JP6842772B2 - Noise countermeasure member - Google Patents
Noise countermeasure member Download PDFInfo
- Publication number
- JP6842772B2 JP6842772B2 JP2017213689A JP2017213689A JP6842772B2 JP 6842772 B2 JP6842772 B2 JP 6842772B2 JP 2017213689 A JP2017213689 A JP 2017213689A JP 2017213689 A JP2017213689 A JP 2017213689A JP 6842772 B2 JP6842772 B2 JP 6842772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic movable
- movable wall
- accommodating
- portions
- peripheral side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 111
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 36
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
本開示は、ノイズ対策部材に関する。 The present disclosure relates to noise suppression members.
ケースが開かれている場合に、磁性体がケースから離脱するのを抑制可能に構成されたノイズ対策部材が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載のノイズ対策部材の場合、ケースに係合爪が設けられ、磁性体に係合溝が設けられている。ケースに磁性体が取り付けられると、係合爪が係合溝に引っ掛かる。これにより、ケースが開かれていても、磁性体はケースから離脱しなくなる。
There is known a noise suppression member configured to prevent a magnetic material from detaching from the case when the case is opened (see, for example, Patent Document 1). In the case of the noise suppression member described in
ところで、ケースが閉じられている場合には、上述の係合爪の有無とは関係なく、磁性体がケースから離脱することはない。したがって、上述の係合爪は、ケースが閉じられている場合に、何ら有効に利用されていなかった。
本開示の一局面においては、ケースが開かれた際に磁性体の離脱を抑制するための構成を、ケースが閉じられた際にも有効に利用可能に構成されたノイズ対策部材を提供することが望ましい。
By the way, when the case is closed, the magnetic material does not separate from the case regardless of the presence or absence of the above-mentioned engaging claws. Therefore, the above-mentioned engaging claws have not been effectively used when the case is closed.
In one aspect of the present disclosure, it is intended to provide a noise suppression member having a structure for suppressing detachment of a magnetic material when the case is opened and a structure for effectively using the structure even when the case is closed. Is desirable.
本開示の一態様は、ノイズ対策部材であって、磁性体コアと、磁性体コアを収容するケースとを備え、磁性体コアは、それぞれが磁性体によって構成される二つの分割コアを、互いに接触させることによって筒状に構成され、ケースは、それぞれが分割コアを収容する二つの収容部と、二つの収容部を互いに固定する固定機構とを有し、各収容部に分割コアを収容して固定機構によって二つの収容部を互いに固定すると、二つの分割コアが筒状になった状態で保持されるように構成され、収容部は、磁性体コアの外周に沿った位置に配置される周壁部を有し、周壁部の一部は、一端が固定端、他端が自由端とされて、両端間が弾性変形するのに伴って自由端が固定端に対して変位可能に構成された弾性可動壁とされ、弾性可動壁の内周側かつ弾性可動壁の両端間中央よりも自由端側となる位置には、周壁部の径方向内周側へ向かって突出する係止突起が設けられ、弾性可動壁の内周側かつ弾性可動壁の両端間中央よりも固定端側となる位置には、周壁部の径方向内周側へ向かって突出する加圧突起が設けられ、二つの収容部が互いに固定されていない状態にある場合には、係止突起が分割コアに引っ掛かることにより、分割コアが収容部から離脱するのを抑制可能に構成され、二つの収容部が互いに固定された状態にある場合には、加圧突起と分割コアとが接触するのに伴って弾性可動壁が弾性変形することにより、弾性可動壁が二つの分割コアを互いに接近させる方向へ付勢するように構成されている。 One aspect of the present disclosure is a noise countermeasure member, comprising a magnetic core and a case for accommodating the magnetic core, and the magnetic core has two divided cores each composed of a magnetic material. The case is formed into a tubular shape by contact, and each has two accommodating portions for accommodating the split core and a fixing mechanism for fixing the two accommodating portions to each other, and each accommodating portion accommodates the split core. When the two accommodating portions are fixed to each other by the fixing mechanism, the two dividing cores are held in a tubular state, and the accommodating portions are arranged at positions along the outer periphery of the magnetic core. It has a peripheral wall portion, and one end of the peripheral wall portion is a fixed end and the other end is a free end, and the free end is configured to be displaceable with respect to the fixed end as the two ends are elastically deformed. An elastic movable wall is provided, and at a position on the inner peripheral side of the elastic movable wall and on the free end side of the center between both ends of the elastic movable wall, a locking projection protruding toward the radial inner peripheral side of the peripheral wall portion is provided. At a position on the inner peripheral side of the elastic movable wall and on the fixed end side of the center between both ends of the elastic movable wall, a pressure protrusion projecting toward the radial inner peripheral side of the peripheral wall portion is provided. When the two accommodating portions are not fixed to each other, the locking projection is hooked on the split core so that the split core can be prevented from detaching from the accommodating portion, and the two accommodating portions are fixed to each other. In this state, the elastic movable wall is elastically deformed as the pressure protrusion and the split core come into contact with each other, so that the elastic movable wall urges the two split cores to approach each other. It is configured as follows.
このように構成されたノイズ対策部材によれば、二つの収容部が互いに固定されていない状態にある場合には、係止突起が分割コアに引っ掛かる。これにより、分割コアが収容部から離脱するのを抑制することができる。また、収容部に対して分割コアを出し入れする際には、弾性可動壁を弾性変形させて、係止突起を分割コアに引っ掛からない位置へと退避させることができる。したがって、分割コアを収容部から取り外すために収容部を全体的に変形させなくても済む。よって、収容部が破損するのを抑制することができる。 According to the noise suppression member configured in this way, when the two accommodating portions are not fixed to each other, the locking projection is caught on the split core. As a result, it is possible to prevent the split core from detaching from the accommodating portion. Further, when the split core is taken in and out of the accommodating portion, the elastic movable wall can be elastically deformed so that the locking projection can be retracted to a position where it is not caught by the split core. Therefore, it is not necessary to deform the housing portion as a whole in order to remove the split core from the housing portion. Therefore, it is possible to prevent the accommodating portion from being damaged.
二つの収容部が互いに固定された状態にある場合には、加圧突起と分割コアとが接触するのに伴って弾性可動壁が弾性変形する。これにより、弾性可動壁は、二つの分割コアを互いに接近させる方向へ付勢する。したがって、上述の従来技術とは異なり、二つの収容部が互いに固定された際にも弾性可動壁が発生させる弾性力を有効に利用し、二つの分割コアの密着性を高めることができる。よって、二つの分割コアによって構成される磁性体コアの磁気的特性を向上させることができる。 When the two accommodating portions are fixed to each other, the elastic movable wall is elastically deformed as the pressure projection and the split core come into contact with each other. As a result, the elastic movable wall urges the two split cores to approach each other. Therefore, unlike the above-mentioned conventional technique, it is possible to effectively utilize the elastic force generated by the elastic movable wall even when the two accommodating portions are fixed to each other, and to improve the adhesion between the two divided cores. Therefore, the magnetic properties of the magnetic core composed of the two divided cores can be improved.
次に、上述のノイズ対策部材について、例示的な実施形態を挙げて説明する。なお、以下の説明においては、図中に併記した前後左右上下の各方向を利用して説明を行う。これらの各方向は、図3Aの平面図に表れる箇所が向けられる方向を上、図3Bの左側面図に表れる箇所が向けられる方向を左、図3Cの正面図に表れる箇所が向けられる方向を前、図3Dの右側面図に表れる箇所が向けられる方向を右、図3Eの背面図に表れる箇所が向けられる方向を後、図3Fの底面図に表れる箇所が向けられる方向を下、と規定した相対的な方向である。ただし、これらの各方向は、ノイズ対策部材を構成する各部の相対的な位置関係を簡潔に説明するために規定した方向に過ぎない。したがって、例えばノイズ対策部材の使用時等に、ノイズ対策部材がどのような方向に向けられた状態配置されるのかは不定である。 Next, the above-mentioned noise suppression member will be described with reference to exemplary embodiments. In the following description, the front-back, left-right, up-down directions, which are also shown in the figure, will be used for explanation. In each of these directions, the direction in which the portion appearing in the plan view of FIG. 3A is directed is upward, the direction in which the portion appearing in the left side view of FIG. 3B is directed is left, and the direction in which the portion appearing in the front view of FIG. 3C is directed. Front, the direction in which the part appearing in the right side view of FIG. 3D is directed is defined as the right, the direction in which the part appearing in the rear view of FIG. 3E is directed is defined as the rear, and the direction in which the part appearing in the bottom view of FIG. 3F is directed is defined as the bottom. Relative direction. However, each of these directions is merely a direction defined for briefly explaining the relative positional relationship of each part constituting the noise suppression member. Therefore, for example, when the noise suppression member is used, it is uncertain in what direction the noise suppression member is oriented.
[ノイズ対策部材1の構成]
ノイズ対策部材1は、図1A及び図1Bに示すように、電線Wの外周に装着されて、電線Wに流れるノイズ電流を減衰させる部材である。ノイズ対策部材1は、磁性体コア3と、磁性体コア3を収容するケース5とを備える。磁性体コア3は、図3Eに示すように、二つの分割コア3A,3Bによって構成される。二つの分割コア3A,3Bは、それぞれが磁性体(本実施形態の場合はフェライト。)によって構成される。二つの分割コア3A,3Bを、互いに接触させることによって筒状の磁性体コア3が構成される。
[Structure of noise suppression member 1]
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
ケース5は、二つの収容部7A,7B(図3A,図3B,図3C,図3D及び図3F参照。)、二つのヒンジ部9A,9B(図1B及び図3C参照。)及び二つのロック部11A,11B(図1A参照。)を有する。ケース5を構成する各部は、樹脂材料(本実施形態の場合はポリアミド。)によって一体成形されている。収容部7Aは、分割コア3Aを収容可能に構成されている。収容部7Bは、分割コア3Bを収容可能に構成されている。ただし、本実施形態において、分割コア3A,3Bは、同形状とされている。
二つのヒンジ部9A,9Bは、二つの収容部7A,7Bを開閉可能に連結する。ロック部11Aは、図2A及び図2B等に示すように、一方の収容部7Aに設けられた被係合部13Aと、他方の収容部7Bに設けられた係合部15Aとを有する。ロック部11Bは、一方の収容部7Aに設けられた被係合部13Bと、他方の収容部7Bに設けられた係合部15Bとを有する。
The two
二つの収容部7A,7Bが閉じられた際には(図1A及び図1B参照。)、ロック部11Aにおいて、係合部15Aが被係合部13Aの孔に引っ掛かる。また、ロック部11Bにおいて、係合部15Bが被係合部13Bの孔に引っ掛かる。これにより、二つのロック部11A,11Bは、二つの収容部7A,7Bが開かれるのを阻止する状態となる。このとき、二つの収容部7A,7Bは、二つのヒンジ部9A,9B及び二つのロック部11A,11Bによって互いに固定された状態となる。これら二つのヒンジ部9A,9B及び二つのロック部11A,11Bが、本開示でいう固定機構の一例に相当する。
When the two
収容部7Aに分割コア3Aを収容し、収容部7Bに分割コア3Bを収容して、ヒンジ部9A,9B及びロック部11A,11Bによって二つの収容部7A,7Bを互いに固定すると、二つの分割コア3A,3Bは筒状になった状態で保持される。収容部7Aは、磁性体コア3の外周に沿った位置に配置される周壁部17Aと、磁性体コア3の軸方向(図1A及び図1B中でいう左右方向。)の端面に沿った位置に配置される端壁部19A,19Bとを有する。収容部7Bは、磁性体コア3の外周に沿った位置に配置される周壁部17Bと、磁性体コア3の軸方向の端面に沿った位置に配置される端壁部19C,19Dとを有する。
When the
周壁部17Aの一部は、図4及び図5等に示すように、弾性可動壁21A,21B,22A,22Bとされている。弾性可動壁21A,21B,22A,22Bは、板ばねのように弾性変形可能に構成された部分である。より詳しくは、弾性可動壁21A,21B,22A,22Bは、一端が固定端、他端が自由端とされて、両端間が弾性変形するのに伴って自由端が固定端に対して変位可能に構成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, a part of the
周壁部17Bの一部は、図4及び図5等に示すように、弾性可動壁21C,21D,22C,22Dとされている。弾性可動壁21C,21D,22C,22Dは、板ばねのように弾性変形可能な部分である。より詳しくは、弾性可動壁21C,21D,22C,22Dは、一端が固定端、他端が自由端とされて、両端間が弾性変形するのに伴って自由端が固定端に対して変位可能に構成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, a part of the
二つの弾性可動壁21A,21Bは、周壁部17Aの軸方向(図1A及び図1B中でいう左右方向。)に間隔を空けて設けられている。二つの弾性可動壁21C,21Dは、周壁部17Bの軸方向(図1A及び図1B中でいう左右方向。)に間隔を空けて設けられている。これにより、周壁部17Aの外周側において、二つの弾性可動壁21A,21Bの間、及び二つの弾性可動壁21C,21Dの間には、結束バンド(図示略。)を巻き付け可能な巻き付け領域23が確保されている。弾性可動壁22Aと弾性可動壁22Cは、ヒンジ部9Aを介して連結されている。弾性可動壁22Bと弾性可動壁22Dは、ヒンジ部9Bを介して連結されている。
The two elastic
弾性可動壁21Aには、一つの係止突起31A、二つの加圧突起32A,32B及び一つのストッパー33Aが設けられている。弾性可動壁21Bには、一つの係止突起31B、二つの加圧突起32C,32D及び一つのストッパー33Bが設けられている。弾性可動壁21Cには、一つの係止突起31C、二つの加圧突起32E,32F及び一つのストッパー33Cが設けられている。弾性可動壁21Dには、一つの係止突起31D、二つの加圧突起32G,32H及び一つのストッパー33Dが設けられている。弾性可動壁22Aには、一つの係止突起31Eが設けられている。弾性可動壁22Bには、一つの係止突起31Fが設けられている。弾性可動壁22Cには、一つの係止突起31Gが設けられている。弾性可動壁22Dには、一つの係止突起31Hが設けられている。
The elastic
係止突起31Aは、弾性可動壁21Aの内周側かつ弾性可動壁21Aの両端間中央よりも自由端側となる位置にある。係止突起31Aは、周壁部17Aの径方向内周側へ向かって突出する。係止突起31Bは、弾性可動壁21Bの内周側かつ弾性可動壁21Bの両端間中央よりも自由端側となる位置にある。係止突起31Bは、周壁部17Aの径方向内周側へ向かって突出する。
The locking
係止突起31Cは、弾性可動壁21Cの内周側かつ弾性可動壁21Cの両端間中央よりも自由端側となる位置にある。係止突起31Cは、周壁部17Bの径方向内周側へ向かって突出する。係止突起31Dは、弾性可動壁21Dの内周側かつ弾性可動壁21Dの両端間中央よりも自由端側となる位置にある。係止突起31Dは、周壁部17Bの径方向内周側へ向かって突出する。
The locking
加圧突起32A,32Bは、弾性可動壁21Aの内周側かつ弾性可動壁21Aの両端間中央よりも固定端側となる位置にある。加圧突起32A,32Bは、周壁部17Aの径方向内周側へ向かって突出する。加圧突起32C,32Dは、弾性可動壁21Bの内周側かつ弾性可動壁21Bの両端間中央よりも固定端側となる位置にある。加圧突起32C,32Dは、周壁部17Aの径方向内周側へ向かって突出する。
The
加圧突起32E,32Fは、弾性可動壁21Cの内周側かつ弾性可動壁21Cの両端間中央よりも固定端側となる位置にある。加圧突起32E,32Fは、周壁部17Bの径方向内周側へ向かって突出する。加圧突起32G,32Hは、弾性可動壁21Dの内周側かつ弾性可動壁21Dの両端間中央よりも固定端側となる位置にある。加圧突起32G,32Hは、周壁部17Bの径方向内周側へ向かって突出する。
The
係止突起31A及び加圧突起32A,32Bは、周壁部17Aの軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられている。より詳しくは、二つの加圧突起32A,32Bは、周壁部17Aの軸方向に間隔を空けた位置に設けられている。係止突起31Aは、周壁部17Aの軸方向については、二つの加圧突起32A,32B間の空隙に対応する位置にある。
The locking
係止突起31B及び加圧突起32C,32Dは、周壁部17Aの軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられている。より詳しくは、二つの加圧突起32C,32Dは、周壁部17Aの軸方向に間隔を空けた位置に設けられている。係止突起31Bは、周壁部17Aの軸方向については、二つの加圧突起32C,32D間の空隙に対応する位置にある。
The locking
係止突起31C及び加圧突起32E,32Fは、周壁部17Bの軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられている。より詳しくは、二つの加圧突起32E,32Fは、周壁部17Bの軸方向に間隔を空けた位置に設けられている。係止突起31Cは、周壁部17Bの軸方向については、二つの加圧突起32E,32F間の空隙に対応する位置にある。
The locking
係止突起31D及び加圧突起32G,32Hは、周壁部17Bの軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられている。より詳しくは、二つの加圧突起32G,32Hは、周壁部17Bの軸方向に間隔を空けた位置に設けられている。係止突起31Dは、周壁部17Bの軸方向については、二つの加圧突起32G,32H間の空隙に対応する位置にある。
The locking
ストッパー33Aは、弾性可動壁21Aの外周側にある。ストッパー33Aは、周壁部17Aの径方向外周側へ向かって突出する。ストッパー33Bは、弾性可動壁21Bの外周側にある。ストッパー33Bは、周壁部17Aの径方向外周側へ向かって突出する。ストッパー33Cは、弾性可動壁21Cの外周側にある。ストッパー33Cは、周壁部17Bの径方向外周側へ向かって突出する。ストッパー33Dは、弾性可動壁21Dの外周側にある。ストッパー33Dは、周壁部17Bの径方向外周側へ向かって突出する。上述の巻き付け領域23において、ケース5の外周に結束バンドが巻き付けられた際、四つのストッパー33A,33B,33C,33Dは、結束バンドがケース5の外周に沿って軸方向へずれるのを抑制する。
The
係止突起31Eは、弾性可動壁22Aの内周側かつ弾性可動壁22Aの両端間中央よりも自由端側となる位置にある。係止突起31Eは、周壁部17Aの径方向内周側へ向かって突出する。係止突起31Fは、弾性可動壁22Bの内周側かつ弾性可動壁22Bの両端間中央よりも自由端側となる位置にある。係止突起31Fは、周壁部17Aの径方向内周側へ向かって突出する。
The locking
係止突起31Gは、弾性可動壁22Cの内周側かつ弾性可動壁22Cの両端間中央よりも自由端側となる位置にある。係止突起31Gは、周壁部17Bの径方向内周側へ向かって突出する。係止突起31Hは、弾性可動壁22Dの内周側かつ弾性可動壁22Dの両端間中央よりも自由端側となる位置にある。係止突起31Gは、周壁部17Bの径方向内周側へ向かって突出する。
The locking
収容部7Aには、二つの付勢部35A,35Bが設けられている。収容部7Bには、二つの付勢部35C,35Dが設けられている。付勢部35A,35Bは、二つの収容部7A,7Bが閉じられた際に、分割コア3Aから力を受けて弾性変形し、分割コア3Aを分割コア3B側に向かって付勢する。付勢部35C,35Dは、二つの収容部7A,7Bが閉じられた際に、分割コア3Bから力を受けて弾性変形し、分割コア3Bを分割コア3A側に向かって付勢する。
The
[効果]
以上のように構成されたノイズ対策部材1において、分割コア3Aは収容部7Aに収容される。その際、収容部7Aに設けられた係止突起31A,31B,31E,31Fが、分割コア3Aに引っ掛かる。これにより、係止突起31A,31B,31E,31Fは、分割コア3Aが収容部7Aから離脱するのを抑制する。分割コア3Bは収容部7Bに収容される。その際、収容部7Bに設けられた係止突起31C,31D,31G,31Hが、分割コア3Bに引っ掛かる。これにより、係止突起31C,31D,31G,31Hは、分割コア3Bが収容部7Bから離脱するのを抑制する。
[effect]
In the
図6Aには、係止突起31Aを例示する。二つの収容部7A,7Bが互いに固定されていない状態にある場合、分割コア3Aは、付勢部35A,35Bに付勢されて、係止突起31Aに接触する位置にある。この状態においては、係止突起31Aが分割コア3Aに設けられた係合溝37Aに引っ掛かる。図示は省略するが、係止突起31B,31C,31Dについても、同様な仕組みによって分割コア3Aに引っ掛かる。これにより、分割コア3Aが収容部7Aから離脱するのを抑制することができる。分割コア3Bについても、同様な仕組みにより、収容部7Bから離脱するのを抑制することができる。
FIG. 6A illustrates the locking
収容部7A,7Bに対して分割コア3A,3Bを出し入れする際には、弾性可動壁21A,21B,21C,21D,22A,22B,22C,22Dを弾性変形させれば、係止突起31A,31B,31C,31D,31E,31F,31G,31Hが分割コア3A,3Bに引っ掛からない位置へと退避する。よって、分割コア3A,3Bを収容部7A,7Bから取り外すことができる。したがって、分割コア3A,3Bを収容部7A,7Bから取り外すために収容部7A,7Bを全体的に変形させなくても済む。よって、収容部7A,7Bが破損するのを抑制することができる。
When the
一方、二つの収容部7A,7Bが互いに固定された状態にある場合には、二つの分割コア3A,3Bが互いに接触するのに伴い、各分割コア3A,3Bがそれぞれを収容する収容部7A,7Bの奥へと押し込まれる。このとき、加圧突起32A,32B,32C,32D,32E,32F,32G,32Hと分割コア3A,3Bとが接触するのに伴い、弾性可動壁21A,21B,21C,21Dは、周壁部17A,17Bの外周側へと弾性変形する。
On the other hand, when the two
図6Bには、弾性可動壁21Aを例示する。分割コア3Aが収容部7Aの奥へと押し込まれて(すなわち、図6B中に仮想線で示す位置から実線で示す位置へと押し込まれて)、弾性可動壁21Aが周壁部17Aの外周側へと弾性変形した場合、加圧突起32A,32Bは、分割コア3Aに加圧接触する状態になる。このとき、加圧突起32A,32Bから分割コア3Aに作用する力の一部は、分割コア3Aを分割コア3B側へと付勢する力となる。したがって、このような構成を採用すれば、二つの収容部7A,7Bが互いに固定された際には、弾性可動壁21A,21B,21C,21Dが発生させる弾性力を有効に利用し、二つの分割コア3A,3Bの密着性を高めることができる。よって、二つの分割コア3A,3Bによって構成される磁性体コア3の磁気的特性を向上させることができる。
FIG. 6B illustrates the elastic
特に、本実施形態の場合は、付勢部35A,35B,35C,35D及び弾性可動壁21A,21B,21C,21Dの双方が分割コア3A,3Bを押圧するように構成されている。そのため、付勢部35A,35B,35C,35D相当の構成のみが設けられている場合に比べ、分割コア3A,3Bを密着させる力を増強することができる。あるいは、分割コア3A,3Bを密着させる力を過度に増強しなくてもよい場合は、弾性可動壁21A,21B,21C,21Dによる付勢力の増分を考慮して、付勢部35A,35B,35C,35Dの付勢力を弱めることもできる。
In particular, in the case of the present embodiment, both the urging
付勢部35A,35B,35C,35Dの付勢力を弱めることができる場合は、その分だけ、付勢部35A,35B,35C,35Dをばね性の低い構造にすることができる。この場合、付勢部35A,35B,35C,35Dにかかる負荷を軽減できる。よって、付勢部35A,35B,35C,35Dの経年劣化による付勢力の低下を抑制することができる。
また、付勢部35A,35B,35C,35Dと弾性可動壁21A,21B,21C,21Dの双方で分割コア3A,3Bを付勢すれば、付勢部35A,35B,35C,35D単独で分割コア3A,3Bを付勢する場合よりも、負荷のかかる箇所が多箇所に分散する。したがって、付勢部35A,35B,35C,35Dのみに負荷が集中する場合よりも、付勢部35A,35B,35C,35Dの経年劣化による付勢力の低下を抑制することができる。
If the urging force of the urging
Further, if the
また、本実施形態の場合、係止突起31A及び加圧突起32A,32Bは、周壁部17Aの軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられる。係止突起31B及び加圧突起32C,32Dは、周壁部17Aの軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられる。係止突起31C及び加圧突起32E,32Fは、周壁部17Bの軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられる。係止突起31D及び加圧突起32G,32Hは、周壁部17Bの軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられる。
Further, in the case of the present embodiment, the locking
したがって、これらの各突起が、周壁部17A,17Bの軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重なる位置に設けられる場合に比べ、係止突起31A,31B,31C,31D及び加圧突起32A,32B,32C,32D,32E,32F,32G,32Hを形成するために必要な金型の構造が複雑化するのを抑制することができる。
また、本実施形態の場合、ケース5の外周に結束バンドを巻き付ける場合に、その結束バンドがケース5の外周に沿って軸方向へずれるのをストッパー33A,33B,33C,33Dによって抑制することができる。
Therefore, when each of these protrusions is viewed from a direction orthogonal to the axial direction of the
Further, in the case of the present embodiment, when the binding band is wound around the outer circumference of the
特に、二つの収容部7A,7Bが互いに固定された状態にある場合、加圧突起32A,32B,32C,32D,32E,32F,32G,32Hと分割コア3A,3Bとが接触するのに伴って弾性可動壁21A,21B,21C,21Dは弾性変形して、外周側へと変位する。このとき、ストッパー33A,33B,33C,33Dは、外周側への突出量が増大する。例えば、ストッパー33Aは、図6B中に仮想線で示す位置から実線で示す位置へと移動し、その突出量が増大する。
In particular, when the two
よって、二つの収容部7A,7Bが互いに固定されていない状態にある場合には、ストッパー33A,33B,33C,33Dの突出量を減少させて、何らかの物体がストッパー33A,33B,33C,33Dに引っ掛かるのを抑制できる。また、二つの収容部7A,7Bが互いに固定された状態にある場合には、ストッパー33A,33B,33C,33Dの突出量を増大させて、結束バンドがずれるのを抑制する効果を向上させることができる。
Therefore, when the two
また、本実施形態の場合、巻き付け領域23において結束バンドを巻き付ければ、結束バンドの両側にストッパー33A,33B,33C,33Dが存在する状態となる。したがって、結束バンドを巻き付けた領域を挟む両側のうち、一方側にしかストッパー33A,33B,33C,33Dが存在しない場合に比べ、結束バンドがずれるのを抑制する効果を高めることができる。
Further, in the case of the present embodiment, if the binding band is wound in the winding
[他の実施形態]
以上、本開示のノイズ対策部材について、例示的な実施形態を挙げて説明したが、上述の実施形態は本開示の一態様として例示されるものに過ぎない。すなわち、本開示は、上述の例示的な実施形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想を逸脱しない範囲内において、様々な形態で実施することができる。
[Other Embodiments]
The noise countermeasure members of the present disclosure have been described with reference to exemplary embodiments, but the above-described embodiments are merely exemplified as one aspect of the present disclosure. That is, the present disclosure is not limited to the above-described exemplary embodiments, and can be implemented in various forms without departing from the technical ideas of the present disclosure.
例えば、上記実施形態では、本開示でいう固定機構の一例として、二つのヒンジ部9A,9B及び二つのロック部11A,11Bを例示したが、ヒンジ部9A,9Bを設けるか否かは任意である。例えば、上述の二つのヒンジ部9A,9Bに代えて、更に二つのロック部を設けることにより(すなわち、四つのロック部を設けることにより)、固定機構による固定を解除した際に、二つの収容部7A,7Bが完全に分離する(すなわち、ヒンジ部による連結がなされていない状態となる。)ように構成されていてもよい。
For example, in the above embodiment, two
また、上記実施形態では、二つのヒンジ部9A,9B及び二つのロック部11A,11Bを備える例を示したが、ヒンジ部及びロック部それぞれの数も任意である。すなわち、ヒンジ部は一つであってもよいし、三つ以上であってもよい。ロック部は一つであってもよいし、三つ以上であってもよい。
さらに、上記実施形態では、被係合部13A,13B及び係合部15A,15Bを有するロック部11A,11Bを例示したが、ロック部の具体的構造については、二つの収容部7A,7Bを互いに固定できるような構造となっていれば任意に採用可能である。
Further, in the above embodiment, an example including two
Further, in the above embodiment, the
なお、上記各実施形態における一つの構成要素によって実現していた機能を、複数の構成要素によって実現するように構成してもよい。また、複数の構成要素によって実現していた機能を一つの構成要素によって実現するように構成してもよい。また、上記各実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。 The function realized by one component in each of the above embodiments may be configured to be realized by a plurality of components. Further, the function realized by a plurality of components may be configured to be realized by one component. Further, a part of the configuration of each of the above embodiments may be omitted. In addition, at least a part of the configuration of each of the above embodiments may be added or replaced with respect to the configuration of the other embodiment.
[補足]
なお、以上説明した例示的な実施形態から明らかなように、本開示のノイズ対策部材は、更に以下に挙げるような構成を備えていてもよい。
まず、本開示のノイズ対策部材において、係止突起及び加圧突起は、周壁部の軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられていてもよい。
[Supplement]
As is clear from the exemplary embodiments described above, the noise suppression member of the present disclosure may further include the following configurations.
First, in the noise suppression member of the present disclosure, the locking projections and the pressure projections may be provided at positions where they do not overlap each other when viewed from a direction orthogonal to the axial direction of the peripheral wall portion.
このように構成されたノイズ対策部材によれば、係止突起及び加圧突起は、双方とも弾性可動壁の内周側に設けられるものの、周壁部の軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられる。したがって、係止突起及び加圧突起が、周壁部の軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重なる位置に設けられる場合に比べ、係止突起及び加圧突起を形成するために必要な金型の構造が複雑化するのを抑制することができる。 According to the noise suppression member configured in this way, although both the locking projection and the pressure projection are provided on the inner peripheral side of the elastic movable wall, when viewed from a direction orthogonal to the axial direction of the peripheral wall portion. , Provided at positions that do not overlap each other. Therefore, it is necessary to form the locking projection and the pressing projection as compared with the case where the locking projection and the pressing projection are provided at positions overlapping each other when viewed from a direction orthogonal to the axial direction of the peripheral wall portion. It is possible to prevent the structure of the mold from becoming complicated.
また、本開示のノイズ対策部材において、弾性可動壁の外周側には、周壁部の径方向外周側へ向かって突出するストッパーが設けられ、ケースの外周に結束バンドが巻き付けられた際に、結束バンドがケースの外周に沿って軸方向へずれるのをストッパーによって抑制可能に構成されていてもよい。
このように構成されたノイズ対策部材によれば、ケースの外周に結束バンドを巻き付ける場合に、その結束バンドがケースの外周に沿って軸方向へずれるのをストッパーによって抑制することができる。二つの収容部が互いに固定された状態にある場合、加圧突起と分割コアとが接触するのに伴って弾性可動壁は弾性変形して、外周側へと変位する。
Further, in the noise countermeasure member of the present disclosure, a stopper is provided on the outer peripheral side of the elastic movable wall so as to project toward the radial outer peripheral side of the peripheral wall portion, and when the binding band is wound around the outer periphery of the case, the binding is performed. A stopper may be used to prevent the band from shifting in the axial direction along the outer circumference of the case.
According to the noise suppression member configured in this way, when the binding band is wound around the outer circumference of the case, it is possible to prevent the binding band from shifting in the axial direction along the outer circumference of the case by the stopper. When the two accommodating portions are fixed to each other, the elastic movable wall is elastically deformed and displaced toward the outer peripheral side as the pressure projection and the split core come into contact with each other.
このとき、ストッパーは、外周側への突出量が増大する。よって、二つの収容部が互いに固定されていない状態にある場合には、ストッパーの突出量を減少させて、何らかの物体がストッパーに引っ掛かるのを抑制できる。また、二つの収容部が互いに固定された状態にある場合には、ストッパーの突出量を増大させて、結束バンドがずれるのを抑制する効果を向上させることができる。 At this time, the amount of protrusion of the stopper to the outer peripheral side increases. Therefore, when the two accommodating portions are not fixed to each other, the amount of protrusion of the stopper can be reduced to prevent some object from being caught by the stopper. Further, when the two accommodating portions are fixed to each other, the amount of protrusion of the stopper can be increased to improve the effect of suppressing the binding band from shifting.
また、本開示のノイズ対策部材において、収容部には、周壁部の軸方向に間隔を空けて二つの弾性可動壁が設けられて、一方の弾性可動壁と他方の弾性可動壁との間には、結束バンドを巻き付け可能な巻き付け領域が確保されていてもよい。
このように構成されたノイズ対策部材によれば、巻き付け領域において結束バンドを巻き付ければ、結束バンドの両側にストッパーが存在する状態となる。したがって、結束バンドを巻き付けた領域を挟む両側のうち、一方側にしかストッパーが存在しない場合に比べ、結束バンドがずれるのを抑制する効果を高めることができる。
Further, in the noise suppression member of the present disclosure, the accommodating portion is provided with two elastic movable walls at intervals in the axial direction of the peripheral wall portion, and is provided between one elastic movable wall and the other elastic movable wall. May have a winding area around which the binding band can be wound.
According to the noise suppression member configured in this way, if the binding band is wound in the winding region, stoppers are present on both sides of the binding band. Therefore, the effect of suppressing the displacement of the binding band can be enhanced as compared with the case where the stopper exists on only one of the two sides sandwiching the region around which the binding band is wound.
また、本開示のノイズ対策部材において、収容部には、弾性可動壁とは別に、二つの分割コアを互いに接近させる方向へと付勢する付勢部が設けられていてもよい。
このように構成されたノイズ対策部材によれば、付勢部及び弾性可動壁の双方が分割コアを押圧するので、分割コアを密着させる力を増強することができる。あるいは、分割コアを密着させる力を過度に増強しなくてもよい場合は、弾性可動壁による付勢力の増分を考慮して、付勢部の付勢力を弱めることもできる。したがって、付勢力を弱めることができる分だけ、付勢部をばね性の低い構造にすることができ、付勢部の経年劣化による付勢力の低下を抑制することができる。また、付勢部と弾性可動壁の双方で分割コアを付勢すれば、付勢部単独で分割コアを付勢する場合よりも、負荷のかかる箇所が多箇所に分散する。したがって、付勢部のみに負荷が集中する場合よりも、付勢部の経年劣化による付勢力の低下を抑制することができる。
Further, in the noise suppression member of the present disclosure, the accommodating portion may be provided with an urging portion for urging the two divided cores in a direction of approaching each other, in addition to the elastic movable wall.
According to the noise suppression member configured in this way, both the urging portion and the elastic movable wall press the split core, so that the force for bringing the split core into close contact can be enhanced. Alternatively, if it is not necessary to excessively increase the force for bringing the split cores into close contact with each other, the urging force of the urging portion can be weakened in consideration of the increase in the urging force due to the elastic movable wall. Therefore, the urging portion can have a structure with low springiness as much as the urging force can be weakened, and the decrease in the urging force due to aged deterioration of the urging portion can be suppressed. Further, if the split core is urged by both the urging portion and the elastic movable wall, the places where the load is applied are dispersed in many places as compared with the case where the split core is urged by the urging portion alone. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the urging force due to aged deterioration of the urging portion as compared with the case where the load is concentrated only on the urging portion.
1…ノイズ対策部材、3…磁性体コア、3A,3B…分割コア、5…ケース、7A,7B…収容部、9A,9B…ヒンジ部、11A,11B…ロック部、13A,13B…被係合部、15A,15B…係合部、17A,17B…周壁部、19A,19B,19C,19D…端壁部、21A,21B,21C,21D,22A,22B,22C,22D…弾性可動壁、23…巻き付け領域、31A,31B,31C,31D,31E,31F,31G,31H…係止突起、32A,32B,32C,32D,32E,32F,32G,32H…加圧突起、33A,33B,33C,33D…ストッパー、35A,35B,35C,35D…付勢部、37A…係合溝。 1 ... Noise countermeasure member, 3 ... Magnetic core, 3A, 3B ... Divided core, 5 ... Case, 7A, 7B ... Accommodating part, 9A, 9B ... Hinge part, 11A, 11B ... Lock part, 13A, 13B ... Joint part, 15A, 15B ... engaging part, 17A, 17B ... peripheral wall part, 19A, 19B, 19C, 19D ... end wall part, 21A, 21B, 21C, 21D, 22A, 22B, 22C, 22D ... elastic movable wall, 23 ... Winding area, 31A, 31B, 31C, 31D, 31E, 31F, 31G, 31H ... Locking protrusions, 32A, 32B, 32C, 32D, 32E, 32F, 32G, 32H ... Pressurized protrusions, 33A, 33B, 33C , 33D ... Stopper, 35A, 35B, 35C, 35D ... Biasing part, 37A ... Engagement groove.
Claims (5)
前記磁性体コアを収容するケースと
を備え、
前記磁性体コアは、それぞれが磁性体によって構成される二つの分割コアを、互いに接触させることによって筒状に構成され、
前記ケースは、それぞれが前記分割コアを収容する二つの収容部と、前記二つの収容部を互いに固定する固定機構とを有し、各収容部に前記分割コアを収容して前記固定機構によって前記二つの収容部を互いに固定すると、前記二つの分割コアが筒状になった状態で保持されるように構成され、
前記収容部は、前記磁性体コアの外周に沿った位置に配置される周壁部を有し、
前記周壁部の一部は、一端が固定端、他端が自由端とされて、両端間が弾性変形するのに伴って前記自由端が前記固定端に対して変位可能に構成された弾性可動壁とされ、
前記弾性可動壁の内周側かつ前記弾性可動壁の両端間中央よりも前記自由端側となる位置には、前記周壁部の径方向内周側へ向かって突出する係止突起が設けられ、
前記弾性可動壁の内周側かつ前記弾性可動壁の両端間中央よりも前記固定端側となる位置には、前記周壁部の径方向内周側へ向かって突出する加圧突起が設けられ、
前記二つの収容部が互いに固定されていない状態にある場合には、前記係止突起が前記分割コアに引っ掛かることにより、前記分割コアが前記収容部から離脱するのを抑制可能に構成され、
前記二つの収容部が互いに固定された状態にある場合には、前記加圧突起と前記分割コアとが接触するのに伴って前記弾性可動壁が弾性変形することにより、前記弾性可動壁が前記二つの分割コアを互いに接近させる方向へ付勢するように構成されている
ノイズ対策部材。 With a magnetic core
A case for accommodating the magnetic core is provided.
The magnetic core is formed in a tubular shape by bringing two divided cores, each of which is composed of a magnetic material, into contact with each other.
The case has two accommodating portions each accommodating the divided core and a fixing mechanism for fixing the two accommodating portions to each other, and the divided core is accommodated in each accommodating portion and the fixing mechanism is used. When the two accommodating portions are fixed to each other, the two divided cores are held in a tubular state.
The accommodating portion has a peripheral wall portion arranged at a position along the outer periphery of the magnetic core.
A part of the peripheral wall portion has a fixed end at one end and a free end at the other end, and the free end is elastically movable so as to be elastically deformed between both ends with respect to the fixed end. As a wall,
At a position on the inner peripheral side of the elastic movable wall and on the free end side of the center between both ends of the elastic movable wall, a locking projection protruding toward the radial inner peripheral side of the peripheral wall portion is provided.
At a position on the inner peripheral side of the elastic movable wall and at a position closer to the fixed end side than the center between both ends of the elastic movable wall, a pressure projection projecting toward the radial inner peripheral side of the peripheral wall portion is provided.
When the two accommodating portions are not fixed to each other, the locking projection is hooked on the split core, so that the split core can be prevented from being detached from the accommodating portion.
When the two accommodating portions are fixed to each other, the elastic movable wall is elastically deformed as the pressure projection and the split core come into contact with each other, so that the elastic movable wall becomes the elastic movable wall. A noise suppression member configured to urge the two split cores to approach each other.
前記係止突起及び前記加圧突起は、前記周壁部の軸方向に直交する方向から見た場合に、互いに重ならない位置に設けられている
ノイズ対策部材。 The noise suppression member according to claim 1.
The locking projection and the pressure projection are noise countermeasure members provided at positions where they do not overlap each other when viewed from a direction orthogonal to the axial direction of the peripheral wall portion.
前記弾性可動壁の外周側には、前記周壁部の径方向外周側へ向かって突出するストッパーが設けられ、
前記ケースの外周に結束バンドが巻き付けられた際に、前記結束バンドが前記ケースの外周に沿って軸方向へずれるのを前記ストッパーによって抑制可能に構成されている
ノイズ対策部材。 The noise countermeasure member according to claim 1 or 2.
On the outer peripheral side of the elastic movable wall, a stopper is provided so as to project toward the radial outer peripheral side of the peripheral wall portion.
A noise suppression member configured by the stopper to prevent the binding band from shifting in the axial direction along the outer circumference of the case when the binding band is wound around the outer circumference of the case.
前記収容部には、前記周壁部の軸方向に間隔を空けて二つの前記弾性可動壁が設けられて、一方の前記弾性可動壁と他方の前記弾性可動壁との間には、前記結束バンドを巻き付け可能な巻き付け領域が確保されている
ノイズ対策部材。 The noise suppression member according to claim 3.
The accommodating portion is provided with two elastic movable walls at intervals in the axial direction of the peripheral wall portion, and the binding band is provided between one elastic movable wall and the other elastic movable wall. A noise suppression member that has a winding area that can be wound around.
前記収容部には、前記弾性可動壁とは別に、前記二つの分割コアを互いに接近させる方向へと付勢する付勢部が設けられている
ノイズ対策部材。 The noise countermeasure member according to any one of claims 1 to 4.
A noise countermeasure member provided with an urging portion for urging the two divided cores in a direction of approaching each other, in addition to the elastic movable wall.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213689A JP6842772B2 (en) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | Noise countermeasure member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213689A JP6842772B2 (en) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | Noise countermeasure member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019087602A JP2019087602A (en) | 2019-06-06 |
JP6842772B2 true JP6842772B2 (en) | 2021-03-17 |
Family
ID=66763326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017213689A Active JP6842772B2 (en) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | Noise countermeasure member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6842772B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7273678B2 (en) * | 2019-09-27 | 2023-05-15 | 株式会社トーキン | NOISE ELIMINATION DEVICE, ELECTRICAL AND ELECTRONIC DEVICE, AND NOISE ELIMINATION DEVICE MANUFACTURING METHOD |
JP7537952B2 (en) | 2020-09-02 | 2024-08-21 | 株式会社トーキン | Noise removal machine and noise removal device |
-
2017
- 2017-11-06 JP JP2017213689A patent/JP6842772B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019087602A (en) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5598384B2 (en) | connector | |
JP6842772B2 (en) | Noise countermeasure member | |
JP5771075B2 (en) | Optical connector | |
JP6769354B2 (en) | Terminal unit and connector | |
JP6623395B2 (en) | Noise suppression materials | |
WO2012060422A1 (en) | Ferrite clamp | |
JP5927441B2 (en) | Ferrite clamp | |
CN107530561A (en) | Dismount connector | |
JP6684452B2 (en) | Harness guide | |
KR102404415B1 (en) | Packaging case | |
JP6202293B2 (en) | Electric wire housing protector | |
WO2017094513A1 (en) | Anti-noise member | |
KR102333473B1 (en) | Emergency release cable lever | |
WO2014024488A1 (en) | Fastener | |
KR20210061552A (en) | Cable binding device | |
JP2017028204A (en) | Noise suppression member | |
JP4871811B2 (en) | Wire harness protector | |
EP3933860B1 (en) | Solenoid | |
JP6025747B2 (en) | Connector having clamping surface and fixing means, counter connector and connector assembly | |
JP5333116B2 (en) | Fuel tank | |
JP6774820B2 (en) | Grommets and protectors for wire harnesses | |
JP7256076B2 (en) | electric junction box | |
KR100985933B1 (en) | Rear side sensing assembly for vehicle | |
JP2016205449A (en) | Band clamp and wire harness | |
KR20130019064A (en) | Stator assembly having bolt clamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6842772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |