JP6860099B2 - Communication devices and mobile terminals - Google Patents

Communication devices and mobile terminals Download PDF

Info

Publication number
JP6860099B2
JP6860099B2 JP2020021292A JP2020021292A JP6860099B2 JP 6860099 B2 JP6860099 B2 JP 6860099B2 JP 2020021292 A JP2020021292 A JP 2020021292A JP 2020021292 A JP2020021292 A JP 2020021292A JP 6860099 B2 JP6860099 B2 JP 6860099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
communication
mfp
information
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020021292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020078090A (en
Inventor
智詞 鈴木
智詞 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020021292A priority Critical patent/JP6860099B2/en
Publication of JP2020078090A publication Critical patent/JP2020078090A/en
Priority to JP2021051591A priority patent/JP7088354B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6860099B2 publication Critical patent/JP6860099B2/en
Priority to JP2022092941A priority patent/JP7347588B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本明細書によって開示される技術は、対象データの通信を実行するための通信装置及び携帯端末に関する。 The techniques disclosed herein relate to communication devices and mobile terminals for performing communication of subject data.

特許文献1には、第1無線通信装置と、第2無線通信装置と、端末装置と、を備えるシステムが開示されている。第1無線通信装置は、無線LANで端末装置と接続されている。第1無線通信装置は、第2無線通信装置とNFCでデータ通信を実行する。この場合、第1無線通信装置は、上記の無線LANに参加するための参加情報をNFCで第2無線通信装置に送信する。端末装置がアクセスポイントである場合には、参加情報は、アクセスポイントの通信規格情報、ESS−ID、MACアドレス、セキュリティ情報等を含む。
第2無線通信装置は、参加情報を用いて、上記の無線LANに参加する。第1及び第2無線通信装置は、アクセスポイントである端末装置を介して、無線LANでデータ通信を実行する。
Patent Document 1 discloses a system including a first wireless communication device, a second wireless communication device, and a terminal device. The first wireless communication device is connected to the terminal device by a wireless LAN. The first wireless communication device executes data communication with the second wireless communication device by NFC. In this case, the first wireless communication device transmits the participation information for joining the wireless LAN to the second wireless communication device by NFC. When the terminal device is an access point, the participation information includes the communication standard information of the access point, the ESS-ID, the MAC address, the security information, and the like.
The second wireless communication device participates in the above wireless LAN by using the participation information. The first and second wireless communication devices execute data communication on a wireless LAN via a terminal device that is an access point.

特開2010−245748号公報JP-A-2010-245748

特許文献1の技術では、第2無線通信装置が参加情報を用いて上記の無線LANに参加すれば、第1及び第2無線通信装置が端末装置を介したデータ通信を実行可能であることが前提となっている。しかしながら、そのようなデータ通信が適切に実行されない可能性がある。本明細書では、通信装置及び携帯端末が対象データの通信を適切に実行し得る技術を開示する。 In the technique of Patent Document 1, if the second wireless communication device participates in the above wireless LAN using the participation information, the first and second wireless communication devices can execute data communication via the terminal device. It is a prerequisite. However, such data communication may not be performed properly. This specification discloses a technique in which a communication device and a mobile terminal can appropriately perform communication of target data.

本明細書によって開示される一つの技術は、携帯端末と対象データの通信を実行するための通信装置である。通信装置は、携帯端末と無線通信を実行するための第1種のインターフェースと、携帯端末と無線通信を実行するための第2種のインターフェースであって、第2種のインターフェースを介した無線通信の通信速度は、第1種のインターフェースを介した無線通信の通信速度よりも速い、第2種のインターフェースと、装置側制御部と、を備える。装置側制御部は、特定データ受信部と、第1の情報送信部と、形成部と、第2の情報送信部と、装置側通信実行部と、を備える。特定データ受信部は、携帯端末から、第1種のインターフェースを介して、特定データを受信する。第1の情報送信部は、特定データが受信される際に、通信装置が第1の無線ネットワークに属している第1の場合に、携帯端末が第1の無線ネットワークを利用して無線通信を実行するための第1の情報を、第1種のインターフェースを介して、携帯端末に送信する。第1の無線ネットワークは、第2種のインターフェースを介した無線通信を実行するための無線ネットワークである。形成部は、特定データが受信される際に、通信装置が、第1の無線ネットワークに属していないが、第2の無線ネットワークに属している第2の場合に、第3の無線ネットワークを新たに形成する。第2の無線ネットワーク及び第3の無線ネットワークのそれぞれは、第2種のインターフェースを介した無線通信を実行するための無線ネットワークである。第2の情報送信部は、第2の場合に、携帯端末が第2の無線ネットワークを利用して無線通信を実行するための第2の情報と、携帯端末が第3の無線ネットワークを利用して無線通信を実行するための第3の情報とを、第1種のインターフェースを介して、携帯端末に送信する。装置側通信実行部は、第1の場合に、第1の無線ネットワークを利用して、携帯端末と対象データの通信を実行し、第2の場合に、第2の無線ネットワーク又は第3の無線ネットワークを利用して、携帯端末と対象データの通信を実行する。 One technique disclosed herein is a communication device for performing communication between a mobile terminal and target data. The communication device is a first-class interface for executing wireless communication with a mobile terminal and a second-class interface for executing wireless communication with a mobile terminal, and wireless communication via the second-class interface. The communication speed of is faster than the communication speed of wireless communication via the first-class interface, and includes a second-class interface and a device-side control unit. The device-side control unit includes a specific data receiving unit, a first information transmitting unit, a forming unit, a second information transmitting unit, and a device-side communication executing unit. The specific data receiving unit receives specific data from the mobile terminal via the first type interface. When the specific data is received, the first information transmitting unit performs wireless communication by the mobile terminal using the first wireless network when the communication device belongs to the first wireless network in the first case. The first information to be executed is transmitted to the mobile terminal via the first type interface. The first wireless network is a wireless network for executing wireless communication via the second type interface. When the specific data is received, the forming unit newly adds a third wireless network in the second case where the communication device does not belong to the first wireless network but belongs to the second wireless network. To form. Each of the second wireless network and the third wireless network is a wireless network for executing wireless communication via the second type interface. In the second case, the second information transmission unit uses the second information for the mobile terminal to execute wireless communication using the second wireless network and the mobile terminal to use the third wireless network. The third information for executing wireless communication is transmitted to the mobile terminal via the first type interface. In the first case, the device-side communication execution unit executes communication between the mobile terminal and the target data using the first wireless network, and in the second case, the second wireless network or the third wireless. Use the network to communicate the target data with the mobile terminal.

上記の構成によると、通信装置は、第1の無線ネットワークに属している第1の場合に、第1の情報を携帯端末に送信する。このために、通信装置及び携帯端末は、第1の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を適切に実行し得る。また、通信装置は、第1の無線ネットワークに属していないが、第2の無線ネットワークに属している第2の場合に、第3の無線ネットワークを新たに形成して、第2の情報と第3の情報とを携帯端末に送信する。このために、通信装置及び携帯端末は、第2の無線ネットワーク又は第3の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を適切に実行し得る。仮に、通信装置及び携帯端末が、第2の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を実行不可能であっても、通信装置及び携帯端末は、通信装置によって形成された第3の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を適切に実行し得る。 According to the above configuration, the communication device transmits the first information to the mobile terminal in the first case belonging to the first wireless network. For this purpose, the communication device and the mobile terminal can appropriately perform communication of the target data by using the first wireless network. Further, in the second case where the communication device does not belong to the first wireless network but belongs to the second wireless network, a third wireless network is newly formed to form the second information and the second information. The information of 3 is transmitted to the mobile terminal. For this purpose, the communication device and the mobile terminal can appropriately perform communication of the target data by using the second wireless network or the third wireless network. Even if the communication device and the mobile terminal cannot perform communication of the target data by using the second wireless network, the communication device and the mobile terminal are the third wireless network formed by the communication device. Can be used to properly communicate the target data.

本明細書によって開示される一つの技術では、通信装置の装置側制御部は、特定データ受信部と、判断部と、情報送信部と、装置側通信実行部と、を備えていてもよい。特定データ受信部は、携帯端末から、第1種のインターフェースを介して、特定データを受信する。特定データは、携帯端末が属している無線ネットワークを識別するための識別情報を含む。判断部は、特定データが受信される際に、通信装置が第5の無線ネットワークに属している場合に、識別情報を用いて、携帯端末が第5の無線ネットワークに属しているのか否かを判断する。第5の無線ネットワークは、通信装置が、子局として動作して、第2種のインターフェースを介した無線通信を実行するための無線ネットワークである。情報送信部は、携帯端末が第5の無線ネットワークに属していると判断される第3の場合に、携帯端末が第5の無線ネットワークを利用して無線通信を実行するための第5の情報と、携帯端末が第6の無線ネットワークを利用して無線通信を実行するための第6の情報とを、第1種のインターフェースを介して、携帯端末に送信し、携帯端末が第5の無線ネットワークに属していないと判断される第4の場合に、第5の情報を送信せずに、第6の情報を、第1種のインターフェースを介して、携帯端末に送信する。第6の無線ネットワークは、通信装置が、親局として動作して、第2種のインターフェースを介した無線通信を実行するための無線ネットワークである。装置側通信実行部は、第3の場合に、第5の無線ネットワーク又は第6の無線ネットワークを利用して、携帯端末と対象データの通信を実行し、第4の場合に、第6の無線ネットワークを利用して、携帯端末と対象データの通信を実行する。 In one technique disclosed herein, a device-side control unit of a communication device may include a specific data receiving unit, a determination unit, an information transmitting unit, and a device-side communication executing unit. The specific data receiving unit receives specific data from the mobile terminal via the first type interface. The specific data includes identification information for identifying the wireless network to which the mobile terminal belongs. When the specific data is received, the determination unit uses the identification information to determine whether or not the mobile terminal belongs to the fifth wireless network when the communication device belongs to the fifth wireless network. to decide. The fifth wireless network is a wireless network for the communication device to operate as a slave station and execute wireless communication via the second type interface. The information transmitting unit is the fifth information for the mobile terminal to execute wireless communication using the fifth wireless network in the third case where the mobile terminal is determined to belong to the fifth wireless network. And the sixth information for the mobile terminal to execute wireless communication using the sixth wireless network are transmitted to the mobile terminal via the first type interface, and the mobile terminal transmits the fifth wireless. In the fourth case where it is determined that the device does not belong to the network, the sixth information is transmitted to the mobile terminal via the first type interface without transmitting the fifth information. The sixth wireless network is a wireless network for the communication device to operate as a master station and execute wireless communication via the second type interface. In the third case, the device-side communication executing unit executes communication between the mobile terminal and the target data using the fifth wireless network or the sixth wireless network, and in the fourth case, the sixth wireless. Use the network to communicate the target data with the mobile terminal.

上記の構成によると、通信装置は、通信装置が子局として動作する第5の無線ネットワークに携帯端末が属していると判断される第3の場合に、第5の情報と第6の情報とを、携帯端末に送信する。このために、通信装置及び携帯端末は、第5の無線ネットワーク又は第6の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を適切に実行し得る。仮に、通信装置及び携帯端末が、第5の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を実行不可能であっても、通信装置及び携帯端末は、通信装置が親局として動作する第6の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を適切に実行し得る。また、通信装置は、通信装置が子局として動作する第5の無線ネットワークに携帯端末が属していないと判断される第4の場合に、第5の情報を送信せずに、第6の情報を携帯端末に送信する。このために、通信装置及び携帯端末は、第6の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を適切に実行し得る。しかも、第5の無線ネットワークのセキュリティが低下するのを抑制し得る。 According to the above configuration, the communication device includes the fifth information and the sixth information in the third case where it is determined that the mobile terminal belongs to the fifth wireless network in which the communication device operates as a slave station. To the mobile terminal. For this purpose, the communication device and the mobile terminal can appropriately perform communication of the target data by using the fifth wireless network or the sixth wireless network. Even if the communication device and the mobile terminal cannot perform communication of the target data by using the fifth wireless network, the communication device and the mobile terminal have a sixth in which the communication device operates as a master station. The wireless network can be used to properly communicate the target data. Further, in the fourth case where it is determined that the mobile terminal does not belong to the fifth wireless network in which the communication device operates as a slave station, the communication device does not transmit the fifth information, but the sixth information. To the mobile terminal. For this purpose, the communication device and the mobile terminal can appropriately perform communication of the target data by using the sixth wireless network. Moreover, it is possible to prevent the security of the fifth wireless network from being lowered.

本明細書によって開示される一つの技術は、通信装置と対象データの通信を実行するための携帯端末である。携帯端末は、通信装置と無線通信を実行するための第1種のインターフェースと、通信装置と無線通信を実行するための第2種のインターフェースであって、第2種のインターフェースを介した無線通信の通信速度は、第1種のインターフェースを介した無線通信の通信速度よりも速い、第2種のインターフェースと、端末側制御部と、を備える。端末側制御部は、特定データ送信部と、情報受信部と、端末側通信実行部と、を備える。特定データ送信部は、特定データを、第1種のインターフェースを介して、通信装置に送信する。情報受信部は、特定データが送信された後に、通信装置から、第1種のインターフェースを介して、携帯端末が無線ネットワークを利用して無線通信を実行するための特定情報を受信する。端末側通信実行部は、特定情報が、携帯端末が1個の無線ネットワークを利用して無線通信を実行するための1個の情報を含み、1個の無線ネットワークとは異なる他の無線ネットワークを利用して無線通信を実行するための他の情報を含まない場合に、1個の無線ネットワークを利用して、通信装置と対象データの通信を実行し、特定情報が、1個の情報と他の情報とを含む複数個の情報を含む場合に、1個の無線ネットワークと他の無線ネットワークとを含む複数個の無線ネットワークのそれぞれを順次利用して、通信装置と対象データの通信を実行する。複数個の無線ネットワークのそれぞれは、第2種のインターフェースを介した無線通信を実行するための無線ネットワークである。 One technique disclosed herein is a mobile terminal for performing communication between a communication device and target data. The mobile terminal is a first-class interface for executing wireless communication with a communication device and a second-class interface for executing wireless communication with a communication device, and wireless communication via the second-class interface. The communication speed of is faster than the communication speed of wireless communication via the first-class interface, and includes a second-class interface and a terminal-side control unit. The terminal-side control unit includes a specific data transmission unit, an information receiving unit, and a terminal-side communication execution unit. The specific data transmission unit transmits the specific data to the communication device via the first type interface. After the specific data is transmitted, the information receiving unit receives the specific information for the mobile terminal to execute wireless communication using the wireless network from the communication device via the first type interface. The terminal-side communication execution unit includes a specific information including one piece of information for the mobile terminal to execute wireless communication using one wireless network, and another wireless network different from one wireless network. When it does not include other information for using and executing wireless communication, one wireless network is used to communicate between the communication device and the target data, and the specific information is one piece of information and others. When a plurality of information including the above information is included, the communication device and the target data are communicated by sequentially using each of the plurality of wireless networks including one wireless network and another wireless network. .. Each of the plurality of wireless networks is a wireless network for executing wireless communication via the second type interface.

上記の構成によると、携帯端末は、特定情報が1個の情報を含む場合に、1個の無線ネットワークを利用して、通信装置と対象データの通信を実行する。このために、携帯端末及び通信装置は、上記の1個の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を適切に実行し得る。また、携帯端末は、特定情報が複数個の情報を含む場合に、複数個の無線ネットワークのそれぞれを順次利用して、通信装置と対象データの通信を実行する。仮に、携帯端末及び通信装置が、複数個の無線ネットワークのうちのいずれかの無線ネットワークを利用して、対象データの通信を実行不可能であっても、携帯端末及び通信装置は、複数個の無線ネットワークのうちの別の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を適切に実行し得る。 According to the above configuration, when the specific information includes one piece of information, the mobile terminal uses one wireless network to communicate the target data with the communication device. For this purpose, the mobile terminal and the communication device can appropriately perform communication of the target data by using the above-mentioned one wireless network. Further, when the specific information includes a plurality of pieces of information, the mobile terminal sequentially uses each of the plurality of wireless networks to execute communication between the communication device and the target data. Even if the mobile terminal and the communication device cannot perform communication of the target data by using any one of the plurality of wireless networks, the mobile terminal and the communication device may have a plurality of wireless networks. The communication of the target data can be appropriately performed by using another wireless network of the wireless networks.

上記の通信装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記の携帯端末を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。
また、上記の通信装置と携帯端末とを備える通信システムも、新規で有用である。
A control method for realizing the above-mentioned communication device, a computer program, and a computer-readable recording medium for storing the computer program are also new and useful. Further, a control method for realizing the above-mentioned mobile terminal, a computer program, and a computer-readable recording medium for storing the computer program are also new and useful.
A communication system including the above-mentioned communication device and a mobile terminal is also new and useful.

通信システムの構成を示す。The configuration of the communication system is shown. MFPの通信処理のフローチャートを示す。The flowchart of the communication processing of the MFP is shown. MFPのレスポンス送信処理のフローチャートを示す。The flowchart of the response transmission processing of the MFP is shown. 携帯端末のアプリケーション処理のフローチャートを示す。The flowchart of application processing of a mobile terminal is shown. ケースAのシーケンス図を示す。The sequence diagram of case A is shown. ケースBのシーケンス図を示す。The sequence diagram of case B is shown. ケースCのシーケンス図を示す。The sequence diagram of case C is shown. ケースDのシーケンス図を示す。The sequence diagram of case D is shown. 第2実施例のレスポンス送信処理のフローチャートを示す。The flowchart of the response transmission processing of the 2nd Example is shown.

(第1実施例)
(通信システム2の構成)
図1に示されるように、通信システム2は、複数個のアクセスポイント(以下では「AP(Access Pointの略)」と呼ぶ)4a,4bと、パーソナルコンピュータ(以下では「PC(Personal Computerの略)」と呼ぶ)6と、多機能機(以下では「MFP(Multi-Function Peripheralの略)と呼ぶ)10と、携帯端末50と、を備える。
(First Example)
(Configuration of communication system 2)
As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes a plurality of access points (hereinafter referred to as “AP (abbreviation of Access Point)”) 4a and 4b and a personal computer (hereinafter referred to as “PC (abbreviation of Personal Computer)”). ) ”6, a multifunction device (hereinafter referred to as“ MFP (abbreviation of Multi-Function Peripheral)) 10, and a mobile terminal 50.

(MFP10が実行可能な無線通信の種類)
MFP10は、NFC(Near Field Communicationの略)方式に従った無線通信と、WFD(Wi-Fi Directの略)方式に従った無線通信と、通常Wi−Fi方式に従った無線通信と、を実行可能である。以下では、上記の各方式に従った無線通信のことを、それぞれ、「NFC通信」、「WFD通信」、「通常Wi−Fi通信」と呼ぶ。
(Type of wireless communication that MFP10 can execute)
The MFP10 executes wireless communication according to the NFC (Near Field Communication) method, wireless communication according to the WFD (Wi-Fi Direct) method, and wireless communication according to the normal Wi-Fi method. It is possible. In the following, wireless communication according to each of the above methods will be referred to as "NFC communication", "WFD communication", and "normal Wi-Fi communication", respectively.

(NFC通信)
NFC方式は、いわゆる近距離無線通信のための無線通信方式であり、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づく無線通信方式である。MFP10は、携帯端末50とNFC通信を実行可能である。
(NFC communication)
The NFC system is a wireless communication system for so-called short-range wireless communication, and is, for example, a wireless communication system based on the international standard of ISO / IEC21481 or 18092. The MFP 10 can execute NFC communication with the mobile terminal 50.

(WFD通信)
WFD方式は、Wi−Fi Allianceによって作成された規格書「Wi−Fi Peer−to−Peer(P2P) Technical Specification Version1.1」に記述されている無線通信方式である。WFD方式は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば、802.11a,11b,11g,11n等)に従って、無線通信を実行するための無線通信方式である。
(WFD communication)
The WFD method is a wireless communication method described in the standard "Wi-Fi Peer-to-Peer (P2P) Technical Specialization Version 1.1" created by Wi-Fi Alliance. The WFD method is wireless according to, for example, the IEEE (abbreviation of The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 802.11 standard and the equivalent standard (for example, 802.11a, 11b, 11g, 11n, etc.). It is a wireless communication method for executing communication.

MFP10は、WFDネットワークに属することによって、当該WFDネットワークに属する他の機器と対象データのWFD通信を実行することができる。対象データは、OSI参照モデルのネットワーク層の情報を含むデータであり、例えば、印刷データ、スキャンデータ等を含む。また、携帯端末50及びPC6も、WFDネットワークに属することによって、対象データのWFD通信を実行することができる。 By belonging to the WFD network, the MFP 10 can execute WFD communication of the target data with other devices belonging to the WFD network. The target data is data including information on the network layer of the OSI reference model, and includes, for example, print data, scan data, and the like. Further, the mobile terminal 50 and the PC 6 can also execute the WFD communication of the target data by belonging to the WFD network.

以下では、MFP10及び携帯端末50のように、WFD通信を実行可能な機器のことを「WFD対応機器」と呼ぶ。上記のWFDの規格書では、WFD対応機器の状態として、Group Owner状態(以下では「G/O状態」と呼ぶ)、クライアント状態、及び、デバイス状態の3つの状態が定義されている。WFD対応機器は、上記の3つの状態のうちの1つの状態で選択的に動作可能である。 Hereinafter, a device capable of executing WFD communication, such as the MFP 10 and the mobile terminal 50, will be referred to as a "WFD compatible device". In the above WFD standard, three states of the Group Owner state (hereinafter referred to as "G / O state"), the client state, and the device state are defined as the states of the WFD compatible device. The WFD-compatible device can selectively operate in one of the above three states.

デバイス状態の一対のWFD対応機器がWFDネットワークを形成すべき際に、通常、当該一対のWFD対応機器の間で、G/Oネゴシエーションと呼ばれる無線通信が実行される。G/Oネゴシエーションにおいて、当該一対のWFD対応機器のうちの一方がG/O状態になると共に、当該一対のWFD対応機器のうちの他方がクライント状態になることが決定される。G/O状態の機器(以下では「G/O機器」と呼ぶ)と、クライアント状態の機器(以下では「CL機器」と呼ぶ)と、によって、WFDネットワークが形成される。WFDネットワークでは、1個のG/O機器と、1個以上のCL機器と、が存在し得る。G/O機器は、1個以上のCL機器を管理する。具体的に言うと、G/O機器は、1個以上のCL機器のそれぞれについて、当該CL機器の認証を実行し、当該CL機器の認証が成功すると、当該CL機器の識別情報(即ちMACアドレス)をG/O機器のメモリ内の管理リストに記述する。G/O機器は、CL機器がWFDネットワークから離脱すると、当該CL機器の識別情報を管理リストから消去する。 When a pair of WFD-compatible devices in a device state should form a WFD network, wireless communication called G / O negotiation is usually executed between the pair of WFD-compatible devices. In the G / O negotiation, it is determined that one of the pair of WFD compatible devices is in the G / O state and the other of the pair of WFD compatible devices is in the client state. A WFD network is formed by a device in the G / O state (hereinafter referred to as "G / O device") and a device in the client state (hereinafter referred to as "CL device"). In a WFD network, there may be one G / O device and one or more CL devices. The G / O device manages one or more CL devices. Specifically, the G / O device executes the authentication of the CL device for each of one or more CL devices, and when the authentication of the CL device is successful, the identification information of the CL device (that is, the MAC address). ) Is described in the management list in the memory of the G / O device. When the CL device leaves the WFD network, the G / O device deletes the identification information of the CL device from the management list.

G/O機器は、管理リストに登録されているCL機器と、中継装置を介さずに、対象データの無線通信を直接的に実行可能である。しかしながら、G/O機器は、管理リストに登録されていない未登録機器との間で、当該未登録機器がWFDネットワークに参加するための参加データの無線通信を実行可能であるが、対象データの無線通信を実行不可能である。参加データは、OSI参照モデルのネットワーク層の情報を含まないデータであり、例えば、Probe Request信号(以下では「PReq信号」と呼ぶ)、Probe Response信号(以下では「PRes信号」と呼ぶ)等の物理層のデータを含む。なお、G/O機器は、複数個のCL機器の間の対象データの無線通信を中継可能である。 The G / O device can directly execute wireless communication of the target data with the CL device registered in the management list without going through the relay device. However, although the G / O device can execute wireless communication of the participation data for the unregistered device to join the WFD network with the unregistered device not registered in the management list, the target data Wireless communication is not feasible. Participation data is data that does not include information on the network layer of the OSI reference model, and is, for example, a Probe Request signal (hereinafter referred to as "PReq signal"), a Probe Response signal (hereinafter referred to as "PRes signal"), or the like. Contains physical layer data. The G / O device can relay the wireless communication of the target data between the plurality of CL devices.

WFDネットワークに属していないWFD対応機器(即ち、G/O機器の管理リストに登録されていない未登録機器)が、デバイス状態の機器である。デバイス状態の機器は、WFDネットワークに属するための上記の参加データの無線通信を、G/O機器と実行可能であるが、上記の対象データの無線通信を、G/O機器又はCL機器と実行不可能である。 A WFD-compatible device that does not belong to the WFD network (that is, an unregistered device that is not registered in the management list of the G / O device) is a device in the device state. The device in the device state can execute the wireless communication of the above-mentioned participation data for belonging to the WFD network with the G / O device, but execute the wireless communication of the above-mentioned target data with the G / O device or the CL device. It's impossible.

上述したように、WFDネットワークでは、一対のWFD対応機器は、これらのWFD対応機器とは別体に構成されているAPを介さずに、対象データのWFD通信を実行することができる。即ち、WFD通信は、APを介さない無線通信であると言える。 As described above, in the WFD network, the pair of WFD-compatible devices can execute WFD communication of the target data without going through an AP configured separately from these WFD-compatible devices. That is, it can be said that WFD communication is wireless communication that does not go through AP.

なお、以下では、上記のWFDの規格書で定義されている3個の状態(即ち、G/O状態、クライアント状態、デバイス状態)のうちの1つの状態で選択的に動作可能ではないが、APを介した無線通信(即ち後述の通常Wi−Fi通信)を実行可能な機器のことを、「WFD非対応機器」と呼ぶ。「WFD非対応機器」は、「レガシー機器」とも呼ばれる。G/O状態の機器は、WFD非対応機器の識別情報を、管理リストに記述することができる。この場合、WFD非対応機器は、CL機器としてWFDネットワークに参加することできる。 In the following, it is not possible to selectively operate in one of the three states (that is, G / O state, client state, and device state) defined in the above WFD standard. A device capable of performing wireless communication via an AP (that is, normal Wi-Fi communication described later) is called a "WFD non-compliant device". "WFD non-compliant equipment" is also called "legacy equipment". The device in the G / O state can describe the identification information of the device that does not support WFD in the management list. In this case, the non-WFD compatible device can participate in the WFD network as a CL device.

(通常Wi−Fi通信)
通常Wi−Fi方式は、Wi−Fi Allianceによって定められた無線通信方式であって、WFD方式とは異なる無線通信方式である。通常Wi−Fi方式は、WFD方式と同様に、IEEEの802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば、802.11a,11b,11g,11n等)に従って、無線通信を実行するための無線通信方式である。ただし、上述したように、WFD方式は、APを介さない無線通信を実行するための無線通信方式である。これに対し、通常Wi−Fi方式は、APを介して無線通信を実行するための無線通信方式である。この点において、WFD方式と通常Wi−Fi方式とは異なる。
(Normal Wi-Fi communication)
Usually, the Wi-Fi system is a wireless communication system defined by the Wi-Fi Alliance, and is a wireless communication system different from the WFD system. Like the WFD system, the Wi-Fi system is a wireless device for executing wireless communication in accordance with the IEEE 802.11 standard and a standard equivalent thereto (for example, 802.11a, 11b, 11g, 11n, etc.). It is a communication method. However, as described above, the WFD method is a wireless communication method for executing wireless communication without using the AP. On the other hand, the Wi-Fi method is usually a wireless communication method for executing wireless communication via an AP. In this respect, the WFD method and the normal Wi-Fi method are different.

MFP10は、通常Wi−Fiネットワークに属することによって、当該通常Wi−Fiネットワークに属する他の機器と、APを介して、対象データの通常Wi−Fi通信を実行することができる。携帯端末50も、通常Wi−Fiネットワークに属することによって、対象データの通常Wi−Fi通信を実行可能である。従って、MFP10は、複数個のAP4a,4bのうちのいずれかのAPを介して、対象データの通常Wi−Fi通信を携帯端末50と実行可能である。 By belonging to the normal Wi-Fi network, the MFP 10 can execute normal Wi-Fi communication of the target data with other devices belonging to the normal Wi-Fi network via the AP. By belonging to the normal Wi-Fi network, the mobile terminal 50 can also execute the normal Wi-Fi communication of the target data. Therefore, the MFP 10 can execute the normal Wi-Fi communication of the target data with the mobile terminal 50 via any one of the plurality of APs 4a and 4b.

通常Wi−Fiネットワークは、社内LAN、家庭内LAN等のように、APを設置可能な環境で構築される無線ネットワークであり、一般的に言うと、定常的に形成されるべき無線ネットワークである。これに対し、WFDネットワークは、APを必要としないために、例えば、一対のWFD対応機器の間で一時的な無線通信を実行させるために構築される無線ネットワークであり、一般的に言うと、一時的に形成されるべき無線ネットワークである。このように、本実施例では、通常Wi−Fiネットワークが、定常的に形成されるべき無線ネットワークであり、WFDネットワークが、一時的に形成されるべき無線ネットワークである状況を想定している。なお、以下では、WFDネットワーク、通常Wi−Fiネットワークのことを、「WFDNW」、「通常Wi−FiNW」と呼ぶ。 Usually, a Wi-Fi network is a wireless network constructed in an environment where an AP can be installed, such as an in-house LAN and a home LAN, and generally speaking, it is a wireless network that should be formed constantly. .. On the other hand, the WFD network is a wireless network constructed to execute temporary wireless communication between a pair of WFD compatible devices because it does not require an AP, and generally speaking, it is a wireless network. It is a wireless network that should be formed temporarily. As described above, in this embodiment, it is assumed that the Wi-Fi network is usually a wireless network that should be formed constantly, and the WFD network is a wireless network that should be formed temporarily. In the following, the WFD network and the normal Wi-Fi network will be referred to as "WFDNW" and "normal Wi-FiNW".

(MFP10の構成)
MFP10は、印刷機能及びスキャン機能を含む多機能を実行可能である。図1に示されるように、MFP10は、操作部12と、表示部14と、印刷実行部16と、スキャン実行部18と、無線LANインターフェース(以下ではインターフェースのことを「I/F」と呼ぶ)20と、NFCI/F22と、制御部30と、を備える。各部12〜30は、バス線(符号省略)に接続されている。
(Configuration of MFP10)
The MFP 10 can perform multiple functions including a printing function and a scanning function. As shown in FIG. 1, the MFP 10 includes an operation unit 12, a display unit 14, a print execution unit 16, a scan execution unit 18, and a wireless LAN interface (hereinafter, the interface is referred to as an “I / F”). ) 20, an NFCI / F22, and a control unit 30. Each part 12 to 30 is connected to a bus line (reference numeral omitted).

操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示をMFP10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部16は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。スキャン実行部18は、CCD、CIS等のスキャン機構である。 The operation unit 12 includes a plurality of keys. The user can input various instructions to the MFP 10 by operating the operation unit 12. The display unit 14 is a display for displaying various information. The print execution unit 16 is a printing mechanism such as an inkjet method or a laser method. The scan execution unit 18 is a scanning mechanism for a CCD, CIS, or the like.

無線LANI/F20は、WFD通信及び通常Wi−Fi通信を実行するためのインターフェースである。無線LANI/F20は、物理的には1個のインターフェース(即ち1個のICチップ)である。但し、無線LANI/F20には、WFD通信で利用されるMACアドレス(以下では「WFD用MACアドレス」と呼ぶ)と、通常Wi−Fi通信で利用されるMACアドレス(以下では「通常Wi−Fi用MACアドレス」と呼ぶ)と、の両方が割り当てられる。具体的に言うと、無線LANI/F20には、通常Wi−Fi用MACアドレスが、予め割り当てられている。制御部30は、通常Wi−Fi用MACアドレスを用いて、通常Wi−Fi用MACアドレスとは異なるWFD用MACアドレスを生成して、WFD用MACアドレスを無線LANI/F20に割り当てる。従って、制御部30は、通常Wi−Fi用MACアドレスを利用した通常Wi−Fi通信と、WFD用MACアドレスを利用したWFD通信と、の両方を同時的に実行し得る。即ち、MFP10は、WFDNWと通常Wi−FiNWとの両方に同時的に属することができる。 The wireless LANI / F20 is an interface for executing WFD communication and normal Wi-Fi communication. The wireless LANI / F20 is physically one interface (that is, one IC chip). However, the wireless LANI / F20 includes a MAC address used in WFD communication (hereinafter referred to as "MAC address for WFD") and a MAC address normally used in Wi-Fi communication (hereinafter referred to as "normal Wi-Fi"). (Called MAC address for) and both are assigned. Specifically, the wireless LAN I / F20 is usually assigned a Wi-Fi MAC address in advance. The control unit 30 uses the normal Wi-Fi MAC address to generate a WFD MAC address different from the normal Wi-Fi MAC address, and assigns the WFD MAC address to the wireless LANI / F20. Therefore, the control unit 30 can simultaneously execute both the normal Wi-Fi communication using the normal Wi-Fi MAC address and the WFD communication using the WFD MAC address. That is, the MFP 10 can belong to both WFDNW and normal Wi-FiNW at the same time.

MFP10によって利用されるMACアドレスという観点では、WFD通信及び通常Wi−Fi通信は、例えば、以下のように表現することができる。即ち、WFD通信は、MFP10のWFD用MACアドレスが利用される無線通信であり、通常Wi−Fi通信は、MFP10の通常Wi−Fi用MACアドレスが利用される無線通信である。また、WFDNWは、MFP10のWFD用MACアドレスが利用される無線ネットワークであり、通常Wi−FiNWは、MFP10の通常Wi−Fi用MACアドレスが利用される無線ネットワークである。 From the viewpoint of the MAC address used by the MFP 10, WFD communication and normal Wi-Fi communication can be expressed as follows, for example. That is, WFD communication is wireless communication in which the WFD MAC address of the MFP 10 is used, and normal Wi-Fi communication is wireless communication in which the normal Wi-Fi MAC address of the MFP 10 is used. Further, WFDNW is a wireless network in which the MAC address for WFD of the MFP 10 is used, and normal Wi-FiNW is a wireless network in which the MAC address for normal Wi-Fi of the MFP 10 is used.

NFCI/F22は、NFC通信を実行するためのインターフェースである。NFCI/F22を構成するチップと、無線LANI/F20を構成するチップとは、物理的に異なる。 The NFCI / F22 is an interface for executing NFC communication. The chip that constitutes NFCI / F22 and the chip that constitutes wireless LANI / F20 are physically different.

無線LANI/F20を介した無線通信の通信速度(例えば、最大の通信速度が11〜600Mbps)は、NFCI/F22を介した無線通信の通信速度(例えば、最大の通信速度が100〜424Kbps)よりも速い。また、無線LANI/F20を介した無線通信における搬送波の周波数(例えば、2.4GHz帯、5.0GHz帯)は、NFCI/F22を介した無線通信における搬送波の周波数(例えば、13.56MHz帯)とは異なる。また、例えば、MFP10と携帯端末50との間の距離が約10cm以下である場合に、制御部30は、NFCI/F22を介して、携帯端末50とNFC通信を実行可能である。一方において、MFP10と携帯端末50との間の距離が、10cm以下である場合でも、10cm以上である場合(例えば最大で約100m)でも、制御部30は、無線LANI/F20を介して、携帯端末50とWFD通信及び通常Wi−Fi通信を実行可能である。即ち、MFP10が無線LANI/F20を介して通信先の機器(例えば携帯端末50)と無線通信を実行可能な最大の距離は、MFP10がNFCI/F22を介して通信先の機器と無線通信を実行可能な最大の距離よりも大きい。 The communication speed of wireless communication via wireless LANI / F20 (for example, the maximum communication speed is 11 to 600 Mbps) is higher than the communication speed of wireless communication via NFCI / F22 (for example, the maximum communication speed is 100 to 424 Kbps). Is also fast. Further, the frequency of the carrier wave in wireless communication via wireless LANI / F20 (for example, 2.4 GHz band, 5.0 GHz band) is the frequency of the carrier wave in wireless communication via NFCI / F22 (for example, 13.56 MHz band). Is different. Further, for example, when the distance between the MFP 10 and the mobile terminal 50 is about 10 cm or less, the control unit 30 can execute NFC communication with the mobile terminal 50 via the NFCI / F22. On the other hand, regardless of whether the distance between the MFP 10 and the mobile terminal 50 is 10 cm or less or 10 cm or more (for example, about 100 m at the maximum), the control unit 30 carries the mobile device via the wireless LANI / F20. It is possible to execute WFD communication and normal Wi-Fi communication with the terminal 50. That is, the maximum distance that the MFP 10 can execute wireless communication with the communication destination device (for example, the mobile terminal 50) via the wireless LANI / F20 is such that the MFP 10 executes wireless communication with the communication destination device via the NFCI / F22. Greater than the maximum possible distance.

制御部30は、CPU32とメモリ34とを備える。CPU32は、メモリ34に格納されているプログラムに従って、様々な処理を実行する。CPU32がプログラムに従って処理を実行することによって、各部40〜47の機能が実現される。メモリ34は、ROM、RAM、ハードディスク等によって構成される。メモリ34は、CPU32によって実行される上記のプログラムを格納する。 The control unit 30 includes a CPU 32 and a memory 34. The CPU 32 executes various processes according to the program stored in the memory 34. When the CPU 32 executes the process according to the program, the functions of the respective units 40 to 47 are realized. The memory 34 is composed of a ROM, a RAM, a hard disk, and the like. The memory 34 stores the above program executed by the CPU 32.

MFP10がWFDNWに属している場合には、メモリ34は、さらに、MFP10がWFDNWに属していることを示すWFD所属情報を格納する。WFD所属情報は、WFDNWでのMFP10の状態(G/O状態又はクライアント状態)を示す状態値と、WFDNWを利用したWFD通信を実行するためのWFD無線設定と、を含む。 When the MFP 10 belongs to WFDNW, the memory 34 further stores WFD affiliation information indicating that the MFP 10 belongs to WFDNW. The WFD affiliation information includes a state value indicating the state (G / O state or client state) of the MFP 10 in WFDNW, and a WFD radio setting for executing WFD communication using WFDNW.

なお、MFP10は、G/O機器として第1のWFDNWに属していると共に、CL機器として第2のWFDNWに属している状態を形成することができる。即ち、MFP10は、異なる状態(即ち、G/O状態、クライアント状態)の機器として2個のWFDNWに同時的に属することができる。ただし、MFP10は、同じ状態の機器として2個のWFDNWに同時的に属することができない。即ち、MFP10は、G/O機器として1個のWFDNWに属している状態において、G/O機器として他のWFDNWに属することができない。また、MFP10は、CL機器として1個のWFDNWに属している状態において、CL機器として他のWFDNWに属することができない。MFP10が第1及び第2のWFDNWに同時的に属している場合には、メモリ34は、第1のWFDNWに対応する第1のWFD所属情報と、第2のWFDNWに対応する第2のWFD所属情報と、の両方を格納する。 The MFP10 can form a state in which it belongs to the first WFDNW as a G / O device and belongs to the second WFDNW as a CL device. That is, the MFP 10 can belong to two WFDNWs at the same time as devices in different states (that is, G / O state and client state). However, the MFP 10 cannot belong to two WFDNWs at the same time as a device in the same state. That is, the MFP 10 cannot belong to another WFDNW as a G / O device in a state where it belongs to one WFDNW as a G / O device. Further, the MFP 10 cannot belong to another WFDNW as a CL device in a state where it belongs to one WFDNW as a CL device. When the MFP 10 belongs to the first and second WFDNWs at the same time, the memory 34 has the first WFD affiliation information corresponding to the first WFDNW and the second WFD corresponding to the second WFDNW. Stores both affiliation information and.

WFD無線設定は、認証方式情報、暗号化方式情報、SSID(Service Set Identifier)、BSSID(Basic Service Set Identifier)、及び、パスワードを含む。WFD無線設定に含まれるSSIDは、WFDNWを識別するためのネットワーク識別子である。WFD無線設定に含まれるBSSIDは、WFDNWのG/O機器に割り当てられている固有の識別子(例えばG/O機器のMACアドレス)である。 The WFD radio setting includes authentication method information, encryption method information, SSID (Service Set Identifier), BSSID (Basic Service Set Identifier), and password. The SSID included in the WFD radio setting is a network identifier for identifying the WFDNW. The BSSID included in the WFD radio setting is a unique identifier (for example, the MAC address of the G / O device) assigned to the G / O device of the WFDNW.

G/O機器は、通常、WFDNWを形成する際に、WFD無線設定を準備して、当該WFD無線設定をCL機器に供給する。例えば、MFP10の制御部30は、MFP10がG/O機器として動作するWFDNWを形成する際に、WFD無線設定を準備する。具体的に言うと、制御部30は、予め決められている認証方式情報及び暗号化方式情報を準備する。制御部30は、予め決められているパスワードを準備するか、あるいは、パスワードを新たに生成することによってパスワードを準備する。制御部30は、予め決められているSSIDを準備するか、あるいは、SSIDを新たに生成することによってSSIDを準備する。また、制御部30は、予め決められているWFD用MACアドレスをBSSIDとして準備する。 The G / O device usually prepares a WFD radio setting and supplies the WFD radio setting to the CL device when forming the WFDNW. For example, the control unit 30 of the MFP 10 prepares the WFD radio setting when the MFP 10 forms a WFDNW that operates as a G / O device. Specifically, the control unit 30 prepares predetermined authentication method information and encryption method information. The control unit 30 prepares a predetermined password, or prepares a password by newly generating a password. The control unit 30 prepares a predetermined SSID, or prepares the SSID by newly generating the SSID. Further, the control unit 30 prepares a predetermined WFD MAC address as a BSSID.

従って、MFP10がG/O機器としてWFDNWに属している場合には、当該WFDNWに対応するWFD所属情報は、MFP10が当該WFDNWを形成した際に、MFP10によって準備されたWFD無線設定を含む。一方において、MFP10がCL機器としてWFDNWに属している場合には、当該WFDNWに対応するWFD所属情報は、MFP10とは異なるG/O機器が当該WFDNWを形成した際に、当該G/O機器によって準備されたWFD無線設定(即ち、当該G/O機器から取得されたWFD無線設定)を含む。 Therefore, when the MFP 10 belongs to the WFDNW as a G / O device, the WFD affiliation information corresponding to the WFDNW includes the WFD radio setting prepared by the MFP 10 when the MFP 10 forms the WFDNW. On the other hand, when the MFP 10 belongs to the WFDNW as a CL device, the WFD affiliation information corresponding to the WFDNW is obtained by the G / O device when a G / O device different from the MFP 10 forms the WFDNW. Includes the prepared WFD radio settings (ie, the WFD radio settings obtained from the G / O device).

また、MFP10が通常Wi−FiNWに属している場合には、メモリ34は、さらに、MFP10が通常Wi−FiNWに属していることを示す通常Wi−Fi所属情報を格納する。通常Wi−Fi所属情報は、通常Wi−FiNWを利用した通常Wi−Fi通信を実行するための通常Wi−Fi無線設定を含む。通常Wi−Fi無線設定は、通常、認証方式情報、暗号化方式情報、SSID、BSSID、及び、パスワードを含む。通常Wi−Fi無線設定に含まれるSSIDは、通常Wi−FiNWを識別するためのネットワーク識別子である。通常Wi−Fi無線設定に含まれるBSSIDは、通常Wi−FiNWを形成しているAPに割り当てられている固有の識別子(例えばAPのMACアドレス)である。 When the MFP 10 belongs to the normal Wi-FiNW, the memory 34 further stores the normal Wi-Fi affiliation information indicating that the MFP 10 belongs to the normal Wi-FiNW. The normal Wi-Fi affiliation information includes a normal Wi-Fi radio setting for executing normal Wi-Fi communication using normal Wi-FiNW. The normal Wi-Fi radio setting usually includes authentication method information, encryption method information, SSID, BSSID, and password. The SSID included in the normal Wi-Fi radio setting is a network identifier for identifying the normal Wi-FiNW. The BSSID normally included in the Wi-Fi radio setting is a unique identifier (for example, the MAC address of the AP) that is usually assigned to the AP forming the Wi-FiNW.

MFP10は、通常、以下の手法を利用して、通常Wi−FiNWに参加する。即ち、MFP10の制御部30は、所定の操作が操作部12に加えられると、SSIDサーチを実行して、PReq信号を送信する。この結果、制御部30は、MFP10の周囲に存在するAP4a,4bのそれぞれから、PRes信号を受信する。PRes信号は、PRes信号の送信元のAPで利用されている認証方式を示す認証方式情報と、当該APで利用されている暗号化方式を示す暗号化方式情報と、当該APで利用されているSSID及びBSSIDと、を含む。次いで、制御部30は、複数個のAPから取得された複数個のSSIDを、表示部14に表示させる。ユーザは、操作部12を用いて、複数個のSSIDの中から1個のSSID(即ち1個のAP)を選択する。ユーザは、さらに、操作部12を用いて、パスワードを入力する。 The MFP10 usually participates in Wi-FiNW by using the following method. That is, when a predetermined operation is applied to the operation unit 12, the control unit 30 of the MFP 10 executes the SSID search and transmits a PREq signal. As a result, the control unit 30 receives the PRes signal from each of the AP4a and 4b existing around the MFP10. The PRes signal includes authentication method information indicating an authentication method used by the AP that is the source of the PRes signal, encryption method information indicating an encryption method used by the AP, and information used by the AP. Includes SSID and BSSID. Next, the control unit 30 causes the display unit 14 to display a plurality of SSIDs acquired from the plurality of APs. The user uses the operation unit 12 to select one SSID (that is, one AP) from the plurality of SSIDs. The user further inputs the password using the operation unit 12.

制御部30は、選択済みのAPから取得された認証方式情報、暗号化方式情報、SSID、及び、BSSIDを利用すると共に、ユーザによって入力されたパスワードを利用して、選択済みのAPと無線接続を実行する。無線接続は、MFP10が通常Wi−FiNWに参加するための通信処理(例えば、認証のための通信処理(Authentication信号、Association信号の通信等))を含む。これにより、MFP10は、選択済みのAPが形成している通常Wi−FiNWに参加する。メモリ34は、選択済みのAPとの無線接続で利用された各情報(認証方式情報等)を、通常Wi−Fi無線設定として格納する。 The control unit 30 uses the authentication method information, the encryption method information, the SSID, and the BSSID acquired from the selected AP, and also uses the password entered by the user to wirelessly connect to the selected AP. To execute. The wireless connection includes communication processing for the MFP 10 to normally participate in Wi-FiNW (for example, communication processing for authentication (communication of Authentication signal, Association signal, etc.)). As a result, the MFP 10 participates in the normal Wi-FiNW formed by the selected AP. The memory 34 stores each information (authentication method information, etc.) used in the wireless connection with the selected AP as a normal Wi-Fi wireless setting.

(携帯端末50の構成)
携帯端末50は、例えば、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、ノートPC、タブレットPC、携帯型音楽再生装置、携帯型動画再生装置等の可搬型の端末装置である。携帯端末50は、NFC通信とWFD通信と通常Wi−Fi通信とを実行可能である。
(Configuration of mobile terminal 50)
The mobile terminal 50 is, for example, a portable terminal device such as a mobile phone (for example, a smartphone), a PDA, a notebook PC, a tablet PC, a portable music playback device, a portable moving image playback device, or the like. The mobile terminal 50 can execute NFC communication, WFD communication, and normal Wi-Fi communication.

携帯端末50は、操作部52と、表示部54と、無線LANI/F60と、NFCI/F62と、制御部70と、を備える。各部52〜70は、バス線(符号省略)に接続されている。操作部52は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部52を操作することによって、様々な指示を携帯端末50に入力することができる。表示部54は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。 The mobile terminal 50 includes an operation unit 52, a display unit 54, a wireless LANI / F60, an NFCI / F62, and a control unit 70. Each part 52 to 70 is connected to a bus line (reference numeral omitted). The operation unit 52 includes a plurality of keys. The user can input various instructions to the mobile terminal 50 by operating the operation unit 52. The display unit 54 is a display for displaying various information.

無線LANI/F60は、WFD通信と通常Wi−Fi通信とを実行するためのインターフェースである。NFCI/F62は、NFC通信を実行するためのインターフェースである。これらのインターフェース60,62の相違は、MFP10のインターフェース20,22の相違と同様である。即ち、例えば、無線LANI/F60を介した無線通信の通信速度は、NFCI/F62を介した無線通信の通信速度よりも速い。 The wireless LANI / F60 is an interface for executing WFD communication and normal Wi-Fi communication. The NFCI / F62 is an interface for executing NFC communication. The differences between these interfaces 60 and 62 are the same as the differences between the interfaces 20 and 22 of the MFP 10. That is, for example, the communication speed of wireless communication via wireless LANI / F60 is faster than the communication speed of wireless communication via NFCI / F62.

制御部70は、CPU72とメモリ74とを備える。CPU72は、メモリ74に格納されているプログラムに従って、様々な処理を実行する。メモリ74内のプログラムは、MFP10に様々な機能(例えば、印刷機能、スキャン機能等)を実行させるためのアプリケーション76を含む。アプリケーション76は、例えば、MFP10のベンダによって提供されるサーバから携帯端末50にインストールされてもよいし、MFP10と共に出荷されるメディアから携帯端末50にインストールされてもよい。CPU72がアプリケーション76に従って処理を実行することによって、各部80〜82の機能が実現される。 The control unit 70 includes a CPU 72 and a memory 74. The CPU 72 executes various processes according to the program stored in the memory 74. The program in the memory 74 includes an application 76 for causing the MFP 10 to execute various functions (for example, a printing function, a scanning function, etc.). The application 76 may be installed on the mobile terminal 50 from a server provided by the vendor of the MFP 10, for example, or may be installed on the mobile terminal 50 from the media shipped with the MFP 10. When the CPU 72 executes the process according to the application 76, the functions of the respective units 80 to 82 are realized.

なお、携帯端末50は、MFP10とは異なり、WFDNWと通常Wi−FiNWとに同時的に属することができない。また、携帯端末50は、2個のWFDNWに同時的に属することができない。携帯端末50がWFDNW又は通常Wi−FiNWに属している場合には、メモリ34は、MFP10と同様に、WFD所属情報又は通常Wi−Fi所属情報を格納する。 Note that, unlike the MFP 10, the mobile terminal 50 cannot belong to the WFDNW and the normal Wi-FiNW at the same time. Further, the mobile terminal 50 cannot belong to two WFDNWs at the same time. When the mobile terminal 50 belongs to WFDNW or normal Wi-FiNW, the memory 34 stores WFD affiliation information or normal Wi-Fi affiliation information in the same manner as the MFP 10.

(AP4a,4bの構成)
各AP4a,4bは、WFDのG/O機器ではなく、無線アクセスポイント又は無線LANルータと呼ばれる通常のAPであり、通常Wi−FiNWを形成する。各AP4a,4bは、通常Wi−FiNWに属する複数個の機器のうちの第1の機器(例えば携帯端末50)から対象データを受信して、上記の複数個の機器のうちの第2の機器(例えばMFP10)に当該対象データを送信する。即ち、各AP4a,4bは、通常Wi−FiNWに属する一対の機器の間の対象データの無線通信を中継する中継機能を実行可能である。
また、各AP4a,4bは、通常Wi−FiNWに属する機器と、インターネットと、の間のデータ通信を中継するルータ機能を実行可能である。
(Structure of AP4a, 4b)
Each AP4a, 4b is not a WFD G / O device, but a normal AP called a wireless access point or a wireless LAN router, and usually forms a Wi-FiNW. Each AP4a, 4b receives the target data from the first device (for example, the mobile terminal 50) of the plurality of devices usually belonging to Wi-FiNW, and the second device among the above-mentioned plurality of devices. The target data is transmitted to (for example, MFP10). That is, each of the AP4a and 4b can execute a relay function of relaying wireless communication of target data between a pair of devices that normally belong to Wi-FiNW.
Further, each of the AP4a and 4b can execute a router function for relaying data communication between a device normally belonging to Wi-FiNW and the Internet.

WFDのG/O機器と通常のAP(即ち各AP4a,4b)との間の相違点は、以下の通りである。WFDのG/O機器は、当該機器が属しているWFDNWから離脱して、他のWFDNWに新たに属する場合に、G/O状態とは異なる状態(即ちクライアント状態)で動作し得る。これに対し、通常のAPは、当該APがどの通常Wi−FiNWを形成しても、中継機能を実行する。即ち、通常のAPは、WFDのG/O機器と同様の動作しか実行することができず、WFDのCL機器と同様の動作を実行することができない。 The differences between WFD G / O equipment and regular APs (ie, AP4a, 4b, respectively) are as follows. A WFD G / O device may operate in a state different from the G / O state (that is, a client state) when it leaves the WFDNW to which the device belongs and newly belongs to another WFDNW. On the other hand, a normal AP executes a relay function regardless of which normal Wi-FiNW the AP forms. That is, a normal AP can only execute the same operation as the WFD G / O device, and cannot execute the same operation as the WFD CL device.

なお、通信システム2の管理者は、各AP4a,4bのプライバシーセパレータ設定(以下では「PS(Privacy Separator)設定」と呼ぶ)として、ON又はOFFを選択することができる。例えば、AP4aのPS設定がOFFである状態では、AP4aは、ルータ機能及び中継機能の両方を実行可能である。一方において、AP4aのPS設定がONである状態では、AP4aは、ルータ機能を実行可能であるが、中継機能を実行不可能である。このように、AP4aのPS設定がONである状態では、AP4aが形成している通常Wi−FiNWに属する一対の機器の間でデータ通信が実行されないために、通常Wi−FiNWのセキュリティを高めることができる。 The administrator of the communication system 2 can select ON or OFF as the privacy separator setting (hereinafter referred to as "PS (Privacy Separator) setting") of each AP4a and 4b. For example, when the PS setting of AP4a is OFF, AP4a can execute both the router function and the relay function. On the other hand, in the state where the PS setting of AP4a is ON, AP4a can execute the router function, but cannot execute the relay function. In this way, when the PS setting of the AP4a is ON, data communication is not executed between the pair of devices belonging to the normal Wi-FiNW formed by the AP4a, so that the security of the normal Wi-FiNW is enhanced. Can be done.

(MFP10が実行する通信処理)
続いて、図2を参照して、MFP10が実行する通信処理の内容について説明する。MFP10が電源ONにされている間に、MFP10のNFCI/F22は、NFC通信を実行可能な機器(即ち携帯端末50)を検出するための検出電波を発信している。携帯端末50のユーザは、印刷機能又はスキャン機能を選択する操作を実行した後に、携帯端末50をMFP10に近づける。これにより、携帯端末50とMFP10との間の距離が、互いに電波が届く距離(例えば10cm)より小さくなる。この場合、携帯端末50のNFCI/F62は、MFP10から検出電波を受信して、応答電波をMFP10に送信する。この結果、MFP10と携帯端末50との間に、NFC通信セッションが確立される。携帯端末50は、NFC通信セッションを利用して、リクエストデータをMFP10に送信する。
(Communication processing executed by MFP10)
Subsequently, the contents of the communication processing executed by the MFP 10 will be described with reference to FIG. While the power of the MFP 10 is turned on, the NFCI / F22 of the MFP 10 transmits a detection radio wave for detecting a device (that is, a mobile terminal 50) capable of performing NFC communication. The user of the mobile terminal 50 brings the mobile terminal 50 closer to the MFP 10 after performing an operation of selecting a print function or a scan function. As a result, the distance between the mobile terminal 50 and the MFP 10 becomes smaller than the distance that radio waves can reach each other (for example, 10 cm). In this case, the NFCI / F62 of the mobile terminal 50 receives the detection radio wave from the MFP 10 and transmits the response radio wave to the MFP 10. As a result, an NFC communication session is established between the MFP 10 and the mobile terminal 50. The mobile terminal 50 transmits the request data to the MFP 10 by using the NFC communication session.

S10に示されるように、MFP10の特定データ受信部40は、携帯端末50からリクエストデータを受信することを監視している(S10)。特定データ受信部40は、携帯端末50から、NFCI/F22を介して、リクエストデータを受信する場合に、S10でYESと判断して、S12に進む。なお、携帯端末50のユーザによって印刷機能が選択される場合には、リクエストデータは、印刷指示を含む。一方において、携帯端末50のユーザによってスキャン機能が選択される場合には、リクエストデータは、スキャン指示を含む。また、携帯端末50がWFDNW又は通常Wi−FiNWに属している場合には、リクエストデータは、さらに、携帯端末50が属している無線ネットワークのSSIDを含む。携帯端末50がWFDNW及び通常Wi−FiNWのどちらにも属していない場合には、リクエストデータは、SSIDを含まない。 As shown in S10, the specific data receiving unit 40 of the MFP 10 monitors the reception of request data from the mobile terminal 50 (S10). When the specific data receiving unit 40 receives the request data from the mobile terminal 50 via the NFCI / F22, the specific data receiving unit 40 determines YES in S10 and proceeds to S12. When the print function is selected by the user of the mobile terminal 50, the request data includes a print instruction. On the other hand, when the scan function is selected by the user of the mobile terminal 50, the request data includes a scan instruction. Further, when the mobile terminal 50 belongs to WFDNW or normal Wi-FiNW, the request data further includes the SSID of the wireless network to which the mobile terminal 50 belongs. When the mobile terminal 50 does not belong to either WFDNW or normal Wi-FiNW, the request data does not include the SSID.

(レスポンス送信処理;図3)
S12では、制御部30は、レスポンス送信処理を実行する。なお、以下では、MFP10がG/O機器として動作するWFDNWのことを、「WFDNW(MFP=G/O)」と記載する。また、MFP10がCL機器として動作するWFDNWのことを、「WFDNW(MFP=CL)」と記載する。
(Response transmission process; Fig. 3)
In S12, the control unit 30 executes the response transmission process. In the following, the WFDNW in which the MFP 10 operates as a G / O device will be referred to as "WFDNW (MFP = G / O)". Further, the WFDNW in which the MFP 10 operates as a CL device is described as "WFDNW (MFP = CL)".

図3に示されるように、S30において、制御部30は、MFP10がWFDNW(MFP=G/O)に属しているのか否かを判断する。具体的に言うと、制御部30は、メモリ34内にWFD所属情報が格納されていない場合には、S30でNO(即ち、MFP10がWFDNW(MFP=G/O)に属していない)と判断して、S40に進む。また、制御部30は、メモリ34内に2個のWFD所属情報が格納されている場合、即ち、MFP10が第1のWFDNW(MFP=G/O)に属していると共に、MFP10が第2のWFDNW(MFP=CL)に属している場合には、S30でYES(即ち、MFP10がWFDNW(MFP=G/O)に属している)と判断して、S32に進む。また、制御部30は、メモリ34内に1個のWFD所属情報が格納されている場合には、当該WFD所属情報に含まれる状態値が、G/O状態を示す値であるのか否かを確認する。制御部30は、状態値がG/O状態を示す値である場合には、S30でYESと判断して、S32に進み、状態値がクライアント状態を示す値である場合には、S30でNOと判断して、S40に進む。 As shown in FIG. 3, in S30, the control unit 30 determines whether or not the MFP 10 belongs to the WFDNW (MFP = G / O). Specifically, when the WFD affiliation information is not stored in the memory 34, the control unit 30 determines NO (that is, the MFP 10 does not belong to the WFDNW (MFP = G / O)) in S30. Then proceed to S40. Further, when the control unit 30 stores two WFD affiliation information in the memory 34, that is, the MFP 10 belongs to the first WFDNW (MFP = G / O), and the MFP 10 is the second. If it belongs to WFDNW (MFP = CL), it is determined in S30 as YES (that is, the MFP 10 belongs to WFDNW (MFP = G / O)), and the process proceeds to S32. Further, when one WFD affiliation information is stored in the memory 34, the control unit 30 determines whether or not the state value included in the WFD affiliation information is a value indicating a G / O state. Confirm. The control unit 30 determines YES in S30 when the state value is a value indicating a G / O state, proceeds to S32, and NO in S30 when the state value is a value indicating a client state. Judging that, proceed to S40.

S32では、第2の判断部46は、図2のS10で携帯端末50から受信されたリクエストデータが、携帯端末50が属している無線ネットワークのSSIDを含むのか否かを判断する。第2の判断部46は、リクエストデータがSSIDを含む場合には、S32でYESと判断して、S34に進み、リクエストデータがSSIDを含まない場合には、S32でNOと判断して、S60に進む。 In S32, the second determination unit 46 determines whether or not the request data received from the mobile terminal 50 in S10 of FIG. 2 includes the SSID of the wireless network to which the mobile terminal 50 belongs. If the request data includes the SSID, the second determination unit 46 determines YES in S32 and proceeds to S34. If the request data does not include the SSID, the second determination unit 46 determines NO in S32 and S60. Proceed to.

S34では、第2の判断部46は、MFP10が通常Wi−FiNWに属しているのか否かを判断する。具体的に言うと、第2の判断部46は、メモリ34内に通常Wi−Fi所属情報が格納されている場合には、S34でYES(即ち、MFP10が通常Wi−FiNWに属している)と判断して、S36に進む。第2の判断部46は、メモリ34内に通常Wi−Fi所属情報が格納されていない場合には、S34でNO(即ち、MFP10が通常Wi−FiNWに属していない)と判断して、S60に進む。 In S34, the second determination unit 46 determines whether or not the MFP 10 normally belongs to the Wi-FiNW. Specifically, the second determination unit 46 is YES in S34 when the normal Wi-Fi affiliation information is stored in the memory 34 (that is, the MFP 10 belongs to the normal Wi-FiNW). Judging that, the process proceeds to S36. When the normal Wi-Fi affiliation information is not stored in the memory 34, the second determination unit 46 determines NO in S34 (that is, the MFP 10 does not normally belong to the Wi-Fi NW), and determines that S60. Proceed to.

S36では、第2の判断部46は、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属しているのか否かを判断する。具体的に言うと、第2の判断部46は、メモリ34内の通常Wi−Fi所属情報に含まれるSSIDと、リクエストデータに含まれるSSIDと、が一致するのか否かを判断する。第2の判断部46は、2つのSSIDが一致すると判断する場合には、S36でYES(即ち、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属している)と判断して、S50に進む。一方において、第2の判断部46は、2つのSSIDが一致しないと判断する場合には、S36でNO(即ち、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属していない)と判断して、S60に進む。 In S36, the second determination unit 46 determines whether or not the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same normal Wi-FiNW. Specifically, the second determination unit 46 determines whether or not the SSID included in the normal Wi-Fi affiliation information in the memory 34 and the SSID included in the request data match. When the second determination unit 46 determines that the two SSIDs match, it determines YES in S36 (that is, the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same normal Wi-FiNW), and proceeds to S50. .. On the other hand, when the second determination unit 46 determines that the two SSIDs do not match, it determines NO in S36 (that is, the MFP 10 and the mobile terminal 50 do not belong to the same normal Wi-FiNW). , Proceed to S60.

S50では、第1の情報送信部41は、まず、レスポンスデータを生成する。具体的に言うと、第1の情報送信部41は、メモリ34内の通常Wi−Fi所属情報に含まれる通常Wi−Fi無線設定と、1番目の優先順位を示す優先順位情報と、が対応付けられている第1の対応情報を生成する。次いで、第1の情報送信部41は、メモリ34内の1個以上のWFD所属情報のうち、G/O状態を示す状態値を含むWFD所属情報(以下では「G/O用WFD所属情報」と呼ぶ)を特定する。そして、第1の情報送信部41は、G/O用WFD所属情報に含まれるWFD無線設定と、2番目の優先順位を示す優先順位情報と、が対応付けられている第2の対応情報を生成する。第1の情報送信部41は、第1の対応情報と第2の対応情報とを含むレスポンスデータを生成する。S50では、さらに、第1の情報送信部41は、NFCI/F22を介して、生成済みのレスポンスデータを携帯端末50に送信する。なお、図3では、無線設定、1番目の優先順位、2番目の優先順位のことを、それぞれ、「WS(Wireless Settingの略)」、「(1)」、「(2)」と記載している。 In S50, the first information transmission unit 41 first generates response data. Specifically, the first information transmission unit 41 corresponds to the normal Wi-Fi radio setting included in the normal Wi-Fi affiliation information in the memory 34 and the priority information indicating the first priority. Generate the attached first correspondence information. Next, the first information transmission unit 41 includes WFD affiliation information including a state value indicating the G / O state among one or more WFD affiliation information in the memory 34 (hereinafter, “G / O WFD affiliation information””. To identify). Then, the first information transmission unit 41 provides the second correspondence information in which the WFD radio setting included in the WFD affiliation information for G / O and the priority information indicating the second priority are associated with each other. Generate. The first information transmission unit 41 generates response data including the first correspondence information and the second correspondence information. In S50, the first information transmission unit 41 further transmits the generated response data to the mobile terminal 50 via the NFCI / F22. In FIG. 3, the wireless setting, the first priority, and the second priority are described as "WS (abbreviation of Wireless Setting)", "(1)", and "(2)", respectively. ing.

なお、上述したように、S50では、携帯端末50が属している通常Wi−FiNWに対応する通常Wi−Fi無線設定が、1番目の優先順位になる。このために、携帯端末50は、後述の図4のアプリケーション処理において、通常Wi−FiNWを優先的に利用する。この際、携帯端末50が通常Wi−FiNWに既に属しているために、携帯端末50は、接続処理(図4のS210)を実行せずに済む(図4のS208でYES)。従って、携帯端末50の処理負荷を低減させることができる。 As described above, in S50, the normal Wi-Fi wireless setting corresponding to the normal Wi-Fi NW to which the mobile terminal 50 belongs has the first priority. For this reason, the mobile terminal 50 usually preferentially uses Wi-FiNW in the application processing of FIG. 4 described later. At this time, since the mobile terminal 50 already belongs to the normal Wi-FiNW, the mobile terminal 50 does not have to execute the connection process (S210 in FIG. 4) (YES in S208 in FIG. 4). Therefore, the processing load of the mobile terminal 50 can be reduced.

S32、S34、又は、S36でNOの場合に実行されるS60では、第1の情報送信部41は、メモリ34内の1個以上のWFD所属情報のうち、G/O用WFD所属情報を特定する。そして、第1の情報送信部41は、G/O用WFD所属情報に含まれるWFD無線設定を含むレスポンスデータを生成する。S50とは異なり、S60では、レスポンスデータは、通常Wi−Fi無線設定及び優先順位情報を含まない。S60では、さらに、第1の情報送信部41は、NFCI/F22を介して、生成済みのレスポンスデータを携帯端末50に送信する。 In S60, which is executed in the case of NO in S32, S34, or S36, the first information transmission unit 41 identifies the WFD affiliation information for G / O among one or more WFD affiliation information in the memory 34. To do. Then, the first information transmission unit 41 generates response data including the WFD radio setting included in the G / O WFD affiliation information. Unlike S50, in S60, the response data usually does not include Wi-Fi radio settings and priority information. In S60, the first information transmission unit 41 further transmits the generated response data to the mobile terminal 50 via the NFCI / F22.

一方において、S40では、第1の判断部45は、図2のS10で携帯端末50から受信されたリクエストデータが、携帯端末50が属している無線ネットワークのSSIDを含むのか否かを判断する。第1の判断部45は、リクエストデータがSSIDを含む場合には、S40でYESと判断して、S42に進み、リクエストデータがSSIDを含まない場合には、S40でNOと判断して、S48に進む。 On the other hand, in S40, the first determination unit 45 determines whether or not the request data received from the mobile terminal 50 in S10 of FIG. 2 includes the SSID of the wireless network to which the mobile terminal 50 belongs. If the request data includes the SSID, the first determination unit 45 determines YES in S40 and proceeds to S42, and if the request data does not include the SSID, determines NO in S40 and S48. Proceed to.

S42では、第1の判断部45は、MFP10が通常Wi−FiNWとWFDNW(MFP=CL)との少なくとも一方に属しているのか否かを判断する。具体的に言うと、第1の判断部45は、通常Wi−Fi所属情報と、クライアント状態を示す状態値を含むWFD所属情報(以下では「CL用WFD所属情報」と呼ぶ)と、の少なくとも一方が、メモリ34内に格納されている場合には、S42でYES(即ち、MFP10が通常Wi−FiNWとWFDNW(MFP=CL)との少なくとも一方に属している)と判断して、S44に進む。第1の判断部45は、通常Wi−Fi所属情報とCL用WFD所属情報とのいずれもメモリ34内に格納されていない場合には、S42でNO(即ち、MFP10が通常Wi−FiNWとWFDNW(MFP=CL)とのいずれにも属していない)と判断して、S48に進む。 In S42, the first determination unit 45 determines whether or not the MFP 10 usually belongs to at least one of Wi-FiNW and WFDNW (MFP = CL). Specifically, the first determination unit 45 includes at least the Wi-Fi affiliation information and the WFD affiliation information including the state value indicating the client state (hereinafter referred to as "CL WFD affiliation information"). When one of them is stored in the memory 34, it is determined in S42 that YES (that is, the MFP 10 belongs to at least one of the normal Wi-FiNW and the WFDNW (MFP = CL)), and the S44 move on. When neither the normal Wi-Fi affiliation information nor the CL WFD affiliation information is stored in the memory 34, the first determination unit 45 is NO in S42 (that is, the MFP 10 is normally Wi-FiNW and WFDNW). (MFP = CL) does not belong to any of them), and the process proceeds to S48.

S44では、第1の判断部45は、メモリ34内に通常Wi−Fi所属情報が格納されている場合には、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属しているのか否かを判断するための第1の判断処理を実行する。第1の判断処理は、S36と同様である。第1の判断部45は、第1の判断処理において、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属していると判断する場合には、S44でYESと判断して、S46に進む。 In S44, the first determination unit 45 determines whether or not the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same normal Wi-Fi NW when the normal Wi-Fi affiliation information is stored in the memory 34. The first determination process for doing so is executed. The first determination process is the same as in S36. When the first determination unit 45 determines in the first determination process that the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same normal Wi-FiNW, the first determination unit 45 determines YES in S44 and proceeds to S46.

S44では、さらに、第1の判断部45は、メモリ34内にCL用WFD所属情報が格納されている場合には、MFP10及び携帯端末50が同じWFDNW(MFP=CL)に属しているのか否かを判断するための第2の判断処理を実行する。具体的に言うと、第1の判断部45は、メモリ34内のCL用WFD所属情報に含まれるSSIDと、リクエストデータに含まれるSSIDと、が一致するのか否かを判断する。第1の判断部45は、2つのSSIDが一致する場合に、MFP10及び携帯端末50が同じWFDNW(MFP=CL)に属していると判断する。第1の判断部45は、第2の判断処理において、MFP10及び携帯端末50が同じWFDNW(MFP=CL)に属していると判断する場合には、S44でYESと判断して、S46に進む。 In S44, the first determination unit 45 further determines whether the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same WFDNW (MFP = CL) when the CL WFD affiliation information is stored in the memory 34. The second determination process for determining whether or not is executed. Specifically, the first determination unit 45 determines whether or not the SSID included in the CL WFD affiliation information in the memory 34 and the SSID included in the request data match. When the two SSIDs match, the first determination unit 45 determines that the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same WFDNW (MFP = CL). When the first determination unit 45 determines in the second determination process that the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same WFDNW (MFP = CL), the first determination unit 45 determines YES in S44 and proceeds to S46. ..

一方において、第1の判断部45は、第1の判断処理において、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属していないと判断し、かつ、第2の判断処理において、MFP10及び携帯端末50が同じWFDNW(MFP=CL)に属していないと判断する場合には、S44でNOと判断して、S48に進む。 On the other hand, the first determination unit 45 determines in the first determination process that the MFP 10 and the mobile terminal 50 do not belong to the same normal Wi-FiNW, and in the second determination process, the MFP 10 and the mobile terminal When it is determined that 50 does not belong to the same WFDNW (MFP = CL), it is determined as NO in S44, and the process proceeds to S48.

S46では、形成部44は、MFP10を自律G/Oモードに移行させる。上述したように、WFDネットワークが新たに形成されるべき際には、通常、G/Oネゴシエーションが実行されて、G/O機器とCL機器とが決定される。これに対し、自律G/Oモードでは、G/Oネゴシエーションが実行されずに、MFP10がG/O機器であることが決定される。S46の段階では、MFP10がG/O機器であるが、CL機器が存在しない。即ち、形成部44は、S46を実行することによって、G/O機器(即ちMFP10)のみが属しているWFDNW(MFP=G/O)を形成する。 In S46, the forming unit 44 shifts the MFP 10 to the autonomous G / O mode. As described above, when a new WFD network should be formed, G / O negotiation is usually performed to determine the G / O device and the CL device. On the other hand, in the autonomous G / O mode, it is determined that the MFP 10 is a G / O device without executing the G / O negotiation. At the stage of S46, the MFP 10 is a G / O device, but there is no CL device. That is, the forming unit 44 forms the WFDNW (MFP = G / O) to which only the G / O device (that is, the MFP 10) belongs by executing S46.

自律G/Oモードは、G/O状態で動作することをMFP10に維持させるモードである。例えば、MFP10がG/OネゴシエーションでG/O状態になってWFDネットワークを形成した場合には、当該WFDネットワークからCL機器がいなくなると、MFP10は、G/O状態からデバイス状態に移行する(即ち、WFDネットワークが消滅する)。これに対し、例えば、MFP10が自律G/OモードでG/O状態になってWFDネットワークを形成した場合には、CL機器がいなくても、MFP10は、G/O状態を維持する(即ち、WFDネットワークを維持する)。 The autonomous G / O mode is a mode in which the MFP 10 is maintained to operate in the G / O state. For example, when the MFP 10 is in the G / O state by G / O negotiation to form a WFD network, and the CL device disappears from the WFD network, the MFP 10 shifts from the G / O state to the device state (that is,). , WFD network disappears). On the other hand, for example, when the MFP 10 is in the G / O state in the autonomous G / O mode to form a WFD network, the MFP 10 maintains the G / O state (that is, even if there is no CL device). Maintain the WFD network).

なお、S46が開始される際に、MFP10がWFDNW(MFP=CL)に属している可能性がある。この場合、S46では、形成部44は、WFDNW(MFP=CL)からMFP10を離脱させることなく、WFDNW(MFP=G/O)を新たに形成する。
即ち、MFP10が2個のWFDNWに同時的に属している状態が形成される。この点は、後述のS48でも同様である。
When S46 is started, the MFP 10 may belong to WFDNW (MFP = CL). In this case, in S46, the forming unit 44 newly forms the WFDNW (MFP = G / O) without detaching the MFP 10 from the WFDNW (MFP = CL).
That is, a state in which the MFP 10 belongs to two WFDNWs at the same time is formed. This point is the same in S48 described later.

S46では、形成部44は、さらに、WFDNW(MFP=G/O)で利用されるべきWFD無線設定(即ち、認証方式情報、暗号化方式情報、SSID、BSSID、及び、パスワード)を準備する。WFD無線設定を準備するための手法は、上述のとおりである。S46では、形成部44は、さらに、G/O状態を示す状態値と、準備済みのWFD無線設定と、を含むG/O用WFD所属情報を、メモリ34に格納させる。S46を終えると、S70に進む。 In S46, the forming unit 44 further prepares WFD radio settings (that is, authentication method information, encryption method information, SSID, BSSID, and password) to be used in WFDNW (MFP = G / O). The method for preparing the WFD radio setting is as described above. In S46, the forming unit 44 further stores the G / O WFD affiliation information including the state value indicating the G / O state and the prepared WFD radio setting in the memory 34. After finishing S46, the process proceeds to S70.

S70では、第2の情報送信部42は、まず、レスポンスデータを生成する。具体的に言うと、第2の情報送信部42は、メモリ34内の1個以上の所属情報(即ち、通常Wi−Fi所属情報、WFD所属情報)の中から、MFP10及び携帯端末50の両方が属している無線ネットワーク(即ちS44でYESと判断された無線ネットワーク)に対応する所属情報(以下では「特定の所属情報」と呼ぶ)を特定する。特定の所属情報は、通常Wi−Fi所属情報又はCL用WFD所属情報である。そして、第2の情報送信部42は、特定の所属情報に含まれる無線設定(即ち、通常Wi−Fi無線設定、又は、WFDNW(MFP=CL)のWFD無線設定)と、1番目の優先順位を示す優先順位情報と、が対応付けられている第1の対応情報を生成する。次いで、第2の情報送信部42は、メモリ34内のG/O用WFD所属情報に含まれるWFD無線設定(即ちS46で準備されたWFD無線設定)と、2番目の優先順位を示す優先順位情報と、が対応付けられている第2の対応情報を生成する。第2の情報送信部42は、第1の対応情報と第2の対応情報とを含むレスポンスデータを生成する。S70では、さらに、第2の情報送信部42は、NFCI/F22を介して、生成済みのレスポンスデータを携帯端末50に送信する。 In S70, the second information transmission unit 42 first generates response data. Specifically, the second information transmission unit 42 includes both the MFP 10 and the mobile terminal 50 from among one or more affiliation information (that is, normal Wi-Fi affiliation information and WFD affiliation information) in the memory 34. The affiliation information (hereinafter referred to as "specific affiliation information") corresponding to the wireless network to which the member belongs (that is, the wireless network determined to be YES in S44) is specified. The specific affiliation information is usually Wi-Fi affiliation information or CL WFD affiliation information. Then, the second information transmission unit 42 has a radio setting included in the specific affiliation information (that is, a normal Wi-Fi radio setting or a WFD radio setting of WFDNW (MFP = CL)) and a first priority. The first correspondence information associated with the priority information indicating is generated. Next, the second information transmission unit 42 indicates the WFD radio setting (that is, the WFD radio setting prepared in S46) included in the G / O WFD affiliation information in the memory 34, and the priority indicating the second priority. Generates a second correspondence information associated with the information. The second information transmission unit 42 generates response data including the first correspondence information and the second correspondence information. In S70, the second information transmission unit 42 further transmits the generated response data to the mobile terminal 50 via the NFCI / F22.

なお、上述したように、S70では、携帯端末50が属している無線ネットワークに対応する無線設定が、1番目の優先順位になる。このために、携帯端末50は、後述の図4のアプリケーション処理において、当該無線ネットワークを優先的に利用する。この際、携帯端末50が当該無線ネットワークに既に属しているために、携帯端末50は、接続処理(図4のS210)を実行せずに済む(図4のS208でYES)。従って、携帯端末50の処理負荷を低減させることができる。 As described above, in S70, the wireless setting corresponding to the wireless network to which the mobile terminal 50 belongs has the first priority. For this reason, the mobile terminal 50 preferentially uses the wireless network in the application processing of FIG. 4 described later. At this time, since the mobile terminal 50 already belongs to the wireless network, the mobile terminal 50 does not have to execute the connection process (S210 in FIG. 4) (YES in S208 in FIG. 4). Therefore, the processing load of the mobile terminal 50 can be reduced.

一方において、S48では、形成部44は、MFP10を自律G/Oモードに移行させる。S48は、S46と同様である。次いで、S48を経て実行されるS60では、第3の情報送信部43は、メモリ34内のG/O用WFD所属情報に含まれるWFD無線設定(即ちS48で準備されたWFD無線設定)を含むレスポンスデータを生成する。S70とは異なり、S60では、レスポンスデータは、通常Wi−Fi無線設定、又は、WFDNW(MFP=CL)に対応するWFD無線設定を含まないし、優先順位情報を含まない。S48を経て実行されるS60では、さらに、第3の情報送信部43は、NFCI/F22を介して、生成済みのレスポンスデータを携帯端末50に送信する。 On the other hand, in S48, the forming unit 44 shifts the MFP 10 to the autonomous G / O mode. S48 is the same as S46. Next, in S60 executed via S48, the third information transmission unit 43 includes the WFD radio setting included in the G / O WFD affiliation information in the memory 34 (that is, the WFD radio setting prepared in S48). Generate response data. Unlike S70, in S60, the response data does not include the normal Wi-Fi radio settings or the WFD radio settings corresponding to WFDNW (MFP = CL) and does not include priority information. In S60 executed via S48, the third information transmission unit 43 further transmits the generated response data to the mobile terminal 50 via the NFCI / F22.

なお、上述したように、仮に、MFP10が通常Wi−FiNWに属していても、携帯端末50が当該通常Wi−FiNWに属していなければ(S36でNO又はS44でNO)、MFP10は、当該通常Wi−FiNWに対応する通常Wi−Fi無線設定を、携帯端末50に送信しない(S60)。このために、MFP10が属している通常Wi−FiNWのセキュリティが低下するのを抑制することができる。同様に、仮に、MFP10がWFDNW(MFP=CL)に属していても、携帯端末50が当該WFDNW(MFP=CL)に属していなければ(S44でNO)、MFP10は、当該WFDNW(MFP=CL)に対応するWFD無線設定を、携帯端末50に送信しない(S60)。このために、MFP10が属しているWFDNW(MFP=CL)のセキュリティが低下するのを抑制することができる。 As described above, even if the MFP 10 belongs to the normal Wi-FiNW, if the mobile terminal 50 does not belong to the normal Wi-FiNW (NO in S36 or NO in S44), the MFP10 usually belongs to the Wi-FiNW. The normal Wi-Fi wireless setting corresponding to Wi-FiNW is not transmitted to the mobile terminal 50 (S60). Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the security of the normal Wi-FiNW to which the MFP10 belongs. Similarly, even if the MFP 10 belongs to WFDNW (MFP = CL), if the mobile terminal 50 does not belong to the WFDNW (MFP = CL) (NO in S44), the MFP 10 has the WFDNW (MFP = CL). ) Is not transmitted to the mobile terminal 50 (S60). Therefore, it is possible to prevent the security of the WFDNW (MFP = CL) to which the MFP 10 belongs from being lowered.

これに対し、MFP10が属しているWFDNW(MFP=G/O)では、MFP10が当該WFDNWのセキュリティポリシーを決定しても問題ない。このために、本実施例では、仮に、携帯端末50が当該WFDNW(MFP=G/O)に属していなくても、MFP10は、当該WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定を携帯端末50に送信する(S50、S60、S70)。これにより、詳しくは後述するが、MFP10及び携帯端末50は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。 On the other hand, in the WFDNW (MFP = G / O) to which the MFP 10 belongs, there is no problem even if the MFP 10 determines the security policy of the WFDNW. Therefore, in this embodiment, even if the mobile terminal 50 does not belong to the WFDNW (MFP = G / O), the MFP 10 sets the WFD radio setting corresponding to the WFDNW (MFP = G / O). It is transmitted to the mobile terminal 50 (S50, S60, S70). Thereby, as will be described in detail later, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately execute the communication of the target data by using the WFDNW (MFP = G / O).

(図2のS14以降の処理)
図3のS50、S60、又は、S70が実行されると、図3のレスポンス送信処理が終了する。この場合、図2のS14に進む。図3のS50、S60、及び、S70のいずれが実行されても、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定が、携帯端末50に送信される。詳しくは後述するが、携帯端末50は、当該WFDNW(MFP=G/O)に属していない場合には、WFD無線設定を用いて、当該WFDNW(MFP=G/O)に参加するための接続信号(例えば、Authentication Request信号、Association Request信号)をMFP10に送信する(図4のS210参照)。S14では、制御部30は、携帯端末50から、無線LANI/F20を介して、接続信号を受信することを監視する。制御部30は、携帯端末50から接続信号を受信する場合には、S14でYESと判断して、S16に進む。なお、S14でNOの場合には、S18に進む。
(Processing after S14 in FIG. 2)
When S50, S60, or S70 of FIG. 3 is executed, the response transmission process of FIG. 3 ends. In this case, the process proceeds to S14 in FIG. Regardless of which of S50, S60, and S70 of FIG. 3 is executed, the WFD radio setting corresponding to WFDNW (MFP = G / O) is transmitted to the mobile terminal 50. As will be described in detail later, when the mobile terminal 50 does not belong to the WFDNW (MFP = G / O), the connection for participating in the WFDNW (MFP = G / O) using the WFD wireless setting is used. A signal (for example, an Authentication Request signal or an Association Request signal) is transmitted to the MFP 10 (see S210 in FIG. 4). In S14, the control unit 30 monitors the reception of the connection signal from the mobile terminal 50 via the wireless LANI / F20. When the control unit 30 receives the connection signal from the mobile terminal 50, the control unit 30 determines YES in S14 and proceeds to S16. If NO in S14, the process proceeds to S18.

S16では、制御部30は、無線LANI/F20を介して、上記の接続信号に対する応答信号である接続応答信号(例えば、Authentication Response信号、Association Response信号)を携帯端末50に送信する。この結果、携帯端末50は、WFDNW(MFP=G/O)に参加することができる。即ち、MFP10及び携帯端末50が同じWFDNW(MFP=G/O)に属することになる。S16を終えると、S18に進む。 In S16, the control unit 30 transmits a connection response signal (for example, an Authentication Response signal, an Association Response signal), which is a response signal to the above connection signal, to the mobile terminal 50 via the wireless LANI / F20. As a result, the mobile terminal 50 can participate in WFDNW (MFP = G / O). That is, the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same WFDNW (MFP = G / O). After finishing S16, the process proceeds to S18.

また、詳しくは後述するが、携帯端末50は、MFP10及び携帯端末50の両方が属している無線ネットワークを利用して、MFP10に確認信号(例えばPING信号)を送信する(図4のS212参照)。S18では、通信実行部47は、携帯端末50から、無線LANI/F20を介して、確認信号を受信することを監視する。通信実行部47は、携帯端末50から確認信号を受信する場合には、S18でYESと判断して、S20に進む。なお、S18でNOの場合には、S14に戻る。 Further, as will be described in detail later, the mobile terminal 50 transmits a confirmation signal (for example, a PING signal) to the MFP 10 by using the wireless network to which both the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong (see S212 in FIG. 4). .. In S18, the communication execution unit 47 monitors the reception of the confirmation signal from the mobile terminal 50 via the wireless LANI / F20. When the communication execution unit 47 receives the confirmation signal from the mobile terminal 50, it determines YES in S18 and proceeds to S20. If NO in S18, the process returns to S14.

S20では、制御部30は、無線LANI/F20を介して、上記の確認信号に対する応答信号である確認応答信号(例えばPING Response信号)を携帯端末50に送信する。
S20を終えると、S22に進む。
In S20, the control unit 30 transmits a confirmation response signal (for example, a PING Response signal), which is a response signal to the above confirmation signal, to the mobile terminal 50 via the wireless LANI / F20.
After finishing S20, the process proceeds to S22.

なお、MFP10及び携帯端末50の両方が属している無線ネットワーク(以下では「両方所属NW」と呼ぶ)を利用して、携帯端末50からMFP10に確認信号が送信されても、MFP10が当該確認信号を受信することができない可能性がある。例えば、両方所属NWが通常Wi−FiNWである状況では、当該通常Wi−FiNWを形成しているAPのPS設定がONである場合には、当該APは、携帯端末50から確認信号を受信しても、確認信号をMFP10に送信しない。また、例えば、両方所属NWが、MFP10及び携帯端末50の両方がCL機器として動作するWFDNW(即ち、WFDNW(MFP=CL、携帯端末=CL))である状況では、当該WFDNW(MFP=CL、携帯端末=CL)を形成しているG/O機器のPS設定がONである場合には、当該G/O機器は、携帯端末50から確認信号を受信しても、確認信号をMFP10に送信しない。このように、両方所属NWが利用されても、確認信号及び確認応答信号の通信を実行不可能である可能性がある。このような両方所属NWが利用されると、対象データ(即ち印刷データ又はスキャンデータ)の通信も実行不可能である。 Even if the confirmation signal is transmitted from the mobile terminal 50 to the MFP 10 by using the wireless network to which both the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong (hereinafter referred to as "both belonging NW"), the MFP 10 causes the confirmation signal. May not be received. For example, in a situation where both belonging NWs are normal Wi-FiNWs, when the PS setting of the AP forming the normal Wi-FiNW is ON, the AP receives a confirmation signal from the mobile terminal 50. However, the confirmation signal is not transmitted to the MFP 10. Further, for example, in a situation where both NWs belong to WFDNW (that is, WFDNW (that is, MFP = CL, mobile terminal = CL)) in which both the MFP 10 and the mobile terminal 50 operate as CL devices, the WFDNW (MFP = CL, When the PS setting of the G / O device forming the mobile terminal = CL) is ON, the G / O device transmits the confirmation signal to the MFP 10 even if the confirmation signal is received from the mobile terminal 50. do not. In this way, even if both belonging NWs are used, there is a possibility that the communication of the confirmation signal and the confirmation response signal cannot be executed. When such both affiliated NWs are used, communication of target data (that is, print data or scan data) cannot be executed.

これに対し、両方所属NWがWFDNW(MFP=G/O)である場合には、MFP10及び携帯端末50は、中継装置(即ちAPやG/O機器)を介して通信を実行するのではなく、直接的に通信を実行する。従って、中継装置のPS設定がONであることに起因して、データ通信が成功しないという事象が発生しない。また、両方所属NWが通常Wi−FiNW又はWFDNW(MFP=CL、携帯端末=CL)である状況でも、中継装置のPS設定がOFFである場合には、確認信号及び確認応答信号の通信を実行可能である。このような両方所属NWが利用されると、対象データ(即ち印刷データ又はスキャンデータ)の通信を実行可能である。 On the other hand, when both belonging NWs are WFDNW (MFP = G / O), the MFP 10 and the mobile terminal 50 do not execute communication via a relay device (that is, an AP or G / O device). , Execute communication directly. Therefore, the event that the data communication is not successful does not occur due to the PS setting of the relay device being ON. Further, even in a situation where both belonging NWs are usually Wi-FiNW or WFDNW (MFP = CL, mobile terminal = CL), if the PS setting of the relay device is OFF, the communication of the confirmation signal and the confirmation response signal is executed. It is possible. When such both belonging NWs are used, communication of target data (that is, print data or scan data) can be executed.

このような実情に鑑みて、S22では、通信実行部47は、確認信号及び確認応答信号の通信が成功した無線ネットワーク(以下では「特定の無線ネットワーク」と呼ぶ)を利用して、無線LANI/F20を介して、対象データの通信を実行する。これにより、MFP10及び携帯端末50は、対象データの通信を適切に実行することができる。例えば、図3のS50を経て実行されるS22では、通常Wi−FiNW又はWFDNW(MFP=G/O)が、上記の特定の無線ネットワークである。また、例えば、図3のS60を経て実行されるS22では、WFDNW(MFP=G/O)が、上記の特定の無線ネットワークである。また、例えば、図3のS70を経て実行されるS22では、通常Wi−FiNW、WFDNW(MFP=CL)、又は、WFDNW(MFP=G/O)が、上記の特定の無線ネットワークである。 In view of such a situation, in S22, the communication execution unit 47 uses a wireless network (hereinafter referred to as a “specific wireless network”) in which the confirmation signal and the confirmation response signal are successfully communicated, and the wireless LANI / Communication of target data is executed via F20. As a result, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately perform communication of the target data. For example, in S22 executed via S50 in FIG. 3, usually Wi-FiNW or WFDNW (MFP = G / O) is the above-mentioned specific wireless network. Further, for example, in S22 executed via S60 in FIG. 3, WFDNW (MFP = G / O) is the above-mentioned specific wireless network. Further, for example, in S22 executed via S70 in FIG. 3, usually Wi-FiNW, WFDNW (MFP = CL), or WFDNW (MFP = G / O) is the above-mentioned specific wireless network.

例えば、S10で受信されたリクエストデータが印刷指示を含む場合には、S22では、通信実行部47は、上記の特定の無線ネットワークを利用して、無線LANI/F20を介して、携帯端末50から印刷データを受信する。次いで、制御部30は、印刷データ(即ち対象データ)を印刷実行部16に供給する。これにより、印刷実行部16は、印刷データによって表わされる画像を、印刷媒体に印刷する。また、S10で受信されたリクエストデータがスキャン指示を含む場合には、S22では、制御部30は、スキャン実行部18を起動させる。これにより、スキャン実行部18は、原稿をスキャンして、スキャンデータを生成する。次いで、通信実行部47は、上記の特定の無線ネットワークを利用して、無線LANI/F20を介して、スキャンデータ(即ち対象データ)を携帯端末50に送信する。S22が終了すると、S10に戻る。 For example, when the request data received in S10 includes a print instruction, in S22, the communication execution unit 47 uses the above-mentioned specific wireless network from the mobile terminal 50 via the wireless LANI / F20. Receive print data. Next, the control unit 30 supplies print data (that is, target data) to the print execution unit 16. As a result, the print execution unit 16 prints the image represented by the print data on the print medium. Further, when the request data received in S10 includes a scan instruction, in S22, the control unit 30 activates the scan execution unit 18. As a result, the scan execution unit 18 scans the document and generates scan data. Next, the communication execution unit 47 transmits scan data (that is, target data) to the mobile terminal 50 via the wireless LANI / F20 using the specific wireless network described above. When S22 is completed, the process returns to S10.

印刷データ又はスキャンデータは、通常、NFC通信によって通信される各データ(例えば、リクエストデータ、レスポンスデータ)と比べて、大きいデータサイズを有する。
上述したように、NFC通信の通信速度は、WFD通信又は通常Wi−Fi通信の通信速度よりも遅い。従って、仮に、MFP10及び携帯端末50の間で、NFC通信を利用して、対象データの無線通信が実行される構成を採用すると、対象データの無線通信のために長時間を要する。このような実情に鑑みて、本実施例では、MFP10は、WFD通信又は通常Wi−Fi通信によって対象データの無線通信を実行するためのレスポンスデータを携帯端末50に送信する。これにより、MFP10及び携帯端末50は、対象データのWFD通信又は通常Wi−Fi通信を実行することができ、この結果、対象データの無線通信を迅速に実行することができる。
The print data or scan data usually has a large data size as compared with each data (for example, request data, response data) communicated by NFC communication.
As described above, the communication speed of NFC communication is slower than the communication speed of WFD communication or normal Wi-Fi communication. Therefore, if a configuration is adopted in which the wireless communication of the target data is executed between the MFP 10 and the mobile terminal 50 by using the NFC communication, it takes a long time for the wireless communication of the target data. In view of such circumstances, in the present embodiment, the MFP 10 transmits the response data for executing the wireless communication of the target data to the mobile terminal 50 by WFD communication or normal Wi-Fi communication. As a result, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can execute WFD communication or normal Wi-Fi communication of the target data, and as a result, wireless communication of the target data can be executed quickly.

(携帯端末50のアプリケーション処理;図4)
続いて、図4を参照して、携帯端末50の制御部70がアプリケーション76に従って実行する処理の内容を説明する。携帯端末50のユーザは、MFP10に印刷機能又はスキャン機能を実行させることを望む場合に、操作部52を操作して、アプリケーション76を起動させる。これにより、制御部70は、アプリケーション76に従って、図4のフローチャートを開始する。
(Application processing of mobile terminal 50; FIG. 4)
Subsequently, with reference to FIG. 4, the content of the process executed by the control unit 70 of the mobile terminal 50 according to the application 76 will be described. When the user of the mobile terminal 50 wants the MFP 10 to execute the printing function or the scanning function, he / she operates the operation unit 52 to start the application 76. As a result, the control unit 70 starts the flowchart of FIG. 4 according to the application 76.

ユーザは、操作部52を操作して、MFP10に実行させる機能(印刷機能又はスキャン機能)を選択する。なお、ユーザは、印刷機能を選択する場合に、さらに、操作部52を操作して、携帯端末50のメモリ74に格納されている印刷対象のデータ(即ち印刷データ)を選択する。制御部70は、ユーザによって印刷機能又はスキャン機能が選択される場合に、S200でYESと判断して、S202に進む。 The user operates the operation unit 52 to select a function (print function or scan function) to be executed by the MFP 10. When selecting the print function, the user further operates the operation unit 52 to select data to be printed (that is, print data) stored in the memory 74 of the mobile terminal 50. When the print function or the scan function is selected by the user, the control unit 70 determines YES in S200 and proceeds to S202.

S202では、特定データ送信部80は、まず、選択済みの機能に対応する指示(印刷指示又はスキャン指示)を含むリクエストデータを生成する。また、特定データ送信部80は、メモリ74内に通常Wi−Fi所属情報又はWFD所属情報が格納されている場合には、当該所属情報に含まれるSSIDを特定する。そして、特定データ送信部80は、特定済みのSSIDを含むリクエストデータを生成する。S202では、さらに、特定データ送信部80は、MFP10と携帯端末50との間にNFC通信セッションが確立されることを監視する。特定データ送信部80は、NFC通信セッションが確立される場合に、NFCI/F62を介して、生成済みのリクエストデータをMFP10に送信する。これにより、MFP10は、リクエストデータを受信する(図2のS10参照)。 In S202, the specific data transmission unit 80 first generates request data including an instruction (print instruction or scan instruction) corresponding to the selected function. Further, when the Wi-Fi affiliation information or the WFD affiliation information is normally stored in the memory 74, the specific data transmission unit 80 specifies the SSID included in the affiliation information. Then, the specific data transmission unit 80 generates request data including the specified SSID. In S202, the specific data transmission unit 80 further monitors that an NFC communication session is established between the MFP 10 and the mobile terminal 50. When the NFC communication session is established, the specific data transmission unit 80 transmits the generated request data to the MFP 10 via the NFCI / F62. As a result, the MFP 10 receives the request data (see S10 in FIG. 2).

上述したように、図3のS50、S60、又は、S70において、MFP10は、レスポンスデータを携帯端末50に送信する。この結果、S204において、情報受信部81は、MFP10から、NFCI/F62を介して、レスポンスデータを受信する。 As described above, in S50, S60, or S70 of FIG. 3, the MFP 10 transmits the response data to the mobile terminal 50. As a result, in S204, the information receiving unit 81 receives the response data from the MFP 10 via the NFCI / F62.

次いで、S206において、通信実行部82は、S204で受信されたレスポンスデータに含まれる1個以上の無線設定のうち、最高の優先順位を有する無線設定を特定する。
例えば、レスポンスデータが、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定を含み、他の無線設定を含まない場合(図3のS60参照)には、通信実行部82は、当該WFD無線設定を特定する。また、例えば、レスポンスデータが2個の無線設定を含む場合(図3のS50、S70参照)には、1回目のS206では、通信実行部82は、1番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられている無線設定を特定する。なお、この無線設定は、メモリ74内の所属情報に含まれる無線設定、即ち、携帯端末50が属している無線ネットワークに対応する無線設定に一致する。図3のS50又はS70では、MFP10及び携帯端末50の両方が属している無線ネットワークに対応する無線設定が、1番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられるからである。
Next, in S206, the communication execution unit 82 identifies the radio setting having the highest priority among the one or more radio settings included in the response data received in S204.
For example, when the response data includes the WFD radio setting corresponding to WFDNW (MFP = G / O) and does not include other radio settings (see S60 in FIG. 3), the communication execution unit 82 uses the WFD radio. Identify the settings. Further, for example, when the response data includes two wireless settings (see S50 and S70 in FIG. 3), in the first S206, the communication execution unit 82 uses the priority information indicating the first priority. Identify the associated wireless settings. Note that this wireless setting matches the wireless setting included in the affiliation information in the memory 74, that is, the wireless setting corresponding to the wireless network to which the mobile terminal 50 belongs. This is because in S50 or S70 of FIG. 3, the radio setting corresponding to the wireless network to which both the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong is associated with the priority information indicating the first priority.

次いで、S208において、通信実行部82は、携帯端末50が、S206で特定された無線設定に対応する無線ネットワーク(以下では「対象の無線ネットワーク」と呼ぶ)に属しているのか否かを判断する。具体的に言うと、通信実行部82は、S206で特定された無線設定と、メモリ74内の所属情報に含まれる無線設定と、が一致する場合には、S208でYESと判断し、S210をスキップしてS212に進む。一方において、通信実行部82は、S206で特定された無線設定と、メモリ74内の所属情報に含まれる無線設定と、が一致しない場合には、S208でNOと判断して、S210に進む。 Next, in S208, the communication execution unit 82 determines whether or not the mobile terminal 50 belongs to a wireless network (hereinafter referred to as "target wireless network") corresponding to the wireless setting specified in S206. .. Specifically, when the wireless setting specified in S206 and the wireless setting included in the affiliation information in the memory 74 match, the communication execution unit 82 determines YES in S208 and sets S210. Skip to S212. On the other hand, if the wireless setting specified in S206 and the wireless setting included in the affiliation information in the memory 74 do not match, the communication execution unit 82 determines NO in S208 and proceeds to S210.

S210では、通信実行部82は、S206で特定された無線設定を利用して、接続処理を実行する。具体的に言うと、通信実行部82は、対象の無線ネットワークを形成している対象の中継装置(例えば、AP4a,4b、又は、G/O機器として動作するMFP10等)に接続するための接続信号を生成する。次いで、通信実行部82は、接続信号を、無線LANI/F60を介して、対象の中継装置に送信し、この結果、対象の中継装置から、無線LANI/F60を介して、接続応答信号を受信する。接続信号及び接続応答信号の通信は、複数回に亘って実行される。例えば、接続信号としてAuthentication Request信号が送信され、接続応答信号としてAuthentication Response信号が受信される。
また、例えば、接続信号としてAssociation Request信号が送信され、接続応答信号としてAssociation Response信号が受信される。なお、対象の中継装置が、G/O機器として動作するMFP10である場合には、MFP10は、図2のS14において、携帯端末50から接続信号を受信し、S16において、接続応答信号を携帯端末50に送信する。
In S210, the communication execution unit 82 executes the connection process by using the wireless setting specified in S206. Specifically, the communication execution unit 82 is a connection for connecting to a target relay device (for example, AP4a, 4b, or an MFP10 operating as a G / O device) forming the target wireless network. Generate a signal. Next, the communication execution unit 82 transmits the connection signal to the target relay device via the wireless LANI / F60, and as a result, receives the connection response signal from the target relay device via the wireless LANI / F60. To do. Communication of the connection signal and the connection response signal is executed a plurality of times. For example, an Authentication Request signal is transmitted as a connection signal, and an Authentication Response signal is received as a connection response signal.
Further, for example, an Association Request signal is transmitted as a connection signal, and an Association Response signal is received as a connection response signal. When the target relay device is an MFP 10 that operates as a G / O device, the MFP 10 receives a connection signal from the mobile terminal 50 in S14 of FIG. 2 and sends a connection response signal to the mobile terminal in S16. Send to 50.

接続信号及び接続応答信号の通信の過程において、通信実行部82は、S206で特定された無線設定に含まれる認証方式情報、暗号化方式情報、パスワード、SSID、及び、BSSIDを送信する。これにより、対象の中継装置は、携帯端末50の認証を実行する。認証が成功すれば、携帯端末50と対象の中継装置との間の接続が成功し、この結果、携帯端末50は、対象の無線ネットワークに新たに参加する。なお、S210が実行される段階において、携帯端末50が既存の無線ネットワークに属している可能性がある。
この場合、携帯端末50は、既存の無線ネットワークから離脱して、対象の無線ネットワークに新たに参加する。
In the process of communicating the connection signal and the connection response signal, the communication execution unit 82 transmits the authentication method information, the encryption method information, the password, the SSID, and the BSSID included in the radio setting specified in S206. As a result, the target relay device authenticates the mobile terminal 50. If the authentication is successful, the connection between the mobile terminal 50 and the target relay device is successful, and as a result, the mobile terminal 50 newly joins the target wireless network. At the stage when S210 is executed, the mobile terminal 50 may belong to the existing wireless network.
In this case, the mobile terminal 50 leaves the existing wireless network and newly joins the target wireless network.

次いで、S212において、通信実行部82は、携帯端末50が属している無線ネットワークを利用して、無線LANI/F60を介して、確認信号(例えばPING信号)をMFP10に送信する。例えば、S208でYESの場合には、S212で利用される無線ネットワークは、図4のアプリケーション処理が開始される段階において、携帯端末50が属している既存の無線ネットワークである。また、例えば、S208でNOの場合には、S212で利用される無線ネットワークは、S210の接続処理において、携帯端末50が新たに参加した対象の無線ネットワークである。 Next, in S212, the communication execution unit 82 transmits a confirmation signal (for example, a PING signal) to the MFP 10 via the wireless LANI / F60 using the wireless network to which the mobile terminal 50 belongs. For example, if YES in S208, the wireless network used in S212 is an existing wireless network to which the mobile terminal 50 belongs at the stage when the application processing of FIG. 4 is started. Further, for example, in the case of NO in S208, the wireless network used in S212 is the target wireless network to which the mobile terminal 50 newly participates in the connection processing of S210.

S214では、通信実行部82は、MFP10から、無線LANI/F60を介して、確認応答信号(例えばPING Response信号)を受信することを監視する。上述したように、確認信号の通信に利用される無線ネットワークを形成している中継装置のPS設定がONである場合には、通信実行部82は、確認応答信号を受信しない。この場合、通信実行部82は、S214でNOと判断して、S216に進む。一方において、通信実行部82は、確認応答信号を受信する場合には、S214でYESと判断して、S218に進む。 In S214, the communication execution unit 82 monitors the reception of the confirmation response signal (for example, the PING Response signal) from the MFP 10 via the wireless LANI / F60. As described above, when the PS setting of the relay device forming the wireless network used for the communication of the confirmation signal is ON, the communication execution unit 82 does not receive the confirmation response signal. In this case, the communication execution unit 82 determines NO in S214 and proceeds to S216. On the other hand, when the communication execution unit 82 receives the confirmation response signal, it determines YES in S214 and proceeds to S218.

S216では、通信実行部82は、S204で受信されたレスポンスデータに含まれる1個以上の無線設定のうち、S206で未だに特定されていない無線設定が存在するのか否かを判断する。S206で未だに特定されていない無線設定が存在しない場合には、通信実行部82は、S216でNOと判断して、S220に進む。一方において、S206で未だに特定されていない無線設定が存在する場合には、通信実行部82は、S216でYESと判断して、2回目のS206を実行する。 In S216, the communication execution unit 82 determines whether or not there is a radio setting that has not yet been specified in S206 among one or more radio settings included in the response data received in S204. If there is no wireless setting that has not yet been specified in S206, the communication execution unit 82 determines NO in S216 and proceeds to S220. On the other hand, if there is a radio setting that has not yet been specified in S206, the communication execution unit 82 determines YES in S216 and executes the second S206.

2回目のS206では、通信実行部82は、1回目のS206で未だに特定されていない無線設定のうち、最高の優先順位を有する無線設定を特定する。本実施例では、レスポンスデータに含まれる無線設定の数として「2」が最大であるために、2回目のS206では、通信実行部82は、2番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられている無線設定を特定する。なお、この無線設定は、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定である。図3のS50又はS70では、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定が、2番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられるからである。従って、その後にS208〜S214が実行されると、S214において、通信実行部82は、通常、MFP10から確認応答信号を受信する。WFDNW(MFP=G/O)では、中継装置を介さずに直接的に通信が実行されるために、中継装置のPS設定がONであることに起因して、データ通信が成功しないという事象が発生しないからである。 In the second S206, the communication execution unit 82 identifies the wireless setting having the highest priority among the wireless settings that have not yet been specified in the first S206. In this embodiment, "2" is the maximum number of wireless settings included in the response data. Therefore, in the second S206, the communication execution unit 82 associates with the priority information indicating the second priority. Identify the wireless settings that are being set. This wireless setting is a WFD wireless setting corresponding to WFDNW (MFP = G / O). This is because in S50 or S70 of FIG. 3, the WFD radio setting corresponding to WFDNW (MFP = G / O) is associated with the priority information indicating the second priority. Therefore, when S208 to S214 are subsequently executed, the communication execution unit 82 usually receives the confirmation response signal from the MFP 10 in S214. In WFDNW (MFP = G / O), since communication is directly executed without going through the relay device, the event that the data communication is not successful due to the PS setting of the relay device being ON occurs. This is because it does not occur.

S218では、通信実行部82は、確認信号及び応答信号の通信が成功した無線ネットワーク(以下では「特定の無線ネットワーク」と呼ぶ)を利用して、無線LANI/F60を介して、対象データの通信を実行する。例えば、S200で印刷機能が選択された場合には、S218では、通信実行部82は、上記の特定の無線ネットワークを利用して、無線LANI/F60を介して、MFP10に印刷データを送信する。また、S200でスキャン機能が選択された場合には、S218では、通信実行部82は、上記の特定の無線ネットワークを利用して、無線LANI/F60を介して、MFP10からスキャンデータを受信する。この場合、制御部70は、スキャンデータをメモリ74に格納させる。
S218が終了すると、図4のアプリケーション処理が終了する。
In S218, the communication execution unit 82 communicates the target data via the wireless LANI / F60 by using the wireless network (hereinafter referred to as “specific wireless network”) in which the confirmation signal and the response signal are successfully communicated. To execute. For example, when the print function is selected in S200, in S218, the communication execution unit 82 transmits print data to the MFP 10 via the wireless LANI / F60 using the specific wireless network described above. When the scan function is selected in S200, in S218, the communication execution unit 82 receives scan data from the MFP 10 via the wireless LANI / F60 using the specific wireless network described above. In this case, the control unit 70 stores the scan data in the memory 74.
When S218 ends, the application process of FIG. 4 ends.

なお、S220では、制御部70は、MFP10と対象データの通信を実行不可能であることを示す情報を、表示部54に表示させる。S220が終了すると、図4のアプリケーション処理が終了する。なお、S210において、携帯端末50が、既存の無線ネットワークから離脱して、新たな無線ネットワークに参加した場合には、制御部70は、図4のアプリケーション処理が終了すると、さらに、以下の処理を実行する。即ち、制御部70は、S210で参加した無線ネットワークから携帯端末50を離脱させ、上記の既存の無線ネットワークに携帯端末50を再び参加させる。 In S220, the control unit 70 causes the display unit 54 to display information indicating that communication between the MFP 10 and the target data cannot be executed. When S220 ends, the application process of FIG. 4 ends. In S210, when the mobile terminal 50 leaves the existing wireless network and joins the new wireless network, the control unit 70 further performs the following processing when the application processing of FIG. 4 is completed. Execute. That is, the control unit 70 detaches the mobile terminal 50 from the wireless network joined in S210, and rejoins the mobile terminal 50 in the existing wireless network.

(具体的なケース)
次いで、図5〜図8を参照して、本実施例のMFP10及び携帯端末50によって実現される具体的なケースを説明する。図5〜図8において、MFP10及び携帯端末50の間の細線の矢印は、NFC通信を示し、MFP10及び携帯端末50の間の太線の矢印は、WFD通信又は通常Wi−Fi通信を示す。AP4aのPS設定はONである。
(Specific case)
Next, a specific case realized by the MFP 10 and the mobile terminal 50 of this embodiment will be described with reference to FIGS. 5 to 8. In FIGS. 5 to 8, the thin arrow between the MFP 10 and the mobile terminal 50 indicates NFC communication, and the thick arrow between the MFP 10 and the mobile terminal 50 indicates WFD communication or normal Wi-Fi communication. The PS setting of AP4a is ON.

(図5;ケースA)
ケースAでは、MFP10がG/O機器であると共にPC6がCL機器であるWFDNW(MFP=G/O)が形成されている。WFDNW(MFP=G/O)では、SSID「01」を含むWFD無線設定WS1が利用されている。また、MFP10及び携帯端末50は、AP4aが形成している通常Wi−FiNWに属している。通常Wi−FiNWでは、SSID「04」を含む通常Wi−Fi無線設定WS4が利用されている。
(Fig. 5; Case A)
In case A, a WFDNW (MFP = G / O) in which the MFP 10 is a G / O device and the PC 6 is a CL device is formed. In WFDNW (MFP = G / O), WFD radio setting WS1 including SSID "01" is used. Further, the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the normal Wi-FiNW formed by AP4a. In the normal Wi-FiNW, the normal Wi-Fi radio setting WS4 including the SSID "04" is used.

携帯端末50は、ユーザによって印刷機能が選択されると(図4のS200でYES)、NFC通信を利用して、印刷指示とSSID「04」とを含むリクエストデータをMFP10に送信する(S202)。 When the print function is selected by the user (YES in S200 of FIG. 4), the mobile terminal 50 transmits the request data including the print instruction and the SSID "04" to the MFP 10 by using NFC communication (S202). ..

MFP10は、携帯端末50からリクエストデータを受信すると(図2のS10でYES)、図3のS30でYESと判断し、S32でYESと判断し、S34でYESと判断し、S36でYESと判断する。この結果、MFP10は、1番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられている通常Wi−Fi無線設定WS4と、2番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられているWFD無線設定WS1と、を含むレスポンスデータを、NFC通信を利用して、携帯端末50に送信する(S50)。 When the MFP10 receives the request data from the mobile terminal 50 (YES in S10 of FIG. 2), the MFP10 determines YES in S30 of FIG. 3, YES in S32, YES in S34, and YES in S36. To do. As a result, the MFP 10 has the normal Wi-Fi radio setting WS4 associated with the priority information indicating the first priority and the WFD radio setting associated with the priority information indicating the second priority. Response data including WS1 is transmitted to the mobile terminal 50 using NFC communication (S50).

携帯端末50は、MFP10からレスポンスデータを受信すると(図4のS204)、1番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられている通常Wi−Fi無線設定WS4を特定する(S206)。次いで、携帯端末50は、S208でYESと判断し、通常Wi−FiNWを利用して、確認信号をMFP10に送信する(S212)。ただし、AP4aのPS設定がONであるために、AP4aは、携帯端末50から確認信号を受信しても、確認信号をMFP10に送信しない。この結果、携帯端末50は、確認応答信号を受信せず、S214でNOと判断する。 When the mobile terminal 50 receives the response data from the MFP 10 (S204 in FIG. 4), the mobile terminal 50 identifies the normal Wi-Fi radio setting WS4 associated with the priority information indicating the first priority (S206). Next, the mobile terminal 50 determines YES in S208, and normally uses Wi-FiNW to transmit a confirmation signal to the MFP 10 (S212). However, since the PS setting of the AP4a is ON, the AP4a does not transmit the confirmation signal to the MFP 10 even if it receives the confirmation signal from the mobile terminal 50. As a result, the mobile terminal 50 does not receive the confirmation response signal and determines NO in S214.

次いで、携帯端末50は、2番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられているWFD無線設定WS1を特定する(S206)。この場合、携帯端末50は、S208でNOと判断し、WFD無線設定WS1を利用して、G/O機器であるMFP10に接続し、WFDNW(MFP=G/O)に新たに参加する(S210)。次いで、携帯端末50は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、確認信号をMFP10に送信する(S212)。 Next, the mobile terminal 50 identifies the WFD radio setting WS1 associated with the priority information indicating the second priority (S206). In this case, the mobile terminal 50 determines NO in S208, connects to the MFP 10 which is a G / O device by using the WFD wireless setting WS1, and newly participates in the WFDNW (MFP = G / O) (S210). ). Next, the mobile terminal 50 uses WFDNW (MFP = G / O) to transmit a confirmation signal to the MFP 10 (S212).

WFDNW(MFP=G/O)では、確認信号は、中継装置を介さずに、MFP10に送信される。従って、MFP10は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、携帯端末50から確認信号を受信する(図2のS18でYES)。この場合、MFP10は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、確認応答信号を携帯端末50に送信する(S20)。 In WFDNW (MFP = G / O), the confirmation signal is transmitted to the MFP 10 without going through the relay device. Therefore, the MFP 10 receives the confirmation signal from the mobile terminal 50 by using the WFDNW (MFP = G / O) (YES in S18 of FIG. 2). In this case, the MFP 10 uses the WFDNW (MFP = G / O) to transmit the confirmation response signal to the mobile terminal 50 (S20).

携帯端末50は、MFP10から確認信号を受信すると(図4のS214でYES)、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、印刷データをMFP10に送信する(S218)。この結果、MFP10は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、印刷データを受信する(図2のS22)。これにより、印刷データによって表される画像が、印刷媒体に印刷される。 When the mobile terminal 50 receives the confirmation signal from the MFP 10 (YES in S214 of FIG. 4), the mobile terminal 50 transmits the print data to the MFP 10 using WFDNW (MFP = G / O) (S218). As a result, the MFP 10 receives the print data by using the WFDNW (MFP = G / O) (S22 in FIG. 2). As a result, the image represented by the print data is printed on the print medium.

(図6;ケースB)
ケースBでは、MFP10及びPC6が属しているWFDNW(MFP=G/O)は、ケースAのWFDNW(MFP=G/O)と同様である。また、MFP10は、AP4aが形成している通常Wi−FiNWに属している。当該通常Wi−FiNWでは、SSID「04」を含む通常Wi−Fi無線設定WS4が利用されている。また、携帯端末50は、AP4bが形成している通常Wi−FiNWに属している。当該通常Wi−FiNWでは、SSID「05」を含む通常Wi−Fi無線設定WS5が利用されている。
(Fig. 6; Case B)
In case B, the WFDNW (MFP = G / O) to which the MFP 10 and PC 6 belong is the same as the WFDNW (MFP = G / O) in case A. Further, the MFP 10 belongs to the normal Wi-FiNW formed by AP4a. In the normal Wi-FiNW, the normal Wi-Fi radio setting WS4 including the SSID "04" is used. Further, the mobile terminal 50 belongs to the normal Wi-FiNW formed by AP4b. In the normal Wi-FiNW, the normal Wi-Fi radio setting WS5 including the SSID "05" is used.

携帯端末50は、ユーザによって印刷機能が選択されると(図4のS200でYES)、NFC通信を利用して、印刷指示とSSID「05」とを含むリクエストデータをMFP10に送信する(図4のS202)。 When the print function is selected by the user (YES in S200 of FIG. 4), the mobile terminal 50 transmits the request data including the print instruction and the SSID “05” to the MFP 10 by using NFC communication (FIG. 4). S202).

MFP10は、携帯端末50からリクエストデータを受信すると(図2のS10でYES)、図3のS30でYESと判断し、S32でYESと判断し、S34でYESと判断し、S36でNOと判断する。この結果、MFP10は、WFD無線設定WS1を含み、通常Wi−Fi無線設定WS4を含まないレスポンスデータを、NFC通信を利用して、携帯端末50に送信する(図3のS60)。 When the MFP10 receives the request data from the mobile terminal 50 (YES in S10 of FIG. 2), the MFP10 determines YES in S30 of FIG. 3, YES in S32, YES in S34, and NO in S36. To do. As a result, the MFP 10 transmits the response data including the WFD radio setting WS1 and not normally including the Wi-Fi radio setting WS4 to the mobile terminal 50 using NFC communication (S60 in FIG. 3).

携帯端末50は、MFP10からレスポンスデータを受信すると(図4のS204)、WFD無線設定WS1を特定する(S206)。次いで、携帯端末50は、S208でNOと判断し、WFD無線設定WS1を利用して、G/O機器であるMFP10に接続し、WFDNW(MFP=G/O)に新たに参加する(S210)。この後のMFP10及び携帯端末50の動作は、ケースAと同様である。 When the mobile terminal 50 receives the response data from the MFP 10 (S204 in FIG. 4), the mobile terminal 50 identifies the WFD radio setting WS1 (S206). Next, the mobile terminal 50 determines NO in S208, connects to the MFP 10 which is a G / O device by using the WFD wireless setting WS1, and newly participates in the WFDNW (MFP = G / O) (S210). .. Subsequent operations of the MFP 10 and the mobile terminal 50 are the same as in Case A.

(図7;ケースC)
ケースCでは、ケースAと同様に、MFP10及び携帯端末50は、AP4aが形成している通常Wi−FiNWに属している。当該通常Wi−FiNWでは、SSID「02」を含む通常Wi−Fi無線設定WS2が利用されている。MFP10及び携帯端末50は、WFDNWに属していない。
(Fig. 7; Case C)
In case C, similarly to case A, the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the normal Wi-FiNW formed by AP4a. In the normal Wi-FiNW, the normal Wi-Fi radio setting WS2 including the SSID "02" is used. The MFP 10 and the mobile terminal 50 do not belong to WFDNW.

携帯端末50は、ユーザによって印刷機能が選択されると(図4のS200でYES)、NFC通信を利用して、印刷指示とSSID「02」とを含むリクエストデータをMFP10に送信する(図4のS202)。 When the print function is selected by the user (YES in S200 of FIG. 4), the mobile terminal 50 transmits the request data including the print instruction and the SSID “02” to the MFP 10 by using NFC communication (FIG. 4). S202).

MFP10は、携帯端末50からリクエストデータを受信すると(図2のS10でYES)、図3のS30でNOと判断し、S40でYESと判断し、S42でYESと判断し、S44でYESと判断する。この結果、MFP10は、自律G/Oモードに移行して、WFDNW(MFP=G/O)を形成する(S46)。WFDNW(MFP=G/O)では、WFD無線設定WS3が利用される。次いで、MFP10は、1番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられている通常Wi−Fi無線設定WS2と、2番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられているWFD無線設定WS3と、を含むレスポンスデータを、NFC通信を利用して、携帯端末50に送信する(S70)。 When the MFP10 receives the request data from the mobile terminal 50 (YES in S10 of FIG. 2), the MFP10 determines NO in S30 of FIG. 3, YES in S40, YES in S42, and YES in S44. To do. As a result, the MFP 10 shifts to the autonomous G / O mode and forms a WFDNW (MFP = G / O) (S46). In WFDNW (MFP = G / O), WFD radio setting WS3 is used. Next, the MFP 10 has a normal Wi-Fi radio setting WS2 associated with the priority information indicating the first priority and a WFD radio setting WS3 associated with the priority information indicating the second priority. The response data including the above is transmitted to the mobile terminal 50 using NFC communication (S70).

携帯端末50は、MFP10からレスポンスデータを受信すると(図4のS204)、1番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられている通常Wi−Fi無線設定WS2を特定する(S206)。次いで、携帯端末50は、S208でYESと判断し、通常Wi−FiNWを利用して、確認信号をMFP10に送信する(S212)。ただし、AP4aのPS設定がONであるために、AP4aは、携帯端末50から確認信号を受信しても、確認信号をMFP10に送信しない。この結果、携帯端末50は、確認応答信号を受信せず、S214でNOと判断する。 When the mobile terminal 50 receives the response data from the MFP 10 (S204 in FIG. 4), the mobile terminal 50 identifies the normal Wi-Fi radio setting WS2 associated with the priority information indicating the first priority (S206). Next, the mobile terminal 50 determines YES in S208, and normally uses Wi-FiNW to transmit a confirmation signal to the MFP 10 (S212). However, since the PS setting of the AP4a is ON, the AP4a does not transmit the confirmation signal to the MFP 10 even if it receives the confirmation signal from the mobile terminal 50. As a result, the mobile terminal 50 does not receive the confirmation response signal and determines NO in S214.

次いで、携帯端末50は、2番目の優先順位を示す優先順位情報に対応付けられているWFD無線設定WS3を特定する(S206)。この場合、携帯端末50は、S208でNOと判断し、WFD無線設定WS3を利用して、G/O機器であるMFP10に接続し、WFDNW(MFP=G/O)に新たに参加する(S210)。この後のMFP10及び携帯端末50の動作は、ケースAと同様である。 Next, the mobile terminal 50 identifies the WFD radio setting WS3 associated with the priority information indicating the second priority (S206). In this case, the mobile terminal 50 determines NO in S208, connects to the MFP 10 which is a G / O device by using the WFD wireless setting WS3, and newly participates in the WFDNW (MFP = G / O) (S210). ). Subsequent operations of the MFP 10 and the mobile terminal 50 are the same as in Case A.

(図8;ケースD)
ケースDでは、MFP10は、AP4aが形成している通常Wi−FiNWに属している。当該通常Wi−FiNWでは、SSID「02」を含む通常Wi−Fi無線設定WS2が利用されている。また、携帯端末50は、AP4bが形成している通常Wi−FiNWに属している。当該通常Wi−FiNWでは、SSID「06」を含む通常Wi−Fi無線設定WS6が利用されている。
(Fig. 8; Case D)
In Case D, the MFP 10 belongs to the normal Wi-FiNW formed by AP4a. In the normal Wi-FiNW, the normal Wi-Fi radio setting WS2 including the SSID "02" is used. Further, the mobile terminal 50 belongs to the normal Wi-FiNW formed by AP4b. In the normal Wi-FiNW, the normal Wi-Fi radio setting WS6 including the SSID "06" is used.

携帯端末50は、ユーザによって印刷機能が選択されると(図4のS200でYES)、NFC通信を利用して、印刷指示とSSID「06」とを含むリクエストデータをMFP10に送信する(図4のS202)。 When the print function is selected by the user (YES in S200 of FIG. 4), the mobile terminal 50 transmits the request data including the print instruction and the SSID “06” to the MFP 10 by using NFC communication (FIG. 4). S202).

MFP10は、携帯端末50からリクエストデータを受信すると(図2のS10でYES)、図3のS30でNOと判断し、S40でYESと判断し、S42でYESと判断し、S44でNOと判断する。この結果、MFP10は、自律G/Oモードに移行して、WFDNW(MFP=G/O)を形成する(S48)。WFDNW(MFP=G/O)では、WFD無線設定WS3が利用される。次いで、MFP10は、WFD無線設定WS3を含み、通常Wi−Fi無線設定WS2を含まないレスポンスデータを、NFC通信を利用して、携帯端末50に送信する(S60)。 When the MFP10 receives the request data from the mobile terminal 50 (YES in S10 of FIG. 2), the MFP10 determines NO in S30 of FIG. 3, YES in S40, YES in S42, and NO in S44. To do. As a result, the MFP 10 shifts to the autonomous G / O mode and forms a WFDNW (MFP = G / O) (S48). In WFDNW (MFP = G / O), WFD radio setting WS3 is used. Next, the MFP 10 transmits the response data including the WFD radio setting WS3 and not normally including the Wi-Fi radio setting WS2 to the mobile terminal 50 using NFC communication (S60).

携帯端末50は、MFP10からレスポンスデータを受信すると(図4のS204)、WFD無線設定WS3を特定する(S206)。次いで、携帯端末50は、S208でNOと判断し、WFD無線設定WS3を利用して、G/O機器であるMFP10に接続し、WFDNW(MFP=G/O)に新たに参加する(S210)。この後のMFP10及び携帯端末50の動作は、ケースAと同様である。 When the mobile terminal 50 receives the response data from the MFP 10 (S204 in FIG. 4), the mobile terminal 50 identifies the WFD radio setting WS3 (S206). Next, the mobile terminal 50 determines NO in S208, connects to the MFP 10 which is a G / O device by using the WFD wireless setting WS3, and newly participates in the WFDNW (MFP = G / O) (S210). .. Subsequent operations of the MFP 10 and the mobile terminal 50 are the same as in Case A.

(第1実施例の効果)
図5及び図6のケースA及びBに示されるように、MFP10は、WFDNW(MFP=G/O)に属している場合には、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定WS1を携帯端末50に送信する。このために、MFP10及び携帯端末50は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。
(Effect of the first embodiment)
As shown in cases A and B of FIGS. 5 and 6, when the MFP 10 belongs to the WFDNW (MFP = G / O), the WFD radio setting WS1 corresponding to the WFDNW (MFP = G / O) Is transmitted to the mobile terminal 50. Therefore, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately execute the communication of the target data by using the WFDNW (MFP = G / O).

なお、MFP10が、WFDNW(MFP=G/O)のみならず、通常Wi−FiNWにも属している場合には、ケースAとケースBとに分類される。即ち、図5のケースAでは、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属しているために、MFP10は、通常Wi−FiNWに対応する通常Wi−Fi無線設定WS4と、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定WS1と、を携帯端末50に送信する。この結果、MFP10及び携帯端末50は、通常Wi−FiNW又はWFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。特に、ケースAでは、AP4aのPS設定がONであるために、MFP10及び携帯端末50が、通常Wi−FiNWを利用して、対象データの通信を実行することができない。ただし、MFP10及び携帯端末50は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。 When the MFP 10 belongs not only to WFDNW (MFP = G / O) but also to normal Wi-FiNW, it is classified into Case A and Case B. That is, in case A of FIG. 5, since the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same normal Wi-FiNW, the MFP 10 has the normal Wi-Fi radio setting WS4 corresponding to the normal Wi-FiNW and the WFDNW (MFP = The WFD wireless setting WS1 corresponding to G / O) is transmitted to the mobile terminal 50. As a result, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately perform the communication of the target data by using the Wi-FiNW or the WFDNW (MFP = G / O). In particular, in case A, since the PS setting of AP4a is ON, the MFP 10 and the mobile terminal 50 cannot normally execute the communication of the target data by using Wi-FiNW. However, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately execute the communication of the target data by using the WFDNW (MFP = G / O).

また、図6のケースBでは、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属していないために、MFP10は、通常Wi−FiNWに対応する通常Wi−Fi無線設定WS4を携帯端末50に送信せず、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定WS1を携帯端末50に送信する。この結果、MFP10が属している通常Wi−FiNWのセキュリティが低下するのを抑制することができる。しかも、MFP10及び携帯端末50は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。 Further, in case B of FIG. 6, since the MFP 10 and the mobile terminal 50 do not belong to the same normal Wi-FiNW, the MFP 10 transmits the normal Wi-Fi wireless setting WS4 corresponding to the normal Wi-FiNW to the mobile terminal 50. Instead, the WFD wireless setting WS1 corresponding to WFDNW (MFP = G / O) is transmitted to the mobile terminal 50. As a result, it is possible to suppress the deterioration of the security of the normal Wi-FiNW to which the MFP10 belongs. Moreover, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately execute the communication of the target data by using the WFDNW (MFP = G / O).

また、図7のケースCに示されるように、MFP10は、WFDNW(MFP=G/O)に属していないが、通常Wi−FiNWに属している場合には、WFDNW(MFP=G/O)を新たに形成する。MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属しているために、MFP10は、通常Wi−FiNWに対応する通常Wi−Fi無線設定WS2と、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定WS3と、を携帯端末50に送信する。この結果、MFP10及び携帯端末50は、通常Wi−FiNW又はWFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。特に、ケースCでは、AP4aのPS設定がONであるために、MFP10及び携帯端末50が、通常Wi−FiNWを利用して、対象データの通信を実行することができない。ただし、MFP10及び携帯端末50は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。 Further, as shown in Case C of FIG. 7, the MFP 10 does not belong to WFDNW (MFP = G / O), but when it normally belongs to Wi-FiNW, it is WFDNW (MFP = G / O). Is newly formed. Since the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same normal Wi-FiNW, the MFP 10 has a normal Wi-Fi radio setting WS2 corresponding to the normal Wi-FiNW and a WFD radio corresponding to the WFDNW (MFP = G / O). The setting WS3 and the setting WS3 are transmitted to the mobile terminal 50. As a result, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately perform the communication of the target data by using the Wi-FiNW or the WFDNW (MFP = G / O). In particular, in case C, since the PS setting of AP4a is ON, the MFP 10 and the mobile terminal 50 cannot normally execute the communication of the target data by using Wi-FiNW. However, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately execute the communication of the target data by using the WFDNW (MFP = G / O).

また、図8のケースDに示されるように、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属していないために、MFP10は、通常Wi−FiNWに対応する通常Wi−Fi無線設定WS2を携帯端末50に送信せず、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定WS3を携帯端末50に送信する。このために、MFP10が属している通常Wi−FiNWのセキュリティが低下するのを抑制することができる。しかも、MFP10及び携帯端末50は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。 Further, as shown in Case D of FIG. 8, since the MFP 10 and the mobile terminal 50 do not belong to the same normal Wi-FiNW, the MFP 10 carries the normal Wi-Fi wireless setting WS2 corresponding to the normal Wi-FiNW. The WFD wireless setting WS3 corresponding to WFDNW (MFP = G / O) is transmitted to the mobile terminal 50 without transmitting to the terminal 50. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the security of the normal Wi-FiNW to which the MFP10 belongs. Moreover, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately execute the communication of the target data by using the WFDNW (MFP = G / O).

(対応関係)
MFP10が、「通信装置」の一例である。MFP10のNFCI/F22、無線LANI/F20が、それぞれ、「通信装置の第1種のインターフェース」、「通信装置の2種のインターフェース」の一例である。また、携帯端末50のNFCI/F62、無線LANI/F60が、それぞれ、「携帯端末の第1種のインターフェース」、「携帯端末の第2種のインターフェース」の一例である。図2のS10及び図4のS202で通信されるリクエストデータ、当該リクエストデータに含まれるSSIDが、それぞれ、「特定データ」、「識別情報」の一例である。図2のS12及び図4のS204で通信されるレスポンスデータに含まれる無線設定が、「特定情報」の一例である。図3のS50及びS70で送信される優先順位情報が、「指示情報」の一例である。また、G/O状態が、「親局」の一例であり、クライアント状態、又は、通常Wi−FiNWに参加している状態が、「子局」の一例である。
(Correspondence)
The MFP 10 is an example of a "communication device". The MFP10 NFCI / F22 and the wireless LANI / F20 are examples of "a first-class interface of a communication device" and "two types of interfaces of a communication device," respectively. Further, the NFCI / F62 and the wireless LANI / F60 of the mobile terminal 50 are examples of the "first type interface of the mobile terminal" and the "second type interface of the mobile terminal", respectively. The request data communicated in S10 of FIG. 2 and S202 of FIG. 4 and the SSID included in the request data are examples of "specific data" and "identification information", respectively. The radio setting included in the response data communicated in S12 of FIG. 2 and S204 of FIG. 4 is an example of "specific information". The priority information transmitted in S50 and S70 of FIG. 3 is an example of "instruction information". Further, the G / O state is an example of the "master station", and the client state or the state of normally participating in Wi-FiNW is an example of the "slave station".

図5のケースAにおいて、WFDNW(MFP=G/O)、WFD無線設定WS1、通常Wi−FiNW、通常Wi−Fi無線設定WS4が、それぞれ、「第1の無線ネットワーク」、「第1の情報」、「第4の無線ネットワーク」、「第4の情報」の一例である。
図7及び図8のケースC及びDにおいて、通常Wi−FiNW、通常Wi−Fi無線設定WS2、MFP10によって形成されるWFDNW(MFP=G/O)、WFD無線設定WS3が、それぞれ、「第2の無線ネットワーク」、「第2の情報」、「第3の無線ネットワーク」、「第3の情報」の一例である。図2のS22及び図4のS218で利用される無線ネットワークが、「特定の無線ネットワーク」の一例である。図3のS30でYESの場合、S42でYESの場合が、それぞれ、「第1の場合」、「第2の場合」の一例である。また、図3のS50、又は、S36を経て実行されるS60が、「第1の情報送信部」が実行する処理の一例である。S70が、「第2の情報送信部」が実行する処理の一例である。S48を経て実行されるS60が、「第3の情報送信部」が実行する処理の一例である。
In case A of FIG. 5, WFDNW (MFP = G / O), WFD wireless setting WS1, normal Wi-FiNW, and normal Wi-Fi wireless setting WS4 are the "first wireless network" and "first information," respectively. , "Fourth wireless network", "Fourth information".
In cases C and D of FIGS. 7 and 8, the normal Wi-FiNW, the normal Wi-Fi radio setting WS2, the WFDNW (MFP = G / O) formed by the MFP10, and the WFD radio setting WS3 are "second", respectively. This is an example of "wireless network", "second information", "third wireless network", and "third information". The wireless network used in S22 of FIG. 2 and S218 of FIG. 4 is an example of a “specific wireless network”. The case of YES in S30 of FIG. 3 and the case of YES in S42 are examples of "first case" and "second case", respectively. Further, S50 of FIG. 3 or S60 executed via S36 is an example of the processing executed by the "first information transmitting unit". S70 is an example of the process executed by the “second information transmission unit”. S60 executed via S48 is an example of the process executed by the "third information transmitting unit".

図5及び図6のケースA及びBにおいて、通常Wi−FiNW、通常Wi−Fi無線設定WS4、WFDNW(MFP=G/O)、WFD無線設定WS1が、それぞれ、「第5の無線ネットワーク」、「第5の情報」、「第6の無線ネットワーク」、「第6の情報」の一例である。図7及び図8のケースC及びDにおいて、通常Wi−FiNW、通常Wi−Fi無線設定WS2、MFP10によって形成されるWFDNW(MFP=G/O)、WFD無線設定WS3が、それぞれ、「第5の無線ネットワーク」、「第5の情報」、「第6の無線ネットワーク」、「第6の情報」の一例である。図3のS36でYESの場合、又は、S44でYESの場合が、「第3の場合」の一例であり、S36でNOの場合、又は、S44でNOの場合が、「第4の場合」の一例である。 In cases A and B of FIGS. 5 and 6, the normal Wi-FiNW, the normal Wi-Fi wireless setting WS4, the WFDNW (MFP = G / O), and the WFD wireless setting WS1 are the "fifth wireless network", respectively. This is an example of "fifth information", "sixth wireless network", and "sixth information". In cases C and D of FIGS. 7 and 8, the normal Wi-FiNW, the normal Wi-Fi radio setting WS2, the WFDNW (MFP = G / O) formed by the MFP10, and the WFD radio setting WS3 are "fifth, respectively. This is an example of "wireless network", "fifth information", "sixth wireless network", and "sixth information". The case of YES in S36 or YES in S44 of FIG. 3 is an example of the "third case", and the case of NO in S36 or NO in S44 is the "fourth case". This is an example.

(第2実施例)
本実施例では、図2のS12のレスポンス送信処理(図3)の内容が、第1実施例とは異なる。上述したように、第1実施例では、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属していなければ(図3のS36でNO又はS44でNO)、MFP10は、通常Wi−Fi無線設定を携帯端末50に送信しない(S60)。また、MFP10及び携帯端末50が同じWFDNW(MFP=CL)に属していなければ(S44でNO)、MFP10は、当該WFDNW(MFP=CL)に対応するWFD無線設定を携帯端末50に送信しない(S60)。これに対し、本実施例では、MFP10は、MFP10及び携帯端末50が同じ無線ネットワークに属しているのか否かに関わらず、携帯端末50と対象データの通信を実行し得る全ての無線ネットワークに対応する全ての無線設定を、携帯端末50に送信する。
(Second Example)
In this embodiment, the content of the response transmission process (FIG. 3) in S12 of FIG. 2 is different from that of the first embodiment. As described above, in the first embodiment, if the MFP 10 and the mobile terminal 50 do not belong to the same normal Wi-Fi NW (NO in S36 or NO in S44 in FIG. 3), the MFP 10 sets the normal Wi-Fi radio setting. It is not transmitted to the mobile terminal 50 (S60). Further, if the MFP 10 and the mobile terminal 50 do not belong to the same WFDNW (MFP = CL) (NO in S44), the MFP 10 does not transmit the WFD radio setting corresponding to the WFDNW (MFP = CL) to the mobile terminal 50 (N). S60). On the other hand, in this embodiment, the MFP 10 corresponds to all wireless networks capable of executing communication between the mobile terminal 50 and the target data regardless of whether the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same wireless network. All wireless settings to be performed are transmitted to the mobile terminal 50.

図9のS130、S132は、図3のS30、S34と同様である。S132でYESの場合には、MFP10は、通常Wi−FiNWと、WFDNW(MFP=G/O)と、に属している。この場合、S150において、第1の情報送信部41は、図3のS50と同様の処理を実行する。S132でNOの場合には、MFP10は、WFDNW(MFP=G/O)に属している。この場合、S160において、第1の情報送信部41は、図3のS60と同様の処理を実行する。 S130 and S132 in FIG. 9 are the same as S30 and S34 in FIG. If YES in S132, the MFP 10 usually belongs to Wi-FiNW and WFDNW (MFP = G / O). In this case, in S150, the first information transmission unit 41 executes the same process as in S50 of FIG. When NO in S132, the MFP 10 belongs to WFDNW (MFP = G / O). In this case, in S160, the first information transmission unit 41 executes the same process as in S60 of FIG.

S134は、S132と同様である。制御部30は、S134でYESの場合に、S136において、MFP10がWFDNW(MFP=CL)に属しているのか否かを判断する。S136の判断手法は、図3のS42で利用される判断手法と同様である。形成部44は、S136でYESの場合に、S138を実行し、S136でNOの場合に、S140を実行する。S138及びS140は、図3のS46(又はS48)と同様である。 S134 is the same as S132. If YES in S134, the control unit 30 determines in S136 whether or not the MFP 10 belongs to WFDNW (MFP = CL). The determination method of S136 is the same as the determination method used in S42 of FIG. The forming unit 44 executes S138 when YES in S136, and executes S140 when NO in S136. S138 and S140 are the same as S46 (or S48) in FIG.

S138が実行される場合には、MFP10は、通常Wi−FiNWと、WFDNW(MFP=CL)と、WFDNW(MFP=G/O)と、に属している。S138を経て実行されるS170では、第2の情報送信部42は、通常Wi−FiNWに対応する通常Wi−Fi無線設定と、1番目の優先順位を示す優先順位情報と、が対応付けられている第1の対応情報を生成する。第2の情報送信部42は、さらに、WFDNW(MFP=CL)に対応するWFD無線設定と、2番目の優先順位を示す優先順位情報と、が対応付けられている第2の対応情報を生成する。第2の情報送信部42は、さらに、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定と、3番目の優先順位を示す優先順位情報と、が対応付けられている第3の対応情報を生成する。そして、第2の情報送信部42は、第1の対応情報と第2の対応情報と第3の対応情報とを含むレスポンスデータを生成する。
S170では、さらに、第2の情報送信部42は、NFCI/F22を介して、生成済みのレスポンスデータを携帯端末50に送信する。
When S138 is executed, the MFP 10 usually belongs to Wi-FiNW, WFDNW (MFP = CL), and WFDNW (MFP = G / O). In S170 executed via S138, the second information transmission unit 42 associates the normal Wi-Fi radio setting corresponding to the normal Wi-FiNW with the priority information indicating the first priority. Generates the first correspondence information. The second information transmission unit 42 further generates a second correspondence information in which the WFD radio setting corresponding to WFDNW (MFP = CL) and the priority information indicating the second priority are associated with each other. To do. The second information transmission unit 42 further has a third correspondence information in which the WFD radio setting corresponding to WFDNW (MFP = G / O) and the priority information indicating the third priority are associated with each other. To generate. Then, the second information transmission unit 42 generates response data including the first correspondence information, the second correspondence information, and the third correspondence information.
In S170, the second information transmission unit 42 further transmits the generated response data to the mobile terminal 50 via the NFCI / F22.

S170の段階では、携帯端末50がWFDNW(MFP=G/O)に属していることはあり得ない。WFDNW(MFP=G/O)は、S138でMFP10によって形成された新たなWEDNWであるからである。ただし、S170の段階において、携帯端末50が通常Wi−FiNW又はWFDNW(MFP=CL)に属している可能性がある。従って、本実施例では、S170において、通常Wi−FiNW及びWFDNW(MFP=CL)の優先順位が、WFDNW(MFP=G/O)の優先順位よりも高くなるように、レスポンスデータが生成される。これにより、携帯端末50が図4のS210の接続処理を実行せずに済む可能性を高めることができ、この結果、携帯端末50の処理負荷を低減させ得る。なお、変形例では、S170において、第2の情報送信部42は、WFDNW(MFP=CL)の優先順位が1番目の優先順位であり、通常Wi−FiNWの優先順位が2番目の優先順位になるように、レスポンスデータを生成してもよい。 At the stage of S170, the mobile terminal 50 cannot belong to WFDNW (MFP = G / O). This is because WFDNW (MFP = G / O) is a new WEDNW formed by the MFP 10 in S138. However, at the stage of S170, there is a possibility that the mobile terminal 50 usually belongs to Wi-FiNW or WFDNW (MFP = CL). Therefore, in this embodiment, in S170, the response data is generated so that the priority of the normal Wi-FiNW and WFDNW (MFP = CL) is higher than the priority of the WFDNW (MFP = G / O). .. This makes it possible to increase the possibility that the mobile terminal 50 does not have to execute the connection process of S210 in FIG. 4, and as a result, the processing load of the mobile terminal 50 can be reduced. In the modified example, in S170, in the second information transmission unit 42, the priority of WFDNW (MFP = CL) is the first priority, and the priority of the normal Wi-FiNW is the second priority. Response data may be generated so as to be.

S140が実行される場合には、MFP10は、通常Wi−FiNWと、WFDNW(MFP=G/O)と、に属している。S140を経て実行されるS180は、通常Wi−FiNWが1番目の優先順位として採用される図3のS70と同様である。 When S140 is executed, the MFP 10 usually belongs to Wi-FiNW and WFDNW (MFP = G / O). S180 executed via S140 is similar to S70 in FIG. 3, where Wi-FiNW is usually adopted as the first priority.

S142は、S136と同様である。形成部44は、S142でYESの場合に、S144を実行し、S142でNOの場合に、S146を実行する。S144及びS146は、図3のS46(又はS48)と同様である。 S142 is the same as S136. The forming unit 44 executes S144 when YES in S142, and executes S146 when NO in S142. S144 and S146 are the same as S46 (or S48) in FIG.

S144が実行される場合には、MFP10は、WFDNW(MFP=CL)と、WFDNW(MFP=G/O)と、に属している。S144を経て実行されるS190は、WFDNW(MFP=CL)が1番目の優先順位として採用される図3のS70と同様である。 When S144 is executed, the MFP 10 belongs to WFDNW (MFP = CL) and WFDNW (MFP = G / O). S190 executed via S144 is similar to S70 in FIG. 3 in which WFDNW (MFP = CL) is adopted as the first priority.

S146が実行される場合には、MFP10は、WFDNW(MFP=G/O)に属している。S146を経て実行されるS160は、図3のS60と同様である。 When S146 is executed, the MFP 10 belongs to WFDNW (MFP = G / O). S160 executed via S146 is the same as S60 in FIG.

(第2実施例の効果)
本実施例では、MFP10は、WFDNW(MFP=G/O)に属している場合(S130でYES)に、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定を携帯端末50に送信する(S150、S160)。このために、MFP10及び携帯端末50は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。また、MFP10は、WFDNW(MFP=G/O)に属していないが、他の無線ネットワーク(通常Wi−FiNW、又は、WFDNW(MFP=CL))に属している場合(S134でYES、又は、S142でYES)に、WFDNW(MFP=G/O)を新たに形成し、上記の他の無線ネットワークに対応する無線設定(通常Wi−Fi無線設定、又は、WFDNW(MFP=CL)に対応するWFD無線設定)と、WFDNW(MFP=G/O)に対応するWFD無線設定と、を携帯端末50に送信する(S170、S180、S190)。このために、MFP10及び携帯端末50は、上記の他の無線ネットワーク、又は、WFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。仮に、MFP10及び携帯端末50が、上記の他の無線ネットワークを利用して、対象データの通信を実行不可能であっても、MFP10及び携帯端末50は、MFP10によって形成されたWFDNW(MFP=G/O)を利用して、対象データの通信を適切に実行することができる。
(Effect of the second embodiment)
In this embodiment, when the MFP 10 belongs to WFDNW (MFP = G / O) (YES in S130), the MFP 10 transmits the WFD radio setting corresponding to WFDNW (MFP = G / O) to the mobile terminal 50 ( S150, S160). Therefore, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately execute the communication of the target data by using the WFDNW (MFP = G / O). Further, the MFP10 does not belong to WFDNW (MFP = G / O), but belongs to another wireless network (usually Wi-FiNW or WFDNW (MFP = CL)) (YES in S134, or WFDNW (MFP = G / O) is newly formed in S142 (YES), and corresponds to the wireless setting (normal Wi-Fi wireless setting or WFDNW (MFP = CL)) corresponding to the above other wireless networks. The WFD wireless setting) and the WFD wireless setting corresponding to WFDNW (MFP = G / O) are transmitted to the mobile terminal 50 (S170, S180, S190). For this purpose, the MFP 10 and the mobile terminal 50 can appropriately perform communication of the target data by using the other wireless network described above or WFDNW (MFP = G / O). Even if the MFP 10 and the mobile terminal 50 cannot perform communication of the target data by using the other wireless network described above, the MFP 10 and the mobile terminal 50 still have the WFDNW (MFP = G) formed by the MFP 10. / O) can be used to appropriately communicate the target data.

(対応関係)
S130でYESの場合が、「第1の場合」の一例である。即ち、WFDNW(MFP=G/O)が、「第1の無線ネットワーク」の一例である。S134でYESの場合、又は、S142でYESの場合が、「第2の場合」の一例である。即ち、通常Wi−FiNW、又は、WFDNW(MFP=CL)が、「第2の無線ネットワーク」の一例である。
また、S138、S140、又は、S146で形成されるWFDNW(MFP=G/O)が、「第3の無線ネットワーク」の一例である。また、S150又はS160が、「第1の情報送信部」が実行する処理の一例である。S170、S180、又は、S190が、「第2の情報送信部」が実行する処理の一例である。
(Correspondence)
The case of YES in S130 is an example of the "first case". That is, WFDNW (MFP = G / O) is an example of the "first wireless network". The case of YES in S134 or the case of YES in S142 is an example of the "second case". That is, usually Wi-FiNW or WFDNW (MFP = CL) is an example of a "second wireless network".
Further, WFDNW (MFP = G / O) formed by S138, S140, or S146 is an example of a "third wireless network". Further, S150 or S160 is an example of the process executed by the "first information transmitting unit". S170, S180, or S190 is an example of the processing executed by the "second information transmission unit".

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of claims. The techniques described in the claims include various modifications and modifications of the specific examples illustrated above. Modifications of the above embodiment are listed below.

(変形例1)図5のケースAでは、MFP10の第1の情報送信部41は、WFD無線設定WS1のうちの全ての情報(即ち、認証方式情報、暗号化方式情報、SSID、BSSID、及び、パスワード)を含むレスポンスデータを、携帯端末50に送信する(図3のS50)。これに代えて、第1の情報送信部41は、WFD無線設定WS1のうちの一部の情報(例えば、SSID、及び、パスワード)を含むレスポンスデータを、携帯端末50に送信してもよい。この場合、携帯端末50の通信実行部82は、携帯端末50をWFDNW(MFP=G/O)に新たに参加させるべき際に、SSIDサーチを実行して(即ちPReq信号を送信して)、G/O機器として動作するMFP10からPRes信号を受信してもよい。当該PRes信号は、WFDNW(MFP=G/O)で利用されている各情報(即ち、認証方式情報、暗号化方式情報、SSID、及び、BSSID)を含む。
これにより、通信実行部82は、レスポンスデータに含まれる一部の情報以外の各情報(即ち、認証方式情報、暗号化方式情報、及び、BSSID)を取得することができ、WFDNWに新たに参加することができる。即ち、「第1の情報」は、上記の実施例のように、WFD無線設定WS1のうちの全ての情報であってもよいし、本変形例のように、WFD無線設定WS1のうちの一部の情報であってもよい。同様に、「第6の情報」も、WFD無線設定WS1のうちの全ての情報であってもよいし、WFD無線設定WS1のうちの一部の情報であってもよい。
(Modification 1) In case A of FIG. 5, the first information transmission unit 41 of the MFP 10 has all the information (that is, the authentication method information, the encryption method information, the SSID, the BSSID, and the WFD radio setting WS1). , Password) is transmitted to the mobile terminal 50 (S50 in FIG. 3). Instead, the first information transmission unit 41 may transmit response data including a part of information (for example, SSID and password) of the WFD radio setting WS1 to the mobile terminal 50. In this case, the communication execution unit 82 of the mobile terminal 50 executes the SSID search (that is, transmits a PREq signal) when the mobile terminal 50 should be newly joined to the WFDNW (MFP = G / O). The PRes signal may be received from the MFP 10 operating as a G / O device. The PRes signal includes each information used in WFDNW (MFP = G / O) (that is, authentication method information, encryption method information, SSID, and BSSID).
As a result, the communication execution unit 82 can acquire each information (that is, authentication method information, encryption method information, and BSSID) other than some information included in the response data, and newly participates in WFDNW. can do. That is, the "first information" may be all the information in the WFD radio setting WS1 as in the above embodiment, or one of the WFD radio setting WS1 as in this modification. It may be the information of the department. Similarly, the "sixth information" may be all the information in the WFD radio setting WS1 or may be a part of the information in the WFD radio setting WS1.

(変形例2)変形例1と同様に、「第2の情報」は、通常Wi−Fi無線設定WS2のうちの全ての情報であってもよいし(図7のケースC参照)、通常Wi−Fi無線設定WS2のうちの一部の情報であってもよい。また、図7のケースCでは、MFP10及び携帯端末50が同じ通常Wi−FiNWに属しているために、携帯端末50のメモリ74には、通常Wi−Fi無線設定が既に格納されている。従って、第2の情報送信部42は、通常Wi−Fi無線設定WS2を送信する代わりに、携帯端末50が属している無線ネットワークを継続して利用することを示す継続利用情報を、携帯端末50に送信してもよい。
本変形例では、継続利用情報が、「第2の情報」の一例である。同様に、「第5の情報」も、通常Wi−Fi無線設定WS2のうちの全ての情報であってもよいし、通常Wi−Fi無線設定WS2のうちの一部の情報であってもよいし、継続利用情報であってもよい。
(Modification 2) Similar to the modification 1, the "second information" may be all the information in the normal Wi-Fi wireless setting WS2 (see case C in FIG. 7), or the normal Wi. -It may be a part of the information of the Fi wireless setting WS2. Further, in case C of FIG. 7, since the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same normal Wi-Fi NW, the normal Wi-Fi wireless setting is already stored in the memory 74 of the mobile terminal 50. Therefore, instead of transmitting the normal Wi-Fi wireless setting WS2, the second information transmission unit 42 provides the mobile terminal 50 with continuous use information indicating that the wireless network to which the mobile terminal 50 belongs is continuously used. May be sent to.
In this modification, the continuous use information is an example of "second information". Similarly, the "fifth information" may be all the information in the normal Wi-Fi radio setting WS2, or may be a part of the information in the normal Wi-Fi radio setting WS2. However, it may be continuous use information.

(変形例3)変形例1と同様に、「第3の情報」は、WFD無線設定WS3のうちの全ての情報であってもよいし(図7及び図8のケースC及びD参照)、WFD無線設定WS3のうちの一部の情報であってもよい。同様に、「第6の情報」も、WFD無線設定WS3のうちの全ての情報であってもよいし、WFD無線設定WS3のうちの一部の情報であってもよい。 (Modification 3) Similar to the modification 1, the "third information" may be all the information in the WFD radio setting WS3 (see cases C and D in FIGS. 7 and 8). It may be some information of WFD radio setting WS3. Similarly, the "sixth information" may be all the information in the WFD radio setting WS3, or may be some information in the WFD radio setting WS3.

(変形例4)変形例1と同様に、「第4の情報」は、通常Wi−Fi無線設定WS4のうちの全ての情報であってもよいし(図5のケースA参照)、通常Wi−Fi無線設定WS4のうちの一部の情報であってもよい。また、変形例2と同様に、第1の情報送信部41は、通常Wi−Fi無線設定WS4を送信する代わりに、継続利用情報を携帯端末50に送信してもよい。本変形例では、継続利用情報が、「第4の情報」の一例である。同様に、「第5の情報」も、通常Wi−Fi無線設定WS4のうちの全ての情報であってもよいし、通常Wi−Fi無線設定WS4のうちの一部の情報であってもよいし、継続利用情報であってもよい。 (Modified Example 4) Similar to the modified example 1, the "fourth information" may be all the information in the normal Wi-Fi wireless setting WS4 (see case A in FIG. 5), or the normal Wi. -It may be a part of the information of the Fi wireless setting WS4. Further, as in the second modification, the first information transmission unit 41 may transmit the continuous use information to the mobile terminal 50 instead of transmitting the normal Wi-Fi wireless setting WS4. In this modification, the continuous use information is an example of the "fourth information". Similarly, the "fifth information" may be all the information in the normal Wi-Fi radio setting WS4, or may be a part of the information in the normal Wi-Fi radio setting WS4. However, it may be continuous use information.

(変形例5)図3のS50、S70、図9のS150、S170、S180、又は、S190において、当該処理で採用されている優先順位とは異なる優先順位を示す優先順位情報を含むレスポンスデータが送信されてもよい。例えば、図3のS50において、レスポンスデータでは、WFD無線設定が1番目の優先順位であり、通常Wi−Fi無線設定が2番目の優先順位であってもよい。即ち、上記の各処理において、第1及び第2の情報送信部41,42によって送信される指示情報が示す優先順序は、特に限定されない。 (Modification 5) In S50, S70 of FIG. 3, S150, S170, S180, or S190 of FIG. 9, response data including priority information indicating a priority different from the priority adopted in the process is obtained. It may be transmitted. For example, in S50 of FIG. 3, in the response data, the WFD radio setting may be the first priority, and the normal Wi-Fi radio setting may be the second priority. That is, in each of the above processes, the priority order indicated by the instruction information transmitted by the first and second information transmission units 41 and 42 is not particularly limited.

(変形例6)図3のS50、S70、図9のS150、S170、S180、又は、S190において、優先順位情報を含まずに、複数個の無線設定を含むレスポンスデータが送信されてもよい。この場合、携帯端末50の通信実行部82は、レスポンスデータに含まれる複数個の無線設定のそれぞれを、例えばランダムに順次利用してもよい。一般的に言うと、第2の情報送信部42は、第2の情報と第3の情報とを携帯端末に送信すればよく、第1の情報送信部41は、第1の情報と第4の情報とを携帯端末に送信すればよい。 (Modification 6) In S50, S70 of FIG. 3, S150, S170, S180, or S190 of FIG. 9, response data including a plurality of radio settings may be transmitted without including priority information. In this case, the communication execution unit 82 of the mobile terminal 50 may sequentially use each of the plurality of wireless settings included in the response data, for example, randomly. Generally speaking, the second information transmitting unit 42 may transmit the second information and the third information to the mobile terminal, and the first information transmitting unit 41 may transmit the first information and the fourth information. Information can be sent to the mobile terminal.

(変形例7)MFP10は、図3のS30でYESの場合に、S32〜S36,S50を実行せずに、S60を実行してもよい。即ち、第1の情報送信部41は、第1の場合に、第1の情報を送信すればよい。また、MFP10は、図3のS30でNOの場合に、S40をスキップして、S42を実行し、S42でYESの場合に、S44をスキップして、S46及びS70を実行してもよい。即ち、第2の情報送信部42は、第2の場合に、第2の情報と第3の情報とを送信すればよい。一般的に言うと、本明細書によって開示される一つの技術では、装置側制御部は、特定データ受信部、第1の情報送信部、形成部、第2の情報送信部、及び、装置側通信実行部を少なくとも備えていればよい。 (Modification 7) When YES in S30 of FIG. 3, the MFP 10 may execute S60 without executing S32 to S36 and S50. That is, the first information transmission unit 41 may transmit the first information in the first case. Further, the MFP 10 may skip S40 and execute S42 when NO in S30 of FIG. 3, skip S44 and execute S46 and S70 when YES in S42. That is, the second information transmission unit 42 may transmit the second information and the third information in the second case. Generally speaking, in one technique disclosed herein, the device-side control unit is a specific data receiving unit, a first information transmitting unit, a forming unit, a second information transmitting unit, and a device side. It suffices to have at least a communication execution unit.

(変形例8)MFP10は、図3のS30でYESの場合に、S32〜S36,S50,S60を実行するが、S30でNOの場合に、携帯端末50と対象データの通信を実行しなくてもよい。また、MFP10は、図3のS30〜S36,S50を実行せずに、S40〜S48,S60,S70を実行してもよい。即ち、一般的に言うと、本明細書によって開示される一つの技術では、装置側制御部は、特定データ受信部、判断部、情報送信部、及び、装置側通信実行部を少なくとも備えていればよい。 (Modification 8) The MFP 10 executes S32 to S36, S50, and S60 when YES in S30 of FIG. 3, but does not execute communication between the mobile terminal 50 and the target data when NO in S30. May be good. Further, the MFP 10 may execute S40 to S48, S60, and S70 without executing S30 to S36 and S50 of FIG. That is, generally speaking, in one technique disclosed by the present specification, the device-side control unit may include at least a specific data reception unit, a determination unit, an information transmission unit, and a device-side communication execution unit. Just do it.

(変形例9)携帯端末50の通信実行部82は、確認信号及び確認応答信号の通信を実行せずに(図4のS212及びS214を実行せずに)、レスポンスデータに含まれる複数個の無線設定のうちのいずれかの無線設定に対応する無線ネットワークを利用して、対象データの通信を試行してもよい。この場合、通信実行部82は、対象データの通信が失敗する場合に、複数個の無線設定のうちの別の無線設定に対応する無線ネットワークを利用して、対象データの通信を試行してもよい。本変形例も、「複数個の無線ネットワークのそれぞれを順次利用して」の一例である。 (Modification 9) The communication execution unit 82 of the mobile terminal 50 does not execute the communication of the confirmation signal and the confirmation response signal (without executing S212 and S214 of FIG. 4), and a plurality of pieces included in the response data. Communication of the target data may be attempted using a wireless network corresponding to any of the wireless settings. In this case, when the communication of the target data fails, the communication execution unit 82 may try to communicate the target data by using the wireless network corresponding to another wireless setting among the plurality of wireless settings. Good. This modification is also an example of "using each of a plurality of wireless networks in sequence".

(変形例10)「親局」は、WFDNWのG/O機器に限られず、無線ネットワークに属する各機器を管理する状態(例えば、無線ネットワークに属する各機器の間の無線通信を中継可能な状態)であれば、どのような状態であってもよい。また、「子局」は、WFDNWのクライアント状態、又は、通常Wi−FiNWに属している状態に限られず、無線ネットワークの親局から管理される状態であれば、どのような状態であってもよい。 (Modification 10) The “master station” is not limited to the WFDNW G / O device, but is in a state of managing each device belonging to the wireless network (for example, a state in which wireless communication between each device belonging to the wireless network can be relayed). ), It may be in any state. Further, the "slave station" is not limited to the client state of WFDNW or the state of normally belonging to Wi-FiNW, and may be in any state as long as it is managed by the master station of the wireless network. Good.

(変形例11)「第1種のインターフェース」は、NFC通信を実行するためのインターフェースに限られず、赤外線通信を実行するためのインターフェースであってもよいし、Bluetooth(登録商標)を実行するためのインターフェースであってもよいし、Transfer Jetを実行するためのインターフェースであってもよい。一般的に言うと、第2種のインターフェースを介した無線通信の通信速度が、第1種のインターフェースを介した無線通信の通信速度よりも速ければよい。 (Modification 11) The "first-class interface" is not limited to an interface for executing NFC communication, but may be an interface for executing infrared communication, or for executing Bluetooth (registered trademark). It may be an interface for executing TransferJet. Generally speaking, the communication speed of wireless communication via the first-class interface may be faster than the communication speed of wireless communication via the first-class interface.

(変形例12)「第1種のインターフェース」及び「第2種のインターフェース」は、上記の実施例のように、別体に構成されている2個のインターフェース(例えば2個のICチップ)であってもよいし、一体に構成されている1個のインターフェース(例えば1個のICチップ)であってもよい。 (Modification 12) The "type 1 interface" and the "type 2 interface" are two interfaces (for example, two IC chips) that are separately configured as in the above embodiment. It may be one interface (for example, one IC chip) that is integrally configured.

(変形例13)「通信装置」は、MFP10に限られず、他の通信装置(例えば、プリンタ、スキャナ、FAX装置、コピー機、電話機、デスクトップPC、ノートPC、タブレットPC、サーバ、携帯電話、PDA端末等)であってもよい。また、「対象データ」は、印刷データ、スキャンデータに限られず、他のデータ(例えば、音声データ、FAXデータ等)であってもよい。 (Modification 13) The "communication device" is not limited to the MFP10, and other communication devices (for example, a printer, a scanner, a fax device, a copier, a telephone, a desktop PC, a notebook PC, a tablet PC, a server, a mobile phone, a PDA). It may be a terminal, etc.). Further, the "target data" is not limited to print data and scan data, but may be other data (for example, voice data, fax data, etc.).

(変形例14)上記の実施例では、MFP10のCPU32がメモリ34内のプログラム(即ちソフトウェア)を実行することによって、各部40〜47の機能が実現される。これに代えて、各部40〜47のうちの少なくとも1つは、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。また、同様に、各部80〜82のうちの少なくとも1つは、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。 (Modification 14) In the above embodiment, the functions of the respective units 40 to 47 are realized by the CPU 32 of the MFP 10 executing the program (that is, software) in the memory 34. Instead, at least one of each part 40 to 47 may be realized by hardware such as a logic circuit. Similarly, at least one of each part 80 to 82 may be realized by hardware such as a logic circuit.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 In addition, the technical elements described in the present specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the techniques illustrated in this specification or drawings achieve a plurality of objectives at the same time, and achieving one of the objectives itself has technical usefulness.

2:通信システム、4a,4b:AP、10:MFP、50:携帯端末、WS1〜WS6:無線設定 2: Communication system, 4a, 4b: AP, 10: MFP, 50: Mobile terminal, WS1 to WS6: Wireless setting

Claims (15)

通信装置と対象データの通信を実行するための携帯端末であって、
前記通信装置と無線通信を実行するための第1種のインターフェースと、
前記通信装置と無線通信を実行するための第2種のインターフェースであって、前記第2種のインターフェースを介した無線通信の通信速度は、前記第1種のインターフェースを介した無線通信の通信速度よりも速い、前記第2種のインターフェースと、
前記携帯端末が、前記第2種のインターフェースを介した無線通信を実行するための第1の無線ネットワークであって、前記通信装置とは異なる中継装置によって形成される前記第1の無線ネットワークに属している状態において、前記通信装置から、前記第1種のインターフェースを介して、第1の特定情報を受信する第1の情報受信部であって、前記第1の特定情報は、前記携帯端末がいずれかの無線ネットワークに接続するための接続処理を実行することなく第1の確認信号を送信するために、前記携帯端末によって利用される情報である、前記第1の情報受信部と、
前記通信装置から前記第1の特定情報が受信される場合に、前記第1の特定情報を利用して、前記第2種のインターフェースを介して、前記第1の確認信号を前記第1の無線ネットワークに送信する第1の確認信号送信部と、
前記通信装置から、前記中継装置及び前記第2種のインターフェースを介して、前記第1の確認信号に対する第1の応答信号が受信されたのか否かを判断する第1の端末側判断部と、
前記通信装置から前記第1の応答信号が受信されたと判断される場合に、前記第2種のインターフェースを介して、前記第1の無線ネットワークを利用して、前記通信装置と前記対象データの通信を実行する第1の端末側通信実行部と
を備える携帯端末。
A mobile terminal for executing communication between a communication device and target data.
A first-class interface for performing wireless communication with the communication device,
It is a second-class interface for executing wireless communication with the communication device, and the communication speed of wireless communication via the second-class interface is the communication speed of wireless communication via the first-class interface. With the above-mentioned second type interface, which is faster than
The mobile terminal is a first wireless network for executing wireless communication via the second type interface, and belongs to the first wireless network formed by a relay device different from the communication device. in it are state, from the communication device, via said first type of interface, a first information receiver for receiving first identification information, the first identification information, the portable terminal The first information receiving unit, which is information used by the mobile terminal in order to transmit the first confirmation signal without executing the connection process for connecting to any wireless network, and the first information receiving unit .
When the first specific information is received from the communication device, the first confirmation signal is transmitted to the first radio via the second type interface by using the first specific information. The first confirmation signal transmitter to be transmitted to the network,
A first terminal-side determination unit that determines whether or not a first response signal to the first confirmation signal has been received from the communication device via the relay device and the second type interface.
When it is determined that the first response signal has been received from the communication device, the communication device and the target data are communicated by using the first wireless network via the second type interface. The first terminal-side communication execution unit that executes
A mobile terminal equipped with.
前記携帯端末は、さらに、The mobile terminal further
前記携帯端末が前記第1の無線ネットワークに属している状態において、前記通信装置から、前記第1種のインターフェースを介して、第2の特定情報を受信する第2の情報受信部であって、前記第2の特定情報は、前記携帯端末が前記通信装置によって形成される第2の無線ネットワークに属するために、前記携帯端末によって利用される情報である、前記第2の情報受信部と、A second information receiving unit that receives a second specific information from the communication device via the first type interface in a state where the mobile terminal belongs to the first wireless network. The second specific information includes the second information receiving unit, which is information used by the mobile terminal because the mobile terminal belongs to the second wireless network formed by the communication device.
前記通信装置から前記第2の特定情報が受信される場合に、前記第2の特定情報を利用して、前記第2種のインターフェースを介して、前記第2の無線ネットワークに属するための接続処理を実行する端末側接続実行部と、When the second specific information is received from the communication device, the connection process for belonging to the second wireless network is performed through the second type interface by using the second specific information. Connection execution unit on the terminal side that executes
前記接続処理が実行されることに応じて前記携帯端末が前記第2の無線ネットワークに属する場合に、前記第2種のインターフェースを介して、前記第2の無線ネットワークを利用して、前記通信装置と前記対象データの通信を実行する第2の端末側通信実行部と、When the mobile terminal belongs to the second wireless network in response to the execution of the connection process, the communication device uses the second wireless network via the second type interface. And a second terminal-side communication execution unit that executes communication of the target data,
を備える、請求項1に記載の携帯端末。The mobile terminal according to claim 1.
前記端末側接続実行部は、前記通信装置から前記第2の特定情報が受信される場合に、前記携帯端末を前記第1の無線ネットワークから離脱させた後に、前記接続処理を実行する、請求項2に記載の携帯端末。The claim that the terminal-side connection execution unit executes the connection process after disconnecting the mobile terminal from the first wireless network when the second specific information is received from the communication device. The mobile terminal according to 2. 前記携帯端末は、さらに、The mobile terminal further
前記接続処理が実行された後に、前記第2種のインターフェースを介して、第2の確認信号を送信する第2の確認信号送信部と、After the connection process is executed, the second confirmation signal transmission unit that transmits the second confirmation signal via the second type interface
前記通信装置から、前記第2種のインターフェースを介して、前記第2の確認信号に対する第2の応答信号が受信されたのか否かを判断する第2の端末側判断部と、を備え、A second terminal-side determination unit for determining whether or not a second response signal to the second confirmation signal has been received from the communication device via the second type interface is provided.
前記第2の端末側通信実行部は、前記通信装置から前記第2の応答信号が受信されたと判断される場合に、前記第2種のインターフェースを介して、前記第2の無線ネットワークを利用して、前記通信装置と前記対象データの通信を実行する、請求項2又は3に記載の携帯端末。When it is determined that the second response signal has been received from the communication device, the second terminal-side communication execution unit uses the second wireless network via the second type interface. The mobile terminal according to claim 2 or 3, wherein the communication device and the target data are communicated with each other.
前記第1の端末側通信実行部は、前記通信装置への印刷データの送信である前記対象データの通信と、前記通信装置からのスキャンデータの受信である前記対象データの通信と、のうちの少なくとも一方を実行する、請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯端末。The first terminal-side communication executing unit includes communication of the target data, which is transmission of print data to the communication device, and communication of the target data, which is reception of scan data from the communication device. The mobile terminal according to any one of claims 1 to 4, which executes at least one of them. 前記第2種のインターフェースは、Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の802.11の規格、及び、Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の802.11の規格に準ずる規格に従った無線通信を実行するためのインターフェースである、請求項1から5のいずれか一項に記載の携帯端末。The second type interface is used for wireless communication in accordance with the standards of the Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc., which is 802.11, and the standards of the Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc., which are 802.11. The mobile terminal according to any one of claims 1 to 5, which is an interface for execution. 前記第1種のインターフェースは、Near Field Communicationの規格に従った無線通信を実行するためのインターフェースである、請求項1から6のいずれか一項に記載の携帯端末。The mobile terminal according to any one of claims 1 to 6, wherein the first type interface is an interface for executing wireless communication in accordance with the Near Field Communication standard. 前記第1の確認信号は、PING信号であり、The first confirmation signal is a PING signal.
前記第1の応答信号は、PING Response信号である、請求項1から7のいずれか一項に記載の携帯端末。The mobile terminal according to any one of claims 1 to 7, wherein the first response signal is a PING Response signal.
携帯端末と対象データの通信を実行するための通信装置であって、
前記携帯端末と無線通信を実行するための第1種のインターフェースと、
前記携帯端末と無線通信を実行するための第2種のインターフェースであって、前記第2種のインターフェースを介した無線通信の通信速度は、前記第1種のインターフェースを介した無線通信の通信速度よりも速い、前記第2種のインターフェースと、
前記携帯端末が中継装置によって形成される第1の無線ネットワークに属している状態において、前記第1種のインターフェースを介して、第1の特定情報を前記携帯端末に送信する第1の情報送信部であって、前記第1の特定情報は、前記携帯端末がいずれかの無線ネットワークに接続するための接続処理を実行することなく第1の確認信号を送信するために、前記携帯端末によって利用される情報である、前記第1の情報送信部と、
前記携帯端末から、前記中継装置及び前記第2種のインターフェースを介して、前記第1の確認信号が受信されたのか否かを判断する第1の装置側判断部と、
前記携帯端末から前記第1の確認信号が受信されたと判断される場合に、前記中継装置及び前記第2種のインターフェースを介して、前記第1の確認信号に対する第1の応答信号を前記携帯端末に送信する第1の応答信号送信部と、
前記第1の応答信号が前記携帯端末に送信された後に、前記第2種のインターフェースを介して、前記第1の無線ネットワークを利用して、前記携帯端末と前記対象データの通信を実行する第1の装置側通信実行部と、
を備える通信装置。
A communication device for executing communication between a mobile terminal and target data.
A first-class interface for performing wireless communication with the mobile terminal,
It is a second type interface for executing wireless communication with the mobile terminal, and the communication speed of wireless communication via the second type interface is the communication speed of wireless communication via the first type interface. With the above-mentioned second type interface, which is faster than
A first information transmission unit that transmits a first specific information to the mobile terminal via the first type interface in a state where the mobile terminal belongs to the first wireless network formed by the relay device. The first specific information is used by the mobile terminal in order to transmit the first confirmation signal without executing the connection process for the mobile terminal to connect to any wireless network. The first information transmission unit , which is the information to be used, and
A first device-side determination unit that determines whether or not the first confirmation signal has been received from the mobile terminal via the relay device and the second type interface.
When it is determined that the first confirmation signal has been received from the mobile terminal, the mobile terminal transmits a first response signal to the first confirmation signal via the relay device and the second type interface. The first response signal transmitter to be transmitted to
After the first response signal is transmitted to the mobile terminal, the communication between the mobile terminal and the target data is executed by using the first wireless network via the second type interface. 1 device side communication execution unit and
A communication device equipped with.
前記通信装置は、さらに、The communication device further
前記携帯端末が前記第1の無線ネットワークに属している状態において、前記第1種のインターフェースを介して、第2の特定情報を前記携帯端末に送信する第2の情報送信部であって、前記第2の特定情報は、前記携帯端末が前記通信装置によって形成される第2の無線ネットワークに属するために、前記携帯端末によって利用される情報である、前記第2の情報送信部と、A second information transmission unit that transmits a second specific information to the mobile terminal via the first type interface in a state where the mobile terminal belongs to the first wireless network. The second specific information includes the second information transmission unit, which is information used by the mobile terminal because the mobile terminal belongs to the second wireless network formed by the communication device.
前記第2の特定情報が前記通信装置に送信される場合に、前記携帯端末から、前記第2種のインターフェースを介して、接続信号が受信されたのか否かを判断する第4の判断部と、When the second specific information is transmitted to the communication device, a fourth determination unit that determines whether or not a connection signal has been received from the mobile terminal via the second type interface. ,
前記携帯端末から前記接続信号が受信されたと判断される場合に、前記第2の特定情報を利用して、前記第2種のインターフェースを介して、前記携帯端末が前記第2の無線ネットワークに属するための接続処理を実行する装置側接続実行部と、When it is determined that the connection signal has been received from the mobile terminal, the mobile terminal belongs to the second wireless network via the second type interface by utilizing the second specific information. The device-side connection execution unit that executes the connection processing for
前記接続処理が実行されることに応じて前記携帯端末が前記第2の無線ネットワークに属する場合に、前記第2種のインターフェースを介して、前記第2の無線ネットワークを利用して、前記携帯端末と前記対象データの通信を実行する第2の装置側通信実行部と、When the mobile terminal belongs to the second wireless network in response to the execution of the connection process, the mobile terminal is used by using the second wireless network via the second type interface. And the second device-side communication execution unit that executes communication of the target data,
を備える、請求項9に記載の通信装置。9. The communication device according to claim 9.
前記通信装置は、さらに、The communication device further
前記接続処理が実行された後に、前記携帯端末から、前記第2種のインターフェースを介して、第2の確認信号が受信されたのか否かを判断する第5の判断部と、After the connection process is executed, a fifth determination unit that determines whether or not a second confirmation signal has been received from the mobile terminal via the second type interface, and a fifth determination unit.
前記携帯端末から前記第2の確認信号が受信されたと判断される場合に、前記第2種のインターフェースを介して、前記第2の無線ネットワークを利用して、前記第2の確認信号に対する第2の応答信号を前記携帯端末に送信する第2の応答信号送信部と、を備え、When it is determined that the second confirmation signal has been received from the mobile terminal, the second confirmation signal is used for the second confirmation signal by using the second wireless network via the second type interface. A second response signal transmission unit that transmits the response signal of the above to the mobile terminal is provided.
前記第2の装置側通信実行部は、前記第2の応答信号が前記携帯端末に送信された後に、前記第2種のインターフェースを介して、前記第2の無線ネットワークを利用して、前記携帯端末と前記対象データの通信を実行する、請求項10に記載の通信装置。After the second response signal is transmitted to the mobile terminal, the second device-side communication execution unit uses the second wireless network via the second type interface to carry the mobile terminal. The communication device according to claim 10, which executes communication between the terminal and the target data.
前記第2種のインターフェースは、Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の802.11の規格、及び、Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の802.11の規格に準ずる規格に従った無線通信を実行するためのインターフェースである、請求項9から11のいずれか一項に記載の通信装置。The second type interface is used for wireless communication in accordance with the standards of the Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc., which is 802.11, and the standards of the Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc., which are 802.11. The communication device according to any one of claims 9 to 11, which is an interface for execution. 前記第1種のインターフェースは、Near Field Communicationの規格に従った無線通信を実行するためのインターフェースである、請求項9から12のいずれか一項に記載の通信装置。The communication device according to any one of claims 9 to 12, wherein the first type interface is an interface for executing wireless communication in accordance with the Near Field Communication standard. 前記第1の確認信号は、PING信号であり、The first confirmation signal is a PING signal.
前記第1の応答信号は、PING Response信号である、請求項9から13のいずれか一項に記載の通信装置。The communication device according to any one of claims 9 to 13, wherein the first response signal is a PING Response signal.
通信装置と対象データの通信を実行するための携帯端末のためのコンピュータプログラムであって、
前記携帯端末は、
前記通信装置と無線通信を実行するための第1種のインターフェースと、
前記通信装置と無線通信を実行するための第2種のインターフェースであって、前記第2種のインターフェースを介した無線通信の通信速度は、前記第1種のインターフェースを介した無線通信の通信速度よりも速い、前記第2種のインターフェースと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記携帯端末に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
前記携帯端末が、前記第2種のインターフェースを介した無線通信を実行するための第1の無線ネットワークであって、前記通信装置とは異なる中継装置によって形成される前記第1の無線ネットワークに属している状態において、前記通信装置から、前記第1種のインターフェースを介して、第1の特定情報を受信する第1の情報受信処理であって、前記第1の特定情報は、前記携帯端末がいずれかの無線ネットワークに接続するための接続処理を実行することなく第1の確認信号を送信するために、前記携帯端末によって利用される情報である、前記第1の情報受信処理と、
前記通信装置から前記第1の特定情報が受信される場合に、前記第1の特定情報を利用して、前記第2種のインターフェースを介して、前記第1の確認信号を前記第1の無線ネットワークに送信する第1の確認信号送信処理と、
前記通信装置から、前記中継装置及び前記第2種のインターフェースを介して、前記第1の確認信号に対する第1の応答信号が受信されたのか否かを判断する第1の端末側判断処理と、
前記通信装置から前記第1の応答信号が受信されたと判断される場合に、前記第2種のインターフェースを介して、前記第1の無線ネットワークを利用して、前記通信装置と前記対象データの通信を実行する第1の端末側通信実行処理と
を実行させる、コンピュータプログラム。
A computer program for a mobile terminal for executing communication between a communication device and target data.
The mobile terminal
A first-class interface for performing wireless communication with the communication device,
It is a second-class interface for executing wireless communication with the communication device, and the communication speed of wireless communication via the second-class interface is the communication speed of wireless communication via the first-class interface. Equipped with the above-mentioned second type interface, which is faster than
The computer program is applied to the computer mounted on the mobile terminal in each of the following processes, that is,
The mobile terminal is a first wireless network for executing wireless communication via the second type interface, and belongs to the first wireless network formed by a relay device different from the communication device. in it are state, from the communication device, via said first type of interface, a first information reception process of receiving first identification information, the first identification information, the portable terminal The first information reception process, which is information used by the mobile terminal in order to transmit the first confirmation signal without executing the connection process for connecting to any wireless network, and the first information reception process .
When the first specific information is received from the communication device, the first confirmation signal is transmitted to the first radio via the second type interface by using the first specific information. The first confirmation signal transmission process to be transmitted to the network,
A first terminal-side determination process for determining whether or not a first response signal to the first confirmation signal has been received from the communication device via the relay device and the second type interface.
When it is determined that the first response signal has been received from the communication device, the communication device and the target data are communicated by using the first wireless network via the second type interface. a first terminal side communication executing processing for execution,
A computer program that runs.
JP2020021292A 2020-02-12 2020-02-12 Communication devices and mobile terminals Active JP6860099B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021292A JP6860099B2 (en) 2020-02-12 2020-02-12 Communication devices and mobile terminals
JP2021051591A JP7088354B2 (en) 2020-02-12 2021-03-25 Communication devices and mobile terminals
JP2022092941A JP7347588B2 (en) 2020-02-12 2022-06-08 Communication equipment and mobile terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021292A JP6860099B2 (en) 2020-02-12 2020-02-12 Communication devices and mobile terminals

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024258A Division JP6662478B2 (en) 2019-02-14 2019-02-14 Communication device and mobile terminal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021051591A Division JP7088354B2 (en) 2020-02-12 2021-03-25 Communication devices and mobile terminals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020078090A JP2020078090A (en) 2020-05-21
JP6860099B2 true JP6860099B2 (en) 2021-04-14

Family

ID=70724544

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021292A Active JP6860099B2 (en) 2020-02-12 2020-02-12 Communication devices and mobile terminals
JP2021051591A Active JP7088354B2 (en) 2020-02-12 2021-03-25 Communication devices and mobile terminals
JP2022092941A Active JP7347588B2 (en) 2020-02-12 2022-06-08 Communication equipment and mobile terminals

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021051591A Active JP7088354B2 (en) 2020-02-12 2021-03-25 Communication devices and mobile terminals
JP2022092941A Active JP7347588B2 (en) 2020-02-12 2022-06-08 Communication equipment and mobile terminals

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6860099B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4366323B2 (en) 2005-03-15 2009-11-18 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
JP2007081890A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc Method for setting network
JP4613969B2 (en) * 2008-03-03 2011-01-19 ソニー株式会社 Communication apparatus and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020078090A (en) 2020-05-21
JP7088354B2 (en) 2022-06-21
JP2022111275A (en) 2022-07-29
JP2021097419A (en) 2021-06-24
JP7347588B2 (en) 2023-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019881B2 (en) Communication device and portable terminal
JP5954024B2 (en) Communication device
JP5857850B2 (en) Communication device
JP5884633B2 (en) Communication device
JP2013214803A (en) Communication device
JP6760444B2 (en) Communication device
JP6015315B2 (en) Communication device
JP6171297B2 (en) Wireless communication device
JP5929590B2 (en) Communication device
JP6183445B2 (en) Communication device
JP6249075B2 (en) Communication device and portable terminal
JP6860099B2 (en) Communication devices and mobile terminals
JP6662478B2 (en) Communication device and mobile terminal
JP6481743B2 (en) Communication device and portable terminal
JP6260648B2 (en) Communication device
JP6149970B2 (en) Communication device
JP6795067B2 (en) Communication device
JP6601463B2 (en) Communication device
JP6645477B2 (en) Communication device
JP6471775B2 (en) Wireless communication device
JP6547820B2 (en) Communication device
JP6414617B2 (en) Communication device
JP2021013203A (en) Communication device
JP2020195162A (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150