types of corresponding images corresponding to each of the plurality of types of images are displayed, and the corresponding image corresponding to the image switched by the switching step is displayed. The step of displaying (for example, reverse display) in a mode different from that of the corresponding image of is executed.

この構成によると、対応画像の態様から、現在切り替えられている画像の種類をユーザにわかりやすく報知でき、誤認識させてしまうことを防止できる。 According to this configuration, the type of image currently being switched can be notified to the user in an easy-to-understand manner from the aspect of the corresponding image, and it is possible to prevent erroneous recognition.

また、前記複数種類の対応画像は、所定方向(例えば、水平方向)に配置して表示され、
前記入力部はタッチパネルであり、
前記第2の操作は、前記タッチパネルに対する前記所定方向と同じ方向に沿って移動させる操作(例えば、左右方向へのスワイプ操作)である。
Further, the plurality of types of corresponding images are arranged and displayed in a predetermined direction (for example, a horizontal direction), and are displayed.
The input unit is a touch panel.
The second operation is an operation of moving the touch panel along the same direction as the predetermined direction (for example, a swipe operation in the left-right direction).

この構成によると、対応画像の並びから、第2の操作を感覚的にわかりやすいものとすることができる。 According to this configuration, the second operation can be intuitively understood from the arrangement of the corresponding images.

通信システムのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware configuration example of the communication system. ユーザ端末のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware configuration example of a user terminal. 複数のユーザ端末間においてWebRTC(例えばP2P通信を含む)を開始するまでのフローを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow until starting WebRTC (including for example, P2P communication) between a plurality of user terminals. ユーザ端末Xにおけるタッチスクリーンの表示画面例を示している。An example of a touch screen display screen on the user terminal X is shown. P2P通信中におけるユーザ端末Xにおけるタッチスクリーンの表示画面例と、相手端末であるユーザ端末Yにおける自端末モード中のタッチスクリーンの表示画面例とを示している。An example of a touch screen display screen on the user terminal X during P2P communication and an example of a touch screen display screen on the other terminal user terminal Y during the own terminal mode are shown. P2P通信中におけるユーザ端末Xにおけるタッチスクリーンの表示画面例と、相手端末であるユーザ端末Yにおける自端末モード中のタッチスクリーンの表示画面例とを示している。An example of a touch screen display screen on the user terminal X during P2P communication and an example of a touch screen display screen on the other terminal user terminal Y during the own terminal mode are shown. 描画処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the drawing process. 画像特定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an image identification process. 表示処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display process.

本開示に係る通信システムは、複数のユーザ各々が所有する情報処理装置間において画面を共有し合いかつ簡便な操作で切り替え可能とするシステムである。以下、図面を参照しつつ通信システムに関する実施の形態について説明する。なお、本発明は以下の例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が本発明に含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を繰り返さない。 The communication system according to the present disclosure is a system in which screens are shared among information processing devices owned by a plurality of users and can be switched by a simple operation. Hereinafter, embodiments relating to the communication system will be described with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited to the following examples, and is indicated by the scope of claims, and it is intended that all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims are included in the present invention. To. In the following description, the same elements are designated by the same reference numerals in the description of the drawings, and duplicate description will not be repeated.

<通信システムのハードウェア構成>
図1は、通信システム1のハードウェア構成例を示す図である。通信システム1は、複数のユーザ端末100と、WEBサーバ200と、シグナリングサーバ300とを含む。複数のユーザ端末100、WEBサーバ200、および、シグナリングサーバ300は、各々、ネットワーク2を介して通信接続可能であり、双方向に情報(データ)を送受信できる。ネットワーク2は、インターネットおよび図示しない無線基地局によって構築される各種移動通信システム等で構成される。この移動通信システムとしては、例えば、所謂4G、5G移動通信システム、LTE(Long Term Evolution)、および所定のアクセスポイントによってインターネットに接続可能な無線ネットワーク(例えばWi-Fi(登録商標))等が挙げられる。
<Hardware configuration of communication system>
FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration example of the communication system 1. The communication system 1 includes a plurality of user terminals 100, a WEB server 200, and a signaling server 300. The plurality of user terminals 100, the WEB server 200, and the signaling server 300 can each communicate and connect via the network 2, and can transmit and receive information (data) in both directions. The network 2 is composed of various mobile communication systems constructed by the Internet and a wireless base station (not shown). Examples of this mobile communication system include so-called 4G and 5G mobile communication systems, LTE (Long Term Evolution), and wireless networks (for example, Wi-Fi (registered trademark)) that can be connected to the Internet by a predetermined access point. Be done.

ユーザ端末100(コンピュータ、情報処理装置)は、例えば、スマートフォン、フィーチャーフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、またはタブレット型コンピュータ等の携帯端末であってよく、据え置き型のパーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータであってもよい。また、ユーザ端末100は、WEBページを閲覧するためのWEBブラウザを実装(インストール)している。 The user terminal 100 (computer, information processing device) may be a mobile terminal such as a smartphone, a feature phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or a tablet computer, and may be a general-purpose computer such as a stationary personal computer. You may. In addition, the user terminal 100 implements (installs) a WEB browser for browsing a WEB page.

図2は、ユーザ端末100のハードウェア構成例を示す図である。ユーザ端末100は、図示の通り、制御処理部を構成するプロセッサ101、記憶部を構成するRAM102、ROM103、EEPROM104、撮像素子(例えば、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサなど)で撮影した画像をデジタル信号に変換するカメラ105、音波によって生ずる振動板などの機械的な振動を電気信号に変換するマイクロフォン106、音声を出力するスピーカ107、画像を表示する表示部を備え当該表示部に対するタッチ操作を検出するタッチスクリーン108、所定のボタン(操作部)に対するユーザからの押圧操作等を検出する操作検出部109、通信IF110、および、入出力IF111を備える。ユーザ端末100が備えるこれらの構成は、通信バスによって互いに電気的に接続される。通信IF110は、NIC(Network Interface Controller)及び無線LAN(Local Area Network)チップなどを含む。なお、ユーザ端末100は、タッチスクリーン108に代えて、または、加えて、ユーザ端末100本体とは別に構成されたディスプレイ(表示部)を接続可能な入出力IFを備えていてもよい。 FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the user terminal 100. As shown in the figure, the user terminal 100 captures an image taken by a processor 101 constituting a control processing unit, a RAM 102 constituting a storage unit, a ROM 103, an EEPROM 104, and an image sensor (for example, a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) sensor). A camera 105 that converts a digital signal, a microphone 106 that converts mechanical vibrations such as a diaphragm generated by sound waves into an electric signal, a speaker 107 that outputs sound, and a display unit that displays an image are provided to perform touch operations on the display unit. It includes a touch screen 108 for detection, an operation detection unit 109 for detecting a user pressing operation on a predetermined button (operation unit), a communication IF 110, and an input / output IF 111. These configurations included in the user terminal 100 are electrically connected to each other by a communication bus. The communication IF 110 includes a NIC (Network Interface Controller), a wireless LAN (Local Area Network) chip, and the like. The user terminal 100 may be provided with an input / output IF capable of connecting a display (display unit) configured separately from the user terminal 100 main body instead of or in addition to the touch screen 108.

プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、およびGPU(Graphics Processing Unit)などを含む。プロセッサ101は、例えば、EPROM104に記憶されたプログラムをRAM102上に読み込み、プログラムの指示に従ってタッチスクリーン108や操作検出部109、通信IF110などからデータを受け取り、取得したデータをプログラムに規定される手順で演算・加工した上で、演算済み・加工済みのデータをEEPROM104やタッチスクリーン108、通信IF110などに出力する。 The processor 101 includes a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), and the like. For example, the processor 101 reads the program stored in the EPROM 104 onto the RAM 102, receives data from the touch screen 108, the operation detection unit 109, the communication IF 110, etc. according to the instruction of the program, and receives the acquired data in the procedure specified in the program. After calculation and processing, the calculated and processed data is output to the EEPROM 104, the touch screen 108, the communication IF 110, and the like.

図1に戻り、WEBサーバ200およびシグナリングサーバ300(コンピュータ、情報処理装置)は、各々、ワークステーションまたはパーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータであってよい。WEBサーバ200およびシグナリングサーバ300は、少なくともプロセッサと、メモリと、ストレージと、通信IFと、入出力IFとを備え、通信バスによって互いに電気的に接続される。 Returning to FIG. 1, the WEB server 200 and the signaling server 300 (computer, information processing device) may be general-purpose computers such as workstations or personal computers, respectively. The WEB server 200 and the signaling server 300 include at least a processor, a memory, a storage, a communication IF, and an input / output IF, and are electrically connected to each other by a communication bus.

WEBサーバ200は、所定のWEBページを提供するサーバである。WEBページは、1階層のページであってもよく、ページ内の所定のリンクをクリック操作することによりリンク先のページに遷移するような複数階層のページであってもよい。WEBサーバ200が提供するWEBページには、例えば、WebRTC(Web Real-time Communications)サービスを提供するためのプログラム(例えば、スクリプト、JavaScript(登録商標)等)を含むWEBページが設けられている。ユーザは、ユーザ端末100に実装されているWEBブラウザを利用してWEBサーバ200にアクセスすることにより、WEBページに含まれるプログラムに基づいてWebRTC技術を利用したビデオ通話・画面共有等の通信サービスを受けることができる。 The WEB server 200 is a server that provides a predetermined WEB page. The WEB page may be a page of one layer, or may be a page of a plurality of layers that transitions to the linked page by clicking a predetermined link in the page. The WEB page provided by the WEB server 200 is provided with, for example, a WEB page including a program (for example, a script, JavaScript (registered trademark), etc.) for providing a WebRTC (Web Real-time Communications) service. By accessing the WEB server 200 using the WEB browser mounted on the user terminal 100, the user can provide communication services such as video calling and screen sharing using WebRTC technology based on the program included in the WEB page. Can receive.

シグナリングサーバ300は、複数のユーザ端末100各々に実装されているWEBブラウザ間にRTC Peer Connectionを確立するための情報の交換を仲介するサーバである。ユーザ端末100は、WEBブラウザを利用してWEBサーバ200にアクセスすることにより、WEBページを構成するhtmlファイルを受信してWEBページを表示可能となるとともに、WebRTC技術を利用して映像通信・画面共有等を行うためのプログラムファイルをダウンロードして、他のユーザ端末100とリアルタイムでビデオ通話・画面共有等を行うことが可能となる。 The signaling server 300 is a server that mediates the exchange of information for establishing RTC Peer Connection between the WEB browsers implemented in each of the plurality of user terminals 100. By accessing the WEB server 200 using the WEB browser, the user terminal 100 can receive the html file constituting the WEB page and display the WEB page, and can display the WEB page by using the WebRTC technology for video communication / screen. By downloading a program file for sharing or the like, it is possible to make a video call, screen sharing, or the like in real time with another user terminal 100.

本実施形態におけるユーザ端末100は、ダウンロードしたプログラムに基づいて、例えば、シグナリングサーバ300を介してRTC Peer Connectionが確立されてPeer to Peer(P2P)通信が可能となった複数のユーザ端末100間において、リアルタイムで例えばカメラ105で撮像した画像やマイクロフォン106に入力された音声を送受信するビデオ通話が実行可能になる。さらに、本実施形態におけるユーザ端末100は、ダウンロードしたプログラムによって、例えば、ユーザ端末100で実際に閲覧しているWEBページ画像を他のユーザ端末100において表示可能とするための情報を送受信可能となり、かつ、ユーザ端末100を所有するユーザからの切替操作(例えば、左右方向へのスワイプ操作等)に応じて当該タッチスクリーンに表示する画像を複数種類の画像(例えば、自端末の画像、相手端末の画像、ビデオ通話の画像等)のいずれかに切り替えて表示する画面共有が実行可能となる。以下においては、P2P通信を成立させてから、ビデオ通話および画面共有するまでの流れを説明する。 The user terminal 100 in the present embodiment is based on a downloaded program, for example, between a plurality of user terminals 100 in which RTC Peer Connection is established via a signaling server 300 and Peer to Peer (P2P) communication is possible. In real time, for example, a video call for transmitting and receiving an image captured by the camera 105 and a voice input to the microphone 106 can be executed. Further, the user terminal 100 in the present embodiment can transmit and receive, for example, information for enabling the WEB page image actually viewed on the user terminal 100 to be displayed on another user terminal 100 by the downloaded program. In addition, a plurality of types of images (for example, an image of the own terminal and an image of the other terminal) are displayed on the touch screen in response to a switching operation (for example, a swipe operation in the left-right direction) from the user who owns the user terminal 100. Screen sharing that switches to either an image, a video call image, etc.) can be executed. In the following, the flow from the establishment of P2P communication to the video call and screen sharing will be described.

図3は、複数のユーザ端末間においてWebRTC(例えばP2P通信を含む)を開始するまでのフローを説明するための図である。図3では、複数のユーザ端末のうちのユーザXが所有するユーザ端末Xと、ユーザYが所有するユーザ端末Yとの間においてP2P通信が成立するまでのフローを示している。図3の横軸においては、ユーザ端末X、ユーザ端末Y、WEBサーバ200、シグナリングサーバ300などの各構成を示し、縦軸においては、時間の経過に応じて各構成における処理内容を示している。なお、図3は、複数のユーザ端末間においてWebRTC(例えばP2P通信を含む)を開始するまでのフローの一例に過ぎず、複数のユーザ端末間において通信可能な状態となるものであれば以下に説明するものに限るものではない。また、図4は、ユーザ端末Xにおけるタッチスクリーン108の表示画面例を示している。 FIG. 3 is a diagram for explaining a flow until WebRTC (including, for example, P2P communication) is started between a plurality of user terminals. FIG. 3 shows a flow until P2P communication is established between the user terminal X owned by the user X among the plurality of user terminals and the user terminal Y owned by the user Y. The horizontal axis of FIG. 3 shows the configurations of the user terminal X, the user terminal Y, the WEB server 200, the signaling server 300, and the like, and the vertical axis shows the processing contents in each configuration according to the passage of time. .. Note that FIG. 3 is only an example of the flow until WebRTC (including, for example, P2P communication) is started between a plurality of user terminals, and if communication is possible between the plurality of user terminals, the following is shown below. It is not limited to what is explained. Further, FIG. 4 shows an example of a display screen of the touch screen 108 on the user terminal X.

まず、t1では、ユーザ端末XにおいてWebブラウザを立ち上げてWEBサーバ200へWEBページ要求が送信される。WEBページ要求には、ユーザ端末Xが他のユーザ端末とP2P通信を可能にするための通信可能情報(例えば、メディアの種類(音声、映像)やコーデック形式、IPアドレスやポート番号、データ転送で利用するプロトコル(TCP、UDP等)、暗号化の鍵などの情報(RTC Peer Connectionを確立するための情報)などを特定可能な情報)が含まれる。WEBサーバ200は、WEBページ要求を受信すると、通信可能情報をシグナリングサーバ300へ送信する。 First, at t1, the Web browser is launched on the user terminal X, and the WEB page request is transmitted to the WEB server 200. The WEB page request includes communicable information (for example, media type (audio, video), codec format, IP address, port number, data transfer) for the user terminal X to enable P2P communication with another user terminal. Information such as the protocol to be used (TCP, UDP, etc.), encryption key, etc. (information for establishing RTC Peer Connection), etc. can be specified). Upon receiving the WEB page request, the WEB server 200 transmits communicable information to the signaling server 300.

また、t2では、WEBサーバ200からユーザ端末Xに対して、WEBページ応答が送信される。WEBページ応答には、所定画像を表示するための情報(htmlファイル、画像データ等)が含まれる。これにより、WEBサーバ200から提供されるWEBページがユーザ端末Xのタッチスクリーン108に表示される。また、WEBページ応答には、プログラムファイル(スクリプト、JavaScript(登録商標)等)が含まれる。これにより、WEBサーバ200にアクセスしたユーザ端末100は、WEBページに含まれるプログラムを実行することにより、P2P通信を成立させてビデオ通話や画面共有が可能となる。なお、WEBページ応答に含まれRAM102に保存されるプログラムファイルは、WEBサーバ200へのアクセスを終了したときに破棄されるが、これに限らず、ユーザの設定等に応じて破棄せずに次回アクセス時において利用可能となるように維持されるものであってもよい。 Further, at t2, the WEB page response is transmitted from the WEB server 200 to the user terminal X. The WEB page response includes information (html file, image data, etc.) for displaying a predetermined image. As a result, the WEB page provided by the WEB server 200 is displayed on the touch screen 108 of the user terminal X. In addition, the WEB page response includes a program file (script, JavaScript (registered trademark), etc.). As a result, the user terminal 100 that has accessed the WEB server 200 can establish P2P communication and make a video call or screen sharing by executing the program included in the WEB page. The program file included in the WEB page response and saved in the RAM 102 is destroyed when the access to the WEB server 200 is terminated, but the present invention is not limited to this, and the program file is not destroyed according to the user's settings and the like next time. It may be maintained so that it can be used at the time of access.

図4(a)には、WEBサーバ200にアクセスしてWEBページがタッチスクリーン108に表示されたときの画面例を示している。タッチスクリーン108の画面上方領域108aには、現在時刻(例として「18:21」)と、アクセス先のアドレス(例として「abc.com」)と、アクセスしたユーザ名(ここではユーザXであるため「X」)と、後述するルームを作成するためのアイコン401とが表示されている。 FIG. 4A shows an example of a screen when the WEB server 200 is accessed and the WEB page is displayed on the touch screen 108. In the screen upper area 108a of the touch screen 108, the current time (for example, "18:21"), the access destination address (for example, "abc.com"), and the accessing user name (here, user X) are displayed. Therefore, "X") and the icon 401 for creating a room, which will be described later, are displayed.

タッチスクリーン108の画面中央領域108bには、WEBページ(所定画像)のうちの一部画像(閲覧開始時の画面)が表示される。本実施形態では、ショッピングサイトのページを例示しているが、WEBページの種類はこれに限るものではない。ユーザ端末Xは、WEBサーバ200から提供されるWEBページのうち、画面中央領域108bに対する例えば上下方向のスワイプ操作やスクロールバーに対する操作などのスクロール操作(第1の操作)に応じて任意の箇所を画面中央領域108bに表示することができる。これにより、ユーザは、画面中央領域108bに対するスクロール操作により、WEBページのうちの閲覧したい箇所を閲覧することができる。 A part of the WEB page (predetermined image) (screen at the start of browsing) is displayed in the screen center area 108b of the touch screen 108. In the present embodiment, the page of the shopping site is illustrated, but the type of the WEB page is not limited to this. The user terminal X sets an arbitrary part of the WEB page provided by the WEB server 200 according to a scroll operation (first operation) such as a swipe operation in the vertical direction or an operation on the scroll bar with respect to the screen center area 108b. It can be displayed in the center area 108b of the screen. As a result, the user can browse the part of the WEB page that he / she wants to browse by scrolling the center area 108b of the screen.

また、画面中央領域108a内の上方においては、相手端末報知画像402、ビデオ通話報知画像403、および自端末報知画像404がWEBページに重畳させて表示される。相手端末報知画像402、ビデオ通話報知画像403、および自端末報知画像404は、各々、画面中央領域108bの表示モードを報知するための画像である。表示モードとしては、自端末の画像を表示するための自端末モード、相手端末の画像を表示するための相手端末モード、および、ビデオ通話の画像を表示するためのビデオ通話モードとを含む複数種類の表示モードが設けられている。本実施形態におけるユーザ端末100は、WEBページに含まれるプログラムに基づいて、例えば左右方向へのスワイプ操作や後述するアイコンへの操作などの切替操作(第2の操作)に応じて、いずれかの表示モードに切り替えて、当該表示モードに対応する画像を表示できる。WEBページの表示を開始した際には、表示モードが自端末モードに設定される。このため、画面中央領域108aにおいては、自端末の画面(WEBページの一部画像)が表示されるとともに、自端末報知画像404が反転表示されることにより、自端末の画面が表示されていることが報知される。 Further, in the upper part of the central area 108a of the screen, the other party terminal notification image 402, the video call notification image 403, and the own terminal notification image 404 are superimposed and displayed on the WEB page. The other party terminal notification image 402, the video call notification image 403, and the own terminal notification image 404 are images for notifying the display mode of the screen center area 108b, respectively. There are multiple types of display modes, including the own terminal mode for displaying the image of the own terminal, the other terminal mode for displaying the image of the other terminal, and the video call mode for displaying the image of the video call. Display mode is provided. The user terminal 100 in the present embodiment is one of the user terminals 100 according to a switching operation (second operation) such as a swipe operation in the left-right direction or an operation to an icon described later, based on a program included in the WEB page. You can switch to the display mode and display the image corresponding to the display mode. When the display of the WEB page is started, the display mode is set to the own terminal mode. Therefore, in the screen center area 108a, the screen of the own terminal (a part of the image of the WEB page) is displayed, and the screen of the own terminal is displayed in reverse by displaying the notification image 404 of the own terminal in reverse. Is notified.

タッチスクリーン108の画面下方領域108cには、自分の映像を相手端末に表示可能となるビデオ通話と、自分の映像を相手端末に表示せずにデフォルト画面を表示する音声通話とを切り替える通話切替アイコン405aと、P2P通信を終了するための終了アイコン405bと、チャットを行うための入力欄406と、WEBブラウザの各種アイコン407〜411とが表示される。相手端末とP2P通信が成立しているときには、通話切替アイコン405をタッチ操作することにより、ビデオ通話から音声通話へ、あるいは音声通話からビデオ通話へ切り替えることができ、終了アイコン405bをタッチ操作することよりP2P通信(ビデオ通話)を終了して自端末の画像を表示することができ、入力欄406をタッチ操作することにより、文字・スタンプ等の入力が可能となり、入力された文字等を相手端末に送信可能となる。 In the lower screen area 108c of the touch screen 108, a call switching icon for switching between a video call in which one's own image can be displayed on the other party's terminal and a voice call in which the default screen is displayed without displaying one's own image on the other party's terminal. 405a, an end icon 405b for terminating P2P communication, an input field 406 for chatting, and various icons 407 to 411 of the WEB browser are displayed. When P2P communication is established with the other party terminal, the call switching icon 405 can be touch-operated to switch from a video call to a voice call or from a voice call to a video call, and the end icon 405b can be touch-operated. It is possible to end P2P communication (video call) and display the image of the own terminal, and by touching the input field 406, it is possible to input characters, stamps, etc., and the input characters, etc. can be input to the other terminal. Can be sent to.

なお、各種アイコン407〜411は、WEBブラウザの機能によって表示されるアイコンである。このうち、アイコン409は、ビデオ通話・画面共有等を開始するための共有用リンクを相手端末に共有する際に操作される共有用アイコンである。共有用リンクは、例えば、ユーザが作成したルーム固有のアドレスを特定するための文字列情報を含む。共有用リンクをクリックすることにより、WEBサーバ200にアクセスするとともに作成されたルームに入室可能となる。以上のように、WEBサーバ200にアクセスしてWEBページを表示する際には、当該WEBページに含まれるプログラムに基づいて、WEBページ以外に複数のアイコンや画像などが表示される。 The various icons 407 to 411 are icons displayed by the function of the WEB browser. Of these, the icon 409 is a sharing icon that is operated when sharing a sharing link for starting a video call, screen sharing, or the like with the other party terminal. The sharing link contains, for example, character string information for identifying a user-created room-specific address. By clicking the sharing link, you can access the WEB server 200 and enter the created room. As described above, when accessing the WEB server 200 and displaying the WEB page, a plurality of icons, images, and the like are displayed in addition to the WEB page based on the program included in the WEB page.

図3に戻り、t1において通信可能情報を受信したシグナリングサーバ300においては、ユーザ端末Xに対しSDP(Session Description Protocol)を発行するための処理が行われ、t3では、発行されたSDPがユーザ端末Xに送信されてRAM102の所定領域に格納される。SDPには、例えば、メディアの種類(音声、映像)やコーデック形式、IPアドレスやポート番号、データ転送で利用するプロトコル(TCP、UDP等)、暗号化の鍵などの情報(RTC Peer Connectionを確立するための情報)が含まれる。 Returning to FIG. 3, the signaling server 300 that received the communicable information at t1 performs a process for issuing an SDP (Session Description Protocol) to the user terminal X, and at t3, the issued SDP is the user terminal. It is transmitted to X and stored in a predetermined area of the RAM 102. In SDP, for example, information such as media type (audio, video), codec format, IP address and port number, protocol used for data transfer (TCP, UDP, etc.), encryption key, etc. (RTC Peer Connection established) Information to do) is included.

また、ユーザ端末Xは、WEBサーバ200から提供されるWEBページを表示している際に、t4に示すように、共有開始条件を成立させて共有用リンクを他のユーザに送信することにより、当該他のユーザが所有するユーザ端末との間においてP2P通信を成立させることが可能となる。 Further, when the user terminal X is displaying the WEB page provided by the WEB server 200, as shown in t4, the user terminal X satisfies the sharing start condition and transmits the sharing link to another user. It is possible to establish P2P communication with a user terminal owned by the other user.

図4(b)〜(d)は、共有開始条件を成立させて共有用リンクを他のユーザ(図4ではユーザY)に送信するまでの画面例を示している。まず、図4(a)で示したアイコン401をタッチ操作して、図4(b)に示す「ルームを作成」といったルーム作成アイコン420を含む画面を表示させる。 4 (b) to 4 (d) show an example of a screen from when the sharing start condition is satisfied to when the sharing link is transmitted to another user (user Y in FIG. 4). First, the icon 401 shown in FIG. 4A is touch-operated to display a screen including the room creation icon 420 such as “Create room” shown in FIG. 4B.

次に、ルーム作成アイコン420をタッチ操作して、P2P通信接続に用いる固有のルームを作成するとともに、当該ルーム固有のアドレス(例えば、暗号化の鍵や暗号化されたテキスト等を所定のURLの語尾に付与されたルーム固有のURL)を発行し、当該アドレスを特定するための情報を含む共有用リンクを生成する。また、ルーム作成アイコン420をタッチ操作することにより、P2P通信開始に備えて、表示モードがビデオ通話モードに切り替えられる。その結果、画面中央領域108bの画像は、自端末の画像からビデオ通話の画像に切り替えられる。これに伴って、図4(c)の画面では、画面中央領域108bがWEBページを表示していた自端末画面から「AUDIO」といった文字列を含む画面に切り替えられる。図4(c)の段階では、未だP2P通信が成立しておらずビデオ通話が開始していないため、ビデオ通話画面として「AUDIO」といった文字列を含む画面が表示される。また、ビデオ通話モードに切り替えられた際には、ビデオ通話報知画像403が反転表示された状態となる。 Next, the room creation icon 420 is touch-operated to create a unique room to be used for P2P communication connection, and an address unique to the room (for example, an encryption key, encrypted text, etc.) is set to a predetermined URL. A room-specific URL added to the end of the word) is issued, and a sharing link containing information for identifying the address is generated. Further, by touch-operating the room creation icon 420, the display mode can be switched to the video call mode in preparation for the start of P2P communication. As a result, the image of the screen center area 108b is switched from the image of the own terminal to the image of the video call. Along with this, in the screen of FIG. 4C, the screen center area 108b is switched from the own terminal screen displaying the WEB page to a screen including a character string such as "AUDIO". At the stage of FIG. 4C, since P2P communication has not yet been established and the video call has not started, a screen including a character string such as "AUDIO" is displayed as the video call screen. Further, when the video call mode is switched, the video call notification image 403 is highlighted.

P2P通信は、共有用リンクを相手端末に通知してクリックさせることにより成立する。図4(c)では、WEBブラウザの共有機能を利用して共有用リンクを相手端末に通知する例について説明する。図4(c)に示すように、WEBブラウザの共有用アイコン409をタッチ操作して、WEBブラウザの機能により図4(d)に示す画面を表示させる。図4(d)に示す画面では、画面下半分にウインドウ430が重畳表示される。ウインドウ430内には、作成したルーム固有のアドレスを特定するための情報を含む共有用リンクを他の特定ユーザに送信するために利用できるアプリに対応するアプリアイコン431〜434が表示される。ユーザXは、いずれかのアプリアイコンをタッチ操作することにより、当該アプリを起動させて他のユーザ(ここではユーザY)の宛先等を選択して共有用リンクを送信する。当該アプリにより共有用リンクの送信を完了させると、タッチスクリーン108には、再び図4(c)に示す画面が表示され、ユーザYからの接続待ち状態となる。なお、接続待ち状態においては、一旦、図4(c)に示す画面が表示されるが、この間においても切替操作を行うことにより自端末モードに切り替えて自端末の画像を表示してWEBページを閲覧可能となり、ユーザYの接続が完了したときに自動的にビデオ通話モードに切り替えられるものであってもよい。 P2P communication is established by notifying the other terminal of the sharing link and causing it to be clicked. FIG. 4C describes an example of notifying the other terminal of the sharing link by using the sharing function of the WEB browser. As shown in FIG. 4 (c), the sharing icon 409 of the WEB browser is touch-operated to display the screen shown in FIG. 4 (d) by the function of the WEB browser. In the screen shown in FIG. 4D, the window 430 is superimposed and displayed on the lower half of the screen. In window 430, app icons 431 to 434 corresponding to apps that can be used to send a sharing link containing information for identifying the created room-specific address to other specific users are displayed. The user X activates the application by touching one of the application icons, selects the destination of another user (user Y in this case), and transmits the sharing link. When the transmission of the sharing link is completed by the application, the screen shown in FIG. 4C is displayed again on the touch screen 108, and the user Y waits for a connection. In the connection waiting state, the screen shown in FIG. 4C is displayed once, but during this time as well, the switching operation is performed to switch to the own terminal mode, display the image of the own terminal, and display the WEB page. It may be viewable and automatically switched to the video call mode when the connection of the user Y is completed.

以上のように、ユーザXは、アイコン401操作→ルーム作成(図4(b)参照)→共有アイコン409操作(図4(c)参照)→アプリアイコン操作により共有開始条件を成立させて、アプリを用いて共有用リンクを他のユーザに送信することができる。なお、共有用リンクの通知方法は、図4(c)および図4(d)で示したものに限るものではなく、メール等で通知するものなどであってもよい。ユーザXが所有するユーザ端末Xは、ルームを作成した時点で、当該ルーム固有のURLにアクセスした状態となる。 As described above, the user X establishes the sharing start condition by operating the icon 401 → creating a room (see FIG. 4 (b)) → operating the shared icon 409 (see FIG. 4 (c)) → operating the app icon to apply the application. Can be used to send a sharing link to other users. The method of notifying the sharing link is not limited to the one shown in FIGS. 4 (c) and 4 (d), and may be notified by e-mail or the like. When the room is created, the user terminal X owned by the user X is in a state of accessing the URL unique to the room.

共有用リンクを受信したユーザ端末Yにおいては、当該共有用リンクがタッチ操作(クリック)されることにより、WEBサーバ200にアクセスし、ユーザXが作成したルームに入室(ルーム固有のURLにアクセス)してユーザ端末XとのP2P通信を成立させるための処理を開始する。共有リンクがタッチ操作されると、図3のt5に示されるように、ユーザ端末YにおいてWebブラウザを立ち上げてWEBサーバ200へWEBページ要求が送信される。WEBページ要求には、ユーザ端末Yが共有用アドレス送信元のユーザ端末XとP2P通信を可能にするための通信可能情報が含まれる。WEBサーバ200は、WEBページ要求を受信すると、通信可能情報をシグナリングサーバ300へ送信する。 In the user terminal Y that has received the sharing link, the sharing link is touch-operated (clicked) to access the WEB server 200 and enter the room created by the user X (access the URL unique to the room). Then, the process for establishing P2P communication with the user terminal X is started. When the shared link is touch-operated, as shown in t5 of FIG. 3, the Web browser is launched on the user terminal Y and the WEB page request is transmitted to the WEB server 200. The WEB page request includes communicable information for the user terminal Y to enable P2P communication with the user terminal X of the sharing address transmission source. Upon receiving the WEB page request, the WEB server 200 transmits communicable information to the signaling server 300.

また、t6では、WEBサーバ200からユーザ端末Yに対して、WEBページ応答が送信される。当該WEBページ応答にも、前述した所定画像を表示するための情報や、プログラムファイル(スクリプト、JavaScript(登録商標)等)が含まれる。これにより、WEBサーバ200から提供されるWEBページがユーザ端末Yのタッチスクリーン108に表示される(図4(a)と同様)とともに、P2P通信を成立させてビデオ通話や画面共有が実行可能となる。 Further, at t6, the WEB page response is transmitted from the WEB server 200 to the user terminal Y. The WEB page response also includes information for displaying the predetermined image described above and a program file (script, JavaScript (registered trademark), etc.). As a result, the WEB page provided by the WEB server 200 is displayed on the touch screen 108 of the user terminal Y (similar to FIG. 4A), and P2P communication can be established to enable video call and screen sharing. Become.

一方、t5において通信可能情報を受信したシグナリングサーバ300においては、ユーザ端末Yに対しSDPを発行するための処理が行われ、t7では、発行されたSDPがユーザ端末Yに送信されてRAM102の所定領域に格納される。t7に引き続いてt8では、シグナリングサーバ300を介して、受信したSDPが共有用リンク送信元のユーザ端末Xに送信され、t9に示されるように、ユーザ端末Xにおいて、ユーザ端末YからのSDPが登録される。 On the other hand, in the signaling server 300 that has received the communicable information at t5, a process for issuing SDP to the user terminal Y is performed, and at t7, the issued SDP is transmitted to the user terminal Y to determine the RAM 102. Stored in the area. Following t7, in t8, the received SDP is transmitted to the user terminal X of the sharing link transmission source via the signaling server 300, and as shown in t9, the SDP from the user terminal Y is transmitted in the user terminal X. be registered.

ユーザ端末Xは、t9に続くt10において、t3ですでに格納しているユーザ端末XのSDPを、シグナリングサーバ300を介してユーザ端末Yに送信し、t11に示されるように、ユーザ端末Yにおいて、ユーザ端末XからのSDPが登録される。これにより、ユーザ端末Xとユーザ端末Yとの間で接続確認が実行され、P2Pで通信できるIPアドレスおよびポート番号のペアが決定されRTC Peer Connectionが確立される。その結果、ユーザ端末Xとユーザ端末Yとの間においてP2P通信が成立して、ビデオ通話が開始されるとともに画面共有が可能となる。 At t10 following t9, the user terminal X transmits the SDP of the user terminal X already stored at t3 to the user terminal Y via the signaling server 300, and as shown in t11, at the user terminal Y. , SDP from user terminal X is registered. As a result, the connection confirmation is executed between the user terminal X and the user terminal Y, the pair of the IP address and the port number that can communicate with P2P is determined, and the RTC Peer Connection is established. As a result, P2P communication is established between the user terminal X and the user terminal Y, a video call is started, and screen sharing becomes possible.

図4(e)は、P2P通信が成立して相手方であるユーザYとのビデオ通話が開始されている画面を示している。P2P通信が開始されると、自端末においては、カメラ105で撮像される画像のデータとマイクロフォン106で収集された音声のデータとを相手端末に送信するとともに、相手端末からも同様に送信されてくる画像および音声のデータを受信し、画面中央領域108bに相手端末からの画像を表示するとともにスピーカ107から音声を出力することが可能となる。画像および音声のデータの送受信は、予め定められた時間(例えば、50msec)毎に行われる。これにより、ビデオ通話画面が表示可能となる。図4(e)では、ユーザ端末XにおいてユーザYを含む画像(動画像)が表示されている様子が示されている。 FIG. 4E shows a screen in which P2P communication is established and a video call with the other party user Y is started. When the P2P communication is started, the own terminal transmits the image data captured by the camera 105 and the voice data collected by the microphone 106 to the other terminal, and is also transmitted from the other terminal in the same manner. It is possible to receive the incoming image and audio data, display the image from the other terminal in the screen center area 108b, and output the audio from the speaker 107. The transmission and reception of image and audio data is performed at predetermined time intervals (for example, 50 msec). As a result, the video call screen can be displayed. FIG. 4E shows how an image (moving image) including the user Y is displayed on the user terminal X.

また、P2P通信が開始されると、自端末においては、WEBページのうち当該自端末において自端末モード中におけるスクロール操作に応じて表示され得る画像(領域)を特定可能とするための特定用情報を相手端末に送信するとともに、相手端末からも同様に送信されてくる特定用情報を受信する。 Further, when the P2P communication is started, the identification information for making it possible to identify the image (area) of the WEB page that can be displayed on the own terminal in response to the scroll operation in the own terminal mode on the own terminal. Is transmitted to the other terminal, and the specific information also transmitted from the other terminal is received.

自端末において送信する特定用情報は、例えば、WEBサーバ200にアクセスしたときに受信したWEBページの特定位置(例えば当該WEBページの左上隅の位置、x軸およびy軸において座標0となる位置等)を基点とした場合の、自端末モード中におけるスクロール操作に応じて画面中央領域108bに表示される画像の所定位置(例えば左上隅の位置等)の座標位置を特定する情報である。また、自端末において受信する特定用情報は、例えば、相手端末においてWEBサーバ200にアクセスしたときに受信したWEBページの特定位置(例えば左上隅の位置、x軸およびy軸において座標0となる位置等)を基点とした場合の、当該相手端末における自端末モード中のスクロール操作に応じて当該相手端末の画面中央領域108bに表示される画像の所定位置(例えば左上隅の位置等)の座標位置を特定する情報である。特定用情報の送受信は、所定時間(例えば、100msec)毎に行われる。これにより、WEBページのうち自端末において閲覧している画像のみならず、相手端末において閲覧している画像をリアルタイムに特定可能となる。 The specific information transmitted on the own terminal is, for example, a specific position of the WEB page received when accessing the WEB server 200 (for example, the position of the upper left corner of the WEB page, the position where the coordinates are 0 on the x-axis and the y-axis, etc. ) Is the information for specifying the coordinate position of a predetermined position (for example, the position of the upper left corner) of the image displayed in the center area 108b of the screen in response to the scrolling operation in the own terminal mode. Further, the specific information received by the own terminal is, for example, a specific position of the WEB page received when the other terminal accesses the WEB server 200 (for example, a position where the coordinates are 0 in the upper left corner position, the x-axis and the y-axis). Etc.) as the base point, the coordinate position of the predetermined position (for example, the position of the upper left corner) of the image displayed in the screen center area 108b of the other party terminal in response to the scroll operation in the own terminal mode of the other party terminal. Information that identifies. Transmission and reception of specific information is performed every predetermined time (for example, 100 msec). As a result, not only the image viewed on the own terminal but also the image viewed on the other terminal can be specified in real time on the WEB page.

ユーザ端末100は、WEBページに含まれるプログラムに基づいて、切替操作に応じた表示モードに切り替えて設定し、当該表示モードに対応する画像を当該ユーザ端末100の画面中央領域108bに表示可能となる。なお、P2P通信中のユーザ端末100は、設定されている表示モードにかかわらず、少なくとも画像・音声のデータと特定用情報とを相手端末に送信し、相手端末からの画像・音声のデータと特定用情報とを受信する。 The user terminal 100 is set by switching to a display mode according to the switching operation based on the program included in the WEB page, and the image corresponding to the display mode can be displayed in the screen center area 108b of the user terminal 100. .. The user terminal 100 during P2P communication transmits at least image / audio data and identification information to the other terminal regardless of the set display mode, and identifies the image / audio data from the other terminal. Receive information and information.

図5および図6は、P2P通信中におけるユーザ端末Xにおけるタッチスクリーン108の表示画面例と、相手端末であるユーザ端末Yにおける自端末モード中のタッチスクリーン108の表示画面例とを示している。 5 and 6 show an example of a display screen of the touch screen 108 in the user terminal X during P2P communication and an example of a display screen of the touch screen 108 in the own terminal mode in the user terminal Y which is the other terminal.

図5(a)には、ユーザ端末Xの表示画面例が示されており、図5(a1)が相手端末モード時の表示画面例であり、図5(a2)がビデオ通話モード時の表示画面例であり、図5(a3)が自端末モード時の表示画面例である。設定されている表示モードが例えばビデオ通話モード時であるときには、図5(a2)に示すように、ユーザ端末Yから送信されてくる画像・音声のデータに基づいて、相手であるユーザYを撮像した画像(動画像)を画面中央領域108bに表示するとともにスピーカ107から音声を出力する。これにより、ビデオ通話画面が表示される。 FIG. 5 (a) shows an example of a display screen of the user terminal X, FIG. 5 (a1) is an example of a display screen in the partner terminal mode, and FIG. 5 (a2) is a display in the video call mode. It is an example of a screen, and FIG. 5 (a3) is an example of a display screen in the own terminal mode. When the set display mode is, for example, the video call mode, as shown in FIG. 5A2, the other user Y is imaged based on the image / voice data transmitted from the user terminal Y. The image (moving image) is displayed in the central area 108b of the screen, and the sound is output from the speaker 107. As a result, the video call screen is displayed.

ビデオ通話モード時の表示画面が表示されているときにおいて、例えば、右から左へスワイプさせる切替操作を受け付けたときには、図5(a3)に示すように、表示モードが自端末モードに切り替えられて、自端末モード時の表示画面が表示されるとともに、自端末報知画像404が反転表示された状態に切り替えられる。図5(a3)では、WEBページのうちの閲覧開始時の画面が表示されている例を示している。 When the display screen in the video call mode is displayed, for example, when a switching operation for swiping from right to left is accepted, the display mode is switched to the own terminal mode as shown in FIG. 5 (a3). The display screen in the own terminal mode is displayed, and the own terminal notification image 404 is switched to the highlighted state. FIG. 5A3 shows an example in which the screen at the start of browsing of the WEB page is displayed.

自端末モード時には、WEBページのうちの自端末であるユーザ端末Xに対するスクロール操作に応じた任意の箇所を表示可能である。また、ユーザ端末100は、前述したように、いずれの表示モードが設定されているかにかかわらず、P2P通信中においては所定時間毎に、WEBページのうち自端末モード時のスクロール操作に応じた箇所(WEBページ内の画像)を特定可能な特定用情報を相手端末であるユーザ端末Yに送信する。これにより、ユーザ端末Xにおける自端末モード時のスクロール操作に応じてユーザXが閲覧している箇所の画像をユーザ端末Y側で特定可能となる。なお、自端末モード時においてもユーザ端末Yから送信されてくる音声のデータに基づいて、ユーザYからの音声をスピーカ107から出力する。 In the own terminal mode, it is possible to display an arbitrary part of the WEB page according to the scroll operation for the user terminal X which is the own terminal. Further, as described above, the user terminal 100 is a portion of the WEB page corresponding to the scroll operation in the own terminal mode at predetermined time intervals during P2P communication regardless of which display mode is set. (Image in the WEB page) is transmitted to the user terminal Y, which is the other terminal, for identification information that can be specified. As a result, the image of the portion browsed by the user X can be specified on the user terminal Y side in response to the scroll operation in the own terminal mode on the user terminal X. Even in the own terminal mode, the voice from the user Y is output from the speaker 107 based on the voice data transmitted from the user terminal Y.

また、自端末モード時の表示画面が表示されているときにおいて、例えば、左から右へスワイプさせる切替操作を受け付けたときには、図5(a2)に示すように、表示モードがビデオ通話モードに切り替えられて、ビデオ通話モード時の表示画面が表示されるとともに、ビデオ通話報知画像403が反転表示された状態に切り替えられる。これにより、相手端末からの画像を画面中央領域108bに表示するとともにスピーカ107から音声を出力する。 Further, when the display screen in the own terminal mode is displayed, for example, when a switching operation for swiping from left to right is accepted, the display mode is switched to the video call mode as shown in FIG. 5 (a2). Then, the display screen in the video call mode is displayed, and the video call notification image 403 is switched to the highlighted state. As a result, the image from the other terminal is displayed in the center area 108b of the screen, and the sound is output from the speaker 107.

ビデオ通話モード時の表示画面が表示されているときにおいて、例えば、左から右へスワイプさせる切替操作を受け付けたときには、図5(a1)に示すように、表示モードが相手端末モードに切り替えられて、相手端末モード時の表示画面が表示されるとともに、相手端末報知画像402が反転表示された状態に切り替えられる。前述したように、相手端末であるユーザ端末Yは、ユーザ端末Xと同様に、いずれの表示モードが設定されているかにかかわらず、P2P通信中においては所定時間毎に、WEBページのうち当該ユーザ端末Yにおける自端末モード時のスクロール操作に応じた箇所(WEBページ内の画像)を特定可能な特定用情報を相手端末であるユーザ端末Xに送信する。このため、ユーザ端末Yにおける自端末モード時のスクロール操作に応じてWEBページのうちユーザYが閲覧している箇所の画像をユーザ端末X側で特定可能となる。 When the display screen in the video call mode is displayed, for example, when a switching operation for swiping from left to right is accepted, the display mode is switched to the remote terminal mode as shown in FIG. 5 (a1). The display screen in the remote terminal mode is displayed, and the remote terminal notification image 402 is switched to the highlighted state. As described above, the user terminal Y, which is the other terminal, is the user of the WEB page at predetermined time intervals during P2P communication, regardless of which display mode is set, as in the user terminal X. The specific information that can identify the part (image in the WEB page) corresponding to the scroll operation in the own terminal mode in the terminal Y is transmitted to the user terminal X which is the other terminal. Therefore, the image of the portion of the WEB page viewed by the user Y can be specified on the user terminal X side in response to the scroll operation in the own terminal mode of the user terminal Y.

図5(a’)に示すように、ユーザ端末Yでは、WEBページのうちの閲覧開始時の画面が表示されている例が示されており、当該画面を特定可能な特定用情報をユーザ端末Xに送信する。このため、ユーザ端末Xの表示モードとして相手端末モードが設定されているときには、図5(a1)に示すように、ユーザ端末Yから送信される特定用情報に基づいて、WEBページのうちの閲覧開始時の画面がユーザ端末Xの画面中央領域108bに表示される。これにより、ユーザ端末Yにおける自端末モード時の操作に応じてWEBページのうちユーザYが閲覧している箇所の画像をユーザ端末X側で特定可能となる。なお、相手端末モード時においてもユーザ端末Yから送信されてくる音声のデータに基づいて、ユーザYからの音声をスピーカ107から出力する。 As shown in FIG. 5A, an example is shown in which the screen at the start of browsing of the WEB page is displayed on the user terminal Y, and the user terminal provides specific information that can identify the screen. Send to X. Therefore, when the remote terminal mode is set as the display mode of the user terminal X, as shown in FIG. 5 (a1), the browsing of the WEB page is performed based on the specific information transmitted from the user terminal Y. The start screen is displayed in the screen center area 108b of the user terminal X. As a result, the image of the portion of the WEB page viewed by the user Y can be specified on the user terminal X side according to the operation in the own terminal mode on the user terminal Y. Even in the remote terminal mode, the voice from the user Y is output from the speaker 107 based on the voice data transmitted from the user terminal Y.

また、相手端末モード時の表示画面が表示されているときにおいて、例えば、右から左へのスワイプ操作を受け付けたときには、表示モードがビデオ通話モードに切り替えられて、ビデオ通話モード時の表示画面が表示されるとともに、ビデオ通話報知画像403が反転表示された状態に切り替えられる。これにより、相手端末からの画像を画面中央領域108bに表示するとともにスピーカ107から音声を出力する。以上のように、ユーザ端末100の画面中央領域108bに表示する画像を、当該ユーザ端末100への切替操作により、自端末の画像、相手端末の画像、および、ビデオ通話の画像のいずれかに切り替えることができる。 Further, when the display screen in the other party terminal mode is displayed, for example, when a swipe operation from right to left is accepted, the display mode is switched to the video call mode, and the display screen in the video call mode is displayed. At the same time, the video call notification image 403 is switched to the highlighted state. As a result, the image from the other terminal is displayed in the center area 108b of the screen, and the sound is output from the speaker 107. As described above, the image displayed in the screen center area 108b of the user terminal 100 is switched to one of the image of the own terminal, the image of the other terminal, and the image of the video call by the switching operation to the user terminal 100. be able to.

なお、自端末モード時の表示画面において、例えばさらに右から左へスワイプさせる操作が行われたとしても、相手端末モードなどの他の表示モードに切り替えられることはない。また、相手端末モード時の表示画面において、例えばさらに左から右へスワイプさせる操作が行われたとしても、自端末モードなどの他の表示モードに切り替えられることはない。つまり、自端末モード時の表示画面から相手端末モード時の表示画面への切り替えと、相手端末モード時の表示画面から自端末モード時の表示画面への切り替えとが規制されている。 It should be noted that even if an operation of further swiping from right to left is performed on the display screen in the own terminal mode, the display mode cannot be switched to another display mode such as the other terminal mode. Further, even if an operation of further swiping from left to right is performed on the display screen in the partner terminal mode, the display mode cannot be switched to another display mode such as the own terminal mode. That is, switching from the display screen in the own terminal mode to the display screen in the other terminal mode and switching from the display screen in the other terminal mode to the display screen in the own terminal mode are regulated.

図5(b)および図5(b’)は、ユーザYが閲覧している箇所が変化した場合の表示画面例を示している。図5(b’)は、ユーザ端末Yの自端末モード時において、ユーザYがスクロール操作して、WEBページのうちの例えば「今日のイチ押し」の商品画像等を含む箇所をユーザ端末Yの画面中央領域108bに表示している表示画面例を示している。前述したように、ユーザ端末Yは、設定されている表示モードにかかわらず、自端末モード時において当該ユーザ端末Yの画面中央領域108bに表示され得る画像を特定するための特定用情報を所定時間毎に送信しており、当該特定用情報をユーザ端末Xは受信する。このため、ユーザXは、ユーザ端末Xの表示モードを相手端末モードに切り替えることにより、図5(b1)に示すようにユーザ端末Xの画面中央領域108bにWEBページのうちの「今日のイチ押し」の商品画像等を含む箇所が表示されて、ユーザYが閲覧している箇所をリアルタイムに把握することができる。 5 (b) and 5 (b') show an example of a display screen when the part viewed by the user Y changes. In FIG. 5 (b'), when the user terminal Y is in the own terminal mode, the user Y scrolls to display the part of the WEB page including the product image of "Today's push", for example, of the user terminal Y. An example of a display screen displayed in the screen center area 108b is shown. As described above, the user terminal Y provides identification information for identifying an image that can be displayed in the screen center area 108b of the user terminal Y in the own terminal mode for a predetermined time regardless of the set display mode. It is transmitted every time, and the user terminal X receives the specific information. Therefore, by switching the display mode of the user terminal X to the remote terminal mode, the user X sets the screen center area 108b of the user terminal X in the screen center area 108b of the user terminal X as shown in FIG. 5 (b1). The part including the product image and the like is displayed, and the part browsed by the user Y can be grasped in real time.

図6は、ユーザXが閲覧している箇所およびユーザYが閲覧している箇所各々が変化した場合の表示画面例を示している。図6(c’)は、ユーザ端末Yの自端末モード時において、ユーザYがスクロール操作して、WEBページのうちの例えば「あなたにおすすめのクーポン」のクーポン画像等を含む箇所をユーザ端末Yの画面中央領域108bに表示している表示画面例を示している。この場合、ユーザXは、ユーザ端末Xの表示モードを相手端末モードに切り替えることにより、図6(c1)に示すようにユーザ端末Xの画面中央領域108bにWEBページのうちの「あなたにおすすめのクーポン」のクーポン画像等を含む箇所が表示されて、ユーザYが閲覧している箇所をリアルタイムに把握することができる。 FIG. 6 shows an example of a display screen when the part browsed by the user X and the part browsed by the user Y change. In FIG. 6 (c'), when the user terminal Y is in the own terminal mode, the user Y scrolls to display a part of the WEB page including, for example, a coupon image of "recommended coupon for you". An example of a display screen displayed in the screen center area 108b of the above is shown. In this case, the user X switches the display mode of the user terminal X to the remote terminal mode, and as shown in FIG. 6 (c1), displays the "recommended for you" in the screen center area 108b of the user terminal X on the WEB page. The part including the coupon image of the "coupon" is displayed, and the part browsed by the user Y can be grasped in real time.

同様に、図6(c3)においては、ユーザ端末Xの自端末モード時においてユーザXがスクロール操作して、WEBページのうちの例えば「新商品!」の商品画像等を含む箇所をユーザ端末Xの画面中央領域108bに表示している表示画面例を示している。前述したように、ユーザ端末Xは、画面中央領域108bに表示している画像を特定するための特定用情報を所定時間毎に送信しており、当該特定用情報をユーザ端末Yは受信する。このため、図示していないが、ユーザYは、ユーザ端末Yの表示モードを相手端末モードに切り替えることにより、ユーザ端末Yの画面中央領域108bにWEBページのうちの「新商品!」の商品画像等を含む箇所が表示されて、ユーザXが閲覧している箇所をリアルタイムに把握することができる。 Similarly, in FIG. 6 (c3), when the user terminal X is in the own terminal mode, the user X scrolls and the part of the WEB page including the product image of, for example, "new product!" Is included in the user terminal X. An example of a display screen displayed in the screen center area 108b of the above is shown. As described above, the user terminal X transmits the identification information for specifying the image displayed in the screen center area 108b at predetermined time intervals, and the user terminal Y receives the identification information. Therefore, although not shown, the user Y switches the display mode of the user terminal Y to the other terminal mode, so that the product image of the "new product!" Of the WEB page is displayed in the screen center area 108b of the user terminal Y. The part including the above is displayed, and the part browsed by the user X can be grasped in real time.

図6(d)および図6(d’)についても同様に、ユーザXは、ユーザ端末Xの表示モードを相手端末モードに切り替えることにより、図6(d1)に示すように、ユーザ端末Xの画面中央領域108bにWEBページのうちの「最近チェックした商品」の商品画像等を含む箇所が表示されて、ユーザYが閲覧している箇所をリアルタイムで把握することができる。また、図示していないが、ユーザYは、ユーザ端末Yの表示モードを相手端末モードに切り替えることにより、ユーザ端末Yの画面中央領域108bにWEBページのうちの「あなたにおすすめのクーポン」のクーポン画像等を含む箇所(図6(d3)と同じ箇所)が表示されて、ユーザXが閲覧している箇所をリアルタイムに把握することができる。 Similarly for FIGS. 6 (d) and 6 (d'), the user X switches the display mode of the user terminal X to the remote terminal mode, and as shown in FIG. 6 (d1), the user terminal X of the user terminal X. A part of the WEB page including the product image of the "recently checked product" is displayed in the central area 108b of the screen, and the part browsed by the user Y can be grasped in real time. Further, although not shown, the user Y switches the display mode of the user terminal Y to the other terminal mode, so that the coupon of the "recommended coupon for you" in the WEB page is displayed in the screen center area 108b of the user terminal Y. A part including an image or the like (the same part as in FIG. 6 (d3)) is displayed, and the part browsed by the user X can be grasped in real time.

ユーザ端末100は、前述したWEBページに含まれるプログラムに基づいて各種処理を行うことにより、図4〜図6で例示したように表示画面を制御している。以下では、WEBページに含まれるプログラムに基づいて実行される処理の一例として、タッチスクリーン108に表示するための画像をRAM102に描画するための描画処理と、複数のユーザ端末100各々においてWEBページのうち自端末モード時において画面中央領域108bに表示し得る画像(箇所)を特定するための画像特定処理と、切替操作に応じた表示モードに切り替えて表示モードに対応する画像を画面中央領域108bに表示するための表示処理とについて説明する。 The user terminal 100 controls the display screen as illustrated in FIGS. 4 to 6 by performing various processes based on the program included in the WEB page described above. In the following, as an example of the process executed based on the program included in the WEB page, the drawing process for drawing the image to be displayed on the touch screen 108 in the RAM 102 and the drawing process for drawing the image to be displayed on the touch screen 108 and the WEB page on each of the plurality of user terminals 100 Of these, the image identification process for specifying the image (location) that can be displayed in the screen center area 108b in the own terminal mode, and the image corresponding to the display mode by switching to the display mode according to the switching operation are displayed in the screen center area 108b. The display process for displaying will be described.

図7は、描画処理を説明するためのフローチャートである。ユーザ端末100は、WEBサーバ200にアクセスしてWEBページを受信してから当該WEBページの閲覧を終了するまでの間、WEBページに含まれるプログラムに基づいて、描画処理を予め定められた時間(例えば、50msec)毎に繰り返し実行する。 FIG. 7 is a flowchart for explaining the drawing process. From the time when the user terminal 100 accesses the WEB server 200 and receives the WEB page to the end of browsing the WEB page, the user terminal 100 performs drawing processing for a predetermined time based on the program included in the WEB page. For example, it is repeatedly executed every 50 msec).

ステップS01においては、WEBサーバ200にアクセスし、WEBページ応答に応じて閲覧を開始するときであるか否かが判定される。閲覧を開始するときであると判定されたときには、ステップS02において、ユーザ端末100のRAM102の予め定められた第1領域に、所定画像であるWEBページ全体が描画される。自端末モード時には、当該第1領域に描画されたWEBページのうちスクロール操作に応じた領域の画像が画面中央領域108bに表示可能となる。一方、閲覧を開始するときであると判定されなかったときには、すでに閲覧中でありWEBページ全体が描画されているため、ステップS03へ移行する。 In step S01, it is determined whether or not it is time to access the WEB server 200 and start browsing in response to the WEB page response. When it is determined that it is time to start browsing, in step S02, the entire WEB page, which is a predetermined image, is drawn in a predetermined first area of the RAM 102 of the user terminal 100. In the own terminal mode, the image of the area corresponding to the scroll operation in the WEB page drawn in the first area can be displayed in the screen center area 108b. On the other hand, when it is not determined that it is time to start browsing, it is already being browsed and the entire WEB page is drawn, so the process proceeds to step S03.

ステップS03においては、P2P通信が成立して当該P2P通信を開始するときであるか否かが判定される。P2P通信を開始するときであると判定されたときには、ステップS04においてRAM102の予め定められた第2領域に、相手端末から受信した画像データに基づいてビデオ通話画像が描画される。ビデオ通話モード時には、当該第2領域に描画された画像が画面中央領域108bに表示可能となる。 In step S03, it is determined whether or not it is time for P2P communication to be established and the P2P communication to be started. When it is determined that it is time to start P2P communication, a video call image is drawn in the predetermined second area of the RAM 102 in step S04 based on the image data received from the other party terminal. In the video call mode, the image drawn in the second area can be displayed in the center area 108b of the screen.

ステップS05においては、RAM102の予め定められた第3領域に、所定画像であるWEBページ全体を描画して、描画処理を終了する。相手端末モード時には、当該第3領域に描画されたWEBページのうち、相手端末から受信した特定用情報に応じた領域の画像が画面中央領域108bに表示可能となる。 In step S05, the entire WEB page, which is a predetermined image, is drawn in the predetermined third area of the RAM 102, and the drawing process is completed. In the remote terminal mode, the image of the region corresponding to the specific information received from the remote terminal among the WEB pages drawn in the third region can be displayed in the screen center region 108b.

一方、ステップS03においてP2P通信を開始するときであると判定されなかったときには、ステップS06においてP2P通信中であるか否かが判定される。P2P通信中であると判定されたときには、ステップS07において第2領域のビデオ通話画像を相手端末から受信した画像データに基づくビデオ通話画像に更新して、描画処理を終了する。これにより、ビデオ通話画像として動画像を表示可能となる。一方、P2P通信中であると判定されなかったときには、そのまま描画処理を終了する。 On the other hand, when it is not determined in step S03 that it is time to start P2P communication, it is determined in step S06 whether or not P2P communication is in progress. When it is determined that P2P communication is in progress, the video call image in the second region is updated to a video call image based on the image data received from the other terminal in step S07, and the drawing process is terminated. This makes it possible to display a moving image as a video call image. On the other hand, when it is not determined that P2P communication is in progress, the drawing process is terminated as it is.

以上のように、描画処理により、画面中央領域108bに表示するための基となる画像が描画される。なお、本実施形態における描画処理では、自端末モード時に用いる第1領域への描画をも行う例について説明したが、当該第1領域への描画についてはWEBブラウザの機能により描画されるものとし、本描画処理においてステップS01およびS02の処理を行わないものであってもよい。 As described above, the drawing process draws a base image for display in the screen center area 108b. In the drawing process of the present embodiment, an example of drawing in the first area used in the own terminal mode has been described, but the drawing in the first area is assumed to be drawn by the function of the WEB browser. In this drawing process, the processes of steps S01 and S02 may not be performed.

図8は、画像特定処理を説明するためのフローチャートである。ユーザ端末100は、WEBサーバ200にアクセスしてWEBページを受信してから当該WEBページの閲覧を終了するまでの間、WEBページに含まれるプログラムに基づいて、画像特定処理を予め定められた時間(例えば、50msec)毎に繰り返し実行する。 FIG. 8 is a flowchart for explaining the image identification process. The user terminal 100 performs image identification processing for a predetermined time based on a program included in the WEB page from the time when the user terminal 100 accesses the WEB server 200 and receives the WEB page to the end of browsing the WEB page. It is repeatedly executed every (for example, 50 msec).

ステップS11では、表示モードが自端末モードであるか否かが判定される。なお、表示モードは、後述する表示処理(ステップS21、S23〜S25等)において設定される。ステップS11において自端末モードであると判定されたときには、ステップS12においてRAM102の第1領域に描画されたWEBページのうち、自端末に対するスクロール操作に応じて画面中央領域108bに表示する領域(画像)を特定して、ステップS13に移行する。これにより、自端末モード時において画面中央領域108bに表示する画像が特定される。なお、ステップS12で特定された領域(画像)は、他の表示モードに切り替えられた後においても維持され、再び自端末モードに切り替えたときには当該維持されている領域(画像)が画面中央領域108bに表示されることになる。一方、ステップS11において自端末モードであると判定されなかったときには、そのままステップS13へ移行する。 In step S11, it is determined whether or not the display mode is the own terminal mode. The display mode is set in the display process (steps S21, S23 to S25, etc.) described later. When it is determined in step S11 that the mode is the own terminal mode, among the WEB pages drawn in the first area of the RAM 102 in step S12, an area (image) to be displayed in the screen center area 108b according to the scroll operation for the own terminal. Is specified, and the process proceeds to step S13. As a result, the image to be displayed in the screen center area 108b in the own terminal mode is specified. The area (image) specified in step S12 is maintained even after being switched to another display mode, and when the mode is switched to the own terminal mode again, the maintained area (image) is the screen center area 108b. Will be displayed in. On the other hand, when it is not determined in step S11 that the mode is the own terminal mode, the process proceeds to step S13 as it is.

ステップS13では、P2P通信中であって特定用情報を送受信する所定時間が経過したか否かが判定される。P2P通信中であって所定時間が経過したと判定されなかったときには、そのまま画像特定処理を終了する。一方、P2P通信中であって所定時間が経過したと判定されたときには、設定されている表示モードの種類にかかわらず、ステップS14において、ステップS12において特定されている領域(画像)であって、スクロール操作に応じた領域(画像)を特定可能とするための特定用情報を相手端末に送信する。これにより、自端末モード時において画面中央領域108bに表示する画像が相手端末においても特定可能となる。 In step S13, it is determined whether or not a predetermined time for transmitting / receiving specific information has elapsed during P2P communication. When it is not determined that the predetermined time has elapsed during P2P communication, the image identification process is terminated as it is. On the other hand, when it is determined that the predetermined time has elapsed during P2P communication, the area (image) specified in step S12 in step S14 is set regardless of the type of the set display mode. The identification information for enabling the identification of the area (image) corresponding to the scroll operation is transmitted to the remote terminal. As a result, the image to be displayed in the screen center area 108b in the own terminal mode can be specified even in the other terminal.

ステップS15において、自端末のRAM102の第3領域に描画されたWEBページのうち、相手端末からの特定用情報に応じて画面中央領域108bに表示する領域(画像)を特定して、画像特定処理を終了する。これにより、相手端末モード時において画面中央領域108bに表示する画像が特定可能となる。 In step S15, among the WEB pages drawn in the third area of the RAM 102 of the own terminal, the area (image) to be displayed in the center area 108b of the screen is specified according to the identification information from the other terminal, and the image identification process is performed. To finish. As a result, the image to be displayed in the screen center area 108b in the partner terminal mode can be specified.

以上のように、画像特定処理により、画面中央領域108bに表示するための画像が特定される。なお、本実施形態における画像特定処理では、自端末モード時における領域(画像)についても特定する例について説明したが、自端末モード時における領域(画像)を特定する処理についてはWEBブラウザの機能により行うものとし、本画像特定処理においてステップS11およびS12の処理を行わないものであってもよい。この場合、S14では、スクロール操作に応じてWEBブラウザの機能により特定された領域(画像)を利用して、当該領域(画像)を特定する特定用情報を送信するようにしてもよい。 As described above, the image identification process identifies the image to be displayed in the screen center region 108b. In the image specifying process in the present embodiment, an example of specifying the area (image) in the own terminal mode has been described, but the process of specifying the area (image) in the own terminal mode is performed by the function of the WEB browser. It may be performed, and the processing of steps S11 and S12 may not be performed in the image identification processing. In this case, in S14, the area (image) specified by the function of the WEB browser may be used in response to the scroll operation to transmit the identification information for specifying the area (image).

図9は、表示処理を説明するためのフローチャートである。ユーザ端末100は、WEBサーバ200にアクセスしてWEBページを受信してから当該WEBページの閲覧を終了するまでの間、WEBページに含まれるプログラムに基づいて、表示処理を実行する。 FIG. 9 is a flowchart for explaining the display process. The user terminal 100 executes the display process based on the program included in the WEB page from the time when the WEB server 200 is accessed and the WEB page is received until the browsing of the WEB page is completed.

ステップS21では、WEBページの閲覧を開始したとき等であるため、表示モードとして自端末モードを設定する。自端末モード時においては、自端末報知画像404を反転表示させる処理も行われる。ステップS22では、P2P通信の開始時であるか否かが判定される。ステップS22においては、ルームが作成されることによりP2P通信の開始時であると判定されるものとするが、実際にP2P通信が成立することによりP2P通信の開始時であると判定されるものであってもよい。 In step S21, since browsing of the WEB page is started or the like, the own terminal mode is set as the display mode. In the own terminal mode, the process of highlighting the own terminal notification image 404 is also performed. In step S22, it is determined whether or not it is the start of P2P communication. In step S22, it is determined that it is the start of P2P communication when the room is created, but it is determined that it is the start of P2P communication when the P2P communication is actually established. There may be.

ステップS22でP2P通信の開始時であると判定されなかったときには、ステップS27において、RAM102の第1領域に描画されたWEBページのうち、自端末に対するスクロール操作に応じてステップS12において特定されている領域の画像を画面中央領域108bに表示する。これにより、P2P通信中でないときや自端末モードが設定されているときには、WEBページのうちスクロール操作に応じた箇所の画像が画面中央領域108bに表示されて、閲覧可能となる(図4(a)等参照)。 When it is not determined in step S22 that it is the start of P2P communication, in step S27, among the WEB pages drawn in the first area of the RAM 102, the WEB page is specified in step S12 according to the scroll operation for the own terminal. The image of the area is displayed in the center area 108b of the screen. As a result, when P2P communication is not in progress or when the own terminal mode is set, an image of a portion of the WEB page corresponding to the scroll operation is displayed in the screen center area 108b and can be viewed (FIG. 4 (a). ) Etc.).

一方、ステップS22においてP2P通信の開始時であると判定されたときには、ステップS23において、開始時におけるデフォルトの表示モードとしてビデオ通話モードを設定する(図4(c)等参照)。また、ビデオ通話報知画像403を反転表示させる処理も行われる。なお、デフォルトの表示モードは、ビデオ通話モードに限らず、他の表示モードであってもよく、自端末モードを維持するものであってもよい。 On the other hand, when it is determined in step S22 that it is the start of P2P communication, the video call mode is set as the default display mode at the start in step S23 (see FIG. 4C and the like). In addition, a process of highlighting the video call notification image 403 is also performed. The default display mode is not limited to the video call mode, and may be another display mode or may maintain the own terminal mode.

ステップS24においては、切替操作が検出されたか否かが判定される。切替操作が検出されたときには、ステップS25において自端末モード、相手端末モード、およびビデオ通話モードのうち、当該切替操作に応じた表示モードを設定して、ステップS26へ移行する。また、相手端末報知画像402、ビデオ通話報知画像403、および自端末報知画像404のうち、設定された表示モードに対応する報知画像を反転表示させる処理が行われる。なお、自端末モードからビデオ通話モードを介することなく相手端末モードに切り替えることや、相手端末モードからビデオ通話モードを介することなく自端末モードに切り替えることは規制されている。一方、ステップS24において切替操作が検出されていると判定されていないときには、ステップS26に移行する。 In step S24, it is determined whether or not the switching operation is detected. When the switching operation is detected, the display mode corresponding to the switching operation is set among the own terminal mode, the other party terminal mode, and the video call mode in step S25, and the process proceeds to step S26. Further, among the other party terminal notification image 402, the video call notification image 403, and the own terminal notification image 404, a process of highlighting the notification image corresponding to the set display mode is performed. It should be noted that switching from the own terminal mode to the other party's terminal mode without going through the video call mode and switching from the other party's terminal mode to the own terminal mode without going through the video call mode are restricted. On the other hand, when it is not determined in step S24 that the switching operation has been detected, the process proceeds to step S26.

ステップS26においては、設定されている表示モードが自端末モードであるか否かが判定される。自端末モードであると判定されたときには、ステップS27に移行して前述したように自端末の画像を表示する。一方、自端末モードであると判定されなかったときには、ステップS28において設定されている表示モードが相手端末モードであるか否かが判定される。 In step S26, it is determined whether or not the set display mode is the own terminal mode. When it is determined that the mode is the own terminal mode, the process proceeds to step S27 and the image of the own terminal is displayed as described above. On the other hand, when it is not determined to be the own terminal mode, it is determined whether or not the display mode set in step S28 is the partner terminal mode.

ステップS28において相手端末モードであると判定されたときには、ステップS29においてRAM102の第3領域に描画されたWEBページのうち、相手端末からの特定用情報に応じてステップS15において特定されている領域の画像を画面中央領域108bに表示する。これにより、P2P通信中において相手端末モードが設定されているときには、相手端末における自端末モード中のスクロール操作に応じて当該相手端末に表示されている画像を把握可能となる。 When it is determined in step S28 that the mode is the remote terminal mode, among the WEB pages drawn in the third area of the RAM 102 in step S29, the area specified in step S15 according to the identification information from the remote terminal. The image is displayed in the center area 108b of the screen. As a result, when the partner terminal mode is set during P2P communication, the image displayed on the partner terminal can be grasped in response to the scroll operation in the own terminal mode on the partner terminal.

一方、ステップS28において相手端末モードであると判定されなかったときには、ビデオ通話モードが設定されていることになるため、ステップS30においてRAM102の第2領域においてステップS04で描画されたビデオ通話画像を画面中央領域108bに表示する。これにより、P2P通信中においてビデオ通話モードが設定されているときには、相手端末において撮像された画像(動画像)であって相手ユーザの様子を確認することができる。前述したように、P2P通信中においては、表示モードにかかわらず、相手端末からの音声のデータに基づいて相手ユーザの音声を出力することができる。 On the other hand, when it is not determined in step S28 that the other party terminal mode is set, the video call mode is set. Therefore, in step S30, the video call image drawn in step S04 in the second area of the RAM 102 is displayed on the screen. Displayed in the central region 108b. As a result, when the video call mode is set during P2P communication, it is possible to confirm the state of the other user with the image (moving image) captured by the other terminal. As described above, during P2P communication, the voice of the other user can be output based on the voice data from the other terminal regardless of the display mode.

なお、ビデオ通話モードが設定されているときであっても、相手端末において通話切替アイコン405aが操作されて映像なしの音声通話に切り替えられている場合、ステップS30では、予め定められた画面(例えば、図4(c)で示した「AUDIO」といった文字列を含む画面、相手端末のユーザ名あるいはユーザが設定したキャラクタ画像等を表示する画面等)を画面中央領域108bに表示する。 Even when the video call mode is set, if the call switching icon 405a is operated on the other terminal to switch to a voice call without video, in step S30, a predetermined screen (for example, , A screen including a character string such as “AUDIO” shown in FIG. 4C, a screen displaying a user name of the other terminal or a character image set by the user, etc.) is displayed in the center area 108b of the screen.

ステップS31においては、終了アイコン405bがタッチ操作されてP2P通信が終了したか否かが判定される。P2P通信が終了したと判定されたときには、ステップS21に移行して自端末の画像を表示するための処理が行われる。一方、P2P通信が終了したと判定されていないときには、ステップS32において閲覧を終了したか否かが判定される。ステップS32においては、例えば、WEBブラウザを終了させたときや、WEBサーバ200へのアクセスを終了したときなどに閲覧を終了したと判定される。 In step S31, it is determined whether or not the end icon 405b is touch-operated to end the P2P communication. When it is determined that the P2P communication is completed, the process proceeds to step S21 to display the image of the own terminal. On the other hand, when it is not determined that the P2P communication is completed, it is determined in step S32 whether or not the browsing is completed. In step S32, it is determined that the browsing is completed, for example, when the WEB browser is terminated or when the access to the WEB server 200 is terminated.

閲覧を終了したと判定されていないときには、ステップS24に移行して表示モードの切替や表示モードに応じた画像を表示するための処理が行われる。一方、閲覧を終了したと判定されたときには、表示処理を終了する。 When it is not determined that the browsing is finished, the process proceeds to step S24 to switch the display mode and display an image according to the display mode. On the other hand, when it is determined that the browsing is finished, the display process is finished.

<本実施形態による効果の一例>
(1) 上記実施形態におけるユーザ端末100(例えば、ユーザ端末X)は、WEBサーバ200からのWEBページ応答に含まれるプログラムに基づいて、図8のステップS14で示したように、当該WEBページのうち当該ユーザ端末Xのタッチスクリーン108に対するスクロール操作に応じて表示し得る領域(画像)を、他のユーザ端末100(例えば、P2P通信中のユーザ端末Y)において特定可能とするための特定用情報を出力するとともに、図8のステップS15で示したように、ユーザ端末Yのタッチスクリーン108に対するスクロール操作に応じて表示し得る領域(画像)を特定可能とするための特定用情報を受信する。また、ユーザ端末Xは、WEBサーバ200からのWEBページ応答に含まれるプログラムに基づいて、図9のステップS24〜S30等で示したように、当該ユーザ端末Xのタッチスクリーン108(画面中央領域108b)に表示する画像を、タッチスクリーン108に対する切替操作に応じて、WEBページのうち当該ユーザ端末Xに対するスクロール操作に応じた画像と、ユーザ端末Yから受信した特定用情報から特定される画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替える。これにより、あるユーザ(例えば、ユーザX)は、WEBサーバ200にアクセスすることにより、WEBページのどの部分を閲覧しているのかを他のユーザ(例えば、ユーザY)と双方向で共有し合うことができ、なおかつユーザXの意思に応じてスワイプ操作等の簡便な操作によりWEBページのうち自端末(ユーザ端末X)において閲覧している画像(箇所)と、相手端末(ユーザ端末Y)において閲覧されている画像(箇所)とを切り替えて表示させることができる。その結果、ユーザXおよびユーザYは、各自のタイミングで他のユーザが閲覧している画像を認識可能となり、円滑なコミュニケーションを図ることができる。
<Example of effect by this embodiment>
(1) The user terminal 100 (for example, the user terminal X) in the above embodiment has a WEB page as shown in step S14 of FIG. 8 based on the program included in the WEB page response from the WEB server 200. Specific information for making it possible to specify an area (image) that can be displayed in response to a scroll operation on the touch screen 108 of the user terminal X on another user terminal 100 (for example, a user terminal Y during P2P communication). Is output, and as shown in step S15 of FIG. 8, identification information for making it possible to identify an area (image) that can be displayed in response to a scroll operation on the touch screen 108 of the user terminal Y is received. Further, the user terminal X is based on the program included in the WEB page response from the WEB server 200, and as shown in steps S24 to S30 of FIG. 9, the user terminal X touch screen 108 (screen center area 108b) of the user terminal X. ), The image corresponding to the scrolling operation on the user terminal X on the WEB page according to the switching operation on the touch screen 108, and the image specified from the identification information received from the user terminal Y. Switch to one of multiple types of images, including. As a result, a certain user (for example, user X) shares with another user (for example, user Y) which part of the WEB page is being viewed by accessing the WEB server 200 in both directions. The image (location) viewed on the own terminal (user terminal X) and the other terminal (user terminal Y) on the WEB page by a simple operation such as a swipe operation according to the intention of the user X can be performed. It is possible to switch and display the image (location) being viewed. As a result, the user X and the user Y can recognize the image being viewed by another user at their own timing, and can facilitate smooth communication.

(2) 切替操作により切り替えられる複数種類の画像には、図5等で示されるように、自端末と相手端末との間におけるビデオ通話画像が含まれる。これにより、相手端末において閲覧されている画像(箇所)に加えて、他のユーザの様子を把握でき、より円滑なコミュニケーションを図ることができる。また、切替操作により切り替えられる複数種類の画像には、相手端末において通話切替アイコン405aが操作されて映像なしの音声通話に切り替えられている場合、図4(c)に示されるように、ビデオ通話画像ではなく予め定められた画像が含まれる。これにより、ユーザの都合や好みに応じて、自分の映像を相手端末に表示させないようにすることが可能となる。 (2) As shown in FIG. 5 and the like, the plurality of types of images switched by the switching operation include a video call image between the own terminal and the other party terminal. As a result, in addition to the image (location) being viewed on the other terminal, the state of other users can be grasped, and smoother communication can be achieved. Further, for a plurality of types of images that can be switched by the switching operation, when the call switching icon 405a is operated on the other party terminal to switch to a voice call without video, as shown in FIG. 4C, a video call is made. Predetermined images are included rather than images. This makes it possible to prevent the other terminal from displaying one's own image according to the convenience and preference of the user.

(3) 自端末モードからビデオ通話モードを介することなく相手端末モードに切り替えることや、相手端末モードからビデオ通話モードを介することなく自端末モードに切り替えることは規制されている。これにより、自端末モードから直接相手端末モードに切り替えられることや、相手端末モードから直接自端末モードに切り替えられることがないため、自端末の画面を相手端末の画面であると誤認識してしまうことや、相手端末の画面を自端末の画面であると誤認識してしまうことを低減できる。 (3) It is restricted to switch from the own terminal mode to the other party's terminal mode without going through the video call mode, or to switch from the other party's terminal mode to the own terminal mode without going through the video call mode. As a result, the screen of the own terminal cannot be directly switched to the other terminal mode or the mode of the other terminal cannot be directly switched to the own terminal mode, so that the screen of the own terminal is erroneously recognized as the screen of the other terminal. It is possible to reduce the fact that the screen of the other terminal is erroneously recognized as the screen of the own terminal.

(4) 設定されている表示モードの種類にかかわらず、表示モード各々に対応する複数種類の報知画像402〜404が表示され、現在設定されている表示モードに対応する報知画像が反転表示(他の報知画像とは異なる態様で表示)される。このため、現在設定されている表示モードをユーザにわかりやすく報知でき、誤認識させてしまうことを防止できる。 (4) Regardless of the type of display mode set, a plurality of types of notification images 402 to 404 corresponding to each display mode are displayed, and the notification images corresponding to the currently set display mode are displayed in reverse (others). It is displayed in a mode different from that of the broadcast image of. Therefore, the currently set display mode can be notified to the user in an easy-to-understand manner, and it is possible to prevent erroneous recognition.

また、複数種類の表示モード各々に対応する報知画像402〜404は、図4(a)等に示されるように、水平方向に所定の順で配置表示されており、これと合せて、表示モードを切り替えるための切替操作も、水平方向に沿って移動させる操作、すなわち左右へのスワイプ操作に定められている。これにより、切替操作を感覚的にわかりやすいものとすることができる。 Further, the broadcast images 402 to 404 corresponding to each of the plurality of types of display modes are arranged and displayed in a predetermined order in the horizontal direction as shown in FIG. 4A and the like, and together with this, the display modes The switching operation for switching is also defined as an operation of moving along the horizontal direction, that is, a swipe operation to the left or right. As a result, the switching operation can be made intuitively easy to understand.

(5) 自端末および他端末において送信する特定用情報は、WEBサーバ200にアクセスしたときに受信したWEBページの特定位置を基点とした場合の、自端末モード中におけるスクロール操作に応じて画面中央領域108bに表示される画像の所定位置の座標位置を特定する情報であって、スクロール操作に応じた表示領域を特定する領域情報である。これにより、特定用情報のデータ量および画像を特定するための処理負担を低減できる。 (5) The specific information transmitted on the own terminal and other terminals is centered on the screen according to the scroll operation in the own terminal mode when the specific position of the WEB page received when accessing the WEB server 200 is used as the base point. It is information for specifying a coordinate position of a predetermined position of an image displayed in the area 108b, and is area information for specifying a display area according to a scroll operation. As a result, the amount of data for the specific information and the processing load for specifying the image can be reduced.

<変形例>
以上説明した実施形態の変形例などを以下に列挙する。
<Modification example>
Examples of modifications of the embodiments described above are listed below.

(1) 上記実施形態においては、切替対象となる複数種類の画像として、自端末の画像と、相手端末の画像と、ビデオ通話画像とを例示したが、自端末の画像と、相手端末の画像とを含むものであれば、ビデオ通話画像などの他の画像を含まないものであってもよく、また、他の画像を含む場合であっても当該他の画像はビデオ通話画像に限るものではない。切替対象となる複数種類の画像は、例えば、ビデオ通話画像に替えてあるいは加えて、複数のユーザ端末間においてチャットを可能とし、当該チャットにより送受信したメッセージ履歴を表示するチャット画像や、音声通話時における予め定められた画像(ビデオ通話画像が表示されることがない)などであってもよい。 (1) In the above embodiment, the image of the own terminal, the image of the other party's terminal, and the video call image are exemplified as the plurality of types of images to be switched, but the image of the own terminal and the image of the other party's terminal are illustrated. As long as it includes and, it may not include other images such as a video call image, and even if it contains other images, the other images are not limited to the video call image. Absent. The plurality of types of images to be switched include, for example, a chat image that enables chat between a plurality of user terminals in place of or in addition to a video call image, and displays a message history sent / received by the chat, or during a voice call. It may be a predetermined image in (the video call image is not displayed) or the like.

(2) 上記実施形態においては、P2P通信が成立すると、自端末の画像を特定可能とするための特定用情報を相手端末に送信する例について説明したが、これに限らず、特定用情報を相手端末に送信するか否かを自端末のユーザが選択できるようにしてもよい。例えば、共有アイコンを配置して、当該共有アイコンへの操作が検出されることにより特定用情報を相手端末に送信する制御を行って相手端末に自端末の画像が表示されることを許容し、特定用情報を相手端末に送信する制御を行っている間において当該共有アイコンへの操作が検出されることにより特定用情報を相手端末に送信しないことにより相手端末に自端末の画像が表示されることを許容しないようにしてもよい。これにより、ユーザの都合や好みに応じて、自端末の画像を相手端末に共有するか否かを選択することが可能となり、利便性を向上させることができる。なお、P2P通信が開始されたときには、デフォルトとして、相手端末において自端末の画像が表示されることを許容した状態に設定されるものであってもよく、許容しない状態に設定されるものであってもよく、また、P2P通信が開始されたときに許容した状態か許容しない状態かを当該P2P通信を開始する前の段階から設定(例えば初期設定)できるようにしてもよい。 (2) In the above embodiment, when P2P communication is established, an example of transmitting specific information for making the image of the own terminal identifiable to the other terminal has been described, but the present invention is not limited to this, and the specific information is used. The user of the own terminal may be able to select whether or not to send to the other terminal. For example, by arranging a sharing icon and detecting an operation on the sharing icon, control is performed to send specific information to the other terminal, and the image of the own terminal is allowed to be displayed on the other terminal. When the operation to the shared icon is detected while controlling the transmission of the specific information to the other terminal, the image of the own terminal is displayed on the other terminal by not transmitting the specific information to the other terminal. You may not allow that. As a result, it becomes possible to select whether or not to share the image of the own terminal with the other terminal according to the convenience and preference of the user, and the convenience can be improved. When P2P communication is started, by default, it may be set to a state in which the image of the own terminal is allowed to be displayed on the other terminal, or it is set to a state in which it is not allowed. Alternatively, it may be possible to set (for example, initial setting) whether the state is allowed or not allowed when the P2P communication is started from the stage before the start of the P2P communication.

また、上記の共有アイコンは、WEBページが表示されていない画面(例えばビデオ通話モード時の画面)においてのみ表示され、WEBページを表示する自端末モード時や相手端末モード時の画面においては非表示となるようにしてもよい。これにより、共有アイコンによりWEBページを表示する自端末モード時や相手端末モード時の画面が阻害されてしまうことを防止できる。これに限らず、上記の共有アイコンは、WEBページが表示されている画面のうち自端末モード時の画面において表示されるものであってもよい。これにより、自端末モード時の画面においてセキュリティー面などにおいて相手に見せたくない画面を表示する(あるいは表示している)場合の利便性を向上させることができる。 In addition, the above sharing icon is displayed only on the screen where the WEB page is not displayed (for example, the screen in the video call mode), and is not displayed on the screen in the own terminal mode or the partner terminal mode in which the WEB page is displayed. It may be set to. As a result, it is possible to prevent the screen in the own terminal mode or the partner terminal mode for displaying the WEB page from being obstructed by the share icon. Not limited to this, the above sharing icon may be displayed on the screen in the own terminal mode among the screens on which the WEB page is displayed. As a result, it is possible to improve the convenience when displaying (or displaying) a screen that the other party does not want to see in terms of security or the like on the screen in the own terminal mode.

(3) 上記実施形態においては、ユーザ端末100において送受信される特定用情報として、WEBページの特定位置を基点とした場合の自端末モード中におけるスクロール操作に応じて画面中央領域108bに表示される画像の所定位置の座標位置を特定する情報であって、スクロール操作に応じた表示領域を特定する領域情報である例について説明した。しかし、ユーザ端末100において送受信される特定用情報は、自端末モード中におけるスクロール操作に応じて画面中央領域108bに表示される画像を相手端末において特定可能となる情報であればこれに限るものではない。ユーザ端末100において送受信される特定用情報は、例えば、自端末モード中における画面中央領域108bに対するスワイプ操作の態様(方向・スクロール量等)や、タッチ操作、ピンチアウト操作・ピンチイン操作、スクロールバーに対する操作などスクロール操作の態様(操作内容)を特定可能な操作態様情報であってもよく、自端末モード中における画面中央領域108bに表示されている画像そのものを表示可能とする画像情報であってもよい。いずれの場合においても、図8のステップS15においては、特定用情報に応じた領域(画像)を随時特定し、相手端末モード時には、図9のステップS29において当該特定されている相手端末において表示している領域の画像を表示し、相手端末の画面を把握可能となる。 (3) In the above embodiment, the specific information transmitted / received by the user terminal 100 is displayed in the center area 108b of the screen according to the scroll operation in the own terminal mode when the specific position of the WEB page is used as the base point. An example of information for specifying the coordinate position of a predetermined position of an image, which is area information for specifying a display area according to a scroll operation, has been described. However, the identification information transmitted and received by the user terminal 100 is not limited to the information as long as the image displayed in the screen center area 108b in response to the scroll operation in the own terminal mode can be specified by the other terminal. Absent. The specific information transmitted / received by the user terminal 100 is, for example, a mode of swipe operation (direction, scroll amount, etc.) for the screen center area 108b in the own terminal mode, a touch operation, a pinch-out operation / pinch-in operation, and a scroll bar. It may be operation mode information that can specify the mode (operation content) of the scroll operation such as operation, or it may be image information that can display the image itself displayed in the screen center area 108b in the own terminal mode. Good. In any case, in step S15 of FIG. 8, the area (image) corresponding to the identification information is specified at any time, and in the remote terminal mode, it is displayed on the specified remote terminal in step S29 of FIG. The image of the area is displayed, and the screen of the other terminal can be grasped.

(4) 上記実施形態においては、図7〜図9に示す処理を行い図4〜図6に例示する画面を表示するためのプログラムを、WEBサーバ200にアクセスして得られるWEBページに含まれる例について説明したが、これに限らず、所定のサーバから予めダウンロードしてインストールされるものであってもよく、この場合、当該プログラムがインストールされているユーザ端末間において各ユーザ端末の画像を各々共有できるものであってもよい。 (4) In the above embodiment, the WEB page obtained by accessing the WEB server 200 includes a program for performing the processes shown in FIGS. 7 to 9 and displaying the screens illustrated in FIGS. 4 to 6. The example has been described, but the present invention is not limited to this, and the program may be downloaded and installed in advance from a predetermined server. In this case, images of each user terminal may be displayed between the user terminals on which the program is installed. It may be something that can be shared.

(5) 上記実施形態においては、ユーザ端末間において共有される所定画像として、WEBサーバ200にアクセスして得られるWEBページを例示したが、所定画像としては、これに限らず、少なくとも一のユーザ端末において保存されている画像(例えば、WEBページ、資料、写真、ドキュメント等)であってもよい。この場合、P2P通信中のユーザ端末のうち当該画像を保存するユーザ端末が他のユーザ端末に対して、当該画像を表示可能とするための画像データを送信するようにしてもよい。 (5) In the above embodiment, a WEB page obtained by accessing the WEB server 200 is illustrated as a predetermined image shared between user terminals, but the predetermined image is not limited to this, and at least one user. It may be an image (for example, a WEB page, a document, a photograph, a document, etc.) stored in the terminal. In this case, among the user terminals undergoing P2P communication, the user terminal that stores the image may transmit image data for displaying the image to another user terminal.

(6) 上記実施形態においては、2つのユーザ端末間において画像を共有する例について説明したが、画像を共有するユーザ端末の数は、これに限らず、3つ以上であってもよい。例えば3人のユーザで共有する場合、切替対象となる複数種類の画像としては、例えば、自端末の画像と、他の第1ユーザ所有の第1相手端末の画像と、他の第2ユーザ所有の第2相手端末の画像と、ビデオ通話画像などの他の画像とを含み、左から第1相手端末の画像、第2相手端末の画像の順で配置され、次に他の画像が配置され、最も右に自端末の画像が配置(つまり、相手端末の画像と、自端末の画像との間に他の画像を挟むように配置)されるようにしてもよい。これにより、最も左の画像を表示するように左から右にスワイプ操作することにより、第1相手端末の画像を表示し、その状態から右から左にスワイプ操作する毎に、第2相手端末の画像→他の画像→自端末の画像といったように、ユーザの意思に応じた画像を表示可能となる。また、画像の配置順に対応するように、報知画像を、左から第1相手端末報知画像、第2相手端末報知画像、他の画像に対応する報知画像、自端末報知画像の順となるように表示するようにしてもよい。また、複数のユーザ端末間においては、P2P通信により接続する例について説明したが、通信形式はこれに限らず、例えば、所定のサーバを介して接続するものであってもよく、無線LANあるいは有線LANを介して接続するものや、近距離間データ通信が可能な無線通信技術により接続するものであってもよい。 (6) In the above embodiment, an example of sharing an image between two user terminals has been described, but the number of user terminals sharing an image is not limited to this, and may be three or more. For example, when sharing among three users, the plurality of types of images to be switched include, for example, an image of the own terminal, an image of the first partner terminal owned by another first user, and an image owned by another second user. The image of the second partner terminal and other images such as a video call image are included, and the image of the first partner terminal and the image of the second partner terminal are arranged in this order from the left, and then the other images are arranged. , The image of the own terminal may be arranged on the far right (that is, the image of the other terminal and the image of the own terminal are arranged so as to sandwich another image). As a result, by swiping from left to right to display the leftmost image, the image of the first partner terminal is displayed, and each time the swipe operation is performed from right to left from that state, the second partner terminal It is possible to display an image according to the user's intention, such as an image → another image → an image of the own terminal. In addition, the notification images are arranged in the order of the first partner terminal notification image, the second partner terminal notification image, the notification image corresponding to the other image, and the own terminal notification image from the left so as to correspond to the arrangement order of the images. It may be displayed. Further, an example of connecting between a plurality of user terminals by P2P communication has been described, but the communication format is not limited to this, and may be connected via a predetermined server, for example, wireless LAN or wired. It may be connected via a LAN or may be connected by a wireless communication technology capable of short-range data communication.

(7) 上記実施形態においては、切替操作としてタッチスクリーン108に対する例えば左右方向へのスワイプ操作を例示したが、タッチスクリーン108のうち画面中央領域108b内への左右方向へのスワイプ操作を切替操作として有効に受け付けるものであってもよい。 (7) In the above embodiment, for example, a swipe operation in the left-right direction with respect to the touch screen 108 is illustrated as a switching operation, but a swipe operation in the left-right direction in the screen center area 108b of the touch screen 108 is used as a switching operation. It may be effectively accepted.

また、切替操作は、画面中央領域108bの一部領域(例えば縦(垂直)方向の領域が報知画像を含む領域であって左端から右端までの領域などの所定画像(WEBページ)に重畳して画像が表示され得る領域)内へのスワイプ操作を有効に受け付けるものであってもよい。また、切替操作は、画面中央領域108b以外の特定の領域(例えば、画面上方領域108a、画面下方領域108c等)内へのスワイプ操作を有効に受け付けるものであってもよい。この場合には、画面中央領域108bのWEBページの任意の箇所を表示させるためのスクロール操作を受け付ける領域と、切替操作を受け付ける領域とを切り分けることができるため、操作性を向上させることができる。 Further, the switching operation is superimposed on a predetermined image (WEB page) such as a part of the screen center area 108b (for example, the area in the vertical (vertical) direction is the area including the broadcast image and the area from the left end to the right end). It may be one that effectively accepts a swipe operation into the area (area where an image can be displayed). Further, the switching operation may effectively accept a swipe operation into a specific area other than the screen center area 108b (for example, the screen upper area 108a, the screen lower area 108c, etc.). In this case, the area for accepting the scroll operation for displaying an arbitrary part of the WEB page in the screen center area 108b and the area for accepting the switching operation can be separated, so that the operability can be improved.

また、切替操作は、スワイプ操作に限らず、例えば、相手端末報知画像402、ビデオ通話報知画像403、および自端末報知画像404に対するタッチ操作であってもよく、この場合、タッチ操作された報知画像に対応する表示モードに切り替えられるようにしてもよい。また、切替操作は、ユーザ端末に搭載されている操作検出部109への操作であってもよく、また、ユーザ端末自体への動作を特定するためのセンサ(例えば、加速度センサ、角速度センサ等)を備えておりユーザ端末自体を左あるいは右へ振る操作などであってもよい。 Further, the switching operation is not limited to the swipe operation, and may be, for example, a touch operation on the other party terminal notification image 402, the video call notification image 403, and the own terminal notification image 404. In this case, the touch-operated notification image may be used. It may be possible to switch to the display mode corresponding to. Further, the switching operation may be an operation on the operation detection unit 109 mounted on the user terminal, or a sensor for identifying the operation on the user terminal itself (for example, an acceleration sensor, an angular velocity sensor, etc.). The user terminal itself may be shaken to the left or right.

(8) 上記実施形態においては、相手端末の画像を表示するために、ステップS05においてRAM102の第3領域に所定画像であるWEBページ全体を描画する例について説明した。しかし、共有する画像は同じ画像(例えば、同じWEBページの画像)であるため、ステップS05の処理は行わずに、例えば、相手端末における画像の特定においても、ステップS02において第1領域に描画されたWEBページを用いて、当該第1領域に描画されたWEBページのうち、相手端末から受信した特定用情報に応じた領域の画像を画面中央領域108bに表示可能となるようにしてもよい。 (8) In the above embodiment, an example in which the entire WEB page, which is a predetermined image, is drawn in the third area of the RAM 102 in step S05 has been described in order to display the image of the partner terminal. However, since the shared image is the same image (for example, the image of the same WEB page), the image is drawn in the first area in step S02 even when the image is specified in the other terminal, for example, without performing the process of step S05. Of the WEB pages drawn in the first area, the image of the area corresponding to the specific information received from the partner terminal may be displayed in the screen center area 108b by using the WEB page.

(9) 上記実施形態においては、タッチスクリーン108の画面下方領域108cに複数のアイコン類を表示する例について説明したが、これに限らず、当該複数のアイコン類を表示せずに、当該画面下方領域108cにおいてもWEBページなどの所定画像を表示するようにしてもよい。これにより、所定画像を表示する画面領域が広くなり、視認性を向上させることができる。この場合、画面下方領域108cに表示されていた複数のアイコン類は、例えばアイコン401をタッチ操作することにより表示されるようにしてもよい。 (9) In the above embodiment, an example of displaying a plurality of icons in the screen lower region 108c of the touch screen 108 has been described, but the present invention is not limited to this, and the screen lower portion without displaying the plurality of icons. A predetermined image such as a WEB page may be displayed in the area 108c as well. As a result, the screen area for displaying the predetermined image is widened, and the visibility can be improved. In this case, the plurality of icons displayed in the lower screen area 108c may be displayed by, for example, touching the icon 401.

(10) 上記実施形態においては、自端末の画像と相手端末の画像とを含む複数種類の画像が左右方向(水平方向)に沿って切り替えられ、切替操作も左右方向(水平方向)に沿った操作に定められている例を示したが、切り替えられる方向は、これに限らず、例えば上下方向(垂直方向)に沿って切り替えられるものであってもよく、この場合の切替操作も上下方向(垂直方向)に沿った操作に定められているものであってもよい。 (10) In the above embodiment, a plurality of types of images including the image of the own terminal and the image of the other terminal are switched along the left-right direction (horizontal direction), and the switching operation is also along the left-right direction (horizontal direction). Although the example defined in the operation is shown, the switching direction is not limited to this, and may be switched along, for example, the vertical direction (vertical direction), and the switching operation in this case is also in the vertical direction (vertical direction). It may be defined as an operation along the vertical direction).

(11) 上記実施形態においては、情報処理装置として携帯可能なスマートフォンなどを主に説明したが、例えば据え置き型のパーソナルコンピュータの場合においても、自端末の画像と相手端末の画像とを含む複数種類の画像のうち切替操作に応じたいずれかの画像を当該パーソナルコンピュータに接続されている表示装置に表示するが、これに加えて、自端末の画像と相手端末の画像とを含む複数種類の画像を1画面に表示するか否かを設定できるようにし、当該設定に応じて切替操作により切り替えて表示するか1画面に表示するようにしてもよい。 (11) In the above embodiment, a portable smartphone or the like as an information processing device has been mainly described, but even in the case of a stationary personal computer, for example, a plurality of types including an image of the own terminal and an image of the other terminal. One of the images in the above is displayed on the display device connected to the personal computer, but in addition to this, a plurality of types of images including the image of the own terminal and the image of the other terminal are displayed. May be set to be displayed on one screen, and may be switched and displayed by a switching operation or displayed on one screen according to the setting.

1 通信システム、2 ネットワーク、100 ユーザ端末、200 WEBサーバ、300 シグナリングサーバ。 1 communication system, 2 networks, 100 user terminals, 200 WEB servers, 300 signaling servers.

Claims (15)

プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置において実行されるプログラムであって、
前記情報処理装置に、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップと、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップと、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップとを実行させ、
前記切り替えるステップは、前記表示部に前記第2の画像と異なる画像が表示されているときに、前記他の情報処理装置の入力部への操作の有無にかかわらず、前記情報処理装置の前記入力部に対して前記第2の操作が行われることにより、当該第2の操作が行われたタイミングで前記第2の画像へ切り替え可能である、プログラム。
A program executed in an information processing device including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
In the information processing device
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to the first operation on the input unit among the predetermined images.
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device.
The image to be displayed on the display unit is the first image of the predetermined image corresponding to the first operation of the information processing apparatus on the input unit in response to the second operation on the input unit, and the said image. The step of switching to one of a plurality of types of images including the second image specified from the received information by the receiving step is executed.
In the switching step, when an image different from the second image is displayed on the display unit, the input of the information processing device is performed regardless of whether or not there is an operation on the input unit of the other information processing device. A program capable of switching to the second image at the timing when the second operation is performed by performing the second operation on the unit.
プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置において実行されるプログラムであって、
前記情報処理装置に、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップと、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップと、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップとを実行させ、
前記他の情報処理装置においても、当該他の情報処理装置の入力部に対する第2の操作に応じて、前記他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じた画像と、前記出力するステップにより出力された情報から特定される画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替え可能であり、
前記切り替えるステップは、前記他の情報処理装置の表示部にいずれの画像が表示されているかにかかわらず、前記入力部に対する第2の操作に応じて前記第1の画像と前記第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれにも切り替え可能である、プログラム。
A program executed in an information processing device including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
In the information processing device
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to the first operation on the input unit among the predetermined images.
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device.
The image to be displayed on the display unit is the first image of the predetermined image corresponding to the first operation of the information processing apparatus on the input unit in response to the second operation on the input unit, and the said image. The step of switching to one of a plurality of types of images including the second image specified from the received information by the receiving step is executed.
Also in the other information processing device, an image corresponding to the first operation to the input unit of the other information processing device and the output according to the second operation to the input unit of the other information processing device. It is possible to switch to one of a plurality of types of images including the image specified from the information output by the step of
The switching step includes the first image and the second image in response to a second operation on the input unit, regardless of which image is displayed on the display unit of the other information processing apparatus. A program that allows you to switch to any of multiple types of images, including.
プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置において実行されるプログラムであって、
前記情報処理装置に、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップと、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップと、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップとを実行させ、
前記出力するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記入力部への第1の操作に応じて前記情報処理装置の前記表示部に表示し得る画像を前記他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力し、
前記受信するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信する、プログラム。
A program executed in an information processing device including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
In the information processing device
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to the first operation on the input unit among the predetermined images.
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device.
The image to be displayed on the display unit is the first image of the predetermined image corresponding to the first operation of the information processing apparatus on the input unit in response to the second operation on the input unit, and the said image. The step of switching to one of a plurality of types of images including the second image specified from the received information by the receiving step is executed.
In the output step, regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device, the information processing device responds to the first operation on the input unit. Information for enabling the image that can be displayed on the display unit to be identified by the other information processing device is output.
The receiving step can identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device. A program that receives information for
プログラムを実行可能な情報処理装置には、少なくとも、ユーザが携帯可能な第1種類の情報処理装置と、据え置き型の第2種類の情報処理装置とが含まれ、
前記第1種類の情報処理装置においては、前記出力するステップと、前記受信するステップと、前記切り替えるステップとを実行させ、
前記第2種類の情報処理装置においては、前記出力するステップと、前記受信するステップと、前記所定画像のうち当該第2種類の情報処理装置の入力部への操作に応じた画像と前記受信するステップにより受信した情報から特定される画像とを少なくとも含む画像を、当該第2種類の情報処理装置の表示部に表示可能とするステップとを実行させる、請求項1〜請求項3のいずれかに記載のプログラム。
The information processing device capable of executing the program includes at least a first-type information processing device that can be carried by the user and a second-type stationary information processing device.
In the first type of information processing apparatus, the output step, the reception step, and the switching step are executed.
In the second type of information processing device, the output step, the receiving step, and the image corresponding to the operation of the predetermined image to the input unit of the second type information processing device are received. One of claims 1 to 3, wherein an image including at least an image specified from the information received in the step is made displayable on the display unit of the second type information processing apparatus. Described program.
前記情報処理装置に、
前記入力部への第3の操作に応じて、前記第1の画像を他の情報処理装置において表示することを許可する許可状態と、許可しない許否状態とのいずれかに制御するステップを実行させ、
前記出力するステップは、前記許否状態に制御されているときには前記情報を出力せず、前記許可状態に制御されているときに前記情報を出力し、
前記他の情報処理装置が前記許否状態に制御されている場合には、前記情報処理装置の前記入力部に対して前記第2の画像へ切り替える第2の操作が行われたときであっても、当該情報処理装置の前記表示部に前記第2の画像を表示不可能となる、請求項1〜請求項4のいずれかに記載のプログラム。
In the information processing device
In response to the third operation on the input unit, a step of controlling either a permission state for permitting the display of the first image in another information processing device or a permission / denial state for disallowing the display is executed. ,
The output step does not output the information when it is controlled in the permission state, but outputs the information when it is controlled in the permission state.
When the other information processing device is controlled to the permission / disapproval state, even when the second operation of switching to the second image is performed on the input unit of the information processing device. The program according to any one of claims 1 to 4, wherein the second image cannot be displayed on the display unit of the information processing apparatus.
前記複数種類の画像は、前記第1の画像とも前記第2の画像とも異なる予め定められた第3の画像を含む、請求項1〜請求項5のいずれかに記載のプログラム。 The program according to any one of claims 1 to 5, wherein the plurality of types of images include a predetermined third image different from the first image and the second image. 前記出力するステップにより出力される情報と、前記受信するステップにより受信される情報とは、各々、前記所定画像のうちの入力部への第1の操作に応じた領域を特定するための領域情報である、請求項1〜請求項6のいずれかに記載のプログラム。 The information output by the output step and the information received by the reception step are, respectively, area information for specifying an area corresponding to the first operation to the input unit of the predetermined image. The program according to any one of claims 1 to 6. 前記入力部はタッチパネルであり、
前記第1の操作は、前記タッチパネルに対する操作を含み、
前記出力するステップにより出力される情報と、前記受信するステップにより受信される情報とは、各々、前記タッチパネルに対する操作の態様を特定可能とするための操作態様情報である、請求項1〜請求項6のいずれかに記載のプログラム。
The input unit is a touch panel.
The first operation includes an operation on the touch panel.
Claims 1 to claim that the information output by the output step and the information received by the receiving step are operation mode information for making it possible to specify the mode of operation with respect to the touch panel, respectively. The program described in any of 6.
前記出力するステップにより出力される情報と、前記受信するステップにより受信される情報とは、各々、前記所定画像のうちの入力部への第1の操作に応じた領域の画像を表示可能とするための画像情報である、請求項1〜請求項6のいずれかに記載のプログラム。 The information output by the output step and the information received by the reception step can each display an image of a region corresponding to the first operation to the input unit of the predetermined image. The program according to any one of claims 1 to 6, which is image information for the purpose. プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置において実行される方法であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップと、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップと、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップとを備え、
前記切り替えるステップは、前記表示部に前記第2の画像と異なる画像が表示されているときに、前記他の情報処理装置の入力部への操作の有無にかかわらず、前記情報処理装置の前記入力部に対して前記第2の操作が行われることにより、当該第2の操作が行われたタイミングで前記第2の画像へ切り替え可能である、方法。
A method performed in an information processing device including a processor, memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to the first operation on the input unit among the predetermined images.
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device.
The image to be displayed on the display unit is the first image of the predetermined image corresponding to the first operation of the information processing apparatus on the input unit in response to the second operation on the input unit, and the said image. It comprises a step of switching to one of a plurality of types of images including a second image identified from the received information by the receiving step.
In the switching step, when an image different from the second image is displayed on the display unit, the input of the information processing device is performed regardless of whether or not there is an operation on the input unit of the other information processing device. A method in which it is possible to switch to the second image at the timing when the second operation is performed by performing the second operation on the unit.
プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置において実行される方法であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップと、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップと、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップとを備え、
前記他の情報処理装置においても、当該他の情報処理装置の入力部に対する第2の操作に応じて、前記他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じた画像と、前記出力するステップにより出力された情報から特定される画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替え可能であり、
前記切り替えるステップは、前記他の情報処理装置の表示部にいずれの画像が表示されているかにかかわらず、前記入力部に対する第2の操作に応じて前記第1の画像と前記第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれにも切り替え可能である、方法。
A method performed in an information processing device including a processor, memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to the first operation on the input unit among the predetermined images.
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device.
The image to be displayed on the display unit is the first image of the predetermined image corresponding to the first operation of the information processing apparatus on the input unit in response to the second operation on the input unit, and the said image. It comprises a step of switching to one of a plurality of types of images including a second image identified from the received information by the receiving step.
Also in the other information processing device, an image corresponding to the first operation to the input unit of the other information processing device and the output according to the second operation to the input unit of the other information processing device. It is possible to switch to one of a plurality of types of images including the image specified from the information output by the step of
The switching step includes the first image and the second image in response to a second operation on the input unit, regardless of which image is displayed on the display unit of the other information processing apparatus. A method that can be switched to any of multiple types of images, including.
プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置において実行される方法であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップと、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップと、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップとを備え、
前記出力するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記入力部への第1の操作に応じて前記情報処理装置の前記表示部に表示し得る画像を前記他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力し、
前記受信するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信する、方法。
A method performed in an information processing device including a processor, memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to the first operation on the input unit among the predetermined images.
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device.
The image to be displayed on the display unit is the first image of the predetermined image corresponding to the first operation of the information processing apparatus on the input unit in response to the second operation on the input unit, and the said image. It comprises a step of switching to one of a plurality of types of images including a second image identified from the received information by the receiving step.
In the output step, regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device, the information processing device responds to the first operation on the input unit. Information for enabling the image that can be displayed on the display unit to be identified by the other information processing device is output.
The receiving step can identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device. How to receive information to.
プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップと、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップと、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップとを備え、
前記切り替えるステップは、前記表示部に前記第2の画像と異なる画像が表示されているときに、前記他の情報処理装置の入力部への操作の有無にかかわらず、前記情報処理装置の前記入力部に対して前記第2の操作が行われることにより、当該第2の操作が行われたタイミングで前記第2の画像へ切り替え可能である、情報処理装置。
An information processing device including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to the first operation on the input unit among the predetermined images.
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device.
The image to be displayed on the display unit is the first image of the predetermined image corresponding to the first operation of the information processing apparatus on the input unit in response to the second operation on the input unit, and the said image. It comprises a step of switching to one of a plurality of types of images including a second image identified from the received information by the receiving step.
In the switching step, when an image different from the second image is displayed on the display unit, the input of the information processing device is performed regardless of whether or not there is an operation on the input unit of the other information processing device. An information processing device capable of switching to the second image at the timing when the second operation is performed on the unit.
プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップと、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップと、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップとを備え、
前記他の情報処理装置においても、当該他の情報処理装置の入力部に対する第2の操作に応じて、前記他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じた画像と、前記出力するステップにより出力された情報から特定される画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替え可能であり、
前記切り替えるステップは、前記他の情報処理装置の表示部にいずれの画像が表示されているかにかかわらず、前記入力部に対する第2の操作に応じて前記第1の画像と前記第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれにも切り替え可能である、情報処理装置。
An information processing device including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to the first operation on the input unit among the predetermined images.
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device.
The image to be displayed on the display unit is the first image of the predetermined image corresponding to the first operation of the information processing apparatus on the input unit in response to the second operation on the input unit, and the said image. It comprises a step of switching to one of a plurality of types of images including a second image identified from the received information by the receiving step.
Also in the other information processing device, an image corresponding to the first operation to the input unit of the other information processing device and the output according to the second operation to the input unit of the other information processing device. It is possible to switch to one of a plurality of types of images including the image specified from the information output by the step of
The switching step includes the first image and the second image in response to a second operation on the input unit, regardless of which image is displayed on the display unit of the other information processing apparatus. An information processing device that can be switched to any of a plurality of types of images including.
プロセッサ、メモリ、入力部、および表示部を備える情報処理装置であって、
所定画像のうち前記入力部への第1の操作に応じて前記表示部に表示し得る画像を、他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力するステップと、
他の情報処理装置の入力部への第1の操作に応じて当該他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信するステップと、
前記表示部に表示する画像を、前記入力部に対する第2の操作に応じて、前記所定画像のうち前記情報処理装置の前記入力部への第1の操作に応じた第1の画像と、前記受信するステップにより受信した情報から特定される第2の画像とを含む複数種類の画像のうちのいずれかに切り替えるステップとを備え、
前記出力するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記入力部への第1の操作に応じて前記情報処理装置の前記表示部に表示し得る画像を前記他の情報処理装置において特定可能とするための情報を出力し、
前記受信するステップは、前記情報処理装置の前記表示部に前記複数種類の画像のうちのいずれが表示されているかにかかわらず、前記他の情報処理装置の表示部に表示し得る画像を特定可能とするための情報を受信する、情報処理装置。
An information processing device including a processor, a memory, an input unit, and a display unit.
A step of outputting information for enabling another information processing apparatus to identify an image that can be displayed on the display unit in response to the first operation on the input unit among the predetermined images.
A step of receiving information for making it possible to identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device in response to the first operation on the input unit of the other information processing device.
The image to be displayed on the display unit is the first image of the predetermined image corresponding to the first operation of the information processing apparatus on the input unit in response to the second operation on the input unit, and the said image. It comprises a step of switching to one of a plurality of types of images including a second image identified from the received information by the receiving step.
In the output step, regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device, the information processing device responds to the first operation on the input unit. Information for enabling the image that can be displayed on the display unit to be identified by the other information processing device is output.
The receiving step can identify an image that can be displayed on the display unit of the other information processing device regardless of which of the plurality of types of images is displayed on the display unit of the information processing device. An information processing device that receives information for the purpose of processing.
JP2021007782A 2020-11-11 2021-01-21 Programs, methods, and information processing equipment Active JP6862030B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007782A JP6862030B1 (en) 2020-11-11 2021-01-21 Programs, methods, and information processing equipment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020188254A JP6861353B1 (en) 2020-11-11 2020-11-11 Programs, methods, and information processing equipment
JP2021007782A JP6862030B1 (en) 2020-11-11 2021-01-21 Programs, methods, and information processing equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020188254A Division JP6861353B1 (en) 2020-11-11 2020-11-11 Programs, methods, and information processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6862030B1 true JP6862030B1 (en) 2021-04-21
JP2022077483A JP2022077483A (en) 2022-05-23

Family

ID=87761043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021007782A Active JP6862030B1 (en) 2020-11-11 2021-01-21 Programs, methods, and information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6862030B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202353A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-29 株式会社アルファオメガ Program, method, and information processing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202353A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-29 株式会社アルファオメガ Program, method, and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022077483A (en) 2022-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10277641B2 (en) Proximity session mobility extension
EP2520065B1 (en) Screen sharing
EP2798779B1 (en) Transferring of communication event
EP3163972B1 (en) Terminal, server, and terminal control method
EP2136531B1 (en) Processing video communication data
WO2013080702A1 (en) Video-phone device
KR20160144479A (en) Displaying video call data
WO2017130908A1 (en) Communication terminal, communication system, display control method, and program
CN113741765A (en) Page jump method, device, equipment, storage medium and program product
JP6862030B1 (en) Programs, methods, and information processing equipment
EP2061214A1 (en) Virtual terminal server, mobile communication terminal, communication control system, and communication control method
JP6861353B1 (en) Programs, methods, and information processing equipment
JP2011077708A (en) Relay server device and communication method
JP6206184B2 (en) Communication system, terminal, communication method, and communication program
WO2022202353A1 (en) Program, method, and information processing device
JP2024501553A (en) Video calling methods, devices, electronic devices and storage media
JP5198170B2 (en) Distributed device mutual control system and information processing apparatus
JP2006229559A (en) Communication system, communication device, communication method, and communication program
JP2015520541A (en) Additional service execution apparatus for providing additional service included in user terminal, and additional service providing method using the same
JP2018136828A (en) Terminal device, program, and data display method
JP2024053778A (en) Program and information processing device
JP2008276309A (en) Content display system and content display method
JP4060548B2 (en) Remote monitoring control system and control server
KR20030037994A (en) Method for store a data of wireless internet in mobile phone
JP2023122145A (en) Information processing device, information processing method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150