JP6858219B2 - 協調マルチポイント送信のためのレートマッチング及び干渉測定リソースの構成 - Google Patents

協調マルチポイント送信のためのレートマッチング及び干渉測定リソースの構成 Download PDF

Info

Publication number
JP6858219B2
JP6858219B2 JP2019099363A JP2019099363A JP6858219B2 JP 6858219 B2 JP6858219 B2 JP 6858219B2 JP 2019099363 A JP2019099363 A JP 2019099363A JP 2019099363 A JP2019099363 A JP 2019099363A JP 6858219 B2 JP6858219 B2 JP 6858219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
pdsch
configuration
configurations
dci format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019099363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019180085A (ja
Inventor
クリシュナ・サヤナ
ブーン・ローン・ング
ゲラルドゥス・ヨハンネス・ペトルス・ファン・リースハウト
ヒムケ・ファン・デル・ヴェルデ
ヨン−ハン・ナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019180085A publication Critical patent/JP2019180085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858219B2 publication Critical patent/JP6858219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0053Interference mitigation or co-ordination of intercell interference using co-ordinated multipoint transmission/reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、一般に、無線通信システムに関し、より詳細には、協調マルチポイント(coordinated multipoint:CoMP)送信のためのレートマッチング及び干渉測定リソースの構成に関する。
CoMP技術は、ユーザ端末(UE)が異なる使用シナリオで多重送信ポイント(TP)から信号を受信することができるようにするために標準化された。異なるシナリオは、次のようである:1)イントラサイトCoMPを有する同種ネットワーク、2)高い送信(Tx)電力遠隔無線ヘッド(remote radio head:RRH)を有する同種ネットワーク、3)RRHにより生成された送受信ポイントがマクロセル(macro cell)と異なるセル識別子(ID)を有するマクロセルサービスエリア内の低い電力RRHを有する異種ネットワーク、及び4)RRHにより生成された送受信ポイントがマクロセルと同一のセルIDを有するマクロセルサービスエリア内の低い電力RRHを有する異種ネットワーク。標準化のためのフォーカスとして識別されたCoMP通信方式は、ジョイント送信(JT)、動的ポイントブランキングを含む動的ポイント選択(dynamic point selection:DPS)、及び動的ポイントブランキングを含む協調スケジューリング/ビームフォーミングである。CoMP使用シナリオの他の説明は、3GPP TS 36.819に含まれており、これは、参照により本明細書で明確に組み込まれる。
したがって、CoMPでの改善した構成及びこのようなCoMP構成の表示及び識別を行うための方法及び装置が必要とされる。
特表2015−511460号
ETRI,PDSCH RE mapping and quasi-collocation signaling for CoMP,R1-124333,2012年 9月29日 Samsung,RRC Parameters for Downlink CoMP,R1-124669,2012年10月12日 Huawei, HiSilicon, Ericsson, ST-Ericsson,Way forward on remaining issues of DCI format 1A in TM10, 3GPP TSG-RAN WG1#70b R1-124641,2012年10月12日 ZTE,Downlink control signaling for CoMP,R1-124626,2012年10月12日 LG Electronics,Signaling for quasi co-location assumptions and PDSCH rate matching[online],3GPP TSG-RAN WG1#70b R1-124316,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_70b/Docs/R1-124316.zip>,2012年10月12日 Gerard Fernando, et al.,Technologies under Consideration(TuC)for MMT,ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 N12335,2011年12月 T.Paila et al.,FLUTE - File Delivery over Unidirectional Transport,Network Working Group, RFC-3926,2004年10月,p.1,3-25,32,URL,https://tools.ietf.org/pdf/rfc3926.pdf
本発明は、上述した課題もしくは不都合な点を解決し、少なくとも以下に示す優位性を提供する。すなわち、本発明の目的は、無線通信のためにレートマッチング及び干渉測定リソースを構成する方法及び装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、例示的な一実施形態において、ゼロ出力(zero power:ZP)チャネル状態情報(channel state information:CSI)参照信号(reference signal:RS)(ZP−CSI−RS)構成を識別する方法が提供される。この方法は、1つ以上の制御メッセージの受信に応じてダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)フォーマット及びZP−CSI−RS構成を識別するステップを含み、ここで、第1のZP−CSI−RS構成又は複数の構成のセットは、DCIフォーマット1Aのために使用されるように構成され、第2のZP−CSI−RS構成又は複数の構成のセットは、DCIフォーマット2D又は2Cのために使用されるように構成される。また、この方法は、識別されたZP−CSI−RS構成に基づいてPDSCHレートマッチングを識別するステップを含む。
他の実施形態において、ZP−CSI−RS構成を表示する方法が提供される。この方法は、DCIフォーマットの表示を含む動的シグナリング制御メッセージを送信するステップを含む。また、この方法は、ZP−CSI−RS構成又は複数の構成の表示を含む上位レイヤーシグナリング制御メッセージを送信するステップを含む。第1のZP−CSI−RS構成又は複数の構成のセットは、DCIフォーマット1Aのために使用されるように構成され、第2のZP−CSI−RS構成又は複数の構成のセットは、DCIフォーマット2D又は2Cのために使用されるように構成される。
また他の実施形態において、ZP−CSI−RS構成を識別できる装置が提供される。この装置は、1つ以上の制御メッセージを受信するように構成される受信器及び制御器を含む。制御器は、DCIフォーマット及びZP−CSI−RS構成を識別するように構成され、ここで、第1のZP−CSI−RS構成又は複数の構成のセットがDCIフォーマット1Aのために使用されるように構成され、第2のZP−CSI−RS構成又は複数の構成のセットがDCIフォーマット2D又は2Cのために使用されるように構成される。また、制御器は、識別されたZP−CSI−RS構成に基づいてPDSCHレートマッチングを識別するように構成される。
もう1つの実施形態において、ZP−CSI−RS構成を識別できる装置が提供される。この装置は、送信器及び制御器を含む。送信器は、DCIフォーマットの表示を含む制御メッセージを送信し、ZP−CSI−RS構成又は複数の構成の表示を含む上位レイヤーシグナリング制御メッセージを送信するように構成される。第1のZP−CSI−RS構成又は複数の構成のセットは、DCIフォーマット1Aのために使用されるように構成され、第2のZP−CSI−RS構成又は複数の構成のセットは、DCIフォーマット2Dのために使用されるように構成される。
本発明を詳細に説明するのに先立って、本明細書の全般にわたって使用される特定の単語及び語句の定義を開示することが望ましい。“含む”及び “備える”という語句だけではなく、その派生語は、限定ではなく、包含を意味する。“又は”という用語は、“及び/又は”の意味を包含する。“関連した”及び“それと関連した”という語句だけではなく、その派生語句は、“含む”、“含まれる”、“相互に連結する”、“包含する”、“包含される”、“連結する”、“結合する”、“疎通する”、“協力する”、“相互配置する”、“並置する”、“近接する”、“接する”、“有する”、及び“特性を有する”などを意味することができる。制御器は、少なくとも1つの動作を制御する装置、システム又はその部分を意味するもので、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又は、それらのうちの2つ以上の組合せで実現することができる。特定の制御器に関連する機能は、集中しているか、あるいは近距離、または遠距離に分散されることもあることに留意すべきである。特定の単語及び語句に関するこのような定義は、本明細書の全般にわたって規定されるもので、当業者には、大部分の場合ではなくても、多くの場合において、このような定義がそのように定義された単語及び語句の先行使用にはもちろん、将来の使用にも適用されるものであることが自明である。
本発明とそれによって存在するより完全な理解と、それに従う多くの利点のより完全な理解は容易に明らかになり、添付された図面との結合を考慮すれば、後述する詳細な説明を参照してよりよく理解できる。図面中、同一の参照符号は、同一であるか又は類似した構成要素を示す。
本発明の例示的な実施形態によるメッセージを送信する例示的な無線システムを示す図である。 本発明の例示的な実施形態による直交周波数分割多重接続送信経路のハイレベルダイアグラムを示す図である。 本発明の例示的な実施形態による直交周波数分割多重接続受信経路のハイレベルダイアグラムを示す図である。 本発明の様々な実施形態を実現するために使用される無線通信システムにおける送信器及び受信器の構成を示すブロック図である。 本発明の様々な実施形態が具現されることができるCoMP通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の様々な実施形態による例示的なZP−CSI−RS構成を示す図である。 本発明の様々な実施形態によるZP−CSI−RS構成を満足させるIMR構成の例を示す図である。 本発明の様々な実施形態によるZP−CSI−RS構成を満足させるIMR構成の例を示す図である。 本発明の様々な実施形態によるZP−CSI−RS構成を満足させるIMR構成の例を示す図である。 本発明の様々な実施形態による無線ネットワークにおけるZP−CSI−RS構成の表示及び識別を行うためのプロセスのフローチャートである。
下記で論議される図1乃至図10及び本明細書で本発明の原理を記述するのに使用される様々な実施形態は、ただ例示的なものであって、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。当業者であれば、本発明の原理が適切に配置されたシステム又は装置で具現されることは自明である。
次の標準文献は、参照により本明細書に含まれる:1)3GPP TS 36.211 v10.1.0,“E-UTRA, Physical channels and modulation;” 2)3GPP TS 36.212 v10.1.0, “E-UTRA, Multiplexing and Channel coding;” 3)3GPP TS 36.213 v10.1.0, “E-UTRA, Physical Layer Procedures;” 4)RP-111365 Coordinated Multi-Point Operation for LTE WID;及び5)3GPP TR 36.819 V11.0.0 (2011-09)。
以下に述べられる図1乃至図3は、無線通信システムにおけるOFDM又はOFDMA通信技術を用いて実現される様々な実施形態について説明する。図1乃至図3の説明は、異なる実施形態が具現されることができる方式に対する物理的又は構造的な制限を示すことを意味しない。本発明の異なる実施形態は、任意の適切に配置された通信システムで具現されることができる。
図1は、本発明の原理によるメッセージを送信する例示的な無線システム100を示す図である。図示する実施形態において、無線システム100は、送信ポイント(例えば、進化したNode−B(Evolved Node B:eNB)、ノードB)、例えば、基地局(BS)101、基地局(BS)102、基地局(BS)103、及び他の類似の基地局又は中継局(図示せず)を含む。基地局101は、基地局102及び基地局103と通信する。また、基地局101は、ネットワーク130又は類似のIP基盤システム(図示せず)と通信する。
基地局102は、基地局102のサービスエリア120内の第1の複数のユーザ端末(例えば、移動電話、移動局、加入者局)に(基地局101を介して)ネットワーク130に対する無線広帯域接続を提供する。第1の複数のユーザ端末は、小規模ビジネス(small business:SB)に位置するユーザ端末111と、企業(E)に位置するユーザ端末112と、WiFiホットスポット(HS)に位置するユーザ端末113と、第1のレジデンス(R)に位置できるユーザ端末114と、第2のレジデンス(R)に位置するユーザ端末115と、例えば、携帯電話、無線ラップトップ、無線PDAなどのような移動デバイス(M)であるユーザ端末116とを含む。
基地局103は、基地局103のサービスエリア125内の第2の複数のユーザ端末に(基地局101を介して)ネットワーク130に対する無線広帯域接続を提供する。第2の複数のユーザ端末は、ユーザ端末115及びユーザ端末116を含む。例示的な一実施形態において、基地局101−103は、OFDM又はOFDMA技術を用いて相互に通信し、ユーザ端末111−116と通信する。
図1には、6個のユーザ端末だけが図示されているが、無線システム100は、無線広帯域接続を追加のユーザ端末に提供することがわかる。ユーザ端末115及びユーザ端末116は、サービスエリア120及びサービスエリア125のすべてのエッジに位置していることに留意する。ユーザ端末115及びユーザ端末116の各々は、当業者に知られている通り、基地局102及び基地局103のすべてと通信し、ハンドオフモードで動作するものと理解される。
ユーザ端末111−116は、ネットワーク130を通して音声、データ、ビデオ、ビデオ会議、及び/又は他の広帯域サービスにアクセスする。例示的な一実施形態において、1つ以上のユーザ端末111−116は、WiFi WLANのアクセスポイント(AP)と関連する。ユーザ端末116は、無線可能ラップトップコンピュータ、パーソナルデータアシスタント(personal data assistant:PDA)、ノートブック、ハンドヘルドデバイス、又は他の無線可能デバイスを含む複数のモバイルデバイスのうちの任意のものであり得る。ユーザ端末114及び115は、例えば、無線可能パーソナルコンピュータ(PC)、ラップトップコンピュータ、ゲートウェイ、又は他のデバイスであり得る。
図2は、送信経路回路200のハイレベルダイアグラムである。例えば、送信経路回路200は、直交周波数分割多重接続(orthogonal frequency division multiple access:OFDMA)通信のために使用される。図3は、受信経路回路300のハイレベルダイアグラムである。例えば、受信経路回路300は、直交周波数分割多重接続(OFDMA)通信のために使用される。図2及び図3において、ダウンリンク通信のために、送信経路回路200は、基地局(BS)102又は中継局で具現され、受信経路回路300は、ユーザ端末(例えば、図1のユーザ端末116)で具現される。他の例において、アップリンク通信のために、受信経路回路300は、基地局(例えば、図1の基地局102)又は中継局で具現され、送信経路回路200は、ユーザ端末(例えば、図1のユーザ端末116)で具現される。
送信経路回路200は、チャネル符号化及び変調ブロック205、直列−並列(serial-to-parallel:S−to−P)ブロック210、サイズN逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:N IFFT)ブロック215、並列−直列(parallel-to-serial:P−to−S)ブロック220、サイクリックプレフィックス(cyclic prefix)付加ブロック225、及びアップコンバータ(up-converter:UC)230を含む。受信経路回路300は、ダウンコンバータ(down-converter:DC)255、サイクリックプレフィックス除去ブロック260、直列−並列(serial-to-parallel:S−to−P)ブロック265、サイズN高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform)ブロック270、並列―直列(P−to−S)ブロック275、及びチャネル符号化及び復調ブロック280を含む。
図2及び図3のコンポーネントのうちの少なくとも一部は、ソフトウェアで具現されるが、他のコンポーネントは、構成可能なハードウェア又はソフトウェアと構成可能なハードウェアとの混合により具現される。特に、本明細書で説明されるFFTブロック及びIFFTブロックは、構成可能なソフトウェアアルゴリズムで具現され、ここで、サイズNの値は、実現に従って変更されることに留意する。
また、本発明は、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform)及び逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform)を実現する実施形態に関するものであるが、これは、ただの例示であり、本発明の範囲を限定するものと解釈されてはならない。本発明の他の実施形態において、高速フーリエ変換関数及び逆高速フーリエ変換関数は、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform:DFT)関数及び逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transform:IDFT)関数にそれぞれ容易に置き換えられると認識される。DFT及びIDFT関数に対して、N変数の値は、任意の整数(すなわち、1,2,3,4など)であり得、FFT及びIFFT関数に対して、N変数の値は、2の冪(すなわち、1,2,4,8,16など)である任意の整数であり得ることが認識されるであろう。
送信経路回路200において、チャネル符号化及び変調ブロック205は、情報ビットのセットを受信し、符号化(例えば、LDPC符号化)を適用し、入力ビットの変調(例えば、直交位相シフトキーイング(Quadrature Phase Shift Keying:QPSK)又は直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulation:QAM))を行うことにより周波数ドメイン変調シンボルのシーケンスを生成する。直列−並列ブロック210は、直列変調されたシンボルを並列データに変換(すなわち、デマルチプレックス )することによりN並列シンボルストリームを生成し、ここで、Nは、BS102及びUE116で使用されるIFFT/FFTサイズである。その後に、サイズN IFFTブロック215は、N並列シンボルストリームに対するIFFT動作を実行することにより時間ドメイン出力信号を生成する。並列−直列ブロック220は、サイズN IFFTブロック215からの並列時間ドメイン出力シンボルを変換(すなわち、マルチプルレックス)することにより直列時間ドメイン信号を生成する。その後に、サイクリックプレフィックス付加ブロック225は、サイクリックプレフィックスを時間ドメイン信号に挿入する。最後に、アップコンバータ230は、無線チャネルを通した送信のためにサイクリックプレフィックス付加ブロック225の出力をRF周波数に変調(すなわち、アップコンバート)する。また、この信号は、RF周波数への変換の前に基底帯域(baseband)でフィルタリングされる。
送信されたRF信号は、無線チャネルを通過した後にUE116に到達し、BS102とは反対の動作が実行される。ダウンコンバータ255は、受信された信号を基底帯域周波数にダウンコンバートし、サイクリックプレフィックス除去ブロック260は、サイクリックプレフィックスを除去することにより直列時間ドメイン基底帯域信号を生成する。直列−並列ブロック265は、時間-ドメイン基底帯域信号を並列時間ドメイン信号に変換する。その後に、サイズN FFTブロック270は、FFTアルゴリズムを実行することによりN並列周波数ドメイン信号を生成する。並列−直列ブロック275は、並列周波数ドメイン信号を変調されたデータシンボルのシーケンスに変換する。チャネルデコー
ディング及び復調ブロック280は、変調されたシンボルを復調した後にデコーディングすることにより元来の入力データストリームを復旧する。
基地局101−103の各々は、ユーザ端末111−116にダウンリンクでの送信と類似した送信経路を実現し、ユーザ端末111−116からのアップリンクでの受信と類似した受信経路を実現する。同様に、ユーザ端末111−116の各々は、基地局101−103に対するアップリンクでの送信のためのアーキテクチャに対応する送信経路を実現し、基地局101−103からのダウンリンクでの受信のためのアーキテクチャに対応する受信経路を実現する。
図4は、本発明の様々な実施形態を実現するために使用される無線通信システムにおける送信器405及び受信器410の構成を示すブロック図である。この例示的な例において、送信器405及び受信器410は、例えば、図1の無線システム100のような無線通信システムでの通信ポイントにあるデバイスである。いくつかの実施形態において、送信器405又は受信器410は、ネットワークエンティティ、例えば、基地局(例えば、eNB(evolved node B))、遠隔無線ヘッド、中継局、アンダーレイ基地局)、ゲートウェイ(GW)、又は基地局制御器(BSC)であり得る。他の実施形態において、送信器405又は受信器410は、UE(例えば、移動局、加入者局など)であり得る。一例において、送信器405又は受信器410は、図1での一実施形態であるUE116の一例である。他の例において、送信器405又は受信器410は、図1での一実施形態である基地局102の一例である。
送信器405は、アンテナ(複数のアンテナ)415、複数の位相シフタ420、Tx処理回路425、及び制御器430を含む。送信器405は、アウトゴーイング基底帯域データからアナログ又はディジタル信号を受信する。送信器405は、アウトゴーイング基底帯域データのエンコーディング、マルチプレキシング、及び/又はディジタイジングを行うことにより、送信器405を通して伝達及び/又は送信される処理されたRF信号を生成する。例えば、Tx処理回路425は、図2での送信処理回路200と類似した送信経路を実現する。また、送信器405は、アンテナ(複数のアンテナ)415での異なるアンテナへのレイヤマッピング(layer mapping)を通して空間マルチプレキシングを実行することにより複数の異なるビームで信号を送信する。制御器430は、送信器405の全動作を制御する。このような1つの動作において、制御器430は、よく知られている原理に従って送信器405による信号の送信を制御する。
受信器410は、基地局、中継局、遠隔無線ヘッド、UEなどのような1つ以上の送信ポイントにより送信される着信RF信号又は複数の信号をアンテナ(複数のアンテナ)435から受信する。受信器410は、受信された信号(複数の信号)を処理することによって送信ポイント(複数のポイント)により送信された情報を識別するRx処理回路445を含む。例えば、Rx処理回路445は、受信信号(複数の受信信号)のチャネル推定、復調、ストリーム分離、フィルタリング、デコーディングを行い、及び/又はディジタイジングを行うことにより、中間周波数(IF)又は基底帯域信号を生成するために着信RF信号(複数の信号)をダウンコンバートする。例えば、Rx処理回路445は、図3での受信処理回路300と類似した受信経路を実現する。制御器450は、受信器410の全動作を制御する。このような1つの動作において、制御器450は、よく知られている原理に従って受信器410による信号の受信を制御する。
様々な実施形態において、送信器405は、TP内に位置し、受信器は、CoMP通信システムにおけるUE内に位置する。例えば、CoMP通信では、複数のTPがUEに送信する送信器405と類似した送信器を含む。複数のTPは、基地局(例えば、eNB、マクロ基地局など)、RRH、及び/又はアンダーレイ基地局(例えば、マイクロ基地局、中継局など)の任意の組合せであり得る。
図4に示す送信器405及び受信器410の例示は、本発明の実施形態が具現される一実施形態を説明するためのものである。本発明の範囲から逸脱することなしに、送信器405及び受信器410の他の実施形態が使用される。例えば、送信器405は、受信器410のような受信器も含む通信ノード(例えば、BS、UE、RS、及びRRH)に位置する。同様に、受信器410は、送信器405のような送信器も含む通信ノード(例えば、BS、UE、RS、及びRRH)に位置する。このような通信ノードでのTx及びRxアンテナアレイのアンテナは、1つ以上のアンテナスイッチングメカニズムを通して送受信用に使用されるものと同一のアンテナアレイをオーバーラップするか又はそれであり得る。
図5は、本発明の様々な実施形態によるCoMP通信システム500の構成を示すブロック図である。このような例示的な例において、CoMP通信システム500は、UE505及び2個のTP510及び515を含む。例えば、UE505は、図4に示すように、受信器及び送信器を含む。また、TP510及び515は、図4に示すように、受信器及び送信器を含む。TP510及び515は、基地局(例えば、eNB、マクロ基地局など)、RRH、及び/又はアンダーレイ基地局(例えば、マイクロ基地局、中継局など)の任意の組合せであり得る。追加で、他のTP及びUEは、CoMP通信システム500に存在する。例えば、2個以上のTPは、同一のUE505と通信する。
TP510及び515は、ネットワーク520に接続される。例えば、TP510及び515は、有線及び/又は光ファイバネットワークにより接続される。ネットワーク520は、TP510と515との間の接続を提供することによりTP510及び515とUE505との間の無線通信のためのデータ及び制御情報を提供する。ネットワーク520は、CoMP通信システム500での無線通信のためのスケジューリングを実行する。例えば、ネットワーク520は、1つ以上のゲートウェイ又は基地局制御器を含む。一例において、ネットワーク520は、図1でのネットワーク130の一実施形態であり得る。
上述した背景技術で説明したものと異なるCoMP送信方式で、ネットワーク520は、スケジューリングを最適化するためにUEによりサポートされるチャネル品質指示子(channel quality indicator:CQI)、プリコーディングマトリックス指示子(precoding matrix indicator:PMI)、及びランク指示子(rank indicator:RI)を認識する必要がある。また、個別のCoMP方式の実行は、他のパラメータ、例えば、CoMP方式で使用される複数のTP;1つ以上の送信中である複数のTPの各々に適用されるプリコーディング;空いているか又は送信中でない複数のTP;及び個別CQIの測定のために構成される干渉測定リソースにより特徴づけられる。
チャネル状態情報(channel state information:CSI)参照信号(reference signal:RS)は、UEによるチャネル測定を可能にする。リリース−10 LTEにおいて、UE特定CSI−RS構成は、1)ノンゼロ出力(non-zero power:NZP)CSI−RSリソース、2)1つ以上のゼロ出力CSI−RSリソースを含む。通常、ノンゼロ出力CSI−RSリソースは、サービングセルの複数のアンテナエレメント/複数のポートに対応する。また、ミューティングされた(muted)CSI−RSとも通称されるゼロ出力(zero-power:ZP)CSI−RSが使用されることにより、他のセルのCSI−RSリソースを保護し、UEは、これらのリソースに合せてレートマッチング(デコーディング/復調のためのスキップ)するものと予想される。CSI−RSの追加の構成詳細は、3GPP TS 36.211、特に、セクション6.10.5及び7.2.5に明示されている。
CoMP送信をサポートするために、ネットワークは、複数の送信ポイント又はセルに対応するフィードバックを必要とする。結果的に、ネットワークは、通常、それぞれがTP又はCSIプロセスに対応する、複数のCSI−RSリソースを設定できる。CSI−RSリソース構成の他の詳細及び各CSI−RSリソースに対する構成可能なパラメータは、複数のノンゼロ出力CSI−RSリソースの構成がスクランブリング初期化cinit=210・(7・(n+1)+l+1)・(2・X+1)+2・X+NCPを誘導するために少なくともAntennaPortsCount、ResourceConfig、SubframeConfig、P、及びParameter Xを含む。Xは、0乃至503の範囲にあり、仮想セルIDとして解釈されることができる。リリース10において、Xは、サービングセルのPCIである。これらのパラメータは、CSI−RSリソースごとに構成される。いくつかのパラメータは、1つのCSI−RSリソースで複数のTPに対応する集合的CSIフィードバックによりコヒーレント結合送信(coherent joint transmission)をサポートする決定を考慮してCSI−RSポートごとに構成される。複数のCSI−RSリソースは、個別TPのチャネルを捕捉し、干渉測定は、CoMP方式に依存する。リリース8−10において、通常、単一の干渉測定リソースが使用され、これは、セル特定参照信号(cell-specific reference signal:CRS)自体である。CRSに対する干渉測定は、セルの外部にあるすべての干渉を捕捉する。
CoMPにおいて、1つ以上の干渉測定リソースは、仮想CoMP方式のための干渉を捕捉するように定義されることができる。少なくとも1つの干渉測定リソース(IMR)(CSI−干渉測定(IM)リソース又はCS−IMリソースとも称される)は、リリース−11 UEのために構成されることができる。最大1つだけ又は複数のIMRは、リリース−11 UEのために構成される。各IMRは、REだけで構成され、これは、リリース 10 CSI−RSリソースとして構成されることができる。
IMR構成において、各IMRは、リリース−10 subframeConfig及びリリース−10 resourceConfigで独立して構成され、ここで、resourceConfigは、4つのREのためのものである。1つのUEのために構成されたすべてのIMRは、単一のR10 ZP CSI−RSリソース構成として構成されることができるREだけをともに使用する。
CSI構成において、リリース−11 UEは、CCごとに1つ以上のノンPMI基盤CQIを報告するように構成されることができる。各ノンPMI基盤CQIは、CoMP CSIと同一の構成に従い、すなわち、ノンPMI基盤CQIは、チャネル部分(CoMP測定セット内の1つのNZP CSI−RSリソース)及び干渉部分(リリース−10 ZP CSI−RSとして構成されたREのサブセットを占める1つのIMR)の関連(association)により構成される。
CoMPのサポートにおいて、本発明の様々な実施形態に従って本明細書に記述されたもののように新たなCSI−RS構成が定義されシグナリングされる。リリース−10において、及び、より具体的に、3GPP TS36.331において、CSI−RS構成は、次のようにシグナリングされ、ここでは、ノンゼロ出力CSI−RS及びそれのパラメータが表示され、ノンゼロ出力CSI−RS及びそれのパラメータが表示され、複数のゼロ出力CSI−RS構成がビットマップを使用して表示される。CoMPのためにサポートされる1つ以上の干渉測定リソースにより、CSI測定は、CSI−RSリソース及びIMR又はCSI−IMリソースの両方ともに基づく。結果的に、本発明の実施形態は、フィードバックのためのCSI構成を定義する。一例において、UEが複数のIMRリソースで構成される場合に、各CSIプロセスは、関連した(CSI−RSリソース、IMRリソース)対で定義される。
送信ポイントのセットにわたったCoMPで、IMR構成は、送信ポイントの一部からの干渉を反映した特定の干渉仮説に対応し、他の送信ポイントは、ミューティングされる(非送信)。各TPは、ネットワークのUEに対応する他のIMR REのセットでミューティングする義務を有する。PDSCHデータの送信において、動的ポイント選択(dynamic point selection)が使用される場合、UEは、異なる時間に異なるTPからの送信を受信する。これは、送信のために選択されたTP又は複数のTPにより異なるPDSCHレートマッチングパターンを意味する。結果的に、PDSCHミューティングパターンは、ダウンリンクグラントのために使用されるダウンリンク制御フォーマットを使用して動的にシグナリングされる。IMR REがゼロ出力CSI−RS(ZP−CSI−RS)構成として表現されることができるために、本発明の実施形態は、上位レイヤーシグナリングによる2個以上のZP−CSI−RS構成を構成し、これらの間で動的に選択する。リリース−11で定義された新たな送信モード(送信モード10)において、修正されたDCIフォーマット2D/2Cは、このような目的で提供される。本発明の実施形態は、PDSCHがDCIフォーマット1Aで送信される場合にレートマッチング動作の構成及び表示を処理し提供する。
本発明の実施形態は、ミューティング及びZP−CSI−RS構成を提供する。新たな参照シンボルが新たなLTE仕様で定義される場合に、レガシーUEがゼロ出力CSI−RSに対応するREに合せてレートマッチングしなければならないことを知らないために、これは、レガシーUEに対するバックワード互換性(backward compatibility)問題を発生させる。このような目的で、ZP−CSI−RSがリリース−10で定義されることによりフォワード互換性(forward compatibility)を保証する。言い換えれば、ゼロ出力CSI−RSとして構成されることができる将来のリリースで定義された参照シンボルは、レガシーUEに対するバックワード互換性を提供する。本発明の実施形態は、新たなLTE仕様でIMRリソースを定義する方式に対する幾つかの実施形態を提供することにより、それらがこのような方式で動作するようにする。上述したように、1つ以上のIMRリソースがユーザのために構成されることができる。
上位レベルで、本発明の実施形態は、バックワード互換性を提供するための次の規則を提供する。規則1(バックワード互換性用):“1つのUEのために構成されたすべてのIMRは、単一のR10 ZP CSI−RSリソース構成として構成されることができるREだけをともに使用する。”また、これらが規則1に従う限り、少なくとも次のパラメータについて、個別IMRを異なるように構成できることが好ましい。表1は、IMR構成パラメータを示す。
Figure 0006858219
ZP−CSI−RS構成は、16ビットビットマップである。上位レイヤーにより構成された16ビットビットマップZP−CSI−RSの1つに設定された各ビットにおいて、UEは、3GPP TS36.211 v11.0.0の表6.10.5.2−1及び6.10.5.2−2内の4個のCSI参照信号列に対応するリソースエレメントに対してゼロ送信出力を仮定し、これは、UEが上位レイヤーにより構成されたノンゼロ送信出力CSI−RSを仮定するものと重複するリソースエレメントを除外し、それぞれの一般及び拡張サイクリックプレフィックスのためのものであり、参照により本明細書に明確に組み込まれる。最上位ビットは、最も低いCSI参照信号構成インデックスに対応し、ビットマップ内の後続ビットは、昇順のインデックスを有する構成に対応する。結果的に、単一のZP−CSI−RSビットマップは、ゼロ出力で送信され、それらがICSI−RSの同一の値を有しなければならない制限を有する複数の(例えば、4Tx)CSI−RS構成に対応する。ICSI−RSは、以下でより詳細に論議されるように、サブフレーム周期及びサブフレームオフセットにマッピングするインデックスである。CSI参照信号を含むサブフレームは、
Figure 0006858219
を満足する。
図6は、本発明の様々な実施形態による例示的なZP−CSI−RS構成を示す図である。この例示的な例では、表現の便宜のために、全サブフレームが図示されておらず、垂直グリッドの異なる陰影及び位置を使用してサブフレームの16個の可能なCSI−RS参照信号のそれぞれのものを示す。この例では、2個のCSI−RS構成が使用される。周期が5であり、オフセットがゼロであるために(nは、サブフレームインデキシングである)、ICSI−RSは、0である。
図7乃至図9は、本発明の様々な実施形態によるZP−CSI−RS構成を満足させる例示的なIMR構成を示す図である。図7は、互換可能なIMR構成の一例を示し、ここで、第1のIMR周期(Np1)は、5であり、第1のIMRオフセット(Noff1)は、0であり、第2のIMR周期(Np2)は、5であり、第2のIMRオフセット(Noff2)は、0である。図8は、互換可能なIMR構成の他の例を示し、ここで、Np1は、10であり、Noff1は、0であり、Np2は、10であり、Noff2は、5である。図9は、互換可能なIMR構成の第3の例を示し、ここで、 Np1は、5であり、Noff1は、0であり、Np2は、10であり、Noff2は、5であり、Np3は、10であり、Noff3は、0である。図6乃至図9に示すように、それぞれのIMRは、ゼロ出力を有するCSI−RS構成のうちの1つで構成され;それぞれのIMR周期“Np_imr”は、ゼロ出力CSI−RS構成“Np_zp”の複数の周期であり(例えば、[Np_zp,80ms]範囲の値を含む);それぞれのIMRオフセット“Noff_imr”は、Noff_zp+i.Np_zpの値を有することができ、ここで、i=0,...,(Np_imr/Np_zp)−1、及び“Noff_zp”は、ZP−CSI−RSリソースに対するサブフレームオフセットである。
したがって、本発明の様々な実施形態は、ZP−CSI−RSパラメータに対する参照なしにそれぞれのIMRパラメータを独立して構成することを提供する。
例示的な一実施形態において、本発明は、ZP−CSI−RS構成のために使用されたものと同一のパラメータを使用してZP−CSI−RS構成と独立してIMRの構成を提供する。IE IMR−Configは、E−UTRANがサービング周波数に構成できるIMR構成である。一例において、IMR−Config情報エレメントは、以下の表2に従って提供される。
Figure 0006858219
IMR−Configフィールドディスクリプションは、以下の表3に従って提供される:
Figure 0006858219
例示的な実施形態において、構成されたIMRのセットが有効ゼロ出力CSI−RS構成に対応しない場合に、UE動作は、指定されない。
例示的な実施形態において、ユーザデバイスは、構成されたIMRのセットが有効ゼロ出力CSI−RS構成に対応するか否かをチェックする。構成されたIMRのセットが有効ゼロ出力CSI−RS構成に対応しない場合に、新たな動作が指定される。新たな動作の一例は、ゼロ出力CSI−RS構成に加えてIMR構成に合せたレートマッチングを使用するものである。新たな動作の他の例は、干渉測定が構成されたIMRに基づかず、例えば、CRSに基づく。
他の例示的な実施形態において、本発明は、ZP−CSI−RS構成のために使用されたものと同一のパラメータを使用してZP−CSI−RS構成を再使用するIMRの構成を提供する。この実施形態において、IMRの1つ以上のパラメータの構成は、ゼロ出力CSI−RS構成の構成されたパラメータ値に基づく。
一例において、IMRのサブフレーム構成は、例えば、以下の数式1に従うゼロ出力CSI−RSのサブフレーム構成の関数として与えられるものと示されることができる。
Figure 0006858219
ここで、Tmaxは、80まで構成可能な最大周期であり、TCSI−RS,ZPは、3GPP TS 36.211で以下の表4で構成されたゼロ出力CSI−RS構成と関連した周期である。ICSI−RS,IMR及びICSI−RS,ZPは、以下の表4のICSI−RSと同一の方式で解釈される。
Figure 0006858219
本発明は、以下の数式2を使用してsubframe−configインデックスと対応するoffset/period.との間の関係ICSI−RS=ΔCSI−RS+TCSI−RS−5を使用する提案されたマッピングを導出する。
Figure 0006858219
ゼロ出力CSI−RSのサブフレーム構成の関数としてIMRのサブフレーム構成に対する等式は、以下の数式3に従って再記録されることができる。
Figure 0006858219
ここで、変数δIMRの最大範囲は、[0,1,.30]で与えられる。したがって、E−UTRANがサービング周波数に構成するIMR構成であるIMR−Configは、以下の表5に従うIMR−Config情報要素を含む。
Figure 0006858219
IMR−Configフィールドディスクリプションは、以下の表6に従って提供される。
Figure 0006858219
もう1つの例示的な実施形態において、本発明は、上述した実施形態で何らの制限もresourceConfigに課されず、すべての16個の構成がIMRに対して許容されることを認識する。しかしながら、選択された値は、ゼロ出力CSI−RS構成のビットマップで1つに設定されるCSI−RS構成のうちの1つでなければならない。したがって、この例示的な実施形態において、ZP−CSI−RS構成は、次の通りに構成される。IE CSI−RS−ConfigZeroTxPowerは、レートマッチング目的で送信モード10を使用する場合にE−UTRANがサービング周波数に構成されるCSI−RSリソース構成である。CSI−RS−ConfigZeroTxPower情報要素は、以下の表7に従って提供される。
Figure 0006858219
CSI−RS−ConfigZeroTxPowerディスクリプションは、以下の表8に従って提供される。
Figure 0006858219
ZP−CSI−RS構成に関する上述した構成(又は類似の構成)で、IMR構成は、次の通りに定義される。IE IMR−Configは、E−UTRANがサービング周波数に構成する干渉測定リソース(IMR)構成である。IMR−Config情報要素は、以下の表9に従って提供される。
Figure 0006858219
IMR−Configフィールドディスクリプションは、以下の表10に従って提供される。
Figure 0006858219
もう1つの例示的な実施形態において、本発明は、IMRリソース構成フィールドの解釈がゼロ出力CSI−RS構成に基づいて修正されるIMR構成を提供する。IE IMR−Configは、E−UTRANがサービング周波数に構成される干渉測定リソース(IMR)構成である。IMR−Config情報要素は、以下の表11に従って提供される。
Figure 0006858219
IMR−Configフィールドディスクリプションは、以下の表12に従って提供される。
Figure 0006858219
以下に提供されるように、本発明は、ゼロ出力CSI−RS構成であるsubframeconfigICSI−RS,ZPとIMR構成であるsubframeconfigICSI−RS,IMRとの間の関係を定義する幾つかの例を提供する。
例示的な一実施形態において、ICSI−RS,IMRに対するδIMRのマッピングは、以下の表13に従って提供される。
Figure 0006858219
他の例示的な実施形態において、ICSI−RS,IMRに対するδIMRのマッピングは、以下の表14に従って提供される。
Figure 0006858219
また他の例示的な実施形態において、ICSI−RS,IMRに対するδIMRのマッピングは、以下の表15に従って提供される。
Figure 0006858219
もう1つの例示的な実施形態において、ICSI−RS,IMRに対するδIMRのマッピングは、以下の表16に従って提供される。
Figure 0006858219
この実施形態において、δIMRとICSI−RS,IMRとの間の関係は、以下の数式4に従って示される。
Figure 0006858219
ここで、以下のΔIIMRは、上位レイヤーシグナリングされたパラメータδIMR及びICSI−RS,ZPに基づく。もう1つの例示的な実施形態において、ΔIIMRに対するδIMRのマッピングは、以下の表17に従って提供される。
Figure 0006858219
もう1つの例示的な実施形態において、ΔIIMRに対するδIMRのマッピングは、以下の表18に従って提供される。
Figure 0006858219
他の実施形態において、サブフレーム構成iCSI−RS,IMRと関連したパラメータ(すなわち、以前の実施形態で使用されたδIMRと同一である)がIMRサブフレーム構成に直接マッピングするIMR構成の一部として定義される。以下の表19は、対(ICSI−RS,ZP、CSI−RS,IMR)からIMRサブフレーム構成パラメータへのマッピングを示す。
Figure 0006858219
上記で提供されたように、すべてのiCSI−RS,IMRの値がそれぞれのICSI−RS,ZPに対して使用されることができない。例えば、[0−4]でのICSI−RS,ZPに対しては、iCSI−RS,IMR(0−30)のすべての値が使用されることができるが、[15−34]でのICSI−RS,ZPに対しては、最初3つの列(すなわち、[0−6])で示されたiCSI−RS,IMRの値だけが有効に考慮されることができる。
上記のようなIMR構成のためのIMR参照信号を含むサブフレームは、
Figure 0006858219
を満足する。また、ICSI−RS,ZP、TCSI−RS,ZP、ΔCSI−RS,ZPは、リリース−10 CSI構成又はこれと類似して定義されたリリース−11 ZP−CSI−RS構成の各サブフレーム構成、関連する周期、及びサブフレームオフセットである。
IE IMR−Configは、E−UTRANがサービング周波数に構成される干渉測定リソース(IMR)構成である。IMR−Config情報要素は、以下の表20に従って提供される。
Figure 0006858219
IMR−Configフィールドディスクリプションは、以下の表21に従って提供される。
Figure 0006858219
これらの実施形態において、IMRは、ZP−CSI−RS構成が構成された場合のみに構成される。一例において、IMRが構成されない場合に、UEでの干渉測定は、CRSに基づく。
他の例示的な実施形態において、リリース−10 CSI−RS構成又はゼロ出力CSI−RS構成は、構成されないこともある。この場合に、ICSI−RS,ZPが使用可能でないために、ネットワークは、全IMR構成のセットに対応するサブフレーム構成を示すIMRの構成に対して、ICSI−RS,IMRtotの単一の値を示すことができる。このパラメータが個別IMRのサブフレーム構成に対するICSI−RS,ZPの代りに類似して使用される。このような接近方式で上述した実施形態を修正した一例が下記の表22に示される。
表22は、IMRサブフレーム構成に対するrelsubframeConfigiCSI−RS,IMRのマッピングを示す。
Figure 0006858219
他の実施形態において、このような同一の修正事項がICSI−RS,ZPをICSI−RS,IMRtotに置き換えた後に、IMRのサブフレーム構成に対する対応マッピングを使用することにより、上述した他の実施形態のうちの任意のものに使用される。
本発明の様々な実施形態に従うと、送信ポイントのセットにわたったCoMPで、IMR構成は、送信ポイントの幾つかからの干渉を反映する特定の干渉仮説に対応し、他の送信ポイントは、ミューティングされる(例えば、非送信)。それぞれのTPは、ネットワークにおけるUEに対応する異なるIMR REのセットでミューティングする義務を有する。PDSCHデータの送信に対して、動的ポイント選択が使用される場合に、UEは、異なる時間に異なる複数のTPからの送信を受信する。これは、送信のために選択されたTP又は複数のTPにより異なるPDSCHレートマッチングパターンを意味する。
本発明の実施形態は、PDSCHミューティングパターンがダウンリンクグラントのために使用されるダウンリンク制御フォーマットを使用して動的にシグナリングされることを提供する。IMR REは、ゼロ出力CSI−RS(ZP−CSI−RS)構成として表現されることもできるために、本発明の実施形態は、上位レイヤーシグナリングによる2個以上のZP−CSI−RS構成を構成し、これらの間で動的に選択することを提供する。リリース−11で定義された新たな送信モード(すなわち、送信モード10)に対して、修正されたDCIフォーマット2D/2Cは、このような目的で提供される。
様々な実施形態において、本発明は、使用される第1のセットのZP−CSI−RS構成又は複数の構成が第1のDCIフォーマットタイプのために上位レイヤーにより構成され、使用される第2のセットのZP−CSI−RS構成又は複数の構成が第2のDCIフォーマットタイプのために上位レイヤーにより構成されることを提供する。一実施形態において、本発明は、使用される第1のセットのZP−CSI−RS構成又は複数の構成がDCIフォーマット1Aのために上位レイヤーにより構成され、使用される第2のセットのZP−CSI−RS構成又は複数の構成がDCIフォーマット2C(及び/又はDCIフォーマット2D)のために上位レイヤーにより構成されることを提供する。
一方、DCIフォーマット1Aは、UEに対するフォールバック送信(fallback transmission)のために使用され、動的シグナリングは、DCIフォーマットのペイロードの増加を防止するために好ましくない。DCIフォーマット1Aに対して、様々な実施形態において、本発明は、ZP−CSI−RS構成又は複数の構成をサポートし、この構成の動的シグナリングをサポートしないことを提供する。DCIフォーマット1Aに基づくフォールバックは、ポート7 DMRS(例えば、単一のポート送信方式)又はCRS(例えば、送信ダイバーシティ送信方式の使用)に基づく。CoMPシナリオ4において、共通参照信号(例えば、CRS)は、カバレッジのために複数のTPから送信されたSFNであり得、ポート7は、セル分割利得(cell splitting gain)のために単一のTPから送信され得る。
したがって、様々な実施形態において、本発明は、少なくとも2個のZP−CSI−RS構成がDCIフォーマット1AでPDSCHレートマッチングのために構成されることを提供する。これらの2個のZP−CSI−RS構成は、すべてのTPに対するミューティングのスーパーセット(super set)を示すZP CSI−RS構成及び/又は単一のサービングTPを示すZP−CSI−RS構成を示す。しかしながら、これらの構成の間では、何らの動的シグナリングも必要とされない。
一実施形態において、DCIフォーマット1Aに対応するPDSCHのレートマッチングのために適用されるZP−CSI−RSは、PDSCH送信方式に基づいて少なくとも2個のZP−CSI−RSの間で暗黙的に選択される。他の実施形態において、DCIフォーマット1Aに対応するPDSCHのレートマッチングのために適用されるZP−CSI−RSは、PDSCH送信ポートに基づいて少なくとも2個のZP−CSI−RSの間で選択される。また他の実施形態において、DCIフォーマット1Aに対応するPDSCHのレートマッチングのために適用されるZP−CSI−RSは、サブフレームタイプ、すなわち、MBSFNサブフレーム又はノンMBSFNサブフレームの中の1つに基づいて少なくとも2個のZP−CSI−RSの間で選択される。
さらにまた他の実施形態において、DCIフォーマット1Aに対応するPDSCHのレートマッチングのために適用されるZP−CSI−RSは、制御チャネルの探索空間タイプ、すなわち、UE指定探索空間(UESS)又は共通探索空間(CSS)に基づいて少なくとも2個のZP−CSI−RSの間で選択される。さらなる他の実施形態において、DCIフォーマット1Aに対応するPDSCHのレートマッチングのために適用されるZP−CSI−RSは、制御チャネルのタイプ、すなわち、強化されたPDCCH(DMRSで送信されたePDCCH)又はレガシーPDCCH(CRSを通した送信)に基づいて少なくとも2個のZP−CSI−RSの間で選択される。もう1つの実施形態において、DCIフォーマット1Aに対応するPDSCHのレートマッチングのために適用されるZP−CSI−RSは、送信ポート、送信方式、制御チャネルタイプ、及び制御チャネル探索空間タイプの中の1つ以上に基づいて少なくとも2個のZP−CSI−RSの間で選択される。
もう1つの実施形態において、第1の上位レイヤー構成式ZP−CSI−RS構成は、ポート7DMRS基盤単一ポート送信方式に対するDCIフォーマット1Aに対応するPDSCHのレートマッチングのために適用され、第2の上位レイヤー構成式ZP−CSI−RS構成は、CRS基盤送信ダイバーシティに対するDCIフォーマット1Aに対応するPDSCHのレートマッチングのために適用される。
様々な実施形態において、適用可能なゼロ出力CSI−RS構成は、DCIフォーマット2C/Dのために構成された上位レイヤー構成式ゼロ出力CSI−RS構成のうちの1つに基づくことができる。一例において、DCIフォーマット2C/Dの2ビット指示子は、以下の表23に示すように提供される。
Figure 0006858219
上述した表23に示すように、ビットフィールドは、全PDSCHレートマッチング情報及び準コロケーション(quasi-colocation:QCL)情報を示す。PDSCHレートマッチング情報は、CRS位置、PDSCH開始位置、及びZP−CSI−RS構成により伝達される。準コロケーション情報は、構成されたノンゼロ出力CSI−RSのうちのいずれかものが割り当てられたPDSCHのDMRSポートとともに準コロケーションされるものと仮定されることができるかをUEに伝達する。準コロケーション仮定は、対応するCSI−RS及びPDSCHのDMRSが遅延拡散、ドップラー拡散、周波数シフト、タイミングなどのような特性と関連した一部のチャネル統計を共有するものと仮定することができる。一例において、ZP−CSI−RS構成は、ビットフィールドの値の中の1つ、例えば、‘00’に対応するものとして上位レイヤーにより明示的に表示される。他の例において、ゼロ出力CSI−RS構成は、ビットフィールドの値の中の1つに対応するものとして暗黙的に定義される。1つの方法において、それは、ビットフィールドのもっとも低い値(例えば、‘00')である。
本発明の様々な実施形態は、単一のZP−CSI−RS構成でUEのために構成されたすべてのIMRをカバーすることを提供する。本発明の実施形態は、単一のZP−CSI−RS構成がDCIフォーマット2D/Cのための動的に構成された複数のZP−CSI−RS構成又はDCIフォーマット1Aのために使用されたデフォルト構成と関連する方式に対するオプションを提供する。例示的な一実施形態において、上位レイヤー構成式ZP−CSI−RS構成の中の1つは、UEのために構成されたすべてのIMRをカバーするために使用される。上位レイヤー構成式ZP−CSI−RS設定のうちのいずれかがすべてのIMRをカバーするかがまたシグナリングされる。
他の例示的な実施形態において、第1のデフォルト上位レイヤー構成式ZP−CSI−RS設定がUEのために構成されたすべてのIMRをカバーするために使用される。デフォルトZP−CSI−RS構成がDCIフォーマット2D/Cに対応するすべてのZP−CSI−RS構成を含むように構成されることができるために、この実施形態は、好ましい。また、上述したように、2個のデフォルトZP−CSI−RS構成の中の1つは、すべてのTPからのSFN送信に対応し、したがって、DCIフォーマット2D/Cにより使用されたZP−CSI−RS構成は、このような構成のサブセットである。
例示的な一実施形態において、すべてのIMR構成は、デフォルトZP−CSI−RS構成によりカバーされ、デフォルトZP−CSI−RSは、DCIフォーマット1Aのために使用されたZP−CSI−RS構成のうちの1つである。他の例示的な実施形態において、すべてのIMR構成は、デフォルトZP−CSI−RS構成によりカバーされ、デフォルトZP−CSI−RSは、DCIフォーマット2C又は2Dのために使用されたZP−CSI−RS構成のうちの1つである。
様々な実施形態において、現在のsubframe−config定義は、以下の表24に示すように提供される。
Figure 0006858219
一例において、個別IMRのサブフレーム構成は、例えば、以下の数式5に従って、デフォルトゼロ出力CSI−RS構成に対応する単一の構成されたsubframe−configIOから以下の通りに得られる。
Figure 0006858219
ここで、Tmaxは、80までであるCSI−RSの最大周期であり、Tは、Iと関連した周期であり、ICSI−RS,IMR及びIは、上記の表23でのICSI−RSと同一の方式で解釈される。
図10は、本発明の様々な実施形態による無線ネットワークにおけるZP−CSI−RS構成の表示及び識別を行うためのプロセスのフローチャートである。例えば、図10で説明するプロセスは、図5でのUE505及びTP510又は515又はネットワーク520のようなネットワークエンティティにより実行される。また、このプロセスは、図1における基地局102及びUE116により具現される。
このプロセスは、ネットワークがZP−CSI−RS構成又は複数の構成の表示を有する制御メッセージを生成するものから開始される(ステップ1000)。例えば、このネットワークは、ZP−CSI−RS構成又は複数の構成の上位レイヤーシグナリングを提供できる。一例において、上位レイヤーシグナリングは、例えば、表23に示すZP−CSI−RS構成又は複数の構成に対してビットフィールド値のマッピングを提供できる。一例において、PDSCHレートマッチングのためのZP−CSI−RS構成の表示は、制御メッセージ内のZP−CSI−RS構成タイプフィールドに明示的に表示される。他の例において、PDSCHレートマッピングのためのZP−CSI−RS構成は、DCIフォーマットにより他のフィールド又は送信パラメータから推論されることができるように暗黙的に表示される。この例において、ネットワークは、DCIフォーマット1Aのために使用される第1のZP−CSI−RS構成又は複数の構成のセットを構成し、また、第2のZP−CSI−RS構成又は複数の構成がDCIフォーマット2D又は2Cのために使用されるように構成される。
ネットワークは、DCIフォーマットの表示を有する制御メッセージを生成する(ステップ1005)。例えば、ステップ1005において、この制御メッセージは、DCIによるDL割り当ての動的シグナリングであり得る。その後に、ネットワークが制御メッセージを受信し、UEがこれを受信する(ステップ1010)。例えば、上位レイヤーシグナリング制御メッセージ及び動的シグナリング制御メッセージが異なる時点でネットワークによる生成及び/又は送信が行われる。その後に、UEは、制御メッセージからDCIフォーマットを識別する(ステップ1015)。例えば、ステップ1015において、UEは、DCIフォーマットがDCIフォーマット1A又はDCIフォーマット2Dであることを制御メッセージから識別する。
その後に、UEは、ZP−CSI−RS構成を識別する(ステップ1020)。例えば、ステップ1020において、DCIフォーマットがDCIフォーマット2D又は2Cである場合に、UEは、制御メッセージ内の明示的な構成の表示から第2のセットの中のどのZP−CSI−RS構成をPDSCHレートマッチングに使用するものであるかを識別できる。他の例において、DCIフォーマットがDCIフォーマット1Aである場合に、UEは、PDSCH送信がアンテナポート7に関するものであるとき、PDSCHレートマッチングのための第1のセットの中で第1のZP−CSI−RS構成を使用し、識別されたDCIフォーマットがDCIフォーマット1Aであり、PDSCH送信が1つ以上のCRSアンテナポートに関するものであるときは、PDSCHレートマッチングのための第1のセットの中で第2のZP−CSI−RS構成を使用するものと決定できる。この例において、アンテナポート7に関するPDSCH送信は、単一ポート送信方式に基づき、1つ以上のCRSアンテナポートに関するPDSCH送信は、送信ダイバーシティ送信方式又は単一ポート送信方式に基づく。この例において、UEは、制御メッセージ内のビットフィールドの値の中の1つに基づいて暗黙的な表示からZP−CSI−RS構成を識別する。一例において、UEは、ビットフィールドのもっとも低い値を使用する(例えば、‘00’)。
その後に、UEは、識別されたZP−CSI−RS構成に基づいてPDSCHレートマッチングを識別する(ステップ1025)。例えば、ステップ1025において、PDSCHのために使用されたDCIフォーマットタイプ及びアンテナポートにより、UEは、PDSCHデコーディングに合せてレートマッチングされるZP−CSI−RSを決定する。UEは、識別されたZP−CSI−RS構成を使用してPDSCH送信でIMR REが提供されているレートを識別する。また、UEは、PDSCH送信でどのREがゼロ出力でありデコーディングされる必要がないかを識別する。
図10は、本発明の様々な実施形態による無線ネットワークにおけるZP−CSI−RS構成の表示及び識別を行うための例示的なプロセスを示したが、図10に対する様々な変形がなされる。例えば、一連のステップが提示されたが、各図面での様々なステップは、重複するか、並列に発生するか、異なる順序で発生するか、又は複数回発生する。
本発明は、例示的な実施形態とともに説明されたが、様々な変形及び修正が可能であることは、当該技術分野における当業者には明らかである。本発明は、添付の特許請求の範囲内で上記のような変形及び修正を含む。
100 無線システム
101−103 基地局
111−116 ユーザ端末
120 サービスエリア
125 サービスエリア
130 ネットワーク
200 送信経路回路
205 チャネル符号化及び変調ブロック
210 直列−並列ブロック
215 サイズN逆高速フーリエ変換ブロック
220 並列−直列ブロック
225 サイクリックプレフィックス付加ブロック
230 アップコンバータ
255 ダウンコンバータ
260 サイクリックプレフィックス除去ブロック
265 直列−並列ブロック
270 FFTブロック
275 並列−直列ブロック
280 チャネルデコーディング及び復調ブロック
300 受信経路回路
405 送信器
410 受信器
415 アンテナ
420 位相シフタ
425 Tx処理回路
430 制御器
435 アンテナ
445 Rx処理回路
450 制御器
500 CoMP通信システム
505 UE
510 TP
520 ネットワーク

Claims (12)

  1. 無線通信システムにおいて端末がPDSCH(physical downlink shared channel)をデコーディングする方法において
    ZP−CSI−RSzero power channel state information reference signalのための複数の構成(configuration)を識別する段階であって、ZP−CSI−RSのための構成は、ZP−CSI−RS情報、PDSCH開始情報、及び準コロケーション(quasi co-location:QCL)情報を含むものである、前記識別する段階と、
    前記PDSCHがアンテナポート7を通したPDSCH伝送のためのDCI(downlink control information)フォーマット1Aに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち1番目の構成を用いて、前記PDSCHをデコーディングする段階と、
    前記PDSCHがDCIフォーマット2Dに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち前記DCIフォーマット2Dの2ビットによって指示された第1構成を用いて、前記PDSCHをデコーディングする段階と、
    前記PDSCHが1つ以上のアンテナポートを通したPDSCH伝送のためのDCIフォーマット1Aに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち最も低いインデックスに関連した第2構成を用いて、前記PDSCHをデコーディングする段階と、を含む、方法。
  2. 前記PDSCHが前記DCIフォーマット1Aに関連し、前記端末が送信モード10に設定されると、前記PDSCHは、前記1番目の構成又は前記第2構成を用いてデコーディングされるものである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ZP−CSI−RSのための複数の構成は、上位階層シグナリングによって受信され、
    前記構成は、CRS(cell specific reference signal)情報をさらに含むものである、請求項1に記載の方法。
  4. 無線通信システムにおいて基地局がPDSCH(physical downlink shared channel)を伝送する方法において、
    端末に、ZP−CSI−RSzero power channel state information reference signalのための複数の構成を含む制御メッセージを伝送する段階であって、ZP−CSI−RSのための構成は、ZP−CSI−RS情報、PDSCH開始情報、及び準コロケーション(quasi co-location:QCL)情報を含むものである、前記伝送する段階と、
    前記PDSCHがアンテナポート7を通したPDSCH伝送のためのDCI(downlink control information)フォーマット1Aに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち1番目の構成を用いて、前記PDSCHを伝送する段階と、
    前記PDSCHがDCIフォーマット2Dに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち前記DCIフォーマット2Dの2ビットによって指示された第1構成を用いて、前記PDSCHを伝送する段階と、
    前記PDSCHが1つ以上のアンテナポートを通したPDSCH伝送のためのDCIフォーマット1Aに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち最も低いインデックスに関連した第2構成を用いて、前記PDSCHを伝送する段階と、を含む、方法。
  5. 前記PDSCHが前記DCIフォーマット1Aに関連し、前記端末が送信モード10に設定されると、前記PDSCHは、前記1番目の構成又は前記第2構成を用いて伝送されるものである、請求項に記載の方法。
  6. 前記ZP−CSI−RSのための複数の構成は、上位階層シグナリングによって伝送され、
    前記構成は、CRS(cell specific reference signal)情報をさらに含むものである、請求項に記載の方法。
  7. DSCH(physical downlink shared channel)をデコーディングする端末において、
    信号を送信及び受信するように設定される送受信部と、
    制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    ZP−CSI−RSzero power channel state information reference signalのための複数の構成を識別するように構成され、ZP−CSI−RSのための構成は、ZP−CSI−RS情報、PDSCH開始情報、及び準コロケーション(quasi co-location:QCL)情報を含み、
    前記PDSCHがアンテナポート7を通したPDSCH伝送のためのDCI(downlink control information)フォーマット1Aに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち1番目の構成を用いて、前記PDSCHをデコーディングするように構成され、
    前記PDSCHがDCIフォーマット2Dに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち前記DCIフォーマット2Dの2ビットによって指示された第1構成を用いて、前記PDSCHをデコーディングするように構成され、
    前記PDSCHが1つ以上のアンテナポートを通したPDSCH伝送のためのDCIフォーマット1Aに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち最も低いアンテナに関連した第2構成を用いて、前記PDSCHをデコーディングするように構成されるものである、端末
  8. 前記PDSCHが前記DCIフォーマット1Aに関連し、前記端末が送信モード10に設定されると、前記PDSCHは、前記1番目の構成又は前記第2構成を用いてデコーディングされるものである、請求項に記載の端末
  9. 前記ZP−CSI−RSのための複数の構成は、上位階層シグナリングによって受信され、
    前記構成は、CRS(cell specific reference signal)情報をさらに含むものである、請求項に記載の端末
  10. DSCH(physical downlink shared channel)を伝送する基地局において、
    信号を送信及び受信するように設定される送受信部と、
    制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    端末に、ZP−CSI−RSzero power channel state information reference signalのための複数の構成を含む制御メッセージを伝送するように構成され、ZP−CSI−RSのための構成は、ZP−CSI−RS情報、PDSCH開始情報、及び準コロケーション(quasi co-location:QCL)情報を含み、
    前記PDSCHがアンテナポート7を通したPDSCH伝送のためのDCI(downlink control information)フォーマット1Aに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち1番目の構成を用いて、前記PDSCHを伝送するように構成され、
    前記PDSCHがDCIフォーマット2Dに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち前記DCIフォーマット2Dの2ビットによって指示された第1構成を用いて、前記PDSCHを伝送するように構成され、
    前記PDSCHが1つ以上のアンテナポートを通したPDSCH伝送のためのDCIフォーマット1Aに関連すると、前記ZP−CSI−RSのための複数の構成のうち最も低いインデックスに関連した第2構成を用いて、前記PDSCHを伝送するように構成されるものである、基地局
  11. 前記PDSCHが前記DCIフォーマット1Aに関連し、前記端末が送信モード10に設定されると、前記PDSCHは、前記1番目の構成又は前記第2構成を用いて伝送されるものである、請求項10に記載の基地局
  12. 前記ZP−CSI−RSのための複数の構成は、上位階層シグナリングによって伝送され、
    前記構成は、CRS(cell specific reference signal)情報をさらに含むものである、請求項10に記載の基地局
JP2019099363A 2012-11-02 2019-05-28 協調マルチポイント送信のためのレートマッチング及び干渉測定リソースの構成 Active JP6858219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261722009P 2012-11-02 2012-11-02
US61/722,009 2012-11-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540607A Division JP6599768B2 (ja) 2012-11-02 2013-11-04 協調マルチポイント送信のためのレートマッチング及び干渉測定リソースの構成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019180085A JP2019180085A (ja) 2019-10-17
JP6858219B2 true JP6858219B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=50622324

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540607A Active JP6599768B2 (ja) 2012-11-02 2013-11-04 協調マルチポイント送信のためのレートマッチング及び干渉測定リソースの構成
JP2019099363A Active JP6858219B2 (ja) 2012-11-02 2019-05-28 協調マルチポイント送信のためのレートマッチング及び干渉測定リソースの構成

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540607A Active JP6599768B2 (ja) 2012-11-02 2013-11-04 協調マルチポイント送信のためのレートマッチング及び干渉測定リソースの構成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11139862B2 (ja)
EP (2) EP2915265B1 (ja)
JP (2) JP6599768B2 (ja)
KR (1) KR102171517B1 (ja)
CN (2) CN104782061B (ja)
WO (1) WO2014069955A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2849070C (en) 2011-10-07 2020-09-22 Blackberry Limited Interference management in a wireless network
CN104285403B (zh) * 2012-05-07 2017-06-20 诺基亚通信公司 用于多点传输的干扰估计
MA37617B1 (fr) * 2012-05-11 2017-07-31 Ericsson Telefon Ab L M Procédé et montage dans un système de communication sans fil
JP6171015B2 (ja) 2012-09-16 2017-07-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 協調的送信を支援する無線通信システムにおいてデータを受信する方法及び装置
US9521664B2 (en) * 2012-11-02 2016-12-13 Qualcomm Incorporated EPDCCH resource and quasi-co-location management in LTE
CN104885506B (zh) * 2012-12-30 2018-10-19 Lg电子株式会社 在多小区无线通信系统中共享无线电资源信息的方法和用于该方法的装置
US9654998B2 (en) * 2013-01-02 2017-05-16 Lg Electronics Inc. Method for measuring interference in wireless communication system, and apparatus therefor
CN103944668B (zh) 2013-01-18 2019-05-10 北京三星通信技术研究有限公司 一种处理灵活子帧的上下行传输的方法和设备
US9425946B2 (en) 2013-02-21 2016-08-23 Blackberry Limited Interference measurement methods for advanced receiver in LTE/LTE-A
US9369253B2 (en) 2013-02-21 2016-06-14 Blackberry Limited Methods of interference measurement for advanced receiver in LTE/LTE-A
US8989755B2 (en) 2013-02-26 2015-03-24 Blackberry Limited Methods of inter-cell resource sharing
WO2014157940A1 (ko) * 2013-03-27 2014-10-02 엘지전자 주식회사 다증 샐 기반 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 설정하는 방법 및 이를 위한 장치
GB2512634A (en) * 2013-04-04 2014-10-08 Nec Corp Communication system
US9807763B2 (en) * 2013-08-21 2017-10-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for configuring CSI measurements
CN104469960B (zh) * 2013-09-25 2019-12-10 中兴通讯股份有限公司 调度配置方法与装置
EP3092729B1 (en) * 2014-01-09 2019-04-10 LG Electronics Inc. Method and apparatus for supporting network listening in wireless communication system
US10104649B2 (en) * 2014-03-04 2018-10-16 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving downlink signal in wireless communication system and apparatus therefor
US10057828B2 (en) * 2014-06-02 2018-08-21 Intel IP Corporation Communication systems and methods
US9900074B2 (en) 2014-08-12 2018-02-20 Qualcomm Incorporated CSI request procedure in LTE/LTE-A with unlicensed spectrum
EP3198772B1 (en) * 2014-09-24 2019-11-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Channel usage indication and synchronization for lte operation in unlicensed bands
US9935807B2 (en) * 2014-09-26 2018-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Discovery signal design
US9743392B2 (en) 2015-01-30 2017-08-22 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for signaling aperiodic channel state indication reference signals for LTE operation
US10009153B2 (en) 2015-01-30 2018-06-26 Motorola Mobility Llc Apparatus and method for reception and transmission of control channels
US10084577B2 (en) 2015-01-30 2018-09-25 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for signaling aperiodic channel state indication reference signals for LTE operation
CN105991222B (zh) * 2015-02-12 2020-05-19 中兴通讯股份有限公司 配置信息通知方法、获取方法、装置、基站及终端
US10897334B2 (en) 2015-08-31 2021-01-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reference signal configuration for cell coordination
WO2017048324A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Intel IP Corporation Low latency lte-a transmission using shortened tti and zero power csi-rs resources
CN106559879B (zh) 2015-09-25 2019-08-02 中兴通讯股份有限公司 信息发送及确定、关系确定的方法及装置
WO2017078409A1 (ko) 2015-11-03 2017-05-11 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 참조 신호의 송수신 방법 및 이를 위한 장치
EP3391555B1 (en) * 2015-12-22 2023-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheme for configuring reference signal and communicating channel state information in a wireless communication system using multiple antenna ports
US11489618B2 (en) 2016-09-30 2022-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Rate matching
KR102164967B1 (ko) * 2017-01-06 2020-10-13 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 제어 채널의 송수신 방법 및 장치
US11456839B2 (en) 2017-02-03 2022-09-27 Ntt Docomo, Inc. User equipment and wireless communication method
KR102449051B1 (ko) * 2017-02-03 2022-09-30 삼성전자 주식회사 빔포밍 기반 셀룰러 시스템에서의 무선 통신 제어 방법
US10820331B2 (en) * 2017-02-03 2020-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd Method for controlling wireless communication in beamforming-based cellular system
CN110268671B (zh) 2017-02-14 2022-01-07 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中发送/接收数据的方法及其装置
WO2018203650A1 (ko) * 2017-05-01 2018-11-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원을 할당하는 방법 및 장치
TWI693809B (zh) * 2017-06-16 2020-05-11 聯發科技股份有限公司 行動通訊之跨連結干擾量測方法及裝置
CN109391992B (zh) * 2017-08-09 2022-01-04 维沃移动通信有限公司 一种信号测量方法、第一移动终端及网络侧设备
WO2019051796A1 (zh) * 2017-09-15 2019-03-21 华为技术有限公司 一种信道解调方法及相关设备
EP3737205A4 (en) * 2018-01-30 2021-02-24 Huawei Technologies Co., Ltd. SIGNAL TRANSMISSION METHOD AND ASSOCIATED DEVICE
CN110933747B (zh) * 2018-09-19 2021-12-03 华为技术有限公司 一种资源配置方法及通信装置
CN111417133B (zh) * 2019-01-08 2022-04-01 中国移动通信有限公司研究院 一种干扰测量的方法和装置
WO2021014508A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
US11871277B2 (en) * 2021-06-09 2024-01-09 Qualcomm Incorporated Dynamic rate matching patterns for spectrum sharing
WO2023096546A1 (en) * 2021-11-24 2023-06-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dci design for csi-rs enhancements for nr ue
CN116582874B (zh) * 2023-07-13 2023-10-03 中国电信股份有限公司 干扰信号处理方法、系统、设备及介质

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101515042B1 (ko) * 2008-08-04 2015-04-24 삼성전자주식회사 역방향 전송 자원 할당 메시지를 처리하는 방법 및 장치
KR101349840B1 (ko) * 2009-06-22 2014-01-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
US10193678B2 (en) * 2009-10-08 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Muting schemes for channel state information reference signal and signaling thereof
WO2011074265A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 パナソニック株式会社 無線送信装置および制御信号送信方法
CN102792378B (zh) * 2010-01-06 2015-04-29 Lg电子株式会社 处理音频信号的设备及其方法
US8743799B2 (en) * 2010-06-24 2014-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Change of rate matching modes in presence of channel state information reference signal transmission
US9173205B2 (en) * 2010-08-13 2015-10-27 Lg Electronics Inc. Method and base station for transmitting downlink signal and method and equipment for receiving downlink signal
US9130725B2 (en) * 2010-11-02 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Interaction of PDSCH resource mapping, CSI-RS, and muting
WO2012081881A2 (ko) 2010-12-14 2012-06-21 엘지전자 주식회사 다중 분산 노드 시스템에서 채널상태정보 참조신호를 전송하는 방법 및 수신 방법
JP5097279B2 (ja) * 2011-01-07 2012-12-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム
CN102624495B (zh) * 2011-01-30 2016-03-30 华为技术有限公司 无线通信系统中参考信号配置信息的处理方法及基站、终端
CN107104777B (zh) * 2011-02-09 2020-05-01 瑞典爱立信有限公司 分层的异构小区部署中的参考符号资源的有效率的使用
JP5092026B2 (ja) * 2011-02-14 2012-12-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置、及び通信制御方法
CN102684850B (zh) * 2011-03-11 2017-07-04 夏普株式会社 信道状态信息反馈方法、用户设备和基站
JP2014514849A (ja) * 2011-04-14 2014-06-19 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 単一キャリアセルアグリゲーションでの協調送信CoMP
US9001756B2 (en) 2011-04-27 2015-04-07 Texas Instruments Incorporated Physical downlink control channel and physical hybrid automatic repeat request indicator channel enhancements
EP3261265A1 (en) * 2011-08-12 2017-12-27 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for multiple-input multiple-output operation
MY164105A (en) * 2011-08-12 2017-11-30 Interdigital Patent Holdings Inc Interference measurement in wireless networks
JP5827406B2 (ja) * 2011-08-12 2015-12-02 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレスシステムにおける柔軟な帯域幅オペレーションのための下りリンクリソースの割り当て
US20130039291A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Research In Motion Limited Design on Enhanced Control Channel for Wireless System
CA2849070C (en) * 2011-10-07 2020-09-22 Blackberry Limited Interference management in a wireless network
WO2013058502A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of primary cell indication for enhanced control channel demodulation
JP2014534771A (ja) * 2011-11-04 2014-12-18 インテル コーポレイション 下りリンク協調マルチポイント通信の構成のためのシグナリング
GB2496205A (en) * 2011-11-07 2013-05-08 Renesas Mobile Corp Applying a biasing parameter associated with a transmission scheme to a channel quality parameter
KR20130075535A (ko) * 2011-12-27 2013-07-05 삼성전자주식회사 배터리 관리 방법 및 장치, 이를 이용하는 전자 기기
US9538516B2 (en) * 2011-12-27 2017-01-03 Lg Electronics Inc. Method and device for receiving data in wireless communication system
KR102094050B1 (ko) * 2012-01-27 2020-03-27 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다중 캐리어 기반형 및/또는 의사 조합형 네트워크에서 epdcch를 제공하는 시스템 및/또는 방법
US9544793B2 (en) * 2012-01-30 2017-01-10 Nec Corporation Radio communication system and method
WO2013119267A2 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Intel Corporation Signaling for configuration of downlink coordinated multipoint communications
CN104137440B (zh) 2012-02-11 2017-09-29 Lg电子株式会社 在基于多小区的无线通信系统中接收下行链路数据信道的方法和设备
WO2013138989A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus for determining the physical downlink shared channel fallback mode
CN102665230B (zh) * 2012-04-23 2014-07-09 电信科学技术研究院 一种e-pdcch传输及盲检的方法及装置
MA37617B1 (fr) * 2012-05-11 2017-07-31 Ericsson Telefon Ab L M Procédé et montage dans un système de communication sans fil
US9083479B2 (en) * 2012-05-11 2015-07-14 Intel Corporation Signaling for downlink coordinated multipoint in a wireless communication system
CN108111196B (zh) * 2012-06-04 2021-06-18 交互数字专利控股公司 传递多个传输点的信道状态信息(csi)
US9735933B2 (en) * 2012-07-09 2017-08-15 Lg Electronics Inc. Method for receiving or transmitting downlink signal in wireless communication system and device therefor
US9686772B2 (en) * 2012-08-01 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for coordinated multipoint (CoMP) communications
US9521665B2 (en) * 2012-09-16 2016-12-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving downlink signal considering antenna port relationship in wireless communication system
JP6171015B2 (ja) * 2012-09-16 2017-07-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 協調的送信を支援する無線通信システムにおいてデータを受信する方法及び装置
US9973315B2 (en) * 2012-09-28 2018-05-15 Intel Corporation Systems and methods for semi-persistent scheduling of wireless communications
US9769807B2 (en) * 2012-09-28 2017-09-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) User equipment, radio network node and methods therein
CN104704750B (zh) * 2012-10-04 2018-01-05 Lg电子株式会社 在无线通信系统中通过考虑天线端口关系收发下行链路信号的方法和设备
US9491751B2 (en) * 2012-10-04 2016-11-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transreceiving downlink signal by considering antenna port relationship in wireless communication system
CN104662984B (zh) * 2012-10-25 2018-11-06 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中收发下行链路信号的方法及其设备
US9307521B2 (en) * 2012-11-01 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission scheme and quasi co-location assumption of antenna ports for PDSCH of transmission mode 10 for LTE advanced
US9521664B2 (en) * 2012-11-02 2016-12-13 Qualcomm Incorporated EPDCCH resource and quasi-co-location management in LTE

Also Published As

Publication number Publication date
EP2915265A4 (en) 2016-08-31
CN104782061B (zh) 2019-06-21
EP4024749A1 (en) 2022-07-06
KR20150083103A (ko) 2015-07-16
JP2019180085A (ja) 2019-10-17
KR102171517B1 (ko) 2020-10-30
WO2014069955A1 (en) 2014-05-08
US11139862B2 (en) 2021-10-05
EP2915265A1 (en) 2015-09-09
CN104782061A (zh) 2015-07-15
JP6599768B2 (ja) 2019-10-30
CN110098853A (zh) 2019-08-06
JP2016504789A (ja) 2016-02-12
US20140126496A1 (en) 2014-05-08
EP2915265B1 (en) 2022-01-05
CN110098853B (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6858219B2 (ja) 協調マルチポイント送信のためのレートマッチング及び干渉測定リソースの構成
JP6832964B2 (ja) 無線通信システムのための高次多重ユーザ多入力多出力動作をサポートする装置及び方法
JP6794421B2 (ja) Lteアドバンスト用送信モード10のpdsch用アンテナポートの送信スキーム及び準共同−位置仮定
US10757696B2 (en) System and method for transmission and reception of control and data channels with group reference signal
RU2549351C2 (ru) Способ и система для разрешения объединения блоков ресурсов в системах lte-a
CN110460423B (zh) 用于通信系统中的通信的装置和方法
CN109478908B (zh) 无线通信系统中的上行链路多天线传输方法及其装置
EP2984765B1 (en) Layer alignment method and apparatus for multilayer three-dimensional beamforming in wireless communication system
TWI551180B (zh) 於無線通訊系統中的接收端執行測量的方法及其裝置
CN105960787B (zh) 确定传输块大小的方法和其设备
CN111527729A (zh) 用于配置相位跟踪参考信号的技术
KR20100047155A (ko) 무선시스템에서 하향링크 통신을 위한 8개 송신안테나 기준신호 설계
WO2013137655A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 보고 방법 및 장치
EP2943021A1 (en) Method and apparatus for configuring downlink power parameters
WO2023010434A1 (en) Csi report enhancement for high-speed train scenarios
WO2023028738A1 (en) Systems and methods for pdsch based csi measurement
CN117203922A (zh) 用于多trp csi-rs报告的cmr和imr配置增强

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250