JP6830766B2 - 部品の物理プロファイルを処理するための経路を生成するためのシステム及び方法 - Google Patents

部品の物理プロファイルを処理するための経路を生成するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6830766B2
JP6830766B2 JP2016113305A JP2016113305A JP6830766B2 JP 6830766 B2 JP6830766 B2 JP 6830766B2 JP 2016113305 A JP2016113305 A JP 2016113305A JP 2016113305 A JP2016113305 A JP 2016113305A JP 6830766 B2 JP6830766 B2 JP 6830766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing position
inspection area
physical profile
processing
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016113305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017058360A (ja
Inventor
ドン・ディー・トレンド
マーティン・ハンナ・ギルギウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017058360A publication Critical patent/JP2017058360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830766B2 publication Critical patent/JP6830766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/20Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring contours or curvatures, e.g. determining profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • B23Q17/2428Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves for measuring existing positions of tools or workpieces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/15Vehicle, aircraft or watercraft design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37205Compare measured, vision data with computer model, cad data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

航空機の翼などの一部の部品は、可撓性を有し、例えば、これらの部品が作製中に支持されているときの印加荷重などの様々な要因に応じて形状を変化する場合がある。この可撓性は、このような部品の正確な処理を困難にしている。これは、可撓性部品のコンピュータ支援設計(CAD:computer-aided design)モデルが、特定の方法で支持される場合に撓むこのような部品の実際の形状を表さない場合があることに部分的に原因がある。したがって、このような部品の検査が、実際の形状を特定するために使用される場合がある。しかしながら、大部分の従来の検査技術は、その精度に関して不十分であり、及び/又は非常に時間がかかる。
したがって、少なくとも上で確認した懸案事項に対処することを目的とするシステム及び方法は有用であろう。
以下は、特許請求されている場合もあれば、されていない場合もある、本開示に係る主題の例の非網羅的なリストである。
本開示に係る主題の一例は、ツールによって部品の物理プロファイルを処理するための経路を生成する方法に関する。物理プロファイルは、ある形状を有する。本方法は、部品の物理プロファイル上の処理位置を特定することを含む。処理位置は、検査領域内にある。また、本方法は、処理位置に基づいて検査領域位置を特定することを含む。別の検査領域が、検査領域位置に幾何学的に関連付けられる。本方法は、部品の物理プロファイル上の別の処理位置を特定することをさらに含む。処理位置は、検査領域内にある。また、本方法は、処理位置及び処理位置に基づいて経路の少なくとも一部を生成することを含む。
本開示に係る主題の別の例は、部品の物理プロファイル上の第1の処理位置を特定することを含む工程を実行することによって部品の物理プロファイルを処理するための経路を機械に生成させるための機械可読プログラムに関する。第1の処理位置は、第1の検査領域内にある。また、工程は、第1の処理位置に基づいて第2の検査領域位置を特定することを含む。第2の検査領域が、第2の検査領域位置に幾何学的に関連付けられる。工程は、部品の物理プロファイル上の第2の処理位置を特定することをさらに含む。第2の処理位置は、第2の検査領域内にある。また、工程は、第1の処理位置及び第2の処理位置に基づいて経路の少なくとも一部を生成することを含む。
本開示に係る主題のさらに別の例は、部品の物理プロファイルを処理するための経路を機械に生成させるためのコンピュータシステムに関する。コンピュータシステムは、部品の物理プロファイル上の第1の処理位置を特定することを含む工程を機械に実行させるようにプログラムされたプロセッサを備える。第1の処理位置は、第1の検査領域内にある。また、工程は、第1の処理位置に基づいて第2の検査領域位置を特定することを含む。第2の検査領域が、第2の検査領域位置に幾何学的に関連付けられる。また、工程は、部品の物理プロファイル上の第2の処理位置を特定することを含む。第2の処理位置は、第2の検査領域内にある。工程は、第1の処理位置及び第2の処理位置に基づいて経路の少なくとも一部を生成することをさらに含む。コンピュータシステムは、第1の処理位置、第1の検査領域位置、第2の処理位置、及び経路の少なくとも一部を表すデータを記憶するためのメモリを備える。
以上、本開示の例について一般的な観点から説明してきたが、次に、必ずしも一定の縮尺で描かれていない添付図面を参照する。添付図面において、類似の参照符号は、いくつかの図を通して同じ又は同様の部分を示す。
本開示の1つ以上の例に係る、部品の物理プロファイルを処理するための経路を生成する方法のブロック図である。 本開示の1つ以上の例に係る、部品の概略上面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、機械を用いて検査されている図2の部品の一部の概略斜視図である。 本開示の1つ以上の例に係る、図3Aの機械の検出器及び検査領域を決定する対応する視野の概略図である。 本開示の1つ以上の例に係る、部品に対する検査領域の1つの向きを示す、図3Bの検出器及び対応する検査領域の概略側断面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、部品に対する検査領域の異なる向きを示す、図3Bの検出器及び対応する検査領域の概略側断面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、図3Bの検査領域及びその検査領域位置の概略側面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、図3Bの検査領域及びその検査領域位置の概略上面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、ツールを用いて処理されている図2及び図3Aの部品の一部の概略斜視図である。 本開示の1つ以上の例に係る、部品の物理プロファイルに沿った多数の検査領域を示す、図3Aの部品の概略上面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、部品の物理プロファイルに沿った図4Aと同じ多数の検査領域を示す、図3Aの部品の概略側断面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、部品の物理プロファイルに沿った2つの検査領域を示す、図3Aの部品の概略上面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、検出器及びエミッタの相対方向並びに部品に対する検出器及びエミッタの向きを示す、図3Aに示されている機械の検出器及びエミッタの概略側面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、検出器及びエミッタの相対方向並びに部品に対する検出器及びエミッタの向きを示す、図3Aに示されている機械の検出器及びエミッタの概略側面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、検出器及びエミッタの相対方向並びに部品に対する検出器及びエミッタの向きを示す、図3Aに示されている機械の検出器及びエミッタの概略側面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、部品の物理プロファイルに沿った多数のインジケータを示す、図3Aの部品の概略上面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、図6Aに示されているインジケータの1つの位置における、部品の概略側断面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、図6Aに示されているインジケータの別の1つの位置における、部品の概略側断面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、図6Aに示されているインジケータとは異なる位置及び/又は向きを有する、部品の物理プロファイルに沿った多数のインジケータを示す、図3Aの部品の概略上面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、図7Aに示されているインジケータの1つの位置における、部品の概略側断面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、図7Aに示されているインジケータの別の1つの位置における、部品の概略側断面図である。 本開示の1つ以上の例に係る、物理プロファイルに対する様々な処理位置及び検査領域位置の概略図である。 本開示の1つ以上の例に係る、前の処理位置を用いて設けられたトレンド線(trend line)に基づいて新しい検査領域位置を決定する効果を示す概略図である。 本開示の1つ以上の例に係る、検査領域位置と前の処理位置との間の距離を決定する効果を示す概略図である。 本開示の1つ以上の例に係る、複数の処理位置及びこれらの処理位置に基づいて生成された対応する経路の概略図である。 本開示の1つ以上の例に係る、複数の処理位置及びこれらの処理位置に基づいて生成された対応する経路の別の概略図である。 本開示の1つ以上の例に係る、複数の処理位置及びこれらの処理位置に基づいて生成された対応する経路のさらに別の概略図である。 本開示の1つ以上の例に係る、複数の処理位置及びこれらの処理位置に基づいて生成された対応する経路のさらに別の概略図である。 航空機の生産及び保守点検方法のブロック図である。 航空機の概略図である。 本開示の1つ以上の例に係る、コンピュータシステムのブロック図である。
上で言及されている図11Aにおいて、ブロックは、工程及び/又はその部分を示し、様々なブロックをつなぐ線は、工程又はその部分の特定の順序又は依存性を含意するものではない。点線によって示されているブロックは、代替的な工程及び/又はその部分を示す。様々なブロックをつなぐ点線は、もしあれば、工程又はその部分の代替的な依存性を示す。様々な開示されている工程の依存性のすべてが必ずしも示されていないことが理解される。本明細書に述べられている方法の工程について説明している図11A及び関連する開示は、工程が実行されるべき順番を必然的に決定するものとして解釈されるべきではない。それどころか、1つの例証的な順序が示されているが、工程の順番は、必要に応じて修正されてもよいことが理解されるべきである。したがって、特定の工程は、異なる順序で又は同時に実行されてもよい。さらに、当業者ならば、説明されている工程のすべてが実行されなくてもよいことを理解するであろう。
以下の説明において、多くの特定の詳細が、開示されている概念の完全な理解を提供するために述べられているが、開示されている概念は、これらの詳細の一部又は全部がなくても実施され得る。他の具体例において、知られている装置及び/又は処理の詳細は、不必要に本開示を不明瞭にすることを回避するために省略されている。一部の概念は、特定の例に関連して説明されているが、これらの例は、限定することを意図されていない。
別段の指示がない限り、「第1の」、「第2の」などの用語は、本明細書では標識として使用されているに過ぎず、これらの用語が言及している物品に順序、位置、又は階層の要件を課すことを意図されていない。さらに、例えば「第2の」物品への言及は、例えば「第1の」若しくはより低い番号が付けられた物品及び/又は例えば「第3の」若しくはより高い番号が付けられた物品の存在を必要としないし、またこれを排除しない。
本明細書における「一例」への言及は、この例に関連して説明されている1つ以上の特徴、構造、又は特性が、少なくとも1つの実施態様に含まれることを意味する。本明細書の様々な箇所の「一例」という句は、同じ例に言及している場合もあれば、同じ例に言及していない場合もある。
以下では、本開示に係る主題の例証的かつ非網羅的な例(特許請求されている場合もあれば、されていない場合もある)が提供される。
全体に図1を参照し、詳しくは、例えば図3A、図3C、図3D、図4A、図4B、及び図10A〜図10Dを参照して、ツール303によって部品200の物理プロファイル230を処理するための経路470を生成する方法100が提供される。物理プロファイル230は、ある形状を有する。方法100は、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440aを特定することを含む。処理位置440aは、検査領域450a内にある。また、方法100は、処理位置440aに基づいて検査領域位置460bを特定することを含む。検査領域450bは、検査領域位置460bに幾何学的に関連付けられる。方法100は、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440bを特定することをさらに含む。処理位置440bは、検査領域450b内にある。また、方法100は、処理位置440a及び処理位置440bに基づいて経路470の少なくとも一部を生成することを含む。この段落の以上の主題は、本開示の例1の特徴をなす。
処理位置440aに基づいて検査領域位置460bを特定することによって、より高い精度で、検査領域450bが、物理プロファイル230に近づけられ、次の処理位置である処理位置440bを特定することができるようになる。さらに、この態様は、より小さい検査領域450bをもたらすより小さい視野の使用を可能にし、これにより、処理位置440bが特定される精度を向上させる。処理位置440aは、前の検査中に得られ、例えば部品200の可撓性に起因して変化し得る物理プロファイル230を正確に表す。検査領域位置460bと処理位置440aとの間のこの対応関係がなければ、検査領域450bは、例えば物理プロファイル230が大きな偏差を有する場合に物理プロファイル230に重ならない場合がある。
図4Aは、処理位置440aに基づく検査領域位置460bの一例を示している。具体的には、検査領域位置460bは、この特定の例では処理位置440aのY座標をとっている(Y=YA’)。この例では、検査領域位置460bのY座標は、前の検査領域位置460aのY座標に基づいてではなく(Y≠Y)、物理プロファイル230の位置(処理位置440aによって示されている)に基づいて選択されていることに留意すべきである。ここで、図4Cに示されている例を参照すると、検査領域位置460b’が、処理位置440aに基づかず、その代わりに、検査領域位置460a(前の検査位置)に基づくY座標調整が、検査領域位置460b’(新しい検査位置)に対して行われる場合(この場合、Y=Y)、検査領域450b’は、物理プロファイル230に重なり得ず、物理プロファイル230は、検査領域450b’が使用される場合、検出されない。図4Bは、図4Aに示されている例と組み合わされ得る、処理位置440aに基づく検査領域位置460bの別の例を示している。さらに、図8及び図9Aを参照して以下で説明される様々なトレンディング関数(trending function)が、以下で説明されるように使用されてもよい。
方法100は、部品200の検査のために機械300を使用することによって実行されてもよい。機械300の一例が、図3Aに示されている。この例では、システムコントローラー306を含む機械300が示されている。一部の例では、方法100の全部又は一部の工程は、システムコントローラー306を用いて実行される。さらに、方法100の全部又は一部の工程は、スタンドアロンのコンピュータシステム(図12に示されているコンピュータシステム1200など)を用いて実行されてもよい。コンピュータシステム1200は、機械300とは別個の独立したものであってもよい。あるいは、方法100の一部若しくは全部の工程を実行する機械300又はコンピュータシステム1200は、ツール303に組み込まれてもよい。この一例は、図3Gに示されている。ツール303は、部品200を処理するために、より厳密には、生成された経路470に基づいて部品200の物理プロファイル230を処理するために使用されてもよい。
方法100は、例えば図4A及び図4Bに示されているように、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440aを特定することを含む。処理位置440aは、検査領域450a内にある。具体的には、処理位置440aは、検査領域450aの特定の特徴(インジケータ410aなど)と交差する物理プロファイル230上の点であってもよい。したがって、物理プロファイル230もまた、処理位置440aが特定されるように検査領域450aを通過する。処理位置440aを特定することは、検査領域450a内の部品200の表面(より厳密には、インジケータ410aと交差する位置の)の光学検査を用いて実行されてもよい。
検査領域450bは、検査領域位置460bに幾何学的に関連付けられる。例えば、検査領域位置460bは、検査領域450bの中心にあってもよい。検査領域位置460bは、可能な限り物理プロファイル230に近づける(これは、検査領域位置460bを処理位置440aに基づかせることによって達成される)必要はあるが、検査領域位置460bは、部品200に対して他の特定の関係を有さなくてもよい。例えば、図3C及び図3Dは、検査領域位置460が部品200の表面に配置される必要がないことを示している。図3Cでは、検査領域位置460は、第2の構成要素220の主面222の上方に配置されており、一方、図3Dでは、検査領域位置460は、第2の構成要素220の主面222の下方に配置されている。両方の事例において、検査領域450は、処理位置440が特定され得るように物理プロファイル230に重なっている。
方法100は、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440bを特定することを含む。この工程は、一部の態様において、上で説明した処理位置440aを特定することと同様であってもよい。例えば、光学検査が、これらの目的のために使用されてもよい。上で指摘したように、処理位置440bは、検査領域450b内にある。
また、方法100は、処理位置440a及び処理位置440bに基づいて経路470の少なくとも一部を生成することを含む。経路470は、物理プロファイル230を表すもの(representation)であり、経路470に沿って接着剤を塗布する等の部品200を処理するために使用されてもよい。したがって、経路470は、物理プロファイル230から所定の許容範囲内にあることが必要であり得る。処理位置440a及び処理位置440bは、経路470を生成するために使用される、物理プロファイル230を表すものとして使用される。一部の態様において、処理位置440a及び処理位置440bは、直線状の場合もあれば、何らかの他の形状(例えば、既存のデータから特定される形状であって、この場合、処理位置440a及び処理位置440bは、この形状をサイズ変更し、空間内にこの形状を配置するために使用される)を有する場合もある、経路470の全体を生成するためにのみ使用されてもよい。あるいは、処理位置440a、処理位置440b、及びさらなる処理位置が、経路470を生成するために使用されてもよい。経路生成のいくつかの例は、図10A〜図10Dに示されており、以下で説明される。
全体に図2を参照し、詳しくは、例えば図3A、図3B、図3E、及び図3Fを参照すると、検査領域450aは、部品200の物理プロファイル230の形状に関係する既存のデータに基づいて特定される検査領域位置460aに幾何学的に関連付けられる。この段落の以上の主題は、本開示の例2の特徴をなし、例2は、上記の例1に係る主題も含む。
各検査領域は、対応する検査領域位置に幾何学的に関連付けられてもよい。これらの検査領域位置の一部は、上で説明したように処理位置に基づいて特定されてもよい。他の検査領域位置は、部品200の物理プロファイル230の形状に関係する既存のデータなどの他のパラメータに基づいて特定されてもよい。例えば、検査領域450aは、特定された前の処理位置を有さない第1の検査領域であり得る。この場合、検査領域450aの検査領域位置460aは、処理位置に基づいて特定され得ず、他の情報が、検査領域450aの検査領域位置460aを特定するために必要とされる。この情報は、既存のデータから抽出されてもよい。
一部の態様において、検査領域位置460aは、三次元座標の1つの点及び固定座標系に対する検査領域450aの3つの回転角であってもよい。あるいは、検査領域位置460aは、三次元座標の2つの点及び1つの回転角であってもよい。さらに別の例では、検査領域位置460aは、同じ直線上に配置されていない、三次元座標の3つの点であってもよい。例えば、1つの点は、検査領域450aの中心に配置されてもよい。一部の態様において、1つ以上の点は、検査領域450aの縁又は隅に配置されてもよい。
部品200の物理プロファイル230の形状に関係する既存のデータは、例えば、機械300(例えば、より低い精度の検査)又は異なる機械(例えば、エッジファインダ)を用いる予備検査に基づいてもよい。さらに、データは、他の部品の前の検査、部品の支持体/特徴の様々な態様、及び手動データ入力などから経験的に得られてもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図3B〜図3F及び図4A〜図4Bを参照すると、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440aを特定することは、検査領域450a内に処理位置440aを検出することを含む。この段落の以上の主題は、本開示の例3の特徴をなし、例3は、上記の例1又は2のいずれか1つに係る主題も含む。
処理位置440aは、検出が行われる検査領域450a内に配置される。検査領域450aの外の領域は検査されない。したがって、処理位置440aは、検査領域450aの外には検出され得ない。一般に、処理位置440aは、検査のために接近可能な、例えば、検査に使用される機械300が遮らない、検査領域450a内の任意の位置であってもよい。1つの例示的な検出技術は、図3Aを参照して以下でさらに説明される光学検査であってもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図3B〜図3F及び図5A〜図5Cを参照すると、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440aは、検出器302及びエミッタ304を備える機械300を用いて検査領域450a内に検出される。この段落の以上の主題は、本開示の例4の特徴をなし、例4は、上記の例3に係る主題も含む。
処理位置440aは、機械300にとって接近可能な、検出が行われる検査領域450a内に配置される。機械300は、検査領域450aを検査することが可能である。実際、検査領域450aは、機械300によって規定され得る。
図3Bは、機械300の検出器302を示している。検出器302は、四角錐として示されている視野415を有する。検査領域450は、検出器302の焦点面から上方及び下方に所定の距離だけ延在する部分など、この角錐の一部に相当してもよい。言い換えれば、検査領域450は、検出器302の検査能力を示し得る。空間内の検出器302の向きは、検査領域位置460を決定する。
検出器302は、部品200の他の領域から物理プロファイル230を区別することが可能な任意の適切な検出器であってもよい。検出器302の一部の例は、視覚カメラ及びレーザ干渉計(レーザがセンサに戻ってくるのにかかる時間を測定する)などを含むが、これらに限定されない。
エミッタ304は、例えば検査領域450aの一部を照らすことが可能な任意の適切なエミッタであってもよい。例えば、エミッタ304は、平面照明ビームを提供するレーザであってもよい。言い換えれば、エミッタ304の照明ビームは、平面の一部(例えば、エミッタ304から部品の表面に延びる三角形状)であってもよい。エミッタ304の照明ビームと部品200の照明される表面との交差は、インジケータと呼ばれ得る。インジケータは、検査領域450内の表面部分の全体を覆い得ないことに留意すべきである。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図3C〜図3D及び図4A〜図4Bを参照すると、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440aを特定するために、エミッタ304は、検査領域450aを通って物理プロファイル230と交わるインジケータ410aを生成する。この段落の以上の主題は、本開示の例5の特徴をなし、例5は、上記の例4に係る主題も含む。
インジケータ410aは、物理プロファイル230上の処理位置440aを特定する。検査領域450aを通って延びる、物理プロファイル230の部分は、例えば図4A及び図4Bに示されているのとほぼ同じであり得る。一方で、検出器302は、この部分のあらゆる態様を取得することが可能でなくてもよい。この部分の単一点を選択することで十分であり得る。処理位置440aは、物理プロファイル230のこの部分上の点に相当してもよい。
一部の態様において、処理位置440aは、インジケータ410aと物理プロファイル230との交差点である。物理プロファイル230の他の部分が、検査領域450a内にあり得るが、これらの部分は、少なくとも部品200の物理プロファイル230上の処理位置440aを特定する間は無視されてもよい。インジケータ410aと物理プロファイル230との交差点に焦点を合わせることにより、処理位置440aの精度が向上し、光干渉、陰影、及び一般に光学検査に付随する他の問題が回避され得る。
インジケータ410は、検査領域450を通って延びる、エミッタ304の投射の部分として規定されてもよい。投射の他の部分が、検査領域450の外に延びる場合、これらの部分は、インジケータ410という目的のためには無視される。インジケータ410は、表面上への投射であるため、インジケータ410は、その表面の形状をとる。図3C及び図3Dは、部品200に対する異なる検査領域位置460に対応するインジケータ410の2つの例を示している。図3Cにおいて、インジケータ410は、第1の構成要素210の主面212及び側面214並びに第2の構成要素の主面222に及ぶ。図3Dにおいて、インジケータ410は、第1の構成要素210の側面214及び第2の構成要素の主面222に及ぶ。両方の例において、インジケータ410は、物理プロファイル230に重なっている。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図3B〜図3F及び図4A〜図4Bを参照すると、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440bを特定することは、検査領域450b内に処理位置440bを検出することを含む。この段落の以上の主題は、本開示の例6の特徴をなし、例6は、上記の例4又は5のいずれか1つに係る主題も含む。
処理位置440bは、検出が行われる検査領域450b内に配置される。検査領域450bの外の領域は検査されない。したがって、処理位置440bは、検査領域450bの外には検出され得ない。一般に、処理位置440bは、検査のために接近可能な、例えば、検査に使用される機械300が遮らない、検査領域450b内の任意の位置であってもよい。1つの例示的な検出技術は、図3Aを参照して以下でさらに説明される光学検査であってもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図3B〜図3F及び図5A〜図5Cを参照すると、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440bは、機械300を用いて検査領域450b内に検出される。この段落の以上の主題は、本開示の例7の特徴をなし、例7は、上記の例6に係る主題も含む。
処理位置440bは、機械300にとって接近可能な、検出が行われる検査領域450b内に配置される。機械300は、検査領域450bを検査することが可能である。実際、検査領域450bは、機械300によって規定され得る。機械300は、処理位置440b及び一部の態様では任意の他の処理位置を検出するために使用されてもよい。機械300は、検査領域450bの検査を実行し、部品の物理プロファイル230の少なくとも一部、例えば、物理プロファイル230とインジケータ410bとの交差点を検出する。
機械300は、光学検査機であってもよい。一部の態様において、機械300は、物理プロファイルに沿って異なる検査領域を対象とし得るように移動可能である。例えば、機械300は、6つの自由度を有するロボットアームを含んでもよい。
図3Bは、機械300の検出器302を示している。検出器302は、四角錐として示されている視野415を有する。検査領域450は、検出器302の焦点面から上方及び下方に所定の距離だけ延在する部分など、この角錐の一部に相当してもよい。言い換えれば、検査領域450は、検出器302の検査能力を示し得る。空間内の検出器302の向きは、検査領域位置460を決定する。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図3C〜図3D及び図4A〜図4Bを参照すると、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440bを特定するために、エミッタ304は、検査領域450bを通って物理プロファイル230と交わるインジケータ410bを生成する。この段落の以上の主題は、本開示の例8の特徴をなし、例8は、上記の例6又は7のいずれか1つに係る主題も含む。
処理位置440bは、物理プロファイル230上の点であってもよい。検査領域450bを通って延びる、物理プロファイル230の部分上の特定の点を特定するために、エミッタ304は、検査領域450bを通って物理プロファイル230と交わるインジケータ410bを生成する。例えば、処理位置440bは、インジケータ410bと物理プロファイル230との交差点として規定されてもよい。
インジケータ410bは、エミッタ304によって生成され、検査領域450b内に延びる、部品200の照明であってもよい。検査領域450bの外の、部品200の照明される部分は、インジケータ410bの部分ではない。インジケータ410bに重ならない、部品200の物理プロファイル230の部分は無視されてもよい。一部の態様において、インジケータ410bは、エミッタ304によって生成される照明平面ビームであってもよい。この平面ビームは、部品200の表面上の直線を照明してもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A及び図6Aを参照すると、エミッタ304は、インジケータ410aと平行にインジケータ410bを生成する。この段落の以上の主題は、本開示の例9の特徴をなし、例9は、上記の例8に係る主題も含む。
インジケータ410aと平行なインジケータ410bなどの平行なインジケータを有することは、エミッタ304をある検査領域から別の検査領域に移動させる場合にエミッタ304を回転させる必要がないため、検査処理全体を速め得る。エミッタ304は、部品200に対するその角度を変化させずにその空間座標を変化させることによって物理プロファイル230に沿って移動されてもよい。
一部の態様において、平行なインジケータは、物理プロファイル230の真っ直ぐな部分のために使用されてもよい。真っ直ぐな部分は、既存のデータ、前の処理位置のトレンディング(trending)、及び他の技術から特定されてもよい。一部の態様において、平行にすることに加えて、インジケータ410b及びインジケータ410aのそれぞれは、物理プロファイル230に対して略垂直であってもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図3C〜図3D及び図4A〜図4Bを参照すると、エミッタ304は、インジケータ410aと平行でないインジケータ410bを生成する。この段落の以上の主題は、本開示の例10の特徴をなし、例10は、上記の例8に係る主題も含む。
部品200、より厳密には、物理プロファイル230に対するインジケータ410b及びインジケータ410aのそれぞれの角度方向は、インジケータ410bがインジケータ410aと平行にならないように、独立して制御されてもよい。
例えば、この処理は、インジケータ410b及びインジケータ410aのそれぞれを物理プロファイル230に対して略垂直にするように設計されてもよい。物理プロファイル230が、湾曲している場合、インジケータ410bは、物理プロファイル230に対するインジケータ410b及びインジケータ410aのそれぞれの向きが同じであっても、インジケータ410aと平行でなくてもよい。
一部の態様において、インジケータ410b及びインジケータ410aを生成するエミッタ304は、異なる検査領域間でエミッタ304を移動させることに加えて部品200、より厳密には、物理プロファイル230に対してエミッタ304を回転させ得るロボットアーム上に支持されてもよい。さらに、同じロボットアームが、さらに検出器302を支持してもよい。このようにして、検査領域450に対するインジケータ410の向きが設定されてもよい。一部の例において、インジケータ410は、検査領域を二等分する平面ビームによって生成されてもよい。検査領域450の角度方向は、インジケータ410のそれと共に変化してもよい。
全体に図3A及び図6A〜図6Cを参照し、詳しくは、例えば図7A〜図7Cを参照すると、エミッタ304は、物理プロファイル230に対して略垂直なインジケータ410b及びインジケータ410aを生成する。この段落の以上の主題は、本開示の例11の特徴をなし、例11は、上記の例8〜例10のいずれか1つに係る主題も含む。
一部の態様において、物理プロファイル230に対して処理位置440を特定する精度は、物理プロファイル230に対するインジケータ410の角度方向に依存し得る。物理プロファイル230に対して略垂直なインジケータ410は、図6A〜図6C及び図7A〜図7Cを参照して次に説明されるように、最も正確な処理位置400をもたらし得る。
図6Aは、インジケータ410bが物理プロファイル230に対して略垂直な一方で、インジケータ410cが物理プロファイル230に対して垂直でない例を示している。実際、インジケータ410cと物理プロファイル230との間の角度は、30°未満であり得る。図6Bは、インジケータ410bの位置における、図6Aの部品200の側断面図である。この図は、処理位置440bが物理プロファイル230の極めて近く(ΔB)に特定されたことを示している。図6Cは、インジケータ410cの位置における、図6Aの部品200の側断面図である。この図は、処理位置440cが、物理プロファイル230からΔB(物理プロファイル230に対する処理位置440bの偏差)よりも遠く(ΔC)に特定されたことを示している。物理プロファイル230を特定する精度が、物理プロファイル230に対するインジケータ410の角度に依存することが分かった。最も高い精度は、インジケータ410が物理プロファイル230に対して略垂直な場合に達成された。特定の理論に制限されることなく、垂直な向きは、光干渉、陰影、及び正確な検出に付随する他の問題を最小化すると考えられる。
一部の態様において、インジケータ410aと物理プロファイル230との間の角度は、約80°〜約100°、約85°〜約95°、又は約88°〜約92°であってもよい。同様に、インジケータ410bと物理プロファイル230との間の角度は、約80°〜約100°、約85°〜約95°、又は約88°〜約92°であってもよい。インジケータ410aと物理プロファイル230との間の角度及びインジケータ410bと物理プロファイル230との間の角度は、約10°未満又は約5°未満だけ異なってもよい。処理位置440aと処理位置440bとの間に延びる物理プロファイル230は、真っ直ぐな場合もあれば、湾曲している場合もある。物理プロファイル230のこの部分が真っ直ぐな場合、インジケータ410b及びインジケータ410aが、物理プロファイル230に対して略垂直であることに加えて、インジケータ410aは、インジケータ410bと平行であってもよい。一方、物理プロファイル230のこの部分が、湾曲している場合、インジケータ410aは、インジケータ410bと平行でなくてもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A〜図4Bを参照すると、方法100はまた、処理位置440bに基づいて検査領域位置460cを特定することを含む。検査領域450cは、検査領域位置460cに幾何学的に関連付けられる。方法100はまた、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440cを特定することを含む。処理位置440cは、検査領域450c内にある。方法100は、さらに処理位置440cに基づいて経路470の少なくとも一部を生成することをさらに含む。この段落の以上の主題は、本開示の例12の特徴をなし、例12は、上記の例8〜例11のいずれか1つに係る主題も含む。
経路470が、物理プロファイル230をより表すようにするためには、多数の処理位置が特定される必要があり得る。物理プロファイル230が真っ直ぐな場合は、2つの処理位置で十分であり得る。この場合、生成される経路470もまた、これらの2つの処理位置を通って延びる直線であってもよい。しかしながら、多くの物理プロファイルは、湾曲した形状を有する。一部の曲率は、予測可能であり、知られ得る(例えば、部品200に関するCADモデルなどの既存のデータから)。しかしながら、他の曲率は、予測不可能であり得る(例えば、部品200の可撓性に起因して)。湾曲した形状に関して、さらなる処理位置が、物理プロファイル230から所定の許容範囲内の経路470を生成するために必要とされ得る。
検査領域位置460cに関連する工程は、以下で説明される、検査領域位置460bに関連する工程と同じであってもよい。これらの2組の工程の類似点は、図4A及び図4Bから理解され得る。
例えば、検査領域位置460cは、処理位置440bの1つ以上の空間座標を用いて処理位置440bに基づいて特定される。一部の態様において、トレンディング関数の適用など、他の技術が、検査領域位置460cを特定するために使用されてもよい。
同様に、検査領域450cは、検査領域450bが検査領域位置460bに幾何学的に関連付けられるのと同じ方法で検査領域位置460cに幾何学的に関連付けられてもよい。例えば、検査領域位置460cは、検査領域450cの中心であってもよい。検査領域450bと同様に、検査領域450cは、角錐台形であってもよい。実際、検査領域450cは、新しい位置、すなわち、検査領域位置460cにある検査領域450bと見なされてもよい。
部品200の物理プロファイル230上の処理位置440cを特定することもまた、処理位置440bを特定するのと同じ方法で実行されてもよい。例えば、処理位置440cは、検査領域450cを通って延びる、より厳密には、検査領域450cを通って延び、インジケータ410cと交差する、物理プロファイル230の部分に基づいて特定されてもよい。
処理位置440cは、処理位置440a及び処理位置440bと共に経路470を生成するために使用されてもよい。上で述べたように、より多くの処理位置440を用いることにより、物理プロファイル230をより表す経路470がもたらされ得る。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図3C〜図3D及び図4A〜図4Bを参照すると、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440cを特定するために、エミッタ304は、検査領域450cを通って物理プロファイル230と交わるインジケータ410cを生成する。この段落の以上の主題は、本開示の例13の特徴をなし、例13は、上記の例12に係る主題も含む。
処理位置440cは、物理プロファイル230上の点であってもよい。検査領域450cを通って延びる、物理プロファイル230の部分上の特定の点を特定するために、エミッタ304は、インジケータ410cを生成する。インジケータ410cは、検査領域450cを通って物理プロファイル230と交わる。例えば、処理位置440cは、インジケータ410cと物理プロファイル230との交差点として規定されてもよい。
すべての検査領域に関して、検査領域を通って物理プロファイル230と交わる新しいインジケータが生成される。インジケータ410cを生成する処理は、上で説明したインジケータ410a及び410bを生成することと同様であってもよい。実際、インジケータ410cは、新しい位置に移動されたインジケータ410a又は410bと見なされてもよい。一部の態様において、インジケータ410は、検査領域450と共に移動され、すべての新しい検査領域450は、新しいインジケータを有する。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A及び図4Bを参照すると、処理位置440aと処理位置440bとの間の距離は、処理位置440bと処理位置440cとの間の距離と等しい。この段落の以上の主題は、本開示の例14の特徴をなし、例14は、上記の例12又は13のいずれか1つに係る主題も含む。
処理位置は、処理位置440aと処理位置440bとの間の距離が、処理位置440bと処理位置440cとの間の距離と等しくなるように互いに等しい距離だけ離間されてもよい。この手法は、予期しない特徴が頻繁な検査によって見逃されないことを保証するために使用されてもよい。さらに、いくつかの情報が、処理位置440a、処理位置440b、及び処理位置440cを含む、物理プロファイル230の少なくとも一部について利用可能な場合に、等しい距離は、さらに正確な経路470を速く得るために使用されてもよい。例えば、物理プロファイル230の一部は、真っ直ぐであり得る。
処理位置440aと処理位置440bとの間の距離又は処理位置440bと処理位置440cとの間の距離などの1対の処理位置間の距離は、既存のデータ(例えば、物理プロファイルの曲率を規定するCADモデル)、物理プロファイル230の全長、許容される検査時間、及び/又は他の要因に基づいて特定されてもよい。一例において、処理位置440aと処理位置440bとの間の距離は、処理位置440bと処理位置440cとの間の距離と同じであってもよい。この距離は、物理プロファイル230の概ね真っ直ぐな部分に関しては約100mm〜約1000mm、約150mm〜約500mm、又は約200mm〜約300mmであってもよく、物理プロファイル230の湾曲した部分に関しては約10mm〜約100mm、約15mm〜約50mm、又は約20mm〜約30mmであってもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A〜図4B及び図9を参照すると、処理位置440aと処理位置440bとの間の距離は、処理位置440bと処理位置440cとの間の距離と異なる。この段落の以上の主題は、本開示の例15の特徴をなし、例15は、上記の例12又は13のいずれか1つに係る主題も含む。
物理プロファイル230の曲率は、処理位置ごとに変化し得る。物理プロファイル230の各部分に関して十分な数の処理位置が特定されることを保証するために、これらの処理位置間の距離は、湾曲した部分ではより多くの頻度の検査が実行され、真っ直ぐな部分ではより少ない頻度の検査が実行されるように変更されてもよい。頻繁な検査は、一般に、より正確な経路470をもたらすが、物理プロファイルのいくつかの部分(例えば、真っ直ぐな部分、既存のデータから知られる部分)は、このより多くの頻度の検査手法の恩恵を受けない。一方、より多くの頻度の検査は、より遅い処理時間をもたらす。
例えば、処理位置440aを通って延びる、物理プロファイル230の部分が、真っ直ぐな場合がある一方で、処理位置440cを通って延びる、物理プロファイル230の異なる部分は、湾曲している場合がある。物理プロファイル230の湾曲した部分を表すためには、より多くの処理位置が必要とされるため、処理位置440aと処理位置440bとの間の距離は、処理位置440bと処理位置440cとの間の距離より大きくてもよい。一部の態様において、処理位置440bと処理位置440cとの間の距離に対する処理位置440aと処理位置440bとの間の距離の割合は、約2〜約20又はより厳密には約5〜約10であってもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図6A〜図6C及び図7A〜図7Cを参照すると、インジケータ410aとインジケータ410bとの間の角度は、インジケータ410bとインジケータ410cとの間の角度と異なる。この段落の以上の主題は、本開示の例16の特徴をなし、例16は上記の、例12〜例15のいずれか1つに係る主題も含む。
1対のインジケータ間の相対角度は、例えば物理プロファイル230の異なる部分の異なる曲率に対応するため変更されてもよい。例えば、処理位置440a及び440bを通って延びる、物理プロファイル230の部分が、真っ直ぐな場合がある一方で、処理位置440cを通って延びる、物理プロファイル230の異なる部分は、湾曲している場合がある。この例において、インジケータ410aは、インジケータ410bと平行であってもよい。一方、インジケータ410cは、インジケータ410bと平行でなくてもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図8及び図9Aを参照すると、処理位置440a及び処理位置440bに基づいて検査領域位置460cを特定することは、処理位置440a及び処理位置440bにトレンディング関数を適用することを含む。この段落の以上の主題は、本開示の例17の特徴をなし、例17は、上記の例12〜例16のいずれか1つに係る主題も含む。
物理プロファイル230の1つ以上の部分が、大きな曲率を有する場合に、検査領域位置が、この曲率に追随しない場合、これらの部分では処理位置を特定することができない高い危険性がある。一部の曲率に関しては、直前の処理位置の1つ以上の空間座標を適用することでは十分でない場合があり、図8及び図9Aを参照して説明されるように、その代わりに、トレンディング関数を使用する必要がある場合がある。
具体的には、図8は、処理位置440a及び440bを含む物理プロファイル230の概略平面図(X−Y)を示している。処理位置440cのY座標が、新しい検査領域位置410dのY座標として使用される場合、対応する検査領域460dは、処理位置440c及び440dの周囲の物理プロファイル230の一部の拡大図を示す図9Aにさらに示されているように物理プロファイル230に重なり得ない。検査領域460dは、単純に物理プロファイル230からあまりに離れ過ぎている。この検査領域460dが使用される場合、物理的位置は特定されない。
また、図8は、処理位置440b及び440cを通って延びるトレンド線810を示している。検査領域位置410d’が、このトレンド線810上に配置されれば、その検査領域460d’は、例えば図9Aに示されているように物理プロファイル230に十分近づき得る。具体的には、検査領域460d’は、物理プロファイル230に重なることができ、処理位置440dが特定され得る。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図8及び図9Aを参照すると、トレンディング関数は、線形トレンディング関数(linear trending function)である。この段落の以上の主題は、本開示の例18の特徴をなし、例18は、上記の例17に係る主題も含む。
線形トレンディング関数は、2つの点を必要とし、また、2つの処理位置が特定される否や使用され得るようになる。さらに、線形トレンディング関数は、物理プロファイルのいくつかの部分、真っ直ぐな部分の歪みなどを十分に表し得る。最後に、線形トレンディング関数を適用することにより、さらなる処理位置の特定などの他のタスクを実行するために計算リソースを節約し得る。これは、最も良く表すトレンディング関数を求めようとすることよりも有益な場合がある。
線形トレンディング関数の一例が、図8及び図9Aに示されている。具体的には、トレンド線810は、処理位置440b及び440cを通って延びており、検査領域位置410d’を特定するために使用される。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図8及び図9Aを参照すると、トレンディング関数は、非線形トレンディング関数である。この段落の以上の主題は、本開示の例19の特徴をなし、例19は、上記の例17に係る主題も含む。
一部の例において、非線形トレンディング関数は、例えば線形関数よりも良好に、特定された処理位置に適合し得る。非線形トレンディング関数は、利用可能なトレンディング関数のデータベースから選択されてもよい。データベースは、特定の部品に特有のものであってもよいし、一般的なデータベースであってもよい。一部の態様において、既存のデータが、非線形トレンディング関数を選択するために使用されてもよい。
非線形トレンディング関数の一例は、物理プロファイル230の丸い部分を表すために使用され得る円関数を含む。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A〜図4Bを参照すると、検査領域位置460bは、処理位置440aからプリセット距離480だけ離されている。この段落の以上の主題は、本開示の例20の特徴をなし、例20は、上記の、例12〜例19のいずれか1つに係る主題も含む。
物理プロファイル230の検査を進行させるために、プリセット距離480は、次の検査領域位置への移動のために使用されてもよい。基準点は、直前の処理位置であってもよい。このようにして、検査領域位置460bは、例えば図4A及び図4Bに示されているように処理位置440aからプリセット距離480だけ離される。
一部の態様において、プリセット距離480は、1つの空間座標成分、例えば、図4A及び図4Bに示されているようにX座標のみを含む。あるいは、プリセット距離480は、2つ(X及びY、X及びZ)の又は3つ(X、Y、及びZ)の座標成分を含んでもよい。プリセット距離480は、直前の処理位置の、物理プロファイル230の曲率に基づいて選択されてもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A〜図4Bを参照すると、プリセット距離480は、部品200の物理プロファイル230の形状に関係する既存のデータに基づいて選択される。この段落の以上の主題は、本開示の例21の特徴をなし、例21は、上記の例20に係る主題も含む。
部品200の物理プロファイル230の形状に関係する既存のデータは、選択されるプリセット距離480が、全体を通して高速な検査を実現し、代表経路470を生成するのに十分な処理位置を取得することを保証するために使用されてもよい。また、既存のデータは、物理プロファイル230の異なる部分のために異なるプリセット距離480が使用されてもよいことを示してもよい。CADモデルから得られる物理プロファイル230の曲率、前の検査についての情報など、部品200の物理プロファイル230の形状に関係する様々な既存のデータは、プリセット距離480を選択するために使用されてもよい。
例えば、プリセット距離480は、直前の処理位置における物理プロファイル230の曲率に基づいて選択されてもよい。物理プロファイル230の真っ直ぐな部分に関して、プリセット距離480は、約100mm〜1000mm又はより厳密には150mm〜500mm若しくは約200mm〜300mmであってもよい。物理プロファイル230の湾曲した部分に関して、プリセット距離480は、約10mm〜100mm又はより厳密には15mm〜50mm若しくは約20mm〜30mmであってもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A〜図4Bを参照すると、検査領域位置460cは、処理位置440bからプリセット距離482だけ離されている。この段落の以上の主題は、本開示の例22の特徴をなし、例22は、上記の例12〜例21のいずれか1つに係る主題も含む。
物理プロファイル230の検査を進行させるために、プリセット距離482は、次の検査領域位置への移動のために使用されてもよい。基準点は、直前の処理位置であってもよい。このようにして、検査領域位置460cは、例えば図4A及び図4Bに示されているように処理位置440bからプリセット距離482だけ離される。
一部の態様において、プリセット距離482は、1つの空間座標成分、例えば、図4A及び図4Bに示されているようにX座標のみを含む。あるいは、プリセット距離482は、2つ(X及びY、X及びZ)の又は3つ(X、Y、及びZ)の座標成分を含んでもよい。プリセット距離482は、直前の処理位置における物理プロファイル230の曲率に基づいて選択されてもよい。一部の態様において、プリセット距離482の選択は、プリセット距離480の選択と同じ処理に基づく。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A〜図4Bを参照すると、プリセット距離482は、部品200の物理プロファイル230の形状に関係する既存のデータに基づいて選択される。この段落の以上の主題は、本開示の例23の特徴をなし、例23は、上記の例22に係る主題も含む。
部品200の物理プロファイル230の形状に関係する既存のデータは、プリセット距離482が、全体を通して高速な検査を実現し、代表経路470を生成するのに十分な処理位置を取得することを保証するために使用されてもよい。また、既存のデータは、物理プロファイル230の異なる部分のために異なるプリセット距離が使用されてもよいことを示してもよい(例えば、プリセット距離480は、プリセット距離482と異なってもよい)。部品200の物理プロファイル230の形状に関係する様々な既存のデータ、CADモデルから得られる物理プロファイル230の曲率、前の検査についての情報などは、プリセット距離482を選択するために使用されてもよい。
例えば、プリセット距離482は、直前の処理位置における物理プロファイル230の曲率に基づいて選択されてもよい。物理プロファイル230の真っ直ぐな部分に関して、プリセット距離482は、約100mm〜1000mm又はより厳密には150mm〜500mm若しくは約200mm〜300mmであってもよい。物理プロファイル230の湾曲した部分に関して、プリセット距離482は、約10mm〜100mm又はより厳密には15mm〜50mm若しくは約20mm〜30mmであってもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図8及び図9Aを参照すると、プリセット距離482は、処理位置440a及び処理位置440bにトレンディング関数を適用することに基づいて選択される。この段落の以上の主題は、本開示の例24の特徴をなし、例24は、上記の例22に係る主題も含む。
物理プロファイル230の1つ以上の部分が、大きな曲率を有する場合に、検査領域位置が、この曲率に追随しない場合、これらの部分では処理位置を特定することができない高い危険性がある。一部の曲率に関しては、直前の処理位置の1つ以上の空間座標を適用することでは十分でない場合があり、図8及び図9Aを参照して説明されるように、その代わりに、トレンディング関数を使用する必要がある場合がある。
具体的には、図8は、処理位置440a及び440bを含む物理プロファイル230の概略平面図(X−Y)を示している。処理位置440cのY座標が、新しい検査領域位置410dのY座標として使用される場合、対応する検査領域460dは、処理位置440c及び440dの周囲の物理プロファイル230の一部の拡大図を示す図9Aにさらに示されているように物理プロファイル230に重なり得ない。検査領域460dは、単純に物理プロファイル230からあまりに離れ過ぎている。この検査領域460dが使用される場合、物理的位置は特定されない。
また、図8は、処理位置440b及び440cを通って延びるトレンド線810を示している。検査領域位置410d’が、このトレンド線810上に配置されれば、その検査領域460d’は、例えば図9Aに示されているように物理プロファイル230に十分近づき得る。具体的には、検査領域460d’は、物理プロファイル230に重なることができ、処理位置440dが特定され得る。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図8及び図9Aを参照すると、トレンディング関数は、線形トレンディング関数である。この段落の以上の主題は、本開示の例25の特徴をなし、例25は、上記の例24に係る主題も含む。
線形トレンディング関数は、2つの点を必要とし、また、2つの処理位置が特定される否や使用され得るようになる。さらに、線形トレンディング関数は、物理プロファイルのいくつかの部分、真っ直ぐな部分の歪みなどを十分に表し得る。最後に、線形トレンディング関数を適用することにより、さらなる処理位置の特定などの他のタスクを実行するために計算リソースを節約し得る。これは、最も良く表すトレンディング関数を求めようとすることよりも有益な場合がある。
線形トレンディング関数の一例が、図8及び図9Aに示されている。具体的には、トレンド線810は、処理位置440b及び440cを通って延びており、検査領域位置410d’を特定するために使用される。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図8及び図9Aを参照すると、トレンディング関数は、非線形トレンディング関数である。この段落の以上の主題は、本開示の例26の特徴をなし、例26は、上記の例24に係る主題も含む。
一部の例において、非線形トレンディング関数は、例えば線形関数よりも良好に、特定された処理位置に適合し得る。非線形トレンディング関数は、利用可能なトレンディング関数のデータベースから選択されてもよい。データベースは、特定の部品に特有のものであってもよいし、一般的なデータベースであってもよい。一部の態様において、既存のデータが、非線形トレンディング関数を選択するために使用されてもよい。
非線形トレンディング関数の一例は、物理プロファイル230の丸い部分を表すために使用され得る円関数を含む。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A及び図4Bを参照すると、検査領域450a及び検査領域450bのサイズ及び形状は同一である。この段落の以上の主題は、本開示の例27の特徴をなし、例27は、上記の例1〜例26のいずれか1つに係る主題も含む。
検査領域450a及び検査領域450bのサイズ及び形状が同一の場合、検査領域位置460bを特定する処理は、検査領域450a及び検査領域450bのサイズ及び/又は形状が異なり、サイズ及び/又は形状の違いを補償する必要がある例の場合に比べて簡単であり得る。
具体的には、検査領域位置460a(検査領域450aに対応する)と処理位置440aとの差が、検査領域位置460aに対して検査領域位置460b(検査領域450bに対応する)を調整するために使用されてもよい。この調整は、検査領域450a及び検査領域450bのサイズ及び形状が同一の場合、直接的であり得る。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A〜図4Cを参照すると、検査領域位置460bの1つの空間座標は、処理位置440aの1つの空間座標と同一である。この段落の以上の主題は、本開示の例28の特徴をなし、例28は、上記の例1〜例27のいずれか1つに係る主題も含む。
検査領域位置460bは、検査領域位置460aであってもよい期待位置に対する処理位置440aの偏差を補償するために処理位置440aに基づいて特定される。例えば、部品200は、歪むか、又は変形する場合があり、その処理位置は、期待位置に対してずれ始める場合がある。検査領域位置が調整されない場合、処理位置が見逃され得る。処理位置440aの偏差を補償する直接的な方法は、その後の検査のために使用され得る検査領域位置460bのためにその空間座標の1つ以上を使用することである。
図4A及び図4Cを参照すると、処理位置440aは、(X,YA’)の座標を有する。これらの座標は、(X,Y)にある検査領域位置460aとは異なる。その後の検査領域位置460bのY座標が調整されない場合(例えば、Y=Yの場合)、物理プロファイル230は、図4Cに示されているように、対応する検査領域450b’に重なり得ない。この状況では、処理は、物理的位置が図4Cに示されている検査領域450b’内に特定されないことから失敗する。
図4Aを参照すると、その後の検査領域位置460bのY座標は調整されて、処理位置440aのY座標と同一にされてもよい(例えば、Y=YA’)。この場合、検査領域450bは、検査領域450aとは異なる空間配置を有する(Y≠Y)。処理位置440aのY座標に適合させる(例えば、Y=YA’)ことによって、検査領域450bは、例えば図4Cに示されている検査領域450b’よりも物理プロファイル230に近づけられる。結果として、物理プロファイル230は、図4Aに示されているように引き続き検査領域450bに重なる。この工程は、他の処理及び検査領域位置のために使用されてもよい(例えば、Y=YB’)。さらに、この手法は、例えば図4Bに示されているように他の座標のために使用されてもよい(例えば、Z=ZA’)。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A及び図4Bを参照すると、検査領域位置460bの2つの空間座標が、処理位置440aの2つの空間座標と同一である。この段落の以上の主題は、本開示の例29の特徴をなし、例29は、上記の例1〜例27のいずれか1つに係る主題も含む。
検査領域位置460bは、検査領域位置460aであってもよい期待位置に対する処理位置440aの偏差を補償するために処理位置440aに基づいて特定される。例えば、部品200は、歪むか、又は変形する場合があり、その処理位置は、期待位置に対してずれ始める場合がある。検査領域位置が調整されない場合、処理位置が見逃され得る。処理位置440aの偏差を補償する直接的な方法は、その後の検査のために使用され得る検査領域位置460bのためにその空間座標の1つ以上を使用することである。
図4Aを参照して上で説明したように、その後の検査領域位置460bのY座標は調整されて、処理位置440aのY座標と同一にされてもよい(例えば、Y=YA’)。この場合、検査領域450bは、検査領域450aとは異なる空間配置を有する(Y≠Y)。処理位置440aのY座標に適合させる(例えば、Y=YA’)ことによって、検査領域450bは、例えば図4Cに示されている検査領域450b’よりも物理プロファイル230に近づけられる。この手法は、多数の空間座標(例えば、Y及びZの空間座標など)に拡張されてもよい(例えば、Y=YA’及びZ=ZA’)。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図4A及び図4Bを参照すると、物理プロファイル230は、部品200の第1の構成要素210と第2の構成要素220との間の境界エッジである。この段落の以上の主題は、本開示の例30の特徴をなし、例30は、上記の例1〜例27のいずれか1つに係る主題も含む。
部品200の第1の構成要素210と第2の構成要素220との間の境界エッジである物理プロファイル230を特定することは、第1の構成要素210及び第2の構成要素220が、異なる特性(例えば、色、表面仕上げ、及び検査に関連し得る他の特性)を有し得るため、また、一部の態様においては異なる挙動(例えば、異なる変形)を示し得るため、特に困難であり得る。
第1の構成要素210と第2の構成要素220との間の境界は様々である可能性がある。図3Aに示されているような例に関して、第1の構成要素210は、第2の構成要素220の第2の構成要素の表面222上に配置されてもよい。この例において、物理プロファイル230は、第2の構成要素220の主面222と第1の構成要素210の側面214との境界にあってもよい。第1の構成要素210の側面214及び第2の構成要素220の主面222は、互いに約0°〜約180°又はより厳密には約30°〜約150°若しくは約60°〜約120°の角度をなしてもよい。一部の態様において、物理プロファイル230は、同一平面上にあり得る、第2の構成要素220の主面222及び第1の構成要素210の主面212の境界にあってもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図2を参照すると、第1の構成要素210は、ストリンガであり、第2の構成要素220は、翼外板である。この段落の以上の主題は、本開示の例31の特徴をなし、例31は、上記の例30に係る主題も含む。
翼構造の補強のために使用される翼外板及びストリンガは、可撓性の長い部品であり、そのサイズ及び可撓性に起因して検査及び処理が特に困難である。翼外板とストリンガとの間の境界は、シールする必要があるのだが、シーラントの経路を特定することは困難であり得る。
検査中及びその後の処理中、翼外板及びストリンガを備える翼構造は、固定具上に支持される場合がある。この翼構造の設計、支持体上の翼構造の位置、及び他の態様に応じて、ストリンガであり得る第1の構成要素210と翼外板であり得る第2の構成要素220との間の物理プロファイル230は変化し得るため、経路470の正確な構成が重要である。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図10A〜図10Dを参照すると、経路470の少なくとも一部を生成することは、処理位置440a及び処理位置440bにフィッティング関数を適用することを含む。この段落の以上の主題は、本開示の例32の特徴をなし、例32は、上記の例1〜例31のいずれか1つに係る主題も含む。
処理位置440aと処理位置440bとの間の距離の増加は、検査処理の効率を改善するが、一般に、経路470を物理プロファイル230に近似させる精度を低下させる。ある程度の精度が、処理位置440aと処理位置440bとの間の物理プロファイル230上の他の点の位置を正確に推定し得るフィッティング関数を処理位置440a及び処理位置440bに適用することによって得られ得る。
例えば、処理位置440a及び処理位置440bが、物理プロファイル230の真っ直ぐな部分を表す場合、処理位置440a及び処理位置440bに適用されるフィッティング関数は直線であってもよい。言い換えれば、直線が、処理位置440aと処理位置440bとをつなぐために使用されてもよい。あるいは、処理位置440a及び処理位置440bが、物理プロファイル230の湾曲した部分を示す場合、処理位置440a及び処理位置440bに適用されるフィッティング関数は、例えば図10Cに示されているように物理プロファイル230をシミュレートしようとしてもよい。フィッティング関数は、1つ以上の数学関数(例えば、Y=f(X)及びZ=f(X))であってもよい。同じ関数が、特定されるすべての処理位置のために使用されてもよいし、異なる関数が、特定されるすべての処理位置の部分集合のために使用されてもよい。一部の態様において、フィッティング関数は、既存のデータに基づいてもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図10A〜図10Dを参照すると、経路470は、処理位置440a及び処理位置440bの少なくとも1つを含まない。この段落の以上の主題は、本開示の例33の特徴をなし、例33は、上記の例32に係る主題も含む。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図10A〜図10Dを参照すると、経路470は、処理位置440a及び処理位置440bを含む。この段落の以上の主題は、本開示の例34の特徴をなし、例34は、上記の例1〜例32のいずれか1つに係る主題も含む。
処理位置440a及び処理位置440bは、部品200の物理プロファイル230上に特定される。したがって、処理位置440a及び440bを経路470に含めることは、部品200の物理プロファイル230に最も近い経路470をもたらし得る。経路470と物理プロファイル230との近接は、経路470を生成する主な目標の1つである。いずれにしても、経路470上の点と物理プロファイル230上のこれに最も近い点との偏差(図10AにおいてΔMax及びΔMaxとして示されている)は、許容限界を下回り得る。
経路470は、経路470が、例えば、例えば図10Aに示されているように直線、又は例えば図10Cに示されているように曲線を用いて処理位置440aと処理位置440bとをつなぐことによって構成される場合、処理位置440a及び処理位置440bを含んでもよい。つなぐ線の種類は、処理位置440aと処理位置440bとの間の経路470及び物理プロファイル230の、結果として得られる近接度に基づいて決定されてもよい。例えば、経路470及び物理プロファイル230(処理位置440aと処理位置440bとをつなぐ)の間の最大偏差は、図10Cに示されている例の方が、図10Aに示されている例よりも小さい(ΔMax<ΔMax)。したがって、これらの2つの例から選択する場合、曲線で処理位置440aと処理位置440bとをつなぐ(図10Cの例に示されているように)方が、より良い結果をもたらす。処理位置440aと処理位置440bとをつなぐ線の種類又はより厳密には線の曲率は、処理位置440a及び処理位置440b並びに場合によっては他の処理位置に適用されるフィッティング関数に基づいて選択されてもよい。さらに、処理位置440aと処理位置440bとをつなぐ線の種類は、既存のデータ(例えば、これらの処理位置に対応するCADモデル又は以前に処理された部品に関するデータ)に基づいて選択されてもよい。
全体に図1を参照し、詳しくは、例えば図3Gを参照すると、経路470の少なくとも一部を生成することは、物理プロファイル230に対するツール303の向きを決定することを含む。この段落の以上の主題は、本開示の例35の特徴をなし、例35は、上記の例1〜例34のいずれか1つに係る主題も含む。
経路470自体の位置は、場合によっては、ツール303を動作させるのに十分ではあり得ない。例えば、部品200のいくつかの特徴は、ツール303の妨げとなり得る。図3Gに示されているように、部品200は、第2の構成要素の表面222上に配置された第1の構成要素210を含む。物理プロファイル230が、例えば図3Gに示されているように、第1の構成要素210と第2の構成要素220との境界に配置される場合、第1の構成要素210は、ツール303の妨げとなり得る(例えば、図3Gに見られる角度αは、第1の構成要素210が、第2の構成要素の表面222から垂直に延在する場合、90°を上回り得ない)。同じ例又は他の例において、ツール303は、経路470に対する特定の処理角度を必要とする場合がある。これらの角度は、経路470に沿った化合物の塗布などの処理技術に基づいて決定されてもよい。
一部の態様において、物理プロファイル230に対するツール303の向きは、固定座標系に対するツール303又はより厳密にはツール303の中心軸線303aの2つの角度によって規定されてもよい。図3Gは、これらの目的のために使用され得る角度α及びαを示している。これらの角度は、物理プロファイル230の形状(例えば、部品200の物理プロファイル230の形状に関係する既存のデータ)、部品200についての他のデータ(例えば、第1の構成要素210及び第2の構成要素220の相対方向及び形状)、生成された経路470、及び他の情報に基づいて選択されてもよい。一部の態様において、ツール303の向きは、ツール303の能力及びツール303によって実行される様々な機能に基づいて決定されてもよい。例えば、ツール303は、検出器302及びエミッタ304と共に同じ支持体に配置されてもよく、ツール303の向きは、少なくとも部分的に検出器302及びエミッタ304の動作の影響を受け得る。物理プロファイル230に対するツール303の向きは、物理プロファイル230に沿った異なる位置で変更されてもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図3B、図3E、及び図3Fを参照すると、検査領域位置460bは、検査領域450bの中心である。この段落の以上の主題は、本開示の例36の特徴をなし、例36は、上記の例1〜例35のいずれか1つに係る主題も含む。
任意の検査領域位置460bが、基準として使用され得るが、検査領域450bの中心に検査領域位置460bを有することは、処理位置440aに基づいて検査領域位置460bを特定する処理をかなり簡単にする。これにより、この簡単な手法は、当業者には明らかである、検査処理のより直接的な設定、より少ない必要な計算リソース、及び他の利点をもたらす。処理位置440bは、処理位置440bが検出されるためには、検査領域450b内になければらないことは容易に理解される。処理位置440bが検査領域450b内にある可能性は、他の要因の中でも特に処理位置440b及び検査領域450bの中心の近接度に依存する(例えば、検査領域450bのサイズは、一般に、高い検査精度を確保するために最小に保たれる必要がある)ことも理解される。したがって、検査領域位置460bのために検査領域450bの中心を選択することは、検査領域450bの中心を処理位置440bに寄せるタスク、すなわち、処理位置440bの期待位置に検査領域位置460bを配置するタスクをより簡単にする。
検査領域450bの中心の位置は、検査領域450bの形状に依存する。図3B、図3E、及び図3Fは、角錐台又はより厳密には矩形の底面を有する角錐台若しくは正方形の底面を有する角錐台の検査領域450bを示している。検査領域450bは、検査領域450bの高さを規定する上部境界452及び下部境界454を有する。検査領域位置460bは、例えば図3Eに示されているように上部境界452及び下部境界454から等しく離間された平面上に配置されてもよい。一部の態様において、この平面はまた、検出器302の焦点面412である。さらに、検査領域位置460bは、この平面と検査領域450bとの共通部分によって形成される領域の中心に配置されてもよい。例えば、図3Fは、正方形である、平面412と検査領域450bとの共通部分及びこの正方形の中心に配置された検査領域位置460bを示している。当業者ならば、検査領域として使用され得る他の3D形状の中心を決定する方法を理解するであろう。
全体に図1を参照し、詳しくは、例えば図3Aを参照すると、方法100は、経路470に沿って物質を部品200に塗布することをさらに含む。この段落の以上の主題は、本開示の例37の特徴をなし、例37は、上記の例1〜例36のいずれか1つに係る主題も含む。
経路470は、物理プロファイル230を正確に追随するように生成されるため、経路470に沿って実行される、物質の塗布又は任意の他の処理もまた、物理プロファイル230の位置又はこれの近くで実行される。一部の態様において、この近接は、許容限界を下回る。したがって、物質は、それが必要な場所、すなわち、物理プロファイルの位置に塗布される。
物質は、塗布器又はより厳密にはブラシ塗布器、若しくはビード塗布器などのツールを用いて塗布されてもよい。物質は、シーラント又は接着剤などのペースト状流体であってもよい。一部の態様において、物質は、経路470が完全に生成された後に塗布されてもよい。あるいは、物質は、経路470の一部(経路470の全体ではなく)が生成されるや否や塗布されてもよい。したがって、物質は、経路470の残りの部分が生成される間、一部の態様では、残りの処理位置440が特定される間に塗布されてもよい。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図1及び図12を参照すると、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440aを特定することを含む工程を実行することによって、部品200の物理プロファイル230を処理するための経路470を機械300に生成させるための機械可読プログラム1222が提供される。処理位置440aは、検査領域450a内にある。また、工程は、処理位置440aに基づいて検査領域位置460bを特定することを含む。検査領域450bは、検査領域位置460bに幾何学的に関連付けられる。工程は、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440bを特定することをさらに含む。処理位置440bは、検査領域450b内にある。また、工程は、処理位置440a及び処理位置440bに基づいて経路470の少なくとも一部を生成することを含む。この段落の以上の主題は、本開示の例38の特徴をなす。
上で説明した方法の工程は、機械300によって実行されてもよい。機械のための命令は、機械可読プログラム1222の形態をとってもよい。これらの工程及び機械300の様々な態様は上で説明されている。
機械可読プログラム1222の一部の態様が、図12を参照して以下に説明される。例えば、機械可読媒体1220は、プログラムコード1218(ソースコードとも呼ばれ得る)、コンピュータ可読記憶媒体1224、及び/又は随意のコンピュータ可読信号媒体1226を含んでもよい。一部の態様において、機械可読媒体1220は、コンピュータ可読信号媒体1226を含まない。
全体に図3Aを参照し、詳しくは、例えば図1及び図12を参照すると、部品200の物理プロファイル230を処理するための経路470を機械300に生成させるためのコンピュータシステム1200が提供される。コンピュータシステム1200は、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440aを特定することを含む工程を機械300に実行させるようにプログラムされたプロセッサ1204を備える。処理位置440aは、検査領域450a内にある。また、工程は、処理位置440aに基づいて検査領域位置460bを特定することを含む。検査領域450bは、検査領域位置460bに幾何学的に関連付けられる。工程は、部品200の物理プロファイル230上の処理位置440bを特定することをさらに含む。処理位置440bは、検査領域450b内にある。工程は、処理位置440a及び処理位置440bに基づいて経路470の少なくとも一部を生成することをさらに含む。コンピュータシステム1200は、処理位置440a、検査領域位置460b、処理位置440b、及び経路470の少なくとも一部を表すデータを記憶するためのメモリ1206を備える。この段落の以上の主題は、本開示の例39の特徴をなす。
上で説明した方法の工程は、機械300によって実行されてもよい。コンピュータシステム1200は、部品200の物理プロファイル230を処理するための経路470を機械300に生成させる。これらの工程及び機械300の様々な態様は上で説明されている。
コンピュータシステム1200の一部の態様が、図12を参照して以下に説明される。例えば、コンピュータシステム1200は、上で説明した様々な工程を機械300に実行させるようにプログラムされたプロセッサ1204を備える。プロセッサ1204は、メモリ1206にロードされ得るソフトウェアのための命令を実行する役割を果たす。プロセッサ1204は、特定の実施態様に応じて多数のプロセッサ、マルチプロセッサコア、又は何らかの他の種類のプロセッサであってもよい。コンピュータシステム1200は、処理位置440a、検査領域位置460b、処理位置440b、及び経路470の少なくとも一部を表すデータなどの様々なデータを記憶するためのメモリ1206を備えてもよい。一部の例において、メモリ1206はまた、部品200のCAD情報などの既存のデータを記憶する。
ここで図12を参照すると、一部の例に係るデータ処理システム1200の図が描かれている。データ処理システム1200は、上で説明した様々なシステムのコントローラー又は他の構成要素に使用される1つ以上のコンピュータを実施するために使用されてもよい。一部の例において、データ処理システム1200は、通信フレームワーク1202を含み、通信フレームワーク1202は、プロセッサ1204、メモリ1206、永続的記憶装置1208、通信ユニット1210、入力/出力(I/O)ユニット1212、及びディスプレイ1214の間の通信を実現する。この例において、通信フレームワーク1202は、バスシステムの形態をとってもよい。
プロセッサ1204は、メモリ1206にロードされ得るソフトウェアのための命令を実行する役割を果たす。プロセッサ1204は、特定の実施態様に応じて多数のプロセッサ、マルチプロセッサコア、又は何らかの他の種類のプロセッサであってもよい。
メモリ1206及び永続的記憶装置1208は、記憶装置1216の例である。記憶装置は、情報(例えば、データ、関数形式のプログラムコード、及び/又は他の適切な情報などであるが、これらに限定されない)を一時的に及び/又は永続的に記憶することが可能な1つのハードウェアである。記憶装置1216は、これらの例証的な例においてコンピュータ可読記憶装置とも呼ばれ得る。メモリ1206は、これらの例において、例えば、ランダムアクセスメモリ又は任意の他の適切な揮発性若しくは不揮発性の記憶装置であってもよい。永続的記憶装置1208は、特定の実施態様に応じて様々な形態をとってもよい。例えば、永続的記憶装置1208は、1つ以上の構成要素又は装置を含んでもよい。例えば、永続的記憶装置1208は、ハードドライブ、フラッシュメモリ、書換型光ディスク、書換型磁気テープ、又はこれらの何らかの組み合わせであってもよい。また、永続的記憶装置1208によって使用される媒体は、取り外し可能であってもよい。例えば、取り外し可能なハードドライブが、永続的記憶装置1208のために使用されてもよい。
通信ユニット1210は、これらの例証的な例において、他のデータ処理システム又は装置との通信を可能にする。これらの例証的な例において、通信ユニット1210は、ネットワークインターフェースカードである。
入力/出力ユニット1212は、データ処理システム1200に接続され得る他の装置との間でのデータの入力及び出力を可能にする。例えば、入力/出力ユニット1212は、キーボード、マウス、及び/又は何らかの他の適切な入力装置によるユーザ入力のための接続部を提供し得る。さらに、入力/出力ユニット1212は、プリンタに出力を送信してもよい。ディスプレイ1214は、ユーザに対して情報を表示する機構を提供する。
システムを動作させるための命令、アプリケーション、及び/又はプログラムは、通信フレームワーク1202を介してプロセッサユニット1204と通信する記憶装置1216に配置されてもよい。様々な例の処理が、メモリ(メモリ1206など)に配置されてもよいコンピュータ実施命令を用いてプロセッサユニット1204によって実行されてもよい。
これらの命令は、プロセッサユニット1204のプロセッサによって読み取られて実行され得るプログラムコード、コンピュータ使用可能プログラムコード、又はコンピュータ可読プログラムコードと呼ばれる。様々な例のプログラムコードは、異なる物理的な又はコンピュータ可読記憶媒体、メモリ1206又は永続的記憶装置1208などにおいて具体化されてもよい。
プログラムコード1218は、選択的に取り外し可能な、コンピュータ可読媒体1220に関数形式で配置され、プロセッサユニット1204による実行のためにデータ処理システム1200にロード又は伝送され得る。プログラムコード1218及びコンピュータ可読媒体1220は、これらの例証的な例においてコンピュータプログラム製品1222を形成する。一例において、コンピュータ可読媒体1220は、コンピュータ可読記憶媒体1224又はコンピュータ可読信号媒体1226であってもよい。
これらの例証的な例において、コンピュータ可読記憶媒体1224は、プログラムコード1218を伝達又は伝送する媒体ではなく、プログラムコード1218を記憶するために使用される物理的な又は有形の記憶装置である。
あるいは、プログラムコード1218は、コンピュータ可読信号媒体1226を用いてデータ処理システム1200に伝送されてもよい。コンピュータ可読信号媒体1226は、例えば、プログラムコード1218を含む伝達されるデータ信号であってもよい。例えば、コンピュータ可読信号媒体1226は、電磁信号、光信号、及び/又は任意の他の適切な種類の信号であってもよい。これらの信号は、通信リンク(無線通信リンク、光ファイバーケーブル、同軸ケーブル、配線、及び/又は任意の他の適切な種類の通信リンクなど)を介して伝送されてもよい。
データ処理システム1200に関して示されている様々な構成要素は、様々な例が実施され得る方法に構造的制限を課すためのものではない。異なる例証的な例は、データ処理システム1200に関して示されている構成要素に付加される、及び/又はこれらの代わりとなる構成要素を含むデータ処理システムにおいて実施されてもよい。図12に示されている他の構成要素は、図示されている例証的な例から変更されてもよい。異なる例は、プログラムコード1218を動作させることが可能な任意のハードウェア装置又はシステムを用いて実施されてもよい。
本開示の例は、図11Aに示されているような、航空機の製造及び保守点検方法1100並びに図11Bに示されているような航空機1102との関連で説明され得る。試作の間に、例証的な方法1100は、航空機1102の仕様及び設計(ブロック1104)並びに材料調達(ブロック1106)を含んでもよい。生産の間に、航空機1102の構成要素及び部分組立品の製造(ブロック1108)並びにシステム統合(ブロック1110)が行われてもよい。その後、航空機1102は、就航(ブロック1114)させるために認証及び搬送(ブロック1112)を経てもよい。就航の間に、航空機1102は、定期的な整備及び保守点検(ブロック1116)を予定されてもよい。定期的な整備及び保守点検は、航空機1102の1つ以上のシステムの改良、再構成、及び改修などを含んでもよい。
例証的な方法1100の工程のそれぞれは、システムインテグレータ、サードパーティー、及び/又は運営者(例えば、顧客)によって実行又は遂行されてもよい。この説明のために、システムインテグレータは、任意の数の航空機の製造業者及び主システムの下請業者を含んでもよいが、これらに限定されず、サードパーティーは、任意の数のベンダー、下請業者、及び供給業者を含んでもよいが、これらに限定されず、運営者は、航空会社、リース会社、軍隊、及び保守点検業者などであってもよい。
図11Bに示されているように、例証的な方法1100によって生産される航空機1102は、複数の高レベルシステム1120及び内部1122を有する機体1118を含んでもよい。高レベルシステム1120の例は、推進システム1124、電気システム1126、油圧システム1128、及び環境システム1130のうちの1つ以上を含む。任意の数の他のシステムが含まれてもよい。航空宇宙の例が示されているが、本明細に開示されている原理は、他の産業(自動車産業など)に適用され得る。したがって、航空機1102に加えて、本明細に開示されている原理は、他の乗り物(例えば、陸上車両、船舶、宇宙船など)に適用され得る。
本明細書に示されているか、又は説明されている装置及び方法は、製造及び保守点検方法1100の複数の段階のうちの任意の1つ以上の間に用いられてもよい。例えば、構成要素及び部分組立品の製造(ブロック1108)に対応する構成要素又は部分組立品は、航空機1102の就航中(ブロック1114)に生産される構成要素又は部分組立品と同様の方法で作製又は製造されてもよい。また、装置、方法、又はこれらの組み合わせの1つ以上の例は、航空機1102の組み立てを大幅に迅速化するか、又は航空機1102のコストを低減することによって、例えば生産段階1108及び1110の間に利用されてもよい。同様に、装置若しくは方法の実現形態又はこれらの組み合わせの1つ以上の例は、例えば、航空機1102の就航中(ブロック1114)に及び/又は整備及び保守点検(ブロック1116)の間に(これらに限定されないが)利用されてもよい。
本明細書に開示されているシステム及び方法の異なる例は、様々な構成要素、特徴、及び機能を含む。本明細書に開示されているシステム及び方法の様々な例は、本明細書に開示されているシステム及び方法の他の例のいずれかの構成要素、特徴、及び機能のいずれかを任意の組み合わせで含んでもよく、また、このような可能性のすべては、本開示の範囲内にあることを意図されていることが理解されるべきである。
本明細書に述べられている例の多くの修正例は、上述の説明及び関連する図面に示されている教示の恩恵を受ける、本開示に関係する当業者によって想到される。
したがって、本開示が、示されている特定の例に限定されるべきでないこと並びに修正例及び他の例が、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されていることが理解されるべきである。さらに、上述の説明及び関連する図面は、要素及び/又は機能の特定の例証的な組み合わせとの関連で本開示の例について説明しているが、要素及び/又は機能の異なる組み合わせが、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、代替的な実施態様によって提供され得ることが認識されるべきである。したがって、添付の特許請求の範囲の挿入句的な参照符号は、例証目的でのみ示されており、特許請求されている主題の範囲を本開示において提供されている特定の例に限定することを意図されていない。
200 部品
210 第1の構成要素
212 第1の構成要素の主面
220 第2の構成要素
222 第2の構成要素の主面
230 物理プロファイル
300 機械
302 検出器
303 ツール
303a ツールの中心軸線
304 エミッタ
306 システムコントローラー
410、410a、410b、410c、410c’、410d、410d’ インジケータ
412 焦点面
415 視野
440、440a、440b、440c、440d、440e、440f 処理位置
450、450a、450b、450b’、450c 検査領域
452 上部境界
454 下部境界
460、460a、460b、460b’、460c、460d、460d’ 検査領域位置
470 経路
480、482 プリセット距離

Claims (13)

  1. ツール(303)を用いて部品(200)の物理プロファイル(230)を処理するための経路(470)を生成する方法(100)であって、前記物理プロファイル(230)は、ある形状を有し、前記方法(100)は、
    前記部品(200)の前記物理プロファイル(230)上の第1の処理位置(440a)を特定するステップであって、前記第1の処理位置(440a)が第1の検査領域(450a)内にある、ステップと、
    前記第1の処理位置(440a)に基づいて第2の検査領域位置(460b)を特定するステップであって、第2の検査領域(450b)が前記第2の検査領域位置(460b)に幾何学的に関連付けられる、ステップと、
    前記部品(200)の前記物理プロファイル(230)上の第2の処理位置(440b)を特定するステップであって、前記第2の処理位置(440b)が前記第2の検査領域(450b)内にある、ステップと、
    前記第1の処理位置(440a)及び前記第2の処理位置(440b)に基づいて前記経路(470)の少なくとも一部を生成するステップと
    を含む、方法(100)。
  2. 前記第1の検査領域(450a)が、第1の検査領域位置(460a)に幾何学的に関連付けられ、前記第1の検査領域位置(460a)が、前記部品(200)の前記物理プロファイル(230)の前記形状に関係する既存のデータに基づいて特定される、請求項1に記載の方法(100)。
  3. 前記部品(200)の前記物理プロファイル(230)上の前記第1の処理位置(440a)を特定する前記ステップが、前記第1の検査領域(450a)内に前記第1の処理位置(440a)を検出するステップを含む、請求項1又は2に記載の方法(100)。
  4. 前記部品(200)の前記物理プロファイル(230)上の前記第1の処理位置(440a)が、検出器(302)及びエミッタ(304)を備える機械(300)を用いて前記第1の検査領域(450a)内に検出される、請求項3に記載の方法(100)。
  5. 前記部品(200)の前記物理プロファイル(230)上の前記第1の処理位置(440a)を特定するために、前記エミッタ(304)が、前記第1の検査領域(450a)を通って前記物理プロファイル(230)と交わる第1のインジケータ(410a)を生成する、請求項4に記載の方法(100)。
  6. 前記部品(200)の前記物理プロファイル(230)上の前記第2の処理位置(440b)を特定する前記ステップが、前記第2の検査領域(450b)内に前記第2の処理位置(440b)を検出するステップを含む、請求項に記載の方法(100)。
  7. 前記部品(200)の前記物理プロファイル(230)上の前記第2の処理位置(440b)を特定するために、前記エミッタ(304)が、前記第2の検査領域(450b)を通って前記物理プロファイル(230)と交わる第2のインジケータ(410b)を生成する、請求項6に記載の方法(100)。
  8. 前記第2の処理位置(440b)に基づいて第3の検査領域位置(460c)を特定するステップであって、第3の検査領域(450c)が前記第3の検査領域位置(460c)に幾何学的に関連付けられる、ステップと、
    前記部品(200)の前記物理プロファイル(230)上の第3の処理位置(440c)を特定するステップであって、前記第3の処理位置(440c)が前記第3の検査領域(450c)内にある、ステップと、
    前記第3の処理位置(440c)に基づいて前記経路(470)の少なくとも一部を生成するステップと
    をさらに含む、請求項7に記載の方法(100)。
  9. 前記部品(200)の前記物理プロファイル(230)上の前記第3の処理位置(440c)を特定するために、前記エミッタ(304)が、前記第3の検査領域(450c)を通って前記物理プロファイル(230)と交わる第3のインジケータ(410c)を生成する、請求項8に記載の方法(100)。
  10. 前記第1の処理位置(440a)と前記第2の処理位置(440b)との間の距離が、前記第2の処理位置(440b)と前記第3の処理位置(440c)との間の距離と等しい、請求項8又は9に記載の方法(100)。
  11. 前記第1の処理位置(440a)と前記第2の処理位置(440b)との間の距離が、前記第2の処理位置(440b)と前記第3の処理位置(440c)との間の距離と異なる、請求項8又は9に記載の方法(100)。
  12. 前記第1のインジケータ(410a)と前記第2のインジケータ(410b)との間の角度が、前記第2のインジケータ(410b)と前記第3のインジケータ(410c)との間の角度と異なる、請求項に記載の方法(100)。
  13. 前記第1の処理位置(440a)及び前記第2の処理位置(440b)に基づいて前記第3の検査領域位置(460c)を特定するステップが、前記第1の処理位置(440a)及び前記第2の処理位置(440b)を通って延びるトレンド線を使用することを含む、請求項8から12のいずれか一項に記載の方法(100)。
JP2016113305A 2015-09-17 2016-06-07 部品の物理プロファイルを処理するための経路を生成するためのシステム及び方法 Active JP6830766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/857,753 US10054436B2 (en) 2015-09-17 2015-09-17 Systems and methods for generating paths for processing physical profiles of parts
US14/857,753 2015-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058360A JP2017058360A (ja) 2017-03-23
JP6830766B2 true JP6830766B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=58277018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113305A Active JP6830766B2 (ja) 2015-09-17 2016-06-07 部品の物理プロファイルを処理するための経路を生成するためのシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10054436B2 (ja)
JP (1) JP6830766B2 (ja)
CN (1) CN106557818B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI670139B (zh) * 2018-06-25 2019-09-01 新代科技股份有限公司 加工系統
EP3956732A4 (en) * 2019-04-15 2023-01-04 Magna International Inc METHOD OF ELIMINATING WELD SPACES AND POSITION VARIATION IN WELD ASSEMBLIES
US11338381B2 (en) * 2019-07-26 2022-05-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Method and system for wire electro-discharge machining a component

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337785A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 研削ロボットの研削経路修正装置
US5510709A (en) * 1993-09-27 1996-04-23 General Electric Company Eddy current surface inspection probe for aircraft fastener inspection, and inspection method
US5801312A (en) * 1996-04-01 1998-09-01 General Electric Company Method and system for laser ultrasonic imaging of an object
DE19840628B4 (de) * 1998-09-05 2005-10-27 Walter Maschinenbau Gmbh Meßverfahren und -vorrichtung
US7370532B2 (en) * 2002-01-11 2008-05-13 Lockheed Martin Corporation RF communications method and system for laser ultrasonic testing
DE102004007828B4 (de) * 2004-02-18 2006-05-11 Isra Vision Systems Ag Verfahren und System zur Inspektion von Oberflächen
DE102004007829B4 (de) * 2004-02-18 2007-04-05 Isra Vision Systems Ag Verfahren zur Bestimmung von zu inspizierenden Bereichen
JP2007184589A (ja) * 2004-09-06 2007-07-19 Omron Corp 基板検査方法および基板検査装置
JP4185502B2 (ja) * 2005-03-22 2008-11-26 アドバンスド・マスク・インスペクション・テクノロジー株式会社 試料検査装置、被検査試料の画像位置合わせ方法及びプログラム
US8013600B1 (en) * 2007-11-19 2011-09-06 Sandia Corporation Mountable eddy current sensor for in-situ remote detection of surface and sub-surface fatigue cracks
JP5155692B2 (ja) * 2008-02-26 2013-03-06 東芝プラントシステム株式会社 超音波検査装置
CN101995213B (zh) * 2009-08-13 2012-07-04 江南造船(集团)有限责任公司 双曲度板冷加工成型后的检测方法
KR101535305B1 (ko) * 2009-10-09 2015-07-08 두산인프라코어 주식회사 선삭 가공 시스템에서의 공구 경로 생성 방법
JP2011257303A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Olympus Corp 画像取得装置、欠陥修正装置および画像取得方法
JP5603796B2 (ja) * 2011-02-10 2014-10-08 株式会社キーエンス 画像検査装置、画像検査方法、及びコンピュータプログラム
US9500627B2 (en) * 2012-06-26 2016-11-22 The Boeing Company Method for ultrasonic inspection of irregular and variable shapes
US9836557B2 (en) * 2014-02-18 2017-12-05 Sefaira, Inc. Real-time spatial daylighting analysis for a 3D geometric structure
CN104385052B (zh) * 2014-10-23 2016-07-13 南京航空航天大学 基于激光位移传感器的蒙皮自适应加工方法
CN104359415B (zh) * 2014-10-31 2017-05-24 广东工业大学 一种水火弯板角变形量测量方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US10054436B2 (en) 2018-08-21
JP2017058360A (ja) 2017-03-23
CN106557818A (zh) 2017-04-05
US20170082428A1 (en) 2017-03-23
CN106557818B (zh) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2781289C (en) Projection aided feature measurement using uncalibrated camera
US10065318B2 (en) Methods and systems of repairing a structure
US9958854B2 (en) Systems and methods for robotic measurement of parts
US7724380B2 (en) Method and system for three-dimensional measurement
Germani et al. CAD-based environment to bridge the gap between product design and tolerance control
JP6830766B2 (ja) 部品の物理プロファイルを処理するための経路を生成するためのシステム及び方法
KR20080075506A (ko) 결함 및 검사 위치를 투사하기 위한 시스템 및 관련 방법
JP2010536038A (ja) プライの境界及び方向の自動検査方法及び装置
JP2014013147A (ja) 3次元計測装置及びロボット装置
US9720398B2 (en) Method and apparatus for customizing tool paths for aircraft parts
KR20190137131A (ko) 머신 비전 시스템
EP3045394B1 (en) Method and system for repairing a structure
Sioma 3D imaging methods in quality inspection systems
Li et al. Section curve reconstruction and mean-camber curve extraction of a point-sampled blade surface
JP2012185158A (ja) 写真測量法による測定システム
Mehdi-Souzani et al. Scan planning strategy for a general digitized surface
US20150228064A1 (en) Maintenance supporting system and maintenance supporting method
Sliusarenko et al. Constant probe orientation for fast contact-based inspection of 3D free-form surfaces using (3+ 2)-axis inspection machines
US9355498B2 (en) Viewpoint control of a display of a virtual product in a virtual environment
Li et al. A path planning method for a surface inspection system based on two-dimensional laser profile scanner
Kwon et al. Rescan strategy for time efficient view and path planning in automated inspection system
CN107202547A (zh) 表面性状测量设备的部件程序生成装置
Torok et al. Increasing of the work productivity of CMM machine by applying of augmented reality technology
JP6293293B2 (ja) マルチセンサ計測装置のルーティンを確立する方法
Javaid et al. Studies on the Metrological Need and Capabilities of 3D Scanning Technologies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250