JP6825201B2 - Door with water stop function - Google Patents
Door with water stop function Download PDFInfo
- Publication number
- JP6825201B2 JP6825201B2 JP2015179983A JP2015179983A JP6825201B2 JP 6825201 B2 JP6825201 B2 JP 6825201B2 JP 2015179983 A JP2015179983 A JP 2015179983A JP 2015179983 A JP2015179983 A JP 2015179983A JP 6825201 B2 JP6825201 B2 JP 6825201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- door body
- water
- packing
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 58
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Special Wing (AREA)
Description
本発明は、止水機能を有する扉に関する。 The present invention relates to a door having a water blocking function.
従来、室内外の空気の出入りを規制して気密性を高める気密扉が知られている。このような気密扉は、室内で稼働している冷暖房における熱負荷を低減したり、室内外の遮音性を高めたり、外部からの粉塵などの室内への吹き込みを防止したりするなどの機能を有する。 Conventionally, an airtight door has been known that regulates the inflow and outflow of indoor and outdoor air to improve airtightness. Such an airtight door has functions such as reducing the heat load in the heating and cooling operating indoors, improving the sound insulation inside and outside the room, and preventing dust from being blown into the room from the outside. Have.
また、水害や火災などにおける浸水を防止する防水扉が知られている。防水扉は、扉本体と扉本体を受け入れる枠体との密着性を高めることで止水機能を発揮する。そして、扉本体と枠体との密着性を高めるための技術が提案されている(例えば、特許文献1、2を参照)。
In addition, waterproof doors that prevent flooding due to floods and fires are known. The waterproof door exerts a water blocking function by improving the adhesion between the door body and the frame body that receives the door body. Then, a technique for improving the adhesion between the door body and the frame has been proposed (see, for example,
一般に、防水扉には、扉の開閉に使用されるハンドルとは別に、扉本体と枠体との密着性を高めるための締め付け用のハンドルが設けられている。また、締め付け用のハンドルは、扉の戸先側と丁番側とにそれぞれ設けられている。そして、使用者は、防水扉の止水が必要になる度に、防水扉に赴き、それぞれの締め付け用のハンドルを操作する必要がある。従来の防水扉はこのように防水扉の締め付け用の各ハンドルの操作が必要となるため、防水扉の運用上の手間が無視できない。 In general, the waterproof door is provided with a handle for tightening to improve the adhesion between the door body and the frame, in addition to the handle used for opening and closing the door. Further, the tightening handles are provided on the door end side and the hinge side of the door, respectively. Then, every time the user needs to stop the water from the waterproof door, he / she needs to go to the waterproof door and operate the respective tightening handles. Since the conventional waterproof door requires the operation of each handle for tightening the waterproof door in this way, the time and effort required to operate the waterproof door cannot be ignored.
また、締め付け用の各ハンドルが操作されたときに扉本体が枠体側に略平行に押し込まれる。したがって、防水扉に使用される丁番は、このような扉本体の平行移動を許容する特殊な構造を有する。このため、一般的な丁番を用いる場合に比べて防水扉の製造コストが高くなる可能性がある。 Further, when each of the tightening handles is operated, the door body is pushed substantially parallel to the frame body side. Therefore, the hinge used for the waterproof door has a special structure that allows such translation of the door body. Therefore, the manufacturing cost of the waterproof door may be higher than that when a general hinge is used.
本件開示の技術は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、製造コストを抑えつつ止水機能を向上することが可能な扉を提供することである。 The technology disclosed in the present disclosure has been made in view of the above circumstances, and the purpose thereof is to provide a door capable of improving the water blocking function while suppressing the manufacturing cost.
本件開示の一側面における止水機能を有する扉は、枠体と、丁番を介して枠体に取り付けられ、枠体の開口部を開閉する扉本体と、枠体に設けられ、扉本体の閉鎖状態において扉本体の周縁部に当接することで枠体と扉本体との間を水密状態にする止水部材と、扉本体の戸先側のみに設けられ、扉本体の閉鎖状態において扉本体を枠体側に押し込むことで扉本体に止水部材を圧縮させる押し込み手段とを有する。これにより、従来の気密性を確保する扉よりも扉本体と止水部材との密着性を高めつつ、従来の防水扉と比べて特殊な丁番が不要となることから製造コストを抑えることができる。 The door having a water blocking function on one side of the present disclosure is attached to the frame body via a hinge and opens and closes the opening of the frame body, and is provided on the frame body and is provided on the door body. A water blocking member that makes the space between the frame and the door body watertight by contacting the peripheral edge of the door body in the closed state, and a water blocking member provided only on the door end side of the door body, and the door body in the closed state of the door body The door body has a pushing means for compressing the water blocking member by pushing the door toward the frame body. As a result, the adhesion between the door body and the water blocking member is improved compared to the conventional door that ensures airtightness, and a special hinge is not required compared to the conventional waterproof door, so the manufacturing cost can be suppressed. it can.
さらに、扉本体は、押し込み手段によって枠体側に押し込まれたときに、止水部材に面接触で当接する。また、止水部材は非中空である。さらに、枠体は、扉本体の閉鎖状態に
おいて扉本体の外周を囲み、止水部材は枠体に沿って延伸し、止水部材の端部は枠体の四隅において互いに接合され、端部の接合面と水平面とのなす角が鋭角である構成としてもよい。また、扉本体は、板材が接合されて形成され、板材が接合される継ぎ目は、扉本体の閉鎖状態において、止水部材に対して室外側に設けられている構成としてもよい。
Further, when the door body is pushed toward the frame by the pushing means, the door body comes into contact with the water blocking member by surface contact. Further, the water blocking member is non-hollow. Further, the frame body surrounds the outer periphery of the door body in the closed state of the door body, the water blocking member extends along the frame body, and the ends of the water blocking members are joined to each other at the four corners of the frame body. The angle formed by the joint surface and the horizontal plane may be an acute angle. Further, the door body may be formed by joining the plate materials, and the seam to which the plate materials are joined may be provided on the outdoor side of the water blocking member in the closed state of the door body.
本件開示の技術によれば、製造コストを抑えつつ止水機能を向上することが可能な扉を提供することができる。 According to the technology disclosed in the present invention, it is possible to provide a door capable of improving the water blocking function while suppressing the manufacturing cost.
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1〜3に、本実施形態の止水機能を有する扉1の概略構成を示す。扉1はビル、工場、マンション、変電所などの施設に設けられる。図1は、扉1が閉鎖状態である場合に室内側から扉1を見た図を示す。図2は、図1のA−A線による断面を示す図であり、図3は、図1のB−B線による断面を示す図である。扉1は扉本体10と扉本体10を受け入れる枠体20を有する。扉本体10は、枠体20の開口部を開閉する。なお、図2および図3では、扉本体10の一部の断面を省略している。扉本体10および枠体20は、ステンレススチールの板部材により形成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIGS. 1 to 3 show a schematic configuration of the
扉本体10と枠体20とは、3つのステンレススチール製の丁番30によって互いに固定されている。なお、丁番30の数や位置などは図1に示す構成に限られない。また、丁番30は、いわゆるエアタイト扉またはセミエアタイト扉と呼ばれる扉閉鎖時に気密性が確保される扉に用いられる一般的な丁番である。
The
扉本体10の内部には、鉛直方向に延伸する4本の金属製の補強部材40が設けられている。補強部材40の端部は、扉本体10の上面部10aと下面部10bとにそれぞれ接合されている。また、図3に示すように、補強部材40は扉本体10の水平方向における断面形状がコの字形となるように形成されている。なお、補強部材40の数や位置などは図1に示す構成に限られない。
Inside the
扉本体10の戸先側にはグレモン締り装置120が設けられている。グレモン締り装置120は、ハンドル50、ケース60、シリンダ70、ラッチボルト80、ロッド棒90、ロッド棒受け部100を有する。以下にグレモン締り装置120の各部について説明する。
A
扉本体10の両側(室内側および室外側)には、扉1の開閉を行うために使用者が操作するステンレススチール製のハンドル50がそれぞれ設けられている。使用者はハンドル50を操作して扉本体10と枠体20とを密着させる。ハンドル50はステンレススチー
ル製のケース60に取り付けられている。ケース60はシリンダ70およびラッチボルト80を備える。なお、図示を省略するが、ケース60は、デッドボルトやシリンダ70と接続するサムターンも備える。
扉本体10の内部において、ケース60の上面60aと下面60bには、ロッド棒90の一端がそれぞれ接続されている。また、ロッド棒90の他端は、扉本体10の外部に突出している。それぞれのロッド棒90は、ハンドル50の動作に連動して、その延伸方向、すなわち扉本体10の上下方向において移動する。
Inside the
枠体20には、扉本体10から突出するロッド棒90の他端にあたる先端部90aを受け入れるロッド棒受け部100が設けられている。ロッド棒受け部100は、図2に示すように、段差100aが設けられている。段差100aが設けられていることにより、ロッド棒受け部100は、扉本体10の上下方向における深さが浅い部分100bと深い部分100cとを有する。また、深さが深い部分100cは、深さが浅い部分100bに対して室内側に設けられている。
The
また、図4に、本実施形態に係る枠体20の概略構成の一例を示す。枠体20は、扉本体10が閉鎖状態であるときに、扉本体10の外周を囲むようにロの字形に形成されている。また、枠体20には、扉1が閉鎖状態であるときに扉本体10と当接する非中空(密実)のパッキン110が枠体20の溝20aに嵌め込まれている。パッキン110が止水部材の一例に相当する。なお、溝20aは、扉1が閉鎖状態であるときに扉本体10の室内側の面の周縁部に対向するように設けられている。このため、扉1が閉鎖状態であるときに、パッキン110は扉本体10の周縁部に当接する。
Further, FIG. 4 shows an example of a schematic configuration of the
使用者は、ハンドル50を操作して、扉本体10を枠体20に設けられたパッキン110に当接させる。このとき、ロッド棒90が、ハンドル50の移動に連動して、扉本体10の上面部10aと下面部10bからそれぞれ突出する方向に移動する。ロッド棒90の先端部90aは、ロッド棒受け部100の深さが浅い部分100bに当接する。そして、ハンドル50の移動に連動してロッド棒90は扉本体10からさらに突出するように移動する。このとき、ロッド棒90の先端部90aはロッド棒受け部100の深さが浅い部分100bから段差100aを経由して深さが深い部分100cに移動する。そして、ロッド棒90も、先端部90aのロッド棒受け部100における移動に従って室内側に移動する。この結果、ロッド棒90の移動に伴って扉本体10も室内側に押し込まれ、扉本体10が枠体20に設けられたパッキン110を圧縮する。この結果、扉本体10と枠体20との間が水密状態となる。
The user operates the
本実施形態では、グレモン締り装置120が、扉本体を枠体側に押し込むことで扉本体に止水部材を圧縮させる押し込み手段の一例に相当する。なお、本実施形態では、グレモン締り装置120のハンドル50が、扉1の開閉を行う機能も有する構成としている。しかし、グレモン締り装置120が扉本体10の戸先側のみに設けられていれば、扉1の開閉を行うハンドルとグレモン締り装置120を作動させるハンドルとを別体として設けてもよい。
In the present embodiment, the
図5に、扉1が閉鎖状態であるときの扉本体10と枠体20に設けられたパッキン110との当接状態の一例を示す。図5は、図3と同様の扉本体10、枠体20、パッキン110の断面図である。図5に示すように、扉1が閉鎖状態であるとき、扉本体10はパッキン110に面接触で当接する。
FIG. 5 shows an example of the contact state between the
また、扉本体10は、ステンレススチール製の板材により形成されている。そして、扉本体10を形成する板材の接合部である継ぎ目10cが、扉本体10がパッキン110を
圧縮する際に、パッキン110のいわゆる止水ラインに対して室外側にある。このため、扉本体10が浸水したときに、継ぎ目10cから水が室内に漏れ出る懸念がない。
The
本実施形態においては、上記の扉1の代わりに図6に示す扉2を用いることもできる。なお、図6に示す以外の扉2の構成は扉1と同じであるため、図示および説明を省略する。図6には、扉本体200、枠体210、パッキン220の圧縮状態を示す。扉2においては、扉本体200にエッジ230が設けられている。また、パッキン220は非中空であり、エッジ230がパッキン220を圧縮する際に、パッキン220が変形してエッジ230を受け入れることで、パッキン220とエッジ230とが密着した状態となる。
In the present embodiment, the
エッジ230は、扉本体200の枠体210に対向する面から所定の長さ突出する突起である。エッジ230は、防水扉2が閉鎖状態であるときに、枠体210に嵌め込まれたパッキン220に当接するように、扉本体200に設けられている。エッジ230は溶接などによって扉本体200と接合されている。また、エッジ230の接合部230aは、エッジ230がパッキン220を圧縮する際に、パッキン220の止水ラインに対して室外側にある。このため、扉本体200が浸水したときに、扉本体200の内部に侵入した水が接合部230aを経由して室内に漏れ出る懸念がない。
The
扉1の閉鎖状態において扉本体10とパッキン110とが当接する面積は、扉2の閉鎖状態においてエッジ230とパッキン220とが当接する面積よりも大きいと言える。すなわち、本実施形態において、扉1と扉2とを比較すると、扉1の扉本体10とパッキン110との密着性は、扉2のエッジ230とパッキン220との密着性よりも高いと考えられる。したがって、扉1の方が扉2よりもより高い止水性能を期待できる。
It can be said that the area in which the
図7に、本実施形態における扉1の枠体20の溝20aに嵌め込まれたパッキン110の一部拡大図を示す。本実施形態では、パッキン110は、4本の直方体のパッキンが溝20aの四隅において互いに接合され、枠体20と同様にロの字形に形成されている。また、パッキン110の素材には、シリコーンゴムに気泡を含有させたシリコーンスポンジが用いられている。図7には、枠体20の溝20aの四隅のうち1つの隅におけるパッキン110の接合を示す。パッキン110の端部は、溝20aの隅において、接着剤により互いに接着された後に接着部分が加熱されて一体的に接合される。
FIG. 7 shows a partially enlarged view of the packing 110 fitted in the
また、図7に示すように、パッキン110の端部における接合面110aは、水平面200となす角度θが約45°、すなわち、パッキン110の接合面110aの面積が最大化されるように設定されている。なお、角度θは、止水部材の端部の接合面と水平面とのなす角の一例である。また、角度θは約45°に限られず、接合面と水平面とのなす角が鋭角(0°<θ<90°)になるように設定してもよい。本実施形態では、パッキン110が枠体20の溝20aの四隅において接合されるため、例えば接合前に各パッキンの長さを調整するなどの変更を柔軟に行えるため、パッキン110を1部材としてロの字形に成形する場合に比べて設計変更がしやすいと言える。また、本実施形態におけるパッキン110によれば、パッキン110を1部材としてロの字形に成形する場合に比べて製造しやすく、製造コストの低減も期待できる。
Further, as shown in FIG. 7, the
図8に、従来の防水扉の枠体300の溝300aの1つの隅におけるパッキン310の接合を示す。なお、溝300aの幅は、上記の枠体20の溝20aと同じであると想定する。従来の防水扉においては、パッキン310は1本の棒状のパッキンであり、パッキン310は溝300aに沿って嵌め込まれているだけである。すなわち、パッキン310の一端の端面310aがパッキン310の他端側の側面に接しているだけであり、一体的に
接合されていない。図8に示すように、パッキン310の端面310aは、鉛直面あるいは水平面(図中、点線にて示す)である。したがって、図7に示す接合面110aの面積
に比べて、パッキン310の端面310aの面積は小さい。このため、図8に示す枠体300を用いる防水扉が浸水したときに、防水扉に加わる水圧が大きくなると、扉本体からパッキン310に加わる圧力も大きくなる結果、パッキン310が溝300a内で変形する際にパッキン310の端面310aとパッキン310との間に隙間が生じ、当該隙間に水が進入して室内側に水が漏れ出る可能性がある。
FIG. 8 shows the joining of the packing 310 at one corner of the
これに対し、本実施形態においては、枠体20の溝20aの四隅におけるパッキン110の接合面110aの面積は、図8に示す端面310aの面積よりも大きく、パッキン110は接合面110aで互いに接合されている。したがって、扉1が浸水して扉本体10からパッキン110に加わる圧力が大きくなってパッキン110が溝20a内で変形したときに、パッキン110の接合部に隙間が生じる可能性が図8に示す場合よりも低いと言える。
On the other hand, in the present embodiment, the area of the
ここで、本実施形態に係る扉1、2の止水性能を確認するため、扉1、2を閉鎖状態にして浸水させたときの漏水量を計測する試験を行った。なお、扉1、2に用いられている扉本体とパッキンの密着性を比較するため、パッキンが中空である場合における扉本体あるいはエッジとパッキンとの密着性が確保される場合についても同様の試験を行った。なお、試験水位は1mまたは2mとした。また、以下の説明において、エッジによって扉本体とパッキンとの密着性が確保される場合を「エッジ方式」、扉本体がパッキンに面接触で当接することにより扉本体とパッキンとの密着性が確保される場合を「面タッチ方式」と称する。
Here, in order to confirm the water stopping performance of the
具体的には、(1)エッジ方式でパッキンは中空である場合(2)エッジ方式でパッキンは非中空である場合(3)面タッチ方式でパッキンは中空である場合(4)面タッチ方式でパッキンは非中空である場合の4つの構成についてそれぞれ漏水量を計測した。なお、本実施形態の扉1の扉本体10とパッキン110の構成は(4)の場合に対応する。また、扉2の扉本体200のエッジ230とパッキン220の構成は(2)の場合に対応する。
Specifically, (1) when the packing is hollow by the edge method (2) when the packing is non-hollow by the edge method (3) when the packing is hollow by the surface touch method (4) when the packing is hollow by the surface touch method The amount of water leakage was measured for each of the four configurations when the packing was non-hollow. The configuration of the
上記の試験の結果、漏水量は、(1)の場合よりも(2)の場合の方が漏水量が少なく、(3)の場合よりも(4)の場合の方が漏水量が少ないことがわかった。このことから、パッキンについては、中空である場合よりも非中空である場合の方が、漏水量が少なくなると言える。また、(1)の場合よりも(3)の場合の方が漏水量が少なく、(2)の場合よりも(4)の場合の方が漏水量が少ないこともわかった。このことから、扉本体とパッキンとの当接は、エッジ方式よりも面タッチ方式の方が、漏水量が少なくなると言える。 As a result of the above test, the amount of water leakage is smaller in the case of (2) than in the case of (1), and less in the case of (4) than in the case of (3). I understood. From this, it can be said that the amount of water leakage of the packing is smaller when it is non-hollow than when it is hollow. It was also found that the amount of water leakage was smaller in the case of (3) than in the case of (1), and was smaller in the case of (4) than in the case of (2). From this, it can be said that the amount of water leakage is smaller in the surface touch method than in the edge method for the contact between the door body and the packing.
そして、本発明に係る業界において基準値0.02m3/h以下(試験水位1m、2m
)であれば防水扉と取り扱われているところ、上記の(4)の場合によれば基準値に比べて極めて少ない0.002m3/h(試験水位1m)、0.001m3/h(試験水位2m)という結果が得られた。以上より、本実施形態に係る扉1の扉本体10とパッキン110の構成は、上記の他の扉本体およびパッキンの構成に比べてより高い止水機能を発揮すると考えられる。
Then, in the industry according to the present invention, the standard value is 0.02 m 3 / h or less (test water level 1 m, 2 m).
If) where being handled waterproof door, very small in comparison with the reference value, according to the case of the above (4) 0.002m 3 / h (test level 1m), 0.001m 3 / h (Test The result was that the water level was 2 m). From the above, it is considered that the configuration of the
以上のように、本実施形態に係る止水機能を有する扉によれば、扉本体の押し込み手段の一例であるグレモン締り装置を戸先側のみに設けるだけで扉本体とパッキンの密着性を確保しつつ必要十分な止水機能を実現することができる。したがって、本実施形態に係る止水機能を有する扉によれば、従来の防水扉のように、戸先側と丁番側の双方に高価な締付け専用のグレモン締り装置を設置する必要がない。また、従来の防水扉のように戸先側と丁番側の双方に締付け専用のグレモン締り装置を設置する必要がないため、枠体側に対
して扉本体を平行に押し込むことを可能とする非常に高価かつ特殊な丁番も使用する必要がなく、通常の気密扉に使用される比較的廉価な丁番を使用することができる。よって、本実施形態に係る止水機能を有する扉によれば、従来の防水扉と同等の防水(止水)機能を担保しつつ、製造コストを低減することができる。
As described above, according to the door having the water blocking function according to the present embodiment, the adhesion between the door body and the packing is ensured only by providing the Gremon tightening device, which is an example of the pushing means of the door body, only on the door end side. While doing so, it is possible to realize the necessary and sufficient water stopping function. Therefore, according to the door having the water blocking function according to the present embodiment, unlike the conventional waterproof door, it is not necessary to install an expensive glemmon tightening device dedicated to tightening on both the door end side and the hinge side. In addition, unlike conventional waterproof doors, it is not necessary to install a dedicated tightening device for tightening on both the door end side and the hinge side, so it is possible to push the door body parallel to the frame body side. It is not necessary to use expensive and special hinges, and relatively inexpensive hinges used for ordinary airtight doors can be used. Therefore, according to the door having a water blocking function according to the present embodiment, it is possible to reduce the manufacturing cost while ensuring the waterproof (water stopping) function equivalent to that of the conventional waterproof door.
以上が本実施形態に関する説明であるが、上記の扉1、2の構成は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想と同一性を失わない範囲内において種々の変更が可能である。例えば、扉1、2が浸水したときに水位がサムターンの配置位置よりも高くなることが想定される場合は、サムターンから室内に水が漏れ出ることを防止するためにサムターンに止水機能を付加してもよい。なお、サムターンに止水機能を付加する場合は、周知の技術を用いて実現できるため、ここでは詳細な説明は省略する。
The above is the description of the present embodiment, but the configuration of the
1、2 扉
10、200 扉本体
20、210 枠体
20a、210a 溝
30 丁番
50 ハンドル
110、220 パッキン
1, 2
Claims (3)
前記枠体側に対して扉本体を平行に押し込むことを可能とする丁番を除く丁番を介して前記枠体に取り付けられ、前記枠体の開口部を開閉する扉本体と、
前記枠体に設けられ、前記扉本体の閉鎖状態において前記扉本体の周縁部に当接することで前記枠体と前記扉本体との間を水密状態にする非中空の止水部材と、
前記扉本体の戸先側のみに設けられ、前記扉本体の閉鎖状態において前記扉本体を前記枠体側に押し込むことで前記扉本体に前記止水部材を圧縮させる押し込み手段と
を有し、
前記枠体は、前記扉本体の閉鎖状態において前記扉本体の外周を囲み、
前記止水部材は前記枠体に沿って延伸し、
前記止水部材の端部は前記枠体の四隅において互いに接着剤によって接合され、
前記端部の接合面と水平面とのなす角が鋭角である
ことを特徴とする、前記扉本体を閉鎖状態にして試験水位1mまで浸水させたときの漏水量および試験水位2mまで浸水させたときの漏水量が0.02m3/h以下の止水機能を有する扉。 With the frame
A door body that is attached to the frame body via a hinge other than a hinge that allows the door body to be pushed in parallel to the frame body side and opens and closes an opening of the frame body.
A non-hollow water blocking member provided on the frame body and in contact with the peripheral edge portion of the door body in the closed state of the door body to make the space between the frame body and the door body watertight.
Wherein provided only on the door leading end side of the door body, possess a pushing means for compressing the water-stop member to the door body by pushing the door body in the closed state of the door body on the frame side,
The frame body surrounds the outer periphery of the door body in the closed state of the door body.
The water blocking member extends along the frame and
The ends of the water blocking member are joined to each other at the four corners of the frame by an adhesive.
The angle between the joint surface at the end and the horizontal plane is an acute angle. The amount of water leakage and the test water level up to 2 m when the door body is closed and submerged to the test water level of 1 m. A door that has a water blocking function with a water leakage amount of 0.02 m 3 / h or less when flooded.
前記板材が接合される継ぎ目は、前記扉本体の閉鎖状態において、前記止水部材に対して室外側に設けられている
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の止水機能を有する扉。 The door body is formed by joining plate materials.
The water-stopping function according to claim 1 or 2 , wherein the seam to which the plate members are joined is provided on the outdoor side of the water-stopping member in the closed state of the door body. Door to have.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015179983A JP6825201B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Door with water stop function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015179983A JP6825201B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Door with water stop function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017053195A JP2017053195A (en) | 2017-03-16 |
JP6825201B2 true JP6825201B2 (en) | 2021-02-03 |
Family
ID=58320576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015179983A Active JP6825201B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Door with water stop function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6825201B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7536617B2 (en) | 2020-11-24 | 2024-08-20 | 中部電力株式会社 | Arrangement of single-leaf door for preventing inflow of high-pressure fluid |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS557677Y2 (en) * | 1975-08-01 | 1980-02-20 | ||
JPS63304889A (en) * | 1987-06-02 | 1988-12-13 | 日本鋼管株式会社 | Door body |
JPH0740071Y2 (en) * | 1988-08-26 | 1995-09-13 | 松下電工株式会社 | Door structure |
JP2003027862A (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Fujisash Co | Watertight structure for door |
JP2003027861A (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Fujisash Co | Sash door |
JP2003222242A (en) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Tokai Kogyo Co Ltd | Sealant and sealant assembly |
JP6276542B2 (en) * | 2013-09-10 | 2018-02-07 | 文化シヤッター株式会社 | Water stop structure of the door |
-
2015
- 2015-09-11 JP JP2015179983A patent/JP6825201B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017053195A (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101589054B1 (en) | Installation Structure of Insulated Fire Door | |
JP6613150B2 (en) | Water stop structure | |
JP2018172872A (en) | Waterproof structure of mating part of double door | |
JP6825201B2 (en) | Door with water stop function | |
KR200492197Y1 (en) | Door | |
KR20140036442A (en) | Filling piece for sliding windows | |
JP6557051B2 (en) | Waterproof structure of door device | |
KR101336583B1 (en) | a high airtight structure of the window | |
JP2023129624A (en) | composite fittings | |
JP6510269B2 (en) | Sealing material, sealing structure and watertight door | |
KR101199847B1 (en) | Packing of Door for Vessel | |
KR101757872B1 (en) | The Packing Materials For a Fire Door) | |
JPS5811914Y2 (en) | soundproof door | |
JP7270424B2 (en) | Door fittings and houses equipped with these door fittings | |
KR101540049B1 (en) | Energy-efficient Casement Window Structure | |
TWI522524B (en) | Building tools | |
JP2022180950A (en) | joinery device | |
JP6473633B2 (en) | Door device and elastic material | |
JP5735076B2 (en) | sash | |
JP6473600B2 (en) | Door device and elastic material | |
JP2016000902A (en) | Fitting | |
JP7365742B1 (en) | flood prevention door set | |
KR20170081394A (en) | Sliding windows having airtight structure | |
JP2007321368A (en) | Opening device | |
JP2006052544A (en) | Movable panel sealing structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190612 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200225 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200225 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200327 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200421 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200428 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200529 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200602 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200825 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201006 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20201110 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20201215 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6825201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |