JP6834027B2 - データユニットを送信する方法及び装置 - Google Patents

データユニットを送信する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6834027B2
JP6834027B2 JP2019559698A JP2019559698A JP6834027B2 JP 6834027 B2 JP6834027 B2 JP 6834027B2 JP 2019559698 A JP2019559698 A JP 2019559698A JP 2019559698 A JP2019559698 A JP 2019559698A JP 6834027 B2 JP6834027 B2 JP 6834027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rlc
sdu
entity
rlc sdu
data unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020520582A (ja
Inventor
キョンチョル イ
キョンチョル イ
スンジュン イ
スンジュン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020520582A publication Critical patent/JP2020520582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834027B2 publication Critical patent/JP6834027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • H04W76/36Selective release of ongoing connections for reassigning the resources associated with the released connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1841Resequencing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は無線通信システムに関し、特に、データユニットを受信する方法及び装置に関する。
本発明を適用できる無線通信システムの一例として、3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;以下、“LTE”という)通信システムについて概略的に説明する。
図1は無線通信システムの一例であって、E−UMTSネットワーク構造を示す概略図である。E−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)は、既存のUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)から進化したシステムであって、現在、3GPPで基礎的な標準化作業を進めている。一般に、E−UMTSは、LTE(Long Term Evolution)システムと称することもできる。UMTS及びE−UMTSの技術規格(technical specification)の詳細な内容は、それぞれ「3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio access Network」のRelease 7とRelease 8を参照することができる。
図1を参照すると、E−UMTSは、端末(User Equipment;UE)、基地局(eNode B;eNB)、及びネットワーク(E−UTRAN)の終端に位置し、外部ネットワークと接続される接続ゲートウェイ(Access Gateway;AG)を含む。基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス及び/又はユニキャストサービスのために多重データストリームを同時に送信することができる。
一つの基地局には一つ以上のセルが存在する。セルは、1.25Mhz、2.5Mhz、5Mhz、10Mhz、15Mhz、20Mhzなどの帯域幅のうち一つに設定され、多くの端末に下りリンク又は上りリンク送信サービスを提供する。互いに異なるセルは、互いに異なる帯域幅を提供するように設定することができる。基地局は、複数の端末に対するデータ送受信を制御する。下りリンク(Downlink;DL)データに対して、基地局は、下りリンクスケジューリング情報を送信し、該当の端末にデータが送信される時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ(Hybrid Automatic Repeat and reQuest)関連情報などを知らせる。また、上りリンク(Uplink;UL)データに対して、基地局は、上りリンクスケジューリング情報を該当の端末に送信し、該当の端末が使用可能な時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ関連情報などを知らせる。各基地局間には、ユーザトラフィック又は制御トラフィックの送信のためのインターフェースを使用することができる。核心網(Core Network;CN)は、AG及び端末のユーザ登録などのためのネットワークノードなどで構成することができる。AGは、複数のセルで構成されるTA(Tracking Area)単位で端末の移動性を管理する。
無線通信技術は、WCDMAに基づいてLTEまで開発されてきたが、ユーザと事業者の要求と期待は持続的に増加している。また、他の無線接続技術が継続して開発されているので、今後、競合力を有するためには新たな技術進化が要求され、ビット当たりの費用減少、サービス可用性増大、融通性のある周波数バンドの使用、単純構造と開放型インターフェース、端末の適切なパワー消耗などが要求される。
より多くの通信装置がより大きい通信容量を要求することにより、レガシー無線アクセス技術(radio access technology;RAT)に比べて向上したモバイル広帯域通信に対する必要性が台頭しつつある。また、複数の装置と客体(object)とを相互接続していつどこでも様々なサービスを提供するための大規模機械タイプ通信(massive machine type communication;mMTC)は、次世代通信において考慮すべき主要争点の一つである。また、信頼度及び待機時間に敏感なサービス/UEを考慮して設計される通信システムに関する議論が進行中である。次世代(next generation)無線アクセス技術の導入は、向上したモバイル広帯域通信(eMBB)、mMTC、超高信頼性及び低待機時間通信(ultra−reliable and low latency communication;URLLC)などを考慮して論議されている。
新しい無線通信技術の導入から、基地局が所定リソース領域でサービスを提供すべきUEの個数が増加するだけでなく、上記基地局がサービスを提供するUEと送信/受信するデータと制御情報の量も増加している。基地局がUEとの通信に利用可能な無線リソースの量は有限のため、基地局が有限の無線リソースを用いて上りリンク/下りリンクデータ及び/又は上りリンク/下りリンク制御情報をUEから/に効率的に受信/送信するための新しい方案が要求される。
なお、技術の発達に伴ってディレイ(delay)或いは遅延(latency)の克服が重要な課題として台頭しつつある。性能がディレイ/遅延によって大きく左右されるアプリケーションが増加していることから、既存システムに比べてディレイ/遅延を減らすための方案が要求されている。
また、新しい無線接続技術を支援するシステムで効率的に信号を送信/受信する方法が要求される。
本発明が遂げようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の発明の詳細な説明から本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の一様相として、無線通信システムにおいて送信装置がデータユニットを送信する方法が提供される。方法は、無線リンク制御(radio link control、RLC)エンティティーが上位階層から第1RLCサービスデータユニット(service data unit、SDU)を受信し、RLCエンティティーが上位階層から第1RLC SDUを廃棄(discard)するという廃棄指示を受信し、RLCエンティティーが第1RLC SDUが下位階層に提出されたか否かを確認し、第1RLC SDUも第1RLC SDUのセグメントも下位階層に提出されていないと、RLCエンティティーは第1RLC SDUを廃棄することを含む。
無線通信システムにおいて、データユニットを送信する送信装置が提供される。送信装置は、トランシーバと、トランシーバを制御するように構成されたプロセッサを含む。プロセッサは、無線リンク制御(radio link control、RLC)エンティティーが上位階層から第1RLCサービスデータユニット(service data unit、SDU)を受信し、RLCエンティティーが上位階層から第1RLC SDUを廃棄するという廃棄指示を受信し、RLCエンティティーが第1RLC SDUが下位階層に提出されたか否かを確認し、第1RLC SDUも第1RLC SDUのセグメントも下位階層に提出されていないと、RLCエンティティーで第1RLC SDUを廃棄するように構成される。
本発明の各様相において、第1RLC SDUも第1RCL SDUのセグメントも下位階層に提出されていないと、第1RLC SDU又は第1RLC SDUのセグメントがRLCプロトコルデータユニット(protocol data unit、PDU)に含まれていても第1RLC SDUを廃棄することができる。
本発明の各様相において、第1RLC SDU又は第1RLC SDUのセグメントが下位階層に提出された場合は、第1RLC SDUは廃棄されない。
本発明の各様相において、RLCエンティティーに第1RLC SDUの残ったセグメントがある場合、第1RLC SDUの残ったセグメントは下位階層に提出されることができる。
本発明の各様相において、下位階層は第1RLC SDU又は第1RLC SDUのセグメントを含む下位階層データユニットを送信する。
本発明の各様相において、残りのRLC SDUは、RLCエンティティーにおいて、廃棄されたRLC SDUのRLCシーケンス番号(sequence number、SN)のうち、最低のRLC SNから始まって、RLC SNと連続して再連関(re−associate)されることができる。
上記の課題解決方法は、本発明の実施例の一部に過ぎず、当該技術の分野における通常の知識を有する者にとっては、本願発明の技術的特徴が反映された様々な実施例を、以下に説明する本発明の詳細な説明から導出できるということは明らかであろう。
本発明の一実施例によれば、無線通信信号を効率的に送受信することができる。これによって、無線通信システムの全体処理量(throughput)が向上する。
本発明の一実施例によれば、UEとBSの通信過程で発生するディレイ/遅延を低くすることができる。
また、新しい無線接続技術を支援するシステムにおいて信号を効率的に送受信することができる。
本発明に係る効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の発明の詳細な説明から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
無線通信システムの一例であって、E−UMTSネットワーク構造を示す概略図である。 E−UMTS(Evolved−Universal Mobile Telecommunication System)のネットワーク構造を示すブロック図である。 一般的なE−UTRAN及びEPCの構造を示すブロック図である。 3GPP無線接続ネットワーク規格に基づくユーザ機器(user equipment、UE)とE−UTRANの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)の制御平面(Control Plane、CP)及びユーザ平面(User Plane、UP)構造を示す図である。 E−UMTSシステムにおいて用いる物理チャネル構造の一例を示す図である。 LTE/LTE−Aシステムにおいて送信装置におけるデータ流れの一例を示す図である。 NRシステムにおいて送信装置におけるデータ流れの一例を示す図である。 送信RLCエンティティーがPDCPから廃棄指示を受信すると、送信側で発生する動作の一例を示す図である。 PDCPからの廃棄指示がハンドリングされた後、送信側で発生する動作の一例を示す図である。 本発明を実行する送信装置100及び受信装置200の構成要素を示すブロック図である。
以下、本発明に係る好適な実施の形態を、添付の図面を参照して詳しく説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのものであり、本発明が実施し得る唯一の実施の形態を示すためのものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的な細部事項を含む。しかし、当業者にとってはこのような具体的な細部事項なしにも本発明を実施できることは明らかである。
いくつかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置を省略したり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で示すことができる。また、本明細書全体を通じて同一の構成要素については、同一の図面符号を付して説明する。
以下に説明する技法(technique)及び装置、システムは、様々な無線多元接続システムに適用することができる。多元接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システム、MC−FDMA(multi carrier frequency division multiple access)システムなどがある。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio access)又はCDMA2000のような無線技術(technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communication)、GPRS(General Packet Radio Service)、EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)(i.e.,GERAN)などのような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802−20、E−UTRA(evolved−UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)の一部であり、3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTSの一部である。3GPP LTEは、下りリンク(downlink、DL)ではOFDMAを採択し、上りリンク(uplink、UL)ではSC−FDMAを採択している。LTE−A(LTE−advanced)は、3GPP LTEの進化した形態である。説明の便宜のために、以下では、本発明が3GPP基盤の通信システムに適用される場合を仮定して説明する。しかし、本発明の技術的特徴がこれに制限されるものではない。例えば、以下の詳細な説明が、移動通信システムが3GPP基盤のシステムに対応する移動通信システムに基づいて説明されても、3GPP基盤のシステムに特有の事項以外は、他の任意の移動通信システムにも適用可能である。
例えば、本発明は、3GPP基盤のシステムのように、BSがUEに下りリンク/上りリンク時間/周波数リソースを割り当て、UEがBSの割当てによって下りリンク信号を受信し、上りリンク信号を送信する非−競合ベース(non−contention based)通信だけでなく、Wi−Fiのような競合ベース(contention based)通信にも適用することができる。非−競合ベース通信技法は、接続ポイント(access point、AP)或いは上記接続ポイントを制御する制御ノード(node)が、UEと上記AP間の通信のためのリソースを割り当てるが、競合ベース通信技法は、APに接続しようとする複数UE間の競合によって通信リソースが占有される。競合ベース通信技法についして簡略に説明すると、競合ベース通信技法の一種として搬送波感知多元接続(carrier sense multiple access、CSMA)がある。CSMAとは、ノード或いは通信機器が周波数帯域(band)のような、共有送信媒体(shared transmission medium)(共有チャネルともいう。)上でトラフィック(traffic)を送信する前に、同一の共有送信媒体上に他のトラフィックがないことを確認する確率的(probabilistic)媒体接続制御(media access control、MAC)プロトコル(protocol)を指す。CSMAにおいて送信装置は受信装置にトラフィックを送ることを試みる前に、他の送信が進行中であるか否か決定する。換言すれば、送信装置は、送信を試みる前に、他の送信装置からの搬送波(carrier)の存在を検出(detect)することを試みる。搬送波が感知されると、送信装置は、自身の送信を開始する前に、進行中の他の送信装置によって送信が完了(finish)することを待つ。結局、CSMAは、“sense before transmit”或いは“listen before talk”の原理を基盤にした通信技法といえる。CSMAを用いる競合ベース通信システムにおいて送信装置間の衝突を回避するための技法としてCSMA/CD(Carrier Sense Multiple access with Collision Detection)及び/又はCSMA/CA(Carrier Sense Multiple access with Collision Avoidance)が用いられる。CSMA/CDは、有線LAN環境での衝突検出技法であり、イーサネット(ethernet)環境で通信をしようとするPC(Personal Computer)やサーバー(server)がまず、ネットワーク上で通信が行われているか確認した後、他の装置(device)がデータを上記ネットワーク上で載せて送っていると、待ってからデータを送る。即ち、2人以上のユーザ(例、PC、UEなど)が同時にデータを乗せて送る場合、上記同時送信間に衝突が発生するが、CSMA/CDは、上記衝突を監視し、柔軟性あるデータ送信がなされるようにする技法である。CSMA/CDを用いる送信装置は、特定規則を用いて他の送信装置によるデータ送信を感知し、自身のデータ送信を調節する。CSMA/CAは、IEEE802.11標準に明示されている媒体接近制御プロトコルである。IEEE802.11標準に従うWLANシステムは、IEEE802.3標準で用いられたCSMA/CDを用いず、CA、即ち、衝突を回避する方式を用いている。送信装置は、常にネットワークの搬送波を感知しているが、ネットワークが空になると、目録に登載された自身の位置によって、定められた時間を待ってからデータを送る。目録内で送信装置間の優先順位を決め、これを再設定(reconfiguration)するためには様々方法を用いることができる。IEEE802.11標準の一部バージョンに従うシステムでは、衝突が起きることがあり、この場合には衝突感知手順が行われる。CSMA/CAを用いる送信装置は、特定規則を用いて、他の送信装置によるデータ送信と自身のデータ送信間の衝突を回避する。
後述する本発明の実施例において「仮定する」という表現は、チャネルを送信する主体が該当の「仮定」に符合するように上記チャネルを送信することを意味できる。上記チャネルを受信する主体は、上記チャネルが該当の「仮定」に符合するように送信されたという前提下に、該当の「仮定」に符合する形態で上記チャネルを受信或いは復号(decode)するものであることを意味できる。
本発明において、UEは、固定していても移動性を有してもよく、基地局(base station、BS)と通信してユーザデータ及び/又は各種制御情報を送受信する各種機器がこれに属する。UEは、端末(Terminal Equipment)、MS(Mobile Station)、MT(Mobile Terminal)、UT(User Terminal)、SS(Subscribe Station)、無線機器(wireless device)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム(wireless modem)、携帯機器(handheld device)などと呼ぶことができる。また、本発明において、BSは、一般に、UE及び/又は他のBSと通信する固定局(fixed station)のことをいい、UE及び他のBSと通信して各種データ及び制御情報を交換する。BSは、ABS(Advanced Base Station)、NB(Node−B)、eNB(evolved−NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、接続ポイント(Access Point)、PS(Processing Server)等の他の用語と呼ぶこともできる。特に、UMTSのBSはNBと呼ばれ、EPC/LTEのBSはeNBと呼ばれ、NR(new radio)システムのBSはgNBと呼ばれる。
本発明でいうノード(node)とは、UEと通信して無線信号を送信/受信し得る固定した地点(point)のことを指す。様々な形態のeNBを、その名称に関係なくノードとして用いることができる。例えば、BS、NB、eNB、ピコセルeNB(PeNB)、ホームeNB(HeNB)、リレー、リピータなどをノードとすることができる。また、ノードは、eNBでなくてもよい。例えば、無線リモートヘッド(radio remote head、RRH)、無線リモートユニット(radio remote unit、RRU)とすることもできる。RRH、RRUなどは、一般に、eNBの電力レベル(power level)よりも低い電力レベルを有する。RRH或いはRRU(以下、RRH/RRU)は、一般に、光ケーブルなどの専用回線(dedicated line)でeNBに接続されているため、一般に、無線回線で接続されたeNBによる協調通信に比べて、RRH/RRUとeNBによる協調通信を円滑に行うことができる。1つのノードには少なくとも1つのアンテナが設置される。上記アンテナは物理アンテナを意味することもでき、アンテナポート、仮想アンテナ、又はアンテナグループを意味することもできる。ノードは、ポイント(point)とも呼ばれる。
本発明でいうセル(cell)とは、1つ以上のノードが通信サービスを提供する一定の地理的領域を指す。従って、本発明で特定セルと通信するということは、上記特定セルに通信サービスを提供するeNB或いはノードと通信するということを意味できる。また、特定セルの下りリンク/上りリンク信号は、上記特定セルに通信サービスを提供するeNB或いはノードからの/への下りリンク/上りリンク信号を意味する。UEに上りリンク/下りリンク通信サービスを提供するセルを特にサービングセル(serving cell)という。
一方、3GPP LTE/LTE−Aシステムは、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を用いているが、無線リソースと関連付くセル(cell)は、地理的領域のセル(cell)と区別される。
地理的領域の“セル”は、ノードが搬送波を用いてサービスを提供できるカバレッジ(coverage)と理解することができ、無線リソースの“セル”は、上記搬送波によって設定(configure)される周波数範囲である帯域幅(bandwidth、BW)に関連する。ノードが有効な信号を送信できる範囲である下りリンクカバレッジと、UEから有効な信号を受信できる範囲である上りリンクカバレッジは、当該信号を運ぶ搬送波に依存するので、ノードのカバレッジは、上記ノードが用いる無線リソースの“セル”のカバレッジと関連することもある。従って、“セル”という用語は、時にはノードによるサービスのカバレッジを、時には無線リソースを、時には上記無線リソースを用いた信号が有効な強度で到達できる範囲を意味することに用いることができる。
一方、最近3GPP基盤の無線通信標準は、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を使用する。無線リソースと関連付く“セル”とは、下りリンクリソース(DL resources)と上りリンクリソース(UL resources)との組合せ、即ち、DL CCとUL CCの組合せと定義される。セルは、DLリソース単独、又はDLリソースとULリソースとの組合せで設定する(configure)ことができる。搬送波集約が支援される場合、DLリソース(又は、DL CC)の搬送波周波数(carrier frequency)とULリソース(又は、UL CC)の搬送波周波数(carrier frequency)間のリンケージ(linkage)をシステム情報によって示すことができる。例えば、システム情報ブロックタイプ2(System Information Block Type 2;SIB2)リンケージ(linkage)によってDLリソースとULリソースとの組合せを示すことができる。ここで、搬送波周波数とは、各セル或いはCCの中心周波数(center frequency)を意味することができる。以下では、1次周波数(primary frequency)上で動作するセルを1次セル(primary cell;Pcell)或いはPCCと呼び、2次周波数(Secondary frequency)(又は、SCC)上で動作するセルを2次セル(secondary cell;Scell)或いはSCCと呼ぶ。下りリンクにおいてPcellに対応する搬送波を下りリンク1次CC(DL PCC)と称し、上りリンクにおいてPcellに対応する搬送波を上りリンク1次CC(DL PCC)と称する。Scellとは、RRC(Radio Resource Control)接続樹立(connection establishment)の後に設定可能であり、追加の無線リソースを提供のために利用できるセルを意味する。UEの性能(capabilities)によって、ScellがPcellと共に、上記UEのためのサービングセルのセット(set)を形成することができる。下りリンクにおいてScellに対応する搬送波を下りリンク2次CC(DL SCC)と称し、上りリンクにおいて上記Scellに対応する搬送波を上りリンク2次CC(UL SCC)と称する。RRC_CONNECTED状態にあるが、搬送波集成が設定されていないか或いは搬送波集成を支援しないUEの場合、Pcellだけで設定されたサービングセルがただ一つ存在する。
本発明において、“PDCCH”はPDCCH、EPDCCH(設定時、サブフレーム内で)、MTC PDCCH(MPDCCH)、R−PDCCHが設定され、保留(suspend)されないRNの場合はR−PDCCH、又はNB−IoTの場合には狭帯域のPDCCH(NPDCCH)を称する。
本発明において、チャネルモニタリングは、チャネルの復号試みを意味する。例えば、PDCCHモニタリングはPDCCH(又はPDCCH候補)の復号試みを意味する。
本発明において、二重連結(Dual Connectivity、DC)動作について“特別のセル”という用語は、マスターセルグループ(MCG)のPCell又は2次セルグループ(SCG)のPCellを称し、それ以外の場合、“特別のセル”はPCellを称する。MCGは少なくともS1−MMEを終了するマスタBSに連関するサービングセルのグループであり、SCGはUEにさらなる無線リソースを提供するものの、マスタBSではない2次BSに連関したサービングセルのグループである。SCGは1次SCell(primary SCell、PSCell)及び選択的に1つ以上のSCellで構成される。二重連結では、2つのMACエンティティー、即ち、MCGのためのMACエンティティーおよびSCGのためのMACエンティティーがUEに設定される。各々のMACエンティティーはPUCCH送信と競争基盤のランダム接続を支援するサービングセルにRRCにより設定される。この明細書において、SPCellという用語はこのようなセルを意味し、反面SCellはそれ以外のサービングセルを意味する。SPCellは、MACエンティティーがMCGに連関するか、それともSCGに連関するかによって、MCGのPCell又はSCGのPSCellを称する。
本発明において、“C−RNTI”はセルRNTIを称し、“SI−RNTI”はシステム情報RTNIを称し、“P−RNTI”はページングRNTIを称し、“RA−RNTI”はランダム接続RNTIを称し、“SC−RNTI”は単一セルRNTIを称し、“SL−RNTI”はサイドリンクRNTIを称し、また“SPS C−RNTI”は準−持続的(Semi−persistent)スケジューリングC−RNTIを称する。
本発明で使用する用語及び技術のうち、具体的に説明されていない用語及び技術については、3GPP LTE/LTE−A標準文書、例えば、3GPP TS 36.211、3GPP TS 36.212、3GPP TS 36.213、3GPP TS 36.300、3GPP TS 36.321、3GPP TS 36.322、3GPP TS 36.323及び3GPP TS 36.331、及び3GPP NR標準文書、例えば、3GPP TS 38.211、3GPP TS 38.213、3GPP TS 38.214、3GPP TS 38.300、3GPP TS 38.321、3GPP TS 38.322、3GPP TS 38.323及び3GPP TS 38.331を参照できる。
図2はE−UMTS(Evolved−Universal Mobile Telecommunication System)のネットワーク構造を示すブロック図である。E−UMTSはLTEシステムとも呼ばれる。通信ネットワークはIMS及びパケットデータを通じたVoIP(Voice over IP)のような様々なサービスを提供するために広く配置される。
図2に示したように、E−UMTSネットワークはE−UTRAN(evolved UMTS terrestrial radio access network)、EPC(evolved Packet core)及び1つ以上のUEを含む。E−UTRANは1つのセルに位置可能な1つ以上のeNB(evolved NodeB)20及び複数のUE10を含む。一つ以上のE―UTRAN MME(Mobility Management Entity)/SAE(System Architecture Evolution)ゲートウェイ30は、ネットワークの終端に位置し、外部ネットワークに接続することもできる。
本明細書において、「下りリンク(downlink)」は、eNB20からUE10への通信を称し、「上りリンク(uplink)」は、UE10からeNB20への通信を称する。
図3は、一般的なE―UTRANと一般的なEPCの構造を示すブロック図である。
図3に示したように、eNB20は、ユーザ平面及び制御平面のエンドポイント(end point)をUE10に提供する。MME/SAEゲートウェイ30は、セッション及び移動性管理機能のエンドポイントをUE10に提供する。eNB20及びMME/SAEゲートウェイ30は、S1インターフェースを介して接続することができる。
eNB20は、一般にUE10と通信する固定局であって、基地局(BS)又はアクセスポイント(access point)と称することもある。一つのeNB20はセルごとに配置することができる。ユーザトラフィック又は制御トラフィックを送信するためのインターフェースをeNB20間で使用することができる。
MMEは、eNB20に対するNASシグナリング、NASシグナリング保安、接続階層(access stratum、AS)保安制御、3GPP接続ネットワーク間の移動性のためのインター(inter)CNノードシグナリング、(ページング再送信の制御及び実行を含む。)遊休モード(idle mode)UE接近性(Reachability)、(遊休モード及び活性モード(active mode)のUEのための)トラッキング領域リスト管理、PDN GW及びサービングGW選択、MME変化が伴うハンドオーバーのためのMME選択、2G又は3G 3GPP接続ネットワークへのハンドオーバーのためのSGSN選択、ローミング、認証、専用ベアラ設定を含むベアラ管理、(ETWS及びCMASを含む)PWSメッセージ送信のためのサポートを含む多様な機能を行う。SAEゲートウェイホストは、パー―ユーザ(Per―user)ベースのパケットフィルタリング(例えば、深層パケット検査を使用)、適法なインターセプション(Lawful Interception)、UE IPアドレス割当て、下りリンクでの送信(Transport)レベルパケットマーキング、UL及びDLサービスレベル課金、ゲーティング及びレート強化、APN―AMBRに基づいたDLレート強化を含む多様な機能を提供する。MME/SAEゲートウェイ30は、明確性のために、本明細書で単純に「ゲートウェイ」と称する。しかし、MME/SAEゲートウェイ30は、MME及びSAEゲートウェイの両者を全て含む。
複数のノードは、eNB20とゲートウェイ30との間でS1インターフェースを介して接続することができる。各eNB20は、X2インターフェースを介して相互接続することができ、各隣接eNBは、X2インターフェースを有するメッシュネットワーク構造(meshed network structure)を有することができる。
図3に示したように、eNB20は、ゲートウェイ30に対する選択、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)活性化の間、ゲートウェイに向かうルーティング、ページングメッセージのスケジューリング及び送信、ブロードキャストチャネル(BCCH)情報のスケジューリング及び送信、上りリンク及び下りリンクの全てにおける各UE10のための動的リソース割当て、eNB測定の構成及び準備、無線ベアラ制御、無線承認制御(Radio Admission Control、RAC)、及びLTE_ACTIVE状態での接続移動性制御などの各機能を行うことができる。EPCにおいて、ゲートウェイ30は、ページング発信、LTE_IDLE状態管理、ユーザ平面暗号化、システム構造エボリューション(System Architecture Evolution、SAE)ベアラ制御、及び非―接続層(Non―Access Stratum、NAS)シグナリングの暗号化及び完全性保護などの各機能を行うことができる。
EPCは、移動性管理エンティティー(Mobility Management Entity、MME)、サービング―ゲートウェイ(serving―gateway、S―GW)、及びパケットデータネットワーク―ゲートウェイ(Packet Data Network―Gateway、PDN―GW)を含む。MMEは主にUEの移動性を管理する目的で用いられる連結及び可用性に関する情報を有する。S―GWは、E―UTRANを終端点として有するゲートウェイであり、PDN―GWは、パケットデータネットワーク(PDN)を終端点として有するゲートウェイである。
図4は、3GPP無線接続網規格に基づくUEとE―UTRANとの間の無線インターフェースプロトコルの制御平面及びユーザ平面の構造を示す図である。制御平面は、端末(User Equipment;UE)とネットワークがコールを管理するために用いる各制御メッセージが送信される通路を意味する。ユーザ平面は、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータなどが送信される通路を意味する。
LTE/LTE−Aシステムの階層1(即ち、L1)は物理階層に相当する。第1階層(即ち、階層1又はL1)である物理階層は物理チャネル(physical channel)を用いて上位階層に情報送信サービス(information transfer service)を提供する。物理層は、上位にある媒体接続制御(Medium access Control)層とは送信チャネル(Transport Channel)を介して接続されている。前記送信チャネルを介して媒体接続制御層と物理層との間にデータが移動する。送信側と受信側の物理層間には、物理チャネルを介してデータが移動する。前記物理チャネルは、時間と周波数を無線リソースとして活用する。具体的に、物理チャネルは、下りリンクでOFDMA(Orthogonal Frequency division Multiple access)方式で変調され、上りリンクでSC―FDMA(Single Carrier Frequency division Multiple access)方式で変調される。
LTE/LTE−Aシステムの階層2(即ち、L2)は次のサブ階層に分けられる:媒体接続制御(Medium access Control、MAC)、無線リンク制御(Radio Link Control、RLC)及びパケットデータ収斂プロトコル(Packet Data Convergence Protocol、PDCP)物理階層に相当する。第2層のRLC層は、信頼性のあるデータ送信をサポートする。RLC層の機能は、MAC内部の機能ブロックで具現することもできる。第2層のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層は、帯域幅の狭い無線インターフェースでIPバージョン4(IP version 4、IPv4)パケットやIPバージョン6(IPv6)パケットのようなIP(internet protocol)パケットを効率的に送信するために不必要な制御情報を減少させるヘッダ圧縮(Header Compression)機能を行う。
MACサブ階層の主要サービス及び機能は、論理チャネルと送信チャネルの間のマッピング;送信チャネル上で物理階層に/から伝達される送信ブロック(TB)に/からの1つ又は異なる論理チャネルに属するMAC SDUの多重化/逆多重化;スケジューリング情報報告;HARQによるエラー訂正;1つのUEの論理チャネル間の優先順位ハンドリング;動的スケジューリングによるUE間の優先順位ハンドリング;MBMSサービス識別;送信フォーマット選択(selection)及びパディング(padding)を含む。
RLCサブ階層の主要サービス及び機能は:上位階層プロトコルデータユニット(protocol data unit、PDU)の送信;(AM(acknowledged mode)データ送信についてのみ)ARQを通じたエラー訂正;(UM(unacknowledged mode)及びAMデータ送信についてのみ)RLCサービスデータユニット(service data unit、SDU)の連結(concatenation)、分割(segmentation)及びリアセンブリ(reassembly);(AMデータ送信についてのみ)RLCデータPDUの再分割(re−segmentation);(UM及びAMデータ送信についてのみ)RLCデータPDUの再整列(reordering);(UM及びAMデータ送信についてのみ)重複(duplicate)検出;(AMデータ送信についてのみ)プロトコルエラー検出;(UM及びAMデータ送信についてのみ)RLC SDU廃棄;及び制御平面CIoT EPS最適化(optimization)のみを使用するNB−IoT UEを除いた、RLCの再建(re−establishment)を含む。
ユーザ平面に対するPDCPサブ階層の主要サービスと機能は、ヘッダ圧縮及び圧縮解除(decompression)(ROHCのみ);ユーザデータの送信;RLC AMに対するPDCP再建手順における上位階層PDUの順次伝達(in−sequence delivery);DCにおけるスプリットベアラ及びLWAベアラの場合(RLC AMに対する支援のみ)、送信のためのPDCP PDUルーティング及び受信のためのPDCP PDU再整列(reordering);RLC AMに対するPDCP再建手順における下位階層SDUの重複検出;RLC AMのためのハンドオーバー時のPDCP SDUの再送信、及びDLにおけるスプリットベアラ及びLWAベアラの場合、PDCPデータ復旧手順におけるPDCP PDUの再送信;暗号化(ciphering)及び暗号解読(deciphering);及び上りリンクにおけるタイマー基盤のSDU廃棄を含む。制御平面に対するPDCPの主要サービスと機能は、暗号化及び無欠性保護;及び制御平面データの送信を含む。スプリット及びLWAベアラの場合、PDCPはルーティングと再整列を支援する。RLC AM上にマッピングされるDRB及びLWAベアラの場合、PDCPエンティティーが2つのAM RLCエンティティーに連関する時、PDCPエンティティーがLWAベアラについて設定される時、又は最も最近の再設定によってPDCP再建を行わずLWAベアについて設定されるか又は2つのAM RLCエンティティーに連関した後、PDCPエンティティーが1つのAM RLCエンティティーに連関する時、PDCPエンティティーは再整列機能を用いる。
第3階層(即ち、L3階層)の最下部に位置する無線リソース制御(radio resource control、RRC)階層は制御平面でのみ定義される。RRC階層は、無線ベアラ(Radio Bearer;RB)の設定(Configuration)、再設定(Re―configuration)及び解除(Release)と関連して論理チャネル、送信チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。RBは、UEとネットワークとの間のデータ伝達のために第2階層によって提供されるサービスを意味する。RRC階層の上位に位置する非接続(non−access stratum、NAS)階層はセクション管理と移動性管理のような機能を行う。
無線ベアラは、おおよそ(ユーザ)データ無線ベアラ(DRB)及びシグナリング無線ベアラ(SRB)に分類される。SRBはRRC及びNASメッセージの送信にのみ使用される無線ベアラ(RB)として定義される。
LTEにおいて、eNBの一つのセルは、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、15MHz及び20MHzなどの各帯域のうち一つで動作するように設定することができ、帯域で下りリンク又は上りリンク送信サービスを提供するように設定することができる。異なる各セルは、異なる各帯域を提供するように設定することもできる。
E―UTRANから端末への送信のための下りリンク送信チャネル(Downlink transport Channel)は、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)、各ページングメッセージを送信するPCH(Paging Channel)、及びユーザトラフィック又は各制御メッセージを送信するための下りリンク共有チャネル(Shared Channel、SCH)を含む。下りリンクマルチキャスト又はブロードキャストサービスのトラフィック又は制御メッセージの場合、下りリンクSCHを介して送信することもでき、又は別途の下りリンクMCH(Multicast Channel)を介して送信することもできる。
UEからネットワークにデータを送信する上りリンク送信チャネルとしては、初期制御メッセージを送信するRACH(Random access Channel)と、その他にユーザトラフィックや制御メッセージを送信する上りリンクSCH(Shared Channel)とがある。送信チャネルの上位にあり、送信チャネルにマップされる論理チャネルとしては、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、及びMTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
図5は、E−UMTSシステムで使用する物理チャネル構造の一例を示した図である。物理チャネルは、時間軸上にある複数のサブフレームと、周波数軸上にある複数のサブキャリア(Sub―carrier)とで構成される。ここで、一つのサブフレーム(Sub−frame)は、時間軸上に複数のシンボル(Symbol)で構成される。一つのサブフレームは、複数のリソースブロック(Resource Block)で構成され、一つのリソースブロックは、複数のシンボル及び複数のサブキャリアで構成される。また、各サブフレームは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、即ち、L1/L2制御チャネルのために該当のサブフレームの特定シンボル(例えば、1番目のシンボル)の特定サブキャリアを用いることができる。図5には、L1/L2制御情報送信領域(PDCCH)とデータ領域(PDSCH)を示した。一実施例において、10msの無線フレーム(radio frame)が使用され、一つの無線フレームは10個のサブフレーム(subframe)で構成される。また、一つのサブフレームは二つの連続するスロットで構成される。一つのスロットの長さは0.5msである。また、一つのサブフレームは複数のOFDMシンボルで構成され、複数のOFDMシンボルのうち一部のシンボル(例えば、1番目のシンボル)は、L1/L2制御情報を送信するために使用することができる。
サブフレームを送信するための時間は送信時間間隔(transmission time interval;TTI)と定義される。時間リソースは、無線フレーム番号(或いは無線フレームインデックスともいう。)、サブフレーム番号(或いは、サブフレーム番号ともいう。)、スロット番号(或いはスロットインデックスともいう。)などによって区分することができる。TTIとは、データがスケジューリングされ得る間隔を意味する。例えば、現在LTE/LTE−AシステムにおいてULグラント或いはDLグラントの送信機会は1msごとに存在し、1msより短い時間内にはUL/DLグラント機会が複数回存在しない。従って、既存のLTE/LTE−AシステムにおいてTTIは1msである。
基地局とUEは、一般に特定制御信号又は特定サービスデータを除いては、送信チャネルであるDL―SCHを用いる物理チャネルであるPDSCHを介してデータを送信/受信する。PDSCHのデータがいずれの端末(一つ又は複数の端末)に送信されるもので、前記各端末がどのようにPDSCHデータを受信してデコード(decoding)しなければならないのかに対する情報などは、PDCCHに含まれて送信される。
例えば、特定のPDCCHが"A"というRNTI(Radio Network Temporary Identity)にCRCマスキング(masking)されており、"B"という無線リソース(例えば、周波数位置)及び"C"という送信形式情報(例えば、輸送ブロックサイズ、変調方式、コーディング情報など)を用いて送信されるデータに関する情報が特定のサブフレームにより送信されると仮定する。その後、セル内のUEは自分のRNTI情報を用いてPDCCHをモニタリングし、"A"RNTIを有している1つ以上のUEがあれば、UEはPDCCHを受信し、受信したPDCCHの情報によって"B"と"C"により指示されるPDSCHを受信する。本発明において、RNTIにアドレスされたPDCCHとは、PDCCHがRNTIに巡回冗長検査(cyclic redundancy Check、CRC)マスキングされたことを意味する。UEがRNTIにアドレスされたPDCCHをモニタリングしていると、UEはそのRNTIを用いてPDCCHの復号を試みることができる。
図6はLTE/LTE−Aシステムにおいて送信装置におけるデータ流れの一例を示す図である。特に、図6はUEが送信側であり、BS又はネットワークが受信側である場合の上りリンク(UL)のデータ流れの一例を示す。下りリンク(DL)のデータ流れは、UEがUL MAC PDUの送信に使用されるULグラントを受信する反面、BSがDL MAC PDUの送信に使用されるDLグラントを受信せず、それを割り当てることができるということを除いて、ULデータの流れと類似する。
図6を参照すると、LTEにおいて、UEにおけるMAC PDU構成(construction)プロセスは、以下のようにULグラントが受信される時に開始される。
>1.UEがeNBからULグラントを受信する。
>2.MACエンティティーが論理チャネル優先化(Logical Channel Prioritization、LCP)手順を行って各RLCエンティティーに対するRLC PDUサイズを決定する。
>3.MACエンティティーは決定されたRLC PDUサイズを各RLCエンティティーに指示する。
>4.各RLCエンティティーはRLC SDUの分割及び連接(concatenation)を行ってRLC PDUを構成する。RLC SDUはRLCエンティティーが上位階層(例えば、PDCPエンティティー)から受信する。PDCPエンティティーからRLCエンティティーに提出された各々のPDCP PDUはRLCエンティティーではRLC SDUである。
送信UM RLCエンティティーがRLC SDUからUMD PDUを形成する時、RLC SDUを分割及び/又は連接して、UMD PDUが、下位階層(例えば、MACエンティティー)により通知された特定の送信機会に下位階層により指示されたRLC PDUの総サイズ内に収まるようにし、UMD PDU内に関連(relevant)RLCヘッダを含める。AM RLCエンティティーの送信側がRLC SDUからAMD PDUを形成する時、RLC SDUを分割及び/又は連接して、AMD PDUが、下位階層(例えば、MACエンティティー)により通知された特定の送信機会に下位階層により指示されたRLC PDUの総サイズ内に収まるようにする。AM RLCエンティティーの送信側は、RLCデータPDUの再送信(ARQ)を支援する。再送信されるRLCデータPDUが下位階層(例えば、MACエンティティー)により通知された特定の送信機会に下位階層により指示されたRLC PDUの総サイズ内に収らないと、AM RLCエンティティーはRLCデータPDUをAMD PDUセグメントに再分割することができ、再分割の数は制限されない。AM RLCエンティティーの送信側が上位階層(例えば、PDCPエンティティー)から受信されたRLC SDUからAMD PDUを形成するか、又は再送信されるRLCデータPDUからAMD PDUセグメントを形成すると、RLCデータPDU内に関連RLCヘッダを含める。
各々のRLC PDUについて、FI(Framing Info)及びRSN(RLCSequence Number)は該当RLCヘッダに強制的に入れられる。LI(Length Indicator)は2つのRLC SDU(セグメント)が連接する度に該当RLCヘッダに含まれる。
>5.各々のRLCエンティティーは構成されたRLC PDUをMACエンティティーに伝達する。
新しいTMD PDUを下位階層(例えば、MACエンティティー)に提出する時、送信TM RLCエンティティーは変更なしにRLC SDUを下位階層に提出する。
新しいUMD PDUを下位階層(例えば、MACエンティティー)に伝達すると、送信UM RLCエンティティーはUMD PUDのシーケンス番号(SN)をVT(US)に設定した後、VT(US)を1ずつ増加させる。ここで、状態変数(VT(US))は次に新しく生成されるUMD PDUに割り当てられるSNの値を保有し、VT(US)は初期に0にセットされ、送信UM RLCエンティティーがSN=VT(US)を有するUMD PDUを伝達する度にアップデートされる。
AM RLCエンティティーの送信側はRLCデータPDUよりRLC制御PDUの送信を優先する(prioritize)。AM RLCエンティティーの送信側は新しいAMD PDUの送信よりRLCデータPDUの再送信を優先する。AM RLCエンティティーの送信側は送信ウィンドウを維持する必要があり、SNは送信ウィンドウから外れるいかなるRLCデータPDUも下位階層に伝達しない。新しいAMD PDUを下位階層(例えば、MACエンティティー)に伝達すると、AM RLCエンティティーの送信側はAMD PDUのSNをVT(S)に設定した後、VT(S)を1ずつ増加させる。ここで、状態変数(VT(S))は次に新しく生成されるAMD PDUに割り当てられるSNの値を保有し、VT(S)は初期に0にセットされ、AM RLCエンティティーの送信側がSN=VT(S)を有するAMD PDUを伝達する度にアップデートされる。AM RLCエンティティーの送信側はそのピア(peer)AM RLCエンティティーから状態PDUによりRLCデータPDUに対する肯定確認応答(positive acknowledgement)(そのピアAM RLCエンティティーによる成功裏な受信の確認)を受信することができる。肯定確認応答が送信されたRLC SDUに連関する全てのAMD PDUに対して受信されると、AM RLCエンティティーの送信側はRLC SDUの成功裏な伝達の指示を上位階層に送る。
>6.MACエンティティーは多数のRLCエンティティーから受信されたRLC PDUを連接する。
>7.MACエンティティーは各々のMAC SDUに対するMACサブヘッダの値をセットし、MAC PDUの前側の全てのMACサブヘッダを集めてMACヘッダを形成する。
3GPP TS 36.323を参照すると、上位階層からのPDCP SDUの受信時、送信PDCPエンティティー(即ち、送信側におけるPDCPエンティティー)は(設定されると)PDCP SDUに連関するdiscardTimerを始める。上位階層から受信されたPDCP SDUに対して、送信PDCPエンティティーはNext_PDCP_TX_SNに対応するPDCP SNをこのPDCP SDUに連関させる。ここで、変数Next_PDCP_TX_は、与えられたPDCPエンティティーに対して以下のPDCP SDUのPDCP SNを示し、PDCPエンティティーの設定時に0にセットされる。送信PDCPエンティティーは(設定されると)PDCP SDUのヘッダ圧縮を行い、(適用可能であれば)無欠性保護及び(適用可能であれば)暗号化を行ってPDCPデータPDUを生成する。送信PDCPエンティティーは生成されたPDCPデータPDUを下位階層(例えば、RLCエンティティー)に提出する。送信PDCPエンティティー(例えば、UEのPDCPエンティティー)でPDCP SDUに連関するdiscardTimerが満了したとは、PDCP SDUの有意味な送信のための時間が経過したことを意味する。例えば、あるデータ無線ベアラ(data radio bearer、DRB)に対するデータが短い時間の間に受信側(receiving side)に到達した場合にのみ意味があるデータであれば、DRBに対するdiscardTimerが短く設定され、DRBに対するデータが時間に敏感ではないか、又は時間に関係なく受信側に提供されるべき重要なデータであれば、DRBに対するdiscardTimerが長く設定される。DRBに対するdiscardTimerはRRCにより設定される。従って、PDCP SDUに対するdiscardTimerが満了すると、LTEのPDCPエンティティーは該当PDCP SDUをそれ以上PDCPバッファーに維持する必要がないので、PDCP SDU及び該当PDCP PDUを廃棄する。一方、PDCP SDUが成功裏に受信側に配達された場合は、それ以上PDCP SDUを送信しなくてもよいので、PDCP SDUの成功裏な配達がPDCP状態報告又はLWA状態報告により確認されると、LTEの送信PDCPエンティティーはPDCP SDU及び該当PDCP PDUを廃棄する。廃棄されるべきPDCP PDUが既にRLC階層に提出された場合は、PDCP階層にはPDCP PDUがそれ以上残っていないが、RLC階層にはPDCP PDUのRLC SDUが残っていることができるので、PDCP階層はPDCP PDUに連関する特定のRLC SDUを廃棄することをRLC階層に指示する。上位階層(即ち、PDCP)から特定のRLC SDUを廃棄するように指示される場合、RLC SDUのセグメントがRLCデータPDUにまだマッピングされていないと、送信UM RLCエンティティー又はAM RLCエンティティーの送信側は指示されたRLC SDUを廃棄する。
近い将来に全く移動可能でありながらも連結された社会が予想され、これは連結性(connectivity)、交通量及びもっと広い範囲の使用シナリオにおいて巨大な成長によって特徴付けられるであろう。一般的な趨勢は、データトラフィックの爆発的な成長、連結された装置の大幅な増加及び新しいサービスの持続的な出現を含む。市場要求事項の他にも、モバイル通信社会そのものはまたエコシステムの持続的な開発を要求し、これはスペクトル効率、エネルギー効率、動作効率、費用効率などのシステム効率をもっと改善する必要性を発生させる。市場及びモバイル通信社会からのずっと上昇する要求事項を満たすために、次世代接近技術が近い将来に出現すると期待される。
IMT−2000(3G)及びIMT−アドバンス(4G)の成功に基づいて、3GPPは2015年9月以後IMT−2020(5G)の開発に専念している。5G NR(New Radio)は現在のIMT−アドバンス標準以上、例えば、eMBB(enhanced Mobile Broadband)、URLLC(Ultra Reliable Low Latency Communication)及びmMTC(massive MAChine type Communication)を持続する様々な使用ケースシナリオ及びアプリケーションを拡張して支援すると期待される。eMBBは室内外の全てにおけるシームレスな(seamless)データ接続などの高いデータレートのモバイルブロードバンドサービス及びAR/VRアプリケーションを対象とし;URLLCは自立走行が可能であり、産業プラントにおいてネットワーク制御可能な車両間通信などの厳しい遅延(latency)及び信頼性(reliability)の要求事項を有するアプリケーションのために定義され;mMTCはインフラ(infrastructure)管理、環境モニタリング及びヘルスケア・アプリケーションのために許容されるIoTにおける連結性(connectivity)に基づく。
NRシステムのための全体プロトコルスタックアーキテクチャは、LTE/LTE−Aシステムと類似するものの、LTE/LTE−Aシステムのプロトコルスタックの一部の機能性は、LTEの弱点又は欠点を解決するためにNRシステムで修訂が必要である。NRのためのRAN WG2は無線インターフェースアーキテクチャ及びプロトコルを担当する。制御平面の新しい機能性はエネルギー消費を節減し、干渉を緩和するためのオン・デマンド(on−demand)システム情報の伝達、シームレスなハンドオーバーを具現するための2−レベル(即ち、無線リソース制御(RRC)及び媒体接続制御(MAC))移動性、高い周波数を収容するためのビーム基盤の移動性管理、状態遷移遅延を減少し、UEバッテリーの寿命を改善するためのRRC非活性(inactive)状態を含む。ユーザ平面の新しい機能性は連接及び再整列(reordering)の再配置(relocation)などの既存の機能性及びRLC非順次伝達(out of order delivery)を最適化することによる遅延減少を目標とする。また、サービスデータ適応(adaptation)プロトコル(SDAP)と呼ばれる新しいユーザ平面接続層(access stratum、AS)プロトコル階層が、QoSフロー及びデータ無線ベアラの間のマッピングなどのRANにおけるフロー基盤のQoSフレームワーク、及びQoSフローIDマーキングのハンドリングのために導入される。以下、NRに対する現在の協約(agreements)による階層2について簡略に論議する。
NRの階層2は以下のサブ階層、即ち媒体接続制御(MAC)、無線リンク制御(RLC)、パケットデータ収斂プロトコル(PDCP)及びサービスデータが少ないプロトコル(SDAP)に分離される(split)。物理階層はMACサブ階層に送信チャネルを提供し、MACサブ階層はRLCサブ階層に論理チャネルを提供し、RLCサブ階層はPDCPサブ階層にRLCチャネルを提供し、PDCPサブ階層はSDAPサブ階層に無線ベアラを提供し、SDAPサブ階層は5GCにOoSフローを提供する。無線ベアラは2つのグループ、即ち、ユーザ平面データに対するデータ無線ベアラ(DRB)及び制御平面データに対するシグナリング無線ベアラ(SRB)に分類される。
NRのMACサブ階層の主要サービス及び機能は、論理チャネル及び輸送(transport)チャネルの間のマッピング;輸送チャネル上で物理階層に/から伝達された輸送ブロック(transport block、TB)に/から1つ又は異なる論理チャネルに属するMAC SDUの多重化/逆多重化;スケジューリング情報報告;HARQによるエラー訂正(搬送波集成(carrier aggregation)の場合、搬送波当たり1つのHARQエンティティー);動的スケジューリングによるUE間の優先順位(priority)ハンドリング;論理チャネル優先化(logical channel prioritization)により1つのUEの論理チャネル間の優先順位ハンドリング;及びパディングを含む。単一のMACエンティティーは1つ又は多数のニューマロロジー(numerologies)及び/又は送信タイミングを支援でき、論理チャネル優先化におけるマッピング制限(restriction)は論理チャネルがどのニューマロロジー及び/又は送信タイミングを使用できるかを制御することができる。
NRのRLCサブ階層は3つの送信モード、即ちTM(Transparent Mode);UM(Unacknowledged Mode);AM(Acknowledged Mode)を支援する。RLC設定(configuration)は、ニューマロロジー及び/又はTTI持続期間(duration)に依存しない論理チャネルごとに行われ、ARQは論理チャネルについて設定されるニューマロロジー及び/又はTTI持続期間のうち任意のニューマロロジー及び/又はTTI持続期間に動作できる。TMモードがSRB0、ページング及びブロードキャストシステム情報に使用される。AMモードが他のSRBに使用される。UM又はAMモードがDRBに使用される。 RLCサブ階層の主要サービス及び機能は送信モードに依存し、上位階層PDUの送信;PDCPにおけるシーケンス番号付けと独立的なシーケンス番号付け(UM及びAM);ARQによるエラー訂正(AMのみ);分割(AM及びUM)及びRLC SDUの再分割(AMのみ);SDUのリアセンブリ(AM及びUM);重複検出(AMのみ);RLC SDUの廃棄(AM及びUM);RLC再設定;及びプロトコルエラー検出(AMのみ)を含む。NRのRLCサブ階層内のARQは以下の特性を有する:RLC状態報告に基づいてARQがRLC PDU又はRLC PDUセグメントを再送信する;RLCにより必要時にRLC状態報告に対するポーリング(polling)が使用される;及びRLC受信器は紛失した(missing)RLC PDU又はRLC PDUセグメントを検出した後、RLC状態報告をトリガーすることができる。
ユーザ平面に対するNRのPDCPサブ階層の主要サービス及び機能は、シーケンス番号付け;ヘッダ圧縮及び圧縮解除(ROCHのみ);ユーザデータの送信;再整列及び重複検出;(スプリットベアラの場合)PDCP PDUルーティング;PDCP SDUの再送信;暗号化、暗号解読及び無欠性保護;PDCP SDUの廃棄;RLC AMに対するPDCP再設定及びデータ復旧;及びPDCP PDUの複製(duplication)を含む。制御平面に対するNRのPDCPサブ階層の主要サービス及び機能は、シーケンス番号付け;暗号化、暗号解読及び無欠性保護;制御平面データの送信;再整列及び重複検出及びPDCP PDUの複製を含む。
SDAPの主要サービス及び機能は、QoSフロー及びデータ無線ベアラの間のマッピング、DLパケット及びULパケットの両方におけるQoSフローID(QFI)のマーキングを含む。SDAPの単一プロトコルエンティティーは各々の個別(individual)PDUセクションのために設定される。ベアラ基盤のLTEのQoSフレームワークに比較して、5GシステムはQoSフロー基盤のフレームワークを採択する。QoSフロー基盤のフレームワークは、QoSフロー及び無線ベアラを分離することによりDRBへのQoSフローの柔軟なマッピングを可能にして、より柔軟なQoS特性(characteristic)の設定を許容する。
図7はNRシステムにおいて送信装置におけるデータ流れの一例を示す図である。
図7において、RBは無線ベアラを示す。図7を参照すると、輸送ブロックはRBからの2つのRLC PDU及びRBからの1つのRLC PDUを連接することによりMACにより生成される。図7において、RBからの2つのRLC PDUの各々は1つのIPパケット(n及びn+1)に対応する反面、RBからの1つのRLC PDUはIPパケット(m)のセグメントである。NRにおいて、RLC SDUセグメントはMAC PDUの開始部分及び/又はMAC PDUの終了部分に位置することができる。
NRにおいて、分割(segmentation)はRLC−AM及びRLC−UMに対していつも可能である。UM及びAMに対するRLC SDUはただ1つのRLC SNに連関、即ちRLC SDUからのバイトセグメントは同一のRLC SNに連関することができる。
図6を参照して説明したように、LTEにおいて、MAC階層からRLCサイズが与えられると、RLCエンティティーは1つ以上のRLC SDU又はRLC SDUセグメントを含めることによりRLCデータPDUを構成する。よって、上位階層(即ち、PDCP)から特定のRLC SDUを廃棄するように指示された時、RLC SDUがRLCデータPDUに既に含まれていると、RLCエンティティーがRLC SDUを廃棄することが難しい。LTEではMACからRLC PDUサイズが与えられた時にRLC SDUを含むRLC PDUが生成され、生成されたRLC PDUはすぐMAC階層に提出されるためである。このため、LTEにおいて、RLC SDUのいかなるセグメントもRLCデータPDUにまだ含まれていない場合にのみRLCエンティティーはRLC SDUを廃棄する。RLC SDU又はRLC SDUの任意のセグメントがRLCデータPDUに既にマッピングされていると、RLCエンティティーはRLC SDUを廃棄せず、その送信を維持する。RLC SDUの廃棄タイマー(discardTimer)が既に満了した場合は、(結局、受信側で廃棄されてしまうので)RLC SDUの送信が無駄であるが、RLCデータPDUの再構成(reconstruction)の複雑性のため、LTEではかかる行為が採択されている。
しかし、NRにおいて、RLCエンティティーはMAC階層からのRLCサイズの指示がなくてもRLCデータPDUを構成することが許容される。即ち、RLCデータPDUの事前構成(pre−construction)がNRで許容される。どのくらい多いRLCデータPDUが事前構成されるかはUEの具現による。かかる状況において、LTE廃棄規則がそのままNRに適用される場合、RLCエンティティーが多いRLCデータPDUを予め構成すると、無線リソースの莫大な浪費は発生することができる。よって、RLC SDUがRLCデータPDUに既にマッピングされていても(即ち、RLCデータPDUに既に含まれていても)RLCエンティティーがRLC SDUを廃棄できるようにRLC廃棄規則を変更する必要がある。
本発明において、送信RLCエンティティーが上位階層(即ち、PDCP)からRLC SDUを廃棄するという廃棄指示を受けた場合、送信RLCエンティティーはRLC SDUのいかなるセグメントも下位階層(即ち、MAC)に提出されていない場合にのみRLC SDUを廃棄する。即ち、PDCPエンティティーから特定のRLC SDUを廃棄するように指示された場合、RLC SDUもRLC SDUのセグメントもMACエンティティーに提出されていないと、送信RLCエンティティーは指示されたRLC SDUを廃棄する。
本発明において、送信RLCエンティティーはAM RLCエンティティーの送信側、又は送信UM RLCエンティティー、又は送信TM RLCエンティティーであることができる。
送信RLCエンティティーがRLC SDUを廃棄するという指示を上位階層(即ち、PDCP)から受けると、本発明の送信RLCエンティティーは指示されたRLC SDUが下位階層に提出されたか否かをチェックする。指示されたRLC SDU又は指示されたRLC SDUのいかなるセグメントも下位階層(例えば、MAC)に提出されていないと、RLCデータPDUに含まれた指示されたRLC SDUのセグメントが存在する場合にも、送信RLCエンティティーは指示されたRLC SDUを廃棄する。即ち、指示されたRLC SDU又は指示されたRLC SDUのいかなるセグメントも下位階層に提出されていないと、指示されたRLC SDUのセグメントがRLCデータPDUにマッピングされた場合にも(即ち、指示されたRLC SDUのセグメントがRLCデータPDUに含まれた場合にも)、送信RLCエンティティーは指示されたRLC SDUを廃棄する。指示されたRLC SDU又は指示されたRLC SDUの任意のセグメントが下位階層に提出された場合は、送信RLCエンティティーは指示されたRLC SDUを廃棄せず、指示されたRLC SDUの送信を維持する。ここで、指示されたRLC SDUの送信を維持するとは、以下のような意味である:
−TM及びUM RLCの場合、RLCエンティティーは指示されたRLC SDU又は指示されたRLC SDUの全ての(残りの)セグメントを下位階層に提出;及び/又は
−AM RLCの場合、RLCエンティティーは指示されたRLC SDUがピアRLCエンティティーにより成功裏に受信されるまで指示されたRLC SDUの再送信を行う。
送信RLCエンティティーがRLC SDUを廃棄する時、SNギャップが生じると、該当受信RLCエンティティーはSNギャップに該当するSNを有するRLC SDUが紛失されたと判断ミスすることができる。特に、AM RLCエンティティーの受信側はSNギャップに基づいて既に廃棄されたRLC SDUの再送信を要請することになる。これを防止するために、本発明では以下のように提案する。送信RLCエンティティーが指示されたRLC SDUを廃棄すると、送信RLCエンティティーは、RLC SNを以下のRLC SDU(即ち、廃棄されたRLC SDUの後続RLC SDU)に再割り当てして、下位階層(例えば、MAC)に提出されたRLC SDUにSNギャップがないようにする。
図8は送信RLCエンティティーがPDCPから廃棄指示を受信した場合、送信側で発生する動作の一例を示す図である。図8において、"PN"はPDCP SNを示し、"RN"はRLC SNを示す。
図8において、PDCPエンティティーはPNの(昇順)順に該当PDCP PDUをRLCエンティティーに提出する。RLCエンティティーは(PN1〜PN7のPDCP PDUに対応する)RLC SDUをRNに各々連関させる。図8に示した例において、PNは同一の番号順にRNに連関される。即ち、PN1はRN1に連関され、PN2はRN2に連関される。送信RLCエンティティーがRN1乃至RN7に連関されたRLC SDUを受信し、送信RLCエンティティーがPDCPからPN1乃至PN4を廃棄するという廃棄指示を受けると、送信RLCエンティティーは:
>RN1に対するRLC SDUを含むRLCデータPDUを廃棄しない。これは、下位階層に既に提出されたためである;
>RN2に対するRLC SDUを含むRLCデータPDUを廃棄しない。これは、RN2に対するRLC SDUのセグメントを含むRLCデータPDUが既に下位階層に提出されたためである;
>RN3に対するRLC SDUを含むRLCデータPDUを廃棄する。これは、RN3に対するRLC SDUが既にRLCデータPDUにマッピング又はそれに含まれていても、下位階層にまだ提出されていないためである;
>RN4に対するRLC SDUを廃棄する。これは、下位階層にまだ提出されていないためである。
図9はPDCPからの廃棄指示がハンドリングされた後、送信側で発生する動作の一例を示す図である。図9において、"PN"はPDCP SNを示し、"RN"はRLC SNを示す。
図9において、送信RLCエンティティーはRN2に対するRLC SDUの残りのセグメントを含むRLCデータPDUの送信を維持する。送信RLCエンティティーは以下のRLC SDUをRN5乃至RN7に再割り当てして下位階層(例えば、MAC)に提出されたRLC SDUにSNギャップがないようにする。即ち、送信RLCエンティティーは廃棄されたRLC SDUのRLCSNのうち、最下位のRLC SNから連続して残りのRLC SDUをRLC SNと再連関させる。図8を参照すると、RN4を有するRLC SDU及びRN3を有するRLC SDUが廃棄されたので、RLCエンティティーから下位階層に提出されないものの、RLCエンティティーで廃棄されたRLC SDUのRNのうち、最下位のRNはRN3である。RLCエンティティーはRLCエンティティーにおいて最後に廃棄されたRLC SDUの後続RLC SDUをRN3から連続してRNと再連関させる。従って、図9を参照すると、RN3はPN5に再連関され、RN4はPN6に再連関され;RN5はPN7に再連関される。
図10は、本発明を実行する送信装置100及び受信装置200の構成要素を示すブロック図である。
送信装置100及び受信装置200は、情報及び/又はデータ、信号、メッセージなどを搬送する無線信号を送信又は受信できる無線周波数(radio frequency、RF)13,23と、無線通信システムにおける通信と関連した各種情報を記憶するメモリ12,22と、上記RFユニット13,23及びメモリ12,22などの構成要素と動作的に連結され、上記構成要素を制御して該当装置が前述した本発明の実施例の少なくとも1つを行うようにメモリ12,22及び/又はRFユニット13,23を制御するように構成された(configured)プロセッサ11,21とをそれぞれ備える。
メモリ12,22は、プロセッサ11,21の処理及び制御のためのプログラムを格納することができ、入/出力される情報を臨時記憶することができる。メモリ12,22をバッファーとして活用することができる。各プロトコル階層(例えば、PDCP、RLC、MAC)におけるバッファーはメモリ12,22の一部である。
プロセッサ11,21は、通常、送信装置又は受信装置内の各種モジュールの全般的な動作を制御する。特に、プロセッサ11,21は、本発明を実行するための各種の制御機能を実行することができる。例えば、本発明によるプロトコルスタック(例えば、PDCP、RLC、MAC及びPHY階層)における動作はプロセッサ11,21により行われる。本発明の動作を行うプロトコルスタックはプロセッサ11,21の一部である。
プロセッサ11,21は、コントローラ(controller)、マイクロコントローラ(microcontroller)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、マイクロコンピュータ(microcomputer)などと呼ぶこともできる。プロセッサ11,21は、ハードウェア(hardware)、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、又はそれらの結合によって具現することができる。ハードウェアを用いて本発明を具現する場合には、本発明を実行するように構成されたASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)などをプロセッサ11,21に具備することができる。一方、ファームウェアやソフトウェアを用いて本発明を具現する場合には、本発明の機能又は動作を実行するモジュール、手順又は関数などを含むようにファームウェアやソフトウェアを構成することができ、本発明を実行するように構成されたファームウェア又はソフトウェアは、プロセッサ11,21内に設けられてもよく、メモリ12,22に記憶されてプロセッサ11,21によって駆動されてもよい。
送信装置100のプロセッサ11は、プロセッサ11又はプロセッサ11と接続されたスケジューラからスケジュールされて外部に送信される信号及び/又はデータに対して所定のコーディング(coding)及び変調(modulation)を行った後にRFユニット13に送信する。例えば、プロセッサ11は、送信しようとするデータ列を逆多重化及びチャネルコーディング、スクランブリング、変調過程などを経てK個のレイヤに変換する。コーディングされたデータ列はコードワードとも呼ばれ、MAC層の提供するデータブロックである輸送ブロックと等価である。1つの輸送ブロック(transport block、TB)は1つのコードワードにコーディングされ、各コードワードは、1つ以上のレイヤの形態で受信装置に送信される。周波数アップコンバートのためにRFユニット13はオシレーター(oscillator)を備えることができる。RFユニット13は、N個(Nは1以上の正の整数)の送信アンテナを有することができる。
受信装置200の信号処理過程は、送信装置100の信号処理過程の逆に構成される。プロセッサ21の制御下に、受信装置200のRFユニット23は送信装置100によって送信された無線信号を受信する。RFユニット23はN個の受信アンテナを有することができ、RFユニット23は、受信アンテナで受信した信号のそれぞれを周波数ダウンコンバート(frequency down−convert)して基底帯域信号に復元する。RFユニット23は、周波数ダウンコンバートのためにオシレーターを備えることができる。プロセッサ21は、受信アンテナで受信した無線信号に対する復号(decoding)及び復調(demodulation)を行い、送信装置100が本来送信しようとしたデータを復元することができる。
RFユニット13,23は、1つ以上のアンテナを具備する。アンテナは、プロセッサ11,21の制御下に、本発明の一実施例によって、RFユニット13,23によって処理された信号を外部に送信したり、外部から無線信号を受信してRFユニット13,23に伝達する機能を果たす。アンテナは、アンテナポートとも呼ばれる。各アンテナは、1つの物理アンテナに該当してもよく、1つよりも多い物理アンテナ要素(element)の組合せによって構成されてもよい。各アンテナから送信された信号は、受信装置200でそれ以上分解することができない。該当アンテナに対応して送信された参照信号(reference signal、RS)は、受信装置200の観点で見たアンテナを定義し、チャネルが1つの物理アンテナからの単一(single)無線チャネルか或いは上記アンテナを含む複数の物理アンテナ要素(element)からの合成(composite)チャネルかに関係なく、上記受信装置200にとって上記アンテナに対するチャネル推定を可能にする。即ち、アンテナは、上記アンテナ上のシンボルを伝達するチャネルが、上記同一アンテナ上の他のシンボルが伝達される上記チャネルから導出されうるように定義される。複数のアンテナを用いてデータを送受信する多重入出力(Multi−Input Multi−Output、MIMO)機能を支援するRFユニットの場合は、2個以上のアンテナと接続することができる。RFユニット13,23はトランシーバとも呼ばれる。
本発明の実施例において、UEは、上りリンクでは送信装置100として動作し、下りリンクでは受信装置200として動作する。本発明の実施例において、BSは上りリンクでは受信装置200として動作し、下りリンクでは送信装置100として動作する。以下、UEに具備されたプロセッサ、トランシーバ及びメモリを、UEプロセッサ、UEトランシーバ及びUEメモリとそれぞれ称し、BSに具備されたプロセッサ、RFユニット及びメモリを、BSプロセッサ、BSトランシーバ及びBSメモリとそれぞれ称する。
UEプロセッサは、本発明により動作するように構成されるか、又は本発明によりUEトランシーバが信号を受信又は送信するように制御する。BSプロセッサは、本発明により動作するように構成されるか、又は本発明によりBSトランシーバが信号を受信又は送信するように制御する。
プロセッサ11は送信装置100の上位階層(例えば、PDCPエンティティー)から送信装置100の無線リンク制御(RLC)エンティティーが第1RLCサービスデータユニット(SDU)を受信するように構成される。RLCエンティティーにおいて、第1RLC SDUを廃棄するという廃棄指示があると、プロセッサ11は第1RLC SDUがRLCエンティティーから下位階層(例えば、MACエンティティー)に提出されたか否かを確認する。プロセッサ11は、第1RLC SDUも第1RLC SDUのどのセグメントも下位階層に提出されていないと、RLCエンティティーで第1RLC SDUを廃棄するように構成される。本発明において、プロセッサ11は、第1RLC SDUも1RLC SDUのどのようなセグメントも下位階層に提出されていないと、第1RLC SDU又は第1RLC SDUのセグメントがRLCプロトコルデータユニット(PDU)に含まれても、第1RLC SDUを廃棄するように構成される。即ち、プロセッサ11は、第1RLC SDUも第1RLC SDUのどのようなセグメントも下位階層に提出されていないと、第1RLC SDU又は第1RLC SDUを含むRLC PDUを廃棄又はフラッシュ(flush)するようにRLCエンティティーのRLCバッファーを制御する。プロセッサ11は、第1RLC SDU又は第1RLC SDUのセグメントが下位階層に提出された場合は、第1RLC SDUを廃棄しないように構成される。即ち、プロセッサ11は、第1RLC SDU又は第1RLC SDUのセグメントが下位階層に提出された場合は、第1RLC SDU(又はRLC PDUが構成されていると、第1RLC SDUを含むRLC PDU)を廃棄又はフラッシュするようにRLCエンティティーのRLCバッファーを制御しない。プロセッサ11はRLCエンティティーに第1RLC SDUの残りのセグメントが存在すると、第1RLC SDUの残りのセグメントを下位階層に提出するように構成できる。プロセッサ11は第1RLC SDU又は第1RLC SDUのセグメントを含む下位階層データユニットをPHY階層により送信するようにトランシーバを制御するように構成される。下位階層データユニットはMAC PDUであることができる。プロセッサ11は、廃棄されたRLS SDUの後続RLC SDUにRLCSNを再割り当てして下位階層に提出されるRLC SDUにSNギャップがないように構成できる。例えば、プロセッサ11は、廃棄されたRLC SDUのRLCSNのうち、最下位のRLC SNから始まって、残りのRLC SDUをRLCシーケンス番号(SN)と連続して(consecutively)再連関させるように構成できる。
上述したように開示された本発明の好適な実施例に関する詳細な説明は、当業者が本発明を具現して実施できるように提供された。上記では本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術の分野における熟練した当業者にとっては、添付の特許請求の範囲に記載された本発明を様々に修正及び変更させることができるということは明らかである。従って、本発明は、ここに開示された実施の形態に制限しようとするものではなく、ここに開示された原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えようとするものである。
本発明の実施例は、無線通信システムにおいて、ネットワークノード(例えば、BS)又はユーザ機器、その他の装備に用いることができる。

Claims (18)

  1. 無線通信システムにおいて送信装置がデータユニットを送信する方法において、
    前記送信装置のプロトコルスタックの無線リンク制御(radio link control、RLC)エンティティーが、前記送信装置の前記プロトコルスタックの上位階層から第1RLCサービスデータユニット(service data unit、SDU)を受信し、
    前記上位階層が前記RLCエンティティーは前記第1RLC SDUを廃棄すべきことを示すことに基づいて、前記RLCエンティティーが、前記第1RLC SDU或いは前記第1RLC SDUの少なくとも1つのセグメントが前記送信装置の前記プロトコルスタックのメディアクセス制御(medium access control:MAC)階層に提出されたRLCプロトコルデータユニット(PDU)に含まれるか否かを判断し、
    前記第1RLC SDUも前記第1RLC SDUのどのセグメントも前記MAC階層に提出されたRLC PDUに含まれないという判断に基づいて、前記RLCエンティティーは、前記第1RLC SDUを廃棄することを含
    RLC SDUに関連したRLCシーケンスナンバー(SN)にギャップを導入しないように前記RLCエンティティーで前記第1RLC SDUを廃棄することが実行される、データユニット送信方法。
  2. 前記第1RLC SDU又は前記第1RLC SDUの少なくとも1つのセグメントが、前記MAC階層に提出されたRLC PDUに含まれるという判断に基づいて、前記第1RLC SDUを廃棄しないことをさらに含む、請求項1に記載のデータユニット送信方法。
  3. 前記第1RLC SDUを破棄しないことは、
    前記第1RLC SDUの少なくとも1つのセグメントが前記MAC階層に提出されたRLC PDUに含まれるという判断に基づいて、
    記RLCエンティティーに残っている前記第1RLC SDUの残りのセグメントを判断し、
    前記第1RLC SDUの前記残りのセグメントを含む他のRLC PDUを前記MAC階層に提出することを含む、請求項2に記載のデータユニット送信方法。
  4. 前記第1RLC SDU又は前記第1RLC SDUの少なくとも1つのセグメントが、前記MAC階層に提出された前記RLC PDUに含まれるとの判断に基づいて、
    前記送信装置のトランシーバを使用して、前記第1RLC SDU又は前記第1RLC SDUの少なくとも1つのセグメントを含む前記RLC PDUを含むデータユニットを送信することをさらに含む、請求項2又は3に記載のデータユニット送信方法。
  5. 前記RLCエンティティーにおいて、前記第1RLC SDUを廃棄することに基づいて、
    前記RLCエンティティーで廃棄された前記第1RLC SDUを含む、複数の廃棄されたRLC SDUを判断し、
    前記RLCエンティティーに残っている複数の残りのRLC SDUを判断し、
    前記複数の廃棄されたRLC SDUに連関する複数の第1RLCシーケンス番号(sequence number、SN)を判断し、
    前記複数の残りのRLC SDUに連関する複数の第2RLC SNを判断し、
    前記複数の残りのRLC SDUを、前記複数の破棄されたRLC SDUに連関した前記複数の第1RLC SNのうち、最低のRLC SNから始まって、複数の第3RLC SNに連続して再連関(re−associate)させることをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のデータユニット送信方法。
  6. 前記複数の第3RLC SNと再関連された前記複数の残りのRLC SDUを前記MAC階層へ送信することをさらに含む、請求項5に記載のデータユニット送信方法。
  7. 前記RLCエンティティーが前記第1RLC SDUを廃棄すべきことを示す前記上位階層は、
    タイマーの終了に基づいて前記上位階層で前記第1RLC SDUに対して廃棄指示を生成することと、
    前記プロトコルスタックの前記RLCエンティティーに前記上位階層から前記廃棄指示を送信することをさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載のデータユニット送信方法。
  8. 前記プロトコルスタックの上位階層は、前記送信装置の前記プロトコルスタックのパケットデータコンバージェンスプロトコール(PDCP)階層を含む、請求項1からのいずれか一項に記載のデータユニット送信方法。
  9. 前記送信装置はRLC SDUを格納するRLCバッファを提供するように構成された少なくとも一つのコンピューターメモリをさらに含み、
    前記第1RLC SDUを前記RLCエンティティーで廃棄することは、
    前記少なくとも一つのコンピューターメモリが前記RLCバッファから前記第1RLC SDUを廃棄するように制御することを含む、請求項1からのいずれか一項に記載のデータユニット送信方法。
  10. 無線通信システムにおいてデータユニットを送信する送信装置において、
    トランシーバと、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に連結可能で、実行された時、前記少なくとも1つのプロセッサをして動作を行うようにする指示が格納された、少なくとも1つのコンピューターメモリを含み、前記動作は、
    前記送信装置のプロトコルスタックの無線リンク制御(radio link control、RLC)エンティティーが前記送信装置の前記プロトコルスタックの上位階層から第1RLCサービスデータユニット(service data unit、SDU)を受信し、
    前記上位階層が前記RLCエンティティーは前記第1RLC SDUを廃棄すべきことを示すことに基づいて、前記RLCエンティティーは、前記第1RLC SDU或いは前記第1RLC SDUの少なくとも1つのセグメントが前記送信装置の前記プロトコルスタックのメディアクセス制御(medium access control:MAC)階層に提出されたRLCプロトコルデータユニット(PDU)に含まれるか否かを決定し、
    前記第1RLC SDUも前記第1RLC SDUのどのセグメントも前記MAC階層に提出されたRLC PDUに含まれないという判断に基づいて、前記RLCエンティティー前記第1RLC SDUを廃棄することを含
    RLC SDUに関連したRLCシーケンスナンバー(SN)にギャップを導入しないように前記RLCエンティティーで前記第1RLC SDUを廃棄することが実行される、データユニット送信装置。
  11. 前記動作は、
    前記第1RLC SDU又は前記第1RLC SDUの少なくとも1つのセグメントが前記MAC階層に提出されたRLC PDUに含まれるという判断に基づいて、前記第1RLC SDUを廃棄しないことをさらに含む、請求項10に記載のデータユニット送信装置。
  12. 前記第1RLC SDUを破棄しないことは、
    前記第1RLC SDUの少なくとも1つのセグメントが前記MAC階層に提出されたRLC PDUに含まれるという判断に基づいて、
    記RLCエンティティーに残る前記第1RLC SDUの残りのセグメントを判断し、
    前記第1RLC SDUの前記残りのセグメントを含む他のRLC PDUをMAC階層に提出することを含む、請求項11に記載のデータユニット送信装置。
  13. 前記動作は、
    前記第1RLC SDU又は前記第1RLC SDUの少なくとも1つのセグメントが前記MAC階層に提出された前記RLC PDUに含まれるという判断に基づいて、
    前記第1RLC SDU又は前記第1RLC SDUの少なくとも1つのセグメントを含む前記第1RLC PDUを含むデータユニットを送信するように前記トランシーバを制御することをさらに含む、請求項11又は12に記載のデータユニット送信装置。
  14. 前記動作は、
    前記RLCエンティティーにおいて、前記第1RLC SDUを廃棄することに基づいて、
    前記RLCエンティティーで廃棄された前記第1RLC SDUを含む、複数の廃棄されたRLC SDUを判断し、
    前記RLCエンティティーに残っている複数の残りのRLC SDUを判断し、
    前記複数の廃棄されたRLC SDUに連関する複数の第1RLCシーケンス番号(sequence number、SN)を判断し、
    前記複数の残りのRLC SDUに連関する複数の第2RLC SNを判断し、
    前記複数の残りのRLC SDUを前記複数の破棄されたRLC SDUに連関した前記複数の第1RLC SNのうち、最低のRLC SNから始まって、複数の第3RLC SNに連続して再連関(re−associate)させることをさらに含む、請求項10から13のいずれか一項に記載のデータユニット送信装置。
  15. 前記複数の第3RLC SNと再関連された前記複数の残りのRLC SDUを前記MAC階層へ送信することをさらに含む、請求項14に記載のデータユニット送信装置。
  16. 前記RLCエンティティーが前記第1RLC SDUを廃棄すべきことを示す前記上位階層は、
    タイマーの終了に基づいて前記上位階層で前記第1RLC SDUに対して廃棄指示を生成することと、
    前記プロトコルスタックの前記RLCエンティティーに前記上位階層から前記廃棄指示を送信することをさらに含む、請求項10から15のいずれか一項に記載のデータユニット送信装置。
  17. 前記プロトコルスタックの上位階層は、前記送信装置の前記プロトコルスタックのパケットデータコンバージェンスプロトコール(PDCP)階層を含む、請求項10から16のいずれか一項に記載のデータユニット送信装置。
  18. 前記少なくとも一つのコンピューターメモリはRLC SDUを格納するRLCバッファを提供するようにさらに構成され、
    前記第1RLC SDUを前記RLCエンティティーで廃棄することは、
    前記少なくとも一つのコンピューターメモリが前記RLCバッファから前記第1RLC SDUを廃棄するように制御することを含む、請求項10から17のいずれか一項に記載のデータユニット送信装置。
JP2019559698A 2017-08-11 2018-08-09 データユニットを送信する方法及び装置 Active JP6834027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762543996P 2017-08-11 2017-08-11
US62/543,996 2017-08-11
PCT/KR2018/009130 WO2019031892A1 (en) 2017-08-11 2018-08-09 METHOD AND DEVICE FOR TRANSMITTING DATA UNIT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520582A JP2020520582A (ja) 2020-07-09
JP6834027B2 true JP6834027B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=65272375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559698A Active JP6834027B2 (ja) 2017-08-11 2018-08-09 データユニットを送信する方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10869360B2 (ja)
EP (1) EP3469829B1 (ja)
JP (1) JP6834027B2 (ja)
KR (1) KR102063081B1 (ja)
CN (1) CN110383880B (ja)
AU (1) AU2018314059B2 (ja)
CA (1) CA3072168C (ja)
CL (1) CL2020000279A1 (ja)
RU (1) RU2730584C1 (ja)
SG (1) SG11202000554QA (ja)
WO (1) WO2019031892A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10805836B2 (en) * 2017-05-05 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Packet duplication at a packet data convergence protocol (PDCP) entity
ES2929734T3 (es) * 2017-05-05 2022-12-01 Asustek Comp Inc Procedimiento y aparato de transmisión de duplicación de datos en un sistema de comunicación inalámbrica
WO2019219413A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Sony Corporation Wireless communications apparatus and methods
WO2020061912A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Lenovo (Beijing) Limited Discarding radio link control service data units
US11122081B2 (en) 2019-02-21 2021-09-14 Bank Of America Corporation Preventing unauthorized access to information resources by deploying and utilizing multi-path data relay systems and sectional transmission techniques
CN114365463A (zh) 2019-08-16 2022-04-15 Oppo广东移动通信有限公司 数据包的删除方法、设备及存储介质
CN113395130A (zh) * 2020-03-11 2021-09-14 华为技术有限公司 一种通信的方法及装置
CN112469080B (zh) * 2020-11-27 2022-08-02 紫光展锐(重庆)科技有限公司 一种数据包处理的方法及相关装置
CN113543212A (zh) * 2021-07-07 2021-10-22 大唐网络有限公司 5g通信数据的传输方法及装置、非易失性存储介质
WO2023129475A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Ofinno, Llc Data unit in wireless system
CN117014968A (zh) * 2022-04-30 2023-11-07 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的方法和设备
CN117692957A (zh) * 2022-09-02 2024-03-12 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信中的方法和装置
WO2024065471A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Shenzhen Tcl New Technology Co., Ltd. Wireless communication method and device
CN118175094A (zh) * 2022-12-09 2024-06-11 维沃移动通信有限公司 数据包处理方法及装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2398092T3 (es) * 2000-10-07 2013-03-13 Lg Electronics Inc. Procedimiento para la transmisión de datos desde una capa del RLC en un sistema de radiocomunicación
US7254143B2 (en) * 2001-11-19 2007-08-07 Innovative Sonic Limited Local suspend scheme for wireless communication systems
KR100802619B1 (ko) * 2002-11-07 2008-02-13 엘지전자 주식회사 무선 링크 제어 프로토콜에 따르는 수신기에서의 알엘씨데이터 수신 윈도우 처리 방법
TWI398148B (zh) * 2005-09-21 2013-06-01 Innovative Sonic Ltd 無線通訊系統重建接收邊處理計時器的方法及裝置
TWI466518B (zh) * 2006-12-12 2014-12-21 Interdigital Tech Corp 經高速下鏈封包存取傳送及接收封包方法及裝置
KR20080073438A (ko) * 2007-02-06 2008-08-11 엘지전자 주식회사 차별적인 폐기 기준에 따른 데이터 블록 전송 방법
KR101513033B1 (ko) * 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
KR101132522B1 (ko) * 2007-10-01 2012-04-02 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Pdcp를 폐기하기 위한 방법 및 장치
KR101565403B1 (ko) * 2008-01-07 2015-11-03 엘지전자 주식회사 Hspa를 이용하여 수신한 회선 교환 데이터의 오류 제어방법
WO2010016150A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 富士通株式会社 無線装置、通信方法および通信プログラム
KR20140039425A (ko) 2012-09-21 2014-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
EP2830352A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-28 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Efficient discard mechanism in small cell deployment
US9414438B2 (en) * 2013-09-03 2016-08-09 Cellos Software Ltd System for converting between higher-layer packets and lower-layer packets, a method and a base station server thereof
HUE047983T2 (hu) * 2014-08-06 2020-05-28 Ntt Docomo Inc Felhasználói készülék
US20160098574A1 (en) 2014-10-07 2016-04-07 Cynny Spa Systems and methods to manage file access

Also Published As

Publication number Publication date
EP3469829A4 (en) 2020-03-18
KR102063081B1 (ko) 2020-01-07
AU2018314059A1 (en) 2020-02-13
US10869360B2 (en) 2020-12-15
JP2020520582A (ja) 2020-07-09
WO2019031892A1 (en) 2019-02-14
SG11202000554QA (en) 2020-02-27
RU2730584C1 (ru) 2020-08-24
CN110383880B (zh) 2022-12-23
AU2018314059B2 (en) 2021-02-25
CA3072168A1 (en) 2019-02-14
EP3469829A1 (en) 2019-04-17
CL2020000279A1 (es) 2020-08-14
US20190053326A1 (en) 2019-02-14
CN110383880A (zh) 2019-10-25
KR20190017688A (ko) 2019-02-20
EP3469829B1 (en) 2020-12-16
CA3072168C (en) 2022-06-28
BR112020002594A2 (pt) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834027B2 (ja) データユニットを送信する方法及び装置
JP6948388B2 (ja) データユニットを送信する方法及び装置
JP6810162B2 (ja) データユニットを受信する方法及び装置
KR102071393B1 (ko) 무선 통신에서의 자원 관리
CN110583006B (zh) 发送数据单元的方法和装置
KR102614500B1 (ko) 데이터 유닛을 전송하는 방법 및 장치
JP6687750B2 (ja) データユニットを送信する方法及び装置
US20200205224A1 (en) Method and device for receiving data unit
JP2021509791A (ja) 通信装置、処理装置及びデータユニットを送信する方法
JP2021509792A (ja) 通信装置、処理装置及びデータユニットを送信する方法
KR102503950B1 (ko) 상향링크 신호를 전송하는 방법 및 사용자기기
JP6792714B2 (ja) データユニットを送信する方法及び端末
US11778691B2 (en) Method and apparatus for transmitting signals by prioritizing RLC entities in wireless communication system
US20190297502A1 (en) Method and apparatus for performing integrity verification in wireless communication system
KR20200040794A (ko) 무선 통신을 수행하는 방법 및 사용자기기
EP3539317B1 (en) Method and device for transmitting data unit, and method and device for receiving data unit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250