JP6829407B2 - Information information system, information processing device, control method of information information system, control method of information processing device, and program - Google Patents

Information information system, information processing device, control method of information information system, control method of information processing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6829407B2
JP6829407B2 JP2019169004A JP2019169004A JP6829407B2 JP 6829407 B2 JP6829407 B2 JP 6829407B2 JP 2019169004 A JP2019169004 A JP 2019169004A JP 2019169004 A JP2019169004 A JP 2019169004A JP 6829407 B2 JP6829407 B2 JP 6829407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring instrument
identification information
user
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019169004A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020009477A (en
JP2020009477A5 (en
Inventor
智行 窪田
智行 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Publication of JP2020009477A publication Critical patent/JP2020009477A/en
Publication of JP2020009477A5 publication Critical patent/JP2020009477A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829407B2 publication Critical patent/JP6829407B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、およびプログラムに関し、特に、情報処理装置へのユーザ認証に用いられた情報取得対象物が計測器である場合に、計測器から計測結果を取得可能な仕組みに関する。 The present invention relates to an information processing system, an information processing device, a control method of the information processing system, a control method of the information processing device, and a program, and in particular, an information acquisition object used for user authentication to the information processing device is a measuring instrument. In the case of, it relates to a mechanism that can acquire the measurement result from the measuring instrument.

企業では、社員の健康管理のため、歩数計や血圧計等の計測器を社員に配布し、計測器で計測した計測結果を、所定の端末に取り込み、データベースで管理することが行われている。 In companies, in order to manage the health of employees, measuring instruments such as pedometers and blood pressure monitors are distributed to employees, and the measurement results measured by the measuring instruments are taken into a predetermined terminal and managed in a database. ..

特許文献1には、認証機器により画像形成装置(プリンタ)への認証処理を行った後に、無線通信機能つきの歩数計、ヘルスメータ、体組成計、血圧計等の計測器を用いて測定したバイタルデータ(健康データ)を、画像形成装置に取り込んで画像形成装置内のデータベースに蓄積し、社員の健康管理を支援する健康管理システムが記載されている。 Patent Document 1 describes vitals measured using measuring instruments such as a pedometer with a wireless communication function, a health meter, a body composition meter, and a sphygmomanometer after performing authentication processing on an image forming apparatus (printer) by an authentication device. A health management system that supports the health management of employees by importing data (health data) into an image forming apparatus and accumulating it in a database in the image forming apparatus is described.

特開2013−218561号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-218651

ところで、従来、セキュリティ確保のために、画像形成装置への認証機能付きのICカードにより画像形成装置への認証を行わないと画像形成装置を使用できないという仕組みがあるが、近年、ICカードに認証機能を持たせつつ、計測器にも画像形成装置への認証機能を持たせたいという要望がある。 By the way, conventionally, in order to ensure security, there is a mechanism that the image forming apparatus cannot be used unless the image forming apparatus is authenticated by an IC card having an authentication function for the image forming apparatus. However, in recent years, the IC card is authenticated. There is a demand for the measuring instrument to have an authentication function for the image forming apparatus while having the function.

計測器に画像形成装置への認証機能を持たせた場合、計測器とICカードの両方で認証を行うことを想定していない従来の画像形成装置は、計測器による認証処理の場合であっても、従来どおり、認証情報のみを取得して、計測結果を取得しない恐れがあった。 When the measuring instrument is provided with an authentication function for the image forming apparatus, the conventional image forming apparatus which is not supposed to authenticate with both the measuring instrument and the IC card is the case of the authentication processing by the measuring instrument. However, as in the past, there was a risk that only the authentication information would be acquired and the measurement results would not be acquired.

特許文献1は、認証機器により認証した後に、計測器による計測結果を取り込む仕組みであるため、特許文献1に記載の技術では、上記課題は依然として解決できない可能性があった。 Since Patent Document 1 is a mechanism for capturing the measurement result by a measuring instrument after being authenticated by an authentication device, the technique described in Patent Document 1 may still not be able to solve the above problem.

本発明は、測器から計測結果を適切に取得可能な仕組みを提供することである。 The present invention is to provide a suitably obtainable mechanism measurement results from measuring instruments.

本発明は、ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得手段と、前記取得手段で取得した識別情報に従って情報処理装置の使用を許可する第一の許可手段と、前記第一の許可手段により、前記記憶媒体の識別情報に基づき前記情報処理装置の使用を許可した場合、前記記憶媒体の識別情報と前記取得手段により取得した計測器の識別情報とを用いて、当該計測器の計測結果の取得を許可する第二の許可手段と、を備えたことを特徴とする情報処理装置であるAccording to the present invention, the identification information and the measurement result can be obtained from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body, and the user is identified. and possible acquisition unit acquires the identification information from the storage medium for storing identification information for, according to the identification information acquired by the acquisition unit, a first permitting means for permitting use of the information processing apparatus, the first When the permission means permits the use of the information processing apparatus based on the identification information of the storage medium, the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument acquired by the acquisition means are used to obtain the measuring instrument. It is an information processing apparatus provided with a second permission means for permitting acquisition of measurement results .

また、本発明は、ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得手段と、前記取得手段で取得した識別情報に従って、情報処理装置の使用を許可する第一の許可手段と、前記第一の許可手段により、前記記憶媒体の識別情報に基づき前記情報処理装置の使用を許可した場合、前記記憶媒体の識別情報と前記取得手段により取得した計測器の識別情報とを用いて、当該計測器の計測結果の取得を許可する第二の許可手段と、を備えたことを特徴とする情報処理システムである。 Further, the present invention can acquire the identification information and the measurement result from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body, and can obtain the user. An acquisition means capable of acquiring the identification information from a storage medium for storing the identification information for identification, a first permission means for permitting the use of the information processing apparatus according to the identification information acquired by the acquisition means, and the first permission means. When the use of the information processing device is permitted based on the identification information of the storage medium by one permission means, the measurement is performed using the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument acquired by the acquisition means. It is an information processing system characterized by being provided with a second permission means for permitting acquisition of measurement results of an instrument.

また、本発明は、情報処理装置が、ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得工程と、前記取得工程で取得した識別情報に従って、前記情報処理装置の使用を許可する第一の許可工程と、前記第一の許可工程により、前記記憶媒体の識別情報に基づき前記情報処理装置の使用を許可した場合、前記記憶媒体の識別情報と前記取得工程により取得した計測器の識別情報とを用いて、当該計測器の計測結果の取得を許可する第二の許可工程と、を実行することを特徴とする情報処理装置の制御方法である。 Further, according to the present invention, the information processing apparatus can acquire the identification information and the measurement result from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body. Further, an acquisition step in which the identification information can be acquired from a storage medium for storing the identification information for identifying the user, and a first method of permitting the use of the information processing apparatus according to the identification information acquired in the acquisition step. When the use of the information processing apparatus is permitted based on the identification information of the storage medium by the permission step and the first permission step, the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument acquired by the acquisition step It is a control method of an information processing apparatus characterized by executing a second permission step of permitting acquisition of a measurement result of the measuring instrument by using the above.

また、本発明は、コンピュータを、ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得手段と、前記取得手段で取得した識別情報に従って、情報処理装置の使用を許可する第一の許可手段と、前記第一の許可手段により、前記記憶媒体の識別情報に基づき前記情報処理装置の使用を許可した場合、前記記憶媒体の識別情報と前記取得手段により取得した計測器の識別情報とを用いて、当該計測器の計測結果の取得を許可する第二の許可手段と、して機能させるためのプログラムである。 Further, the present invention can obtain the identification information and the measurement result from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body in the computer. An acquisition means capable of acquiring the identification information from a storage medium for storing the identification information for identifying the user, and a first permission means for permitting the use of the information processing device according to the identification information acquired by the acquisition means. When the use of the information processing apparatus is permitted based on the identification information of the storage medium by the first permission means, the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument acquired by the acquisition means are used. , It is a program for functioning as a second permission means for permitting acquisition of measurement results of the measuring instrument.

また、本発明は、情報処理システムが、ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得工程と、前記取得工程で取得した識別情報に従って、情報処理装置の使用を許可する第一の許可工程と、前記第一の許可工程により、前記記憶媒体の識別情報に基づき前記情報処理装置の使用を許可した場合、前記記憶媒体の識別情報と前記取得工程により取得した計測器の識別情報とを用いて、当該計測器の計測結果の取得を許可する第二の許可工程と、を実行することを特徴とする情報処理システムの制御方法であるFurther, according to the present invention, the information processing system can acquire the identification information and the measurement result from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body. In addition, an acquisition step in which the identification information can be acquired from a storage medium for storing the identification information for identifying the user, and a first permission for permitting the use of the information processing device according to the identification information acquired in the acquisition step. When the use of the information processing apparatus is permitted based on the identification information of the storage medium by the step and the first permission step, the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument acquired by the acquisition step are obtained. It is a control method of an information processing system, characterized in that a second permission step of permitting acquisition of measurement results of the measuring instrument is executed .

本発明によると、情報処理装置へのユーザ認証に用いられた情報取得対象物が計測器である場合に、計測器から計測結果を取得することができる。 According to the present invention, when the information acquisition target used for user authentication to the information processing device is a measuring instrument, the measurement result can be acquired from the measuring instrument.

本発明に係るプリントシステム(画像形成システム)の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the print system (image formation system) which concerns on this invention. サーバ101、クライアント端末104等に適用可能な情報処理装置としてのコンピュータのハードウェア構成図。The hardware configuration diagram of a computer as an information processing apparatus applicable to a server 101, a client terminal 104, and the like. 本発明の実施形態における、画像形成装置102のハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware composition of the image forming apparatus 102 in embodiment of this invention. 画像形成装置102における、画像形成装置102が計測器103から計測結果を取得する処理を含む画像形成装置102の一連の処理の流れを示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing a flow of a series of processes of the image forming apparatus 102 including a process of acquiring a measurement result from the measuring instrument 103 in the image forming apparatus 102. 図4のステップS403の処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of the process of step S403 of FIG. 画像形成装置102の表示部に表示される画面であって、ユーザ操作に従った画像形成装置102へのログイン処理が実行される前に表示される画面の一例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 and displayed before the login process to the image forming apparatus 102 is executed according to a user operation. ステップS408において画像形成装置102の表示部に表示されるTOP画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the TOP screen displayed on the display part of the image forming apparatus 102 in step S408. ステップS408において画像形成装置102の表示部に表示されるTOP画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the TOP screen displayed on the display part of the image forming apparatus 102 in step S408. ステップS411において画像形成装置102の表示部に表示される計測結果画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the measurement result screen displayed on the display part of the image forming apparatus 102 in step S411. 図5のステップS502で画像形成装置102の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S502 of FIG. 計測器103の記憶部1403に記憶されるデータテーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the data table stored in the storage part 1403 of a measuring instrument 103. 画像形成装置のHDD304に記憶される計測結果データベースの一例を示す図。The figure which shows an example of the measurement result database stored in HDD 304 of an image forming apparatus. ステップS509において、画像形成装置102から管理者のクライアント端末104に送信されるメールの一例を示す図。The figure which shows an example of the mail sent from the image forming apparatus 102 to the client terminal 104 of the administrator in step S509. 計測器103の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional structure of the measuring instrument 103. 画像形成装置102における、画像形成装置102が計測器103から計測結果を取得する処理を含む画像形成装置102の一連の処理の流れを示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing a flow of a series of processes of the image forming apparatus 102 including a process of acquiring a measurement result from the measuring instrument 103 in the image forming apparatus 102. 画像形成装置102における、画像形成装置102が計測器103から計測結果を取得する処理を含む画像形成装置102の一連の処理の流れを示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing a flow of a series of processes of the image forming apparatus 102 including a process of acquiring a measurement result from the measuring instrument 103 in the image forming apparatus 102. 図15のステップS1506の処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of the process of step S1506 of FIG. 図16のステップS1601で画像形成装置102の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S1601 of FIG. 認証テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the authentication table.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下説明する実施形態は、本発明を具体的に実施した場合の一例を示すもので、特許請求の範囲に記載した構成の具体的な実施形態の1つである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the embodiment described below shows an example when the present invention is specifically implemented, and is one of the specific embodiments of the configuration described in the claims.

図1は、本発明に係るプリントシステム(画像形成システム、情報処理システム)の構成の一例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a print system (image forming system, information processing system) according to the present invention.

図1に示すように、画像形成装置102(例えば、プリンタや、プリンタ、スキャナ、コピー、ファクシミリ等の機能を有する複合機)は、LAN(Local Area Network)を介してサーバ101や、クライアント端末104と通信可能に接続される。 As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 102 (for example, a printer or a multifunction device having functions such as a printer, a scanner, a copy, and a facsimile) is a server 101 or a client terminal 104 via a LAN (Local Area Network). Connected to communicate with.

また、画像形成装置102には、USB(Universal Serial Bus)ケーブル(図示しない)を介してカードリーダが接続されており、カードリーダは、ICカード(例えば、ソニー(登録商標)社のフェリカ(FeliCa)(登録商標))や、IC認証機能付き計測器(以下、計測器103と呼ぶ)がかざされると、ICカードや計測器103の内部の情報を読み取り、画像形成装置102に通知する。 Further, a card reader is connected to the image forming apparatus 102 via a USB (Universal Serial Bus) cable (not shown), and the card reader is an IC card (for example, FeliCa manufactured by Sony Corporation). ) (Registered trademark)) or a measuring instrument with an IC authentication function (hereinafter referred to as measuring instrument 103), the information inside the IC card or measuring instrument 103 is read and notified to the image forming apparatus 102.

また、画像形成装置102は、当該画像形成装置102のHDDに認証テーブルを記憶しており、ICカードやIC認証機能付き計測器から読み取った情報に含まれる識別情報(ユーザID、やカードID等)が認証テーブルに含まれている場合には、当該画像形成装置102の各機能の使用をユーザに許可する。 Further, the image forming apparatus 102 stores an authentication table in the HDD of the image forming apparatus 102, and identification information (user ID, card ID, etc.) included in the information read from the IC card or the measuring instrument with the IC authentication function. ) Is included in the authentication table, the user is permitted to use each function of the image forming apparatus 102.

画像形成装置102は、更に、計測器103がカードリーダにかざされると、計測器103で測定した健康データを、当該画像形成装置102のHDDに記憶される計測結果データベース(後述する図12)に登録する。 Further, when the measuring instrument 103 is held over the card reader, the image forming apparatus 102 stores the health data measured by the measuring instrument 103 in the measurement result database (FIG. 12 described later) stored in the HDD of the image forming apparatus 102. to register.

なお、本実施形態では計測器103をかざす装置として、画像形成装置を想定しているが、使用するために認証機能を持つ他の媒体をかざす必要がある装置であれば良く、例えば、他の実施形態として、カードリーダの機能が搭載されたPCであって、カードリーダにICカードをかざさないと使用できないPCなどの情報処理装置であってもよい。 In the present embodiment, an image forming device is assumed as a device for holding the measuring instrument 103, but any device that needs to hold another medium having an authentication function in order to use it may be used, for example, another device. As an embodiment, it may be an information processing device such as a PC equipped with a card reader function and which cannot be used unless the IC card is held over the card reader.

計測器103は、ユーザに関する計測を行う機器である。計測器103としては、具体的には血圧計、体組成計、歩数計等が挙げられる。血圧計は、ユーザの血圧を測り、健康データの1つとして血圧値を画像形成装置102に送信する。体組成計は、ユーザの体重や体脂肪率を測り、計測結果を画像形成装置102に送信する。歩数は、ユーザの歩数を測定可能な機器であり、歩数を計測し画像形成装置102に送信する。計測器103の他の例としては、ユーザの血糖値を測定可能な血糖値計やユーザの体温を測定可能な体温計が挙げられる。 The measuring instrument 103 is a device that measures a user. Specific examples of the measuring instrument 103 include a sphygmomanometer, a body composition analyzer, a pedometer, and the like. The sphygmomanometer measures the blood pressure of the user and transmits the blood pressure value to the image forming apparatus 102 as one of the health data. The body composition analyzer measures the user's weight and body fat percentage, and transmits the measurement result to the image forming apparatus 102. The number of steps is a device capable of measuring the number of steps of the user, measures the number of steps, and transmits the number of steps to the image forming apparatus 102. Other examples of the measuring instrument 103 include a blood glucose meter capable of measuring a user's blood glucose level and a thermometer capable of measuring a user's body temperature.

計測器103は、ユーザに関する健康データを測定可能な機器であればどのような機器であってもよく、例えば、健康データを測定するためのアプリケーションがインストールされた携帯電話やタブレット端末などであっても良い。ただし、計測器103は、上述したICカードと同じ仕組みで、画像形成装置102への認証処理を行うことが出来るものとする。 The measuring instrument 103 may be any device as long as it can measure health data related to the user, for example, a mobile phone or a tablet terminal on which an application for measuring health data is installed. Is also good. However, it is assumed that the measuring instrument 103 can perform the authentication process to the image forming apparatus 102 by the same mechanism as the IC card described above.

計測器103による計測結果は、血圧値、体重、体脂肪率、歩数、その他、体温、脈拍、視力、聴力、身長等、ユーザの身体に関するあらゆる情報を含む。 The measurement result by the measuring device 103 includes all information about the user's body such as blood pressure value, body weight, body fat percentage, number of steps, body temperature, pulse, visual acuity, hearing, and height.

画像形成装置102で管理する計測結果データベースに登録されている情報は、画像形成装置102にログインしているユーザであれば、画像形成装置102の表示部上で、自身のデータのみを確認できる。 As for the information registered in the measurement result database managed by the image forming apparatus 102, a user logged in to the image forming apparatus 102 can confirm only his / her own data on the display unit of the image forming apparatus 102.

また、クライアント端末104から画像形成装置にアクセスすることで、クライアント端末104上で、計測結果データベースで管理する情報を閲覧することが出来る。なお、他の実施例として、画像形成装置102から、計測結果データベースに登録されている情報を定期的に各ユーザのクライアント端末104に送信することで各ユーザに確認させても良い。 Further, by accessing the image forming apparatus from the client terminal 104, the information managed in the measurement result database can be browsed on the client terminal 104. As another embodiment, the image forming apparatus 102 may periodically transmit the information registered in the measurement result database to the client terminal 104 of each user so that each user can confirm the information.

上述したように、本発明の実施形態において、画像形成装置102は、ICカードだけでなく、計測器103によっても当該画像形成装置102への認証処理が可能であり、更に、計測器103による認証処理の場合、当該計測器103による計測結果を取得する必要があるため、本発明では、画像形成装置102が識別情報を取得した際に、取得元がICカードか計測器103かを判定し、計測器103である場合には、当該計測器103による計測結果を取得する。 As described above, in the embodiment of the present invention, the image forming apparatus 102 can perform the authentication processing to the image forming apparatus 102 not only by the IC card but also by the measuring instrument 103, and further, the authentication by the measuring instrument 103. In the case of processing, it is necessary to acquire the measurement result by the measuring instrument 103. Therefore, in the present invention, when the image forming apparatus 102 acquires the identification information, it is determined whether the acquisition source is the IC card or the measuring instrument 103. In the case of the measuring instrument 103, the measurement result by the measuring instrument 103 is acquired.

また、上述したように、本発明の実施形態において、画像形成装置102は、ICカードと、計測器103のいずれでも当該画像形成装置102への認証処理が可能であるため、ユーザは、ICカードによる認証のみを行い、計測器103による認証処理を行わない可能性がある。 Further, as described above, in the embodiment of the present invention, since the image forming apparatus 102 can perform the authentication process to the image forming apparatus 102 by either the IC card or the measuring instrument 103, the user can use the IC card. There is a possibility that the authentication process by the measuring instrument 103 is not performed.

そうすると、計測器103による計測結果を画像形成装置102は取得できないため、管理者が一般ユーザの健康状態を管理することが出来ない恐れがあるため、本発明では、所定期間一般ユーザが計測器103による認証処理を行っていない場合には、画像形成装置102の表示部上で警告表示したり、管理者のクライアント端末104に警告メールを送信したりする。 Then, since the image forming apparatus 102 cannot acquire the measurement result by the measuring instrument 103, the administrator may not be able to manage the health condition of the general user. Therefore, in the present invention, the general user can manage the measuring instrument 103 for a predetermined period. If the authentication process is not performed, a warning is displayed on the display unit of the image forming apparatus 102, or a warning mail is sent to the client terminal 104 of the administrator.

クライアント端末104は、プリンタドライバがインストールされており、各種アプリケーションで生成した文書データを印刷データに変換して、プリンタドライバに設定されているポート先の画像形成装置102に印刷データを送信することが可能である。 The client terminal 104 has a printer driver installed, and can convert document data generated by various applications into print data and transmit the print data to the image forming apparatus 102 at the port destination set in the printer driver. It is possible.

また、クライアント端末104から画像形成装置102にアクセスすることで、画像形成装置102で管理する計測結果データベースの情報をクライアント端末104上で閲覧することが出来る。ただし、計測結果データベースの情報を全て閲覧できるのは管理者(例えば、課長や部長等の社員を管理する立場にあるユーザ)のみであり、一般ユーザは、自身の計測結果のみを確認することが出来る。管理者は、一般ユーザの計測結果を閲覧して、一般ユーザの健康を管理する。 Further, by accessing the image forming apparatus 102 from the client terminal 104, the information of the measurement result database managed by the image forming apparatus 102 can be browsed on the client terminal 104. However, only administrators (for example, users who are in a position to manage employees such as section chiefs and department managers) can view all the information in the measurement result database, and general users can check only their own measurement results. You can. The administrator browses the measurement results of general users and manages the health of general users.

計測結果データベースを閲覧するユーザが管理者であるか、一般ユーザであるかの判断は、クライアント端末104から画像形成装置102にアクセスする際に、ユーザ情報を併せて送信することにより、画像形成装置102が、当該ユーザ情報で特定されるユーザが管理者であるか一般ユーザであるかを判断する。 To determine whether the user who browses the measurement result database is an administrator or a general user, the image forming apparatus is determined by transmitting the user information together when accessing the image forming apparatus 102 from the client terminal 104. 102 determines whether the user specified by the user information is an administrator or a general user.

サーバ101は、上述の説明で画像形成装置102が行っていた認証処理を行ったり、画像形成装置102が管理していた計測結果データベースを画像形成装置102の代わりに管理したりするサーバであるため、本発明の実施形態において、必須の構成ではないが、画像形成装置102のハードディスクの容量削減のために用いることが可能である。 Because the server 101 is a server that performs the authentication process performed by the image forming apparatus 102 in the above description and manages the measurement result database managed by the image forming apparatus 102 instead of the image forming apparatus 102. Although it is not an essential configuration in the embodiment of the present invention, it can be used for reducing the capacity of the hard disk of the image forming apparatus 102.

次に、図2を用いて、サーバ101、クライアント端末104に適用可能な情報処理装置としてのコンピュータのハードウェア構成例について、図2のブロック図を用いて説明する。 Next, using FIG. 2, an example of a computer hardware configuration as an information processing device applicable to the server 101 and the client terminal 104 will be described with reference to the block diagram of FIG.

なお、図2に示した構成は一例であり、後述する各処理を実現可能な構成であれば、如何なる構成を採用しても構わない。 The configuration shown in FIG. 2 is an example, and any configuration may be adopted as long as each process described later can be realized.

図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。 In FIG. 2, 201 is a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a function executed by a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter, OS) which is a control program of the CPU 201, and each server or each PC. Various programs described later are stored.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。 Reference numeral 203 denotes a RAM, which functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 201. The CPU 201 realizes various operations by loading a program or the like necessary for executing a process from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器への表示を制御する。なお、表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。 Reference numeral 205 denotes an input controller, which controls input from a keyboard (KB) 209, a pointing device such as a mouse (not shown), or the like. Reference numeral 206 denotes a video controller, which controls the display on a display such as a CRT display (CRT) 210. The display may be not only a CRT but also another display such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。 Reference numeral 207 is a memory controller, which can be used in an external storage device (hard disk (HD)) for storing boot programs, various applications, font data, user files, edit files, various data, etc., a flexible disk (FD), or a PCMCIA card slot. It controls access to an external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory connected via an adapter.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したネットワーク117)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。 Reference numeral 208 denotes a communication I / F controller, which connects and communicates with an external device via a network (for example, network 117 shown in FIG. 1), and executes communication control processing on the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。 The CPU 201 can display the outline font on the display 210 by executing the outline font expansion (rasterization) process on the display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor or the like (not shown) on the display 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。 Various programs described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211, and are executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as needed. Further, a definition file and various information tables used when executing the above program are also stored in the external memory 211, and detailed description of these will be described later.

次に図3を参照して、本発明の実施形態における、画像形成装置102のハードウェア構成の一例について説明する。 Next, an example of the hardware configuration of the image forming apparatus 102 in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図3は、本発明の実施形態における、画像形成装置102のハードウェア構成の一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the image forming apparatus 102 according to the embodiment of the present invention.

図3において、316はコントローラユニットで、画像入力デバイスとして機能するスキャナ314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ部312と接続する一方、LAN(例えば、図1に示したLAN150)や公衆回線(WAN/外部ネットワーク)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。 In FIG. 3, 316 is a controller unit, which is connected to a scanner 314 that functions as an image input device and a printer unit 312 that functions as an image output device, while a LAN (for example, LAN 150 shown in FIG. 1) or a public line (WAN). / By connecting to an external network (for example, PSTN or ISDN), image data and device information can be input and output.

コントローラユニット316において、301はCPUで、システム全体を制御するプロセッサである。302はRAMで、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。 In the controller unit 316, 301 is a CPU, which is a processor that controls the entire system. Reference numeral 302 denotes a RAM, which is a system work memory for operating the CPU 301, a program memory for recording a program, and an image memory for temporarily recording image data.

303はROMで、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。304はハードディスクドライブ(HDD)で、システムを制御するための各種プログラム,画像データ等を格納する。 Reference numeral 303 denotes a ROM, which stores a system boot program and various control programs. Reference numeral 304 denotes a hard disk drive (HDD), which stores various programs, image data, and the like for controlling the system.

307は操作部インタフェース(操作部I/F)で、操作部(キーボード)308とのインタフェース部である。また、操作部I/F307は、操作部308から入力したキー情報(例えば、スタートボタンの押下)をCPU301に伝える役割をする。 Reference numeral 307 is an operation unit interface (operation unit I / F), which is an interface unit with the operation unit (keyboard) 308. Further, the operation unit I / F 307 plays a role of transmitting the key information (for example, pressing the start button) input from the operation unit 308 to the CPU 301.

305はネットワークインタフェース(Network I/F)で、ネットワーク(LAN)150に接続する。また、無線通信も可能な構成となっており、赤外線やBluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)を用いた通信にて他の装置と接続する。データの入出力を行う。306はモデム(MODEM)で、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。 Reference numeral 305 is a network interface (Network I / F), which connects to a network (LAN) 150. In addition, wireless communication is also possible, and it connects to other devices by communication using infrared rays, Bluetooth (registered trademark), and Wi-Fi (registered trademark). Input / output data. Reference numeral 306 is a modem (MODEM), which is connected to a public line to input / output data such as transmission / reception of FAX.

318は外部インタフェース(外部I/F)で、USB、IEEE1394,プリンタポート,RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においては認証で必要となる携帯端末のICカード(記憶媒体)の読み取り用のカードリーダ319が外部I/F部318に接続されている。そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319による携帯端末のICカードからの情報読み取りを制御し、該携帯端末のICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。 Reference numeral 318 is an external interface (external I / F), which is an I / F unit that accepts external inputs such as USB, IEEE1394, a printer port, and RS-232C. In this embodiment, an IC card of a mobile terminal required for authentication is used. A card reader 319 for reading the (storage medium) is connected to the external I / F unit 318. Then, the CPU 301 can control the reading of information from the IC card of the mobile terminal by the card reader 319 via the external I / F 318, and can acquire the information read from the IC card of the mobile terminal. The above devices are arranged on the system bus 309.

320はイメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)であり、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。
画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。
Reference numeral 320 denotes an image bus interface (IMAGE BUS I / F), which is a bus bridge that connects the system bus 309 and the image bus 315 that transfers image data at high speed and converts the data structure.
The image bus 315 is composed of a PCI bus or IEEE 1394. The following devices are arranged on the image bus 315.

310はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。311はプリンタインタフェース(プリンタI/F)で、プリンタ部312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、313はスキャナインタフェース(スキャナI/F)で、スキャナ314とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。 Reference numeral 310 denotes a raster image processor (RIP), which expands vector data such as a PDL code into a bitmap image. Reference numeral 311 is a printer interface (printer I / F), which connects the printer unit 312 and the controller unit 316 to perform synchronous / asynchronous conversion of image data. Further, 313 is a scanner interface (scanner I / F), which connects the scanner 314 and the controller unit 316 to perform synchronous / asynchronous conversion of image data.

317は画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。 Reference numeral 317 is an image processing unit, which corrects, processes, and edits the input image data, corrects the printer, converts the resolution, and the like on the print output image data. In addition to this, the image processing unit 317 performs compression / decompression processing of the image data, JPEG for the multi-valued image data, JBIG, MMR, MH, etc. for the binary image data.

スキャナ部314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部308から読み取り起動指示することにより、CPU301がスキャナ314に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。 The scanner unit 314 illuminates an image on paper as a document and scans it with a CCD line sensor to convert it into an electric signal as raster image data. The manuscript paper is set in the tray of the manuscript feeder, and when the device user gives an instruction to read and start from the operation unit 308, the CPU 301 gives an instruction to the scanner 314, and the feeder feeds the manuscript paper one by one to read the manuscript image. I do.

プリンタ部312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始する。なお、プリンタ部312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。 The printer unit 312 is a part that converts raster image data into an image on paper, and the method is an electrophotographic method using a photoconductor drum or a photoconductor belt, and ink is ejected from a minute nozzle array and directly on the paper. There is an inkjet method for printing an image, but any method may be used. The start of the print operation is started by the instruction from the CPU 301. The printer unit 312 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and has a paper cassette corresponding to the plurality of paper feed stages.

操作部308は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。 The operation unit 308 has an LCD display unit, a touch panel sheet is pasted on the LCD, displays the operation screen of the system, and when the displayed key is pressed, the position information of the operation unit I / F307 is displayed. It is transmitted to the CPU 301 via. Further, the operation unit 308 includes, for example, a start key, a stop key, an ID key, a reset key, and the like as various operation keys.

尚、表示部はプリンタによって表示性能が異なり、タッチパネルを介して操作をできるプリンタ、単に液晶画面を備え文字列を表示(印刷状態や印刷している文書名の表示)させるだけのプリンタによって本発明は構成されている。 The display performance of the display unit differs depending on the printer, and the present invention is based on a printer that can be operated via a touch panel, or a printer that simply has a liquid crystal screen and simply displays a character string (displays a print state or a printed document name). Is configured.

ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部308のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキーは、操作部からの設定を初期化する時に用いる。 Here, the start key of the operation unit 308 is used when starting the reading operation of the original image. In the center of the start key, there is a two-color LED of green and red, and the color indicates whether the start key is ready for use. Further, the stop key of the operation unit 308 functions to stop the operation during operation. Further, the ID key of the operation unit 308 is used when inputting the user ID of the user. The reset key is used to initialize the settings from the operation unit.

カードリーダ319は、CPU301からの制御により、ICカード(ICチップとして携帯端末内に備えられていてもよい)に記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。また、カードリーダ319はNFCの通信規格に対応しており、ICカードや携帯端末のICチップへの読み書きを行うことが可能な構成となっている。なお、NFC規格対応のカードリーダに、NFC規格対応の携帯端末をかざすと、認証を行い、携帯端末とプリンタ(複合機)とのペアリングを行う。そして、かざされた携帯端末とプリンタ(複合機)で通信(P2P)を確立してデータの通信を行うことが可能である。その他、高速通信規格である、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)に通信を引き継ぎ(ハンドオーバー)、携帯端末とプリンタ(複合機)間で通信を行わせることも可能である。例えば、携帯端末をカードリーダにかざすことで、携帯端末に記憶されている画像をプリンタ(複合機)へ送信することが可能となる。なお、NFCの通信規格の詳細は、従来技術であるため、説明を省略するものとする。 The card reader 319 reads the information stored in the IC card (which may be provided in the mobile terminal as an IC chip) under the control of the CPU 301, and reads the read information via the external I / F 318 to the CPU 301. Notify to. Further, the card reader 319 is compatible with the NFC communication standard, and has a configuration capable of reading and writing to an IC card or an IC chip of a mobile terminal. When an NFC standard-compatible mobile terminal is held over an NFC standard-compatible card reader, authentication is performed and the mobile terminal and the printer (multifunction device) are paired. Then, it is possible to establish communication (P2P) between the mobile terminal held over and the printer (multifunction device) to communicate data. In addition, it is also possible to take over communication (handover) to Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark), which are high-speed communication standards, and allow communication between a mobile terminal and a printer (multifunction device). For example, by holding a mobile terminal over a card reader, it is possible to transmit an image stored in the mobile terminal to a printer (multifunction device). Since the details of the NFC communication standard are conventional techniques, the description thereof will be omitted.

上述した画像形成装置102では、画像形成装置102を制御するためのプラットフォームが存在し、このプラットフォーム上で、認証サーバと通信するための認証アプリケーションが動作している。認証アプリケーションはHDD304に記憶されている。プラットフォームが管理する、ログイン時にユーザ情報を格納するログインコンテキストや、各種設定情報は、HDD304上に領域が確保されている。 In the image forming apparatus 102 described above, there is a platform for controlling the image forming apparatus 102, and an authentication application for communicating with an authentication server is operating on this platform. The authentication application is stored in the HDD 304. An area is secured on the HDD 304 for the login context for storing user information at the time of login and various setting information managed by the platform.

また、プラットフォーム上には、画像形成装置102の本体機能を拡張したアプリケーションがインストールされ、動作している。これらアプリケーションは、プラットフォームのAPIを用いて実行される。
このプラットフォームを介して、プリンタの各機能を制御することが可能な構成となっている。
Further, an application that extends the main body function of the image forming apparatus 102 is installed and operates on the platform. These applications are run using the platform API.
It is possible to control each function of the printer through this platform.

また、画像形成装置102には、Webブラウザも記憶されており、Webシステムと連携することも可能である。この場合、Webアプリケーションサーバから受信した画面をWebブラウザを用いて表示する。Webブラウザ上で指示した命令は、Webアプリケーションサーバへ要求がなされ、Webアプリケーションサーバからの命令を受け付けることによって、画像形成装置102により動作(スキャンやプリント処理)を実行することが可能である。 Further, the image forming apparatus 102 also stores a Web browser, and can be linked with the Web system. In this case, the screen received from the Web application server is displayed using the Web browser. The command instructed on the Web browser is requested to the Web application server, and by receiving the command from the Web application server, the image forming apparatus 102 can execute an operation (scanning or printing process).

以上のような構成によって、画像形成装置102は、スキャナ314から読み込んだ画像データをLAN150上に送信したり、LAN150から受信した印刷データをプリンタ部312により印刷出力することができる。 With the above configuration, the image forming apparatus 102 can transmit the image data read from the scanner 314 to the LAN 150, and the print data received from the LAN 150 can be printed out by the printer unit 312.

また、スキャナ314から読み込んだ画像データをモデム306により、公衆回線上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ部312により出力したりすることできる。以上が図3の、本発明の実施形態における、画像形成装置102のハードウェア構成の一例についての説明である。 Further, the image data read from the scanner 314 can be faxed to the public line by the modem 306, and the image data received by fax from the public line can be output by the printer unit 312. The above is a description of an example of the hardware configuration of the image forming apparatus 102 according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に、図14を用いて、本発明の実施形態における、計測器103の機能構成を説明する。 Next, the functional configuration of the measuring instrument 103 in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図14は、本発明の実施形態における、計測器103の機能構成の一例を示す図である。 FIG. 14 is a diagram showing an example of the functional configuration of the measuring instrument 103 according to the embodiment of the present invention.

図14は、計測器103の機能構成の一例を示す図である。尚、図14の機能構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。 FIG. 14 is a diagram showing an example of the functional configuration of the measuring instrument 103. It should be noted that the functional configuration of FIG. 14 is an example, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on the application and purpose.

計測器103は、タイマ部1401、計測部1402、記憶部1403、通信部1404、表示部1405、操作部1406を備える。
タイマ部1401は、計測部1402による計測に係る時間管理や、日付の管理を行う。
The measuring instrument 103 includes a timer unit 1401, a measuring unit 1402, a storage unit 1403, a communication unit 1404, a display unit 1405, and an operation unit 1406.
The timer unit 1401 manages the time and the date related to the measurement by the measurement unit 1402.

計測部1402は、ユーザに関する計測を行う。具体的には、血圧値、体重、体脂肪率、歩数、その他、体温、脈拍、視力、聴力、身長等、計測器の種類に応じた計測を行う。 The measurement unit 1402 measures the user. Specifically, blood pressure, body weight, body fat percentage, number of steps, body temperature, pulse, visual acuity, hearing, height, etc. are measured according to the type of measuring instrument.

記憶部1403は、計測器103のRAM103やフラッシュメモリ110等の記憶媒体に計測部1402で計測した結果を記憶する。 The storage unit 1403 stores the result of measurement by the measurement unit 1402 in a storage medium such as the RAM 103 of the measuring instrument 103 or the flash memory 110.

通信部1404は、NFC(Near Field Communication)や、USBケーブルを画像形成装置102に接続することにより画像形成装置102と通信する。その他、高速通信規格である、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)に通信を引き継ぎ(ハンドオーバー)、画像形成装置102と通信してもよい。 The communication unit 1404 communicates with the image forming apparatus 102 by connecting an NFC (Near Field Communication) or a USB cable to the image forming apparatus 102. In addition, the communication may be taken over (handover) to Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark), which are high-speed communication standards, and communicate with the image forming apparatus 102.

表示部1405は、計測部1402で計測した計測結果を計測器103のディスプレイに表示する。 The display unit 1405 displays the measurement result measured by the measurement unit 1402 on the display of the measuring instrument 103.

操作部1406は、計測器103に対する操作をユーザから受け付ける。
以上で図14の説明を終了する。
The operation unit 1406 receives an operation on the measuring instrument 103 from the user.
This is the end of the description of FIG.

次に、図4を用いて、画像形成装置102における、画像形成装置102が計測器103から計測結果を取得する処理を含む画像形成装置102の一連の処理の流れについて説明する。 Next, with reference to FIG. 4, a series of processing flows of the image forming apparatus 102, including the processing in which the image forming apparatus 102 acquires the measurement result from the measuring instrument 103, will be described.

図4は、画像形成装置102における、画像形成装置102が計測器103から計測結果を取得する処理を含む画像形成装置102の一連の処理の流れを示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing a flow of a series of processes in the image forming apparatus 102, including a process in which the image forming apparatus 102 acquires a measurement result from the measuring instrument 103.

図4の各ステップは、画像形成装置102のCPU301によって実行される。尚、図4に示す処理内容や処理順はあくまで一例であり、これに限られない。
なお、ステップS401の処理を実行するまでは、画像形成装置102は、図6に示す画面を当該画像形成装置102の表示部に表示しているものとする。
Each step of FIG. 4 is executed by the CPU 301 of the image forming apparatus 102. The processing contents and processing order shown in FIG. 4 are merely examples, and are not limited thereto.
Until the process of step S401 is executed, the image forming apparatus 102 assumes that the screen shown in FIG. 6 is displayed on the display unit of the image forming apparatus 102.

ステップS401において、画像形成装置102は、ICカードまたは、計測器103がユーザによってカードリーダ319にかざされると、当該ICカードまたは、計測器103から、認証情報(ユーザID等)や、当該認証情報の送信元を示す情報を取得する。ステップS401は、本発明におけるユーザを識別するための識別情報を記憶した記憶媒体、又は前記ユーザを識別するための識別情報を記憶し前記ユーザを計測する計測器から、前記識別情報を取得する取得手段の一例である。 In step S401, when the IC card or the measuring instrument 103 is held over the card reader 319 by the user, the image forming apparatus 102 receives the authentication information (user ID or the like) or the authentication information from the IC card or the measuring instrument 103. Get information indicating the source of. Step S401 acquires the identification information from the storage medium that stores the identification information for identifying the user in the present invention, or the measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and measures the user. This is an example of means.

なお、認証情報の送信元を示す情報は、計測器103の場合だけ、認証情報の送信元が計測器である旨の情報を計測器103が画像形成装置102に送信するようにしてもよいし、ICカードの場合だけ、認証情報の送信元がICカードである旨の情報をICカードが画像形成装置102に送信するようにしてもよいし、計測器103とICカードのそれぞれが認証情報の送信元が計測器103である旨の情報やICカードである旨の情報を、画像形成装置102に送信するようにしてもよい。 As for the information indicating the source of the authentication information, only in the case of the measuring instrument 103, the measuring instrument 103 may transmit the information that the source of the authentication information is the measuring instrument to the image forming apparatus 102. , Only in the case of an IC card, the IC card may transmit information indicating that the source of the authentication information is the IC card to the image forming apparatus 102, or the measuring instrument 103 and the IC card each have the authentication information. Information indicating that the transmission source is the measuring instrument 103 or information indicating that the transmission source is an IC card may be transmitted to the image forming apparatus 102.

ステップS402において、画像形成装置102は、ステップS401で受信した認証情報の送信元をが、ICカードであるか、計測器103であるかを判定する。 In step S402, the image forming apparatus 102 determines whether the source of the authentication information received in step S401 is an IC card or a measuring instrument 103.

ステップS401で受信した認証情報の送信元が、ICカードであれば、ステップS403に進み、ステップS401で受信した認証情報の送信元が、計測器103であればステップS404に進む。 If the source of the authentication information received in step S401 is an IC card, the process proceeds to step S403, and if the source of the authentication information received in step S401 is the measuring instrument 103, the process proceeds to step S404.

ステップS403において、画像形成装置102は、ICカードによる認証処理を行う。ステップS403の処理の詳細は、図5を用いて説明する。ステップS403は、本発明における、取得手段で取得した前記識別情報に従って前記ユーザの認証を行う認証手段の一例である。 In step S403, the image forming apparatus 102 performs an authentication process using an IC card. The details of the process of step S403 will be described with reference to FIG. Step S403 is an example of the authentication means for authenticating the user according to the identification information acquired by the acquisition means in the present invention.

ステップS404において、画像形成装置102は、計測器103から送信された認証情報と、画像形成装置102で管理する認証情報とが一致する場合に、当該画像形成装置102の使用を許可する。ステップS404は、本発明における、取得手段で取得した前記識別情報に従って前記ユーザの認証を行う認証手段および、認証手段により前記ユーザが認証された場合に前記画像形成装置の使用を許可する許可手段の一例である。 In step S404, the image forming apparatus 102 permits the use of the image forming apparatus 102 when the authentication information transmitted from the measuring instrument 103 and the authentication information managed by the image forming apparatus 102 match. Step S404 is an authentication means for authenticating the user according to the identification information acquired by the acquisition means, and a permission means for permitting the use of the image forming apparatus when the user is authenticated by the authentication means. This is an example.

ステップS405において、画像形成装置102は、ステップS401でユーザから計測器103がカードリーダ319にざされた日に、すでに計測結果を計測器103から取得済みか否かを画像形成装置102のHDD304に記憶される図12の計測結果データベースを用いて判定する。計測結果を計測器103から取得済みであればステップS408に進み、計測器103から取得済みでなければステップS406に進む。 In step S405, the image forming apparatus 102 tells the HDD 304 of the image forming apparatus 102 whether or not the measurement result has already been acquired from the measuring instrument 103 on the day when the measuring instrument 103 is pointed to the card reader 319 by the user in step S401. Judgment is made using the stored measurement result database of FIG. If the measurement result has been acquired from the measuring instrument 103, the process proceeds to step S408, and if the measurement result has not been acquired from the measuring instrument 103, the process proceeds to step S406.

ここで、ステップS405の処理の詳細について、図12を用いて詳しく説明する。 Here, the details of the process of step S405 will be described in detail with reference to FIG.

図12は、画像形成装置のHDD304に記憶される計測結果データベースであり、計測結果データベースでは、計測器103から取得した計測器103による計測結果をユーザ毎に管理している。 FIG. 12 is a measurement result database stored in the HDD 304 of the image forming apparatus. In the measurement result database, the measurement results by the measuring instrument 103 acquired from the measuring instrument 103 are managed for each user.

計測結果データベースは、ユーザID1201、ユーザID1201に対応するユーザ名1207、計測器ID1202(後述する図19のカードIDと同一)、最終取り込み日時1203、計測結果印刷ジョブの印刷日時1204、計測結果の閲覧日時1205、計測結果1206で構成されている。 The measurement result database includes user ID 1201, user name 1207 corresponding to user ID 1201, measuring instrument ID 1202 (same as the card ID in FIG. 19 described later), last import date and time 1203, measurement result print job print date and time 1204, and measurement result viewing. It consists of a date and time 1205 and a measurement result 1206.

ユーザID1201は、計測器ID1202の計測器を使用するユーザを識別する情報を示す。最終取り込み日時1203は、画像形成装置102が、計測器103から最後に計測結果を取得した日時が記憶される。 User ID 1201 indicates information that identifies a user who uses the measuring instrument of measuring instrument ID 1202. The final capture date and time 1203 stores the date and time when the image forming apparatus 102 last acquired the measurement result from the measuring instrument 103.

計測結果印刷ジョブの印刷日時1204には、計測器103から取得した計測結果に基づいてステップS407で画像形成装置102により生成される印刷データを、ユーザが最後に印刷した日時が記憶される。計測結果の閲覧日時1205には、計測器103から取得した計測結果に基づいてステップS411で画像形成装置102の表示部に表示される画面を、ユーザが最後に表示した日時が記憶される。計測結果1206には、画像形成装置102が、計測器103から取得した計測結果(例えば、図11のデータテーブルに示す日ごとの歩数や血圧等)が記憶される。 The print date and time 1204 of the measurement result print job stores the date and time when the user last printed the print data generated by the image forming apparatus 102 in step S407 based on the measurement result acquired from the measuring instrument 103. The viewing date and time 1205 of the measurement result stores the date and time when the user last displayed the screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S411 based on the measurement result acquired from the measuring instrument 103. In the measurement result 1206, the measurement result (for example, the number of steps per day and the blood pressure shown in the data table of FIG. 11) acquired by the image forming apparatus 102 from the measuring instrument 103 is stored.

ステップS405では、画像形成装置102は、ステップS401でユーザから計測器103がカードリーダ319にかざされた日と、最終取り込み日時1203を比較し、最終取り込み日時1203が、ステップS401でユーザから計測器103がカードリーダ319にかざされた日よりも前であれば、計測器103から計測結果を取得済みでないと判断し、最終取り込み日時1203が、ステップS401でユーザから計測器103がカードリーダ319にかざされた日であれば、計測結果を計測器103から取得済みであると判断する。 In step S405, the image forming apparatus 102 compares the date when the measuring instrument 103 is held over the card reader 319 by the user in step S401 with the final capture date and time 1203, and the final capture date and time 1203 is measured by the user in step S401. If 103 is before the day when it is held over the card reader 319, it is determined that the measurement result has not been acquired from the measuring instrument 103, and the final capture date and time 1203 is set from the user to the card reader 319 in step S401. If it is the day when it is held over, it is determined that the measurement result has been acquired from the measuring instrument 103.

なお、本実施例では、日ごとに、すでに計測結果を計測器103から取得済みか否かを判定するとしたが、計測器103から測結果を取得済みか否かの判定をどれくらいの周期で実行するかは、管理者が画像形成装置102に設定することが可能であり、例えば、他の実施例として、毎週金曜日に、計測器103から計測結果を取得済みか否かを判定するとしても良い。 In this embodiment, it is determined whether or not the measurement result has already been acquired from the measuring instrument 103 on a daily basis, but how often the determination of whether or not the measurement result has been acquired from the measuring instrument 103 is executed. The administrator can set the image forming apparatus 102. For example, as another embodiment, it may be determined whether or not the measurement result has been acquired from the measuring instrument 103 every Friday. ..

ステップS406において、画像形成装置102は、計測器103から、前回取得した日以降の当該計測器103で計測した計測結果を取得し、図12の計測結果データベースの当該計測器103と計測器ID1202が一致する欄の計測結果1206に記憶する。また、その際、最終取り込み日時1203を、今回計測結果を取り込んだ日時に更新する。 In step S406, the image forming apparatus 102 acquires the measurement results measured by the measuring instrument 103 after the date of the previous acquisition from the measuring instrument 103, and the measuring instrument 103 and the measuring instrument ID 1202 in the measurement result database of FIG. 12 It is stored in the measurement result 1206 in the matching column. At that time, the last capture date and time 1203 is updated to the date and time when the measurement result was captured this time.

ステップS406は、本発明における、取得手段で前記計測器から取得した計測結果を登録する登録手段の一例である。 Step S406 is an example of the registration means for registering the measurement result acquired from the measuring instrument by the acquisition means in the present invention.

ステップS406で計測器103から取得する計測結果は、例えば、図11に示す計測結果である。 The measurement result acquired from the measuring instrument 103 in step S406 is, for example, the measurement result shown in FIG.

ここで、図11に示す計測器の記憶部1403に記憶されるデータテーブルについて説明する。 Here, the data table stored in the storage unit 1403 of the measuring instrument shown in FIG. 11 will be described.

図11は、計測器103の記憶部1403に記憶されるデータテーブルの一例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram showing an example of a data table stored in the storage unit 1403 of the measuring instrument 103.

計測日1101は、計測器103により計測を行った日付を記憶し、日付は、計測器103のタイマ部1401で計測した時間によって特定される。 The measurement date 1101 stores the date of measurement by the measuring instrument 103, and the date is specified by the time measured by the timer unit 1401 of the measuring instrument 103.

計測結果1102には、当該計測器103で計測した結果を日ごとに記憶する。なお、計測器103は、メモリの容量が画像形成装置と比べて小さいことから、当該計測器103で記憶する計測結果は、一定期間が経過すると古い計測結果から順に削除する。そのため、画像形成装置102に計測結果を保管しておくことで、画像形成装置のメモリの容量は計測器103と比べて大きいことから、計測器103による計測結果をより多く保管しておくことが可能となる。
以上で図11の説明を終了し、図4の説明に戻る。
In the measurement result 1102, the result measured by the measuring instrument 103 is stored on a daily basis. Since the memory capacity of the measuring instrument 103 is smaller than that of the image forming apparatus, the measurement results stored in the measuring instrument 103 are deleted in order from the oldest measurement result after a certain period of time. Therefore, by storing the measurement results in the image forming apparatus 102, the memory capacity of the image forming apparatus is larger than that of the measuring instrument 103, so that it is possible to store more measurement results by the measuring instrument 103. It will be possible.
This completes the description of FIG. 11 and returns to the description of FIG.

ステップS407において、画像形成装置102は、計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データ(例えば、後述する図9)、および、当該印刷データの印刷ジョブを生成し、ステップS401で計測器103から取得した認証情報(ユーザID)と紐付けて画像形成装置102のHDD304に記憶する。ステップS407は、本発明における、登録手段で登録された計測結果を出力する出力手段の一例である。 In step S407, the image forming apparatus 102 generates print data of a graph showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 (for example, FIG. 9 described later) and a print job of the print data, and the measuring instrument in step S401. It is stored in the HDD 304 of the image forming apparatus 102 in association with the authentication information (user ID) acquired from 103. Step S407 is an example of the output means for outputting the measurement result registered by the registration means in the present invention.

なお、本実施例では、ステップS407において画像形成装置102は、計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データを生成するとしたが、他の実施例として、画像形成装置102は、特許文献1(特開2013−218561号公報)に記載の社員食堂サーバ400のように、ユーザに関する健康データを提供する健康データ提供機器と連携し、ユーザが食堂で食事した際に摂取したカロリーや塩分、糖分等と、計測器103で計測した計測結果とを考慮することにより、次回以降食事する際のお勧めメニューの印刷ジョブを生成したり、健康促進のためのアドバイス(例えば、ユーザの健康維持のためには何歩いたほうが良いといった情報等)が記載された印刷データを生成したりしても良い。 In this embodiment, the image forming apparatus 102 generates print data of a graph showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 in step S407. However, as another embodiment, the image forming apparatus 102 is described in Patent Document. The calories and salt content that the user ingested when eating in the cafeteria in cooperation with a health data providing device that provides health data about the user, such as the employee cafeteria server 400 described in JP2013-218651. By considering the sugar content and the measurement result measured by the measuring instrument 103, it is possible to generate a print job of the recommended menu when eating from the next time onward, and to give advice for promoting health (for example, maintaining the health of the user). In order to do so, it is possible to generate print data in which information such as how many steps should be taken) is described.

また、本実施例では、日ごとに、すでに計測結果を計測器103から取得済みか否かを判定し、計測結果を取得済みでなければステップS407で印刷ジョブを生成するとしたが、ステップS407における印刷ジョブの生成をどれくらいの周期で実行するかは、管理者が画像形成装置102に設定することが可能であり、例えば、他の実施例として、毎週金曜日に、1週間分の計測器103による計測結果をグラフにして出力しても良い。 Further, in this embodiment, it is determined for each day whether or not the measurement result has already been acquired from the measuring instrument 103, and if the measurement result has not been acquired, a print job is generated in step S407. However, in step S407, The cycle of printing job generation can be set by the administrator in the image forming apparatus 102. For example, as another embodiment, a week's worth of measuring instruments 103 are used every Friday. The measurement result may be output as a graph.

ステップS407において、計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データの印刷ジョブをユーザから指示を受け付けることなく画像形成装置102が作成することにより、ユーザが他の印刷ジョブを実行する際に、併せて当該グラフの印刷データの印刷ジョブを実行させ、ユーザに自身の健康状態を確認させることが可能となる。 In step S407, when the image forming apparatus 102 creates a print job of print data of the graph showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 without receiving an instruction from the user, the user executes another print job. At the same time, it is possible to execute a print job of the print data of the graph and have the user confirm his / her own health condition.

ステップS408において、画像形成装置102は、TOP画面を当該画像形成装置102の表示部に表示する。ステップS408において画像形成装置102の表示部に表示されるTOP画面は、例えば、図7や図8に示すTOP画面である。 In step S408, the image forming apparatus 102 displays the TOP screen on the display unit of the image forming apparatus 102. The TOP screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S408 is, for example, the TOP screen shown in FIGS. 7 and 8.

画像形成装置102は、ステップS408において、ICカードが画像形成装置102にかざされることによって認証処理が行われた場合には、図7の画面を表示部に表示し、計測器103が画像形成装置102にかざされることによって認証処理が行われた場合には、図8の画面を表示部に表示する。図7と、図8の画面の違いは、計測結果ボタン704があるかないかである(図7には計測結果ボタン704がない)。
ここで、ステップS408で画像形成装置102の表示部に表示される画面について、図7、図8を用いて説明する。
In step S408, when the IC card is held over the image forming apparatus 102 to perform the authentication process, the image forming apparatus 102 displays the screen of FIG. 7 on the display unit, and the measuring instrument 103 displays the image forming apparatus. When the authentication process is performed by being held over 102, the screen of FIG. 8 is displayed on the display unit. The difference between the screens of FIG. 7 and FIG. 8 is whether or not there is a measurement result button 704 (there is no measurement result button 704 in FIG. 7).
Here, the screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S408 will be described with reference to FIGS. 7 and 8.

図7は、ステップS408において画像形成装置102の表示部に表示されるTOP画面の一例を示す図であり、ICカードが画像形成装置102にかざされることによって認証処理が行われた場合に、画像形成装置102の表示部に表示されるTOP画面である。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a TOP screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S408, and is an image when the authentication process is performed by holding the IC card over the image forming apparatus 102. This is a TOP screen displayed on the display unit of the forming device 102.

コピーボタン701に対してユーザによるタッチ操作を受け付けると、ユーザが画像形成装置102の原稿用紙台にセットした紙を画像形成装置102がコピーする。 When the user accepts a touch operation on the copy button 701, the image forming apparatus 102 copies the paper set by the user on the document table of the image forming apparatus 102.

プリントボタン702に対してユーザによるタッチ操作を受け付けると、ユーザごとの印刷ジョブを画像形成装置102が実行する。 When a user touches the print button 702, the image forming apparatus 102 executes a print job for each user.

ファックスボタン703に対してユーザによるタッチ操作を受け付けると、ユーザが画像形成装置102の原稿用紙台にセットした紙を画像形成装置102がスキャンし、ユーザが指定した宛先にファックス送信する。
以上で、図7の説明を終了する。次に、図8について説明する。
When the user accepts a touch operation on the fax button 703, the image forming apparatus 102 scans the paper set by the user on the document table of the image forming apparatus 102 and faxes the paper to the destination specified by the user.
This is the end of the description of FIG. Next, FIG. 8 will be described.

図8は、ステップS408において画像形成装置102の表示部に表示されるTOP画面の一例を示す図であり、計測器103が画像形成装置102にかざされることによって認証処理が行われた場合に、画像形成装置102の表示部に表示されるTOP画面である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a TOP screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S408, and when the authentication process is performed by holding the measuring instrument 103 over the image forming apparatus 102. This is a TOP screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102.

図8のTOP画面に表示される701〜703のボタンは、図7のコピーボタン701、プリントボタン702、ファックスボタン703と同じものであるため、説明は省略する。 Since the buttons 701 to 703 displayed on the TOP screen of FIG. 8 are the same as the copy button 701, the print button 702, and the fax button 703 of FIG. 7, the description thereof will be omitted.

計測結果ボタン801に対してユーザによるタッチ操作を受け付けると、図4のステップS406で計測器103から画像形成装置102が取得し、画像形成装置102が管理する当該画像形成装置102にログインしたユーザの計測結果の遷移を示すグラフ(後述する図9の計測結果画面)の画面を表示する。
以上で、図8の説明を終了し、図4の説明に戻る。
When the user receives a touch operation on the measurement result button 801, the image forming apparatus 102 acquires the image forming apparatus 102 from the measuring instrument 103 in step S406 of FIG. 4, and the user who logs in to the image forming apparatus 102 managed by the image forming apparatus 102. A screen of a graph showing the transition of the measurement result (measurement result screen of FIG. 9 described later) is displayed.
This completes the description of FIG. 8 and returns to the description of FIG.

ステップS409において、画像形成装置102は、ステップS408で画像形成装置102の表示部に表示した画面を介してユーザから操作を受け付ける。 In step S409, the image forming apparatus 102 receives an operation from the user via the screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S408.

ステップS410において、画像形成装置102は、ステップS409でユーザから受け付けた操作が、計測結果の表示指示か否かを判定する。ユーザから受け付けた操作が計測結果の表示指示であれば、画像形成装置102は、ステップS411の処理に移行し、ユーザから受け付けた操作が計測結果の表示指示でなければ、画像形成装置102は、ステップS415の処理に移行する。 In step S410, the image forming apparatus 102 determines whether or not the operation received from the user in step S409 is an instruction to display the measurement result. If the operation received from the user is an instruction to display the measurement result, the image forming apparatus 102 proceeds to the process of step S411, and if the operation received from the user is not an instruction to display the measurement result, the image forming apparatus 102 The process proceeds to step S415.

ステップS410における計測結果の表示指示とは、例えば、ステップS408において画像形成装置102の表示部に表示される図8のTOP画面中の、計測結果ボタン801に対してユーザによるタッチ操作を受け付けることである。 The measurement result display instruction in step S410 is, for example, by accepting a touch operation by the user for the measurement result button 801 in the TOP screen of FIG. 8 displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S408. is there.

ステップS411において、画像形成装置102は、図4のステップS406で計測器103から画像形成装置102が取得し、画像形成装置102が管理する当該画像形成装置102にログインしたユーザの計測結果の遷移を示すグラフ(後述する図9の計測結果画面)の画面を当該画像形成装置102の表示部に表示する。 In step S411, the image forming apparatus 102 acquires the transition of the measurement result of the user who has logged in to the image forming apparatus 102 managed by the image forming apparatus 102 acquired by the image forming apparatus 102 from the measuring instrument 103 in step S406 of FIG. The screen of the graph (measurement result screen of FIG. 9 described later) is displayed on the display unit of the image forming apparatus 102.

また、その際、ステップS401で計測器103から取得した認証情報(ユーザID)とユーザID1201が一致する欄の計測結果の閲覧日時1205を、今回ユーザが計測結果の遷移を示すグラフを表示した日時に更新する。 At that time, the viewing date and time 1205 of the measurement result in the column where the authentication information (user ID) acquired from the measuring instrument 103 and the user ID 1201 in step S401 are displayed, and the date and time when the user displays the graph showing the transition of the measurement result. Update to.

ここで、ステップS411において画像形成装置102の表示部に表示される計測結果画面について、図9を用いて説明する。 Here, the measurement result screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S411 will be described with reference to FIG.

図9は、ステップS411において画像形成装置102の表示部に表示される計測結果画面の一例を示す図である。また、ステップS407において画像形成装置102が生成する計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データも図9と同様のものである。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a measurement result screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S411. Further, the print data of the graph showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 generated by the image forming apparatus 102 in step S407 is also the same as that in FIG.

図9に示すように、計測器103による計測結果の推移を棒グラフで示すことにより、ユーザに、自身の運動量を視覚的に分かりやすく示している。 As shown in FIG. 9, by showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 with a bar graph, the user is shown the amount of his / her own exercise in a visually easy-to-understand manner.

なお、他の実施例として、図9の画面以外にも、食事のお勧めメニューの画面を表示したり、健康促進のためのアドバイスが記載された画面を表示したりしても良い。その場合、各画面を切り換え可能とするためのタブを備えることにより、タブに対してユーザによるタッチ操作を受け付けると、画面を切り換え可能とすることが望ましい。 As another embodiment, in addition to the screen shown in FIG. 9, a screen of a recommended meal menu may be displayed, or a screen containing advice for promoting health may be displayed. In that case, it is desirable to provide a tab for switching each screen so that the screen can be switched when the user touches the tab.

印刷ボタン901がユーザにより押下されると、図9の計測結果画面の印刷データ、および印刷ジョブを生成し、ステップS401で計測器103から取得した認証情報(ユーザID)と紐付けて画像形成装置102のHDD304に記憶する。 When the print button 901 is pressed by the user, the print data of the measurement result screen of FIG. 9 and the print job are generated, and the image forming apparatus is associated with the authentication information (user ID) acquired from the measuring instrument 103 in step S401. It is stored in the HDD 304 of 102.

終了ボタン902がユーザにより押下されると、図9の画面を閉じる。 When the end button 902 is pressed by the user, the screen of FIG. 9 is closed.

ステップS411−2において、画像形成装置102は、ステップS411で画像形成装置の表示部に表示した画面を介して、ユーザから操作を受け付ける。 In step S411-2, the image forming apparatus 102 receives an operation from the user via the screen displayed on the display unit of the image forming apparatus in step S411.

ステップS412において、画像形成装置102は、ステップS411−2でユーザから受け付けた操作が、計測結果の印刷指示か否かを判定する。ユーザから受け付けた操作が計測結果の印刷指示であれば、画像形成装置102は、ステップS416の処理に移行し、ユーザから受け付けた操作が計測結果の印刷指示でなければ(例えば、終了ボタン902がユーザにより押下される操作であれば)、計測結果の表示を終了し、ステップS413の処理に移行する。 In step S412, the image forming apparatus 102 determines whether or not the operation received from the user in step S411-2 is a print instruction of the measurement result. If the operation received from the user is a print instruction of the measurement result, the image forming apparatus 102 proceeds to the process of step S416, and if the operation received from the user is not a print instruction of the measurement result (for example, the end button 902 is pressed). If the operation is pressed by the user), the display of the measurement result is terminated, and the process proceeds to step S413.

ステップS412における計測結果の印刷指示とは、例えば、ステップS411において画像形成装置102の表示部に表示される図9の画面中の、印刷ボタン901に対してユーザによるタッチ操作を受け付けることである。 The print instruction of the measurement result in step S412 is, for example, to accept a touch operation by the user for the print button 901 on the screen of FIG. 9 displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S411.

ステップS413において、画像形成装置102は、当該画像形成装置102のHDD304に、ステップS407で生成した計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データの印刷ジョブであって、ステップS401で計測器103から取得した認証情報(ユーザID)と認証情報が一致する印刷ジョブがあるか否かを判定する。 In step S413, the image forming apparatus 102 is a job of printing print data of a graph showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 generated in step S407 on the HDD 304 of the image forming apparatus 102, and the measuring instrument in step S401. It is determined whether or not there is a print job in which the authentication information (user ID) acquired from 103 and the authentication information match.

画像形成装置102のHDD304に、ステップS407で生成した計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データの印刷ジョブであって、ステップS401で計測器103から取得した認証情報(ユーザID)と認証情報が一致する印刷ジョブがある場合には、画像形成装置102は、ステップS414の処理に移行し、画像形成装置102のHDD304に、ステップS407で生成した計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データの印刷ジョブであって、ステップS401で計測器103から取得した認証情報(ユーザID)と認証情報が一致する印刷ジョブがなければ、画像形成装置102は、ステップS409の処理に移行する。 It is a print job of print data of a graph showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 generated in step S407 on the HDD 304 of the image forming apparatus 102, and the authentication information (user ID) acquired from the measuring instrument 103 in step S401. When there is a print job whose authentication information matches, the image forming apparatus 102 shifts to the process of step S414, and the HDD 304 of the image forming apparatus 102 shows the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 generated in step S407. If there is no print job for printing the graph print data and the authentication information (user ID) acquired from the measuring instrument 103 in step S401 matches the authentication information, the image forming apparatus 102 shifts to the process of step S409. To do.

ステップS414において、画像形成装置102は、画像形成装置102のHDD304に記憶された、ステップS407で生成した計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データの印刷ジョブであって、ステップS401で計測器103から取得した認証情報(ユーザID)と認証情報が一致する印刷ジョブを削除する。 In step S414, the image forming apparatus 102 is a print job of print data of a graph stored in the HDD 304 of the image forming apparatus 102 and showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 generated in step S407, and in step S401. The print job whose authentication information (user ID) and the authentication information obtained from the measuring instrument 103 match is deleted.

ステップS414の処理に示すとおり、ステップS411で画像形成装置102が管理する当該画像形成装置102にログインしたユーザの計測結果の遷移を示すグラフ(図9の計測結果画面)の画面を当該画像形成装置102の表示部に表示した場合には印刷ジョブを削除することにより、一旦、計測器103による計測結果をユーザが確認したにも関わらず、再度計測結果の推移を示すグラフの印刷データを印刷させてユーザに確認させるというユーザの煩わしさを軽減させることができる。 As shown in the process of step S414, the screen of the graph (measurement result screen of FIG. 9) showing the transition of the measurement result of the user who logged in to the image forming apparatus 102 managed by the image forming apparatus 102 in step S411 is displayed on the image forming apparatus. When the image is displayed on the display unit of 102, the print job is deleted so that the print data of the graph showing the transition of the measurement result is printed again even though the user has once confirmed the measurement result by the measuring instrument 103. It is possible to reduce the troublesomeness of the user to ask the user to confirm.

ステップS415において、画像形成装置102は、ステップS409でユーザから受け付けた操作が、ステップS407で生成した計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データの印刷ジョブの実行指示を受け付けたか否かを判定する。ステップS407で生成した計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データの印刷ジョブの実行指示を受け付けたならば、画像形成装置102は、ステップS416において、印刷ジョブを実行し、ステップS407で生成した計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データの印刷ジョブの実行指示を受け付けなければ、画像形成装置102は、ステップS417の処理に移行する。 In step S415, whether or not the operation received from the user in step S409 receives an instruction to execute a print job of print data of the graph showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 generated in step S407. To judge. When the image forming apparatus 102 receives the print job execution instruction of the print data of the graph showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 generated in step S407, the image forming apparatus 102 executes the print job in step S416 and in step S407. If the execution instruction of the print job of the print data of the graph showing the transition of the measurement result by the generated measuring instrument 103 is not received, the image forming apparatus 102 shifts to the process of step S417.

ステップS417において、画像形成装置102は、ステップS409でユーザから受け付けた操作が、ログアウト指示か否かを判定する。ユーザから受け付けた操作がログアウト指示であれば、画像形成装置102は、当該画像形成装置102にログインしているユーザのログアウト処理を行った上で、本処理を終了し、ユーザから受け付けた操作がログアウト指示でなければ、画像形成装置102は、ステップS418の処理に移行する。 In step S417, the image forming apparatus 102 determines whether or not the operation received from the user in step S409 is a logout instruction. If the operation received from the user is a logout instruction, the image forming apparatus 102 performs the logout processing of the user logged in to the image forming apparatus 102, ends this processing, and the operation received from the user is performed. If it is not a logout instruction, the image forming apparatus 102 proceeds to the process of step S418.

ステップS418において、画像形成装置102は、ユーザ操作に従ったその他の処理(例えば、画像形成装置102の本体設定の変更処理や、用紙の補充処理、プリント、スキャン、コピー、FAX等)を実行し、ステップS409の処理に移行する。なお、プリントを行う操作である場合には、ユーザごとの印刷ジョブ一覧を画像形成装置102の表示部に表示することになるが、その際、ステップS407で印刷ジョブが生成され、ステップS414で削除されていない場合には、印刷ジョブ一覧にステップS407で生成した印刷ジョブも表示されるため、ユーザにステップS407で生成した印刷ジョブの印刷を促すことが出来る。
以上で、図4の説明を終了する。
In step S418, the image forming apparatus 102 executes other processing according to the user operation (for example, changing the main body setting of the image forming apparatus 102, replenishing paper, printing, scanning, copying, faxing, etc.). , The process proceeds to step S409. In the case of the print operation, the print job list for each user is displayed on the display unit of the image forming apparatus 102. At that time, the print job is generated in step S407 and deleted in step S414. If this is not the case, the print job generated in step S407 is also displayed in the print job list, so that the user can be prompted to print the print job generated in step S407.
This is the end of the description of FIG.

なお、本実施例では、ステップS405〜ステップS407、ステップS413の処理を画像形成装置102が実行するとしたが、他の実施例として、これらの処理の一部、または全部を当該画像形成装置102とネットワークを介して接続されるサーバ101が実行しても良い。その場合、図12の計測結果データベースは、サーバ101の外部メモリに記憶されることになる。 In this embodiment, the image forming apparatus 102 executes the processes of steps S405 to S407 and step S413, but as another embodiment, a part or all of these processes are combined with the image forming apparatus 102. The server 101 connected via the network may execute the server 101. In that case, the measurement result database of FIG. 12 will be stored in the external memory of the server 101.

次に、図5を用いて、図4のステップS403の処理について詳細に説明する。 Next, the process of step S403 of FIG. 4 will be described in detail with reference to FIG.

図5は、図4のステップS403の処理の詳細を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing details of the process of step S403 of FIG.

図5の各ステップは、画像形成装置102のCPU301によって実行される。尚、図5に示す処理内容や処理順はあくまで一例であり、これに限られない。 Each step of FIG. 5 is executed by the CPU 301 of the image forming apparatus 102. The processing contents and processing order shown in FIG. 5 are merely examples, and are not limited thereto.

ステップS501において、画像形成装置102は、ステップS401でユーザからICカードがカードリーダ319にかざされた日に、すでに計測結果を計測器103から取得済みか否かを画像形成装置102のHDD304に記憶される図12の計測結果データベースを用いて判定する。計測結果を計測器103から取得済みであればステップS408に進み、計測器103から取得済みでなければステップS502に進む。 In step S501, the image forming apparatus 102 stores in the HDD 304 of the image forming apparatus 102 whether or not the measurement result has already been acquired from the measuring instrument 103 on the day when the IC card is held over the card reader 319 by the user in step S401. Judgment is made using the measurement result database of FIG. If the measurement result has been acquired from the measuring instrument 103, the process proceeds to step S408, and if the measurement result has not been acquired from the measuring instrument 103, the process proceeds to step S502.

具体的には、画像形成装置102は、当該画像形成装置102のHDD304で記憶する図12の計測結果データベースの最終取り込み日時1203と、ステップS401でユーザからICカードがカードリーダ319にかざされた日とを比較し、最終取り込み日時1203が、ステップS401でユーザからICカードがカードリーダ319にかざされた日よりも前であれば、計測器103から計測結果を取得済みでないと判断し、最終取り込み日時1203が、ステップS401でユーザからICカードがカードリーダ319にかざされた日であれば、計測結果を計測器103から取得済みであると判断する。 Specifically, the image forming apparatus 102 has the final acquisition date and time 1203 of the measurement result database of FIG. 12 stored in the HDD 304 of the image forming apparatus 102 and the date when the IC card is held over the card reader 319 by the user in step S401. If the final capture date and time 1203 is before the date when the IC card is held over the card reader 319 by the user in step S401, it is determined that the measurement result has not been acquired from the measuring instrument 103, and the final capture is performed. If the date and time 1203 is the day when the IC card is held over the card reader 319 by the user in step S401, it is determined that the measurement result has already been acquired from the measuring instrument 103.

なお、本実施例では、ステップS501で、図12の計測結果データベースの最終取り込み日時1203と、ステップS401でユーザからICカードがカードリーダ319にかざされた日とを比較したが、他の実施例として、時間単位で比較するように管理者が画像形成装置102に設定しても良い。 In this embodiment, the last capture date and time 1203 of the measurement result database of FIG. 12 and the date when the IC card was held by the user over the card reader 319 in step S401 were compared in step S501, but in another embodiment. As a result, the administrator may set the image forming apparatus 102 to compare in units of time.

例えば、13時をステップS501の比較の基準として管理者が設定した場合、最終取り込み日時1203が、ステップS401でユーザからICカードがカードリーダ319にかざされた日よりも前であっても、ステップS401でユーザからICカードがカードリーダ319にかざされた時間が午前10時であればステップS408に処理を移行し、ICカードがカードリーダ319にかざされた時間が14時であればステップS502に処理を移行することになる。 For example, when the administrator sets 13:00 as the reference for comparison in step S501, even if the final capture date and time 1203 is before the day when the IC card is held over the card reader 319 by the user in step S401, the step. If the time when the IC card is held over the card reader 319 by the user in S401 is 10:00 am, the process shifts to step S408, and if the time when the IC card is held over the card reader 319 is 14:00, the process proceeds to step S502. The process will be transferred.

また、他の実施例として、前回計測器103から当該計測器103による計測結果を取得してから、所定時間が経過した場合に、ステップS501で計測器103による計測結果を取得していないと判断しても良い。 Further, as another embodiment, when a predetermined time has elapsed since the measurement result by the measuring instrument 103 was acquired from the measuring instrument 103 last time, it is determined that the measurement result by the measuring instrument 103 has not been acquired in step S501. You may.

ステップS502において、画像形成装置102は、計測器103がカードリーダ319にかざされていない旨の注意喚起画面(例えば、図10)を当該画像形成装置102の表示部に表示する。 In step S502, the image forming apparatus 102 displays a warning screen (for example, FIG. 10) indicating that the measuring instrument 103 is not held over the card reader 319 on the display unit of the image forming apparatus 102.

ここで、ステップS502において画像形成装置102の表示部に表示される注意喚起画面について説明する。 Here, the caution screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S502 will be described.

図10は、本発明において、図5のステップS502で画像形成装置102の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S502 of FIG. 5 in the present invention.

図10の1001には、計測器103がカードリーダ319にかざされていない旨をユーザに伝え、かつ、計測器103をかざすようにユーザに促すメッセージが表示される。 In 1001 of FIG. 10, a message is displayed to inform the user that the measuring instrument 103 is not held over the card reader 319 and to urge the user to hold the measuring instrument 103 over.

ユーザがICカードを用いて画像形成装置102にログインした日に、ユーザが計測器103による計測結果を画像形成装置102に取り込ませていない場合に、図10の1001のようなメッセージを画像形成装置102の表示部に表示することにより、ユーザに計測器103による計測結果を画像形成装置102に取り込ませるように促すことができる。 On the day when the user logs in to the image forming apparatus 102 using the IC card, when the user does not capture the measurement result by the measuring instrument 103 into the image forming apparatus 102, the image forming apparatus sends a message like 1001 in FIG. By displaying the image on the display unit of 102, it is possible to urge the user to capture the measurement result by the measuring instrument 103 into the image forming apparatus 102.

ステップS503において、画像形成装置102は、ステップS502で画像形成装置102の表示部に表示した画面を介してユーザから操作を受け付けるか、もしくはICカードまたは、計測器103がユーザによってかざされることにより、当該ICカードまたは、計測器103から認証情報(ユーザID等)や、当該認証情報の送信元を示す情報を取得する。 In step S503, the image forming apparatus 102 receives an operation from the user via the screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S502, or the IC card or the measuring instrument 103 is held over by the user. The authentication information (user ID, etc.) and the information indicating the source of the authentication information are acquired from the IC card or the measuring instrument 103.

ステップS504において、画像形成装置102は、ステップS503で計測器103がユーザによってかざされることにより、計測器103から認証情報(ユーザID等)を取得したか否かを判定する。ステップS503で計測器103がユーザによってかざされることにより、計測器103から認証情報(ユーザID等)を取得したならば、画像形成装置102は、ステップS505に処理を移行し、ステップS503で計測器103がユーザによってかざされることにより、計測器103から認証情報(ユーザID等)を取得したのでなければ、画像形成装置102は、ステップS507に処理を移行する。 In step S504, the image forming apparatus 102 determines whether or not the authentication information (user ID or the like) has been acquired from the measuring instrument 103 by holding the measuring instrument 103 by the user in step S503. If the authentication information (user ID or the like) is acquired from the measuring instrument 103 by holding the measuring instrument 103 by the user in step S503, the image forming apparatus 102 shifts the process to step S505 and the measuring instrument 103 in step S503. Unless the authentication information (user ID or the like) has been acquired from the measuring instrument 103 by being held over the 103 by the user, the image forming apparatus 102 shifts the process to step S507.

なお、本実施例では、ステップS504において、ステップS503で計測器103がユーザによってかざされることにより、計測器103から認証情報(ユーザID等)を取得したのでなければ、画像形成装置102は、ステップS505に処理を移行するとしたが、他の実施例として、ステップS503において、計測器103がユーザによってかざされない場合、計測器103がユーザによってかざされるまで画像形成装置102に対するユーザ操作を受け付けないとしても良い。 In this embodiment, in step S504, unless the authentication information (user ID or the like) is acquired from the measuring instrument 103 by holding the measuring instrument 103 by the user in step S503, the image forming apparatus 102 is stepped. The process is shifted to S505, but as another embodiment, when the measuring instrument 103 is not held by the user in step S503, the user operation on the image forming apparatus 102 is not accepted until the measuring instrument 103 is held by the user. good.

ステップS505において、画像形成装置102は、計測器103から取得した認証情報が、図4のステップ401で取得した認証情報と同一か(同一のユーザによる認証要求か)を判定する。 In step S505, the image forming apparatus 102 determines whether the authentication information acquired from the measuring instrument 103 is the same as the authentication information acquired in step 401 of FIG. 4 (whether the authentication request is made by the same user).

ステップS505において、計測器103から取得した認証情報が、図4のステップ401で取得した認証情報と同一でないと画像形成装置102が判定した場合、画像形成装置102は、ステップS506に処理を移行し、ユーザのログアウト処理を実行した後、ステップS404の処理に移行する。 When the image forming apparatus 102 determines in step S505 that the authentication information acquired from the measuring instrument 103 is not the same as the authentication information acquired in step 401 of FIG. 4, the image forming apparatus 102 shifts the process to step S506. After executing the user log-out process, the process proceeds to step S404.

ステップS505において、計測器103から取得した認証情報が、図4のステップ401で取得した認証情報と同一であると画像形成装置102が判定した場合、画像形成装置102は、すでにユーザ認証はできているため、ユーザのログアウト処理を実行することなく、ステップS406の処理に移行する。 When the image forming apparatus 102 determines in step S505 that the authentication information acquired from the measuring instrument 103 is the same as the authentication information acquired in step 401 of FIG. 4, the image forming apparatus 102 has already been able to authenticate the user. Therefore, the process proceeds to step S406 without executing the user log-out process.

ステップS507において、画像形成装置102は、画像形成装置102は、ステップS503でICカードがユーザによってかざされることにより、ICカードから認証情報(ユーザID等)を取得したか否かを判定する。ステップS503でICカードがユーザによってかざされることにより、ICカードから認証情報(ユーザID等)を取得したならば、画像形成装置102は、ステップS508に処理を移行し、ステップS503で計測器103がユーザによってかざされることにより、計測器103から認証情報(ユーザID等)を取得したのでなければ、画像形成装置102は、ステップS509に処理を移行する。 In step S507, the image forming apparatus 102 determines whether or not the image forming apparatus 102 has acquired the authentication information (user ID or the like) from the IC card by holding the IC card by the user in step S503. If the authentication information (user ID, etc.) is acquired from the IC card by holding the IC card over by the user in step S503, the image forming apparatus 102 shifts the process to step S508, and the measuring instrument 103 moves to step S503. Unless the authentication information (user ID or the like) is acquired from the measuring instrument 103 by being held over by the user, the image forming apparatus 102 shifts the process to step S509.

ステップS503で計測器103がユーザによってかざされることにより、計測器103から認証情報(ユーザID等)を取得したのでない場合とは、画像形成装置102の表示部に表示されたコピーボタン701やプリントボタン702や、ファックスボタン703等が押下された場合や、ユーザからログアウト指示を受け付けた場合である。
ステップS508において、画像形成装置102は、一旦ユーザのログアウト処理を実行した後、ステップS501に処理を戻す。
When the authentication information (user ID, etc.) is not acquired from the measuring instrument 103 by holding the measuring instrument 103 by the user in step S503, the copy button 701 or the print displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 This is the case when the button 702, the fax button 703, or the like is pressed, or when a logout instruction is received from the user.
In step S508, the image forming apparatus 102 once executes the user log-out process, and then returns the process to step S501.

ステップS509において、画像形成装置102は、ユーザ毎に予め設定され、画像形成装置のHDD304に記憶された管理者(課長や部長といったユーザの上長等)のクライアント端末104(例えば、パソコンや携帯電話等)に図13に示すメールを送信する。 In step S509, the image forming apparatus 102 is set in advance for each user, and is stored in the HDD 304 of the image forming apparatus. The client terminal 104 (for example, a personal computer or a mobile phone) of an administrator (such as a user's superior such as a section chief or a department manager). Etc.) to send the mail shown in FIG.

ステップS509において、画像形成装置102は、管理者のクライアント端末104に図13に示すメールを送信することにより、管理者から計測器103をかざしていないユーザに対して、計測器をかざすように働きかけが行われることが期待できるため、よりユーザが計測器103をかざすようになるという効果を得られる可能性がある。 In step S509, the image forming apparatus 102 sends an e-mail shown in FIG. 13 to the client terminal 104 of the administrator to encourage the user who does not hold the measuring instrument 103 from the administrator to hold the measuring instrument. Is expected to be performed, so that there is a possibility that the user will be able to hold the measuring instrument 103 more.

ここで、ステップS509で画像形成装置102から管理者のクライアント端末104に送信されるメールについて図13を用いて説明する。 Here, the mail transmitted from the image forming apparatus 102 to the administrator's client terminal 104 in step S509 will be described with reference to FIG.

図13は、ステップS509において、画像形成装置102から管理者のクライアント端末104に送信されるメールの一例を示す図である。 FIG. 13 is a diagram showing an example of an email transmitted from the image forming apparatus 102 to the administrator's client terminal 104 in step S509.

本文1301には、ステップS501において、計測器103から計測結果を取得していないと判定されたユーザのユーザ名、および当該ユーザに計測器をかざすように働きかけることを管理者に促す内容のメッセージが表示される。
以上で図13の説明を終了する。
In the main text 1301, the user name of the user who is determined not to have acquired the measurement result from the measuring instrument 103 in step S501, and a message of the content urging the administrator to encourage the user to hold the measuring instrument. Is displayed.
This is the end of the description of FIG.

なお、本実施例では、図5のステップS501およびステップS509の処理を画像形成装置102が実行するとしたが、他の実施例として、これらの処理の一部、または全部を当該画像形成装置102とネットワークを介して接続されるサーバ101が実行しても良い。その場合、図12の計測結果データベースは、サーバ101の外部メモリに記憶されることになる。
図5の説明に戻る。
In this embodiment, it is assumed that the image forming apparatus 102 executes the processes of steps S501 and S509 of FIG. 5, but as another embodiment, a part or all of these processes is combined with the image forming apparatus 102. The server 101 connected via the network may execute the server 101. In that case, the measurement result database of FIG. 12 will be stored in the external memory of the server 101.
Returning to the description of FIG.

ステップS510において、画像形成装置102は、表示部に表示されたユーザからログアウト指示を受け付けたかを判定する。ステップS510で、ユーザからログアウト指示を受け付けたと画像形成装置102が判定したならば、画像形成装置102は、画像形成装置102にログインしているユーザのログアウト処理を実行し、本処理を終了する。 In step S510, the image forming apparatus 102 determines whether the logout instruction has been received from the user displayed on the display unit. If the image forming apparatus 102 determines in step S510 that the logout instruction has been received from the user, the image forming apparatus 102 executes the logout process of the user logged in to the image forming apparatus 102, and ends this process.

ステップS510で、ユーザからログアウト指示を受け付けたと画像形成装置102が判定したならば、画像形成装置102は、ステップS511において、ユーザ操作に応じた処理(プリントやファックスやコピー等)を実行し、ステップS503の処理に戻る。
以上で図5の説明を終了する。
If the image forming apparatus 102 determines in step S510 that the logout instruction has been received from the user, the image forming apparatus 102 executes a process (print, fax, copy, etc.) according to the user operation in step S511, and steps. Return to the process of S503.
This is the end of the description of FIG.

次に、図15〜図17を用いて、画像形成装置102における、画像形成装置102が計測器103から計測結果を取得する処理を含む画像形成装置102の一連の処理の流れの他の実施形態について説明する。 Next, using FIGS. 15 to 17, another embodiment of the flow of a series of processes of the image forming apparatus 102 in the image forming apparatus 102, which includes a process of the image forming apparatus 102 acquiring the measurement result from the measuring instrument 103. Will be described.

図15〜図17は、画像形成装置102における、画像形成装置102が計測器103から計測結果を取得する処理を含む画像形成装置102の一連の処理の流れを示す図である。 15 to 17 are diagrams showing a flow of a series of processes in the image forming apparatus 102, including a process in which the image forming apparatus 102 acquires a measurement result from the measuring instrument 103.

図15〜図17の各ステップは、画像形成装置102のCPU301によって実行される。尚、図15〜図17に示す処理内容や処理順はあくまで一例であり、これに限られない。 Each step of FIGS. 15 to 17 is executed by the CPU 301 of the image forming apparatus 102. The processing contents and processing order shown in FIGS. 15 to 17 are merely examples, and are not limited thereto.

図4、5に示す処理と異なる点は、主に2つである。1つ目は、図4、5では、ICカードをかざしたときに、計測器103を所定期間かざしていなければ警告表示するとしたが、図15〜図17の実施形態では、ICカードをかざしたときに、計測器103を所定期間かざしていなければ、ICカードでログインした後の図7のTOP画面においてコピーボタン701、プリントボタン702、ファックスボタン703のいずれかに対するユーザのタッチ操作を受け付け後に遷移する、それぞれの画面において、警告表示する点である。2つ目は、図15〜図17の実施形態では、計測器103からのデータ取得途中に計測器103がはずされた場合に、エラー表示する点である。 There are two main differences from the processes shown in FIGS. 4 and 5. First, in FIGS. 4 and 5, when the IC card is held up, a warning is displayed if the measuring instrument 103 is not held up for a predetermined period, but in the embodiments of FIGS. 15 to 17, the IC card is held up. Occasionally, if the measuring instrument 103 is not held up for a predetermined period, the transition occurs after accepting the user's touch operation on any of the copy button 701, the print button 702, and the fax button 703 on the TOP screen of FIG. 7 after logging in with the IC card. This is a point where a warning is displayed on each screen. The second point is that in the embodiment of FIGS. 15 to 17, an error is displayed when the measuring instrument 103 is removed during data acquisition from the measuring instrument 103.

なお、図4または図5と同じ処理については、該当する図4または図5のステップ番号を示し、詳細な説明は省略する。 For the same processing as in FIG. 4 or 5, the corresponding step numbers in FIG. 4 or 5 are shown, and detailed description thereof will be omitted.

まず、図15から説明する。
ステップS1501は、図4のステップS401と同様の処理であり、ステップS1502は、図4のステップS402と同様の処理であるため、詳細な説明は省略する。
First, it will be described from FIG.
Since step S1501 is the same process as step S401 in FIG. 4, and step S1502 is the same process as step S402 in FIG. 4, detailed description thereof will be omitted.

ステップS1503において、画像形成装置102は、ICカードによる認証処理を行う。 In step S1503, the image forming apparatus 102 performs an authentication process using an IC card.

ステップS1504は、画像形成装置102は、図4のステップS404と同様の処理であり、ステップS1505は、図4のステップS405と同様の処理であるため、詳細な説明は省略する。 In step S1504, the image forming apparatus 102 is the same process as step S404 in FIG. 4, and step S1505 is the same process as step S405 in FIG. 4, so detailed description thereof will be omitted.

ステップS1506において、画像形成装置102は、計測器103から、前回取得した日以降の当該計測器103で計測した計測結果を取得する処理を実行する。ステップS1506の処理の詳細は、図17を用いて後ほど説明する。 In step S1506, the image forming apparatus 102 executes a process of acquiring the measurement result measured by the measuring instrument 103 after the date of the previous acquisition from the measuring instrument 103. Details of the process in step S1506 will be described later with reference to FIG.

ステップS1507は、図4のステップS408と同様の処理であり、ステップS1508は、図4のステップS409と同様の処理であるため、詳細な説明は省略する。 Since step S1507 is the same process as step S408 of FIG. 4, and step S1508 is the same process as step S409 of FIG. 4, detailed description thereof will be omitted.

ステップS1509において、画像形成装置102は、ステップS1508でユーザから受け付けた操作が、ログアウト指示か否かを判定する。ユーザから受け付けた操作がログアウト指示であれば、画像形成装置102は、当該画像形成装置102にログインしているユーザのログアウト処理を行った上で、本処理を終了し、ユーザから受け付けた操作がログアウト指示でなければ、画像形成装置102は、ステップS1510の処理に移行する。 In step S1509, the image forming apparatus 102 determines whether or not the operation received from the user in step S1508 is a logout instruction. If the operation received from the user is a logout instruction, the image forming apparatus 102 performs the logout processing of the user logged in to the image forming apparatus 102, ends this processing, and the operation received from the user is performed. If it is not a logout instruction, the image forming apparatus 102 proceeds to the process of step S1510.

ステップS1509において、画像形成装置102が、ステップS1508でユーザから受け付けた操作が、ログアウト指示でないと判定する場合とは、例えば、図7のTOP画面においてコピーボタン701、プリントボタン702、ファックスボタン703のいずれかに対するユーザのタッチ操作を受け付ける場合である。 In step S1509, when the image forming apparatus 102 determines that the operation received from the user in step S1508 is not a logout instruction, for example, on the TOP screen of FIG. 7, the copy button 701, the print button 702, and the fax button 703 This is a case of accepting a user's touch operation for any of them.

ステップS1510において、画像形成装置102は、ステップS1502でICカードによる認証処理と判定され、かつステップS1501でユーザからICカードがカードリーダ319にかざされた日に、すでに計測結果を計測器103から取得済みか否かを画像形成装置102のHDD304に記憶される図12の計測結果データベースを用いて判定する。 In step S1510, the image forming apparatus 102 has already acquired the measurement result from the measuring instrument 103 on the day when the authentication process by the IC card is determined in step S1502 and the IC card is held over the card reader 319 by the user in step S1501. Whether or not it has been completed is determined using the measurement result database of FIG. 12 stored in the HDD 304 of the image forming apparatus 102.

ICカードによる認証処理、かつ計測器103からの計測結果を未取得であれば、画像形成装置102は、図16のステップS1601に処理を移行し、ICカードによる認証処理、かつ計測器103からの計測結果を取得済み、または計測器103による認証であれば、ステップS1511に処理を移行する。 If the authentication process by the IC card and the measurement result from the measuring instrument 103 have not been acquired, the image forming apparatus 102 shifts the process to step S1601 of FIG. 16, and the authentication process by the IC card and the measurement result from the measuring instrument 103 If the measurement result has been acquired or the authentication is performed by the measuring instrument 103, the process proceeds to step S1511.

ステップS1511は、図4のステップS410と同様の処理であり、ステップS1512は、図4のステップS411と同様の処理であり、ステップS1513は、図4のステップS411−2と同様の処理であり、ステップS1514は、図4のステップS412と同様の処理であり、ステップS1515は、図4のステップS413と同様の処理であり、ステップS1516は、図4のステップS414と同様の処理であり、ステップS1517は、図4のステップS415と同様の処理であり、ステップS1518は、図4のステップS416と同様の処理であり、ステップS1519は、図4のステップS418と同様の処理であるため、詳細な説明は省略する。 Step S1511 is the same process as step S410 in FIG. 4, step S1512 is the same process as step S411 in FIG. 4, and step S1513 is the same process as step S411-2 in FIG. Step S1514 is the same process as step S412 of FIG. 4, step S1515 is the same process as step S413 of FIG. 4, and step S1516 is the same process as step S414 of FIG. 4, and step S1517. Is the same process as step S415 of FIG. 4, step S1518 is the same process as step S416 of FIG. 4, and step S1519 is the same process as step S418 of FIG. Is omitted.

ステップS1519において、画像形成装置102は、ユーザ操作に従ったその他の処理(例えば、画像形成装置102の本体設定の変更処理等)を実行し、ステップS1508の処理に移行する。
以上で、図15の説明を終了する。
In step S1519, the image forming apparatus 102 executes other processing according to the user operation (for example, changing the main body setting of the image forming apparatus 102), and shifts to the processing of step S1508.
This is the end of the description of FIG.

次に図16について説明するが、図16に示す各ステップは、図5の各ステップと同様の処理であるため、詳細な説明は省略する。 Next, FIG. 16 will be described, but since each step shown in FIG. 16 is the same process as each step in FIG. 5, detailed description thereof will be omitted.

具体的には、ステップS1601は、ステップS502と同様の処理であり、ステップS1602は、ステップS503と同様の処理であり、ステップS1603は、ステップS504と同様の処理であり、ステップS1604は、ステップS505と同様の処理であり、ステップS1605は、ステップS506と同様の処理であり、ステップS1606は、ステップS507と同様の処理であり、ステップS1607は、ステップS508と同様の処理であり、ステップS1608は、ステップS509と同様の処理であり、ステップS1609は、ステップS510と同様の処理であり、ステップS1610は、ステップS511と同様の処理である。 Specifically, step S1601 is the same process as step S502, step S1602 is the same process as step S503, step S1603 is the same process as step S504, and step S1604 is step S505. Step S1605 is the same process as step S506, step S1606 is the same process as step S507, step S1607 is the same process as step S508, and step S1608 is the same process. It is the same process as step S509, step S1609 is the same process as step S510, and step S1610 is the same process as step S511.

図16のステップS1601で、画像形成装置102の表示部に表示される注意喚起画面は、例えば、図18に示す画面である。 The caution screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S1601 of FIG. 16 is, for example, the screen shown in FIG.

図18は、本発明において、図16のステップS1601で画像形成装置102の表示部に表示される画面の一例を示す図であり、図7のプリントボタン702がユーザによるタッチ操作により押下されたときに、当該ユーザの印刷ジョブ一覧画面(図18の1802)の上部に、注意喚起を表示する図である。 FIG. 18 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of the image forming apparatus 102 in step S1601 of FIG. 16 in the present invention, when the print button 702 of FIG. 7 is pressed by a touch operation by the user. In addition, it is a figure which displays the alert at the upper part of the print job list screen (1802 of FIG. 18) of the said user.

図18の1802には、計測器103がカードリーダ319にかざされていない旨をユーザに伝え、かつ、計測器103をかざすようにユーザに促すメッセージが表示される。 In 1802 of FIG. 18, a message is displayed to inform the user that the measuring instrument 103 is not held over the card reader 319 and to urge the user to hold the measuring instrument 103 over.

ユーザがICカードを用いて画像形成装置102にログインした日に、ユーザが計測器103による計測結果を画像形成装置102に取り込ませていない場合に、図18の1802のようなメッセージを画像形成装置102の表示部に表示することにより、ユーザに計測器103による計測結果を画像形成装置102に取り込ませるように促すことができる。以上で、図18の説明を終了する。 On the day when the user logs in to the image forming apparatus 102 using the IC card, when the user does not capture the measurement result by the measuring instrument 103 into the image forming apparatus 102, a message like 1802 in FIG. 18 is sent to the image forming apparatus. By displaying the image on the display unit of 102, it is possible to urge the user to capture the measurement result by the measuring instrument 103 into the image forming apparatus 102. This is the end of the description of FIG.

次に、図17を用いて、図15の計測器103で計測した計測結果を取得する処理の詳細について説明する。 Next, the details of the process of acquiring the measurement result measured by the measuring instrument 103 of FIG. 15 will be described with reference to FIG.

ステップS1701において、画像形成装置102は、計測器103から、前回取得した日以降の当該計測器103で計測した計測結果を取得する。 In step S1701, the image forming apparatus 102 acquires the measurement result measured by the measuring instrument 103 after the date of the previous acquisition from the measuring instrument 103.

ステップS1702において、画像形成装置102は、計測器103からのデータ取得が完了したか否かを判定する。計測器103からのデータ取得の完了したことは、計測器103から当該計測器103によるすべての計測結果を画像形成装置102に送信した旨の情報を送ることによって決定しても良いし、計測器103がカードリーダ319にかざされている状態で、計測結果の送信が止まってから所定時間経過することによって決定してもよい。 In step S1702, the image forming apparatus 102 determines whether or not the data acquisition from the measuring instrument 103 is completed. The completion of data acquisition from the measuring instrument 103 may be determined by sending information from the measuring instrument 103 to the image forming apparatus 102 that all the measurement results by the measuring instrument 103 have been transmitted. The determination may be made by elapse of a predetermined time after the transmission of the measurement result is stopped while the 103 is held over the card reader 319.

ステップS1702において、計測器103からのデータ取得が完了したと判定すると、画像形成装置102は、ステップS1703に処理を移行し、計測器103からのデータ取得が完了していないと判定すると、ステップS1705に処理を移行する。 If it is determined in step S1702 that the data acquisition from the measuring instrument 103 is completed, the image forming apparatus 102 shifts the process to step S1703, and if it is determined that the data acquisition from the measuring instrument 103 is not completed, the image forming apparatus 102 shifts to step S1703. Move the process to.

ステップS1703において、画像形成装置102は、ステップS1701において計測器103から取得した計測結果を、図12の計測結果データベースの当該計測器103と計測器ID1202が一致する欄の計測結果1206に記憶する。また、その際、最終取り込み日時1203を、今回計測結果を取り込んだ日時に更新する。 In step S1703, the image forming apparatus 102 stores the measurement result acquired from the measuring instrument 103 in step S1701 in the measurement result 1206 in the column where the measuring instrument 103 and the measuring instrument ID 1202 match in the measurement result database of FIG. At that time, the last capture date and time 1203 is updated to the date and time when the measurement result was captured this time.

ステップS1704において、画像形成装置102は、計測器103による計測結果の推移を示すグラフの印刷データ(例えば図9)、および、当該印刷データの印刷ジョブを生成し、ステップS401で計測器103から取得した認証情報(ユーザID)と紐付けて画像形成装置102のHDD304に記憶する。 In step S1704, the image forming apparatus 102 generates print data (for example, FIG. 9) of a graph showing the transition of the measurement result by the measuring instrument 103 and a print job of the print data, and acquires the print data from the measuring instrument 103 in step S401. It is stored in the HDD 304 of the image forming apparatus 102 in association with the authentication information (user ID).

ステップS1705において、画像形成装置102は、カードリーダ319にかざされていた計測器103がはずされたかを、当該計測器103との通信が切れたかによって判定する。 In step S1705, the image forming apparatus 102 determines whether or not the measuring instrument 103 held over the card reader 319 has been removed, based on whether or not communication with the measuring instrument 103 has been cut off.

画像形成装置102は、ステップS1705において、カードリーダ319にかざされていた計測器103がはずされたと判定した場合に、ステップS1706に処理を移行し、カードリーダ319にかざされていた計測器103がはずされていないと判定した場合に、ステップS1701に処理を戻す。 When the image forming apparatus 102 determines in step S1705 that the measuring instrument 103 held over the card reader 319 has been removed, the process shifts to step S1706, and the measuring instrument 103 held over the card reader 319 moves. If it is determined that it has not been removed, the process returns to step S1701.

ステップS1706において、画像形成装置102は、計測器103からの計測結果の取得途中に計測結果の取得に係るエラーが発生した旨の注意喚起を、画像形成装置102の表示部に表示する。これにより、ユーザに再度計測器103の計測結果を画像形成装置102に取り込むように促すことが可能となる。
以上で、図17の説明を終了する。
In step S1706, the image forming apparatus 102 displays on the display unit of the image forming apparatus 102 a warning that an error related to the acquisition of the measurement result has occurred during the acquisition of the measurement result from the measuring instrument 103. This makes it possible to urge the user to capture the measurement result of the measuring instrument 103 into the image forming apparatus 102 again.
This is the end of the description of FIG.

次に、図19を用いて、図4のステップS402〜ステップS404、図15のステップS1502〜ステップS1504の処理をサーバ101、または画像形成装置102と通信可能な認証サーバが実行する場合における、当該サーバ101、または認証サーバの外部メモリ211で管理する認証テーブルについて説明する。 Next, when the processing of steps S402 to S404 of FIG. 4 and steps S1502 to S1504 of FIG. 15 is executed by the server 101 or an authentication server capable of communicating with the image forming apparatus 102 using FIG. The authentication table managed by the server 101 or the external memory 211 of the authentication server will be described.

なお、図4のステップS402、および図15のステップS1502は、画像形成装置102が実行するとしても良い。 Note that step S402 in FIG. 4 and step S1502 in FIG. 15 may be executed by the image forming apparatus 102.

図19は、本実施形態における認証テーブルの一例を示す図である。 FIG. 19 is a diagram showing an example of an authentication table in this embodiment.

図19(a)に示すように、本実施例の認証テーブルは、ユーザ名、カードID等の情報から構成されており、1のユーザ名に複数のカードID(本実施例ではICカード用のカードIDと計測器103用のカードID)が紐付けられて保存されている。 As shown in FIG. 19A, the authentication table of this embodiment is composed of information such as a user name and a card ID, and one user name has a plurality of card IDs (in this embodiment, for an IC card). The card ID and the card ID for the measuring instrument 103) are linked and stored.

例えば、ユーザ名「userA」にはICカード用のカードID「0111111111ABCDEF」と、計測器103用のカードID「222222222ABCDEF」が対応付けられている。また、ユーザ名「userB」にはICカード用のカードID「0111111111ZYXWVU」と、計測器103用のカードID「222222222ZYXWVU」が対応付けられている。本実施例では、計測器103用のカードIDは、上位3ケタが「222」のカードIDが割り当てられているものとする。 For example, the user name "userA" is associated with the card ID "0111111111ABCDEF" for the IC card and the card ID "222222222ABCDEF" for the measuring instrument 103. Further, the user name "userB" is associated with the card ID "0111111111ZYXWVU" for the IC card and the card ID "222222222ZYXWVU" for the measuring instrument 103. In this embodiment, it is assumed that the card ID for the measuring instrument 103 is assigned a card ID of "222" in the upper three digits.

なお、図19(a)における計測器のカードIDは、図12における計測器ID1202と同一のIDを示す。 The card ID of the measuring instrument in FIG. 19A shows the same ID as the measuring instrument ID 1202 in FIG.

図19(a)に示す認証テーブルを用いる場合、図4のステップS402、および図15のステップS1502では、サーバ101、または認証サーバは、カードリーダ319にかざされていた計測器103のカードIDを参照し、カード検知時にかざされたカードが計測器103であるか否かを確認する。ここでは、カードIDに計測器103を示す識別子(本実施例では上位3ケタが「222」)があるか否かで判定する。 When the authentication table shown in FIG. 19A is used, in step S402 of FIG. 4 and step S1502 of FIG. 15, the server 101 or the authentication server uses the card ID of the measuring instrument 103 held over the card reader 319. Refer to it and confirm whether or not the card held up at the time of card detection is the measuring instrument 103. Here, it is determined whether or not the card ID has an identifier indicating the measuring instrument 103 (in this embodiment, the upper three digits are "222").

なお、他の実施形態として、認証テーブルは、図19(b)に示すように、1のユーザ名に紐付く複数のカードIDを、ICカード用のカードIDと計測器103用のカードIDで予め分けて記憶しても良い。 As another embodiment, as shown in FIG. 19B, the authentication table uses a plurality of card IDs associated with one user name as a card ID for an IC card and a card ID for a measuring instrument 103. It may be stored separately in advance.

図19(b)に示す認証テーブルを用いる場合、図4のステップS402、および図15のステップS1502では、サーバ101、または認証サーバは、カードリーダ319で検知したカードのカードIDが、図19(b)の「カードID(ICカード)」に記憶されているか、図19(b)の「カードID(計測器)」に記憶されているかで、計測器103であるか否かを確認する。 When the authentication table shown in FIG. 19B is used, in step S402 of FIG. 4 and step S1502 of FIG. 15, the server 101 or the authentication server has the card ID of the card detected by the card reader 319 as FIG. Whether or not it is the measuring instrument 103 is confirmed by whether it is stored in the "card ID (IC card)" of b) or stored in the "card ID (measuring instrument)" of FIG. 19 (b).

以上で、図19の説明を終了する。 This is the end of the description of FIG.

以上、本発明によると、情報処理装置へのユーザ認証に用いられた情報取得対象物が計測器である場合に、計測器から計測結果を取得することができる。 As described above, according to the present invention, when the information acquisition target used for user authentication to the information processing device is a measuring instrument, the measurement result can be acquired from the measuring instrument.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。 The present invention can be, for example, an embodiment as a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, or the like, and specifically, may be applied to a system composed of a plurality of devices, or 1 It may be applied to a device consisting of two devices.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。 The present invention includes a software program that realizes the functions of the above-described embodiments, which is directly or remotely supplied to the system or device. The present invention also includes cases where the computer of the system or device can also read and execute the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Therefore, in order to realize the functional processing of the present invention on a computer, the program code itself installed on the computer also realizes the present invention. That is, the present invention also includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。 In that case, as long as it has a program function, it may be in the form of an object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。 Examples of the recording medium for supplying the program include flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, MOs, CD-ROMs, CD-Rs, and CD-RWs. There are also magnetic tapes, non-volatile memory cards, ROMs, DVDs (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。 In addition, as a program supply method, a browser of a client computer is used to connect to an Internet homepage. Then, the computer program itself of the present invention or a compressed file including the automatic installation function can be supplied from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from different homepages. That is, the present invention also includes a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。 In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and the key information for decrypting the encryption is downloaded from the homepage to the user who clears the predetermined conditions. Let me. Then, by using the downloaded key information, it is also possible to execute an encrypted program and install it on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 Further, the function of the above-described embodiment is realized by the computer executing the read program. In addition, based on the instruction of the program, the OS or the like running on the computer performs a part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment can be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。 Further, the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program, the function expansion board, the CPU provided in the function expansion unit, or the like performs a part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is also realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 It should be noted that the above-described embodiments merely show examples of embodiment in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner by these. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or its main features.

101 サーバ
102 画像形成装置
103 計測器
104 クライアント端末
101 Server 102 Image forming device 103 Measuring instrument 104 Client terminal

Claims (8)

ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得手段と、
前記取得手段で取得した識別情報に従って情報処理装置の使用を許可する第一の許可手段と、
前記第一の許可手段により、前記記憶媒体の識別情報に基づき前記情報処理装置の使用を許可した場合、前記記憶媒体の識別情報と前記取得手段により取得した計測器の識別情報とを用いて、当該計測器の計測結果の取得を許可する第二の許可手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
The identification information and the measurement result can be acquired from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body, and the identification information for identifying the user. an acquisition unit capable of acquiring the identification information from the storage medium for storing,
The first permission means for permitting the use of the information processing apparatus according to the identification information acquired by the acquisition means, and
When the use of the information processing device is permitted based on the identification information of the storage medium by the first permission means, the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument acquired by the acquisition means are used. The second permission means to permit the acquisition of the measurement result of the measuring instrument,
An information processing device characterized by being equipped with .
前記第二の許可手段は、前記記憶媒体の識別情報と前記計測器の識別情報とが同一のユーザに係る情報であるか否かにより、当該計測器の計測結果の取得を許可することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The second permission means is characterized in that the acquisition of the measurement result of the measuring instrument is permitted depending on whether or not the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument are information relating to the same user. The information processing apparatus according to claim 1. 前記第一の許可手段により、前記情報処理装置の使用を許可され、当該使用を許可されたユーザの計測結果を前記計測器から取得していない場合、当該計測器からの情報を取得するまで、前記情報処理装置に対する操作を受付けないように制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。When the use of the information processing device is permitted by the first permission means and the measurement result of the user who is permitted to use the information processing device is not acquired from the measuring instrument, until the information from the measuring instrument is acquired. The information processing apparatus according to claim 1 or 2, further comprising a control means for controlling the information processing apparatus so as not to accept an operation. ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得手段と、The identification information and the measurement result can be acquired from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body, and the identification information for identifying the user. An acquisition means capable of acquiring the identification information from a storage medium for storing
前記取得手段で取得した識別情報に従って、情報処理装置の使用を許可する許可手段と、 A permission means for permitting the use of the information processing device according to the identification information acquired by the acquisition means, and
前記許可手段による情報処理装置の使用の許可が、前記記憶媒体の識別情報に基づく許可である場合に、前記記憶媒体の識別情報に対応する前記情報処理装置の操作に用いる画面を表示制御し、前記計測器の識別情報に基づく許可である場合に、前記計測器の計測結果の処理にかかる操作部を含む画面を表示制御する表示制御手段と、 When the permission to use the information processing device by the permission means is the permission based on the identification information of the storage medium, the screen used for the operation of the information processing device corresponding to the identification information of the storage medium is displayed and controlled. A display control means for displaying and controlling a screen including an operation unit for processing the measurement result of the measuring instrument when the permission is based on the identification information of the measuring instrument.
を備えたことを特徴とする情報処理装置。 An information processing device characterized by being equipped with.
ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得手段と、 The identification information and the measurement result can be acquired from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body, and the identification information for identifying the user. An acquisition means capable of acquiring the identification information from a storage medium for storing
前記取得手段で取得した識別情報に従って、情報処理装置の使用を許可する第一の許可手段と、 The first permission means for permitting the use of the information processing apparatus according to the identification information acquired by the acquisition means, and
前記第一の許可手段により、前記記憶媒体の識別情報に基づき前記情報処理装置の使用を許可した場合、前記記憶媒体の識別情報と前記取得手段により取得した計測器の識別情報とを用いて、当該計測器の計測結果の取得を許可する第二の許可手段と、 When the use of the information processing device is permitted based on the identification information of the storage medium by the first permission means, the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument acquired by the acquisition means are used. The second permission means to permit the acquisition of the measurement result of the measuring instrument,
を備えたことを特徴とする情報処理システム。 An information processing system characterized by being equipped with.
情報処理装置が、The information processing device
ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得工程と、 The identification information and the measurement result can be acquired from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body, and the identification information for identifying the user. And the acquisition process that can acquire the identification information from the storage medium that stores
前記取得工程で取得した識別情報に従って、前記情報処理装置の使用を許可する第一の許可工程と、 According to the identification information acquired in the acquisition step, the first permission step for permitting the use of the information processing device and
前記第一の許可工程により、前記記憶媒体の識別情報に基づき前記情報処理装置の使用を許可した場合、前記記憶媒体の識別情報と前記取得工程により取得した計測器の識別情報とを用いて、当該計測器の計測結果の取得を許可する第二の許可工程と、 When the use of the information processing device is permitted based on the identification information of the storage medium by the first permission step, the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument acquired by the acquisition step are used. The second permission process that permits the acquisition of the measurement results of the measuring instrument, and
を実行することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 A control method for an information processing device, which comprises executing.
コンピュータを、Computer,
ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得手段と、 The identification information and the measurement result can be acquired from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body, and the identification information for identifying the user. An acquisition means capable of acquiring the identification information from a storage medium for storing
前記取得手段で取得した識別情報に従って、情報処理装置の使用を許可する第一の許可手段と、 The first permission means for permitting the use of the information processing apparatus according to the identification information acquired by the acquisition means, and
前記第一の許可手段により、前記記憶媒体の識別情報に基づき前記情報処理装置の使用を許可した場合、前記記憶媒体の識別情報と前記取得手段により取得した計測器の識別情報とを用いて、当該計測器の計測結果の取得を許可する第二の許可手段と、 When the use of the information processing device is permitted based on the identification information of the storage medium by the first permission means, the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument acquired by the acquisition means are used. The second permission means to permit the acquisition of the measurement result of the measuring instrument,
して機能させるためのプログラム。 A program to make it work.
情報処理システムが、
ユーザを識別するための識別情報と前記ユーザの身体に係るデータの計測結果とを記憶する計測器から前記識別情報と前記計測結果とを取得可能であり、また前記ユーザを識別するための識別情報を記憶する記憶媒体から当該識別情報を取得可能な取得工程と、
前記取得工程で取得した識別情報に従って、情報処理装置の使用を許可する第一の許可工程と、
前記第一の許可工程により、前記記憶媒体の識別情報に基づき前記情報処理装置の使用を許可した場合、前記記憶媒体の識別情報と前記取得工程により取得した計測器の識別情報とを用いて、当該計測器の計測結果の取得を許可する第二の許可工程と、
を実行することを特徴とする情報処理システムの制御方法
Information system
The identification information and the measurement result can be acquired from a measuring instrument that stores the identification information for identifying the user and the measurement result of the data related to the user's body, and the identification information for identifying the user. And the acquisition process that can acquire the identification information from the storage medium that stores
According to the identification information acquired in the acquisition step, the first permission step for permitting the use of the information processing device and
When the use of the information processing device is permitted based on the identification information of the storage medium by the first permission step, the identification information of the storage medium and the identification information of the measuring instrument acquired by the acquisition step are used. The second permission process that permits the acquisition of the measurement results of the measuring instrument, and
A control method for an information processing system, which is characterized by executing .
JP2019169004A 2015-05-25 2019-09-18 Information information system, information processing device, control method of information information system, control method of information processing device, and program Active JP6829407B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105042 2015-05-25
JP2015105042 2015-05-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104183A Division JP6589740B2 (en) 2015-05-25 2016-05-25 Information processing system, information processing apparatus, information processing system control method, information processing apparatus control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020009477A JP2020009477A (en) 2020-01-16
JP2020009477A5 JP2020009477A5 (en) 2020-07-30
JP6829407B2 true JP6829407B2 (en) 2021-02-10

Family

ID=57581385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104183A Active JP6589740B2 (en) 2015-05-25 2016-05-25 Information processing system, information processing apparatus, information processing system control method, information processing apparatus control method, and program
JP2019169004A Active JP6829407B2 (en) 2015-05-25 2019-09-18 Information information system, information processing device, control method of information information system, control method of information processing device, and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104183A Active JP6589740B2 (en) 2015-05-25 2016-05-25 Information processing system, information processing apparatus, information processing system control method, information processing apparatus control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6589740B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6319405B1 (en) * 2015-12-16 2018-05-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing system, information processing system control method, and program
JP7173511B2 (en) * 2016-03-31 2022-11-16 株式会社タニタ Image forming device, program and activity meter system
JP7101950B2 (en) * 2016-03-31 2022-07-19 株式会社タニタ Image forming device, program and activity meter system
JP2018106629A (en) * 2016-12-28 2018-07-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus and method for controlling the same, information processing system, method for controlling the same, and program
JP6930194B2 (en) * 2017-04-13 2021-09-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming device and program
JP6851913B2 (en) 2017-06-19 2021-03-31 オムロンヘルスケア株式会社 Information processing equipment, methods and programs
JP7020186B2 (en) * 2018-03-01 2022-02-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment and information processing programs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073872A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Sumitomo Corp Health management support device and health management support system
JP2013196184A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Omron Healthcare Co Ltd Biological information distribution server, program for the same, and medical support system utilizing the same
JP5781000B2 (en) * 2012-04-10 2015-09-16 東京エレクトロンデバイス株式会社 Health management system and image forming apparatus
JP6319405B1 (en) * 2015-12-16 2018-05-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing system, information processing system control method, and program
JP2018106629A (en) * 2016-12-28 2018-07-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus and method for controlling the same, information processing system, method for controlling the same, and program
JP6851913B2 (en) * 2017-06-19 2021-03-31 オムロンヘルスケア株式会社 Information processing equipment, methods and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016219018A (en) 2016-12-22
JP2020009477A (en) 2020-01-16
JP6589740B2 (en) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829407B2 (en) Information information system, information processing device, control method of information information system, control method of information processing device, and program
JP5996012B2 (en) Image forming apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus control method, image reading apparatus control method, and program
JP6225669B2 (en) Apparatus, system, control method thereof, and program
CN106254709B (en) Image processing system, device and method, Cloud Server and the method wherein executed
JP2012146291A (en) Reservation device for image forming apparatus
JP6361788B2 (en) Authentication information management system, image forming apparatus, processing method thereof, and program
JP4961535B2 (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP5736775B2 (en) Information processing apparatus, control method and program thereof, and information processing system
JP2012014424A (en) Image forming apparatus, authentication system, method for processing image forming apparatus, and program for the same
JP2011124933A (en) Image processing system, control method thereof, program, and recording medium with program recorded thereon
US8806614B2 (en) Image processing apparatus, controlling method of image processing apparatus, and computer program
JP2017151817A (en) Information processing device, information processing system, control method thereof, and program
JP5305160B2 (en) Image forming apparatus, processing method thereof, and program
JP5505285B2 (en) Image processing system, image processing method, image processing apparatus, and computer program
JP2013123805A (en) Image forming device, print server, print management system, control method, and program
JP2015122601A (en) Image forming apparatus, control method of the same, and program
JP2018149736A (en) Image formation apparatus, control method and program of image formation apparatus
JP5376546B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
JP2014134928A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5375884B2 (en) Authentication apparatus, authentication method, and computer program
JP2013152703A (en) Information processing apparatus, authentication system, control method, and authentication method and program thereof
JP5924817B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017100328A (en) Image forming apparatus, control method and program
JP2018106629A (en) Information processing apparatus and method for controlling the same, information processing system, method for controlling the same, and program
JP2020098457A (en) Information processing apparatus, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6829407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250