JP6857053B2 - 少なくとも1つの画像ユニットを符号化する方法及びデバイス、並びに少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号する方法及びデバイス - Google Patents

少なくとも1つの画像ユニットを符号化する方法及びデバイス、並びに少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号する方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6857053B2
JP6857053B2 JP2017042405A JP2017042405A JP6857053B2 JP 6857053 B2 JP6857053 B2 JP 6857053B2 JP 2017042405 A JP2017042405 A JP 2017042405A JP 2017042405 A JP2017042405 A JP 2017042405A JP 6857053 B2 JP6857053 B2 JP 6857053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image unit
category
restored image
pixel
offset value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017042405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208801A5 (ja
JP2017208801A (ja
Inventor
ボルデ,フィリップ
ラケイプ,ファビアン
ポワリエ,タンギ
Original Assignee
インターデジタル ヴイシー ホールディングス, インコーポレイテッド
インターデジタル ヴイシー ホールディングス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデジタル ヴイシー ホールディングス, インコーポレイテッド, インターデジタル ヴイシー ホールディングス, インコーポレイテッド filed Critical インターデジタル ヴイシー ホールディングス, インコーポレイテッド
Publication of JP2017208801A publication Critical patent/JP2017208801A/ja
Publication of JP2017208801A5 publication Critical patent/JP2017208801A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857053B2 publication Critical patent/JP6857053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

1.技術分野
以下では、画像又は映像とも呼ばれる画像シーケンスを符号化する方法、及び画像又は映像とも呼ばれる画像シーケンスを復号する方法が開示される。対応する符号化及び復号デバイスも開示される。
本原理による符号化及び復号方法は、例えばHEVC、又はフォーマット・レンジ(RExt)、スケーラビリティ(SHVC)、及びマルチビュー(MV−HEVC)拡張のようなHEVC拡張を含む何らかの映像コーデック規格化に準拠した映像エンコーダ及び/又は映像デコーダにおいて実施されてもよい。
2.背景技術
従来の映像コーデックは、復元画像の質を向上する何らかのインループ・フィルタリング処理を含む。
HEVCに準拠した最先端のインループ・フィルタの1つは、「High Efficiency Video Coding」というタイトルの文書ITU-T H.265のセクション8.7.3に記載されるサンプル・アダプティブ・オフセット(SAO:Sample Adaptive Offset)である。このようなオフセット・フィルタは、コーディング・アーチファクトを低減するために、幾つかの画素にオフセットを加算することを可能にする。SAOがイネーブルされる(又は作動される)と、2種類のフィルタが使用され得る。それらは、エッジオフセット(EO)フィルタ又はバンドオフセット(BO)フィルタである。CTBに対して1種類のSAOフィルタのみが選択されてもよく、次にCTB全体が、EOフィルタ又はBOフィルタのどちらか一方によってフィルタリング処理される。カラーフォーマットがクロマ成分を含む場合、SAOモードは、Cb成分及びCr成分に対して同じである。EO又はBOの場合、チャンネル成分(例えば、Y、U、V)ごとに、1セットのSAOパラメータが符号化され、場合によっては、隣接するCTUと共有される(SAOマージフラグがイネーブルされる場合)。
図1に示されるように、EOフィルタが適用される場合、画素は、エッジの方向及び形状に基づいて分類され、また、対応するオフセット値が、各画素に加算される。まず、現在の画素及びそれに隣接する画素(EO−0°、EO−90°、EO−135°、及びEO−45°)に対して、4つのエッジ方向のうちの1つの方向が選択される。選択された方向に関して、局所勾配に応じて画素にカテゴリが割り当てられる。HEVCによれば、5つのカテゴリが決定される。
− カテゴリ0−平坦領域
− カテゴリ1−極小
− カテゴリ2−エッジ(正のオフセット)
− カテゴリ3−エッジ(負のオフセット)
− カテゴリ4−極大
Figure 0006857053
カテゴリ1〜4のそれぞれのオフセットは、画素が分類され、及びストリームに符号化された後に計算される。
図2に示されるように、BOフィルタが適用されると、画素値の範囲(0、…255、8ビットで)が、32個のバンド(b0、b1、…、b31)に分けられ、かつ開始バンド位置から始まる4つの連続するバンド(b11、b12、b13、b14)に属する複数の画素が、ストリームに符号化されたオフセット値(連続する4つのバンドのそれぞれに1つ)を加算することによって改変される。4つの連続するバンド(b11、b12、b13、b14)に属する複数の画素は、カテゴリ1〜4(これらに対して、オフセット値が計算され、及び符号化される)に割り当てられ、また、他のバンド(b0、…、b10、b15、…、b31)に属する複数の画素が、カテゴリ0に割り当てられる。
従って、開始バンド位置及び4つのオフセット値が、ストリームに符号化される。
既述のように、SAOは、コーディング・アーチファクト、例えばリンギング・アーチファクトを低減するために使用される。リンギング・アーチファクトは、鋭いエッジ付近に生じ得、かつほぼ均一な(平坦な)領域においてより目に見える一般的な映像コーディング・アーチファクトである。EOは、リンギング・アーチファクトの低減を目的とするが、テクスチャ領域も改変する傾向があり、一方でBOは、リンギング・アーチファクトは除去しないが、バンディング・アーチファクトを補正する。
従って、コーディング・アーチファクトのより効率的な低減を目的とした、画像又は画像シーケンスを符号化する及び/又は復号する技術を提供することが望ましい。
3.概要
本原理は、少なくとも1つの画像ユニットを符号化する方法であって、
− 少なくとも1つの画像ユニットを符号化することと、
− 少なくとも1つの画像ユニットを少なくとも1つの復元済み画像ユニットに復元することと、
− 少なくとも1つの復元済み画像ユニットにオフセット・フィルタを適用することと、
を含み、
少なくとも1つの復元済み画像ユニットにオフセット・フィルタを適用することは、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定することと、
− カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を符号化することと、
− 現在のカテゴリが、符号化オフセット値を有するカテゴリに等しい場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用することと、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して符号化オフセット値を加算することと、
を含む、方法に関する。
従って、本原理は、復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素を、符号化オフセット値をこのような画素に加算する前に、プレフィルタリング処理することによって、コーディング・アーチファクトを低減する解決策を提供する。本態様によれば、画像ユニットは、画像、スライス、タイル、CTB(「コーディング・ツリー・ブロック」)、CTU(「コーディング・ツリー・ユニット」)、CU(「コーディング・ユニット」)、マクロブロック、ブロック等である。画素は、画像点、又は画像中のサンプルであり、及び例えばルマサンプル又はクロマサンプルといった少なくとも1つのサンプル値と関連付けられる。
例えばHEVCによれば、オフセット・フィルタは、サンプル・アダプティブ・オフセットフィルタ(SAO)であり、及びカテゴリセットは、例えば、EOの場合にはインデックスEdgeldx、及びBOの場合にはインデックスBandldxによって表されるカテゴリ又はバンドを含む。
本原理によれば、プレフィルタは、コーディング・アーチファクトを低減するために、符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に適用される。符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの画素を考慮することは、少なくとも部分的にリンギングノイズを除去することによって、復元済み画像ユニットにおけるエッジを維持することを目的とする。バンド又はクラスとも呼ばれるこのようなカテゴリは、ルマ/クロマ範囲に基づいてもよい。
少なくとも1つの態様によれば、少なくとも1つの画像ユニットを符号化する方法は、少なくとも復元済み画像ユニットに対するプレフィルタリング・インジケータを符号化することを更に含む。そして、プレフィルタは、現在のカテゴリが符号化オフセット値を有するカテゴリに等しく、及びプレフィルタリング・インジケータが、復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきであることを示す場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に適用される。
フラグの様な上記プレフィルタリング・インジケータは、単一の復元済み画像ユニット又は復元済み画像ユニットのグループに対して符号化されてもよい。それは、1つ又は複数のどの復元済み画像ユニットが、符号化オフセットを有するサンプルにプレフィルタを適用するべきかを示すために使用することができる。例えば、プレフィルタリングは、各CTUに対して、又はCTUのサンプル・サブセットに対して、作動されてもよいし、又はされなくてもよい。
具体的には、1つのプレフィルタリング・インジケータは、チャンネル成分(例えば、Y、U、V)ごとに、又は全ての成分に対して符号化されてもよい。
ある態様によれば、プレフィルタは、現在のカテゴリが符号化オフセット値を有するカテゴリに等しく、及び符号化オフセット値がゼロに等しくない場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に適用される。
このようにして、ゼロ以外のオフセット値の加算に至るカテゴリに割り当てられた画素だけが、プレフィルタリング処理される。
例えば、プレフィルタは、
− メジアンフィルタ、
− 線形フィルタ、
− 複数の線形フィルタの組み合わせ
を含む群に属する。
第1の態様によれば、プレフィルタリング処理される復元済み画像ユニットの画素に対して、プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮したメジアンフィルタである。
第2の態様によれば、プレフィルタリング処理される復元済み画像ユニットの画素に対して、プレフィルタは、プレフィルタリング処理される画素と同じカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである。
第3の態様によれば、プレフィルタリング処理される復元済み画像ユニットの画素に対して、プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、及びプレフィルタリング処理される画素の値とのそれの差が所定の閾値未満であるメジアンフィルタである。
例えば、所定の閾値は、バンドオフセット範囲値に比例する。
別の態様によれば、プレフィルタは、オフセット・フィルタのモードのサブセットで、又はオフセット・フィルタの単一モードで実施される。例えば、SAOフィルタの場合、プレフィルタは、エッジオフセットモード、バンドオフセットモードのみ、又は両方のモードで実施されてもよい。
具体的には、バンドオフセットモードは、従来、バンディング・アーチファクトを除去するために使用されるので、BOモードにおけるSAOと、本態様によるプレフィルタリングの組み合わせは、バンディング・アーチファクト及びリンギングノイズの両方を低減することを目的とする。
少なくとも1つの画像ユニットを符号化するデバイスであって、
− 少なくとも1つの画像ユニットを符号化し、
− 少なくとも1つの画像ユニットを少なくとも1つの復元済み画像ユニットに復元し、
− 少なくとも1つの復元済み画像ユニットにオフセット・フィルタを適用するように構成された、少なくとも1つのプロセッサを含み、
少なくとも1つの復元済み画像ユニットにオフセット・フィルタを適用するように構成された少なくとも1つのプロセッサは、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定し、
− カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を符号化し、
− 現在のカテゴリが、符号化オフセット値を有するカテゴリに等しい場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用し、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して符号化オフセット値を加算するようにも構成される、デバイスも開示される。
このようなデバイス又はエンコーダは、特に、本明細書で上記に記載された符号化方法を実施するように適応されてもよい。もちろん、それは、組み合わせられてもよい又は別々に選ばれてもよい一態様による符号化方法に関連する異なる特徴を含んでもよい。従って、デバイスの特徴及び利点は、符号化方法のそれらと同じであり、より十分な詳細の説明は行わない。
加えて、少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号する方法であって、
− ストリームを復号して、少なくとも1つの復元済み画像ユニットを取得することと、
− 少なくとも1つの復元済み画像ユニットにオフセット・フィルタを適用することと、
を含み、
少なくとも1つの復元済み画像ユニットにオフセット・フィルタを適用することは、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定することと、
− カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を復号することと、
− 現在のカテゴリが、復号オフセット値を有するカテゴリに等しい場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用することと、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して復号オフセット値を加算することと、
を含む、方法が開示される。
ある態様によれば、プレフィルタは、コーディング・アーチファクトを低減するために、復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に適用される。
具体的には、この様な方法は、上記のように符号化されたストリームの復号に適応される。復号方法の特徴及び利点は、符号化方法のそれらと同じである。
少なくとも1つの態様によれば、少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号する方法は、少なくとも復元済み画像ユニットに対するプレフィルタリング・インジケータを復号することを含む。プレフィルタは、現在のカテゴリが復号オフセット値を有するカテゴリに等しく、及びプレフィルタリング・インジケータが、復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきであることを示す場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に適用される。
フラグの様な上記プレフィルタリング・インジケータは、単一の復元済み画像ユニット又は復元済み画像ユニットのグループに対して復号されてもよい。それは、1つ又は複数のどの復元済み画像ユニットが、プレフィルタリング処理されるべきかを示すために使用することができる。
具体的には、1つのプレフィルタリング・インジケータは、チャンネル成分(例えば、Y、U、V)ごとに、又は全ての成分に対して復号されてもよい。
ある態様によれば、プレフィルタは、現在のカテゴリが復号オフセット値を有するカテゴリに等しく、及び復号オフセット値がゼロに等しくない場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に適用される。
このようにして、ゼロではないオフセット値の加算に至るカテゴリに割り当てられた画素だけが、プレフィルタリング処理される。
例えば、プレフィルタは、
− メジアンフィルタ、
− 線形フィルタ、
− 複数の線形フィルタの組み合わせ
を含む群に属する。
第1の態様によれば、プレフィルタリング処理される復元済み画像ユニットの画素に対して、プレフィルタは、関連付けられた復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮したメジアンフィルタである。
第2の態様によれば、プレフィルタリング処理される復元済み画像ユニットの画素に対して、プレフィルタは、プレフィルタリング処理される画素と同じカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである。
第3の態様によれば、プレフィルタリング処理される復元済み画像ユニットの画素に対して、プレフィルタは、関連付けられた復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、及びプレフィルタリング処理される画素の値とのそれの差が所定の閾値未満であるメジアンフィルタである。
例えば、所定の閾値は、バンドオフセット範囲値に比例する。
別の特色によれば、プレフィルタは、オフセット・フィルタのモードのサブセットで、又はオフセット・フィルタの単一モードで実施される。
少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号するデバイスであって、
− ストリームを復号して少なくとも1つの復元済み画像ユニットを取得し、
− 少なくとも1つの復元済み画像ユニットにオフセット・フィルタを適用するように構成された、少なくとも1つのプロセッサを含み、
少なくとも1つの復元済み画像ユニットにオフセット・フィルタを適用するように構成された少なくとも1つのプロセッサは、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定し、
− カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を復号し、
− 現在のカテゴリが、復号オフセット値を有するカテゴリに等しい場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用し、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して復号オフセット値を加算するようにも構成される、デバイスも開示される。
このようなデバイス又はデコーダは、特に、本明細書で上記に記載された復号方法を実施するように適応されてもよい。もちろん、それは、組み合わせられてもよい又は別々に選ばれてもよい一態様による復号方法に関連する異なる特徴を含んでもよい。従って、デバイスの特徴及び利点は、復号方法のそれらと同じであり、より十分な詳細の説明は行わない。
上記の符号化方法及び/又は復号方法を行うように適応したソフトウェアコードを含む、通信ネットワークからダウンロード可能な、及び/又はコンピュータによって読み取り可能な媒体に記録された、及び/又はプロセッサによって実行可能なコンピュータプログラムプロダクトであって、ソフトウェアコードは、上記の符号化方法及び/又は復号方法に適応した、コンピュータプログラムプロダクトが開示される。
加えて、既述の符号化方法及び/又は復号方法を実施するプログラムコード命令を含む、それに記録され、及びプロセッサによる実行が可能なコンピュータプログラムプロダクトを含む非一時的コンピュータ可読媒体が開示される。
少なくとも1つの符号化画像から取得された少なくとも1つの復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきか否かを示す少なくとも1つのプレフィルタリング・インジケータを搬送する、少なくとも1つの符号化画像を表すストリームが開示される。
先行技術で説明され、HEVCによるカテゴリへの画素の分類を示す。 先行技術で説明され、HEVCによるカテゴリへの画素の分類を示す。 ある実施形態によるエンコーダの一例を示す。 ある実施形態による符号化方法の主要ステップを示す。 ある実施形態によるデコーダの一例を示す。 ある実施形態による復号方法の主要ステップを示す。 図4に従った符号化方法を実施するデバイスの簡略化ブロック図である。 図6に従った復号方法を実施するデバイスの簡略化ブロック図である。図3〜8では、示されたブロックは、物理的に分離したエンティティに必ずしも対応しない完全な機能エンティティである。つまり、それらは、ソフトウェア又はハードウェアの形態で開発されてもよく、あるいは、1つ又は複数のプロセッサを含む1つ又は幾つかの集積回路において実施されてもよい。
図面及び説明は、明瞭さを目的として、一般的な符号化及び/又は復号デバイスに見られる多くの要素は排除しながら、明確な理解のために関連のある要素を示すように単純化されていることが理解されるものとする。
オフセット・フィルタの使用及び復元サンプルの選択的フィルタリングに依拠する、コーディング・アーチファクトを低減する新技術が開示される。より詳細には、それは、復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素のプレフィルタリングに依拠し、プレフィルタリング処理される画素は、符号化/復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられる、即ち、符号化(又は復号)オフセット値(これは、場合によってはゼロに等しくなり得る)の加算に至るカテゴリに割り当てられる。以下では、「復元された」及び「復号された」という用語は、同義語として使用される。
5.1 符号化
例えば、図3に示されるHEVC規格に準拠したエンコーダを考察する。本原理は、HEVC規格及びSAOフィルタに限定されず、オフセット・フィルタリングを実施するどのようなコーディングスキームにも関することに留意されたい。
図3に示されるように、まず、少なくとも1つの画像又は映像を含む入力信号が、画像ユニットに分割される。
エンコーダは、従来の変換31、量子化32、及びエントロピーコーディング33を実施して、少なくとも1つの画像ユニットを符号化することができる。
従来、エンコーダは、少なくとも1つの復号ループを実施する。このために、エンコーダは、従来の逆量子化34、逆変換35、並びにイントラ予測36及び/又はインター予測37を実施して、少なくとも1つの画像ユニットを復元済み画像ユニットに復元することができる。
例えばHEVCによれば、2つのインループ・フィルタが、復号ループに組み込まれ、及び1つ又は複数の復元済み画像ユニットに適用される。それらは、
− デブロッキングフィルタ38、
− SAOフィルタ39である。
ある実施形態によれば、オフセットの加算を幾つかの復元サンプルの選択的フィルタリングと組み合わせてコーディング・アーチファクトを低減するために、SAOフィルタ39が改変される。より詳細には、SAOフィルタ39は、復元済み画像ユニットの幾つかの画素に対してプレフィルタを適用し、その後、符号化オフセット値を復元済み画像ユニットの画素に加算するように改変される。
ここで、ある特定の実施形態による、少なくとも1つの画像ユニットを符号化する方法の主要ステップを示す。
図4に示されるように、少なくとも1つの画像ユニットが、まず、符号化され(41)、及び復元済み画像ユニットに復元される(42)。次に、オフセット・フィルタが、少なくとも1つの復元済み画像ユニットに適用される(43)。
より詳細には、少なくとも1つの復元済み画像ユニットに対するオフセット・フィルタの適用は、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定する(431)ことと、
例えば、HEVC規格並びに図1及び2に関して、カテゴリセットは、EOの場合、5個のカテゴリ(0〜4)、又はBOの場合、32個のバンド(b0〜b31)を含む;
− カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を符号化する(432)ことと、
例えば、HEVC規格並びに図1及び2に関して、オフセット値は、EOの場合、カテゴリ1〜4に対して、又はBOの場合、バンドb11〜b14に対して符号化される;
− 現在のカテゴリが、符号化オフセット値を有するカテゴリに等しい場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用する(433)ことと、
例えば、HEVC規格並びに図1及び2に関して、EOの場合、カテゴリ1〜4に、又はBOの場合、バンドb11〜b14に割り当てられた画素のみが、プレフィルタリング処理されてもよい;
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して符号化オフセット値を加算する(434)ことと、を含む。
従って、符号化オフセット値は、プレフィルタリング処理された画素にのみ加算される。
従って、符号化方法は、その方法を復元済み画像ユニット/サンプルのプレフィルタリングと組み合わせることによってオフセット・フィルタリングの向上を可能にする。プレフィルタは、オフセットを用いて補正された画像ユニットカテゴリに選択的に適用される。
プレフィルタは、例えば、メジアンフィルタ、線形フィルタ、又は複数の線形フィルタの組み合わせである。
第1の実施形態によれば、プレフィルタリング処理される復元済み画像ユニットの画素に対して、プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮したメジアンフィルタである。
従って、復元済み画像ユニットにおける画素のプレフィルタリングは、プレフィルタリング処理される画素を中心としたフィルタリング窓に属する全ての画素の値を考慮する。つまり、メジアンフィルタは、プレフィルタリング処理される画素の周囲の所定のサイズ(例えば3×3)の局所窓において処理される。
例えば、BOにおいて、プレフィルタは、4つのバンド範囲に属する全ての画素に対して計算されたメジアンフィルタである。
第2の実施形態によれば、プレフィルタリング処理される復元済み画像ユニットの画素に対して、プレフィルタは、プレフィルタリング処理される画素と同じカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである。
従って、復元済み画像ユニットにおける画素のプレフィルタリングは、プレフィルタリング処理される画素を中心とした、及びプレフィルタリング処理される画素と同じカテゴリに割り当てられたフィルタリング窓に属する幾つかの画素の値を考慮する。つまり、メジアンフィルタは、プレフィルタリング処理される画素の周囲の所定のサイズ(例えば3×3)の局所窓において処理される。
例えば、BOにおいて、プレフィルタは、プレフィルタリング処理される画素と同じバンドに属する全ての画素に対して計算されたメジアンフィルタである。
第3の実施形態によれば、プレフィルタリング処理される復元済み画像ユニットの画素に対して、プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、及び当該画素と、プレフィルタリング処理される画素の値との差が所定の閾値未満であるメジアンフィルタである。
従って、復元済み画像ユニットにおける画素のプレフィルタリングは、プレフィルタリング処理される画素を中心とした、及び関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられたフィルタリング窓に属する幾つかの画素の値を考慮し、及び当該画素と、プレフィルタリング処理される画素の値との差が、所定の閾値未満である。つまり、メジアンフィルタは、プレフィルタリング処理される画素の周囲の所定のサイズ(例えば3×3)の局所窓において処理される。
例えば、BOにおいて、プレフィルタは、4つのバンド範囲に属し、及びプレフィルタリング処理される画素との差が閾値未満である画素に対して計算されたメジアンフィルタである。この例によれば、このような画素(プレフィルタリング処理される画素との差が閾値未満である)の値は、メジアンリストml[]に加算され、及びメジアンリストカウンタnがインクリメントされる。フィルタリング処理された値は、最後に、ml[n>>1]として計算される。
例えば、所定の閾値は、バンドオフセット範囲値に比例する。例えば、8ビットでは、閾値は、K×8であり、Kは、例えば1に等しい所定の値である。
閾値は、一定でもよく、又はストリーム内でデコーダに送信されてもよい。
第4の実施形態によれば、プレフィルタは、線形フィルタ又は2つの分離可能な線形フィルタ(水平及び/又は垂直)の組み合わせである。
本発明の少なくとも1つの実施形態によれば、少なくとも1つの復元済み画像ユニットの画素が、オフセット値を加算する前にプレフィルタリング処理されるべきか否かを示す、少なくとも1つのプレフィルタリング・インジケータ(フラグとも呼ばれる)を符号化することが提案される。このようなプレフィルタリング・インジケータは、例えば、sao_prefilter_flagと呼ばれる。
1つのフラグ値が、少なくとも1つの復元済み画像ユニットの全てのチャンネル成分に対して符号化されてもよく、又は1つのフラグ値が、チャネル成分ごとに符号化されてもよい。
例えば、少なくとも1つの画像ユニットに対して、エンコーダは、従来のSAOフィルタと、説明した発明によるプレフィルタリングを用いたSAOフィルタとを実施してもよい。そして、従来のフィルタを用いて得られた復元済み画像ユニットと、説明した発明によるプレフィルタリングを用いたSAOフィルタを用いて得られた復元画像とを比較して、差の絶対値和(SAD:sum of absolute difference)を計算してもよい。SADが所定の閾値を超えると、プレフィルタリングが、復元済み画像ユニットを改善し、及びプレフィルタリング・インジケータsao_prefilter_flagが、少なくとも1つの画像ユニットに対して作動されるべきであると見なされる。エンコーダは、説明した発明によるプレフィルタリングを用いたSAOフィルタを用いて得られた復元済み画像ユニットのピーク信号対雑音比(PSNR)も計算し、プレフィルタリング・インジケータsao_prefilter_flagが、少なくとも1つの画像ユニットに対して作動されるべきか否かを決定することができる。
このようなインジケータ又はフラグは、1つのオフセットモードに対してのみ(例えば、HEVC規格を考える場合、BO)符号化されてもよい。そうでなければ、それは誤りであると推測される。このようにして、プレフィルタリングは、オフセット・フィルタのモードのサブセットで、又はオフセット・フィルタの単一モードで実施されてもよい。
プレフィルタリング・インジケータsao_prefilter_flagを符号化するHEVCシンタックスの一例が、BOモードのみに関しては添付書類1に、及びBO及びEOの両方に関しては添付書類2に提供される。
本発明の少なくとも1つの実施形態によれば、少なくとも1つのプレフィルタリング・インジケータが復元済み画像ユニットレベルで存在するか否かを示すために、例えば、スライスヘッダ、ピクチャ・パラメータセット(PPS)又はシーケンス・パラメータセット(SPS)において、少なくとも1つの存在インジケータを上位レベルで(上層シンタックス)符号化することも提案される。このような存在インジケータは、例えばsao_prefilter_present_flagと呼ばれる。
SPSにおいて存在インジケータsao_prefilter_present_flagを符号化するHEVCシンタックスの一例が、添付書類3に提供される。少なくとも1つの復元済み画像ユニットに関するシンタックス要素sao_prefilter_flagの存在が、sao_prefilter_present_flagの値に条件付けられる、SAOパラメータを符号化するHEVCシンタックスの一例が、添付書類4に提供される。
明確には記載されないが、本実施形態及び変形形態は、あらゆる組み合わせ又はサブコンビネーションで用いることができる。
従って、少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームが生成される。このようなストリームは、符号化オフセット値を搬送し、及び上述のインジケータの少なくとも1つを搬送することができる。
5.2 復号
例えば、図5に示されるHEVC規格に準拠したデコーダを考察する。今一度、本態様は、HEVC規格及びSAOフィルタに限定されず、オフセット・フィルタリングを実施するどのような復号スキームにも関することに留意されたい。
図5に示されるように、復号側では、少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームがパースされ(51)、及び復号される。このようなデコーダは、エントロピー復号52、逆量子化53、及び逆変換54、イントラ予測55及び/又はインター予測56を実施して、少なくとも1つの復元済み画像ユニットを取得することができる。
画像ユニットの復号を向上させるために、デコーダは、インループ・フィルタリングを実施してもよい。例えばHEVCによれば、2つのインループ・フィルタが、復号ループに挿入され、及び1つ又は複数の復元済み画像ユニットに適用される。それらは、
− デブロッキングフィルタ57、
− SAOフィルタ58である。
ある実施形態によれば、SAOフィルタ58は、オフセットの加算を復元済み画像ユニットの幾つかの画素の選択的フィルタリングと組み合わせてコーディング・アーチファクトを低減するために、SAOフィルタ58が改変される。より詳細には、SAOフィルタ58は、復元済み画像ユニットの幾つかの画素に対してプレフィルタを適用し、その後、復号オフセット値を復元済み画像ユニットの画素に加算するように改変される。
ここで、ある特定の実施形態による、少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号する方法の主要ステップを示す。
図6に示されるように、ストリームを復号して、少なくとも1つの復元済み画像ユニットを取得する(61)。次に、少なくとも1つの復元済み画像ユニットに対してオフセット・フィルタが適用される(62)。
より詳細には、少なくとも1つの復元済み画像ユニットに対するオフセット・フィルタの適用は、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定する(621)ことと、
− カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を復号する(622)ことと、
− 現在のカテゴリが、復号オフセット値を有するカテゴリに等しい場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用する(623)ことと、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して復号オフセット値を加算する(624)ことと、を含む。
従って、復号オフセット値は、プレフィルタリング処理された画素にのみ加算される。他のカテゴリの画素(即ち、EOの場合、カテゴリ0中の、又はBOの場合、他のバンド(b0、…、b10、b15、…、b31)中の画素)は、不変であり、又はゼロのオフセット値が加算される。
従って、復号方法は、その方法を復元済み画像ユニット/サンプルのプレフィルタリングと組み合わせることによってオフセット・フィルタの向上を可能にする。プレフィルタは、ストリームから復号されたオフセットを用いて補正された画像ユニットカテゴリに選択的に適用される。
復号で実施されるオフセット・フィルタリングは、符号化で実施されるオフセット・フィルタリングと非常に似ている。従って、より詳細には記載されない。
具体的には、復号オフセット値は、ストリーム中に送信された符号化オフセット値を復号することによって取得することができる。
ある特定の実施形態によれば、デコーダは、ストリームの構文解析中に、少なくとも1つの復元済み画像ユニットの画素がオフセット値を加算する前にプレフィルタリング処理されるべきか否か、及び少なくとも1つのプレフィルタリング・インジケータが復元済み画像ユニットレベルで存在するか否かをそれぞれ示す、少なくとも1つのプレフィルタリング又は存在インジケータを検出することができる。
5.3 デバイス
図7は、ある実施形態による、少なくとも1つの画像ユニットを符号化するデバイスの一例を示す。符号化デバイスの主要な要素のみが示される。
このような符号化デバイスは、少なくとも、
− デバイスの不揮発性メモリに保存されたアプリケーション及びプログラムを実行する少なくとも1つのプロセッサ(又はプログラマブル素子)71であって、特に、
− 少なくとも1つの画像ユニットを符号化し、
− 少なくとも1つの画像ユニットを少なくとも1つの復元済み画像ユニットに復元し、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定することと、
− カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を符号化することと、
− 現在のカテゴリが、符号化オフセット値を有するカテゴリに等しい場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用することと、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して符号化オフセット値を加算することと、
− によって少なくとも1つの復元済み画像ユニットにオフセット・フィルタを適用するように構成された少なくとも1つのプロセッサ71と、
− 揮発性メモリ等の保存手段72と、
− 符号化デバイスの機能性を実行するための様々なモジュール及び当業者によく知られているあらゆる手段を接続するための内部バスB1と、
を含む。
図8は、ある実施形態による、少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号するデバイスの一例を示す。復号デバイスの主要な要素のみが示される。
このような復号デバイスは、少なくとも、
− デバイスの不揮発性メモリに保存されたアプリケーション及びプログラムを実行する少なくとも1つのプロセッサ(又はプログラマブル素子)81であって、特に、
− ストリームを復号して、少なくとも1つの復元済み画像ユニットを取得し、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定することと、
− カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を復号することと、
− 現在のカテゴリが、復号オフセット値を有するカテゴリに等しい場合のみ、カテゴリに割り当てられた復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用することと、
− 復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して復号オフセット値を加算することと、
− によって少なくとも1つの復元済み画像ユニットにオフセット・フィルタを適用するように構成された少なくとも1つのプロセッサ81と、
− 揮発性メモリ等の保存手段82と、
− 復号デバイスの機能性を実行するための様々なモジュール及び当業者によく知られているあらゆる手段を接続するための内部バスB2と、
を含む。
このような符号化デバイス及び/又は復号デバイスはそれぞれ、完全なソフトウェア実現により、完全なハードウェア実現により(例えば、ASIC、FPGA、VLSI等における専用コンポーネント、又はデバイスに組み込まれた幾つかの電子コンポーネントの形態で)、又はハードウェア要素及びソフトウェア要素の混合の形態で実施されてもよい。それは、システムの形態で実施されてもよい。
図面のフローチャート及び/又はブロック図は、様々な実施形態による、システム、方法及びコンピュータプログラムプロダクトの可能な実施態様の構成、動作及び機能性を示す。この点で、フローチャート又はブロック図における各ブロックは、1つ又は複数の指定の論理機能を実施するための1つ又は複数の実行可能命令を含む、モジュール、セグメント、又はコードの一部を表し得る。
一部の代替実施態様において、ブロックに記載された機能は、図面に記載された順序とは異なって生じ得ることにも留意されたい。例えば、連続して示された2つのブロックが、実際には、実質的に同時に実行される場合があり、又はブロックは、時に逆の順序で実行される場合があり、又はブロックは、関与する機能性に応じて別の順序で実行される場合がある。ブロック図及び/又はフローチャート図の各ブロック、並びにブロック図及び/又はフローチャート図のブロックの組み合わせは、特定の機能又は動作を行う特殊用途ハードウェア系システム、又は特殊用途ハードウェア及びコンピュータ命令の組み合わせによって実施されてもよいことも注目されるだろう。
当業者には理解されるように、本態様の局面は、システム、方法、コンピュータプログラム又はコンピュータ可読媒体として具現化することができる。従って、本態様の局面は、完全なハードウェア実施形態、完全なソフトウェア実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)、又は全て本明細書において「回路」、「モジュール」、又は「システム」と一般に呼ぶことができるソフトウェア及びハードウェア局面を組み合わせた実施形態の形をとり得る。更に、本態様の局面は、コンピュータ可読ストレージ媒体の形をとり得る。1つ又は複数のコンピュータ可読ストレージ媒体のあらゆる組み合わせが利用されてもよい。
コンピュータ可読ストレージ媒体は、1つ又は複数のコンピュータ可読媒体において具現化され、及びコンピュータによって実行可能な、コンピュータ可読媒体上で具現化されたコンピュータ可読プログラムコードを有したコンピュータ可読プログラムプロダクトの形をとり得る。本明細書におけるコンピュータ可読ストレージ媒体は、情報をその中に保存する固有の能力、並びに情報をそこから取り出す固有の能力を持つ非一時的ストレージ媒体と見なされる。コンピュータ可読ストレージ媒体は、例えば、限定されることはないが、電子、磁気、光学、電磁、赤外線、又は半導体のシステム、装置、又はデバイス、又は上記の適宜の組み合わせでもよい。以下は、本態様を適用することができるコンピュータ可読ストレージ媒体のより具体的な例を提供するが、当業者には容易に理解されるように、単なる例示的なリストであり、徹底的なリストではないことが理解されるものとする:ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、ポータブルコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、光学式ストレージデバイス、磁気ストレージデバイス、又は上記の適宜の組み合わせ。
上述の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のように記載され得るが、以下には限定されない。
(付記1)
少なくとも1つの画像ユニットを符号化する方法であって、
前記少なくとも1つの画像ユニットを符号化すること(41)と、
前記少なくとも1つの画像ユニットを少なくとも1つの復元済み画像ユニットに復元すること(42)と、
前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用すること(43)と、
を含み、
前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用することは、
前記復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定すること(431)と、
前記カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を符号化すること(432)と、
前記現在のカテゴリが、符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しい場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用すること(433)と、
前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対して前記符号化オフセット値を加算すること(434)と、
を含む、方法。
(付記2)
少なくとも前記復元済み画像ユニットに対するプレフィルタリング・インジケータを符号化することを更に含み、前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、かつ前記プレフィルタリング・インジケータが、前記復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきであることを示す場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、付記1に記載の方法。
(付記3)
前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、かつ前記符号化オフセット値がゼロに等しくない場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、付記1又は2に記載の方法。
(付記4)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮するメジアンフィルタである、付記1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(付記5)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、プレフィルタリング処理される前記画素と同じカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである、付記1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(付記6)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、かつ前記1つの画素と、プレフィルタリング処理される前記画素の値との差が、所定の閾値未満であるメジアンフィルタである、付記1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(付記7)
少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号する方法であって、
前記ストリームを復号して、少なくとも1つの復元済み画像ユニットを取得すること(61)と、
前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用すること(62)と、
を含み、
前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用することは、
前記復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定すること(621)と、
前記カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を復号すること(622)と、
前記現在のカテゴリが、復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しい場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用すること(623)と、
前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対して前記復号オフセット値を加算すること(624)と、
を含む、方法。
(付記8)
少なくとも前記復元済み画像ユニットに対するプレフィルタリング・インジケータを復号することを更に含み、前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記プレフィルタリング・インジケータが、前記復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきであることを示す場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、付記7に記載の方法。
(付記9)
前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記復号オフセット値がゼロに等しくない場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、付記7又は8に記載の方法。
(付記10)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮するメジアンフィルタである、付記7〜9のいずれか一項に記載の方法。
(付記11)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、プレフィルタリング処理される前記画素と同じカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである、付記7〜9のいずれか一項に記載の方法。
(付記12)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、及び前記1つの画素と、プレフィルタリング処理される前記画素の値との差が、所定の閾値未満であるメジアンフィルタである、付記7〜9のいずれか一項に記載の方法。
(付記13)
少なくとも1つの画像ユニットを符号化するデバイスであって、
前記少なくとも1つの画像ユニットを符号化し、
前記少なくとも1つの画像ユニットを少なくとも1つの復元済み画像ユニットに復元し、
前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用するように構成された、少なくとも1つのプロセッサを含み、
前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用するように構成された前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定し、
前記カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を符号化し、
前記現在のカテゴリが、符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しい場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用し、
前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対して前記符号化オフセット値を加算するようにも構成される、デバイス。
(付記14)
前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも前記復元済み画像ユニットに対するプレフィルタリング・インジケータを符号化するように更に構成され、及び前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記プレフィルタリング・インジケータが、前記復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきであることを示す場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、付記13に記載のデバイス。
(付記15)
前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記符号化オフセット値がゼロに等しくない場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、付記13又は14に記載のデバイス。
(付記16)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮するメジアンフィルタである、付記13〜15のいずれか一項に記載のデバイス。
(付記17)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、プレフィルタリング処理される前記画素と同じカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである、付記13〜15のいずれか一項に記載のデバイス。
(付記18)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、及び前記1つの画素と、プレフィルタリング処理される前記画素の値との差が、所定の閾値未満であるメジアンフィルタである、付記13〜15のいずれか一項に記載のデバイス。
(付記19)
少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号するデバイスであって、
前記ストリームを復号して少なくとも1つの復元済み画像ユニットを取得し、
前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用するように構成された、少なくとも1つのプロセッサを含み、
前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用するように構成された前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定し、
前記カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を復号し、
前記現在のカテゴリが、復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しい場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用し、
前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対して前記復号オフセット値を加算するようにも構成される、デバイス。
(付記20)
前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも前記復元済み画像ユニットに対するプレフィルタリング・インジケータを復号するように更に構成され、及び前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記プレフィルタリング・インジケータが、前記復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきであることを示す場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、付記19に記載のデバイス。
(付記21)
前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記復号オフセット値がゼロに等しくない場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、付記19又は20に記載のデバイス。
(付記22)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮するメジアンフィルタである、付記19〜21のいずれか一項に記載のデバイス。
(付記23)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、プレフィルタリング処理される前記画素と同じカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである、付記19〜21のいずれか一項に記載のデバイス。
(付記24)
プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、及び前記1つの画素と、プレフィルタリング処理される前記画素の値との差が、所定の閾値未満であるメジアンフィルタである、付記19〜21のいずれか一項に記載のデバイス。
Figure 0006857053
Figure 0006857053
Figure 0006857053
Figure 0006857053
Figure 0006857053
41 画像ユニットの符号化
42 画像ユニットの復元
43 復元済み画像ユニットへのオフセット・フィルタの適用
39、58 SAOフィルタ
431 現在のカテゴリの決定
432 オフセット値の符号化
433 プレフィルタの適用
434 オフセット値の加算
61 復元済み画像ユニットの取得
62 復元済み画像ユニットへのオフセット・フィルタの適用
621 現在のカテゴリの決定
622 オフセット値の復号
623 プレフィルタの適用
624 オフセット値の加算
71、81 プロセッサ

Claims (24)

  1. 少なくとも1つの画像ユニットを符号化する方法であって、
    前記少なくとも1つの画像ユニットを符号化することと、
    前記少なくとも1つの画像ユニットを少なくとも1つの復元済み画像ユニットに復元することと、
    前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用することと、
    を含み、
    前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用することは、
    前記復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定することと、
    前記カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を符号化することと、
    前記現在のカテゴリが、符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しい場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用することと、
    前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対して前記符号化オフセット値を加算することと、
    を含む、方法。
  2. 少なくとも前記復元済み画像ユニットに対するプレフィルタリング・インジケータを符号化することを更に含み、前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、かつ前記プレフィルタリング・インジケータが、前記復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきであることを示す場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、かつ前記符号化オフセット値がゼロに等しくない場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮するメジアンフィルタである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、プレフィルタリング処理される前記画素と同じカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  6. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、かつ前記1つの画素と、プレフィルタリング処理される前記画素の値との差が、所定の閾値未満であるメジアンフィルタである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号する方法であって、
    前記ストリームを復号して、少なくとも1つの復元済み画像ユニットを取得することと、
    前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用することと、
    を含み、
    前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用することは、
    前記復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定することと、
    前記カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を復号することと、
    前記現在のカテゴリが、復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しい場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用することと、
    前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対して前記復号オフセット値を加算することと、
    を含む、方法。
  8. 少なくとも前記復元済み画像ユニットに対するプレフィルタリング・インジケータを復号することを更に含み、前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記プレフィルタリング・インジケータが、前記復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきであることを示す場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記復号オフセット値がゼロに等しくない場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、請求項7又は8に記載の方法。
  10. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮するメジアンフィルタである、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、プレフィルタリング処理される前記画素と同じカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、及び前記1つの画素と、プレフィルタリング処理される前記画素の値との差が、所定の閾値未満であるメジアンフィルタである、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 少なくとも1つの画像ユニットを符号化するデバイスであって、
    前記少なくとも1つの画像ユニットを符号化し、
    前記少なくとも1つの画像ユニットを少なくとも1つの復元済み画像ユニットに復元し、
    前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用するように構成された、少なくとも1つのプロセッサを含み、
    前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用するように構成された前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定し、
    前記カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を符号化し、
    前記現在のカテゴリが、符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しい場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用し、
    前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対して前記符号化オフセット値を加算するようにも構成される、デバイス。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも前記復元済み画像ユニットに対するプレフィルタリング・インジケータを符号化するように更に構成され、及び前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記プレフィルタリング・インジケータが、前記復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきであることを示す場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが符号化オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記符号化オフセット値がゼロに等しくない場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、請求項13又は14に記載のデバイス。
  16. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮するメジアンフィルタである、請求項13〜15のいずれか一項に記載のデバイス。
  17. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、プレフィルタリング処理される前記画素と同じカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである、請求項13〜15のいずれか一項に記載のデバイス。
  18. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた符号化オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、及び前記1つの画素と、プレフィルタリング処理される前記画素の値との差が、所定の閾値未満であるメジアンフィルタである、請求項13〜15のいずれか一項に記載のデバイス。
  19. 少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号するデバイスであって、
    前記ストリームを復号して少なくとも1つの復元済み画像ユニットを取得し、
    前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用するように構成された、少なくとも1つのプロセッサを含み、
    前記少なくとも1つの復元済み画像ユニットにサンプル・アダプティブ・オフセット・フィルタを適用するように構成された前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記復元済み画像ユニットの少なくとも1つの画素に対して、カテゴリセット内の少なくとも1つの現在のカテゴリを決定し、
    前記カテゴリセットの少なくとも1つのカテゴリに対するオフセット値を復号し、
    前記現在のカテゴリが、復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しい場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対してプレフィルタを適用し、
    前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に対して前記復号オフセット値を加算するようにも構成される、デバイス。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも前記復元済み画像ユニットに対するプレフィルタリング・インジケータを復号するように更に構成され、及び前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記プレフィルタリング・インジケータが、前記復元済み画像ユニットがプレフィルタリング処理されるべきであることを示す場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記プレフィルタは、前記現在のカテゴリが復号オフセット値を有する前記カテゴリに等しく、及び前記復号オフセット値がゼロに等しくない場合のみ、前記カテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニットの前記少なくとも1つの画素に適用される、請求項19又は20に記載のデバイス。
  22. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の全ての画素を考慮するメジアンフィルタである、請求項19〜21のいずれか一項に記載のデバイス。
  23. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、プレフィルタリング処理される前記画素と同じカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の画素を考慮したメジアンフィルタである、請求項19〜21のいずれか一項に記載のデバイス。
  24. プレフィルタリング処理される前記復元済み画像ユニットの画素に対して、前記プレフィルタは、関連付けられた復号オフセット値を有するカテゴリに割り当てられた前記復元済み画像ユニット内のフィルタリング窓の少なくとも1つの画素を考慮し、及び前記1つの画素と、プレフィルタリング処理される前記画素の値との差が、所定の閾値未満であるメジアンフィルタである、請求項19〜21のいずれか一項に記載のデバイス。
JP2017042405A 2016-03-14 2017-03-07 少なくとも1つの画像ユニットを符号化する方法及びデバイス、並びに少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号する方法及びデバイス Active JP6857053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305272.3A EP3220643A1 (en) 2016-03-14 2016-03-14 Method and device for encoding at least one image unit, and method and device for decoding a stream representative of at least one image unit
EP16305272.3 2016-03-14

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017208801A JP2017208801A (ja) 2017-11-24
JP2017208801A5 JP2017208801A5 (ja) 2020-04-02
JP6857053B2 true JP6857053B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=55589783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017042405A Active JP6857053B2 (ja) 2016-03-14 2017-03-07 少なくとも1つの画像ユニットを符号化する方法及びデバイス、並びに少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号する方法及びデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10567761B2 (ja)
EP (2) EP3220643A1 (ja)
JP (1) JP6857053B2 (ja)
KR (1) KR102378321B1 (ja)
CN (1) CN107197314B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3220643A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-20 Thomson Licensing Method and device for encoding at least one image unit, and method and device for decoding a stream representative of at least one image unit
CN117201818A (zh) * 2017-05-26 2023-12-08 Sk电信有限公司 对视频数据进行编码或解码的方法和发送比特流的方法
KR102435881B1 (ko) 2017-05-26 2022-08-24 에스케이텔레콤 주식회사 영상 부호화 또는 복호화하기 위한 장치 및 방법
WO2019172202A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置及び符号化方法
KR20210028645A (ko) * 2018-07-11 2021-03-12 인터디지털 브이씨 홀딩스 인코포레이티드 다수의 영역에 대한 인-루프 필터
CN110113603A (zh) * 2019-04-22 2019-08-09 屠晓 高清视频处理终端

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2141927A1 (en) 2008-07-03 2010-01-06 Panasonic Corporation Filters for video coding
EP2375747B1 (en) 2010-04-12 2019-03-13 Sun Patent Trust Filter positioning and selection
WO2012071417A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Thomson Licensing Adaptive loop filtering
US20120294353A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Mediatek Inc. Apparatus and Method of Sample Adaptive Offset for Luma and Chroma Components
PL2725797T3 (pl) * 2011-06-23 2019-01-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Urządzenie do dekodowania przesunięcia, urządzenie do kodowania przesunięcia, urządzenie do filtrowania obrazu i struktura danych
US9204171B1 (en) * 2011-09-28 2015-12-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for encoding and decoding images based on constrained offset compensation and loop filter, and apparatus therefor
KR20130034566A (ko) * 2011-09-28 2013-04-05 한국전자통신연구원 제한된 오프셋 보상 및 루프 필터를 기반으로 하는 영상 부호화 및 복호화 방법 및 그 장치
US9148663B2 (en) * 2011-09-28 2015-09-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for encoding and decoding images based on constrained offset compensation and loop filter, and apparatus therefor
US9204148B1 (en) * 2011-09-28 2015-12-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for encoding and decoding images based on constrained offset compensation and loop filter, and apparatus therefor
GB201119206D0 (en) * 2011-11-07 2011-12-21 Canon Kk Method and device for providing compensation offsets for a set of reconstructed samples of an image
US9253482B2 (en) * 2011-11-08 2016-02-02 Texas Insturments Incorporated Method and apparatus for sample adaptive offset without sign coding
US10708622B2 (en) 2011-12-20 2020-07-07 Texas Instruments Incorporated Adaptive loop filtering (ALF) for video coding
BR122020018114B1 (pt) * 2012-01-17 2023-11-21 Gensquare Llc Método para aplicar um deslocamento de borda
WO2013109879A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 Cisco Technology Inc. Digital video compression system, method and computer readable medium
US9161035B2 (en) 2012-01-20 2015-10-13 Sony Corporation Flexible band offset mode in sample adaptive offset in HEVC
US9380302B2 (en) * 2012-02-27 2016-06-28 Texas Instruments Incorporated Sample adaptive offset (SAO) parameter signaling
GB2501535A (en) * 2012-04-26 2013-10-30 Sony Corp Chrominance Processing in High Efficiency Video Codecs
WO2014088316A2 (ko) 2012-12-04 2014-06-12 인텔렉추얼 디스커버리 주식회사 비디오 부호화 및 복호화 방법, 그를 이용한 장치
KR101413154B1 (ko) 2013-01-11 2014-07-02 한밭대학교 산학협력단 고효율 비디오 코딩 복호기에 적용되는 적응적 샘플 오프셋 보정장치
US9854252B2 (en) * 2013-05-20 2017-12-26 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus of HEVC de-blocking filter
US9300967B2 (en) * 2013-06-19 2016-03-29 Apple Inc. Sample adaptive offset control
US9826240B2 (en) * 2013-07-05 2017-11-21 Texas Instruments Incorporated High throughput VLSI architecture for HEVC SAO encoding
US20150049821A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Qualcomm Incorporated In-loop depth map filtering for 3d video coding
KR102276914B1 (ko) * 2013-10-24 2021-07-13 삼성전자주식회사 비디오 인코딩 장치 그리고 이의 구동 방법
US9872022B2 (en) * 2014-01-03 2018-01-16 Mediatek Inc. Method and apparatus for sample adaptive offset processing
KR102298599B1 (ko) * 2014-04-29 2021-09-03 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 샘플 적응 오프셋 필터링에 대한 인코더측 결정
EP3220643A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-20 Thomson Licensing Method and device for encoding at least one image unit, and method and device for decoding a stream representative of at least one image unit

Also Published As

Publication number Publication date
US10567761B2 (en) 2020-02-18
EP3220644A1 (en) 2017-09-20
CN107197314A (zh) 2017-09-22
KR102378321B1 (ko) 2022-03-25
EP3220643A1 (en) 2017-09-20
EP3220644B1 (en) 2022-08-10
CN107197314B (zh) 2021-06-22
KR20170106926A (ko) 2017-09-22
JP2017208801A (ja) 2017-11-24
US20170264900A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857053B2 (ja) 少なくとも1つの画像ユニットを符号化する方法及びデバイス、並びに少なくとも1つの画像ユニットを表すストリームを復号する方法及びデバイス
KR101638720B1 (ko) 샘플 어댑티브 오프셋 정보를 부호화하는 방법 및 장치
JP6529568B2 (ja) ビデオ符号化のサンプル適応オフセット処理の方法
AU2013248857B2 (en) Method and apparatus for loop filtering across slice or tile boundaries
US9872015B2 (en) Method and apparatus for improved in-loop filtering
JP2018532318A (ja) ビデオ符号化における進化型デブロッキングフィルターの方法およびその装置
TWI741584B (zh) 視訊編碼系統之語法傳訊和參照限制的方法和裝置
EP3162069A1 (en) Method and decoder for predicting and filtering color components in pictures
US20150195533A1 (en) Method And Apparatus For Sample Adaptive Offset Processing
KR20220085833A (ko) 비디오 코딩에서 서브픽처 정보를 시그널링하는 방법 및 장치
TWI792200B (zh) 影像或視訊處理方法及裝置
CN108141601B (zh) 对图片序列进行编码和解码的方法、设备和可读介质
JP2024092063A (ja) 画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
JP7490803B2 (ja) シンタックスエレメントを使用するビデオ処理
TWI796676B (zh) 視訊編解碼中施加位元流約束的方法和裝置
US11240497B2 (en) Deblocking in a video encoder and/or video decoder
JP7277354B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6857053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250