JP6849015B2 - Drying equipment, printing equipment - Google Patents
Drying equipment, printing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6849015B2 JP6849015B2 JP2019119352A JP2019119352A JP6849015B2 JP 6849015 B2 JP6849015 B2 JP 6849015B2 JP 2019119352 A JP2019119352 A JP 2019119352A JP 2019119352 A JP2019119352 A JP 2019119352A JP 6849015 B2 JP6849015 B2 JP 6849015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- heating drum
- heating
- infrared heater
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
本発明は乾燥装置、印刷装置に関する。 The present invention relates to a drying device and a printing device.
連帳紙などに液体を付与して印刷を行う印刷装置として、連帳紙などに液体を付与した後に加熱手段を使用して乾燥させるものがある。 As a printing device that applies a liquid to a continuous paper or the like to perform printing, there is a printing device that applies the liquid to the continuous paper or the like and then dries it using a heating means.
例えば、搬送方向へ搬送される記録媒体に対して液体を噴射して記録処理を行う記録部と、記録媒体の記録面側に配置されて、記録部によって記録処理された記録媒体に対して液体に含まれる水の吸収波長帯域内において極大波長を有する赤外線を照射する第一赤外線加熱部と、第一赤外線加熱部よりも搬送方向下流側における記録媒体の記録面側に配置されて、第一赤外線加熱部によって加熱された記録媒体に対して液体に含まれる溶剤の吸収波長帯域内において極大波長を有する赤外線を照射する第二赤外線加熱部と、を備えるものが知られている(特許文献1)。 For example, a recording unit that injects liquid onto a recording medium conveyed in the transport direction to perform recording processing, and a recording unit that is arranged on the recording surface side of the recording medium and has been recorded by the recording unit. A first infrared heating unit that irradiates infrared rays having a maximum wavelength within the absorption wavelength band of water contained in the water is arranged on the recording surface side of a recording medium on the downstream side in the transport direction from the first infrared heating unit. It is known that the recording medium heated by the infrared heating unit is provided with a second infrared heating unit that irradiates a recording medium heated by the infrared heating unit with infrared rays having a maximum wavelength within the absorption wavelength band of the solvent contained in the liquid (Patent Document 1). ).
ところで、液体に含まれる溶剤は水分よりも沸点が高く、水分を蒸発させるよりも大きなエネルギーが必要である。この場合、乾燥させる部材の搬送速度を遅くすれば単位時間当たりに与えられる熱量が多くなるが、乾燥速度が遅くなるという課題が生じる。 By the way, the solvent contained in the liquid has a boiling point higher than that of water and requires a larger energy than that of evaporating water. In this case, if the transport speed of the member to be dried is slowed down, the amount of heat given per unit time increases, but there arises a problem that the drying speed slows down.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、乾燥効率を向上することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to improve drying efficiency.
上記の課題を解決するため、本発明に係る乾燥装置は、
液体が付与されて搬送される部材を乾燥する乾燥装置であって、
前記搬送される部材に赤外線を照射して加熱する赤外線ヒータと、
前記搬送される部材と接触して前記搬送される部材を加熱する加熱ドラムと、備え、
搬送経路において、前記加熱ドラムは、前記赤外線ヒータよりも下流側に配置され、
前記赤外線ヒータは、前記搬送される部材が前記乾燥装置内の上方から下方に移動する経路に向けて、前記搬送される部材の前記加熱ドラムと接触する面とは反対側の面に赤外線を照射するように配置されている
構成とした。
In order to solve the above problems, the drying apparatus according to the present invention is
A drying device that dries a member to which a liquid is applied and transported.
An infrared heater that irradiates the conveyed member with infrared rays to heat it,
A heating drum that comes into contact with the conveyed member and heats the conveyed member is provided.
In the transport path, the heating drum is arranged on the downstream side of the infrared heater.
The infrared heater toward the path member to be the transport is moved downward from above in the drying device, irradiating infrared rays to the surface opposite to the heating drum and the contact surfaces of the members to be the transport It was configured so that it would be arranged so as to.
本発明によれば、乾燥効率を向上することができる。 According to the present invention, the drying efficiency can be improved.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明の第1実施形態に係る印刷装置について図1を参照して説明する。図1は同装置の概略説明図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. First, the printing apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic explanatory view of the device.
この印刷装置は、インクジェット記録装置であり、搬送される部材である連帳紙110に対して所要の色の液体であるインクを吐出付与する液体付与手段である液体吐出ヘッドを含む液体付与部101を有している。
This printing device is an inkjet recording device, and is a
液体付与部101は、例えば、連帳紙110の搬送方向上流側から、4色分のフルライン型ヘッド111A、111B、111C、111Dが配置されている。各ヘッド111は、それぞれ、連帳紙110に対してブラックK,シアンC、マゼンタM、イエローYの液体を付与する。なお、色の種類及び数はこれに限るものではない。
In the
連帳紙110は、元巻きローラ102から繰り出され、搬送部103の搬送ローラ112によって、液体付与部101に対向して配置された搬送ガイド部材113上に送り出され、搬送ガイド部材113で案内されて搬送(移動)される。
The
液体付与部101によって液体が付与された連帳紙110は、本発明に係る乾燥装置としての乾燥装置104を経て、排出ローラ114によって送られて、巻取りローラ105に巻き取られる。
The
次に、第1実施形態における乾燥装置について図2及び図3も参照して説明する。図2は同乾燥装置の拡大説明図、図3は第1加熱ローラ及び加熱ドラムへの巻き付け角の説明に供する説明図である。 Next, the drying apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is an enlarged explanatory view of the drying apparatus, and FIG. 3 is an explanatory view provided for explaining the winding angle around the first heating roller and the heating drum.
乾燥装置104は、連帳紙110の液体が付与された面と反対側の面に接触して連帳紙110を加熱する接触加熱手段10を備えている。また、連帳紙110を接触加熱手段10に案内する案内ローラ17A、17Bと、接触加熱手段10を通過した連帳紙110を案内する案内ローラ17C〜17Hを備えている。
The
接触加熱手段10は、連帳紙110と接触する曲面形状の接触面11aを有する第1加熱部材である複数の第1加熱ローラ11A〜11Eと、同じく連帳紙110と接触する曲面形状の接触面12aを有する第2加熱部材である加熱ドラム12を含んでいる。なお、第1加熱ローラ11A〜11Eの直径は異なっていてもよい。第1加熱ローラ11A〜11E、加熱ドラム12は、いずれもローラ状部材である。
The contact heating means 10 makes contact with a plurality of
複数の第1加熱ローラ11A〜11E(以下、区別しないときは「第1加熱ローラ11」という。他の部材も同様とする。)及び加熱ドラム12は、連帳紙110の搬送方向に沿って弧状(あるいは円弧状)に配置されている。
The plurality of
これらの複数の第1加熱ローラ11、加熱ドラム12及び複数の案内ローラ17によって構成される連帳紙110の搬送経路(搬送パス)20は、第2加熱部材である加熱ドラム12よりも上流側で連帳紙110が第1加熱ローラ11に接触する第1搬送経路部分21を含んでいる。
The transport path (transport path) 20 of the
そして、図3に示すように、加熱ドラム12の接触面12aと連帳紙110との接触距離L2が、第1加熱ローラ11A〜11Eの各接触面11aと連帳紙110との接触距離L1よりも長くなるように搬送経路20を構成している。
Then, as shown in FIG. 3, the contact distance L2 between the
ここでは、加熱ドラム12の接触面12aに対する連帳紙110の巻き付け角θ2を、第1加熱ローラ11の接触面11aに対する連帳紙110の巻き付け角θ1よりも大きく(θ2>θ1)している。
Here, the winding angle θ2 of the
なお、巻き付け角θ2、θ1(これを「巻き付け角θ」と総称する。)は、図3に示すように、連帳紙110が接触面12a、11aに接触を開始する点Psと接触を終了する点Peとが中心Oに対してなす角度の意味である。
The winding angles θ2 and θ1 (collectively referred to as “wrapping angles θ”) end contact with the point Ps at which the
したがって、巻き付け角θが大きくなると、回転体の直径が同じであれば、接触距離も長くなり、また、巻き付け角θが同じでも、回転体の直径が大きくなるほど、接触距離は長くなる。 Therefore, when the winding angle θ becomes large, the contact distance becomes long if the diameter of the rotating body is the same, and the contact distance becomes long as the diameter of the rotating body becomes large even if the winding angle θ is the same.
本実施形態では、加熱ドラム12の直径を第1加熱ローラ11より大きくし、かつ、巻き付け角θ2をθ1より大きくしているので、いずれにしても、加熱ドラム12の接触面12aと連帳紙110との接触距離L2が第1加熱ローラ11の接触面11aと連帳紙110との接触距離L1よりも長くなる。
In the present embodiment, the diameter of the
なお、上記のとおり、巻き付け角θが同じでも、回転体の直径が大きくなるほど、接触距離は長くなる。したがって、加熱ドラム12と第1加熱ローラ11とを同じ直径として、巻き付け角θ2をθ1より大きくするだけでも、加熱ドラム12の接触面12aと連帳紙110との接触距離L2が、第1加熱ローラ11の接触面11aと連帳紙110との接触距離L1よりも長くなる。
As described above, even if the winding angle θ is the same, the larger the diameter of the rotating body, the longer the contact distance. Therefore, even if the
このように、加熱ドラム12の接触面12aと連帳紙110との接触距離L2が、第1加熱ローラ11の各接触面11aと連帳紙110との接触距離L1よりも長くなるように搬送経路20を構成することで、コックリングを低減し、乾燥効率を向上することができる。
In this way, the contact distance L2 between the
つまり、液体付与から時間が経過していない状態では、連帳紙110の強度が低下している状態であるので、連帳紙110の裏面側を広い範囲(長い接触距離)で回転体の周面(接触面)に密着させることが難しい。
That is, since the strength of the
そこで、付与された液体の乾燥が進んでいない初期状態では、連帳紙110の第1加熱ローラ11への巻き付け角θを小さくして接触距離を短くしている。
Therefore, in the initial state in which the applied liquid has not been dried, the winding angle θ of the
ここで、第1加熱ローラ11の曲率を大きくすることで、連帳紙110の搬送時に発生する張力が第1加熱ローラ11との接触部にて押付け力と変わるために第1加熱ローラ11への接触状態が均一になる。この状態において、連帳紙110はコックリングやシワの発生が無くなり、第1加熱ローラ11を通過するときには、連帳紙110上の液体に対して均一に乾燥に必要な熱供給が可能となる。
Here, by increasing the curvature of the
これにより、コックリングが抑制されて乾燥が進んでいる連帳紙110は回転体との接触距離を長くしても接触面に密着させることができる。特に、第1加熱ローラ11の直径を100mm以下にすることで、コックリングを確実に抑制できる。
As a result, the
そこで、第1加熱ローラ11の下流側に配置した加熱ドラム12では、連帳紙110の接触距離を長くすることで、短時間で連帳紙110に対して熱供給を行うことができ、乾燥効率が向上して短時間で乾燥を行うことができる。
Therefore, in the
なお、接触させる第1加熱ローラ11の数を増やして乾燥熱量を増やすことで、厚さの厚い連続体でも乾燥速度を上げて高い生産性へ確保することができる。
By increasing the number of
さらに、本実施形態では、第2加熱部材である加熱ドラム12よりも下流側には、液体に含まれる溶剤の吸収波長帯域内において極大波長(ピーク波長)を有する赤外線を照射する赤外線ヒータ(IR:遠赤外線ヒータ)で構成した第1赤外線加熱手段32A〜32Cが配置されている。赤外線ヒータは、発熱体の材料としてカーボンを用いるカーボンヒータ、中波長赤外線を輻射する中波長赤外線ヒータなどを用いることができる。
Further, in the present embodiment, an infrared heater (IR) that irradiates infrared rays having a maximum wavelength (peak wavelength) within the absorption wavelength band of the solvent contained in the liquid on the downstream side of the
ここでは、第1赤外線加熱手段32が照射する赤外線のピーク波長は3〜8μmの帯域内としている。 Here, the peak wavelength of infrared rays emitted by the first infrared heating means 32 is within the band of 3 to 8 μm.
このように、加熱ドラム12の下流側で、液体に含まれる溶剤を蒸発させる赤外線を照射する第1赤外線加熱手段32を配置することで、加熱ドラム12によって連帳紙110に十分な熱量を与えてから赤外線を照射することができる。
In this way, by arranging the first infrared heating means 32 that irradiates infrared rays that evaporate the solvent contained in the liquid on the downstream side of the
これにより、水分よりも沸点が高く、水分を蒸発させるよりも大きなエネルギーが必要になる溶剤の蒸発を行う場合、赤外線を照射するときに連帳紙が昇温しやすくなり、効率的に溶剤を蒸発させることができ、乾燥効率が向上する。乾燥効率が向上することで、連帳紙の搬送速度を上げて、生産性を高めることが可能になる。 As a result, when evaporating a solvent that has a boiling point higher than that of water and requires more energy than evaporating water, the temperature of the continuous paper is likely to rise when irradiating infrared rays, and the solvent can be efficiently evaporated. It can be evaporated and the drying efficiency is improved. By improving the drying efficiency, it becomes possible to increase the transport speed of the continuous paper and increase the productivity.
次に、本発明の第2実施形態に係る乾燥装置について図4も参照して説明する。図4は同乾燥装置の拡大説明図である。 Next, the drying apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an enlarged explanatory view of the drying device.
本実施形態では、第1搬送経路部分21において、第1加熱ローラ11に向けて、液体に含まれる水の吸収波長帯域内において極大波長を有する赤外線を照射する赤外線ヒータ(IR:遠赤外線ヒータ)で構成した複数の第2赤外線加熱手段31A〜31Eが配置されている。
In the present embodiment, in the first
ここでは、第2赤外線加熱手段31が照射する赤外線のピーク波長は2〜6μmの範囲内としている。水は水分量が少ないときに2μm、3μm、6μmに吸収ピーク波長があり、吸収ピーク波長にあったピーク波長を有する赤外線を照射することで、乾燥効率が向上する。 Here, the peak wavelength of infrared rays irradiated by the second infrared ray heating means 31 is within the range of 2 to 6 μm. Water has absorption peak wavelengths at 2 μm, 3 μm, and 6 μm when the amount of water is small, and the drying efficiency is improved by irradiating infrared rays having a peak wavelength that matches the absorption peak wavelength.
したがって、複数の第2赤外線加熱手段31が照射する赤外線のピーク波長は、順次、又は段階的に下流側になるに従って長くなるように設定することもできる。 Therefore, the peak wavelength of the infrared rays irradiated by the plurality of second infrared rays heating means 31 can be set to become longer in order or stepwise toward the downstream side.
また、第2赤外線加熱手段31は、第1加熱ローラ11側に向けて赤外線を照射するように配置されている。連帳紙110が第1加熱ローラ11に巻き付く箇所に向けて赤外線を照射することで、第1加熱ローラ11によるヒートシンク効果で連帳紙110の急な温度上昇を防ぐことができ、連帳紙110に対するダメージの低減することができる。
Further, the second infrared heating means 31 is arranged so as to irradiate infrared rays toward the
このように、第1加熱ローラ11による加熱に加えて、第2赤外線加熱手段31による赤外線照射による加熱を併用することで、連帳紙110に付与された液体の水分を、より短い時間で蒸発させることができ、乾燥速度を向上することができる。したがって、第1実施形態よりも、更に連帳紙の搬送速度を上げて、生産性を高めることが可能になる。
In this way, in addition to heating by the
次に、本発明の第3実施形態に係る乾燥装置について図5及び図6も参照して説明する。図5は同乾燥装置の拡大説明図、図6は第1加熱ローラへの接触状態の説明に供する説明図である。 Next, the drying apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is an enlarged explanatory view of the drying apparatus, and FIG. 6 is an explanatory view for explaining a state of contact with the first heating roller.
乾燥装置104は、連帳紙110の液体が付与された面と反対側の面に接触して連帳紙110を加熱する接触加熱手段10を備えている。また、連帳紙110を接触加熱手段10に案内する案内ローラ17Aと、接触加熱手段10を通過した連帳紙110を案内する案内ローラ17B〜17Eを備えている。
The
接触加熱手段10は、前記各実施形態と同様に、複数の第1加熱部材である第1加熱ローラ11A〜11Fと、第2加熱部材である加熱ドラム12を備えている。さらに、接触加熱手段10は、加熱ドラム12の下流側で、連帳紙110を第1加熱ローラ11E〜11Aに接触するように案内する接触案内部材である接触案内ローラ13A〜13Eと、加熱ドラム12から接触案内ローラ13Aに案内する案内ローラ17Fを備えている。
Similar to each of the above-described embodiments, the contact heating means 10 includes a plurality of first heating members, the
ここで、第1加熱ローラ11A〜11Fは湾曲状に並べて配置されている。また、接触案内ローラ13は隣り合う第1加熱ローラ11間に配置されている。
Here, the
これらの複数の第1加熱ローラ11、加熱ドラム12及び複数の案内ローラ17によって構成される連帳紙110の搬送経路(搬送パス)20は、加熱ドラム12よりも上流側で連帳紙110が第1加熱ローラ11に接触する第1搬送経路部分21と、第2加熱部材である加熱ドラム12よりも下流側で連帳紙110が第1加熱ローラ11に接触する第2搬送経路部分22とを含んでいる。
In the transport path (transport path) 20 of the
つまり、搬送経路20は、図6にも示すように、連帳紙110が複数の第1加熱ローラ11に接触しながら第1の方向(Y1方向)に搬送された後に、加熱ドラム12などで搬送方向が転換されて、複数の第1加熱ローラ11に再度接触しながら第1の方向と反対の第2の方向(Y2方向)に搬送される経路を含んでいる。
That is, as shown in FIG. 6, the
なお、本実施形態では、連帳紙110をY2方向に搬送するときに2以上の第1加熱ローラ11接触する経路を構成しているが、1つの第1加熱ローラ11に接触する経路であってもよい。
In the present embodiment, two or more paths that come into contact with the
ここでは、連帳紙110は、湾曲状に配置された複数の第1加熱ローラ11A〜11Fの外側(張力を受ける側)を、加熱ローラ11A〜11Fに接触しながらY1方向に搬送する。そして、方向が転換されて、複数の第1加熱ローラ11E〜11Aの内側(緩みが生じる側)を接触案内ローラ13で案内されて第1加熱ローラ11E〜11Aに接触しながらY2方向に搬送する。
Here, the
このとき、図6に示すように、連帳紙110は、同時に同じ第1加熱ローラ11の離間した2箇所(a部及びb部)に接触しながらY1方向及びY2方向に搬送されることになる。
At this time, as shown in FIG. 6, the
このように、同じ加熱部材(加熱ローラ)の異なる2箇所に同時に搬送される部材を接触させて加熱することで、少ない加熱部材で効率的に搬送される部材を乾燥することができる。 In this way, by bringing the members to be simultaneously transported to two different locations of the same heating member (heating roller) in contact with each other to heat the members, the members to be efficiently transported can be dried with a small number of heating members.
そして、本実施形態では、第1搬送経路部分21において、第1加熱ローラ11B〜11Eに向けて、液体に含まれる水の吸収波長帯域内において極大波長を有する赤外線を照射する第2赤外線加熱手段31A〜31Dが配置されている。
Then, in the present embodiment, in the first
また、第2搬送経路部分22において、第1加熱ローラ11E〜11Bに向けて、液体に含まれる溶剤の吸収波長帯域内において極大波長を有する赤外線を照射する第1赤外線加熱手段32A〜32Dが配置されている。
Further, in the second
つまり、同時に同じ第1加熱ローラ11の離間した2箇所(a部及びb部)でピーク波長の異なる赤外線を照射する第2赤外線加熱手段31と第1赤外線加熱手段32とが配置されている。
That is, at the same time, the second infrared heating means 31 and the first infrared heating means 32 that irradiate infrared rays having different peak wavelengths at two separated positions (parts a and b) of the same
これにより、前記各実施形態で説明したように、第1加熱ローラ11による加熱に加えて、第2赤外線加熱手段31による赤外線照射による加熱を併用することで、連帳紙110に付与された液体の水分を、より短い時間で蒸発させることができる。
As a result, as described in each of the above-described embodiments, in addition to heating by the
そして、加熱ドラム12の下流側で、液体に含まれる溶剤を蒸発させる赤外線を照射する第1赤外線加熱手段32を配置して、加熱ドラム12によって連帳紙110に十分な熱量を与えてから赤外線を照射することで、連帳紙が昇温しやすくなり、効率的に溶剤を蒸発させることができ、乾燥効率が向上する。
Then, on the downstream side of the
このようにして、乾燥効率が向上することで、連帳紙の搬送速度を上げて、生産性を高めることが可能になる。 By improving the drying efficiency in this way, it is possible to increase the transport speed of the continuous paper and increase the productivity.
次に、本発明の第4実施形態に係る乾燥装置について図7も参照して説明する。図7は同乾燥装置の拡大説明図である。 Next, the drying apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is an enlarged explanatory view of the drying device.
本実施形態では、上記第3実施形態において、第1加熱ローラ11よりも上流側にも、液体に含まれる水の吸収波長帯域内において極大波長を有する赤外線を照射する第2赤外線加熱手段31E〜32Gが配置されている。
In the present embodiment, in the third embodiment, the second infrared heating means 31E to irradiate the upstream side of the
これにより、第1加熱ローラ11より上流側で連帳紙110の温度を上げて、第1加熱ローラ11によるしわ伸ばし効果を向上させることができる。
As a result, the temperature of the
次に、本発明の第5実施形態に係る乾燥装置について図8も参照して説明する。図8は同乾燥装置の拡大説明図である。 Next, the drying apparatus according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an enlarged explanatory view of the drying device.
本実施形態では、上記第3実施形態において、第1加熱ローラ11Fに対向し、また、加熱ドラム12に対向して液体に含まれる水の吸収波長帯域内において極大波長を有する赤外線を照射する第2赤外線加熱手段31H〜31Jが配置されている。
In the present embodiment, in the third embodiment, the
これにより、前記第3実施形態よりも、第2搬送経路部分22よりも前の段階で、連帳紙110の温度をより高めて溶剤の蒸発を速やかに行うことができる。
As a result, the temperature of the
次に、赤外線加熱手段の温度制御について図9及び図10を参照して説明する。図9は温度センサの配置の説明に供する説明図、図10は赤外線加熱手段の温度制御に係わる部分のブロック説明図である。 Next, the temperature control of the infrared heating means will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the arrangement of the temperature sensor, and FIG. 10 is a block explanatory view of a portion related to temperature control of the infrared heating means.
第2赤外線加熱手段31の下流側には、連帳紙110の温度を検知する温度センサ41が配置されている。
A
そして、各第2赤外線加熱手段31に対応する各温度センサ41の検知信号を制御部50に入力する。制御部50は、温度センサ41の検知信号から得られる検知温度に応じて各第2赤外線加熱手段31から照射する赤外線の波長を制御する。
Then, the detection signal of each
同様に、第1赤外線加熱手段32の下流側には、連帳紙110の温度を検知する温度センサ42が配置されている。
Similarly, a
そして、各第1赤外線加熱手段32に対応する各温度センサ42の検知信号を制御部50に入力する。制御部50は、温度センサ42の検知信号から得られる検知温度に応じて各第1赤外線加熱手段32から照射する赤外線の波長を制御する。
Then, the detection signal of each
第2赤外線加熱手段31及び第1赤外線加熱手段32は、入力電圧(印加電圧)を下げることで熱源の温度が下がり、照射される赤外線の波長のピーク長が長くなる。 In the second infrared heating means 31 and the first infrared heating means 32, the temperature of the heat source is lowered by lowering the input voltage (applied voltage), and the peak length of the wavelength of the irradiated infrared rays becomes longer.
ここで、水は沸点まで温度を上げて乾燥を行うほうが早く蒸発し、水は100℃以上にはならない。 Here, water evaporates faster when the temperature is raised to the boiling point and dried, and the temperature of water does not exceed 100 ° C.
そこで、制御部50は、温度センサ41によって第2赤外線加熱手段31の下流側で検知した連帳紙110の検知温度が100℃(水の沸点)以下のときは、2μmのピーク波長(短い)の赤外線を照射するように印加電力を調整する。これに対し、検知温度が100℃以上のときは、3μm、6μmのピーク波長(長い)の赤外線を照射するように印加電力を下げる制御を行う。
Therefore, when the detection temperature of the
また、溶剤の蒸発を行うためには、水の沸点(100℃)より高い温度にする必要がある(インクに含まれる溶剤の沸点は100℃以上)。また、紙は150℃以上にするとブリスター、黄変などのダメージが発生する。 Further, in order to evaporate the solvent, it is necessary to set the temperature higher than the boiling point of water (100 ° C.) (the boiling point of the solvent contained in the ink is 100 ° C. or higher). In addition, if the temperature of the paper is 150 ° C or higher, damage such as blisters and yellowing will occur.
そこで、制御部50は、温度センサ42によって第1赤外線加熱手段32の下流側で検知した連帳紙110の検知温度が100℃から150℃の間になるように第1赤外線加熱手段32に対する印加電圧の制御を行う。
Therefore, the
また、上記各実施形態では、複数の第1加熱部材が連続して並んでいる構成で説明している、途中に加熱部材以外の単なるローラ(回転体)が配置されていてもよい。 Further, in each of the above embodiments, a simple roller (rotating body) other than the heating member may be arranged in the middle, which is described in the configuration in which a plurality of first heating members are continuously arranged.
上記各実施形態においては、搬送される部材が連帳紙である例で説明しているがこれに限るものではなく、本発明に係る乾燥装置によって搬送される部材であれば特に限定されない。例えば、連続用紙、ロール紙、ウェブなどの連続体、長尺なシート材のような記録媒体(被印刷物)以外にも、壁紙、プリプレグ等の電子回路基板用シートのような被印刷物でも良い。 In each of the above embodiments, the example in which the member to be conveyed is a continuous paper is described, but the present invention is not limited to this, and the member is not particularly limited as long as it is a member conveyed by the drying apparatus according to the present invention. For example, in addition to continuous paper, roll paper, a continuous body such as a web, and a recording medium (printed matter) such as a long sheet material, a printed matter such as a wallpaper, a sheet for an electronic circuit board such as a prepreg may be used.
また、印刷装置によって、搬送される部材には、インク等の液体で文字や図形等の画像を記録する以外にも、加飾・装飾などを目的として、パターン等の意味を持たない画像をインク等の液体で付与してよい。 In addition to recording images such as characters and figures with a liquid such as ink, the members transported by the printing device are ink-inked with meaningless images such as patterns for the purpose of decoration and decoration. It may be given with a liquid such as.
本願において、搬送される部材に付与される液体は、特に限定されないが、常温、常圧下において、または加熱、冷却により粘度が30mPa・s以下となるものであることが好ましい。より具体的には、水や有機溶媒等の溶媒、染料や顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸やたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料、などを含む溶液、懸濁液、エマルジョンなどであり、これらは例えば、インクジェット用インク、表面処理液、電子素子や発光素子の構成要素や電子回路レジストパターンの形成用液、3次元造形用材料液等の用途で用いることができる。 In the present application, the liquid applied to the conveyed member is not particularly limited, but it is preferable that the liquid has a viscosity of 30 mPa · s or less at room temperature, under normal pressure, or by heating or cooling. More specifically, solvents such as water and organic solvents, colorants such as dyes and pigments, polymerizable compounds, resins, functionalizing materials such as surfactants, biocompatible materials such as DNA, amino acids and proteins, and calcium. , Solvents, suspensions, emulsions, etc. containing edible materials such as natural pigments, etc., for example, inks for inkjets, surface treatment liquids, constituents of electronic elements and light emitting elements, and formation of electronic circuit resist patterns. It can be used for applications such as a liquid for use and a material liquid for three-dimensional modeling.
液体付与手段として液体吐出ヘッドを使用するとき、液体を吐出するエネルギー発生源として、圧電アクチュエータ(積層型圧電素子及び薄膜型圧電素子)、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータなどを使用するものが含まれる。 When a liquid discharge head is used as a liquid applying means, a piezoelectric actuator (laminated piezoelectric element and thin film piezoelectric element), a thermal actuator using an electric heat conversion element such as a heat generating resistor, and vibration are used as an energy generating source for discharging the liquid. Those using an electrostatic actuator composed of a plate and a counter electrode are included.
なお、本願における印刷は、画像形成、記録、印字、印写等とも同じ意味である。 Note that printing in the present application has the same meaning as image formation, recording, printing, printing, and the like.
10 接触加熱手段
11A〜11J 加熱ローラ(第1加熱部材)
12 加熱ドラム(第2加熱部材)
13A〜13J 接触案内ローラ
17A〜17F 案内ローラ
31A〜31G 第2赤外線加熱手段
32A〜32D 第1赤外線加熱手段
101 液体付与部
103 搬送部
104 乾燥装置
110 連帳紙(搬送される部材)
10 Contact heating means 11A to 11J Heating roller (first heating member)
12 Heating drum (second heating member)
13A to 13J
Claims (12)
前記搬送される部材に赤外線を照射して加熱する赤外線ヒータと、
前記搬送される部材と接触して前記搬送される部材を加熱する加熱ドラムと、備え、
搬送経路において、前記加熱ドラムは、前記赤外線ヒータよりも下流側に配置され、
前記赤外線ヒータは、前記搬送される部材が前記乾燥装置内の上方から下方に移動する経路に向けて、前記搬送される部材の前記加熱ドラムと接触する面とは反対側の面に赤外線を照射するように配置されている
ことを特徴とする乾燥装置。 A drying device that dries a member to which a liquid is applied and transported.
An infrared heater that irradiates the conveyed member with infrared rays to heat it,
A heating drum that comes into contact with the conveyed member and heats the conveyed member is provided.
In the transport path, the heating drum is arranged on the downstream side of the infrared heater.
The infrared heater toward the path member to be the transport is moved downward from above in the drying device, irradiating infrared rays to the surface opposite to the heating drum and the contact surfaces of the members to be the transport A drying device characterized in that it is arranged so as to.
ことを特徴とする請求項1に記載の乾燥装置。 The path for irradiating infrared rays from the infrared heater is a path in which the conveyed member is directed downward in the drying device from a position higher than the heating drum , according to claim 1. The drying device described.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の乾燥装置。 The transport path from the heating drum to the outlet of the drying device includes a first path in which the transported member passes above the heating drum and a first path in which the transported member passes below the heating drum. The drying apparatus according to claim 1 or 2, wherein the drying apparatus includes two routes.
前記赤外線ヒータは、前記第四経路に向けて赤外線を照射する
ことを特徴とする請求項3に記載の乾燥装置。 The transport path from the inlet of the drying device to the heating drum includes a third path through which the member to be transported passes above the heating drum, and a transport direction from the third path downward in the drying device. It includes a fourth path in which the members to be modified and transported move from above to below in the drying apparatus.
The drying apparatus according to claim 3 , wherein the infrared heater irradiates infrared rays toward the fourth path.
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の乾燥装置。 The invention according to any one of claims 1 to 4 , wherein the path from the infrared heater to the heating drum is not provided with a member that comes into contact with the surface of the conveyed member to which the liquid is applied. Drying device.
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の乾燥装置。 The drying apparatus according to any one of claims 1 to 5 , wherein a plurality of the infrared heaters are arranged along a path in which the conveyed member moves from the upper side to the lower side in the drying apparatus. ..
前記液体が付与された前記搬送される部材に赤外線を照射して加熱する赤外線ヒータと、
前記液体が付与された前記搬送される部材に接触して加熱する加熱ドラムと、を備えた印刷装置であって、
搬送経路において、前記加熱ドラムは、前記赤外線ヒータよりも下流側に配置され、
前記赤外線ヒータは、前記液体が付与された前記搬送される部材が前記印刷装置内の上方から下方に移動する経路に向けて、前記搬送される部材の前記加熱ドラムと接触する面とは反対側の面に赤外線を照射するように配置されている
ことを特徴とする印刷装置。 A liquid applying means for applying a liquid to a member to be conveyed,
An infrared heater that irradiates and heats the conveyed member to which the liquid is applied, and an infrared heater.
A printing apparatus including a heating drum that contacts and heats the conveyed member to which the liquid is applied.
In the transport path, the heating drum is arranged on the downstream side of the infrared heater.
The infrared heater is on the side opposite to the surface of the conveyed member in contact with the heating drum toward a path in which the conveyed member to which the liquid is applied moves from the upper side to the lower side in the printing apparatus. A printing device characterized in that it is arranged so as to irradiate infrared rays on the surface of the surface.
ことを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。 According to claim 7 , the path for irradiating the infrared heater with the infrared heater is a path in which the conveyed member is directed downward in the drying device from a position higher than the heating drum. The printing device described.
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の印刷装置。 The printing apparatus according to claim 7 or 8 , wherein the infrared heater and the heating drum are arranged at a position lower than the liquid applying means.
前記赤外線ヒータは、前記第二経路に向けて赤外線を照射する The infrared heater irradiates infrared rays toward the second path.
ことを特徴とする請求項8又は9に記載の乾燥装置。The drying apparatus according to claim 8 or 9.
前記搬送される部材に赤外線を照射して加熱する赤外線ヒータと、 An infrared heater that irradiates the conveyed member with infrared rays to heat it,
前記搬送される部材と接触して前記搬送される部材を加熱する加熱ドラムと、備え、 A heating drum that comes into contact with the conveyed member and heats the conveyed member is provided.
搬送経路において、前記加熱ドラムは、前記赤外線ヒータよりも下流側に配置され、 In the transport path, the heating drum is arranged on the downstream side of the infrared heater.
前記加熱ドラムよりも上流側の搬送経路には、前記乾燥装置内の上方から下方に延設されている経路を含んでおり、 The transport path on the upstream side of the heating drum includes a path extending from above to below in the drying device.
前記赤外線ヒータは、前記経路に向けて、前記搬送される部材の前記加熱ドラムと接触する面とは反対側の面に赤外線を照射するように配置されている The infrared heater is arranged so as to irradiate the surface of the conveyed member on the side opposite to the surface in contact with the heating drum toward the path.
ことを特徴とする乾燥装置。A drying device characterized by that.
前記液体が付与された前記搬送される部材に赤外線を照射して加熱する赤外線ヒータと、 An infrared heater that irradiates and heats the conveyed member to which the liquid is applied, and an infrared heater.
前記液体が付与された前記搬送される部材に接触して加熱する加熱ドラムと、を備えた印刷装置であって、 A printing apparatus comprising a heating drum that contacts and heats the conveyed member to which the liquid is applied.
搬送経路において、前記加熱ドラムは、前記赤外線ヒータよりも下流側に配置され、 In the transport path, the heating drum is arranged on the downstream side of the infrared heater.
前記加熱ドラムよりも上流側の搬送経路には、前記印刷装置内の上方から下方に延設されている経路を含んでおり、 The transport path on the upstream side of the heating drum includes a path extending from above to below in the printing apparatus.
前記赤外線ヒータは、前記経路に向けて、前記搬送される部材の前記加熱ドラムと接触する面とは反対側の面に赤外線を照射するように配置されている The infrared heater is arranged so as to irradiate the surface of the conveyed member on the side opposite to the surface in contact with the heating drum toward the path.
ことを特徴とする印刷装置。A printing device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019119352A JP6849015B2 (en) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | Drying equipment, printing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019119352A JP6849015B2 (en) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | Drying equipment, printing equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100763A Division JP6720691B2 (en) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | Drying device, printing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019177701A JP2019177701A (en) | 2019-10-17 |
JP6849015B2 true JP6849015B2 (en) | 2021-03-24 |
Family
ID=68277384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019119352A Active JP6849015B2 (en) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | Drying equipment, printing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6849015B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023176446A1 (en) | 2022-03-17 | 2023-09-21 | 富士フイルム株式会社 | Drying system and printing system |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7532897B2 (en) | 2020-05-22 | 2024-08-14 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device |
JP7484584B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-05-16 | 株式会社リコー | MEDIUM HEATING DEVICE AND LIQUID DISCHARGE DEVICE |
JP2023057346A (en) | 2021-10-11 | 2023-04-21 | 株式会社リコー | Heating device and liquid discharge device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013028022A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Drying device and inkjet printer |
JP6393138B2 (en) * | 2014-09-26 | 2018-09-19 | 株式会社Screenホールディングス | Inkjet printing apparatus and skew correction method thereof |
JP7056209B2 (en) * | 2017-09-26 | 2022-04-19 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Discharge device |
-
2019
- 2019-06-27 JP JP2019119352A patent/JP6849015B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023176446A1 (en) | 2022-03-17 | 2023-09-21 | 富士フイルム株式会社 | Drying system and printing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019177701A (en) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6720691B2 (en) | Drying device, printing device | |
JP7065568B2 (en) | Drying equipment, printing equipment | |
JP6849015B2 (en) | Drying equipment, printing equipment | |
US11312156B2 (en) | Drying device and printing apparatus | |
JP6932331B2 (en) | Drying equipment, printing equipment | |
JP6720605B2 (en) | Drying device and device for discharging liquid | |
US20180264803A1 (en) | Dryer, printer, and treatment liquid applicator | |
JP6962117B2 (en) | Drying device, liquid discharging device, processing liquid applying device | |
US10787003B2 (en) | Treatment-liquid application device, drying device, and liquid discharge apparatus | |
JP7005903B2 (en) | Drying equipment, printing equipment | |
JP2018154120A (en) | Dryer, printer and liquid application device | |
EP3964464B1 (en) | Sheet conveyor, sheet heater, liquid discharge apparatus, and printer | |
JP6919828B2 (en) | Transport equipment, drying equipment, printing equipment | |
JP7006249B2 (en) | Drying equipment, printing equipment, processing liquid application equipment | |
JP2007144773A (en) | Inkjet recorder | |
CN107953669B (en) | Image forming apparatus with a toner supply device | |
JP7307395B2 (en) | Drying device, device for discharging liquid | |
JP6354475B2 (en) | Image recording device | |
JP2004314586A (en) | Image recording apparatus | |
JP6572994B2 (en) | Image recording device | |
JP2019209594A (en) | Transport device, liquid discharging device | |
JP7379991B2 (en) | Heating device and printing device | |
US10449784B2 (en) | Printing device and printing method | |
JP7172230B2 (en) | Drying equipment, printing equipment | |
JP2023008699A (en) | Heating device, device for discharging liquid, and printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6849015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |