JP6829416B2 - Cargo handling assistance device - Google Patents
Cargo handling assistance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6829416B2 JP6829416B2 JP2017021917A JP2017021917A JP6829416B2 JP 6829416 B2 JP6829416 B2 JP 6829416B2 JP 2017021917 A JP2017021917 A JP 2017021917A JP 2017021917 A JP2017021917 A JP 2017021917A JP 6829416 B2 JP6829416 B2 JP 6829416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- detecting means
- cargo handling
- connecting portion
- load detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 101100393846 Caenorhabditis elegans gst-4 gene Proteins 0.000 description 13
- 101100449774 Musca domestica Gst4 gene Proteins 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 101100069663 Caenorhabditis elegans gst-1 gene Proteins 0.000 description 11
- 101100449761 Musca domestica Gst1 gene Proteins 0.000 description 11
- 101100393838 Caenorhabditis elegans gst-2 gene Proteins 0.000 description 9
- 101100449767 Musca domestica Gst2 gene Proteins 0.000 description 9
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 101100393844 Caenorhabditis elegans gst-3 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100449771 Musca domestica Gst3 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Force In General (AREA)
Description
本発明は、荷重を電気信号に変換する荷重変換器と、これを用いてモータによって吊った荷役物を上下動させる作業を助力する荷役助力装置に関するものである。 The present invention relates to a load converter that converts a load into an electric signal, and a cargo handling assisting device that assists the work of moving a cargo handling object suspended by a motor up and down using the load converter.
従来から工業製品の組立てを行う工場では、大きな重量を有する工具、作業用機器、製品、半完成品などの荷役物を吊下げて上下動させる荷役機械を使用している。その中でも、使用者が大きな重量の荷役物に対してバランス状態を作り出し、軽い操作力で任意の高さに上下動できるように助力を発生させる荷役助力装置が一部で使用されている。このように助力を発生させる荷役助力装置において、モータによる助力を行ってバランス状態を作り出し、荷役物に小さな操作力を加えることでスムーズに移動させるものは、単に上下動作を電動モータで行うものとは異なり、荷役物の荷重やこれに加わる操作力を例えば荷重センサで検出して、回転角検出器と繋がったACサーボモータ等で細かい力制御を行うように構成されている。 Traditionally, factories that assemble industrial products have used cargo handling machines that suspend and move cargo handling objects such as heavy tools, work equipment, products, and semi-finished products. Among them, some cargo handling assist devices are used to create a balanced state for a heavy cargo handling object and generate an assist so that the user can move up and down to an arbitrary height with a light operating force. In the cargo handling assisting device that generates assisting force in this way, the one that creates a balanced state by assisting with a motor and moves smoothly by applying a small operating force to the cargo handling object is simply a vertical movement performed by an electric motor. However, the load of the cargo handling object and the operating force applied to the load are detected by, for example, a load sensor, and a fine force control is performed by an AC servomotor or the like connected to the rotation angle detector.
このような荷役助力装置に適する吊下げ式の従来の荷重変換器(特許文献1)は図13、図14で示すような構成を用いるのが従来一般的であり、固定構造物などに吊下げるための吊り部材16、荷重を支持する支持軸19、支持軸19に回動可能として設けられた第1の接続部3a、荷重が直接加わる第2の接続部3p、第1の接続部3aと第2の接続部3pの間にあって弾性変形する起歪部3b、起歪部3bに添着された荷重検出手段Gで構成されている。したがってこれらが直列的に並んでいることから鉛直方向の長さが長くなって、小型化できないという課題があった。
The conventional suspension type load converter (Patent Document 1) suitable for such a cargo handling assist device generally uses the configuration shown in FIGS. 13 and 14, and is suspended from a fixed structure or the like. 16 for suspending members, a
さらに特許文献2に開示された荷役助力装置では、単に荷重を検出する荷重変換器(ロードセル)を間に挟んで駆動部本体を吊っていることから、荷重を加えた際に駆動部本体が傾く場合や、作業者が斜めに力を加えた場合には、鉛直成分以外の荷重も検出してしまい、荷重変換器が検出した荷重と実際に加えた力の乖離が生じてバランス状態が保てず荷役物をバランスを保ちつつ所望の位置へ移動するのが困難になるという課題があった。
Further, in the cargo handling assist device disclosed in
このような問題に鑑みて、本発明は、鉛直方向の長さを短くして、作業者が斜めに力を加えた時でも鉛直方向の荷重のみを検出する荷重変換器とこれを用いた荷役助力装置を提供することを目的としている。 In view of such a problem, the present invention is a load converter that shortens the length in the vertical direction and detects only the load in the vertical direction even when the operator applies a force diagonally, and cargo handling using the load converter. It is intended to provide an assistive device.
請求項1に記載の荷役助力装置は、上記の目的を達成するために、
吊り部材に吊るされて荷役物の昇降動作を助力する荷役助力装置であって、
吊り部材に回動可能に接続される荷重変換器と、
半円弧部とこれに繋がる直線部からなる長円形の環が交互に連接され、片端が荷役物に繋がるリンクチェーンと、
リンクチェーンを巻きつけるロードシーブと、
ロードシーブを回転させるモータ部と、
ロードシーブを担持するとともに荷重変換器に回動可能に接続する担持接続部と、
ロードシーブ及びモータ部の少なくとも1つの回転角を検出して回転角信号を出力する回転角検出部と、
モータ部の回転を制御する制御回路部と、
を備え、
荷重変換器は、吊り部材と測定対象物の間に配置されて吊り部材及び測定対象物それぞれに接続する接続部を有し、第1の鉛直面に略面対称でかつ第1の鉛直面に垂直な第2の鉛直面に略面対称な形状で、測定対象物から受ける鉛直下向き荷重を検出し、
接続部は、
水平面上の直線を軸線とする第1の円柱面を有する凹み若しくは突起を含んで吊り部材と回動自在で接続する第1の接続部と、
第1の接続部に対して略水平方向に位置し、第1の円柱面の軸方向に直交する直線を軸線とする第2の円柱面を有する凹み若しくは突起を含んで測定対象物と回動自在で接続する第2の接続部と、を有し、
さらに荷重変換器は、
第1の接続部と第2の接続部の中間位置に薄肉で小なる断面積を有して第2の接続部から伝わる荷重にて弾性変形する起歪部と、
起歪部に設けられて起歪部の変形量から第1の接続部若しくは第2の接続部に加わる測定対象物の荷重を検出して出力する荷重検出手段と、を有してロードシーブに加わる荷重を検出して荷重信号に変換して出力し、
制御回路部は荷重信号と回転角信号を受信し演算して荷役物の上下動の助力をモータ部によって制御するように構成されている。
The cargo handling assisting device according to
It is a cargo handling assisting device that is suspended from a hanging member and assists the lifting operation of the cargo handling object.
A load transducer that is rotatably connected to the suspension member,
A link chain in which an oval ring consisting of a semi-arc part and a straight part connected to it is alternately connected, and one end is connected to a cargo handling object.
Road sheave around the link chain and
The motor part that rotates the road sheave and
A carrier connection that supports the load sheave and rotatably connects to the load transducer,
A rotation angle detection unit that detects at least one rotation angle of the load sheave and the motor unit and outputs a rotation angle signal,
A control circuit that controls the rotation of the motor and
With
The load converter has a connection portion that is arranged between the suspension member and the object to be measured and connects to each of the suspension member and the object to be measured, and is substantially plane-symmetrical to the first vertical surface and has a first vertical surface. Detects the vertical downward load received from the object to be measured with a shape that is substantially symmetrical to the vertical second vertical plane.
The connection part is
A first connecting portion that rotatably connects to a suspension member including a recess or protrusion having a first cylindrical surface having a straight line on a horizontal plane as an axis.
Rotates with the object to be measured including a dent or protrusion having a second cylindrical surface located substantially horizontally with respect to the first connecting portion and having a straight line orthogonal to the axial direction of the first cylindrical surface as an axis. It has a second connection part that can be freely connected,
Furthermore, the load transducer is
A strain-causing portion that has a thin and small cross-sectional area at an intermediate position between the first connecting portion and the second connecting portion and is elastically deformed by a load transmitted from the second connecting portion.
The load sheave is provided with a load detecting means provided in the strain generating portion to detect and output the load of the object to be measured applied to the first connecting portion or the second connecting portion from the deformation amount of the strain generating portion. Detects the applied load, converts it to a load signal and outputs it,
The control circuit unit is configured to receive and calculate the load signal and the rotation angle signal to control the assist of the vertical movement of the cargo handling object by the motor unit.
請求項2に記載の荷役助力装置は、上記の目的を達成するために、
第1の接続部の鉛直上側の肉厚が、第1の接続部の鉛直下側の肉厚よりも大きく設けられて構成されている。
The cargo handling assist device according to
The wall thickness on the vertically upper side of the first connecting portion is provided to be larger than the wall thickness on the vertically lower side of the first connecting portion.
請求項3に記載の荷役助力装置は、上記の目的を達成するために、
起歪部が、貫通した貫通部を有し、
荷重検出手段は、貫通部の壁面に設けられて構成されている。
The cargo handling assisting device according to
The strain-causing portion has a penetrating portion and has a penetrating portion.
The load detecting means is provided on the wall surface of the penetrating portion.
請求項4に記載の荷役助力装置は、上記の目的を達成するために、
荷重検出手段が、貫通部の側壁面を全周に渡って塞ぐ封止部材にて外部から遮断されて構成されている。
The cargo handling assist device according to
The load detecting means is configured to be shielded from the outside by a sealing member that closes the side wall surface of the penetrating portion over the entire circumference.
請求項5に記載の荷役助力装置は、上記の目的を達成するために、
起歪部が、互いに反対向きで配置された同一形状の複数の座繰り穴部を有し、
荷重検出手段が、座繰り穴部の底面に設けられて構成されている。
The cargo handling assist device according to claim 5 is used to achieve the above object.
The strain generating portion has a plurality of counterbore portions of the same shape arranged in opposite directions with each other.
The load detecting means is provided on the bottom surface of the counterbore hole portion.
請求項6に記載の荷役助力装置は、上記の目的を達成するために、
荷重検出手段が、座繰り穴部の側壁面を全周に渡って塞ぐ封止部材にて外部から遮断されて構成されている。
The cargo handling assist device according to
The load detecting means is configured to be shielded from the outside by a sealing member that closes the side wall surface of the counterbore hole portion over the entire circumference.
請求項1に記載の発明の荷役助力装置によれば、第1の接続部と起歪部と第2の接続部が略水平方向に並んで配置されていることから、荷重変換器の鉛直方向の長さを短くでき、コンパクトな荷役助力装置を提供できると共に、作業者が斜めに力を加えた時でも鉛直方向の荷重のみを検出することができることから円滑な荷役作業を行うことができる。
According to the cargo handling assisting device of the invention according to
請求項2に記載の発明の荷役助力装置によれば上記効果に加えて、第2の接続部に過大な荷重が加わった時でも、第1の接続部の上方に剛性の高い領域が存在するためすぐには破壊には至らず、安全面を考慮した荷役助力装置を提供できる。
According to the cargo handling assisting device of the invention according to
請求項3に記載の発明の荷役助力装置によれば上記効果に加えて、起歪部が貫通した壁面形状であることから、加工が容易な荷役助力装置を提供できる。
According to the cargo handling assisting device of the invention according to
請求項4に記載の発明の荷役助力装置によれば上記効果に加えて、起歪部の荷重検出手段が封止部材にて外部から遮断されているため、水や油等の侵入による配線短絡や部品劣化が防止できる。
According to the cargo handling assisting device of the invention according to
請求項5に記載の発明の荷役助力装置によれば、起歪部が対向する両側からの座繰り穴で形成されていることから、座繰り穴の底部が隔壁となって剛性を高めることができるとともに、荷重検出手段の設置、形成が容易となる。
According to the cargo handling assisting device of the invention according to claim 5, since the strain generating portion is formed by counterbore holes from both sides facing each other, the bottom portion of the counterbore hole serves as a partition wall to increase the rigidity. At the same time, it becomes easy to install and form the load detecting means.
請求項6に記載の発明の荷役助力装置によれば上記効果に加えて、起歪部の荷重検出手段が封止部材にて外部から遮断されているため、水や油等の侵入による配線短絡や部品劣化が防止できる。
According to the cargo handling assisting device of the invention according to
以下、本発明の実施形態に係る荷重変換器とこれを用いた荷役助力装置について、図面を基に詳細な説明を行う。図1は本発明の実施形態に係る荷重変換器を内蔵している荷役助力装置である。 Hereinafter, the load transducer according to the embodiment of the present invention and the cargo handling assisting device using the load transducer will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a cargo handling assist device having a built-in load transducer according to an embodiment of the present invention.
荷役助力装置1は、カバー21と制御回路部カバー22にて覆われた本体部及び制御回路部20と、この本体部からリンクチェーン8に沿って下方に伸びた位置にある操作部25と、リンクチェーン8の片端に繋がった荷役用フック15と、リンクチェーン8の他端側(無負荷側)に設けられたリンクチェーン収納部26とで構成されていて、荷役助力装置1は吊り部材16にて構造物などに吊下げられて荷役用フック15に引っ掛けられた荷役物の昇降を行う。
The cargo handling assist
カバー21は後述の荷重変換器3、モータ部2、ロードシーブ13及びこの周辺の部材を覆って保護するものである。また制御回路部カバー22はモータ部2や操作部25と電気的に繋がってこれらを制御する制御回路部20を覆って保護するものである。
The
リンクチェーン8は、半円弧部とこれに繋がる直線部からなる長円形の環が90度の角度にて交互に連接されたものであって、一端は荷役用フック15に繋がっていて、他端(無負荷側)はリンクチェーン収納部26に収納されている。
The
操作部25は荷役助力装置1の操作を行うものであって、自動バランスと手動操作の切り換え、手動昇降操作の指令、非常停止などのスイッチが設けられてリンクチェーン8と一緒に上下動する。なお本実施形態では操作部25は制御回路部20と有線で繋がっているが、無線方式であっても良いし、またリンクチェーン8に対して着脱可能な構成であっても良い。
The
図2は本発明の実施形態に係る荷役助力装置1の本体部である荷重変換器及び駆動装置周辺の内部構造を示した斜視図であって、幾つかの部材を省略して表したものである。
FIG. 2 is a perspective view showing the internal structure around the load transducer and the drive device, which are the main bodies of the cargo handling assist
モータ2aの負荷側には減速機7が取り付けられてモータ部2を構成し、減速機7はモータ2aの回転速度を所定の速度に減速している。減速機7は例えば波動歯車減速機である。波動歯車減速機は外周が楕円状のウエーブジェネレータと、外周に多数の外歯が形成されウエーブジェネレータに外嵌されてウエーブジェネレータの回転により円周方向へ撓まされる位置が変化するようにした弾性変形可能なフレクスプラインと、フレクスプラインの外周側にあってフレクスプラインの外歯と嵌合する内歯を備えたサーキュラスプラインからなる。そして動力は、フレクスプラインを回転出力として繋げた回転出力軸に取り出されて伝達するようになっている。
A
減速機7に波動歯車減速機のようなバックラッシが極めて小さいものを使用することで、モータ2aの正逆回転切り換えを頻繁に行って助力動作を行う時に、切り換え時の制御不能な領域をなくし、スムーズな操作感を実現できる。減速機7にて減速された不図示の回転出力軸はロードシーブ13に連結され、ロードシーブ13を連続的に正逆に回転させるものである。
By using a
ロードシーブ13は、回転出力軸からの駆動によって回転してリンクチェーン8の繰り出し、巻付けを行う。本実施形態ではロードシーブ13は円筒フランジ状の外形をしていて、回転出力軸と繋がっている。リンクチェーン8が巻きつけられる位置はおおよそ吊り部材16の鉛直下であって、荷役助力装置1の重心位置に近いところに設けられる。リンクチェーン8はロードシーブ13に設けられたチェーンポケット14に嵌入されておおよそ180度巻きつけられる。
The
回転角検出部4は、モータ部2の反負荷側にあって、モータ部2の回転角位置を検出して回転角信号を出力するもので、いわゆるエンコーダと呼ばれるものである。本実施形態ではモータ部2の反負荷側に設けたが、ロードシーブ13や減速機7近傍に設けて減速後の回転角を検出しても良い。
The rotation
この荷役助力装置1を吊下げるための吊り部材16には、軸17を介してブラケット18が回動自在に取り付けられている。そしてブラケット18は略柱状の荷重変換器3と接続軸19を介して接続され(図3参照)、さらに荷重変換器3は接続板5Rと第2の接続部3R、接続板5Lと第2の接続部3Lによってそれぞれ接続されている。
A
一方、ロードシーブ13は略Uの字型をした担持板6に担持板固定爪6aにて固定及び担持されている。担持板6の端部付近の向かい合う平面はおおよそ平行であり、接続板5R、5Lからその両端の一部を延伸して90度に曲げた突起部分にボルトで固定されている。この担持板6と接続板5R、5Lを合わせて担持接続部と定義する。
On the other hand, the
図3は本発明の実施形態に係る荷役助力装置内の荷重変換器3周辺の詳細を示した斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing details of the vicinity of the
ブラケット18はこれを展開した時に延伸部が垂直な4方向に伸びる十字形状で、対向する1組みの平行な延伸部があって、対向するもう1組みの平行な延伸部は逆側へ折れ曲がっている。よってブラケット18は軸17によって、軸方向Aaで回転方向がRaにて吊り部材16と相対的に回動するように接続されている。一方、ブラケット18は荷重変換器3に挿通された接続軸19によって、軸方向Abで回転方向がRbにて荷重変換器3と相対的に回動するように接続されている。
The
さらに荷重変換器3の両側から突き出た円柱突起を有する第2の接続部3Rと第2の接続部3Lの軸方向Acを軸として接続板5R、5Lに設けられた穴が、第2の接続部3Rと第2の接続部3Lにそれぞれ係合して回転方向Rcにて相対的に回動可能に接続されている。
Further, holes provided in the connecting
図4は本発明の第1から第3の実施形態に係る荷重変換器3の共通な部分の詳細を示した斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing details of common parts of the
荷重変換器3は第1の鉛直面10及び第1の鉛直面に垂直な第2の鉛直面11に対して略面対称な形状で構成されている。そして吊り部材及び測定対象物にそれぞれ接続する接続部は、第1の接続部と第2の接続部を有した接続部からなる。
The
接続軸19は、例えば中空の円筒状であり、中空内部にはネジが切られていて、ブラケット18によって挟み込まれて両側からボルトで固定できるように構成されている。そしてこの接続軸19を水平方向に挿通できる隙間のはめあい穴を有し、この接続軸19の円筒外面と当接する部位すなわち第1の円柱面の周辺にて荷重変換器3に加わる荷重を支持してブラケット18を介して吊り部材16と接続する部分が第1の接続部3aである。したがって第1の接続部3aは接続軸19の円筒外面に当接して支持されつつ接続軸19の軸方向Abを中心に回動する。接続軸19は、これに限らず圧入されて荷重変換器3に固定して結合したものであってもよく、また面3cから延伸して突起として設けられた一体構造であっても良い。その際はこの接続軸19はブラケット18に対して回動可能な構造となる。すなわち第1の接続部3aは水平面上の直線を軸線とする第1の円柱面を有する凹み(貫通穴、座繰り穴)若しくは突起を含んで吊り部材16と回動自在で接続する部分周辺を指すものである。
The connecting
一方、第1の接続部3aから略水平方向に位置し、接続軸19の軸方向Abに直交する水平方向すなわち軸方向Acを軸線とした第2の円柱面を有する円柱の突起が左右対称の形状にてそれぞれ設けられたものが、第2の接続部3Rと第2の接続部3Lである。第2の接続部3R及び第2の接続部3Lの円柱突起の軸線は同一であり、その円柱面の直径も同一である。そしてこの第2の接続部3R及び第2の接続部3Lに、ロードシーブ13に加わる荷重が担持板6、さらに接続板5R、5Lを経て伝わることになる。接続板5R、接続板5Lにはこの第2の接続部3R及び第2の接続部3Lの円柱突起よりわずかに大きい隙間のはめあい穴が設けられて、この穴に第2の接続部3R及び第2の接続部3Lの円柱の突起が挿入されて、接続板5R、5Lは回動自在となる。なお、第2の接続部3R及び第2の接続部3Lは本実施形態では円柱の突起であるがこれに限らず、円柱型の凹みによるものであっても良い。その際は例えは接続板5R、5Lにカシメを行った段付き円柱状の軸がこの凹みに隙間を有して挿入される等の構成でも良い。すなわち第2の接続部3R及び第2の接続部3Lは円柱面を有する凹み(座繰り穴)若しくは突起を含んで接続板5R、5Lを介して担持板6と回動自在で接続する部分周辺を指すものである。
On the other hand, the protrusions of a cylinder located substantially horizontally from the first connecting
この第1の接続部3aと第2の接続部3R及び第1の接続部3aと第2の接続部3Lのそれぞれ中間位置に薄肉で小なる断面積にて設けられているのが、第2の接続部3Rと第2の接続部3Lからの荷重を受けて弾性変形する起歪部3bであって、第2の接続部3Rと第2の接続部3Lと同様に左右対称の形状である。詳細は後述するが、この起歪部3bには荷重検出手段が設けられている。そしてこの起歪部3bの一部の開口を塞いで荷重検出手段を外部から遮断するのが封止部材9であり、外部から水や油等の侵入を防止するものである。封止部材9はOリングと蓋状の部材からなり、Oリングが起歪部3bの側壁面を全周に渡って密着して荷重検出手段を外部から遮断している。
The
図5は本発明の第1の実施形態に係る荷重変換器3の正面図(a)、S1-S1断面図(b)、背面図(c)であり、封止部材9を省略して表した模式図である。第1の実施形態における起歪部3bは円柱面を有する同一形状の複数の座繰り穴部であって、座繰り穴部の直径寸法及び深さ(面3cから座繰り穴部の底面3eまでの距離、面3dから座繰り穴部の底面3fまでの距離)の寸法は全て同一である。そしてこの座繰り穴部の凹み方向は面3c及び面3dから互いに反対向きで配置されている。
5A and 5B are a front view (a), a cross-sectional view (b), and a rear view (c) of the
起歪部3bの座繰り穴部の底面3eと座繰り穴部の底面3fの中央部それぞれには、荷重検出手段GSt1〜GSt4、GSc1〜GSc4が設けられており、本実施形態ではこれらは剪断型の歪みゲージである。そして荷重検出手段GSt1と荷重検出手段GSc1は同じベース材上に形成されて一体となっているものであって、それぞれの歪みに対する最大感度の方向が90度をなすように配置されている。すなわち図5(a)において、荷重検出手段GSt1は鉛直上方向をY軸正の方向とする直交座標系上でプラス45度のN方向に最大感度を有し、荷重検出手段GSc1はマイナス45度のM方向に最大感度を有しており両者の角度差は90度である。もちろん荷重検出手段GSt2と荷重検出手段GSc2、荷重検出手段GSt3と荷重検出手段GSc3、荷重検出手段GSt4と荷重検出手段GSc4もそれぞれ同様に一体形成されたものである。
Load detecting means GSt1 to GSt4 and GSc1 to GSc4 are provided at the center of the
そして荷重検出手段GSt1の裏側には荷重検出手段GSt4、荷重検出手段GSc1の裏側には荷重検出手段GSc4、荷重検出手段GSt2の裏側には荷重検出手段GSt3、荷重検出手段GSc2の裏側には荷重検出手段GSc3(図5(b)参照)という配置となっている。これらの荷重検出手段から引き出される配線は、不図示の穴等を通してまとめられ最終的に引出ケーブル3hにて制御回路部20へ繋がっている。
The load detecting means GSt4 is on the back side of the load detecting means GSt1, the load detecting means GSc4 is on the back side of the load detecting means GSc1, the load detecting means GSt3 is on the back side of the load detecting means GSt2, and the load is detected on the back side of the load detecting means GSc2. The arrangement is as means GSc3 (see FIG. 5B). The wiring drawn out from these load detecting means is put together through a hole (not shown) or the like, and finally connected to the
この構成で第2の接続部3Rと第2の接続部3Lの両側に測定対象物であるロードシーブ13に加わる荷重Wが導入されると、第1の接続部3aには荷重Pが加わり、起歪部3bは鉛直上下方向に剪断力を受けて弾性変形することになる。したがって荷重検出手段GSt1〜GSt4、GSc1〜GSc4によって剪断荷重が検出され、第2の接続部3Rと第2の接続部3Lに加わる荷重を検出することができる。この時、荷重変換器3は、第2の接続部3R及び第2の接続部3Lによって接続板5R及び接続板5Lと相対的に回動することができ、一方で接続軸19によってブラケット18と相対的に回動することができる。ゆえに荷重変換器3はリンクチェーン8を斜めに引いた際にも、鉛直下向き荷重を正確に検出することができる。
In this configuration, when the load W applied to the
図6は第1の実施形態における荷重検出手段GSt1〜GSt4、GSc1〜GSc4を含んだホイートストンブリッジ回路図である。荷重検出手段GSt1と荷重検出手段GSt4、荷重検出手段GSt2と荷重検出手段GSt3は引張り荷重の検出であって、それぞれ直列に組まれて配置され、直列に組まれた荷重検出手段GSt1と荷重検出手段GSt4の和と、荷重検出手段GSt2と荷重検出手段GSt3の和は、ホイートストンブリッジでは向かい合う辺として配置される。一方で荷重検出手段GSc1と荷重検出手段GSc4、荷重検出手段GSc2と荷重検出手段GSc3は圧縮荷重の検出であって、それぞれ直列に組まれて配置され、直列に組まれた荷重検出手段GSc1と荷重検出手段GSc4の和と、荷重検出手段GSc2と荷重検出手段GSc3の和は、ホイートストンブリッジでは向かい合う辺として配置される。そして電源Eを端子T1−T3間に印加すると、端子T2−T4間に出力S+、S−が電気信号である電圧に変換されて出力される。制御回路部20が、この出力電圧を増幅及びデジタル変換して数値化し、これから演算して荷重を求める。
FIG. 6 is a Wheatstone bridge circuit diagram including the load detecting means GSt1 to GSt4 and GSc1 to GSc4 in the first embodiment. The load detecting means GSt1 and the load detecting means GSt4, the load detecting means GSt2 and the load detecting means GSt3 are for detecting the tensile load, and they are arranged in series, respectively, and the load detecting means GSt1 and the load detecting means are assembled in series. The sum of GSt4 and the sum of the load detecting means GSt2 and the load detecting means GSt3 are arranged as opposite sides in the Wheatstone bridge. On the other hand, the load detecting means GSc1 and the load detecting means GSc4, the load detecting means GSc2 and the load detecting means GSc3 are for detecting the compressive load, and they are arranged in series, respectively, and the load detecting means GSc1 and the load are assembled in series. The sum of the detecting means GSc4 and the sum of the load detecting means GSc2 and the load detecting means GSc3 are arranged as opposite sides in the Wheatstone bridge. When the power supply E is applied between the terminals T1-T3, the outputs S + and S- are converted into voltages which are electric signals and output between the terminals T2-T4. The
第1の実施形態における荷重検出手段GSt1〜GSt4、GSc1〜GSc4は8個の歪みゲージで構成されて1辺の抵抗値が高くなるので、電源Eの電圧を高くすることができて出力S+、S−を大きくすることができる。また荷重変換器3の捻れに関しても荷重検出手段GSt1〜GSt4、GSc1〜GSc4によってキャンセルことができるという利点がある。
Since the load detecting means GSt1 to GSt4 and GSc1 to GSc4 in the first embodiment are composed of eight strain gauges and have a high resistance value on one side, the voltage of the power supply E can be increased and the output S +, S- can be increased. Further, there is an advantage that the twist of the
以上の構成にて、荷役用フック15に荷役物が吊るされると、荷役物の重量によってリンクチェーン8が引っ張られるため、荷役用フック15、リンクチェーン8、ロードシーブ13、担持板6、接続板5Rと接続板5Lを介して荷重変換器3の第2の接続部3Rと第2の接続部3Lが下方に引張られ、荷重変換器3の起歪部3bが変形する。そしてロードシーブ13に加わる荷重を起歪部3bの変形量として起歪部3bに設けられた荷重検出手段にて検出した荷重信号と、回転角検出部4にて検出した回転角信号を制御回路部20は受信してさらにこれを基に演算して、荷役物がバランスするようにモータ部2に対して助力する制御を行う。もちろん人手によって荷役物にわずかな外力を印加して上下動させつつバランスするような動作を行うことも可能である。
With the above configuration, when the cargo handling object is hung on the
図7は本発明の第2の実施形態に係る荷重変換器3の正面図(a)、S2-S2断面図(b)、背面図(c)であり、封止部材9を省略して表した模式図である。第1の実施形態と同様に起歪部3bは円柱面を有する複数の座繰り穴部であって、座繰り穴部の直径寸法及び深さ(面3cから座繰り穴部の底面3eまでの距離、面3dから座繰り穴部の底面3fまでの距離)の寸法は全て同一である。
7A and 7B are a front view (a), a cross-sectional view (b), and a rear view (c) of the
起歪部3bの座繰り穴部の底面3eと座繰り穴部の底面3fの中央部それぞれには、荷重検出手段GSt2と荷重検出手段GSt4、荷重検出手段GSc2と荷重検出手段GSc4が設けられており、第2の実施形態ではこれらは剪断型の歪みゲージである。そして荷重検出手段GSt2と荷重検出手段GSc2は同じベース材上に形成されて一体となっているものであって、それぞれの歪みに対する感度の方向が90度をなすように配置されている。すなわち図7(a)において、荷重検出手段GSc2は鉛直上方向をY軸正の方向とする直交座標系上でプラス45度のN方向に最大感度を有し、荷重検出手段GSt2はマイナス45度のM方向に最大感度を有しており両者の角度差は90度である。もちろん荷重検出手段GSt4と荷重検出手段GSc4も同様に一体形成されたものである。
Load detecting means GSt2 and load detecting means GSt4, load detecting means GSc2 and load detecting means GSc4 are provided on the
第2の実施形態は第1の実施形態における荷重検出手段GSt1と荷重検出手段GSt3、荷重検出手段GSc1と荷重検出手段GSc3を省いて、添着工程及び配線工程の簡素化を図ったものである。 The second embodiment omits the load detecting means GSt1 and the load detecting means GSt3 and the load detecting means GSc1 and the load detecting means GSc3 in the first embodiment to simplify the attachment process and the wiring process.
図8は第2の実施形態における荷重検出手段GSt2、荷重検出手段GSt4、荷重検出手段GSc2及び荷重検出手段GSc4を含んだホイートストンブリッジ回路図である。荷重検出手段GSt2と荷重検出手段GSt4は引張り荷重の検出であって、ホイートストンブリッジでは向かい合う辺として配置される。一方で荷重検出手段GSc2と荷重検出手段GSc4は圧縮荷重の検出であって、ホイートストンブリッジでは向かい合う辺として配置される。そして電源Eを端子T1−T3間に印加すると、端子T2−T4間に出力S+、S−が電気信号である電圧に変換されて出力される。制御回路部20が、この出力電圧を増幅及びデジタル変換して数値化し、これから演算して荷重を求める。
FIG. 8 is a Wheatstone bridge circuit diagram including the load detecting means GSt2, the load detecting means GSt4, the load detecting means GSc2, and the load detecting means GSc4 in the second embodiment. The load detecting means GSt2 and the load detecting means GSt4 are for detecting the tensile load, and are arranged as opposite sides in the Wheatstone bridge. On the other hand, the load detecting means GSc2 and the load detecting means GSc4 detect the compressive load, and are arranged as opposite sides in the Wheatstone bridge. When the power supply E is applied between the terminals T1-T3, the outputs S + and S- are converted into voltages which are electric signals and output between the terminals T2-T4. The
図9は本発明の第3の実施形態に係る荷重変換器3の正面図(a)、S3-S3断面図(b)、背面図(c)であり、封止部材9を省略して表した模式図である。第1の実施形態と同様に起歪部3bは円柱面を有する複数の座繰り穴部であって、座繰り穴部の直径寸法及び深さ(面3cから座繰り穴部の底面3eまでの距離、面3dから座繰り穴部の底面3fまでの距離)の寸法は全て同一である。
9A and 9B are a front view (a), a cross-sectional view (b), and a rear view (c) of the
起歪部3bの座繰り穴部の底面3eと座繰り穴部の底面3fの中央部それぞれには、荷重検出手段GSSc1、荷重検出手段GSSc3、荷重検出手段GSSt2及び荷重検出手段GSSt4が設けられており、本実施形態ではこれらは剪断型の単軸歪みゲージである。図9(a)と図9(c)に示すように、荷重検出手段GSSc1、荷重検出手段GSSc3、荷重検出手段GSSt2及び荷重検出手段GSSt4は鉛直上方向をY軸正の方向とする直交座標系上でマイナス45度のN方向に最大感度を有する。そして、荷重検出手段GSSc1と荷重検出手段GSSc3は圧縮荷重を検出し、荷重検出手段GSSt2と荷重検出手段GSSt4は引張り荷重を検出するように配置されている。第3の実施形態は、剪断型の単軸歪みゲージ1種類で実現できるのでコスト的に有利な面がある。
A load detecting means GSSc1, a load detecting means GSSc3, a load detecting means GSSt2, and a load detecting means GSSt4 are provided at the center of the
図10は第3の実施形態における荷重検出手段GSSc1、荷重検出手段GSSt2、荷重検出手段GSSc3及び荷重検出手段GSSt4を含んだホイートストンブリッジ回路図である。荷重検出手段GSSt2と荷重検出手段GSSt4は引張り荷重の検出であって、ホイートストンブリッジでは向かい合う辺として配置される。一方で荷重検出手段GSSc1と荷重検出手段GSSc3は圧縮荷重の検出であって、ホイートストンブリッジでは向かい合う辺として配置される。そして電源Eを端子T1−T3間に印加すると、端子T2−T4間に出力S+、S−が電気信号である電圧として出力される。制御回路部20が、この出力電圧を増幅及びデジタル変換して数値化し、これから演算して荷重を求める。
FIG. 10 is a Wheatstone bridge circuit diagram including the load detecting means GSSc1, the load detecting means GSSt2, the load detecting means GSSc3, and the load detecting means GSSt4 in the third embodiment. The load detecting means GSSt2 and the load detecting means GSSt4 are for detecting the tensile load, and are arranged as opposite sides in the Wheatstone bridge. On the other hand, the load detecting means GSSc1 and the load detecting means GSSc3 detect the compressive load, and are arranged as opposite sides in the Wheatstone bridge. When the power supply E is applied between the terminals T1-T3, the outputs S + and S- are output as voltages which are electric signals between the terminals T2-T4. The
以上の第1から第3の実施形態による荷重変換器3によれば、起歪部3bが対向する両側からの座繰り穴部で形成されていることから、座繰り穴部の底面3eと座繰り穴部の底面3fで挟まれた部分が隔壁となって荷重変換器3の剛性を高めることができる。またこの座繰り穴部の底面3e及び座繰り穴部の底面3fに荷重検出手段である歪みゲージを添着することは単純な治工具を使うことで容易であり、作業の効率化を図ることができる。
According to the
図11は本発明の第4の実施形態に係る荷重変換器3の正面図(a)、S4-S4断面図(b)であり封止部材9を省略して表した模式図である。第4の実施形態では起歪部3bは角穴による貫通部3gによって第1の鉛直面10及び第2の鉛直面11に面対称にて構成されている。
FIG. 11 is a front view (a) and a sectional view (b) of S4-S4 of the
そして貫通部3gの内壁面には荷重検出手段Gc1〜Gc4、荷重検出手段Gt1〜Gt4が添着されている。荷重検出手段Gc1〜Gc4、荷重検出手段Gt1〜Gt4はいずれも歪みゲージであって、方向Xに最大感度を有する向きで整列されて、面3cと面3dの中間位置に配置されている。
The load detecting means Gc1 to Gc4 and the load detecting means Gt1 to Gt4 are attached to the inner wall surface of the penetrating
第2の接続部3Rと第2の接続部3Lに荷重Wが導入されると、起歪部3bは弾性変形して、貫通部3gの内壁面では荷重検出手段Gc1〜Gc4付近は圧縮荷重、荷重検出手段Gt1〜Gt4付近には引張り荷重がそれぞれ働くことになる。
When a load W is introduced into the second connecting
図12は第4の実施形態における荷重検出手段Gc1〜Gc4、荷重検出手段Gt1〜Gt4を含んだホイートストンブリッジ回路図である。起歪部3bの弾性変形の特性から、直列に組まれた荷重検出手段Gc1と荷重検出手段Gc2の和と、荷重検出手段Gc3と荷重検出手段Gc4の和は向かい合う辺となり、荷重検出手段Gt1と荷重検出手段Gt2の和と、荷重検出手段Gt3と荷重検出手段Gt4の和とは向かい合う辺となる。そして電源Eを端子T1−T3間に印加すると、端子T2−T4間に出力S+、S−が電気信号である電圧として出力される。制御回路部20が、この出力電圧を増幅及びデジタル変換して数値化し、これから演算して荷重を求める。
FIG. 12 is a Wheatstone bridge circuit diagram including the load detecting means Gc1 to Gc4 and the load detecting means Gt1 to Gt4 according to the fourth embodiment. Due to the characteristics of elastic deformation of the
第4の実施形態に係る荷重変換器3によれば、起歪部3bが貫通した形状であることから、荷重変換器3の加工が容易であって、また汎用の荷重検出手段である歪みゲージを使用できることから、安価な荷重変換器を提供できる。
According to the
さらに第1から第4の実施形態に係る荷重変換器3によれば、第1の接続部3aの鉛直上側の肉厚が、第1の接続部3aの鉛直下側の肉厚よりも大きくなるように第1の接続部3aと起歪部3bを設けているので第1の接続部3aの上側に剛性の高い領域が存在する。したがって急激に過大な荷重が第2の接続部3Rと第2の接続部3Lに加わった時でも荷重変換器3が破壊に至りにくいものとなっていて、安全面を考慮した荷重変換器3及びこれを用いた荷役助力装置1が実現できる。
Further, according to the
また第1から第4の実施形態に係る荷重変換器3では、吊り部材16が第1の接続部3aに接続され、測定対象物であるロードシーブ13が第2の接続部3R、3Lに接続されているが、これを逆にして吊り部材16が第2の接続部3R、3Lに接続され、測定対象物であるロードシーブ13が第1の接続部3aに接続される構造であっても良い。
Further, in the
以上、本発明を好ましい実施形態に基づいて説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 Although the present invention has been described above based on the preferred embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist thereof.
本発明の活用例として、荷役物を吊下げて昇降動作により搬送や組立て作業を行う荷役助力装置への適用が可能である。 As an example of utilization of the present invention, it can be applied to a cargo handling assisting device in which a cargo handling object is suspended and transported or assembled by an elevating operation.
1 :荷役助力装置
2 :モータ部
2a :モータ
3 :荷重変換器
3a :第1の接続部
3b :起歪部
3c :面
3d :面
3e :座繰り穴部の底面
3f :座繰り穴部の底面
3g :貫通部
3h :引出ケーブル
3p :第2の接続部
3L、3R :第2の接続部
4 :回転角検出部
5L、5R :接続板
6 :担持板
6a :担持板固定爪
7 :減速機
8 :リンクチェーン
9 :封止部材
10 :第1の鉛直面
11 :第2の鉛直面
13 :ロードシーブ
14 :チェーンポケット
15 :荷役用フック
16 :吊り部材
17 :軸
18 :ブラケット
19 :接続軸(突起)
20 :制御回路部
21 :カバー
22 :制御回路部カバー
25 :操作部
26 :リンクチェーン収納部
G :荷重検出手段
1: Cargo handling assist device 2:
20: Control circuit unit 21: Cover 22: Control circuit unit cover
25: Operation unit 26: Link chain storage unit G: Load detecting means
Claims (6)
前記吊り部材に回動可能に接続される荷重変換器と、 A load transducer rotatably connected to the suspension member,
半円弧部とこれに繋がる直線部からなる長円形の環が交互に連接され、片端が前記荷役物に繋がるリンクチェーンと、 A link chain in which an oval ring consisting of a semi-arc portion and a straight portion connected to the semi-arc portion is alternately connected, and one end is connected to the cargo handling object.
前記リンクチェーンを巻きつけるロードシーブと、 The road sheave around which the link chain is wound and
前記ロードシーブを回転させるモータ部と、 The motor unit that rotates the road sheave and
前記ロードシーブを担持するとともに前記荷重変換器に回動可能に接続する担持接続部と、 A carrier connection portion that carries the load sheave and rotatably connects to the load transducer,
前記ロードシーブ及び前記モータ部の少なくとも1つの回転角を検出して回転角信号を出力する回転角検出部と、 A rotation angle detection unit that detects at least one rotation angle of the load sheave and the motor unit and outputs a rotation angle signal.
前記モータ部の回転を制御する制御回路部と、 A control circuit unit that controls the rotation of the motor unit and
を備え、With
前記荷重変換器は、前記吊り部材と測定対象物の間に配置されて前記吊り部材及び前記測定対象物それぞれに接続する接続部を有し、第1の鉛直面に略面対称でかつ前記第1の鉛直面に垂直な第2の鉛直面に略面対称な形状で、前記測定対象物から受ける鉛直下向き荷重を検出し、 The load converter has a connecting portion that is arranged between the suspension member and the measurement object and connects to the suspension member and the measurement object, respectively, and is substantially plane-symmetrical to the first vertical plane and the first. The vertical downward load received from the measurement object is detected with a shape substantially symmetrical to the second vertical plane perpendicular to the vertical plane of 1.
前記接続部は、 The connection part
水平面上の直線を軸線とする第1の円柱面を有する凹み若しくは突起を含んで前記吊り部材と回動自在で接続する第1の接続部と、 A first connecting portion that rotatably connects to the suspension member including a recess or protrusion having a first cylindrical surface having a straight line on a horizontal plane as an axis.
前記第1の接続部に対して略水平方向に位置し、前記第1の円柱面の軸方向に直交する直線を軸線とする第2の円柱面を有する凹み若しくは突起を含んで前記測定対象物と回動自在で接続する第2の接続部と、を有し、 The object to be measured includes a recess or a protrusion having a second cylindrical surface located substantially horizontally with respect to the first connecting portion and having a straight line orthogonal to the axial direction of the first cylindrical surface as an axis. Has a second connecting portion that rotatably connects to and
さらに前記荷重変換器は、 Further, the load transducer is
前記第1の接続部と前記第2の接続部の中間位置に薄肉で小なる断面積を有して前記第2の接続部から伝わる荷重にて弾性変形する起歪部と、 A strain-causing portion having a thin and small cross-sectional area at an intermediate position between the first connecting portion and the second connecting portion and elastically deformed by a load transmitted from the second connecting portion.
前記起歪部に設けられて前記起歪部の変形量から前記第1の接続部若しくは前記第2の接続部に加わる前記測定対象物の荷重を検出して出力する荷重検出手段と、を有して前記ロードシーブに加わる荷重を検出して荷重信号に変換して出力し、 There is a load detecting means provided in the strain-causing portion to detect and output the load of the measurement object applied to the first connecting portion or the second connecting portion from the deformation amount of the strain-causing portion. Then, the load applied to the load sheave is detected, converted into a load signal, and output.
前記制御回路部は前記荷重信号と前記回転角信号を受信し演算して前記荷役物の上下動の助力を前記モータ部によって制御することを特徴とする荷役助力装置。 The control circuit unit receives and calculates the load signal and the rotation angle signal, and controls the assist for vertical movement of the cargo handling object by the motor unit.
前記荷重検出手段は、前記貫通部の壁面に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の荷役助力装置。 The strain-causing portion has a penetrating portion and has a penetrating portion.
The cargo handling assisting device according to claim 1 or 2, wherein the load detecting means is provided on the wall surface of the penetrating portion.
前記荷重検出手段が、前記座繰り穴部の底面に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の荷役助力装置。 The strain generating portion has a plurality of counterbore portions of the same shape arranged in opposite directions with each other.
The cargo handling assisting device according to claim 1 or 2, wherein the load detecting means is provided on the bottom surface of the counterbore.
The cargo handling assisting device according to claim 5, wherein the load detecting means is blocked from the outside by a sealing member that closes the side wall surface of the counterbore hole portion over the entire circumference.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017021917A JP6829416B2 (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Cargo handling assistance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017021917A JP6829416B2 (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Cargo handling assistance device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018128365A JP2018128365A (en) | 2018-08-16 |
JP6829416B2 true JP6829416B2 (en) | 2021-02-10 |
Family
ID=63172609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017021917A Active JP6829416B2 (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Cargo handling assistance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6829416B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7260094B2 (en) * | 2019-05-22 | 2023-04-18 | ユニパルス株式会社 | Load converter and cargo handling assistance device using the same |
JP7416598B2 (en) * | 2019-10-21 | 2024-01-17 | ミネベアミツミ株式会社 | Load detection mechanism and pin type load cell |
US12054369B2 (en) | 2019-10-21 | 2024-08-06 | Kito Corporation | Hoist |
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017021917A patent/JP6829416B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018128365A (en) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6829416B2 (en) | Cargo handling assistance device | |
AU2002243085B2 (en) | Automatic balance adjusting centrifugal apparatus | |
US20140142752A1 (en) | Robot device | |
JP6796238B2 (en) | Electric lifting device | |
US20140137691A1 (en) | Robot | |
US20170313011A1 (en) | Press Drive Device for a Press, and Press Comprising a Press Drive Device | |
JP2018114587A (en) | Working robot | |
JP3351662B2 (en) | Counterweight mounting state detection method, device and overload prevention device | |
US20140137686A1 (en) | Robot | |
JP6775750B2 (en) | Cargo handling assistance device | |
JP7015499B2 (en) | Goods moving device system | |
JP7174942B2 (en) | control unit | |
JP2019069849A (en) | Electric elevating device and control method thereof | |
WO2006059192A2 (en) | Apparatus for handling loads | |
US20220363524A1 (en) | Hoist | |
JP2020190475A (en) | Load transducer and cargo assistance device using the same | |
JP7114030B2 (en) | Loading aid | |
JP2017193440A (en) | Cargo handling assistance device | |
JP2018043874A (en) | Cargo handling assistant device | |
KR20120077990A (en) | Apparatus for measuring load of a riding basket using a load cell in a high - place working vehicle | |
CN202485781U (en) | Shaft sleeve weighing sensor | |
WO2015137811A1 (en) | Modular winch | |
JP2020001919A (en) | Electric lifting device and control method thereof | |
JP7102881B2 (en) | Work machine | |
CN220261065U (en) | Interactive safety device of robot |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6829416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |