JP6852500B2 - Information output device, program and information output method - Google Patents
Information output device, program and information output method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6852500B2 JP6852500B2 JP2017061172A JP2017061172A JP6852500B2 JP 6852500 B2 JP6852500 B2 JP 6852500B2 JP 2017061172 A JP2017061172 A JP 2017061172A JP 2017061172 A JP2017061172 A JP 2017061172A JP 6852500 B2 JP6852500 B2 JP 6852500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- captured
- target image
- unit
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 83
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 1
- PVFZKRMYBKEXBN-UHFFFAOYSA-N piperidine;piperidine-1-carbodithioic acid Chemical compound C1CCNCC1.SC(=S)N1CCCCC1 PVFZKRMYBKEXBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像装置の撮像範囲を調整するための情報を出力する情報出力装置、プログラム及び情報出力方法に関する。 The present invention relates to an information output device, a program, and an information output method for outputting information for adjusting the imaging range of the image pickup device.
監視カメラを設置する際には、監視したい対象物が含まれる撮像画像が出力されるように、監視カメラの撮像範囲の調整を行う必要がある(例えば、特許文献1を参照)。 When installing the surveillance camera, it is necessary to adjust the imaging range of the surveillance camera so that the captured image including the object to be monitored is output (see, for example, Patent Document 1).
従来、監視カメラの撮像範囲を調整するためには、監視カメラにより撮像された画像を視認しながら監視カメラを動かす向きを指示する人、及び監視カメラの位置を動かす人の2名で作業を行わなければならなかった。このような中、設置作業に要するコストを削減するために、監視カメラの設置作業に要する作業者の数を低減する技術が求められている。 Conventionally, in order to adjust the imaging range of the surveillance camera, two people, a person who instructs the direction to move the surveillance camera while visually recognizing the image captured by the surveillance camera and a person who moves the position of the surveillance camera, perform the work. I had to. Under these circumstances, in order to reduce the cost required for the installation work, a technique for reducing the number of workers required for the installation work of the surveillance camera is required.
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、監視用に用いられる撮像装置の設置作業に要する作業員の数を低減するための情報を出力する情報出力装置、情報出力方法及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of these points, and is an information output device, an information output method, and an information output device for outputting information for reducing the number of workers required for the installation work of the image pickup device used for monitoring. The purpose is to provide a program.
本発明の第1の態様の情報出力装置は、撮像装置が撮像する範囲の目標範囲の画像である目標画像を取得する目標画像取得部と、前記撮像装置が撮像した撮像画像を取得する撮像画像取得部と、前記撮像画像における、前記目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置を特定する特定部と、前記特定部が特定した位置と、前記撮像画像の中心位置との関係に基づく情報を出力する情報出力部と、を有する。 The information output device according to the first aspect of the present invention includes a target image acquisition unit that acquires a target image that is an image of a target range in a range captured by the imaging device, and an captured image that acquires an captured image captured by the imaging device. The acquisition unit, a specific unit that specifies the position of an image region similar to the image of at least a part of the target image in the captured image, the position specified by the specific unit, and the center position of the captured image. It has an information output unit that outputs information based on the relationship between.
前記目標画像取得部は、前記撮像装置に撮像させる撮像画像の位置又は領域を特定するための領域指定情報をさらに取得し、前記特定部は、前記撮像画像における前記領域指定情報に対応する位置を、前記目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置として特定してもよい。 The target image acquisition unit further acquires area designation information for specifying the position or region of the captured image to be imaged by the imaging device, and the specific unit obtains a position corresponding to the region designation information in the captured image. , The position of an image region similar to the image of at least a part of the target image may be specified.
前記目標画像取得部は、前記目標画像が撮影された高さを示す高さ情報をさらに取得し、
前記特定部は、前記高さ情報に基づいて前記目標画像を補正した補正目標画像の少なくとも一部の領域の画像の位置を特定してもよい。
The target image acquisition unit further acquires height information indicating the height at which the target image was captured.
The specific unit may specify the position of the image in at least a part of the corrected target image obtained by correcting the target image based on the height information.
前記特定部は、前記目標画像に含まれている一以上の特徴点を抽出し、前記目標画像の少なくとも一部の領域の画像の位置として、前記撮像画像における前記特徴点と同一の特徴を有する一以上の画素の位置を特定してもよい。 The specific unit extracts one or more feature points included in the target image, and has the same features as the feature points in the captured image as the position of the image in at least a part of the target image. The position of one or more pixels may be specified.
前記情報出力部は、前記特定部が特定した位置と前記撮像画像の中心位置との関係に基づく音の情報を出力してもよい。 The information output unit may output sound information based on the relationship between the position specified by the specific unit and the center position of the captured image.
前記情報出力部は、前記特定部が特定した位置と前記撮像画像の中心位置との関係に基づいて、前記撮像装置の位置を制御するための制御情報を出力してもよい。 The information output unit may output control information for controlling the position of the image pickup device based on the relationship between the position specified by the specific unit and the center position of the captured image.
本発明の第2の態様のプログラムは、コンピュータを、撮像装置が撮像する範囲の目標範囲の画像である目標画像を取得する目標画像取得部、前記撮像装置が撮像した撮像画像を取得する撮像画像取得部、前記撮像画像における、前記目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置を特定する特定部、及び前記特定部が特定した位置と、前記撮像画像の中心位置との関係に基づく情報を出力する。 In the program of the second aspect of the present invention, the computer is subjected to a target image acquisition unit that acquires a target image that is an image of a target range in a range captured by the imaging device, and an captured image that acquires an captured image captured by the imaging device. The acquisition unit, the specific unit that specifies the position of an image region similar to the image of at least a part of the target image in the captured image, and the position specified by the specific unit and the center position of the captured image. Output information based on relationships.
本発明の第3の態様の情報出力方法は、コンピュータが実行する、撮像装置が撮像する範囲の目標範囲の画像である目標画像を取得するステップと、前記撮像装置が撮像した撮像画像を取得するステップと、前記撮像画像における、前記目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置を特定するステップと、特定した位置と、前記撮像画像の中心位置との関係に基づく情報を出力するステップと、を有する。 The information output method of the third aspect of the present invention is a step of acquiring a target image which is an image of a target range of a range imaged by an imaging device, which is executed by a computer, and an image captured by the imaging device. Information based on the step, the step of specifying the position of an image region similar to the image of at least a part of the target image in the captured image, and the relationship between the specified position and the center position of the captured image. It has a step to output and.
本発明によれば、監視用に用いられる撮像装置の設置作業に要する作業員の数を低減することができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to reduce the number of workers required for the installation work of the image pickup apparatus used for monitoring.
<第1の実施形態>
[作業支援システムSの構成の概要]
図1は、第1の実施形態の作業支援システムSの構成を示す図である。作業支援システムSは、撮像装置1と、携帯端末2と、サーバ3と、を備える。撮像装置1、携帯端末2及びサーバ3は、ネットワークNを介して互いに情報を送受信できる。ネットワークNは、例えばインターネット及び携帯電話網を含む。
<First Embodiment>
[Outline of configuration of work support system S]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a work support system S according to the first embodiment. The work support system S includes an
撮像装置1は、監視用に用いられるカメラであり、所定の撮像範囲内の被写体を撮影し、撮影した被写体を含む撮像画像を生成する。撮像装置1は、所定のフレームレートで撮像画像を順次生成し、ネットワークNを介して、生成した撮像画像を携帯端末2又はサーバ3に送信する。
The
携帯端末2は、例えばスマートフォン又はタブレット端末であり、撮像装置1の設置作業者(以下、ユーザという)が操作する操作端末である。携帯端末2の画面にはタッチパネルが設けられており、ユーザは、画面に触れることにより、サーバ3に伝える指示を入力することができる。携帯端末2は、ユーザに操作に基づいて被写体を撮影して撮像画像を生成する。携帯端末2は、生成した撮像画像を、撮像装置1が撮像する範囲の目標範囲の画像である目標画像としてサーバ3に送信する。
The
サーバ3は、携帯端末2から取得した目標画像、及び撮像装置1から取得した撮像画像に基づいて、撮像装置1による撮像範囲が適切な範囲になるように撮像装置1の設置位置を調整するための情報を撮像装置1及び携帯端末2の少なくともいずれかに出力する情報出力装置である。サーバ3は、撮像装置1が設置された事業所内に設置されたサーバであってもよく、クラウド上のサーバであってもよい。
The
[作業支援システムSにおける処理の流れの概要]
図2は、作業支援システムSにおける処理の流れの概要を説明するための図である。
まず、ユーザの操作に基づいて、携帯端末2は目標画像を生成する(図2における(1))。携帯端末2は、生成した目標画像をサーバ3に送信し、サーバ3は目標画像を取得する(図2における(2))。
[Outline of processing flow in work support system S]
FIG. 2 is a diagram for explaining an outline of the processing flow in the work support system S.
First, the
続いて、撮像装置1が撮像画像を順次生成してサーバ3に送信し、サーバ3は撮像画像を取得する(図2における(3))。サーバ3は、取得した撮像画像において目標画像と類似する画像の領域(以下、目標画像領域という)を探索する。サーバ3は、撮像画像における目標画像領域の位置を特定すると、撮像画像の中心位置と目標画像領域の中心位置との関係を特定する。サーバ3は、特定した関係に基づいて、撮像装置1の撮像範囲を調整するための情報を生成する。本実施形態のサーバ3は、撮像装置1の撮像範囲を調整するための音を携帯端末2が出力するための音情報を出力する(図2における(4))。
Subsequently, the
携帯端末2は、サーバ3から音情報を受信すると、音情報に基づく音をスピーカーから出力する(図2における(4))。携帯端末2が出力する音の詳細については後述するが、例えば、携帯端末2は、目標画像領域の中心位置と撮像画像の中心位置との距離、及び撮像装置1を上下左右のどの向きに動かすと、撮像画像の中心位置が目標画像領域の中心位置に近付くかを示す音を出力する。携帯端末2がこのような音を出力することで、ユーザは、携帯端末2をポケットに入れた状態で、両手を使って一人で撮像装置1の向きを動かして、撮像装置1の撮像範囲を調整することができる。なお、以上の説明においては、携帯端末2が目標画像を生成するものとしたが、目標画像を生成する端末は任意であり、ユーザ以外の人(例えば、撮像装置1を設置する事業所の人)の端末により目標画像を生成してもよい。
When the
[サーバ3の構成]
以下、サーバ3の詳細な構成について説明する。
図3は、サーバ3の構成を示す図である。サーバ3は、通信部31と、記憶部32と、制御部33とを有する。通信部31は、ネットワークNを介して情報を送受信するための通信インターフェースであり、例えばLAN(Local Area Network)コントローラを含んでいる。通信部31は、撮像装置1又は携帯端末2から受信した情報を制御部33に通知する。また、通信部31は、制御部33から入力された情報を撮像装置1又は携帯端末2に送信する。
[Configuration of server 3]
Hereinafter, the detailed configuration of the
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the
記憶部32は、情報を記憶する記憶媒体であり、例えばハードディスク、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を含んでいる。記憶部32は、制御部33が実行するプログラムを記憶している。
The
制御部33は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、記憶部32に記憶されたプログラムを実行することにより、撮像画像取得部331、目標画像取得部332、特定部333及び情報出力部334として機能する。
The
撮像画像取得部331は、撮像装置1が送信した撮像画像を取得する。具体的には、撮像画像取得部331は、ユーザが撮像装置1の撮像範囲を調整する間に用いる撮像画像を取得する。
The captured
目標画像取得部332は、例えば携帯端末から目標画像を取得する。目標画像取得部332は、取得した目標画像を記憶部32に記憶させる。目標画像取得部332は、例えばユーザにより入力された、撮像装置1に撮像させる撮像画像の位置又は領域を特定するための領域指定情報をさらに取得し、取得した目標画像のうち、領域指定情報が示す領域を目標画像として記憶部32に記憶させてもよい。また、目標画像取得部332は、目標画像が撮影された高さを示す高さ情報を取得してもよい。目標画像取得部332は、例えば、目標画像のメタデータとして含まれている高さ情報を取得する。
The target
特定部333は、撮像画像における、目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置を特定する。例えば、特定部333は、撮像画像において目標画像との相関度が最も高い、目標画像と同じサイズの領域を目標画像領域として特定する。目標画像取得部332が、領域指定情報を取得した場合、特定部333は、撮像画像における領域指定情報に対応する位置を目標画像領域の位置として特定する。そして、特定部333は、目標画像領域の中心位置と撮像画像の中心位置との間の差分を算出し、算出した差分を示す情報を情報出力部334に通知する。
The
特定部333は、撮像画像における、目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置を特定する前に、高さ情報が示す目標画像が撮影された高さが、撮像装置1が設置される位置の高さと異なる場合、高さ情報に基づいて目標画像を補正する。
In the
図4は、特定部333により実行される、高さ情報に基づく目標画像の補正について説明するための図である。図4(a)に示すように、監視カメラとして用いられる撮像装置1は、人の身長よりも高い位置に設置されることが多い。この場合、ユーザが携帯端末2を用いて目標画像を生成するための被写体を撮影した時の第1高さは、撮像装置1が設置されている位置の第2高さよりも低い。
FIG. 4 is a diagram for explaining the correction of the target image based on the height information, which is executed by the
図4(b)は、携帯端末2が被写体を撮影して生成した目標画像であり、図4(c)は、撮像装置1が同じ被写体を撮影して生成した撮像画像である。図4(b)及び図4(c)に示すように、撮像装置1が生成する撮像画像における被写体の上下方向の幅は、携帯端末2が生成する目標画像における被写体の上下方向の幅よりも小さくなる。そこで、特定部333は、第1高さと第2高さとの関係に基づいて、目標画像の上下方向の幅を縮小するように補正することにより、補正目標画像を生成する。そして、特定部333は、撮像画像において、補正目標画像との相関度が最も高い、補正目標画像と同じサイズの領域を目標画像領域として特定する。
FIG. 4B is a target image generated by the
図5は、目標画像と類似する画像領域の位置を特定する方法について説明するための図である。図5に示す画像は、左上の位置を原点とし、図5(a)に示すように、左右方向がx座標であり、上下方向がy座標であるとする。 FIG. 5 is a diagram for explaining a method of specifying the position of an image region similar to the target image. The image shown in FIG. 5 has the origin at the upper left position, and as shown in FIG. 5A, the left-right direction is the x-coordinate and the vertical direction is the y-coordinate.
特定部333は、目標画像と類似する画像領域の位置を特定するために、例えば補正目標画像に含まれている特徴点を特定する。特徴点は、補正目標画像に含まれている被写体の輪郭上の位置のように、補正目標画像内の他の領域の画像と異なる特徴を持つ位置である。図5(b)においては、特定部333が、右側の木の頂上部分を特徴点としたことを想定している。
The
特定部333は、補正目標画像における特徴点の座標(特徴点座標F)を特定するとともに、補正目標画像の中心位置の座標(センター座標C1)を特定する。特徴点座標F1は、センター座標C1に対して、左右方向にx1、上下方向にy1だけずれている。特定部333は、特徴点座標F1とセンター座標C1との間の差分を示す第1差分ベクトル(x1、y1)を情報出力部334に通知する。
The
図5(c)及び図5(d)は、撮像装置1が生成した撮像画像である。図5(c)は、撮像装置1の撮像範囲が調整される前に生成された第1撮像画像であり、図5(d)は、撮像装置1の撮像範囲が調整された後に生成された第2撮像画像である。特定部333は、第1撮像画像において、補正目標画像の特徴点座標F1の周辺の画像と類似する画像の領域を探索する。図5(c)の例において、特定部333は、第1撮像画像の左端付近の特徴点座標F2に、特徴点が存在することを特定する。
5 (c) and 5 (d) are captured images generated by the
特徴点座標F2は、第1撮像画像の中心位置の座標(センター座標C2)に対して、左右方向にx2、上下方向にy2だけずれている。特定部333は、特徴点座標F2とセンター座標C2との差分を示す第2差分ベクトル(x2、y2)を情報出力部334に通知する。
The feature point coordinates F2 deviate from the coordinates of the center position of the first captured image (center coordinates C2) by x2 in the left-right direction and y2 in the up-down direction. The
情報出力部334は、特定部333から通知された第2差分ベクトルが第1差分ベクトルと等しくなるように撮像装置1の撮像範囲を調整するための情報を出力する。具体的には、情報出力部334は、第1差分ベクトルと第2差分ベクトルとの差分を示す情報を出力する。
The
図6は、情報出力部334が出力する情報を生成する方法を説明するための図である。横軸は、第1差分ベクトルの左右成分x1と第2差分ベクトルの左右成分x2との差分値Xであり、縦軸は、第1差分ベクトルの上下成分y1と第2差分ベクトルの上下成分y2との差分値Yである。情報出力部334は、差分値(X、Y)の座標に基づく情報を生成する。
FIG. 6 is a diagram for explaining a method of generating information output by the
情報出力部334は、差分値(X、Y)が、領域Rに含まれる場合、撮像装置1を左向きに調整することを指示する内容を含む音情報を生成する。例えば、情報出力部334は、「左へ10度移動してください」のように、移動するべき向き、及び移動するべき量を示す音声を含む音情報を生成する。
When the difference value (X, Y) is included in the area R, the
情報出力部334は、差分値(X、Y)が、領域Uに含まれる場合、撮像装置1を下向きに調整することを指示する内容を含む音情報を生成する。情報出力部334は、(X、Y)が、領域Lに含まれる場合、撮像装置1を右向きに調整することを指示する内容を含む音情報を生成する。情報出力部334は、差分値(X、Y)が、領域Dに含まれる場合、撮像装置1を上向きに調整することを指示する内容を含む音情報を生成する。
When the difference value (X, Y) is included in the region U, the
情報出力部334は、移動するべき量の代わりに、目標画像領域の中心位置と撮像画像の中心位置との距離に応じて発生間隔が変化する電子音を含む音情報を生成してもよい。例えば、情報出力部334は、差分値(X、Y)が領域Rに含まれており、かつ目標画像領域の中心位置と撮像画像の中心位置との距離が第1距離である場合に「左へ、ピッ、ピッ、ピッ」と第1間隔(例えば1秒間隔)で発生する電子音を含む音情報を生成する。そして、情報出力部334は、目標画像領域の中心位置と撮像画像の中心位置との距離が第1距離よりも短い第2距離になると、「左へ、ピピピピピ」と第1間隔よりも短い第2間隔(例えば0.5秒間隔)で発生する電子音を含む音情報を生成する。情報出力部334は、目標画像領域の中心位置と撮像画像の中心位置との距離が所定の閾値以内になった場合、調整を終了してよい旨を示す音情報を生成する。
The
情報出力部334は、電子音の発生間隔を変化させる代わりに、目標画像領域の中心位置と撮像画像の中心位置との距離に応じて電子音の周波数を変化させてもよい。また、情報出力部334は、移動させるべき向きに対応する態様の電子音を発生させてもよい。このように、情報出力部334が、目標画像領域の中心位置と撮像画像の中心位置との距離に応じて変化する音の音情報を生成することにより、ユーザは、携帯端末2において音を聞きながら、撮像装置1の撮像範囲を調整することができる。
The
[作業支援システムSにおける処理シーケンス]
図7は、ユーザが撮像装置1の撮像範囲を調整する際の作業支援システムSにおける処理シーケンスの一例を示す図である。まず、携帯端末2は、ユーザの操作に基づいて目標画像を生成する(S11)。携帯端末2は、生成した目標画像をサーバ3に送信する。
[Processing sequence in work support system S]
FIG. 7 is a diagram showing an example of a processing sequence in the work support system S when the user adjusts the imaging range of the
サーバ3の目標画像取得部332が目標画像を取得すると(S12)、特定部333は、高さ情報に基づいて目標画像を補正することにより補正目標画像を生成する(S13)。特定部333は、補正目標画像に含まれている特徴点を抽出し、特徴点の座標と中心位置の座標との差分である第1差分ベクトルを算出する(S14)。特定部333は、算出した第1差分ベクトルを記憶部32に記憶させる。
When the target
続いて、サーバ3の情報出力部334は、撮像装置1に対して、撮像画像の生成を開始する指示を送信する。撮像装置1は、撮像画像の生成を開始する指示を受信すると、撮像画像の生成を開始し(S15)、生成した撮像画像を順次サーバ3に送信する。サーバ3の撮像画像取得部331が撮像画像を取得すると(S16)、特定部333は、補正目標画像に含まれていた特徴点の画像と類似する目標画像領域の中心位置を特定し、特定した中心位置の座標と撮像画像の中心位置の座標との差分である第2差分ベクトルを算出する(S17)。
Subsequently, the
続いて、情報出力部334は、図6を参照して説明したように、第1差分ベクトルと第2差分ベクトルとの差分値に基づいて、撮像装置1の画角を調整するための音情報を生成し(S18)、携帯端末2に送信する。携帯端末2は、受信した音情報に基づく音を出力する(S19)。
Subsequently, as described with reference to FIG. 6, the
[変形例]
以上の説明においては、目標画像取得部332が複数の目標画像を取得することを想定していなかったが、目標画像取得部332は、異なる位置で撮像された複数の目標画像を取得してもよい。この場合、目標画像取得部332は、複数の目標画像それぞれに関連付けて、目標画像が撮像された位置を示す位置情報を取得する。また、撮像装置1は、自身の位置を示す位置情報を関連づけた撮像画像をサーバ3に送信する。
[Modification example]
In the above description, it is not assumed that the target
特定部333は、撮像画像取得部331が取得した撮像画像に関連付けられた位置情報に最も近い位置情報に関連付けられた目標画像を選択し、撮像画像において、選択した目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置を特定する。このようにすることで、複数の撮像装置1を設置する必要がある場合に、ユーザが、設置する場所に対応する目標画像を選択する必要がないので、作業効率を向上させることができる。
The
[第1の実施形態の作業支援システムSによる効果]
以上説明したように、作業支援システムSにおいては、サーバ3の目標画像取得部332が、ユーザ又は他の人が携帯端末2又は他の端末を用いて撮影することにより生成された目標画像を取得し、特定部333が、撮像画像における、目標画像と類似する画像領域の位置を特定する。そして、情報出力部334は、特定部333が特定した位置と、撮像画像の中心位置との関係に基づく音情報を出力する。このようにすることで、ユーザは、携帯端末2から出力される音を聞きながら、一人で適切な向きに撮像装置1の撮像範囲を調整することができる。
[Effect of the work support system S of the first embodiment]
As described above, in the work support system S, the target
目標画像は、任意の人が予め作成することができるので、例えば、撮像装置1を設置する事業所の人が予め準備することもできる。したがって、撮像装置1を設置する事業所の人は、撮像装置1の設置作業に同行することなく、所望の範囲を監視できるように撮像装置1を設置してもらうことが可能になる。
Since the target image can be created in advance by any person, for example, a person in the business establishment where the
<第2の実施形態>
第1の実施形態においては、撮像装置1の撮像範囲を調整するために、ユーザが撮像装置1の向きを調整する場合について説明した。第2の実施形態は、撮像装置1が撮像範囲を自身で調整可能なカメラである点で第1の実施形態と異なる。撮像装置1は、外部から入力される制御情報に基づいて、左右方向にレンズの向きを移動するパンの動作、上下方向にレンズの向きを移動するチルトの動作、及び撮像画像を拡大・縮小するズームの動作を行うことができる。
<Second embodiment>
In the first embodiment, a case where the user adjusts the orientation of the
図8は、撮像装置1の構成を示す図である。撮像装置1は、撮像部11と、駆動部12と、通信部13と、記憶部14と、制御部15とを有する。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the
撮像部11は、レンズを含む光学系部品と、レンズを介して入射した光を電気信号に変換する撮像素子とを有する。駆動部12は、制御部15の制御に基づいて撮像部11の光軸の向きとズーム率を変化させるアクチュエータを有する。通信部13は、携帯端末2又はサーバ3との間で情報を送受信するための無線又は有線の通信インターフェースである。通信部13は、例えば、サーバ3から目標画像を受信する。
The
記憶部14は、ROM及びRAMを有しており、制御部15が実行するプログラムを記憶している。また、記憶部14は、制御部15の制御に基づいて、撮像部11が生成した撮像画像を一時的に記憶する。
The
制御部15は、例えばCPUである。制御部15は、記憶部14に記憶されたプログラムを実行することにより、駆動部12を制御して撮像部11の光軸の向きを変化させたり、撮像部11に撮像画像を生成させたりする。
The
図9は、撮像装置1の動作について説明するための図である。図9は、撮像装置1が光軸の向きを変化させることができる撮像可能範囲Aを示している。撮像装置1は、左右方向及び上下方向に、撮像範囲の左右方向の長さ及び上下方向の長さよりも大きな長さにわたってパン又はチルトすることができる。制御部15は、サーバ3から目標画像を受信すると、駆動部12を制御することにより、図9に示すように、撮像範囲を最も左上の初期位置に設定する。
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the
その後、制御部15は、駆動部12に右向きにパンさせることで撮像範囲を右向きに移動させる。制御部15は、撮像範囲が右端に到達すると、駆動部12に下向きにチルトさせることで撮像範囲を下向きに移動させる。制御部15は、撮像範囲を下向きに移動させた位置で、駆動部12をパンさせることで、水平方向に撮像範囲を移動させる。
After that, the
制御部15は、レンズの向きを移動させられる最小単位ごとに撮像範囲を移動させてもよいが、撮像範囲の幅ごとに撮像範囲を移動させてもよい。制御部15は、撮像範囲を移動させるたびに撮像部11に撮像画像を生成させ、生成された撮像画像をサーバ3に送信する。制御部15は、サーバ3から、撮像部11の光軸の向きを移動するための制御情報を受信すると、受信した制御情報に従って駆動部12を制御して撮像部11の光軸の向きを変更することにより、撮像範囲を変更する。
The
図10及び図11は、第2の実施形態の作業支援システムSにおいて撮像装置1の撮像範囲を調整する際の処理シーケンスの一例を示す図である。ステップS11からステップS14までは、図7に示した第1の実施形態の処理シーケンスと同じである。
10 and 11 are diagrams showing an example of a processing sequence when adjusting the imaging range of the
サーバ3の情報出力部334は、ステップS14において第1差分ベクトルを算出すると、撮像装置1に対して、撮像画像の生成を開始する指示を送信する。撮像装置1の制御部15は、指示を受信すると、駆動部12を制御して、撮像範囲を初期位置に移動させる(S21)。制御部15は、撮像部11に撮像画像を生成させ(S22)、通信部13を介して撮像画像をサーバ3に送信する。
When the
サーバ3の特定部333は、撮像画像を取得すると(S23)、撮像画像内に、ステップS13において生成した補正目標画像に含まれていた特徴点と同じ特徴点が含まれているか否かを判定する(S24)。情報出力部334は、撮像画像内に特徴点が含まれていないと特定部333が判定した場合、撮像装置1に、撮像範囲を変更する指示を含む制御情報を送信する。撮像装置1の制御部15は、受信した指示に基づいて駆動部12を制御して撮像範囲を変更し(S25)、ステップS22に処理を戻す。
When the
特定部333が、ステップS24において撮像画像内に特徴点が含まれると判定した場合、サーバ3は、図11に示す処理に移る。特定部333は、撮像画像内に検出した特徴点の位置と撮像画像の中心位置との間の第2差分ベクトルを算出し、第2差分ベクトルを情報出力部334に通知する(S26)。情報出力部334は、特定部333から通知された第2差分ベクトルが第1差分ベクトルと等しくなるように撮像装置1の撮像範囲を調整するための制御情報を生成し(S27)、生成した制御情報を撮像装置1に送信する。情報出力部334は、例えば、第1差分ベクトルが(500、200)であり、第2差分ベクトルが(200、100)である場合、撮像範囲を右向きに300画素分、下向きに100画素分移動させる指示を含む制御情報を撮像装置1に送信する。
When the
撮像装置1の制御部15は、受信した制御情報に基づいて駆動部12を制御することにより、撮像範囲を変更する(S28)。これにより、撮像範囲の中心位置が目標画像の中心位置と等しい状態になる。制御部15は、調整が終了した旨をサーバ3に通知し、サーバ3は、携帯端末2に対して、調整が終了した旨を通知する。
The
なお、撮像装置1の制御部15は、サーバ3から受信した制御情報に基づいてズームの調整を行ってもよい。例えば、情報出力部334は、撮像装置1が生成した撮像画像に目標画像が含まれている場合に、撮像画像の撮像範囲が目標画像の撮像範囲と等しくなるようにズーム率を変更するための制御情報を撮像装置1に対して出力する。このようにすることで、撮像装置1は、撮像範囲の中心位置を目標画像の中心位置に合わせるだけでなく、撮像する範囲も目標画像と一致させることができるので、目標画像を撮った人の要望により近い範囲を撮像することが可能になる。
The
[第2の実施形態による効果]
以上説明したように、第2の実施形態の作業支援システムSにおいては、撮像装置1が撮像範囲を変化させる間に生成した撮像画像をサーバ3に送信する。そして、サーバ3の特定部333は、撮像画像における、目標画像と類似する画像領域の位置を特定する。情報出力部334は、特定部333が特定した位置と、撮像画像の中心位置との関係に基づく制御情報を撮像装置1へと出力する。このようにすることで、ユーザが撮像装置1の撮像範囲にしたいと考える範囲を撮影して目標画像を生成することにより、撮像装置1の撮像範囲を容易に調整することが可能になる。
[Effect of the second embodiment]
As described above, in the work support system S of the second embodiment, the captured image generated while the
<第3の実施形態>
第1の実施形態の作業支援システムSにおいては、サーバ3が音情報又は制御情報を生成するものとしたが、第3の実施形態の作業支援システムSにおいては、携帯端末2において音情報を生成する点で異なる。例えば、携帯端末2のCPUがプログラムを実行することにより、第1の実施形態のサーバ3における撮像画像取得部331、目標画像取得部332、特定部333及び情報出力部334と同等の機能を実行する。
<Third embodiment>
In the work support system S of the first embodiment, the
図12は、第3の実施形態の作業支援システムSにおいて撮像装置1の撮像範囲を調整する際の処理シーケンスの一例を示す図である。携帯端末2は、ユーザの操作に応じて目標画像を生成する(S11)。携帯端末2は、携帯端末2が目標画像を撮影した時点での携帯端末2の高さ、及び撮像装置1が設置されている高さに基づいて目標画像を補正して補正目標画像を生成する(S31)。続いて、携帯端末2は、目標画像内の特徴点と中心位置との差分である第1差分ベクトルを算出する(S32)。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a processing sequence when adjusting the imaging range of the
次に、撮像装置1は撮像画像を生成し(S33)、携帯端末2は、撮像装置1が生成した撮像画像を取得する。携帯端末2は、取得した撮像画像において、目標画像内の特徴点と類似する画像の位置を特定することにより、撮像画像の中心位置と特徴点と類似する画像の位置との差分である第2差分ベクトルを算出する(S34)。携帯端末2は、第1差分ベクトルと第2差分ベクトルとの関係に基づいて、音情報を生成し(S35)、生成した音情報に基づく音を出力する(S36)。携帯端末2は、ユーザが撮像装置1の撮像範囲の調整作業を終了してプログラムの実行を停止させるまでの間、撮像装置1から送信される撮像画像に基づいて、ステップS34からステップS36までの処理を繰り返す。
Next, the
[第3の実施形態の作業支援システムSによる効果]
以上説明したように、第3の実施形態の作業支援システムSによれば、サーバ3を用いることなく、撮像装置1及び携帯端末2を用いることにより、一人のユーザが撮像装置1の撮像範囲を容易に調整することができる。
[Effect of the work support system S of the third embodiment]
As described above, according to the work support system S of the third embodiment, by using the
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist thereof. is there. For example, the specific embodiment of the distribution / integration of the device is not limited to the above embodiment, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed / integrated in an arbitrary unit. Can be done. Also included in the embodiments of the present invention are new embodiments resulting from any combination of the plurality of embodiments. The effect of the new embodiment produced by the combination has the effect of the original embodiment together.
例えば、以上の説明においては、携帯端末2又はサーバ3が音情報又は制御情報を出力する場合について説明したが、撮像装置1が目標画像を取得し、撮像装置1のCPUがプログラムを実行することにより、音情報を生成したり、自身のレンズの向きを制御するための制御情報を生成したりしてもよい。すなわち、本発明の情報出力装置は、サーバ3に限らず、撮像装置1又は携帯端末2が情報出力装置の全ての構成又は一部の構成を含んでいてもよい。
For example, in the above description, the case where the
1 撮像装置
2 携帯端末
3 サーバ
11 撮像部
12 駆動部
13 通信部
14 記憶部
15 制御部
31 通信部
32 記憶部
33 制御部
331 撮像画像取得部
332 目標画像取得部
333 特定部
334 情報出力部
1
Claims (8)
前記撮像装置が撮像した撮像画像を取得する撮像画像取得部と、
前記撮像画像における、前記目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置を特定する特定部と、
前記特定部が特定した位置と、前記撮像画像の中心位置との関係に基づく情報を出力する情報出力部と、
を有する情報出力装置。 A target image acquisition unit that acquires a target image, which is an image of the target range of the range captured by the imaging device,
An image acquisition unit that acquires an image captured by the image pickup device, and an image acquisition unit.
A specific portion of the captured image that specifies the position of an image region similar to the image of at least a part of the target image.
An information output unit that outputs information based on the relationship between the position specified by the specific unit and the center position of the captured image.
Information output device with.
前記特定部は、前記撮像画像における前記領域指定情報に対応する位置を、前記目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置として特定する、
請求項1に記載の情報出力装置。 The target image acquisition unit further acquires area designation information for specifying the position or area of the captured image to be imaged by the image pickup device.
The specific unit specifies a position corresponding to the area designation information in the captured image as a position of an image region similar to an image of at least a part of the target image.
The information output device according to claim 1.
前記特定部は、前記高さ情報に基づいて前記目標画像を補正した補正目標画像の少なくとも一部の領域の画像の位置を特定する、
請求項1又は2に記載の情報出力装置。 The target image acquisition unit further acquires height information indicating the height at which the target image was captured.
The specific portion specifies the position of an image in at least a part of a corrected target image obtained by correcting the target image based on the height information.
The information output device according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報出力装置。 The specific unit extracts one or more feature points included in the target image, and has the same features as the feature points in the captured image as the position of the image in at least a part of the target image. Identify the position of one or more pixels,
The information output device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4のいずれか一項に記載の情報出力装置。 The information output unit outputs sound information based on the relationship between the position specified by the specific unit and the center position of the captured image.
The information output device according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から4のいずれか一項に記載の情報出力装置。 The information output unit outputs control information for controlling the position of the image pickup device based on the relationship between the position specified by the specific unit and the center position of the captured image.
The information output device according to any one of claims 1 to 4.
撮像装置が撮像する範囲の目標範囲の画像である目標画像を取得する目標画像取得部、
前記撮像装置が撮像した撮像画像を取得する撮像画像取得部、
前記撮像画像における、前記目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置を特定する特定部、及び
前記特定部が特定した位置と、前記撮像画像の中心位置との関係に基づく情報を出力する情報出力部、
として機能させるためのプログラム。 Computer,
Target image acquisition unit that acquires a target image, which is an image of the target range of the range captured by the image pickup device.
An image capture image acquisition unit that acquires an image captured by the image pickup device,
Based on the specific portion that specifies the position of an image region similar to the image of at least a part of the target image in the captured image, and the relationship between the position specified by the specific portion and the center position of the captured image. Information output section that outputs information,
A program to function as.
撮像装置が撮像する範囲の目標範囲の画像である目標画像を取得するステップと、
前記撮像装置が撮像した撮像画像を取得するステップと、
前記撮像画像における、前記目標画像の少なくとも一部の領域の画像と類似する画像領域の位置を特定するステップと、
特定した位置と、前記撮像画像の中心位置との関係に基づく情報を出力するステップと、
を有する情報出力方法。
Computer runs,
The step of acquiring the target image, which is the image of the target range of the range captured by the image pickup device, and
The step of acquiring the captured image captured by the imaging device, and
A step of identifying the position of an image region similar to the image of at least a part of the target image in the captured image, and
A step of outputting information based on the relationship between the specified position and the center position of the captured image, and
Information output method having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017061172A JP6852500B2 (en) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | Information output device, program and information output method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017061172A JP6852500B2 (en) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | Information output device, program and information output method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018163573A JP2018163573A (en) | 2018-10-18 |
JP6852500B2 true JP6852500B2 (en) | 2021-03-31 |
Family
ID=63860145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017061172A Active JP6852500B2 (en) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | Information output device, program and information output method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6852500B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5309499B2 (en) * | 2007-08-20 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | Security camera device in elevator |
JP2011097284A (en) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Panasonic Corp | Monitoring device |
JP6071866B2 (en) * | 2013-12-18 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | Display control device, display device, imaging system, display control method, and program |
-
2017
- 2017-03-27 JP JP2017061172A patent/JP6852500B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018163573A (en) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10250794B2 (en) | Capturing an image using multi-camera automatic focus | |
US20150334286A1 (en) | Wireless video camera | |
JP6374536B2 (en) | Tracking system, terminal device, camera device, tracking shooting method and program | |
US9759994B1 (en) | Automatic projection focusing | |
EP3062286A1 (en) | Optical distortion compensation | |
CN111698465B (en) | Method and device for adjusting monitoring coverage area, electronic equipment and storage medium | |
US10250795B2 (en) | Identifying a focus point in a scene utilizing a plurality of cameras | |
CN109104562B (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
KR20180129667A (en) | Display control apparatus, display control method, and storage medium | |
JP2015204595A (en) | Imaging apparatus, camera, remote control apparatus, imaging method, and program | |
JP6141137B2 (en) | REMOTE CONTROL DEVICE AND ITS CONTROL METHOD, IMAGING DEVICE AND ITS CONTROL METHOD, SYSTEM, AND PROGRAM | |
JP6283329B2 (en) | Augmented Reality Object Recognition Device | |
JP5200800B2 (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
JP6231757B2 (en) | Imaging apparatus, information processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP6852500B2 (en) | Information output device, program and information output method | |
US20200186716A1 (en) | Imaging device and method for correcting shake of captured image | |
JP6819403B2 (en) | Information output device, program and information output method | |
KR101670247B1 (en) | System for magnifying-moving object using one click of cctv real-time image and method therefor | |
KR20110090623A (en) | Home network terminal being capable of tracking face and method thereof | |
JP7356293B2 (en) | Electronic equipment and its control method | |
JP2019161483A (en) | Portable terminal and image cut-out method | |
JP6819404B2 (en) | Shooting control device and program | |
US9883103B2 (en) | Imaging control apparatus and method for generating a display image, and storage medium | |
JP2020017904A (en) | Control arrangement, method and program of imaging apparatus | |
JP2018207360A (en) | Image processing device, work support system, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6852500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |