JP6823142B1 - Window opening / closing lock device - Google Patents
Window opening / closing lock device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6823142B1 JP6823142B1 JP2019206309A JP2019206309A JP6823142B1 JP 6823142 B1 JP6823142 B1 JP 6823142B1 JP 2019206309 A JP2019206309 A JP 2019206309A JP 2019206309 A JP2019206309 A JP 2019206309A JP 6823142 B1 JP6823142 B1 JP 6823142B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock pin
- shoji
- stopper
- closing
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Abstract
【課題】障子を閉めると自動的に施錠される窓開閉ロック装置を提供する。【解決手段】窓開閉ロック装置1は、障子20の戸先框201に取り付けられる受け具2と、戸先側の縦枠101に組み付けられるロックピン3と、ロックピン3を上下方向に移動させる連動機構4と、連動機構4を動かす操作部5と、ロックピン3に係脱するストッパ6と、を含んで構成される。ロックピン3は連動機構4に設けられた第一付勢手段(引張コイルばね44)を介して「ロック位置」側へ移動する向きに付勢されている。ロックピン3を「アンロック位置」に仮止めしているストッパ6に障子20側の受け具2が当接すると、ストッパ6がロックピン3から外れ、ロックピン3が受け具2の溝孔21内へと即時的に誘導されて、障子20の開閉が規制される。【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a window opening / closing lock device which is automatically locked when a shoji is closed. SOLUTION: A window opening / closing lock device 1 moves a receiver 2 attached to a door end stile 201 of a shoji 20, a lock pin 3 attached to a vertical frame 101 on the door end side, and a lock pin 3 in the vertical direction. It is configured to include an interlocking mechanism 4, an operation unit 5 for moving the interlocking mechanism 4, and a stopper 6 for engaging and disengaging with the lock pin 3. The lock pin 3 is urged in a direction of moving toward the "lock position" side via a first urging means (tensile coil spring 44) provided in the interlocking mechanism 4. When the receiver 2 on the shoji 20 side comes into contact with the stopper 6 that temporarily fixes the lock pin 3 to the "unlocked position", the stopper 6 comes off from the lock pin 3 and the lock pin 3 is the groove 21 of the receiver 2. The opening and closing of the shoji 20 is regulated by being immediately guided inward. [Selection diagram] Fig. 2
Description
本願が開示する発明は、窓枠内に建て込まれた障子が屋内外方向に開閉される形態の窓サッシに適用可能なロック装置に関し、より詳細には、障子を閉じると自動的に施錠される機構を備えた窓開閉ロック装置に関する。 The invention disclosed in the present application relates to a locking device applicable to a window sash in which a shoji built in a window frame is opened and closed indoors and outdoors. More specifically, the shoji is automatically locked when the shoji is closed. The present invention relates to a window opening / closing lock device provided with a mechanism.
窓枠内に建て込まれた障子を屋内外方向に開閉する開き窓、すべり出し窓、突き出し窓、ルーバー窓、オーニング窓等の窓サッシにおいて、障子の戸先框に取り付けた障子側係合部材と、戸先側の窓枠材に取り付けた枠側係合部材とを互いに係合させて障子を閉止位置に拘束するロック装置が公知である。例えば、特許文献1、2、3等には、縦すべり出し窓における障子側係合部材として、略J字形に屈曲した溝孔を有する障子側受け具(係合枠)を戸先框の見込部の複数箇所に取り付ける一方、枠側係合部材として前記障子側受け具に係脱可能な複数箇所のロックピン(係合ピン)と、それらを戸先側の縦枠材に沿って連結する連動板と、を上下動可能に取り付け、障子を閉じた状態で、窓枠の屋内側に設置した操作部のレバー操作によりロックピンを上下動させて障子側受け具に係合させる、という機構を備えた窓開閉ロック装置(施錠装置)が開示されている。
In window sashes such as hinged windows, sliding windows, protruding windows, louver windows, and awning windows that open and close the shoji built in the window frame indoors and outdoors, with the shoji side engaging member attached to the door stile of the shoji. , A locking device that engages a frame-side engaging member attached to a window frame material on the door end side with each other to restrain the shoji in a closed position is known. For example, in
一般的なすべり出し窓やルーバー窓は、オペレータ等の開閉機構を操作して障子を開閉するように構成されている。しかし、前記従来のような窓開閉ロック装置は、障子の開閉機構とは別に設けられているので、窓を施錠する際には、オペレータのハンドル等を操作して障子を閉めた後、窓開閉ロック装置の操作部を操作して施錠する、という二段階の手順が必要になる。かかる構成では、障子を閉めた後で窓開閉ロック装置の操作をし忘れることがあり得るので、防犯面において改善の余地がある。 A general sliding window or louver window is configured to open and close a shoji by operating an opening / closing mechanism such as an operator. However, since the conventional window opening / closing lock device is provided separately from the opening / closing mechanism of the shoji, when locking the window, the operator handles the handle or the like to close the shoji and then opens / closes the window. A two-step procedure of operating the operation part of the lock device to lock it is required. In such a configuration, it is possible to forget to operate the window opening / closing lock device after closing the shoji, so there is room for improvement in terms of crime prevention.
本願が開示する発明は前述のような事情に鑑みてなされたもので、障子を閉めると自動的に施錠される窓開閉ロック装置を提供することを解決課題とする。 The invention disclosed in the present application has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a window opening / closing lock device that automatically locks when the shoji is closed.
前述の目的を達成するために本願が開示する発明の窓開閉ロック装置は、窓枠内に建て込まれて開口面外方向に開閉される障子の、戸先框の見込部に受け具が取り付けられ、前記受け具には、前記戸先框の材長方向に延びてその一端が前記障子の閉止側に開口する溝孔が形成される一方、前記戸先框と重なり合う窓枠の見込部には、前記受け具の溝孔に係脱し得るロックピンと、前記ロックピンを前記窓枠の材長方向に移動させる連動機構と、が組み付けられて、前記連動機構を動かすための操作部が前記窓枠に設けられ、前記障子が閉じられた状態で前記ロックピンが前記受け具の溝孔に係合する「ロック位置」へと移動することで前記障子の開閉が規制され、前記ロックピンが前記受け具の溝孔から抜け出し得る「アンロック位置」へと移動することで前記障子が開閉可能になる窓開閉ロック装置において、前記ロックピンは前記連動機構に設けられた第一付勢手段を介して「ロック位置」側へ移動する向きに付勢されるとともに、前記窓枠側には「アンロック位置」にある前記ロックピンに係脱し得るストッパが取り付けられて、前記障子が開かれた状態では前記ストッパによって前記ロックピンが「アンロック位置」に仮止めされ、前記障子が閉じられると前記受け具が前記ストッパに当接することで前記仮止め状態が解除され、前記ストッパから離脱した前記ロックピンが前記第一付勢手段の付勢力によって前記受け具の溝孔内へと誘導される、との基本的構成を採用する。 In the window opening / closing lock device of the invention disclosed in the present application in order to achieve the above-mentioned object, a catcher is attached to a prospective portion of a door stile of a shoji that is built in a window frame and opened / closed outside the opening surface. The receiver is formed with a groove that extends in the length direction of the door end stile and one end thereof opens to the closing side of the shoji, while the prospect of the window frame that overlaps the door end stile. Is assembled with a lock pin that can be engaged with and disengaged from the groove hole of the receiver and an interlocking mechanism that moves the lock pin in the material length direction of the window frame, and an operation unit for moving the interlocking mechanism is the window. The opening and closing of the shoji is restricted by moving the lock pin to the "lock position" provided on the frame and engaging the groove hole of the receiver with the shoji closed, and the lock pin is the lock pin. In a window opening / closing lock device in which the shoji can be opened / closed by moving to an "unlocked position" where the sliding door can be pulled out from the groove of the receiver, the lock pin is provided via a first urging means provided in the interlocking mechanism. In addition to being urged to move toward the "lock position" side, a stopper that can be engaged and disengaged from the lock pin at the "unlock position" is attached to the window frame side, and the shoji is opened. Then, the lock pin is temporarily fixed to the "unlocked position" by the stopper, and when the shoji is closed, the receiver comes into contact with the stopper to release the temporarily fixed state, and the lock released from the stopper. The basic configuration is adopted in which the pin is guided into the groove hole of the receiver by the urging force of the first urging means.
この構成によれば、窓枠側に取り付けられて「アンロック位置」に仮止めされているロックピンが、障子を閉じる動作によって自動的に、障子の戸先框に取り付けられた受け具の溝孔に誘導されて「ロック位置」まで移動することにより、障子が施錠状態に保持される。したがって、障子を閉じた後に施錠をし忘れる、といった事態を防止することができる。 According to this configuration, the lock pin attached to the window frame side and temporarily fixed to the "unlocked position" is automatically attached to the door end stile of the shoji by the action of closing the shoji. The shoji is held in the locked state by being guided by the hole and moving to the "locked position". Therefore, it is possible to prevent a situation in which the shoji is forgotten to be locked after being closed.
さらに、本願が開示する発明の窓開閉ロック装置は、前述の基本的構成に加えて、前記ストッパの先端部に、前記障子の閉止側から前記ロックピンに係脱し得る係止フックが設けられ、前記ストッパの中間部に、前記係止フックと相対して前記係止フックとの間に前記ロックピンを挟み込むサブフックが設けられ、前記ストッパの基端部が前記窓枠側に軸着されて、前記障子の開閉方向に揺動し得るように保持され、前記ストッパ全体が第二付勢手段を介して前記係止フックを前記ロックピンに係止させる向きに付勢されるとともに、前記サブフックが第三付勢手段を介して前記係止フックとの間隔を狭める向きに付勢されている、との具体的構成を採用する。 Further, in the window opening / closing lock device of the invention disclosed in the present application, in addition to the above-mentioned basic configuration, a locking hook that can be engaged with and disengaged from the closing side of the shoji is provided at the tip of the stopper. A sub-hook that sandwiches the lock pin between the locking hook and the locking hook is provided in the middle portion of the stopper, and the base end portion of the stopper is pivotally attached to the window frame side. It is held so that it can swing in the opening / closing direction of the shoji, and the entire stopper is urged in a direction for locking the locking hook to the lock pin via a second urging means, and the sub hook is urged. A specific configuration is adopted in which the vehicle is urged in a direction that narrows the distance from the locking hook via the third urging means.
また、本願が開示する発明の窓開閉ロック装置は、前述の基本的構成に加えて、前記受け具に形成される溝孔が、前記戸先框の材長方向に延びる前記ロックピン係合溝部と、前記ロックピン係合溝部の一端から曲線状に連続して前記障子の閉止側に開口するロックピン受渡口とを具備し、前記ロックピン受渡口の開口縁には、前記障子が閉じられたときに前記ストッパのサブフックに当接して前記ストッパを障子の閉止側に傾倒させるトリガーが突設されている、との具体的構成を採用する。 Further, in the window opening / closing lock device of the invention disclosed in the present application, in addition to the above-mentioned basic configuration, the lock pin engaging groove portion in which the groove hole formed in the receiver extends in the material length direction of the door end stile. And a lock pin delivery port that opens continuously in a curved shape from one end of the lock pin engagement groove portion to the closing side of the shoji, and the shoji is closed at the opening edge of the lock pin delivery port. A specific configuration is adopted in which a trigger that abuts on the sub-hook of the stopper and tilts the stopper toward the closing side of the shoji is provided.
これらの構成によれば、障子を閉めるとき、および開けるときに、ロックピンをストッパと受け具との間で受け渡す動作が円滑になって、操作性が向上する。 According to these configurations, when the shoji is closed and opened, the operation of passing the lock pin between the stopper and the receiver becomes smooth, and the operability is improved.
さらに、前述の具体的構成を採用した態様は、前記障子が閉じられて前記ロックピンが前記溝孔の「ロック位置」にある状態から、前記操作部を操作し、前記ロックピンを前記第一付勢手段に抗して「アンロック位置」側へ移動させると、前記ロックピンは、前記第三付勢手段に抗して前記サブフックと前記係止フックとの間隔を押し拡げながら前記溝孔のロックピン受渡口を通過して、前記係止フックと前記サブフックとの間に挟み込まれ、前記第二付勢手段の付勢力によって前記ストッパの係止フックが前記ロックピンに係止されるとともに、前記受け具が前記ストッパを介して障子の開放側へと押し出される、ものとしても特徴づけられる。 Further, in the embodiment adopting the above-mentioned specific configuration, the operation unit is operated from the state where the shoji is closed and the lock pin is in the “lock position” of the groove hole, and the lock pin is moved to the first position. When moved to the "unlocked position" side against the urging means, the lock pin opposes the third urging means and expands the distance between the sub hook and the locking hook while expanding the groove hole. It is sandwiched between the locking hook and the sub hook, and the locking hook of the stopper is locked to the lock pin by the urging force of the second urging means. The receiver is also characterized as being pushed out to the open side of the shoji through the stopper.
本願が開示する窓開閉ロック装置によれば、障子を閉じると、窓枠側に取り付けられたロックピンが自動的に受け具に係合して障子が開かない状態にロックされるので、障子を閉じた後に施錠をし忘れる事態を防止することができる。 According to the window opening / closing lock device disclosed in the present application, when the shoji is closed, the lock pin attached to the window frame side is automatically engaged with the receiver and locked so that the shoji cannot be opened. It is possible to prevent the situation of forgetting to lock after closing.
以下、本願が開示する発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of the invention disclosed in the present application will be described with reference to the drawings.
図1〜図6は、本願が開示する発明にかかる窓開閉ロック装置1の一実施形態を示している。この窓開閉ロック装置1が組み込まれる窓サッシは、例えば図1に示すような縦すべり出し窓である。この窓サッシは、窓枠10と、その枠内に建て込まれた障子20とが、フリクションステー301やオペレータ302等を含んで構成される開閉機構30を介して連結されている。開閉機構30は、例えば窓枠10の下枠102に沿って設置されており、屋内側に突出するハンドル303を回すと、それに連係して障子20の戸先側が窓枠10の開口面外方向(屋内外方向)に移動するように構成される。なお、開閉機構30については公知のものを適宜組み合わせるなどして構成することが可能であり、本願が開示する発明においては、その詳細な構成を特に限定しない。
1 to 6 show an embodiment of the window opening /
この窓サッシに組み込まれる窓開閉ロック装置1は、障子20の戸先框201の見込部に取り付けられる受け具2と、この戸先框201に重なり合う窓枠10の縦枠101の見込部に組み付けられるロックピン3と、ロックピン3を縦枠101の材長方向(上下方向)に移動させる連動機構4と、この連動機構4を動かすための操作部5と、ロックピン3に係脱するストッパ6と、を含んで構成される。
The window opening /
受け具2には、ロックピン3が係脱する溝孔21が形成されている。溝孔21は、戸先框201の材長方向に沿って直線状に延びるロックピン係合溝部22と、ロックピン係合溝部22の一端(例示形態では下端)から曲線状に連続して障子20の閉止側(例示形態では屋内側)に開口するロックピン受渡口23とを具備している。さらに、ロックピン受渡口23の下側(ロックピン係合溝部22につながっていない側)の開口縁には、小突起状のトリガー24が、屋内側に向かって突設されている。
The
受け具2の上下両端には、受け具2を戸先框201の見込部にビス止めするための取付片25、26がそれぞれ設けられている。これらの取付片25、26が障子20の戸先框201に取り付けられると、溝孔21が戸先框201の見込部から所定寸法だけ離れて保持される。例示形態では、この受け具2が障子20の戸先框201の上下二箇所に取り付けられているが、障子20の大きさや形態によっては、受け具2が三箇所以上に取り付けられていてもよい。
一方、戸先側の縦枠101には、受け具2に対応する位置に、連動機構4を介してロックピン3が組み付けられる。ロックピン3は、受け具2の溝孔21の幅よりもやや小径の円柱体の頭部に、溝孔21の幅よりもやや大径の鍔部31(図3)を形成した部材である。ロックピン3は、連動機構4の主体となる薄くて細長い連動部材41の上下二箇所に固定されている。
On the other hand, the
連動部材41は、ガイド部材7を介して縦枠101の見込部に添設され、所定ストローク内で上下動し得るように保持されている。ガイド部材7は、障子20を閉じたときに受け具2と重なり合う上下二箇所に取り付けられている。ガイド部材7は略溝形の断面形状を有し、その正面部が縦枠101にビス止めされている。そのビスとの干渉を避けるため、連動部材41には細長い逃げ孔42が形成されている。また、ガイド部材の正面部には、ロックピンを昇降可能に収容する長孔71が形成されている。
The interlocking
連動部材41の下端部は、屋内側に設けられた操作部5に連結されている。操作部5には収納式の操作レバー51が回動可能に取り付けられている。この操作レバー51にクランクアーム52が結合されて、クランクアーム52の先端に形成された略L字状のカム溝53が、連動部材41の下端に取り付けられた作動ピン43に係合している。この操作レバー51を回動させるとクランクアーム52も一体的に回動して作動ピン43が上下動し、それに連動してロックピン3も上下方向に移動する。
The lower end of the interlocking
また、連動部材41の上端部は、第一付勢部材としての引張コイルばね44を介して縦枠101の見込部に留め付けられている。これにより、連動部材41には常時、上向きに移動しようとする付勢力が作用する。
Further, the upper end portion of the interlocking
ガイド部材7には、ロックピン3を仮止めするためのストッパ6が取り付けられている。例示のストッパ6は、硬質の合成樹脂等からなる成形部材で、基端部61が連動部材41に干渉しないようにしてガイド部材7に軸着され、障子20の開閉方向に揺動し得るように保持されている。ストッパ6の先端部には、障子20の閉止側からロックピン3に係脱し得る係止フック62が設けられている。
A
また、ストッパ6の中間部には、係止フック62と相対するサブフック63が設けられている。サブフック63は、係止フック62の基部近傍に軸着されて、係止フック62との間隔をわずかに拡縮し得るように揺動する。サブフック63の先端には、その厚みを略二分して、出寸法の小さい後退段部64が設けられている。後退段部64の上面は、係止フック62との間隔を拡げるように欠き取られて、略平坦に形成されている。
Further, a
係止フック62およびサブフック63は、それらの先端同士によって形成される開口を、障子20に取り付けられた受け具2のロックピン受渡口23と同じ高さに揃える位置に取り付けられている。
The locking
このストッパ6は、屋内側に取り付けられた第二付勢手段としての圧縮コイルばね65を介して、ストッパ6全体が屋外側に揺動するように付勢されている。さらに、サブフック63の下側に取り付けられた第三付勢手段としての小さい圧縮コイルばね66を介して、サブフック63が係止フック62との間隔を狭める向きに揺動するように付勢されている。
The
操作部5の操作により連動部材41が下降して、ロックピン3が受け具2のロックピン受渡口23と同じ高さになると、屋外側に付勢されているストッパ6の係止フック62がロックピン3に係止して、ロックピン3を仮止めする。このときのロックピン3の位置は、受け具2の溝孔21にロックピン3が出入りし得る「アンロック位置」になる。
When the interlocking
また、障子20が閉じられた状態で連動部材41が上昇すると。ロックピン3が受け具2のロックピン係合溝部22まで入り込んで、障子20の開閉ができなくなる。このときのロックピン3の位置が「ロック位置」となる。
Further, when the interlocking
図5および図6を参照して、障子20を開閉するときの各部の動作を説明する。
The operation of each part when opening and closing the
障子20が開かれた状態では、図5に示すように、ロックピン3が「アンロック位置」まで下降して、ストッパ6により仮止めされている。この状態で障子20が閉じられると、障子20に取り付けられた受け具2がストッパ6に当接する。より詳細には、受け具2のトリガー24が、ストッパ6のサブフック63に形成された後退段部64の先端に当接し、これによってストッパ6全体が屋内側に押し倒される。障子20がさらに閉じられて、受け具2が屋内側まで進入すると、ストッパ6の傾倒角度が大きくなって、ストッパ6の係止フック62がロックピン3から外れる。ストッパ6から離脱したロックピン3は、連動部材41を上向きに引っ張っている引張コイルばね44の付勢力によって受け具2の溝孔21内へと即時的に誘導され、「ロック位置」まで上昇する。このように、障子20を閉じる動作によってロックピン3がストッパ6から受け具2へと受け渡されることにより、障子20の開閉が規制される。
In the open state of the
閉じられている障子20を開くときは、操作部5の操作レバー51を手で回して、引張コイルばね44の付勢力に抗しながら連動部材41を下降させる。図6に示すように、ロックピン3を「ロック位置」から「アンロック位置」まで下降させると、サブフック63の先端も圧縮コイルばね66の付勢力に抗して少し押し下げられ、係止フック62とサブフック63と対向間隔がわずかに拡がる。このとき、サブフック63の後退段部64が受け具2のトリガー24の下方に逃げて両者の当接が外れるので、圧縮コイルばね65によって付勢されているストッパ6が屋外側に揺動し、溝孔21のロックピン受渡口23にあるロックピン3に対して係止フック62を係止させる。かくして、ロックピン3が受け具2からストッパ6へと受け渡される。ストッパ6が揺動する勢いで受け具2も屋外側へと押し出され、障子20が開放される。障子20が開かれた後、再度、障子20が閉じられるまで、ロックピン3はストッパ6によって「アンロック位置」に仮止めされたままになる。
When opening the
本願が開示する発明にかかる窓開閉ロック装置1は、このように構成されているので、窓サッシの開閉機構30等を操作するなどして障子20を閉じれば、窓枠10側に組み付けられたロックピン3が障子20に取り付けられた受け具2に対して即時に係合し、障子20を施錠状態に保持する。したがって、障子20を閉じた後に施錠操作をし忘れる、といったトラブルを防止することができる。また、ロックピン3が「アンロック位置」においてストッパ6と受け具2との間で受け渡される構成は、障子20を開く場合も、ロック状態が解除されると同時に障子20を開放側に押し出すように作用するので、これにより好ましい操作感が得られる。また、この窓開閉ロック装置1は、電動力やギヤ等を利用する複雑な動力伝達機構に依存しないので、故障や誤動作を生じにくく、停電の影響も受けず、長期間にわたり安定的に使用することができる。
Since the window opening /
図7は、ストッパ6の他の実施形態を示している。この形態にかかるストッパ6は、金属板を切削・折曲するなどして加工された部材で、係止フック62、サブフック63、第二付勢手段および第三付勢手段の形態が、前述の実施形態とは異なっている。
FIG. 7 shows another embodiment of the
ストッパ6全体を屋外側に揺動させる第二付勢部材は、ストッパ6の基端部61に装着されたキックばね81である。サブフック63は、側面視略V字形に形成されて、その屈曲部付近が係止フック62の基部近傍に軸着されている。サブフック63を係止フック62側に揺動させる第三付勢部材には、小さい引張コイルばね82が使用されている。サブフック63の軸着箇所から上向きに延び出した腕部67は、係止フック62の側方に突出した突片68に当接して、係止フック62とサブフック63との最小間隔を保持する。サブフック63の先端には、その先端よりも後退した位置から側方に延び出す細い当接片69が形成されており、この当接片69が、前述の実施形態に係るストッパ6の後退段部64に相当する。
The second urging member that swings the
このストッパ6を採用したときの障子20の開閉操作を図8および図9に示すが、各部の動作や作用については、基本的に前述の実施形態と同様である。ただし、ストッパ6の形状的特徴を見やすくするために、障子20の開閉方向を図5および図6とは反対向きに表している。
The opening / closing operation of the
図8に示すように、障子20が開かれてロックピン3が「アンロック位置」まで下降し、ストッパ6によって仮止めされている状態で、障子20が閉じられると、障子20に取り付けられた受け具2のトリガー24が、ストッパ6のサブフック63から側方に延び出す当接片69に当接し、これによってストッパ6全体が屋内側に押し倒される。受け具2がさらに屋内側まで進入してストッパ6の傾倒角度が大きくなると、ストッパ6の係止フック62がロックピン3から外れ、ストッパ6から離脱したロックピン3が、連動部材41を上向きに引っ張っている引張コイルばね44の付勢力によって受け具2の溝孔21内へと即時的に受け渡される。
As shown in FIG. 8, when the
閉じられている障子20を開くときは、操作部5を操作し、引張コイルばね44の付勢力に抗しながら連動部材41を下降させる。「ロック位置」から「アンロック位置」まで下降したロックピン3は、引張コイルばねの付勢力に抗してサブフック63を少し押し下げる。これによって係止フック62とサブフック63と対向間隔がわずかに拡がるとともに、サブフック63の当接片69が受け具2のトリガー24の下方に逃げて両者の当接が外れ、キックばね81によって付勢されているストッパ6が屋外側に揺動して、ロックピン3を挟み込む。かくして、前述の実施形態と同様の操作性を得ることができる。
When opening the
なお、本願が開示する発明の技術的範囲は、例示した実施の形態によって限定的に解釈されるべきものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて概念的に解釈されるべきものである。本願が開示する発明の実施に際しては、例示形態と実質的に同様の動作や作用効果が得られる範囲内で、装置各部を構成する部材の形状、材質、配置、取り合い等を適宜、改変することが可能である。 The technical scope of the invention disclosed in the present application should not be construed in a limited manner by the illustrated embodiment, but should be conceptually interpreted based on the description of the scope of claims. In carrying out the invention disclosed in the present application, the shape, material, arrangement, connection, etc. of the members constituting each part of the apparatus shall be appropriately modified within a range in which substantially the same operation and action effect as those of the exemplary embodiment can be obtained. Is possible.
また、本願が開示する発明に係る窓開閉ロック装置は、例示したような縦すべり出し窓だけでなく、その他の開閉形態を採用する窓の戸先部分に幅広く採用することができる。その戸先部分は、縦向きでなく横向きの部位であってもよい。 Further, the window opening / closing lock device according to the invention disclosed in the present application can be widely adopted not only for a vertically sliding window as illustrated, but also for a door end portion of a window that adopts another opening / closing form. The door end portion may be a horizontally oriented portion instead of a vertically oriented portion.
1 窓開閉ロック装置
2 受け具
21 溝孔
22 ロックピン係合溝部
23 ロックピン受渡口
24 トリガー
3 ロックピン
31 鍔部
4 連動機構
41 連動部材
42 逃げ孔
43 作動ピン
44 引張コイルばね
5 操作部
51 操作レバー
52 クランクアーム
53 カム溝
6 ストッパ
61 基端部
62 係止フック
63 サブフック
64 後退段部
65 圧縮コイルばね
66 圧縮コイルばね
67 腕部
68 突片
69 当接片
7 ガイド部材
71 長孔
81 キックばね
82 引張コイルばね
10 窓枠
101 縦枠
102 下枠
20 障子
201 戸先框
30 開閉機構
301 フリクションステー
302 オペレータ
303 ハンドル
1 Window opening /
Claims (4)
前記戸先框と重なり合う窓枠の見込部には、前記受け具の溝孔に係脱し得るロックピンと、前記ロックピンを前記窓枠の材長方向に移動させる連動機構と、が組み付けられて、
前記連動機構を動かすための操作部が前記窓枠に設けられ、
前記障子が閉じられた状態で前記ロックピンが前記受け具の溝孔に係合する「ロック位置」へと移動することで前記障子の開閉が規制され、
前記ロックピンが前記受け具の溝孔から抜け出し得る「アンロック位置」へと移動することで前記障子が開閉可能になる窓開閉ロック装置において、
前記ロックピンは前記連動機構に設けられた第一付勢手段を介して「ロック位置」側へ移動する向きに付勢されるとともに、
前記窓枠側には「アンロック位置」にある前記ロックピンに係脱し得るストッパが取り付けられて、
前記障子が開かれた状態では前記ストッパによって前記ロックピンが「アンロック位置」に仮止めされ、
前記障子が閉じられると前記受け具が前記ストッパに当接することで前記仮止め状態が解除され、
前記ストッパから離脱した前記ロックピンが前記第一付勢手段の付勢力によって前記受け具の溝孔内へと誘導される
ことを特徴とする窓開閉ロック装置。 A receiver is attached to the prospective part of the door end stile of the shoji that is built in the window frame and opens and closes outside the opening surface, and the receiver extends in the direction of the length of the door end stile. While a groove is formed in which one end opens on the closing side of the shoji,
A lock pin that can be engaged with and disengaged from the groove hole of the receiver and an interlocking mechanism that moves the lock pin in the material length direction of the window frame are assembled to the prospective portion of the window frame that overlaps with the door end frame.
An operation unit for moving the interlocking mechanism is provided on the window frame.
The opening and closing of the shoji is restricted by moving the lock pin to the "lock position" where the lock pin engages with the groove hole of the receiver while the shoji is closed.
In a window opening / closing lock device in which the shoji can be opened / closed by moving the lock pin to an "unlocked position" where the lock pin can be pulled out from the groove hole of the receiver.
The lock pin is urged in a direction of moving toward the "lock position" side via the first urging means provided in the interlocking mechanism, and is urged.
A stopper that can be engaged and disengaged from the lock pin in the "unlocked position" is attached to the window frame side.
When the shoji is opened, the lock pin is temporarily fixed to the "unlocked position" by the stopper.
When the shoji is closed, the receiver comes into contact with the stopper to release the temporarily fixed state.
A window opening / closing lock device, characterized in that the lock pin detached from the stopper is guided into the groove hole of the receiver by the urging force of the first urging means.
前記ストッパの先端部に、前記障子の閉止側から前記ロックピンに係脱し得る係止フックが設けられ、
前記ストッパの中間部に、前記係止フックと相対して前記係止フックとの間に前記ロックピンを挟み込むサブフックが設けられ、
前記ストッパの基端部が前記窓枠側に軸着されて、前記障子の開閉方向に揺動し得るように保持され、
前記ストッパ全体が第二付勢手段を介して前記係止フックを前記ロックピンに係止させる向きに付勢されるとともに、
前記サブフックが第三付勢手段を介して前記係止フックとの間隔を狭める向きに付勢されている
ことを特徴とする窓開閉ロック装置。 In the window opening / closing lock device according to claim 1.
A locking hook that can be engaged with and disengaged from the lock pin from the closing side of the shoji is provided at the tip of the stopper.
A sub-hook that sandwiches the lock pin between the locking hook and the locking hook is provided in the middle portion of the stopper.
The base end portion of the stopper is axially attached to the window frame side and is held so as to be able to swing in the opening / closing direction of the shoji.
The entire stopper is urged in a direction for locking the locking hook to the lock pin via the second urging means, and is urged.
A window opening / closing lock device, characterized in that the sub-hook is urged in a direction that narrows the distance from the locking hook via a third urging means.
前記受け具に形成される溝孔は、前記戸先框の材長方向に延びるロックピン係合溝部と、前記ロックピン係合溝部の一端から曲線状に連続して前記障子の閉止側に開口するロックピン受渡口とを具備し、
前記ロックピン受渡口の開口縁には、前記障子が閉じられたときに前記ストッパのサブフックに当接して前記ストッパを障子の閉止側に傾倒させるトリガーが突設されている
ことを特徴とする窓開閉ロック装置。 In the window opening / closing lock device according to claim 2.
The groove holes formed in the receiver are open in a curved line from one end of the lock pin engaging groove portion extending in the material length direction of the door end stile and the lock pin engaging groove portion to the closing side of the shoji. Equipped with a lock pin delivery port to
A window characterized in that a trigger is provided on the opening edge of the lock pin delivery port so as to abut on the sub-hook of the stopper when the shoji is closed and tilt the stopper toward the closing side of the shoji. Open / close lock device.
前記障子が閉じられて前記ロックピンが前記溝孔の「ロック位置」にある状態から、前記操作部を操作し、前記ロックピンを前記第一付勢手段に抗して「アンロック位置」側へ移動させると、前記ロックピンは、前記第三付勢手段に抗して前記サブフックと前記係止フックとの間隔を押し拡げながら前記溝孔のロックピン受渡口を通過して、前記係止フックと前記サブフックとの間に挟み込まれ、
前記第二付勢手段の付勢力によって前記ストッパの係止フックが前記ロックピンに係止されるとともに、
前記受け具が前記ストッパを介して障子の開放側へと押し出される
ことを特徴とする窓開閉ロック装置。 In the window opening / closing lock device according to claim 2 or 3.
From the state where the shoji is closed and the lock pin is in the "lock position" of the groove hole, the operation unit is operated, and the lock pin is moved to the "unlock position" side against the first urging means. When moved to, the lock pin passes through the lock pin delivery port of the groove hole while expanding the distance between the sub hook and the locking hook against the third urging means, and the locking pin is locked. It is sandwiched between the hook and the sub hook,
The locking hook of the stopper is locked to the lock pin by the urging force of the second urging means, and at the same time,
A window opening / closing lock device characterized in that the receiver is pushed out to the open side of the shoji through the stopper.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019206309A JP6823142B1 (en) | 2019-11-14 | 2019-11-14 | Window opening / closing lock device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019206309A JP6823142B1 (en) | 2019-11-14 | 2019-11-14 | Window opening / closing lock device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6823142B1 true JP6823142B1 (en) | 2021-01-27 |
JP2021080643A JP2021080643A (en) | 2021-05-27 |
Family
ID=74200270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019206309A Active JP6823142B1 (en) | 2019-11-14 | 2019-11-14 | Window opening / closing lock device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6823142B1 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112963054A (en) * | 2021-03-24 | 2021-06-15 | 滦州市捷澳建材有限公司 | Automatic locking device for door and window and door and window |
JP6977976B1 (en) * | 2021-01-28 | 2021-12-08 | アルメタックス株式会社 | Window opening / closing lock device |
JP7460992B1 (en) | 2023-03-27 | 2024-04-03 | アルメタックス株式会社 | Window locking device, window sash and wall structure |
JP7504380B1 (en) | 2023-03-27 | 2024-06-24 | アルメタックス株式会社 | Window opening/closing lock device, window sash and wall structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5141372B2 (en) * | 2008-05-21 | 2013-02-13 | 株式会社Lixil | Window lock device |
US8550507B2 (en) * | 2010-02-10 | 2013-10-08 | Milgard Manufacturing Incorporated | Window tilt latch system |
JP6001307B2 (en) * | 2012-04-16 | 2016-10-05 | 株式会社エクセルシャノン | Open / close window |
JP6504961B2 (en) * | 2015-08-03 | 2019-04-24 | 株式会社Lixil | Joiner |
DE102017206017B4 (en) * | 2017-04-07 | 2021-04-01 | Roto Frank Ag | Building locking element |
-
2019
- 2019-11-14 JP JP2019206309A patent/JP6823142B1/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6977976B1 (en) * | 2021-01-28 | 2021-12-08 | アルメタックス株式会社 | Window opening / closing lock device |
CN112963054A (en) * | 2021-03-24 | 2021-06-15 | 滦州市捷澳建材有限公司 | Automatic locking device for door and window and door and window |
JP7460992B1 (en) | 2023-03-27 | 2024-04-03 | アルメタックス株式会社 | Window locking device, window sash and wall structure |
JP7504380B1 (en) | 2023-03-27 | 2024-06-24 | アルメタックス株式会社 | Window opening/closing lock device, window sash and wall structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021080643A (en) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6823142B1 (en) | Window opening / closing lock device | |
US11959307B2 (en) | Lever action automatic shootbolt operator with magnetically-triggered locking mechanism | |
US20190119953A1 (en) | Emergency exit window system | |
JP6977976B1 (en) | Window opening / closing lock device | |
JP7084161B2 (en) | Opening support device and opening device | |
US7472514B2 (en) | Window, door or the like comprising a swinging arms assembly with stop means | |
KR100769082B1 (en) | Lock device for a sliding window | |
JP4047719B2 (en) | Restriction device | |
JP6013170B2 (en) | Opening restriction device and joinery | |
JP2017145620A (en) | Opening degree setting device of projected window | |
US6283513B1 (en) | Locking device for a two-door unit of swinging type | |
JP2834115B1 (en) | Automatic locking type lock device | |
JP2012107472A (en) | Latch device and fitting | |
JP5289750B2 (en) | Latch structure with face lock | |
KR101115424B1 (en) | A button type-locking devise for window | |
JP6934649B2 (en) | Shoji opening device | |
JP4191147B2 (en) | Latch device and joinery | |
KR102442051B1 (en) | Doors and windows close-open device with anti-lock function | |
KR20150042955A (en) | Window System for Extended Balcony | |
JP2021055353A (en) | Opening portion device of casement window | |
JP4231885B2 (en) | Lock device and opening / closing window provided with the lock device | |
JP5609733B2 (en) | False lock prevention device and window lock device provided with the same | |
JP2006214193A (en) | Shutter locking device | |
JP2003035061A (en) | Locking apparatus for window paper screen | |
JP6009342B2 (en) | Opening restriction device and joinery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6823142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |