JP6813917B1 - Questionnaire result analysis system and questionnaire result analysis method - Google Patents

Questionnaire result analysis system and questionnaire result analysis method Download PDF

Info

Publication number
JP6813917B1
JP6813917B1 JP2020007990A JP2020007990A JP6813917B1 JP 6813917 B1 JP6813917 B1 JP 6813917B1 JP 2020007990 A JP2020007990 A JP 2020007990A JP 2020007990 A JP2020007990 A JP 2020007990A JP 6813917 B1 JP6813917 B1 JP 6813917B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
keyword
population
tag
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020007990A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021117507A (en
Inventor
啓志朗 田中
啓志朗 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KNOWNS INC.
Original Assignee
KNOWNS INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KNOWNS INC. filed Critical KNOWNS INC.
Priority to JP2020007990A priority Critical patent/JP6813917B1/en
Priority to PCT/JP2021/000126 priority patent/WO2021149481A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6813917B1 publication Critical patent/JP6813917B1/en
Publication of JP2021117507A publication Critical patent/JP2021117507A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】マーケティングに有用性の高いリアクションデータを得られる新たな母集団を把握することができるアンケート結果解析システムを提供する。【解決手段】解析システムSは、母集団の傾向値及び母集団から抽出された対象グループの回答の傾向値を認識する傾向値認識部1jと、それらの傾向値の乖離度を認識する乖離度認識部1kと、乖離度が所定の閾値以上であった場合に、アンケートに関するキーワードを対象グループの特異キーワードとして認識する特異キーワード・タグ認識部1lとを備える。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a questionnaire result analysis system capable of grasping a new population capable of obtaining reaction data highly useful for marketing. An analysis system S has a tendency value recognition unit 1j that recognizes a tendency value of a population and a tendency value of a response of a target group extracted from the population, and a degree of deviation that recognizes the degree of deviation of those tendency values. It includes a recognition unit 1k and a peculiar keyword / tag recognition unit 1l that recognizes a keyword related to a questionnaire as a peculiar keyword of a target group when the degree of deviation is equal to or higher than a predetermined threshold value. [Selection diagram] Fig. 2

Description

本発明は、アンケートを構成している質問に対する回答に基づいて、その回答を行った複数の回答者からなる母集団、又は、アンケートそのものを解析するためのアンケート結果解析システム、及び、アンケート結果解析方法に関する。 The present invention is a questionnaire result analysis system for analyzing a population consisting of a plurality of respondents who answered the questions based on the answers to the questions constituting the questionnaire, or the questionnaire itself, and a questionnaire result analysis. Regarding the method.

近年、個人からの直接的なリアクションデータを大量に取得し、そのリアクションデータをマーケティングに利用する方法が提案されている。そのように利用可能なリアクションデータとしては、例えば、アンケートに対する回答といったものがある。 In recent years, a method of acquiring a large amount of direct reaction data from an individual and using the reaction data for marketing has been proposed. Reaction data that can be used in this way includes, for example, answers to questionnaires.

リアクションデータとしてアンケートに対する回答を採用する場合、アンケートの実施対象となる複数の回答者からなる母集団をどのように決定するかによって、そのアンケートの信頼度(ひいては、マーケティングに利用する際における有用性)が変化することになる。 When adopting answers to a questionnaire as reaction data, the reliability of the questionnaire (and thus its usefulness in marketing) depends on how the population of multiple respondents to be conducted is determined. ) Will change.

そこで、母集団に含まれている各回答者の特性に基づいてサンプル集団を決定し、そのサンプル集団を解析することによって、母集団全体の特性を解析する手法が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, there is known a method of analyzing the characteristics of the entire population by determining a sample population based on the characteristics of each respondent included in the population and analyzing the sample population (for example, a patent). Reference 1).

特許第5334181号公報Japanese Patent No. 5334181

ところで、マーケティングを行うに際しては、予め販売、広告等のターゲットになると予測されている母集団の特性を適切に把握することも重要ではあるが、その一方で、マーケティングに対して有用な特性を備えている母集団(例えば、購入の可能性の高い母集団等)を新たに発見することも重要となる。 By the way, when conducting marketing, it is important to properly grasp the characteristics of the population that are predicted to be targets for sales, advertisements, etc., but on the other hand, it has characteristics that are useful for marketing. It is also important to discover a new population (for example, a population that is likely to be purchased).

しかし、特許文献1に記載の手法は、予め販売、広告等のターゲットになると予測されている母集団全体の特性を適切に把握するための手法である。そのため、特許文献1に記載の手法では、その母集団が他の分野におけるマーケティングにおいて特異性を有しているか(ひいては、有用性の高いリアクションデータを得ることができる母集団であるか)を把握することはできなかった。 However, the method described in Patent Document 1 is a method for appropriately grasping the characteristics of the entire population, which is predicted to be a target for sales, advertisements, etc. in advance. Therefore, in the method described in Patent Document 1, it is possible to grasp whether the population has peculiarity in marketing in other fields (and by extension, is the population capable of obtaining highly useful reaction data). I couldn't.

本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、マーケティングに有用性の高いリアクションデータを得られる新たな母集団を把握することができるアンケート結果解析システム、及び、アンケート結果解析方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and provides a questionnaire result analysis system capable of grasping a new population capable of obtaining reaction data highly useful for marketing, and a questionnaire result analysis method. The purpose is.

本発明のアンケート結果解析システムは、
アンケートを構成している質問に対する回答に基づいて、前記回答を行った複数の回答者からなる母集団を解析するためのアンケート結果解析システムであって、
第1のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第2のアンケートに対し、前記第2のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第2のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第2のアンケートに関するタグとして該第2のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する第2キーワード・タグ処理部と、
前記第1のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する第1回答認識部と、
前記第2のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する第2回答認識部と、
前記母集団のうち前記第1のアンケートに含まれる所定の質問にして所定の回答を行ったグループを対象グループとして認識する対象グループ認識部と、
前記対象グループのうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記対象グループの回答の傾向に基づく値であるグループ傾向値として認識するグループ傾向値認識部と、
前記母集団のうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記母集団の回答の傾向に基づく値である母集団傾向値として認識する母集団傾値向認識部と、
前記グループ傾向値及び前記母集団傾向値に基づいて、前記グループ傾向値と前記母集団傾向値との乖離の度合いを示す値である乖離度を認識する乖離度認識部と、
前記乖離度が所定の閾値以上であった場合に、前記第2のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方を、前記対象グループに対して特異性を有しているキーワード又はタグである特異キーワード又は特異タグとして認識する特異キーワード・タグ認識部とを備えていることを特徴とする。
The questionnaire result analysis system of the present invention
It is a questionnaire result analysis system for analyzing a population consisting of a plurality of respondents who answered the above questions based on the answers to the questions constituting the questionnaire.
A second questionnaire consisting of a plurality of questions containing at least one question different from the plurality of questions constituting the first questionnaire is based on the questions included in the second questionnaire. , A process of recognizing a keyword included in the question as a keyword related to the second questionnaire, and a process of assigning a tag indicating the attribute of the question to the second questionnaire as a tag related to the second questionnaire. A second keyword / tag processing unit that executes at least one,
The first answer recognition unit that recognizes the answer by the population to the first questionnaire, and
The second answer recognition unit that recognizes the answer by the population to the second questionnaire, and
Recognizing target group recognition unit as the target group the group that was given the answer against a predetermined questions contained in the first survey of the population,
A value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire among the target groups, and a value based on the tendency of the response of the target group to the second questionnaire. The group tendency value recognition unit that recognizes as the group tendency value that is
A value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire in the population, and a value based on the tendency of the population to answer the second questionnaire. The population inclination recognition unit that recognizes as the population tendency value , which is
A divergence degree recognition unit that recognizes the degree of divergence, which is a value indicating the degree of divergence between the group tendency value and the population tendency value based on the group tendency value and the population tendency value.
When the degree of divergence is equal to or greater than a predetermined threshold value, at least one of the keyword and the tag related to the second questionnaire is a specific keyword or a tag that is specific to the target group. Alternatively, it is characterized by having a peculiar keyword / tag recognition unit that is recognized as a peculiar tag.

このように、本発明のアンケート結果解析システムは、第2のアンケートに対し、そのアンケートを構成している質問に含まれているキーワードを第2のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、その質問の属性を示すタグを第2のアンケートに関するタグとして第2のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行している。すなわち、この解析システムでは、第2のアンケートの回答から検討し得るキーワード又はタグ(ひいては、マーケティングの分野)が設定される。 As described above, the questionnaire result analysis system of the present invention recognizes the keywords included in the questions constituting the second questionnaire as the keywords related to the second questionnaire, and the question. At least one of the processes of assigning a tag indicating the attribute of to the second questionnaire as a tag related to the second questionnaire is executed. That is, in this analysis system, keywords or tags (and thus, the field of marketing) that can be examined from the answers to the second questionnaire are set.

その後、このシステムは、第1のアンケートに対する回答に基づいて、母集団の中から対象グループを認識し、第2のアンケートに対する回答に基づいて、その対象グループの傾向値と母集団の傾向値との乖離度を認識する。さらにその後、このシステムは、その乖離度に基づいて、第2のアンケートに関するキーワード又はタグが、対象グループに対して特異性を有しているか否かを、認識する。 After that, the system recognizes the target group from the population based on the response to the first questionnaire, and based on the response to the second questionnaire, the tendency value of the target group and the tendency value of the population Recognize the degree of divergence. Further, after that, the system recognizes whether or not the keyword or tag related to the second questionnaire has specificity for the target group based on the degree of deviation.

ここで、傾向値を認識する対象となる母集団は、母集団全体の大まかな傾向を把握できる程度のグループであればよい。そのため、この母集団には、対象グループを含む母集団全体だけでなく、母集団に含まれる対象グループ以外の回答者全体等が含まれる。 Here, the population for which the tendency value is recognized may be a group that can grasp a rough tendency of the entire population. Therefore, this population includes not only the entire population including the target group, but also all the respondents other than the target group included in the population.

これにより、このシステムによれば、母集団の中から、特異キーワード又は特異タグに関するマーケティングの分野において、特異性を有しているグループを認識することができる。そして、例えば、そのグループを採用又は除外して母集団を決定した場合には、その母集団からは、そのマーケティングの分野において、有用性の高いリアクションデータを得ることができる。 Thereby, according to this system, it is possible to recognize a group having peculiarity in the field of marketing regarding a peculiar keyword or a peculiar tag from the population. Then, for example, when the population is determined by adopting or excluding the group, reaction data highly useful in the field of marketing can be obtained from the population.

また、本発明のアンケート結果解析システムにおいては、
前記第1のアンケートを構成している複数の質問、及び、前記第2のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第3のアンケートに対し、前記第3のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第3のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第3のアンケートに関するタグとして該第3のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する第3キーワード・タグ処理部と、
前記特異キーワード及び前記特異タグの少なくとも一方と、前記第3のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方との一致度を認識する一致度認識部と、
前記一致度が所定の閾値以上であった場合に、前記対象グループを、前記第3のアンケートを実施する母集団として提案する、又は、実施する母集団から除外するグループとして提案する母集団提案部とを備えていることが好ましい。
Further, in the questionnaire result analysis system of the present invention,
A third questionnaire composed of a plurality of questions constituting the first questionnaire and a plurality of questions including at least one question different from the plurality of questions constituting the second questionnaire. On the other hand, based on the question included in the third questionnaire, the process of recognizing the keyword contained in the question as a keyword related to the third questionnaire, and the tag indicating the attribute of the question are attached. A third keyword / tag processing unit that executes at least one of the processes assigned to the third questionnaire as a tag related to the third questionnaire, and
A matching degree recognition unit that recognizes the degree of matching between at least one of the peculiar keyword and the peculiar tag and at least one of the keyword and the tag related to the third questionnaire.
When the degree of agreement is equal to or higher than a predetermined threshold value, the target group is proposed as a population to carry out the third questionnaire, or is proposed as a group to be excluded from the population to be carried out. It is preferable to have.

第3のアンケートに関するキーワード又はタグが、あるグループについて特異性を有している特異キーワード又は特異タグと一致するのであれば、その第3のアンケートに関するキーワード又はタグも、そのグループについて特異性を有している蓋然性が高い。すなわち、そのグループは、第3のアンケートに関するマーケティングの分野においても、特異な傾向を持つ蓋然性が高い。 If the keyword or tag for the third survey matches a singular keyword or tag that has specificity for a group, then the keyword or tag for the third survey also has specificity for that group. There is a high probability that you are doing it. That is, the group is likely to have a peculiar tendency also in the field of marketing related to the third questionnaire.

そこで、このように、特異キーワード及び特異タグの少なくとも一方に基づいて認識されたグループを第3のアンケートを実施する母集団として提案する、又は、実施する母集団から除外するグループとして提案すると、第3のアンケートに対して特異性のある回答(すなわち、第3のアンケートに関するマーケティングの分野において有用性の高いリアクションデータ)を得ることができる蓋然性が高くなる。 Therefore, if the group recognized based on at least one of the singular keyword and the singular tag is proposed as the population for conducting the third questionnaire, or as a group to be excluded from the population for conducting the third questionnaire, the first There is a high probability that a specific answer to the third questionnaire (that is, reaction data that is highly useful in the field of marketing related to the third questionnaire) can be obtained.

また、本発明のアンケート結果解析方法は、
アンケートを構成している質問に対する回答に基づいて、前記回答を行った複数の回答者からなる母集団を解析するためのアンケート結果解析方法であって、
第2キーワード・タグ処理部が、第1のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第2のアンケートに対し、前記第2のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第2のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第2のアンケートに関するタグとして該第2のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する工程と、
第1回答認識部が、前記第1のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する工程と、
第2回答認識部が、前記第2のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する工程と、
対象グループ認識部が、前記母集団のうち前記第1のアンケートに含まれる所定の質問にして所定の回答を行ったグループを対象グループとして認識する工程と、
グループ傾向値認識部が、前記対象グループのうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記対象グループの回答の傾向に基づく値であるグループ傾向値として認識する工程と、
母集団傾値向認識部が、前記母集団のうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記母集団の回答の傾向に基づく値である母集団傾向値として認識する工程と、
乖離度認識部が、前記グループ傾向値及び前記母集団傾向値に基づいて、前記グループ傾向値と前記母集団傾向値との乖離の度合いを示す値である乖離度を認識する工程と、
特異キーワード・タグ認識部が、前記乖離度が所定の閾値以上であった場合に、前記第2のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方を、前記対象グループに対して特異性を有しているキーワード又はタグである特異キーワード又は特異タグとして認識する工程とを備えていることを特徴とする。
Moreover, the questionnaire result analysis method of this invention
It is a questionnaire result analysis method for analyzing a population consisting of a plurality of respondents who answered the above based on the answers to the questions constituting the questionnaire.
In contrast to the second questionnaire, in which the second keyword / tag processing unit is composed of a plurality of questions including at least one question different from the plurality of questions constituting the first questionnaire, the second questionnaire is described. Based on the question contained in, the process of recognizing the keyword contained in the question as a keyword related to the second questionnaire, and the tag indicating the attribute of the question as the tag related to the second questionnaire. The process of executing at least one of the processes given to the second questionnaire, and
The process in which the first answer recognition unit recognizes the answer by the population to the first questionnaire,
The process in which the second answer recognition unit recognizes the answer by the population to the second questionnaire,
Target group recognition unit, and a step of recognizing a target group of the group performing a predetermined answer by pairs in a predetermined questions contained in the first survey of the population,
The group tendency value recognition unit sets a value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire among the target groups, to the target group for the second questionnaire. The process of recognizing as a group tendency value , which is a value based on the tendency of the answer of
The value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire in the population by the population inclination recognition unit with respect to the second questionnaire. The process of recognizing as a population tendency value , which is a value based on the population's response tendency,
A step of recognizing the degree of dissociation, which is a value indicating the degree of dissociation between the group tendency value and the population tendency value, based on the group tendency value and the population tendency value.
When the degree of deviation is equal to or greater than a predetermined threshold value, the singular keyword / tag recognition unit has specificity for the target group for at least one of the keyword and the tag related to the second questionnaire. It is characterized by including a step of recognizing it as a peculiar keyword or a peculiar tag which is a keyword or tag.

また、本発明のアンケート結果解析システムは、
アンケートを構成している質問に対する回答に基づいて、前記アンケートを解析するためのアンケート結果解析システムであって、
複数の質問で構成されている第1のアンケートに対し、前記第1のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第1のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第1のアンケートに関するタグとして該第1のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する第1キーワード・タグ処理部と、
前記第1のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第2のアンケートに対し、前記第2のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第2のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第2のアンケートに関するタグとして該第2のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する第2キーワード・タグ処理部と、
前記第1のアンケートに対する母集団による回答を認識する第1回答認識部と、
前記第2のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する第2回答認識部と、
前記母集団のうち前記第1のアンケートに含まれる所定の質問にして所定の回答を行ったグループを対象グループとして認識する対象グループ認識部と、
前記対象グループのうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記対象グループの回答の傾向に基づく値であるグループ傾向値として認識するグループ傾向値認識部と、
前記母集団のうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記母集団の回答の傾向に基づく値である母集団傾向値として認識する母集団傾値向認識部と、
前記グループ傾向値及び前記母集団傾向値に基づいて、前記グループ傾向値と前記母集団傾向値との乖離の度合いを示す値である乖離度を認識する乖離度認識部と、
前記乖離度が所定の閾値以上であった場合に、前記第2のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方を、前記第1のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方に対して特異性を有しているキーワード又はタグである特異キーワード又は特異タグとして認識する特異キーワード・タグ認識部とを備えていることを特徴とする。
Further, the questionnaire result analysis system of the present invention is
A questionnaire result analysis system for analyzing the questionnaire based on the answers to the questions that make up the questionnaire.
For a first questionnaire composed of a plurality of questions, a process of recognizing a keyword included in the question as a keyword related to the first questionnaire based on the question included in the first questionnaire. , And a first keyword / tag processing unit that executes at least one of the processes of assigning a tag indicating the attribute of the question to the first questionnaire as a tag related to the first questionnaire.
Based on the questions included in the second questionnaire, as opposed to the second questionnaire composed of a plurality of questions containing at least one question different from the plurality of questions constituting the first questionnaire. The process of recognizing the keyword included in the question as a keyword related to the second questionnaire, and the process of assigning a tag indicating the attribute of the question to the second questionnaire as a tag related to the second questionnaire. A second keyword / tag processing unit that executes at least one of
The first answer recognition unit that recognizes the answers by the population to the first questionnaire, and
The second answer recognition unit that recognizes the answer by the population to the second questionnaire, and
Recognizing target group recognition unit as the target group the group that was given the answer against a predetermined questions contained in the first survey of the population,
A value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire among the target groups, and a value based on the tendency of the response of the target group to the second questionnaire. The group tendency value recognition unit that recognizes as the group tendency value that is
A value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire in the population, and a value based on the tendency of the population to answer the second questionnaire. The population inclination recognition unit that recognizes as the population tendency value , which is
A divergence degree recognition unit that recognizes the degree of divergence, which is a value indicating the degree of divergence between the group tendency value and the population tendency value based on the group tendency value and the population tendency value.
When the degree of divergence is equal to or greater than a predetermined threshold value, the specificity of at least one of the keyword and the tag related to the second questionnaire is given to at least one of the keyword and the tag related to the first questionnaire. It is characterized by including a peculiar keyword / tag recognition unit that recognizes a peculiar keyword or a peculiar tag that is a possessed keyword or tag.

このように、本発明のアンケート結果解析システムは、第1のアンケート及び第2のアンケートに対し、そのアンケートを構成している質問に含まれているキーワードをそのアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、その質問の属性を示すタグをそのアンケートに関するタグとしてそのアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行している。すなわち、このシステムでは、第1のアンケート及び第2のアンケートの回答から検討し得るキーワード又はタグ(ひいては、マーケティングの分野)が設定される。 As described above, the questionnaire result analysis system of the present invention recognizes the keywords included in the questions constituting the questionnaire as the keywords related to the questionnaire for the first questionnaire and the second questionnaire, and , At least one of the processes of assigning a tag indicating the attribute of the question to the questionnaire as a tag related to the questionnaire is executed. That is, in this system, keywords or tags (and thus, the field of marketing) that can be examined from the answers of the first questionnaire and the second questionnaire are set.

その後、このシステムは、第1のアンケートに対する回答に基づいて、母集団の中から対象グループを認識し、第2のアンケートに対する回答に基づいて、その対象グループの傾向値と母集団全体の傾向値との乖離度を認識する。さらにその後、このシステムは、その乖離度に基づいて、第2のアンケートに関するキーワード又はタグが、第1のアンケートに関するキーワード又はタグに対して特異性を有しているか否かを、認識する。 After that, the system recognizes the target group from the population based on the response to the first questionnaire, and the tendency value of the target group and the tendency value of the entire population based on the response to the second questionnaire. Recognize the degree of divergence from. Further, after that, the system recognizes whether or not the keyword or tag related to the second questionnaire has specificity to the keyword or tag related to the first questionnaire based on the degree of deviation.

ここで、傾向値を認識する対象となる母集団は、母集団全体の大まかな傾向を把握できる程度のグループであればよい。そのため、この母集団には、対象グループを含む母集団全体だけでなく、母集団に含まれる対象グループ以外の回答者全体等が含まれる。 Here, the population for which the tendency value is recognized may be a group that can grasp a rough tendency of the entire population. Therefore, this population includes not only the entire population including the target group, but also all the respondents other than the target group included in the population.

これにより、このシステムによれば、第1のアンケートに関するマーケティング分野に関するキーワード又はタグの中から、特異キーワード又は特異タグに関するマーケティングの分野において、特異性を有しているグループを抽出するためのキーワード又はタグを認識することができる。そして、そのキーワード又はタグに基づいて母集団を決定した場合には、その母集団からは、そのマーケティングの分野において、有用性の高いリアクションデータを得ることができる。 As a result, according to this system, from the keywords or tags related to the marketing field related to the first questionnaire, the keywords or tags for extracting the group having specificity in the marketing field related to the peculiar keyword or the peculiar tag. Can recognize tags. Then, when the population is determined based on the keyword or tag, reaction data highly useful in the field of marketing can be obtained from the population.

また、本発明のアンケート結果解析システムにおいては、
前記第1のアンケートを構成している複数の質問、及び、前記第2のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第3のアンケートに対し、前記第3のアンケートを構成している質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第3のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第3のアンケートに関するタグとして該第3のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する第3キーワード・タグ処理部と、
前記特異キーワード及び前記特異タグの少なくとも一方と、前記第3のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方との一致度を認識する一致度認識部と、
前記一致度が所定の閾値以上であった場合に、前記特異キーワード及び前記特異タグの少なくとも一方を、前記第3のアンケートを実施する母集団を決定する際に考慮すべきキーワード又はタグとして提案するキーワード・タグ提案部とを備えていることが好ましい。
Further, in the questionnaire result analysis system of the present invention,
A third questionnaire composed of a plurality of questions constituting the first questionnaire and a plurality of questions including at least one question different from the plurality of questions constituting the second questionnaire. On the other hand, based on the question constituting the third questionnaire, the process of recognizing the keyword included in the question as the keyword related to the third questionnaire, and the tag indicating the attribute of the question are attached. A third keyword / tag processing unit that executes at least one of the processes assigned to the third questionnaire as a tag related to the third questionnaire, and
A matching degree recognition unit that recognizes the degree of matching between at least one of the peculiar keyword and the peculiar tag and at least one of the keyword and the tag related to the third questionnaire.
When the degree of agreement is equal to or higher than a predetermined threshold value, at least one of the peculiar keyword and the peculiar tag is proposed as a keyword or tag to be considered when determining a population for conducting the third questionnaire. It is preferable to have a keyword / tag proposal section.

第3のアンケートに関するキーワード又はタグが、特異キーワード又は特異タグと一致するのであれば、特異キーワード又は特異タグに対応するグループが、その第3のアンケートに関するキーワード又はタグに対して、特異性を有している蓋然性が高い。すなわち、そのグループは、第3のアンケートに関するマーケティングの分野においても、特異な傾向を持つ蓋然性が高い。 If the keyword or tag related to the third questionnaire matches the singular keyword or singular tag, the group corresponding to the singular keyword or singular tag has specificity to the keyword or tag related to the third questionnaire. There is a high probability that you are doing it. That is, the group is likely to have a peculiar tendency also in the field of marketing related to the third questionnaire.

そこで、このように、特異キーワード及び特異タグの少なくとも一方を第3のアンケートを実施する母集団を決定する際に考慮すべきキーワード又はタグとして提案すると、第3のアンケートに対して特異性のある回答(すなわち、第3のアンケートに関するマーケティングの分野において有用性の高いリアクションデータ)を得ることができる蓋然性が高くなる。 Therefore, if at least one of the peculiar keyword and the peculiar tag is proposed as a keyword or tag to be considered when determining the population to be subjected to the third questionnaire in this way, it is peculiar to the third questionnaire. There is a high probability that an answer (that is, reaction data that is highly useful in the field of marketing regarding the third questionnaire) can be obtained.

また、本発明のアンケート結果解析方法は、
アンケートを構成している質問に対する回答に基づいて、前記アンケートを解析するためのアンケート結果解析方法であって、
第1キーワード・タグ処理部が、複数の質問で構成されている第1のアンケートに対し、前記第1のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第1のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第1のアンケートに関するタグとして該第1のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する工程と、
第2キーワード・タグ処理部が、前記第1のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第2のアンケートに対し、前記第2のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第2のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第2のアンケートに関するタグとして該第2のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する工程と、
第1回答認識部が、前記第1のアンケートに対する母集団による回答を認識する工程と、
第2回答認識部が、前記第2のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する工程と、
対象グループ認識部が、前記母集団のうち前記第1のアンケートに含まれる所定の質問にして所定の回答を行ったグループを対象グループとして認識する工程と、
グループ傾向値認識部が、前記対象グループのうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記対象グループの回答の傾向に基づく値であるグループ傾向値として認識する工程と、
母集団傾値向認識部が、前記母集団のうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記母集団の回答の傾向に基づく値である母集団傾向値として認識する工程と、
乖離度認識部が、前記グループ傾向値及び前記母集団傾向値に基づいて、前記グループ傾向値と前記母集団傾向値との乖離の度合いを示す値である乖離度を認識する工程と、
特異キーワード・タグ認識部が、前記乖離度が所定の閾値以上であった場合に、前記第2のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方を、前記第1のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方に対して特異性を有しているキーワード又はタグである特異キーワード又は特異タグとして認識する工程とを備えていることを特徴とする。
Moreover, the questionnaire result analysis method of this invention
A questionnaire result analysis method for analyzing the questionnaire based on the answers to the questions that make up the questionnaire.
For the first questionnaire composed of a plurality of questions, the first keyword / tag processing unit sets the keywords included in the question based on the questions included in the first questionnaire. A step of executing at least one of a process of recognizing as a keyword related to the questionnaire 1 and a process of assigning a tag indicating the attribute of the question to the first questionnaire as a tag related to the first questionnaire.
For the second questionnaire, the second keyword / tag processing unit is composed of a plurality of questions including at least one question different from the plurality of questions constituting the first questionnaire. Based on the question included in the questionnaire, the process of recognizing the keyword contained in the question as the keyword related to the second questionnaire, and the tag indicating the attribute of the question as the tag related to the second questionnaire. A step of executing at least one of the processes given to the second questionnaire, and
The process in which the first answer recognition unit recognizes the answers by the population to the first questionnaire,
The process in which the second answer recognition unit recognizes the answer by the population to the second questionnaire,
Target group recognition unit, and a step of recognizing a target group of the group performing a predetermined answer by pairs in a predetermined questions contained in the first survey of the population,
The group tendency value recognition unit sets a value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire among the target groups, to the target group for the second questionnaire. The process of recognizing as a group tendency value , which is a value based on the tendency of the answer of
The value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire in the population by the population inclination recognition unit with respect to the second questionnaire. The process of recognizing as a population tendency value , which is a value based on the population's response tendency,
A step of recognizing the degree of dissociation, which is a value indicating the degree of dissociation between the group tendency value and the population tendency value, based on the group tendency value and the population tendency value.
When the degree of divergence is equal to or greater than a predetermined threshold value, the singular keyword / tag recognition unit can use at least one of the keyword and the tag related to the second questionnaire to the keyword and the tag related to the first questionnaire. It is characterized by including a step of recognizing it as a peculiar keyword or a peculiar tag which is a keyword or tag having peculiarity to at least one of them.

実施形態に係る解析システムの概略構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the schematic structure of the analysis system which concerns on embodiment. 図1の解析システムの処理部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the processing part of the analysis system of FIG. 図1の解析システムがクライアントからの初回のアンケートを実施する際に実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the analysis system of FIG. 1 executes when performing the first questionnaire from a client. 図1の解析システムがカスタマーにアンケートを実施した際に実行する処理を示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing a process executed when the analysis system of FIG. 1 conducts a questionnaire to a customer. 図1の解析システムがクライアントから2回目以降のアンケートの依頼を受けた際に実施する処理を示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing a process to be executed when the analysis system of FIG. 1 receives a request for a second and subsequent questionnaires from a client.

以下、図面を参照して、実施形態に係る解析システムS(アンケート結果解析システム)の構成について説明する。 Hereinafter, the configuration of the analysis system S (questionnaire result analysis system) according to the embodiment will be described with reference to the drawings.

なお、以下の説明においては、解析システムSを用いてマーケティングのためのアンケートの実施を希望するメーカー等を「クライアント」という。また、解析システムSから送信されたアンケートに回答する回答者を「カスタマー」という。 In the following description, a manufacturer or the like who wishes to conduct a questionnaire for marketing using the analysis system S is referred to as a “client”. Respondents who answer the questionnaire sent from the analysis system S are called "customers".

解析システムSは、実施するアンケートを構成している質問に対する回答に基づいて、回答を行った複数のカスタマーからなる母集団、及び、アンケートそのものの解析を行うシステムである。 The analysis system S is a system that analyzes a population consisting of a plurality of customers who have answered and the questionnaire itself based on the answers to the questions constituting the questionnaire to be conducted.

そして、解析システムSでは、クライアントに対し、その解析の結果に基づいて、クライアントからの要望に応じたアンケートの実施、及び、そのアンケートを実施する母集団に関する提案といったサービスが提供される。一方で、このサービスでは、カスタマーに対し、アンケートに回答した際に、所定の報酬(例えば、クライアントの商品を購入する際に使用できるポイント等)が支払われることもある。 Then, the analysis system S provides the client with a service such as conducting a questionnaire according to the request from the client based on the result of the analysis and proposing a population for conducting the questionnaire. On the other hand, in this service, a predetermined reward (for example, points that can be used when purchasing a client's product) may be paid to a customer when answering a questionnaire.

[システムの概略構成]
まず、図1を参照して、解析システムSの概略構成について説明する。
[Outline configuration of system]
First, the schematic configuration of the analysis system S will be described with reference to FIG.

図1に示すように、解析システムSは、解析システムSによるサービスの提供者が保有するサーバ1によって構成されている。サーバ1は、インターネット回線等を介して、クライアントの保有するパソコン、タブレット等のクライアント端末2、及び、カスタマーの保有するスマートフォン、タブレット等のカスタマー端末3と、相互に情報通信可能に構成されている。 As shown in FIG. 1, the analysis system S is composed of a server 1 owned by a service provider by the analysis system S. The server 1 is configured to enable mutual information communication with a client terminal 2 such as a personal computer or tablet owned by the client and a customer terminal 3 such as a smartphone or tablet owned by the customer via an internet line or the like. ..

なお、本発明は、このような構成に限定されるものではなく、システムがクライアントからの要望及びカスタマーからの回答を認識することができるように構成されているものであればよい。 The present invention is not limited to such a configuration, and may be configured so that the system can recognize the request from the client and the response from the customer.

そのため、例えば、カスタマー端末を介して入力された回答をサーバに送信するのではなく、回答を別途データ化して、そのデータを直接サーバに読み込ませるように構成されていてもよい。また、例えば、複数のサーバによってシステム全体を構成してもよい。また、クライアント端末及びカスタマー端末に、後述する処理部の機能の少なくとも1つを実装し、それらを用いてシステムが構成されていてもよい。 Therefore, for example, instead of sending the answer input via the customer terminal to the server, the answer may be separately converted into data and the data may be read directly into the server. Further, for example, the entire system may be configured by a plurality of servers. Further, at least one of the functions of the processing unit described later may be mounted on the client terminal and the customer terminal, and the system may be configured by using them.

[各処理部の構成]
図2に示すように、サーバ1は、実装されたハードウェア構成又はプログラムにより実現される機能(処理部)として、アンケート決定部1aと、キーワード・タグ格納部1bと、キーワード・タグ処理部1cと、カスタマーデータ格納部1dと、提案部1eと、母集団決定部1fと、アンケート実施部1gと、回答認識部1hと、対象グループ認識部1iと、傾向値認識部1jと、乖離度認識部1kと、特異キーワード・タグ認識部1lと、一致度認識部1mとを備えている。
[Configuration of each processing unit]
As shown in FIG. 2, the server 1 has a questionnaire determination unit 1a, a keyword tag storage unit 1b, and a keyword tag processing unit 1c as functions (processing units) realized by the implemented hardware configuration or program. , Customer data storage unit 1d, proposal unit 1e, population determination unit 1f, questionnaire execution unit 1g, answer recognition unit 1h, target group recognition unit 1i, tendency value recognition unit 1j, and deviation degree recognition. A unit 1k, a peculiar keyword / tag recognition unit 1l, and a matching degree recognition unit 1m are provided.

アンケート決定部1aは、クライアントからの要望に応じて、複数の質問からなるアンケートを決定する。具体的には、クライアントがアンケートの目的とする情報(クライアントが知りたい情報等)を認識し、その情報、及び、過去に実施したアンケート等に基づいて複数の質問を作成する。 The questionnaire determination unit 1a determines a questionnaire consisting of a plurality of questions in response to a request from the client. Specifically, the client recognizes the information that the client wants to know (information that the client wants to know, etc.), and creates a plurality of questions based on the information and the questionnaire, etc. conducted in the past.

ここで、アンケートの目的とする情報は、例えば、クライアント端末2を介して予めクライアントに提示した所定のテンプレートに対する回答等に基づいて認識される。 Here, the information that is the object of the questionnaire is recognized based on, for example, an answer to a predetermined template presented to the client in advance via the client terminal 2.

アンケートを構成する質問としては、例えば、質問の対象となる商品等に対するカスタマーの印象を確認するための状態質問(例えば、マインドフローに基づく質問)を、二択回答、複数選択肢回答、5段階評価回答、NPS評価回答といった回答方式で問うもの等が挙げられる。 As the questions that make up the questionnaire, for example, a state question (for example, a question based on the mind flow) for confirming the customer's impression of the product to be asked is a two-choice answer, a multi-choice answer, and a five-step evaluation. Questions such as answers and NPS evaluation answers can be mentioned.

キーワード・タグ格納部1bは、実施されるアンケートに関連し得るキーワード・タグを格納している。具体的には、所定のキーワードと、そのキーワードに対して4P(商品、販路、価格、プロモーション)分析等の観点から設定されたタグとの関係性を示すデータを格納している。 The keyword tag storage unit 1b stores keyword tags that may be related to the questionnaire to be conducted. Specifically, it stores data showing the relationship between a predetermined keyword and a tag set for the keyword from the viewpoint of 4P (product, sales channel, price, promotion) analysis and the like.

また、キーワード・タグ格納部1bは、後述する特異キーワード及び特異タグを、格納しているキーワード又はタグに対して、関連付けて格納する。 Further, the keyword / tag storage unit 1b stores the peculiar keyword and the peculiar tag described later in association with the stored keyword or tag.

キーワード・タグ処理部1c(第1キーワード・タグ処理部、第2キーワード・タグ処理部、第3キーワード・タグ処理部)は、アンケート決定部1aで決定されたアンケートに対し、そのアンケートを構成している質問に基づいて、その質問に含まれているキーワードを、そのアンケートに関するキーワードとして認識する。 The keyword / tag processing unit 1c (first keyword / tag processing unit, second keyword / tag processing unit, third keyword / tag processing unit) constitutes the questionnaire for the questionnaire determined by the questionnaire determination unit 1a. Based on the question you are asking, recognize the keywords contained in that question as keywords related to the survey.

また、キーワード・タグ処理部1cは、そのアンケートに対し、キーワード・タグ格納部1bに格納されているデータを参照して、その質問の属性を示すタグを、そのアンケートに関するタグとして、そのアンケートに付与する。 Further, the keyword / tag processing unit 1c refers to the data stored in the keyword / tag storage unit 1b for the questionnaire, and sets a tag indicating the attribute of the question as a tag related to the questionnaire in the questionnaire. Give.

キーワードを認識する処理としては、例えば、質問の文章に対してテキストマイニングを実行し、その結果に基づいて、文章の主語となる名詞をキーワードとして認識する処理が挙げられる。 Examples of the process of recognizing a keyword include a process of executing text mining on a question sentence and recognizing a noun that is the subject of the sentence as a keyword based on the result.

キーワードとしては、例えば、質問に関する商品等を示す「自動車」、「旅行」等のカテゴリキーワード、その商品のブランドを示すブランドキーワード、商品名を示す商品名キーワード等が挙げられる。 Examples of the keywords include category keywords such as "automobile" and "travel" indicating a product or the like related to a question, a brand keyword indicating the brand of the product, a product name keyword indicating a product name, and the like.

また、タグを付与する処理としては、例えば、キーワード・タグ格納部1bに格納されているデータを参照して、認識されたキーワードの上位概念を示すワード、一般的に想起されるワード等を、その質問ごとのタグ、又は、アンケート全体に対してのタグとして付与する処理が挙げられる。 Further, as the process of adding a tag, for example, by referring to the data stored in the keyword / tag storage unit 1b, a word indicating a higher-level concept of the recognized keyword, a word generally recalled, or the like can be used. Examples include the process of assigning a tag for each question or a tag for the entire questionnaire.

タグとしては、例えば、「電化製品」、「食べ物」等のブランド、商品を指すキーワードの上位概念となるワード、「コンビニエンスストア」、「ドラッグストア」等のブランド、商品を指すキーワードに関する販路として想起されるワード、「低価格」、「高級品」等の価格を指すキーワードに対して想起されるワード、「テレビCM」、「雑誌」等のブランド、商品を指すキーワードに対するプロモーションルートとして想起されるワード等が挙げられる。 As tags, for example, brands such as "electric appliances" and "food", words that are a superordinate concept of keywords that refer to products, brands such as "convenience store" and "drug store", and sales channels related to keywords that refer to products are recalled. Words that are recalled for keywords that refer to prices such as "low price" and "luxury goods", and as a promotion route for keywords that refer to brands and products such as "TV CM" and "magazines". Words and the like can be mentioned.

なお、解析システムSでは、第1のアンケートに関するキーワード・タグ処理部と、第1のアンケートを構成している質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第2のアンケートに関するキーワード・タグ処理部と、第1のアンケートを構成している質問、及び、第2のアンケートを構成している質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第3のアンケートに関するキーワード・タグ処理部とを、1つの処理部として構成している。 In the analysis system S, the keyword / tag processing unit related to the first questionnaire and the second questionnaire composed of a plurality of questions including at least one question different from the questions constituting the first questionnaire. A third, which is composed of a keyword / tag processing unit related to, a plurality of questions including at least one question that constitutes the first questionnaire, and a question that is different from the question that constitutes the second questionnaire. The keyword / tag processing unit related to the questionnaire is configured as one processing unit.

しかし、本発明は、そのような構成に限定されるものではなく、それらのキーワード・タグ処理部のいずれかを、独立したものとして構成してもよい。 However, the present invention is not limited to such a configuration, and any of those keyword / tag processing units may be configured as independent ones.

カスタマーデータ格納部1dは、アンケートの実施対象となり得るカスタマーについての情報が格納されている。具体的には、解析システムSによるサービスに登録している複数のカスタマーが、各々の属性ごとにカテゴライズされて、個人を特定できない状態で格納されている。 The customer data storage unit 1d stores information about customers who can be the target of the questionnaire. Specifically, a plurality of customers registered in the service by the analysis system S are categorized for each attribute and stored in a state in which an individual cannot be identified.

カスタマーの属性としては、例えば、年齢、性別、居住地、趣味、家族構成、回答に用いる端末の情報の他、これまでに回答したアンケート及びそれに対する回答、並びに、後述する特異キーワード、特異タグ等が挙げられる。 Customer attributes include, for example, age, gender, place of residence, hobbies, family structure, terminal information used for answers, questionnaires answered so far and answers to them, and specific keywords and tags described later. Can be mentioned.

提案部1e(母集団提案部、キーワード・タグ提案部)は、クライアント端末2を介して、クライアントに対し、アンケートを実施し得る母集団、アンケートの実施(すなわち、母集団に含ませること)を推奨する又は推奨しないグループ、並びに、アンケートを実施する母集団を決定する際に考慮すべきキーワード及びタグの少なくとも一方を提案する。 The proposal unit 1e (population proposal unit, keyword / tag proposal unit) provides the client with a population capable of conducting a questionnaire and the implementation of the questionnaire (that is, including it in the population) via the client terminal 2. Suggest groups that are recommended or not recommended, and at least one of the keywords and tags that should be considered when determining the population to be surveyed.

具体的には、提案部1eは、アンケート決定部1aで決定されたアンケートに対して認識されたキーワード及び付与されたタグの少なくとも一方に基づいて、カスタマーデータ格納部1dから、カスタマーに関する情報を検索して、アンケートを実施し得る母集団を提示する。 Specifically, the proposal unit 1e searches for information about the customer from the customer data storage unit 1d based on at least one of the keyword recognized and the attached tag for the questionnaire determined by the questionnaire determination unit 1a. Then, the population that can carry out the questionnaire is presented.

また、提案部1eは、その母集団の提示とともに、その母集団の中から特にアンケートの実施を推奨するグループ、アンケートの実施を推奨しない(除外すべき)グループ、並びに、その理由となるキーワード及びタグを提示する。この提示内容は、後述する特異キーワード及び特異タグ、並びに、一致度を参照して決定される。 In addition, the Proposal Department 1e presents the population, groups that specifically recommend the implementation of the questionnaire, groups that do not recommend (exclude) the implementation of the questionnaire, and keywords and reasons for the questionnaire. Present the tag. The content of this presentation is determined by referring to the peculiar keywords and peculiar tags described later and the degree of agreement.

また、提案部1eは、その母集団の提示とともに、その母集団の中からアンケートを実施する母集団を決定する際に考慮すべきキーワード及びタグの少なくとも一方、並びに、そのキーワード又はタグに対応するカスタマーのグループ及びそのグループの属性を提示する。この提示内容は、後述する特異キーワード及び特異タグ、並びに、一致度を参照して決定される。 In addition, the proposal unit 1e corresponds to at least one of the keywords and tags to be considered when determining the population to be surveyed from the population together with the presentation of the population, and the keywords or tags. Present a group of customers and the attributes of that group. The content of this presentation is determined by referring to the peculiar keywords and peculiar tags described later and the degree of agreement.

なお、解析システムSでは、母集団についての提案を行う母集団提案部と、キーワード及びタグについての提案を行うキーワード・タグ提案部とを1つの処理部として構成している。しかし、本発明は、そのような構成に限定されるものではなく、母集団提案部とキーワード・タグ提案部とを、互いに独立した処理部として構成してもよい。 In the analysis system S, a population proposal unit that makes proposals about the population and a keyword / tag proposal unit that makes proposals about keywords and tags are configured as one processing unit. However, the present invention is not limited to such a configuration, and the population proposal unit and the keyword / tag proposal unit may be configured as processing units that are independent of each other.

また、解析システムSでは、クライアントが母集団を決定する際の検討材料を提示するために、母集団についての提案を行う母集団提案部と、キーワード及びタグについての提案を行うキーワード・タグ提案部を備えている。しかし、本発明は、そのような構成に限定されるものではなく、母集団提案部及びキーワード・タグ提案部の少なくとも一方を省略してもよい。 Further, in the analysis system S, a population proposal unit that makes proposals about the population and a keyword / tag proposal unit that makes proposals about keywords and tags in order to present materials for consideration when the client determines the population. Is equipped with. However, the present invention is not limited to such a configuration, and at least one of the population proposal unit and the keyword / tag proposal unit may be omitted.

母集団決定部1fは、クライアント端末2に対するクライアントからの入力に基づいて、アンケートを実施する母集団を、カスタマーデータ格納部1dに格納されているカスタマーデータの中から決定する。 The population determination unit 1f determines the population to be surveyed from the customer data stored in the customer data storage unit 1d based on the input from the client to the client terminal 2.

アンケート実施部1gは、アンケート決定部1aによって決定されたアンケートを、母集団決定部1fによって決定された母集団に含まれるカスタマーのカスタマー端末3に対して、回答を入力可能な形式で送信することによって、そのアンケートを実施する。 The questionnaire implementation unit 1g transmits the questionnaire determined by the questionnaire determination unit 1a to the customer terminal 3 of the customer included in the population determined by the population determination unit 1f in a format in which an answer can be input. To carry out the questionnaire.

回答認識部1h(第1回答認識部、第2回答認識部)は、アンケート実施部1gによって実施されたアンケートを認識するとともに、カスタマー端末3に対するカスタマーからの入力に基づいて、そのアンケートに対する回答を認識する。また、回答認識部1hは、実施したアンケート、及び、その回答を所定の形式でまとめたものを、クライアント端末2を介して、クライアントに提示する。 The answer recognition unit 1h (first answer recognition unit, second answer recognition unit) recognizes the questionnaire conducted by the questionnaire implementation unit 1g, and responds to the questionnaire based on the input from the customer to the customer terminal 3. recognize. In addition, the answer recognition unit 1h presents the conducted questionnaire and the answers in a predetermined format to the client via the client terminal 2.

なお、解析システムSでは、カスタマー端末3を区別することによって、カスタマーごとのアンケートに対する回答を認識している。しかし、本発明は、このような構成に限定されるものではなく、アンケートとそれに回答した回答者との対応を認識できるように構成されていればよい。 The analysis system S recognizes the answers to the questionnaires for each customer by distinguishing the customer terminals 3. However, the present invention is not limited to such a configuration, and may be configured so that the correspondence between the questionnaire and the respondents who responded to the questionnaire can be recognized.

例えば、回答者が回答を行う際に予め回答者ごとに付与されているIDを入力するようにするように構成するのであれば、解析システムSが端末を区別しなくてもよい。そして、その場合には、回答者はアンケートごとに異なる端末を用いてもよい。 For example, if the respondent is configured to input the ID assigned to each respondent in advance when giving an answer, the analysis system S does not have to distinguish the terminals. Then, in that case, the respondent may use a different terminal for each questionnaire.

なお、解析システムSでは、第1のアンケートに対する母集団による回答を認識する第1回答認識部と、第2のアンケートに対する母集団による回答を認識する第2回答認識部とを1つの処理部として構成している。しかし、本発明は、そのような構成に限定されるものではなく、第1回答認識部と第2回答認識部とを、互いに独立した処理部として構成してもよい。 In the analysis system S, the first answer recognition unit that recognizes the response by the population to the first questionnaire and the second answer recognition unit that recognizes the answer by the population to the second questionnaire are used as one processing unit. It is configured. However, the present invention is not limited to such a configuration, and the first response recognition unit and the second response recognition unit may be configured as processing units independent of each other.

対象グループ認識部1iは、回答認識部1hが認識した回答に基づいて、所定のアンケートが実施された母集団の中から、そのアンケートに対する回答に基づいて、後述する特異キーワード及び特異タグを検証するための対象グループを認識する。 The target group recognition unit 1i verifies the peculiar keywords and peculiar tags described later based on the answers to the questionnaire from the population in which the predetermined questionnaire was conducted based on the answers recognized by the answer recognition unit 1h. Recognize the target group for.

対象グループを認識するルールは、システム設計者が適宜設定してよいものであり、システム設計者自身が人為的に設定してもよいし、AIを用いた機械学習の結果等に基づいて設定してもよい。 The rule for recognizing the target group may be appropriately set by the system designer, may be artificially set by the system designer himself, or may be set based on the result of machine learning using AI. You may.

対象グループを認識するルールとしては、所定の質問に対して、所定の回答を行った回答者のグループを、対象グループとする方法がある。所定の質問としては、例えば、アンケート全体に対する方針を示す質問等である。また、具体的には、アンケートのテーマとなる商品について、マインドフローに準じて、認知、興味、好感、行動、比較、購買、保有、利用、愛着といった内容を問う質問が挙げられる。 As a rule for recognizing a target group, there is a method in which a group of respondents who have given a predetermined answer to a predetermined question is set as the target group. The predetermined question is, for example, a question showing a policy for the entire questionnaire. In addition, specifically, regarding the product that is the theme of the questionnaire, there are questions asking about the contents such as cognition, interest, liking, behavior, comparison, purchasing, possession, use, and attachment according to the mind flow.

マインドフローに準じた質問としては、例えば、アンケートのテーマとなる商品について、知っているか知らないか、興味があるか無いか、好きか嫌いか、調査したことがあるか、比較したことがあるか、購買したことがあるか、保有しているか(又は保有していたか)否か、利用している(利用していたか)否か、利用している場合に愛着があるか否か、といった質問等が挙げられる。 Questions based on the mind flow include, for example, comparing whether you know or do not know the product that is the subject of the questionnaire, whether you are interested or not, whether you like it or not, whether you have researched it, etc. Whether you have purchased it, whether you own it (or have it), whether you are using it (whether you were using it), whether you are attached to it if you are using it, etc. Questions etc. can be raised.

なお、解析システムSでは、アンケートを構成する質問として、「はい」、「いいえ」の二択形式、又は、それらに「保留する」を加えた三択形式のものを採用している。しかし、本発明は、そのような構成に限定されるものではなく、多段階評価、ネットプロモータースコア(NPS(登録商標 第5028108号))といった形式の質問を用いてアンケートを構成してもよい。 In the analysis system S, as the questions constituting the questionnaire, a two-choice format of "yes" and "no", or a three-choice format in which "hold" is added to them is adopted. However, the present invention is not limited to such a configuration, and a questionnaire may be constructed using questions in the form of a multi-step evaluation, a net promoter score (NPS (Registered Trademark No. 5028108)).

対象グループを認識するルールは、解析を行うアンケートとは異なるアンケートに対する回答に基づくものであればよい。そのため、そのルールは、例えば、上記のように特定の1つの質問に対する回答に基づくルールの他、複数の質問に対する回答に基づくルールであってもよい。また、その際に採用する質問としては、解析を行うアンケートには含まれていない質問を採用すると、解析を行うアンケートからの影響の少ないグループを対象グループとすることができるので、さらに好ましい。 The rule for recognizing the target group may be based on the answer to the questionnaire different from the questionnaire to be analyzed. Therefore, the rule may be, for example, a rule based on the answer to a specific question as described above, or a rule based on the answer to a plurality of questions. Further, as the question to be adopted at that time, if a question not included in the questionnaire to be analyzed is adopted, a group having less influence from the questionnaire to be analyzed can be targeted, which is more preferable.

傾向値認識部1j(グループ傾向値認識部、母集団傾向値認識部)は、回答認識部1hが認識した回答に基づいて、母集団全体、及び、回答認識部1hによって認識された対象グループについて、対象グループを認識する際に用いたアンケートとは異なるアンケートに対する回答における母集団傾向値及びグループ傾向値を認識する。 The tendency value recognition unit 1j (group tendency value recognition unit, population tendency value recognition unit) refers to the entire population and the target group recognized by the response recognition unit 1h based on the answers recognized by the response recognition unit 1h. , Recognize the population tendency value and group tendency value in the response to the questionnaire different from the questionnaire used when recognizing the target group.

ここで、「傾向値」とは、アンケートに対する回答の傾向に基づく値である。例えば、傾向値としては、回答内容の割合を示す値、「はい」と「いいえ」とで回答する所定の二択形式の質問に対して「はい」と回答した人数の割合、アンケート開始からアンケート終了までの時間、有効な回答を行った人数の割合、アンケートを実施する際に利用するアプリケーションのカスタマーの利用頻度又は利用時間、同じ質問を別のタイミングで実施した場合の回答内容の変化率、段階評価における各段階の割合、回答に含まれる数値又は言葉の傾向等が挙げられる。 Here, the "trend value" is a value based on the tendency of the response to the questionnaire. For example, the tendency value is a value indicating the ratio of the answer contents, the ratio of the number of people who answered "yes" to the predetermined two-choice question answered with "yes" and "no", and the questionnaire from the start of the questionnaire. Time to completion, percentage of people who gave valid answers, frequency or time of use of customers of the application used when conducting the survey, rate of change in the answer content when the same question is asked at different times, The ratio of each stage in the stage evaluation, the numerical value or the tendency of words included in the answer, etc. can be mentioned.

また、ここで、母集団傾向値を認識する対象となる「母集団」は、母集団全体の大まかな傾向を把握できる程度のグループであればよい。そのため、この母集団には、対象グループを含む母集団全体だけでなく、母集団に含まれる対象グループ以外の回答者全体等が含まれる。 Further, here, the "population" to be recognized as the population tendency value may be a group that can grasp the rough tendency of the entire population. Therefore, this population includes not only the entire population including the target group, but also all the respondents other than the target group included in the population.

なお、解析システムSでは、対象グループの回答の傾向に基づく値であるグループ傾向値を認識するグループ傾向値認識部と、母集団全体の回答の傾向に基づく値である母集団傾向値を認識する母集団傾値向認識部とを1つの処理部として構成している。しかし、本発明は、そのような構成に限定されるものではなく、グループ傾向値認識部と全体傾値向認識部とを、互いに独立した処理部として構成してもよい。 The analysis system S recognizes a group tendency value recognition unit that recognizes a group tendency value that is a value based on the response tendency of the target group, and a population tendency value that is a value based on the response tendency of the entire population. The population inclination recognition unit is configured as one processing unit. However, the present invention is not limited to such a configuration, and the group tendency value recognition unit and the overall inclination value recognition unit may be configured as processing units that are independent of each other.

乖離度認識部1kは、傾向値認識部1jによって認識された母集団傾向値及びグループ傾向値に基づいて、それらの乖離度を認識する。 The divergence degree recognition unit 1k recognizes the divergence degree based on the population tendency value and the group tendency value recognized by the tendency value recognition unit 1j.

ここで、「乖離度」とは、母集団傾向値とグループ傾向値との乖離の度合いを示す値である。例えば、傾向値を「はい」と「いいえ」とで回答する所定の二択形式の質問に対して「はい」と回答した人数の割合を示す値とした場合、母集団傾向値とグループ傾向値との差の絶対値を乖離度としてもよい。また、例えば、その差の絶対値と、母集団における平均値とを比較して、その偏差を乖離度としてもよい。また、例えば、グループ傾向値を、母集団傾向値で除算した値を乖離度としてもよい。 Here, the "dissociation degree" is a value indicating the degree of dissociation between the population tendency value and the group tendency value. For example, if the tendency value is a value indicating the ratio of the number of people who answered "yes" to a predetermined two-choice question that answers "yes" and "no", the population tendency value and the group tendency value. The absolute value of the difference from and may be used as the degree of deviation. Further, for example, the absolute value of the difference may be compared with the average value in the population, and the deviation may be used as the degree of deviation. Further, for example, a value obtained by dividing the group tendency value by the population tendency value may be used as the degree of divergence.

また、乖離しているか否かの判断の基準は、システム設計者が適宜設定してよいものであり、例えば、システム設計者自身が人為的に設定した閾値に基づいて判断してもよいし、AIを用いた機械学習の結果等に基づいて設定した閾値に基づいて判断してもよい。 Further, the criteria for determining whether or not there is a divergence may be appropriately set by the system designer, and may be determined based on a threshold value artificially set by the system designer himself, for example. The judgment may be made based on a threshold value set based on the result of machine learning using AI or the like.

特異キーワード・タグ認識部1lは、乖離度認識部1kによって認識された乖離度が所定の閾値以上であった場合に、乖離度(すなわち、母集団傾向値及びグループ傾向値)の認識に用いられたアンケートに関するキーワード及びタグの少なくとも一方を、対象グループ認識部1iによって認識された対象グループに対する特異キーワード又は特異タグとして認識する。 The singular keyword / tag recognition unit 1l is used to recognize the degree of deviation (that is, the population tendency value and the group tendency value) when the degree of deviation recognized by the degree of deviation recognition unit 1k is equal to or higher than a predetermined threshold value. At least one of the keywords and tags related to the questionnaire is recognized as a peculiar keyword or a peculiar tag for the target group recognized by the target group recognition unit 1i.

その後、特異キーワード・タグ認識部1lは、その特異キーワード又は特異タグを、対象グループ(すなわち、対象グループを構成するカスタマー)に関連付けて、カスタマーデータ格納部1dに格納する。 After that, the peculiar keyword / tag recognition unit 1l associates the peculiar keyword or the peculiar tag with the target group (that is, the customers constituting the target group) and stores the peculiar keyword or the peculiar tag in the customer data storage unit 1d.

また、特異キーワード・タグ認識部1lは、乖離度認識部1kによって認識された乖離度が所定の閾値以上であった場合に、乖離度の認識に用いられたアンケートに関するキーワード及びタグの少なくとも一方を、対象グループを認識する際に用いられたアンケートに関するタグ及びキーワードの少なくとも一方に対する特異キーワード又は特異タグとして認識する。 Further, the peculiar keyword / tag recognition unit 1l selects at least one of the keywords and tags related to the questionnaire used for recognizing the degree of deviation when the degree of deviation recognized by the degree of deviation recognition unit 1k is equal to or higher than a predetermined threshold value. , Recognize as a peculiar keyword or peculiar tag for at least one of the tag and the keyword related to the questionnaire used when recognizing the target group.

その後、特異キーワード・タグ認識部1lは、その特異キーワード又は特異タグを、対象グループを認識する際に用いられたアンケートに関するタグ及びキーワードの少なくとも一方に関連付けて、キーワード・タグ格納部1bに格納する。 After that, the peculiar keyword / tag recognition unit 1l stores the peculiar keyword or the peculiar tag in the keyword / tag storage unit 1b in association with at least one of the tag and the keyword related to the questionnaire used when recognizing the target group. ..

ここで、「特異キーワード」及び「特異タグ」とは、対象グループ、又は、対象グループを決定する際に用いられたアンケートに関するキーワード及びタグの少なくとも一方に対して、特異性を有しているキーワード及びタグである。 Here, the "unique keyword" and the "unique tag" are keywords having specificity to at least one of the target group or the keyword and tag related to the questionnaire used when determining the target group. And tags.

また、ここでいう「特異性」とは、その対象グループ、又は、そのキーワード及びタグに関するグループを用いて、マーケティングを行った場合に、母集団全体におけるリアクションデータと比べて、独特な傾向、値等を持つリアクションデータを得ることのできる可能性が高いことを指す。 In addition, "specificity" here means a unique tendency and value compared to the reaction data of the entire population when marketing is performed using the target group or the group related to the keyword and tag. It means that there is a high possibility that reaction data with etc. can be obtained.

一致度認識部1mは、実施するアンケートに対して認識されたキーワード及び付与されたタグの少なくとも一方と、キーワード・タグ格納部1bに格納されているグループ、又は、キーワード若しくはタグに関連付けられている特異キーワード及び特異タグとの一致度を認識する。 The match degree recognition unit 1m is associated with at least one of the keywords recognized and the tags given to the questionnaire to be conducted, the group stored in the keyword tag storage unit 1b, or the keywords or tags. Recognize the degree of matching with singular keywords and singular tags.

ここで、「一致度」とは、システム設計者が適宜設定してよいものであり、システム設計者自身が人為的に設定してもよいし、AIを用いた機械学習の結果等に基づいて設定してもよい。 Here, the "matching degree" may be appropriately set by the system designer, may be artificially set by the system designer himself, or is based on the result of machine learning using AI or the like. It may be set.

例えば、一致度としては、実施するアンケートに関するキーワード及びタグと、対比するグループに関するキーワード及びタグ、又は、対比するキーワード若しくはタグに関するキーワード及びタグとを対比して、単純にどの程度の数が一致するかといった値を用いてもよい。 For example, as for the degree of matching, simply comparing the keywords and tags related to the questionnaire to be conducted with the keywords and tags related to the group to be compared, or the keywords and tags related to the keywords or tags to be compared, and simply how many matches. You may use a value such as.

また、例えば、キーワード及びタグの数ではなく、キーワードの数とタグの数との比率を用いてもよい。また、例えば、実施するアンケートと対比するグループ及びキーワード又はタグに関する値を直接的に対比するのではなく、それらの値の全体の平均に対する偏差に基づいて、一致度を認識してもよい。 Further, for example, the ratio of the number of keywords to the number of tags may be used instead of the number of keywords and tags. Also, for example, the degree of agreement may be recognized based on the deviation of those values from the overall average, rather than directly comparing the values for the group and keywords or tags to be compared with the questionnaire to be conducted.

解析システムSでは、カスタマーデータ格納部1dに、カスタマーのグループごとに、特異キーワード及び特異タグが関連付けて格納されている。そこで、そのグループにおける一致度を認識する際には、実施するアンケートに関連するキーワード及びタグと、そのグループに関連付けられているキーワード及びタグとを対比して、一致するキーワード及びタグの数に基づいて、その一致度を認識する。 In the analysis system S, a peculiar keyword and a peculiar tag are stored in association with each customer group in the customer data storage unit 1d. Therefore, when recognizing the degree of matching in the group, the keywords and tags related to the questionnaire to be conducted are compared with the keywords and tags associated with the group, and based on the number of matching keywords and tags. And recognize the degree of agreement.

そして、一致度認識部1mは、そのグループにおける一致度が所定の閾値以上であった場合には、カスタマーデータ格納部1dから、そのグループをアンケートの実施を推奨するグループとして、提案部1eに送信する。一方、一致度認識部1mは、そのグループにおける一致度が所定の閾値未満であった場合には、そのグループアンケートの実施を推奨しない(除外すべき)グループとして、提案部1eに送信する。 Then, when the degree of agreement in the group is equal to or greater than a predetermined threshold value, the degree of agreement recognition unit 1m transmits the group from the customer data storage unit 1d to the proposal unit 1e as a group recommending the implementation of the questionnaire. To do. On the other hand, when the degree of agreement in the group is less than a predetermined threshold value, the degree of agreement recognition unit 1m transmits to the proposal unit 1e as a group that does not recommend (exclude) the implementation of the group questionnaire.

また、解析システムSでは、キーワード・タグ格納部1bに、キーワード又はタグごとに、特異キーワード及び特異タグが関連付けて格納されている。そこで、キーワード又はタグにおける一致度を認識する際には、実施するアンケートに関連するキーワード及びタグと、そのキーワード又はタグに関連付けられている特異キーワード及び特異タグを対比して、一致するキーワード及びタグの数に基づいて、その一致度を認識する。 Further, in the analysis system S, a peculiar keyword and a peculiar tag are stored in association with each keyword or tag in the keyword / tag storage unit 1b. Therefore, when recognizing the degree of matching in a keyword or tag, the keyword or tag related to the questionnaire to be conducted is compared with the peculiar keyword or peculiar tag associated with the keyword or tag, and the matching keyword or tag is compared. Recognize the degree of agreement based on the number of.

そして、一致度認識部1mは、そのキーワード又はタグにおける一致度が所定の閾値以上であった場合には、そのキーワード又はタグを、アンケートを実施する母集団を決定する際に考慮すべきキーワード又はタグとして、提案部1eに送信する。一方、一致度認識部1mは、そのキーワード又はタグにおける一致度が所定の閾値未満であった場合には、そのキーワード又はタグを、アンケートを実施する母集団を決定する際に考慮する必要のないキーワード又はタグとして、提案部1eに送信する。 Then, when the degree of matching in the keyword or tag is equal to or higher than a predetermined threshold value, the matching degree recognition unit 1m considers the keyword or tag as a keyword or a keyword or a tag to be considered when determining the population to be surveyed. It is transmitted to the proposal unit 1e as a tag. On the other hand, when the degree of matching in the keyword or tag is less than a predetermined threshold value, the matching degree recognition unit 1m does not need to consider the keyword or tag when determining the population to be surveyed. It is transmitted to the proposal unit 1e as a keyword or tag.

また、本発明は、このような構成に限定されるものではなく、一致度に基づくグループの提案推奨及び非推奨の基準は適宜設定してよい。例えば、一致度が閾値未満の場合にアンケートの実施を提案するようにすれば、直接マーケティングに有用なリアクションデータが得られなくても、新たな知見が得られる可能性もあるためである。 Further, the present invention is not limited to such a configuration, and criteria for recommending and deprecating group proposals based on the degree of agreement may be set as appropriate. For example, if it is proposed to conduct a questionnaire when the degree of agreement is less than the threshold value, new knowledge may be obtained even if reaction data useful for direct marketing cannot be obtained.

なお、本発明は、このような構成に限定されるものではなく、一致度に基づいたクライアントへの母集団に関する提案を行わない場合には、一致度認識部を省略してもよい。 The present invention is not limited to such a configuration, and the matching degree recognition unit may be omitted when the proposal regarding the population based on the matching degree is not made to the client.

[各処理部で実行される処理]
次に、図2〜図5を参照して、解析システムSがクライアントからの要望に応じてカスタマーに対してアンケートを実施する際に行う処理(アンケート結果解析方法)について説明する。
[Processes executed in each processing unit]
Next, with reference to FIGS. 2 to 5, a process (questionnaire result analysis method) performed when the analysis system S conducts a questionnaire to the customer in response to a request from the client will be described.

なお、以下の説明においては、液体歯磨きaに関する第1のアンケート、及び、カメラbに関する第2のアンケートを実施して、第1のアンケートに対する回答に基づいて決定された対象グループ、並びに、第1のアンケートに関するキーワード及びタグに対して、第2のアンケートに関するキーワード及びタグが特異性を有しているか否かの解析を行っている。 In the following explanation, the target group determined based on the answers to the first questionnaire by conducting the first questionnaire on the liquid toothpaste a and the second questionnaire on the camera b, and the first We are analyzing whether or not the keywords and tags related to the second questionnaire have specificity with respect to the keywords and tags related to the questionnaire.

しかし、本発明は、そのように個別のアンケートごとに解析を行うことのみが可能なものではない。具体的には、多数のアンケートを実施して、それらのアンケートに対する回答を蓄積し、対象グループを決定するために用いられるアンケート及び特異性を解析するキーワード又はタグに関するアンケートの少なくとも一方の変更を繰り返して、多数の解析データを蓄積するように構成されていてもよい。 However, the present invention is not only capable of performing such an analysis for each individual questionnaire. Specifically, a large number of questionnaires are conducted, the answers to those questionnaires are accumulated, and at least one of the questionnaires used to determine the target group and the questionnaire regarding keywords or tags for analyzing specificity are repeatedly changed. It may be configured to accumulate a large number of analysis data.

さらには、解析するアンケートと対象グループを認識する際に用いるアンケートを変更しない場合であっても、対象グループを認識する際に用いるアンケートから採用する質問を変更しつつ、解析するアンケートについて、複数回の解析を行うようにしてもよい。 Furthermore, even if the questionnaire to be analyzed and the questionnaire used to recognize the target group are not changed, the questionnaire to be analyzed is performed multiple times while changing the question to be adopted from the questionnaire used to recognize the target group. You may try to analyze.

[初回のアンケートの実施の際における処理]
まず、図2及び図3を参照して、解析システムSが、クライアントから初回のアンケート(第1のアンケート)の依頼を受け、その第1のアンケートを実施する際に実行する処理について説明する。
[Processing when conducting the first questionnaire]
First, with reference to FIGS. 2 and 3, the processing executed by the analysis system S when receiving a request for the first questionnaire (first questionnaire) from the client and executing the first questionnaire will be described.

ここで、第1のアンケートは、クライアントであるメーカーAが、自らが製造・販売している液体歯磨きaに対してカスタマーが持っているイメージを知りたいという目的のために実施されるものであるとする。 Here, the first questionnaire is conducted for the purpose of the client manufacturer A wanting to know the image that the customer has for the liquid toothpaste a that he / she manufactures and sells. And.

この処理においては、まず、アンケート決定部1aは、クライアント端末2に入力されたクライアントのアンケートの目的とする情報に基づいて、アンケートを決定する(図3/STEP100)。 In this process, first, the questionnaire determination unit 1a determines the questionnaire based on the target information of the client's questionnaire input to the client terminal 2 (FIG. 3 / STEP100).

具体的には、アンケート決定部1aは、クライアント端末2に入力された情報に基づいて、クライアントが液体歯磨きaに対してカスタマーが持っているイメージを知りたいという目的を認識する。そして、アンケート決定部1aは、過去の類似商品(例えば、他の液体歯磨き、オーラルケア用品等)に関する過去のアンケートを参照して、カスタマーに対して問う質問を複数認識して、今回実施する第1のアンケートを構成する。 Specifically, the questionnaire determination unit 1a recognizes the purpose of the client wanting to know the image that the customer has for the liquid toothpaste a based on the information input to the client terminal 2. Then, the questionnaire determination unit 1a refers to the past questionnaires regarding similar products in the past (for example, other liquid toothpastes, oral care products, etc.), recognizes a plurality of questions to be asked to the customer, and implements this time. Consists of 1 questionnaire.

次に、キーワード・タグ処理部1cが、決定された第1のアンケートに対して、キーワードを認識する処理、又は、タグを付与する処理を実行する(図3/STEP101)。 Next, the keyword / tag processing unit 1c executes a process of recognizing a keyword or a process of assigning a tag to the determined first questionnaire (FIG. 3 / STEP101).

具体的には、キーワード・タグ処理部1cは、第1のアンケートを構成している質問の文章に対しテキストマイニングを実行し、その結果に基づいて、文章の主語となる名詞をキーワードとして認識する。 Specifically, the keyword / tag processing unit 1c executes text mining on the text of the question constituting the first questionnaire, and recognizes the noun that is the subject of the text as a keyword based on the result. ..

本実施形態では、第1のアンケートは、液体歯磨きaに関する複数の質問からなるアンケートである。そのため、第1のアンケートに対しては、カテゴリを示す「液体歯磨き」、「a」という商品名そのもの(ブランド)、液体歯磨きaを製造しているメーカーの名前である「A」等が、キーワードとして認識される。 In the present embodiment, the first questionnaire is a questionnaire consisting of a plurality of questions regarding the liquid toothpaste a. Therefore, for the first questionnaire, the keywords are "liquid toothpaste" indicating the category, the product name itself (brand) "a", and the name "A" of the manufacturer that manufactures the liquid toothpaste a. Is recognized as.

また、キーワード・タグ処理部1cは、キーワード・タグ格納部1bに格納されているデータを参照して、認識されたキーワードの上位概念を示すワード、一般的に想起されるワード等を、その質問ごとのタグ、又は、アンケート全体に対してのタグとして付与する。 Further, the keyword / tag processing unit 1c refers to the data stored in the keyword / tag storage unit 1b and asks a question such as a word indicating a higher-level concept of the recognized keyword, a word generally recalled, or the like. It is given as a tag for each or as a tag for the entire questionnaire.

本実施形態では、第1のアンケート全体、又は、第1のアンケートを構成する各々の質問に対しては、「液体歯磨き」というキーワードに対して直接連想される上位概念である「オーラルケア用品」といったワード、「a」という商品の販路である「コンビニエンスストア」、「ドラッグストア」といったワード、「a」という商品の具体的な価格帯(例えば、「低価格」)、「a」という商品について実施されているプロモーションルートの種類(例えば、「TVCM」、「Web広告」)等が、タグとして付与される。 In the present embodiment, for the entire first questionnaire or for each question constituting the first questionnaire, "oral care products" which is a superordinate concept directly associated with the keyword "liquid toothpaste". Words such as "a", "convenience store" which is the sales channel of the product "a", words such as "drug store", the specific price range of the product "a" (for example, "low price"), and the product "a" The type of promotion route being implemented (for example, "TVCM", "Web advertisement") and the like are added as tags.

次に、提案部1eは、クライアント端末2を介してクライアントが選択し得る母集団を、クライアントに対して提案する(図3/STEP102)。 Next, the proposal unit 1e proposes to the client a population that can be selected by the client via the client terminal 2 (FIG. 3 / STEP102).

具体的には、まず、提案部1eは、クライアントが受けているサービスの種類等に基づいて、カスタマーの属性を決定する。次に、提案部1eは、その属性に対応したカスタマーをカスタマーデータ格納部1dから検索し、その検索結果を属性ごとにグループとしてまとめる。さらにその後、提案部1eは、そのグループを、そのグループの属性及びそのグループに含まれる人数とともに、クライアント端末2に選択可能な形式で表示する。 Specifically, first, the proposal unit 1e determines the attributes of the customer based on the type of service received by the client and the like. Next, the proposal unit 1e searches the customer data storage unit 1d for customers corresponding to the attribute, and summarizes the search results as a group for each attribute. After that, the proposal unit 1e displays the group together with the attributes of the group and the number of people included in the group in a format selectable on the client terminal 2.

次に、母集団決定部1fは、クライアント端末2を介してクライアントが選択したグループに基づいて、母集団を決定する(図3/STEP103)。 Next, the population determination unit 1f determines the population based on the group selected by the client via the client terminal 2 (FIG. 3 / STEP103).

具体的には、母集団決定部1fは、クライアントが選択したグループを足し合わせて母集団として決定する。 Specifically, the population determination unit 1f adds up the groups selected by the client and determines as a population.

次に、アンケート実施部1gは、決定された母集団に対し、決定された第1アンケートを実施する(図3/STEP104)。 Next, the questionnaire implementation unit 1g conducts the determined first questionnaire to the determined population (Fig. 3 / STEP104).

具体的には、アンケート実施部1gは、決定された第1のアンケートを、決定された母集団に含まれるカスタマーに対応するカスタマー端末3に回答可能な形式で表示する。 Specifically, the questionnaire implementation unit 1g displays the determined first questionnaire in a format that can be answered to the customer terminal 3 corresponding to the customers included in the determined population.

次に、回答認識部1hは、カスタマー端末3を介して入力された回答を所定のルールに従って集計したものを、アンケートの結果としてクライアント端末2に送信する(図3/STEP105)。 Next, the answer recognition unit 1h aggregates the answers input via the customer terminal 3 according to a predetermined rule, and transmits the result of the questionnaire to the client terminal 2 (FIG. 3 / STEP105).

ここで、回答を集計する際の所定のルールとは、システム設計者が適宜設定してよいものであり、システム設計者自身が人為的に設定してもよいし、AIを用いた機械学習の結果等に基づいて設定してもよい。 Here, the predetermined rule for aggregating the answers may be appropriately set by the system designer, may be artificially set by the system designer himself, or may be set artificially by the system designer, or machine learning using AI. It may be set based on the result or the like.

例えば、回答を集計する際の所定のルールとしては、いわゆる単純集計に基づくルールであってもよい。その場合、クライアントに提示するデータは、例えば、アンケートに対する回答の数又は割合を、数値データ又はグラフデータとして示したものとなる。 For example, the predetermined rule for totaling the answers may be a rule based on so-called simple totaling. In that case, the data presented to the client is, for example, the number or ratio of responses to the questionnaire as numerical data or graph data.

また、例えば、回答を集計する際の所定のルールとしては、いわゆるクロス集計に基づくルールであってもよい。その場合、クライアントに提示するデータは、例えば、実施したアンケートに対する回答と他のアンケートに対する回答とを掛け合わせた項目を、数値データ又はグラフデータとして示したものとなる。 Further, for example, the predetermined rule for totaling the answers may be a rule based on so-called cross tabulation. In that case, the data presented to the client is, for example, an item obtained by multiplying the answers to the conducted questionnaire and the answers to other questionnaires as numerical data or graph data.

次に、回答認識部1hは、カスタマーデータ格納部1dに、実施した第1のアンケート及びそれに対する回答を、その第1のアンケートを実施したカスタマーに関連付けて、格納し(図3/STEP106)、今回の処理を終了する。 Next, the response recognition unit 1h stores the first questionnaire conducted and the response to the first questionnaire in the customer data storage unit 1d in association with the customer who conducted the first questionnaire (FIG. 3 / STEP106). This process ends.

[アンケートの実施後における処理]
次に、図2及び図4を参照して、解析システムSが、カスタマーにアンケートを実施した際に実行する処理について説明する。
[Processing after conducting the questionnaire]
Next, with reference to FIGS. 2 and 4, the process executed by the analysis system S when the customer is surveyed will be described.

なお、以下の説明においては、前述のSTEP100〜STEP106の処理を実行することによって、液体歯磨きaに関する第1のアンケートを実施した後に、同様に、前述のSTEP100〜STEP106の処理を実行することによって、第1のアンケートを実施した母集団に対して、カメラbに関する第2のアンケートを実施したとする。そして、以下の説明は、第2のアンケートを実施した後に実行される処理に関する説明である。 In the following description, by executing the processes of STEP100 to STEP106 described above, after conducting the first questionnaire regarding the liquid toothpaste a, similarly, by executing the processes of STEP100 to STEP106 described above, the above-mentioned processes of STEP100 to STEP106 are executed. It is assumed that the second questionnaire regarding the camera b is performed on the population that has conducted the first questionnaire. Then, the following description is a description regarding the process executed after the second questionnaire is carried out.

また、前述のように、第1のアンケートは、クライアントであるメーカーAが、自らが製造・販売している液体歯磨きaに対してカスタマーが持っているイメージを知りたいという目的のために実施されるものであるとする。 In addition, as mentioned above, the first questionnaire is conducted for the purpose of the client manufacturer A wanting to know the image that the customer has for the liquid toothpaste a that he / she manufactures and sells. It is assumed that it is a thing.

そのため、第1のアンケートに対しては、カテゴリを示す「液体歯磨き」、「a」という商品名そのもの(ブランド)、液体歯磨きaを製造しているメーカーの名前である「A」等が、キーワードとして認識されているとする。 Therefore, for the first questionnaire, the keywords are "liquid toothpaste" indicating the category, the product name itself (brand) "a", and the name "A" of the manufacturer that manufactures the liquid toothpaste a. Is recognized as.

また、第1のアンケート全体、又は、第1のアンケートを構成する各々の質問に対しては、「液体歯磨き」というキーワードに対して直接連想される上位概念である「オーラルケア用品」といったワード、「a」という商品の販路である「コンビニエンスストア」、「ドラッグストア」といったワード、「a」という商品の具体的な価格帯(例えば、「低価格」)、「a」という商品について実施されているプロモーションルートの種類(例えば、「TVCM」、「Web広告」)といったワードが、タグとして付与されているとする。 In addition, for the entire first questionnaire or for each question that composes the first questionnaire, a word such as "oral care products", which is a superordinate concept directly associated with the keyword "liquid toothpaste", It is implemented for words such as "convenience store" and "drug store", which are the sales channels of the product "a", the specific price range of the product "a" (for example, "low price"), and the product "a". It is assumed that a word such as the type of promotion route (for example, "TVCM", "Web advertisement") is attached as a tag.

また、第2のアンケートは、クライアントであるメーカーBが、自らが製造・販売しているカメラbに対してカスタマーが持っているイメージを知りたいという目的のために実施されるものであるとする。 Further, it is assumed that the second questionnaire is conducted for the purpose of the client manufacturer B wanting to know the image that the customer has for the camera b that he / she manufactures and sells. ..

また、第2のアンケートに対しては、カテゴリを示す「カメラ」、「b」という商品名そのもの(ブランド)、カメラbを製造しているメーカーの名前である「B」等がキーワードとして認識されているとする。 In addition, for the second questionnaire, the product name itself (brand) indicating the category "camera" and "b", and the name "B" of the manufacturer of the camera b are recognized as keywords. Suppose you are.

また、第2のアンケート全体、又は、第2のアンケートを構成する各々の質問に対しては、「カメラ」というキーワードに対して直接連想される上位概念である「小型家電」といったワード、「b」という商品の販路である「家電量販店」、「専門店」といったワード、「b」という商品の具体的な価格帯(例えば、「高価格」)、「b」という商品について実施されているプロモーションルートの種類(例えば、「専門誌掲載」)といったワードが、タグとして付与されているとする。 In addition, for the entire second questionnaire or for each question that composes the second questionnaire, the word "small household appliances", which is a higher-level concept directly associated with the keyword "camera", "b" The word "home appliance mass retailer" and "specialty store", which are the sales channels of the product "b", the specific price range of the product "b" (for example, "high price"), and the product "b" are implemented. It is assumed that a word such as the type of promotion route (for example, "published in a specialized magazine") is attached as a tag.

また、第1のアンケートと第2のアンケートとは、アンケートの目的となるカテゴリ、商品名、及び、メーカーの名前が異なっている。そのため、当然のことながら、第1のアンケートに含まれている複数の質問と第2のアンケートに含まれている複数の質問とは、少なくとも1つにおいて異なっている。 In addition, the category, product name, and manufacturer name that are the objects of the questionnaire are different between the first questionnaire and the second questionnaire. Therefore, as a matter of course, the plurality of questions included in the first questionnaire and the plurality of questions included in the second questionnaire are different in at least one.

以上を前提として、この処理においては、まず、回答認識部1hは、第1のアンケート及び第2のアンケートに対する母集団による回答を認識する(図4/STEP200)。 On the premise of the above, in this process, the response recognition unit 1h first recognizes the responses of the population to the first questionnaire and the second questionnaire (FIG. 4 / STEP200).

次に、対象グループ認識部1iは、第1のアンケートに対する回答に基づいて、母集団の中から対象グループを認識する(図4/STEP201)。 Next, the target group recognition unit 1i recognizes the target group from the population based on the response to the first questionnaire (Fig. 4 / STEP201).

具体的には、対象グループ認識部1iは、母集団のうち、第1のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った回答者のグループを、特異キーワード及び特異タグを検証するための対象グループとして認識する。 Specifically, the target group recognition unit 1i verifies a group of respondents who have given a predetermined answer to a predetermined question included in the first questionnaire in the population by verifying a peculiar keyword and a peculiar tag. Recognize as a target group for.

本実施形態においては、第1のアンケートに含まれている「液体歯磨きaを購入したことがありますか?」という質問を所定の質問としている。また、その所定の質問に対して「はい」という回答を所定の回答としている。そのため、対象グループ認識部1iは、その所定の回答を行ったカスタマーのグループを対象グループとする。 In the present embodiment, the question "Have you purchased liquid toothpaste a?" Included in the first questionnaire is set as a predetermined question. In addition, the answer "yes" to the predetermined question is the predetermined answer. Therefore, the target group recognition unit 1i sets the group of customers who have given the predetermined response as the target group.

次に、傾向値認識部1jは、第2のアンケートに対する対象グループの回答に基づいて、第2のアンケートに対する対象グループのグループ傾向値を認識する(図4/STEP202)。 Next, the tendency value recognition unit 1j recognizes the group tendency value of the target group for the second questionnaire based on the response of the target group to the second questionnaire (FIG. 4 / STEP202).

本実施形態においては、第2のアンケートに含まれている「カメラbを購入したことがありますか?」という質問に対する回答に「はい」と回答したカスタマーの割合を、検証するためのグループ傾向値としている。 In this embodiment, a group tendency value for verifying the percentage of customers who answered "yes" to the answer to the question "Have you purchased camera b?" Included in the second questionnaire. It is supposed to be.

そのため、傾向値認識部1jは、その質問に対して対象グループのうちの「はい」と回答したカスタマーの割合を示す値をグループ傾向値として認識する。本実施形態では、グループ傾向値を60%(0.60)とする。すなわち、対象グループの60%がカメラbを購入したことがあると回答したとする。 Therefore, the tendency value recognition unit 1j recognizes a value indicating the ratio of customers who answered "yes" in the target group to the question as a group tendency value. In the present embodiment, the group tendency value is set to 60% (0.60). That is, it is assumed that 60% of the target group answered that they have purchased the camera b.

次に、傾向値認識部1jは、第2のアンケートに対する母集団全体の回答に基づいて、第2のアンケートに対する母集団傾向値を認識する(図4/STEP203)。 Next, the tendency value recognition unit 1j recognizes the population tendency value for the second questionnaire based on the response of the entire population to the second questionnaire (FIG. 4 / STEP203).

本実施形態においては、グループ傾向値と同様に、第2のアンケートに含まれている「カメラbを購入したことがありますか?」という質問に対する回答に「はい」と回答したカスタマーの割合を、母集団傾向値としている。 In this embodiment, as with the group trend value, the percentage of customers who answered "yes" to the answer to the question "Have you purchased camera b?" Included in the second questionnaire. It is the population tendency value.

そのため、傾向値認識部1jは、その質問に対して母集団全体のうちの「はい」と回答したカスタマーの割合を示す値を母集団傾向値として認識する。本実施形態では、母集団傾向値を20%(0.20)とする。すなわち、母集団全体の20%がカメラbを購入したことがあると回答したとする。 Therefore, the tendency value recognition unit 1j recognizes a value indicating the ratio of customers who answered “yes” to the question as the population tendency value. In this embodiment, the population tendency value is 20% (0.20). That is, it is assumed that 20% of the entire population answered that they have purchased camera b.

次に、乖離度認識部1kは、グループ傾向値及び母集団傾向値に基づいて、乖離度を認識する(図4/STEP204)。 Next, the divergence degree recognition unit 1k recognizes the divergence degree based on the group tendency value and the population tendency value (FIG. 4 / STEP204).

具体的には、乖離度認識部1kは、グループ傾向値と母集団傾向値とを対比して、乖離度を算出して認識する。本実施形態においては、グループ傾向値と母集団傾向値との差の絶対値を乖離度としている。そのため、本実施形態においては、乖離度は、0.40となる。 Specifically, the divergence degree recognition unit 1k compares the group tendency value and the population tendency value, and calculates and recognizes the divergence degree. In the present embodiment, the absolute value of the difference between the group tendency value and the population tendency value is used as the degree of divergence. Therefore, in the present embodiment, the degree of divergence is 0.40.

次に、特異キーワード・タグ認識部1lは、乖離度が所定の閾値以上であるか否かを判断する(図4/STEP205)。 Next, the singular keyword / tag recognition unit 1l determines whether or not the degree of deviation is equal to or greater than a predetermined threshold value (FIG. 4 / STEP205).

ここで、乖離度は、システム設計者が適宜設定してよい値であり、システム設計者自身が人為的に設定してもよいし、AIを用いた機械学習の結果等に基づいて設定してもよい。本実施形態では、0.35を閾値としている。 Here, the degree of divergence is a value that can be appropriately set by the system designer, may be artificially set by the system designer himself, or is set based on the result of machine learning using AI or the like. May be good. In this embodiment, 0.35 is set as a threshold value.

乖離度が閾値未満であった場合(STEP205でNOの場合)、解析システムSは、今回の処理を終了する。 When the degree of deviation is less than the threshold value (NO in STEP205), the analysis system S ends the current process.

一方、乖離度が閾値以上であった場合(STEP205でYESの場合)、特異キーワード・タグ認識部1lは、第2のアンケートに関するキーワード及びタグを、特異キーワード及び特異タグとして認識する(図4/STEP206)。 On the other hand, when the degree of divergence is equal to or higher than the threshold value (YES in STEP205), the singular keyword / tag recognition unit 1l recognizes the keyword and tag related to the second questionnaire as the singular keyword and the singular tag (FIG. 4 / STEP206).

本実施形態では、乖離度が所定の閾値(0.35)を超える0.40である。そのため、特異キーワード・タグ認識部1lは、第2のアンケートに関するキーワード及びタグの全てを、特異キーワード又は特異タグとして認識する。 In the present embodiment, the degree of deviation is 0.40, which exceeds a predetermined threshold value (0.35). Therefore, the peculiar keyword / tag recognition unit 1l recognizes all the keywords and tags related to the second questionnaire as peculiar keywords or peculiar tags.

本実施形態では、「カメラ」、商品名「b」、メーカーの名前「B」といったキーワードが、特異キーワードとして認識される。また、「小型家電」、「家電量販店」、「専門店」、「高価格」、「専門誌掲載」といったワードが、特異タグとして認識される。 In the present embodiment, keywords such as "camera", product name "b", and manufacturer name "B" are recognized as peculiar keywords. In addition, words such as "small home appliances", "home appliance mass retailers", "specialty stores", "high prices", and "specialized magazine publication" are recognized as peculiar tags.

次に、特異キーワード・タグ認識部1lは、特異キーワード及び特異タグを、対象グループのカスタマーに関連付けて、カスタマーデータ格納部1dに格納する(図4/STEP207)。 Next, the peculiar keyword / tag recognition unit 1l associates the peculiar keyword and the peculiar tag with the customer of the target group and stores them in the customer data storage unit 1d (FIG. 4 / STEP207).

本実施形態では、前述の特異キーワード及び特異タグを、第1のアンケートに含まれている「液体歯磨きaを購入したことがありますか?」という質問に対して「はい」という回答を行ったカスタマーに関連付けて、格納する。 In this embodiment, the customer who answered "yes" to the question "Have you purchased liquid toothpaste a?" Included in the first questionnaire with the above-mentioned peculiar keyword and peculiar tag. Associate with and store.

次に、特異キーワード・タグ認識部1lは、特異キーワード及び特異タグを、第1のアンケートに関するキーワード及びタグに関連付けて、キーワード・タグ格納部1bに格納し(図4/STEP208)、今回の処理を終了する。 Next, the peculiar keyword / tag recognition unit 1l stores the peculiar keyword and the peculiar tag in the keyword / tag storage unit 1b in association with the keyword and the tag related to the first questionnaire (FIG. 4 / STEP208), and this time processing. To finish.

本実施形態では、前述の特異キーワード及び特異タグを、「液体歯磨き」、商品名「a」、メーカーの名前「A」といったキーワード、及び、「オーラルケア用品」、「コンビニエンスストア」、「ドラッグストア」、「低価格」、「TVCM」、「Web広告」といったタグに関連付けて、格納する。 In the present embodiment, the above-mentioned peculiar keywords and peculiar tags are used as keywords such as "liquid toothpaste", product name "a", manufacturer name "A", and "oral care products", "convenience store", and "drug store". , "Low price", "TVCM", "Web advertisement" and so on.

[2回目以降のアンケートを実施する際における処理]
次に、図2及び図5を参照して、解析システムSが、クライアントから2回目のアンケートの依頼を受けた際に、アンケートを実施するまでに実行する処理について説明する。
[Processing when conducting the second and subsequent questionnaires]
Next, with reference to FIGS. 2 and 5, when the analysis system S receives a request for a second questionnaire from a client, a process to be executed before the questionnaire is performed will be described.

なお、以下の説明においては、第3のアンケートを実施する際における処理である。ここで、第3のアンケートは、クライアントであるメーカーCが、自らが製造・販売している時計cに対してカスタマーが持っているイメージを知りたいという目的のために実施されるものであるとする。 In the following description, it is a process when the third questionnaire is carried out. Here, the third questionnaire is conducted for the purpose of the client manufacturer C wanting to know the image that the customer has for the watch c that he / she manufactures and sells. To do.

以上を前提として、この処理においては、まず、アンケート決定部1aは、クライアント端末2に入力されたクライアントのアンケートの目的とする情報に基づいて、アンケートを決定する(図5/STEP300)。 On the premise of the above, in this process, first, the questionnaire determination unit 1a determines the questionnaire based on the target information of the client's questionnaire input to the client terminal 2 (FIG. 5 / STEP300).

次に、キーワード・タグ処理部1cが、決定された第1のアンケートに対して、キーワードを認識する処理、又は、タグを付与する処理を実行する(図5/STEP301)。 Next, the keyword / tag processing unit 1c executes a process of recognizing a keyword or a process of assigning a tag to the determined first questionnaire (FIG. 5 / STEP301).

これらのSTEP300及びSTEP301において、アンケート決定部1a及びキーワード・タグ処理部1cは、前述のSTEP100及びSTEP101と同様の処理を実行する。 In these STEP300 and STEP301, the questionnaire determination unit 1a and the keyword / tag processing unit 1c execute the same processing as those of STEP100 and STEP101 described above.

本実施形態においては、第3のアンケートに対しては、カテゴリを示す「時計」、「c」という商品名そのもの(ブランド)、時計cを製造しているメーカーの名前である「C」等が、キーワードとして認識されているとする。 In the present embodiment, for the third questionnaire, the product name itself (brand) indicating the category "watch", "c", the name "C" of the manufacturer of the watch c, etc. are used. , Suppose it is recognized as a keyword.

また、第3のアンケート全体、又は、第3のアンケートを構成する各々の質問に対しては、「時計」というキーワードに対して直接連想される上位概念である「小型家電」といったワード、「c」という商品の販路である「家電量販店」、「専門店」といったワード、「c」という商品の具体的な価格帯(例えば、「高価格」)、「c」という商品について実施されているプロモーションルートの種類(例えば、「雑誌掲載」)といったワードが、タグとして付与されているとする。 In addition, for the entire third questionnaire or for each question that composes the third questionnaire, the word "small household appliances", which is a higher-level concept directly associated with the keyword "clock", "c" The word "home appliance mass retailer" and "specialty store", which are the sales channels of the product "c", the specific price range of the product "c" (for example, "high price"), and the product "c" are implemented. It is assumed that a word such as the type of promotion route (for example, "magazine publication") is attached as a tag.

次に、一致度認識部1mは、第3のアンケートに対して認識されたキーワード及び付与されたタグと、キーワード・タグ格納部1bに格納されている特異キーワード及び特異タグとの一致度を認識する(図5/STEP302)。 Next, the matching degree recognition unit 1m recognizes the matching degree between the keyword and the assigned tag recognized for the third questionnaire and the peculiar keyword and the peculiar tag stored in the keyword tag storage unit 1b. (Fig. 5 / STEP302).

具体的には、一致度認識部1mは、図4を参照して説明したSTEP200〜STEP207の処理で対象グループとされたカスタマーのグループごとに、そのグループに関連付けられている特異キーワード及び特異タグと、第3のアンケートに関するキーワード及びタグとを対比して、それらで共通しているキーワード及びタグの数を、一致度として認識する。 Specifically, the matching degree recognition unit 1m includes a peculiar keyword and a peculiar tag associated with each group of customers designated as the target group in the processes of STEP200 to STEP207 described with reference to FIG. , The number of keywords and tags common to them is recognized as the degree of agreement by comparing with the keywords and tags related to the third questionnaire.

また、一致度認識部1mは、図4を参照して説明したSTEP200〜STEP206、STEP207の処理で第1のアンケートに関するキーワード及びタグの各々ごとに、そのキーワード又はタグに関連付けられている特異キーワード及び特異タグと、第3のアンケートに関するキーワード及びタグとを対比して、それらで共通しているキーワード及びタグの数を、一致度として認識する。 In addition, the matching degree recognition unit 1m is a unique keyword associated with the keyword or tag for each of the keywords and tags related to the first questionnaire in the processes of STEP200 to STEP206 and STEP207 described with reference to FIG. The singular tag is compared with the keyword and tag related to the third questionnaire, and the number of keywords and tags common to them is recognized as the degree of matching.

次に、提案部1eは、一致度に基づいて、クライアント端末2を介して、母集団に含ませることを推奨するグループ、及び、母集団から除外することを推奨するグループを提案する(図5/STEP303)。 Next, the proposal unit 1e proposes a group recommended to be included in the population and a group recommended to be excluded from the population via the client terminal 2 based on the degree of agreement (FIG. 5). / STEP303).

具体的には、提案部1eは、一致度認識部1mによって認識された一致度が推奨するための閾値(本実施形態では4)以上となるグループを、母集団に含ませることを推奨するグループとして認識して、クライアント端末2に選択可能な形式で表示する。 Specifically, the proposal unit 1e recommends that the population include a group in which the degree of agreement recognized by the degree of agreement recognition unit 1m is equal to or higher than the threshold value (4 in the present embodiment) for recommendation. Is recognized as, and displayed on the client terminal 2 in a selectable format.

また、提案部1eは、一致度認識部1mによって認識された一致度が推奨しないための閾値(本実施形態では2)未満となるグループを、母集団から除外することを推奨するグループとして認識して、クライアント端末2に選択可能な形式で表示する。 In addition, the proposal unit 1e recognizes as a group that recommends excluding the group whose degree of agreement recognized by the degree of agreement recognition unit 1m is less than the threshold value (2 in this embodiment) for not recommending it from the population. Then, it is displayed on the client terminal 2 in a selectable format.

このとき、提案部1eは、クライアント端末2に、選択可能な形式で表示させたグループとともに、そのグループに付随する形で、そのグループの属性を表示する。 At this time, the proposal unit 1e displays the attributes of the group in a form attached to the group together with the group displayed in the selectable format on the client terminal 2.

また、提案部1eは、母集団に含ませることを推奨するグループ及び母集団から除外することを推奨するグループの他に、それらのグループによらず母集団を決定する旨を選択可能な形式で表示する。 In addition to the group recommended to be included in the population and the group recommended to be excluded from the population, the proposal unit 1e can select to determine the population regardless of those groups. indicate.

本実施形態では、第3のアンケートに関するキーワード及びタグと、図4を参照して説明したSTEP200〜STEP207の処理で認識された特異キーワード及び特異タグとを対比すると、「小型家電」、「家電量販店」、「専門店」、「高価格」といったタグが一致する。そのため、その特異キーワード及び特異タグの付されているグループは、母集団に含ませることを推奨するグループとなる。 In the present embodiment, when the keywords and tags related to the third questionnaire are compared with the peculiar keywords and peculiar tags recognized in the processes of STEP200 to STEP207 described with reference to FIG. 4, "small home appliances" and "home appliance mass sales" are compared. Tags such as "store", "specialty store", and "high price" match. Therefore, the group with the peculiar keyword and the peculiar tag is a group recommended to be included in the population.

次に、母集団決定部1fは、クライアント端末2にクライアントから入力された情報に基づいて、母集団が決定されたか否かを判断する(図5/STEP304)。 Next, the population determination unit 1f determines whether or not the population has been determined based on the information input from the client to the client terminal 2 (FIG. 5 / STEP304).

具体的には、母集団決定部1fは、母集団に含ませることを推奨するグループが1つ選択された場合には、そのグループが母集団として決定されたと判断し、複数選択された場合には、それらのグループを足し合わせたものが母集団として決定されたと判断する。一方、提案したグループによらず母集団を決定する旨が選択された場合には、母集団が決定されなかったと判断する。 Specifically, the population determination unit 1f determines that when one group recommended to be included in the population is selected, that group is determined as the population, and when a plurality of groups are selected. Judges that the sum of these groups was determined as the population. On the other hand, if it is selected to determine the population regardless of the proposed group, it is determined that the population has not been determined.

母集団が決定されなかった場合(STEP304でNOの場合)、提案部1eは、クライアント端末2を介して、クライアントが母集団として選択し得るグループ、並びに、そのグループに関連するキーワード及びタグを提示する(図5/STEP305)。 When the population is not determined (NO in STEP 304), the proposal unit 1e presents a group that the client can select as a population and keywords and tags related to the group via the client terminal 2. (Fig. 5 / STEP305).

具体的には、まず、提案部1eは、クライアントが受けているサービスの種類等に基づいて、カスタマーの属性を決定する。次に、提案部1eは、その属性に対応したカスタマーをカスタマーデータ格納部1dから検索し、その検索結果を属性ごとにグループとしてまとめる。さらにその後、提案部1eは、そのグループを、そのグループの属性及びそのグループに含まれる人数とともに、クライアント端末2に選択可能な形式で表示する。 Specifically, first, the proposal unit 1e determines the attributes of the customer based on the type of service received by the client and the like. Next, the proposal unit 1e searches the customer data storage unit 1d for customers corresponding to the attribute, and summarizes the search results as a group for each attribute. After that, the proposal unit 1e displays the group together with the attributes of the group and the number of people included in the group in a format selectable on the client terminal 2.

このとき、提案部1eは、クライアントが母集団として選択し得るグループの他に、それらのグループによらず母集団を決定する旨を選択可能な形式で表示する。 At this time, the proposal unit 1e displays in a selectable format that the population is determined regardless of the groups in addition to the groups that the client can select as the population.

また、提案部1eは、そのグループに含まれているカスタマーに関連付けられているキーワード及びタグを、数の多い順から順番に、そのグループとともにクライアント端末2に表示する。 Further, the proposal unit 1e displays the keywords and tags associated with the customers included in the group on the client terminal 2 together with the group in descending order of the number.

次に、提案部1eは、一致度に基づいて、母集団を決定する際に考慮すべきキーワード及びタグを提案する(図5/STEP306)。 Next, the proposal unit 1e proposes keywords and tags to be considered when determining the population based on the degree of agreement (FIG. 5 / STEP306).

具体的には、提案部1eは、一致度認識部1mによって認識された一致度が所定の閾値以上となるキーワード及びタグを、考慮すべき(すなわち、リアクションデータの収集に有効な)キーワード又はタグとして認識し、クライアント端末2に表示する。 Specifically, the proposal unit 1e should consider keywords and tags whose matching degree recognized by the matching degree recognition unit 1m is equal to or higher than a predetermined threshold value (that is, effective for collecting reaction data). Is recognized as, and is displayed on the client terminal 2.

また、提案部1eは、一致度認識部1mによって認識された一致度が所定の閾値未満となるグループを、特段考慮する必要のない(すなわち、リアクションデータの収集にあまり影響しない)キーワード又はタグとして認識し、クライアント端末2に表示しない。 Further, the proposal unit 1e does not need to particularly consider a group in which the degree of agreement recognized by the degree of agreement recognition unit 1m is less than a predetermined threshold value (that is, it does not significantly affect the collection of reaction data) as a keyword or tag. Recognize and do not display on client terminal 2.

次に、母集団決定部1fは、クライアント端末2にクライアントから入力された情報に基づいて、母集団が決定されたか否かを判断する(図5/STEP307)。 Next, the population determination unit 1f determines whether or not the population has been determined based on the information input from the client to the client terminal 2 (FIG. 5 / STEP307).

具体的には、母集団決定部1fは、STEP305で提示された複数のグループの中から1つのグループが選択された場合には、そのグループが母集団として決定されたと判断し、複数選択された場合には、それらのグループを足し合わせたものが母集団として決定されたと判断する。一方、それらのグループによらず母集団を決定する旨が選択された場合には、母集団が決定されなかったと判断する。 Specifically, when one group is selected from the plurality of groups presented in STEP 305, the population determination unit 1f determines that the group has been determined as the population, and multiple selections are made. In some cases, it is judged that the sum of these groups is determined as the population. On the other hand, if it is selected to determine the population regardless of those groups, it is determined that the population has not been determined.

母集団が決定されなかった場合(STEP308でNOの場合)、提案部1eは、一致度に関する閾値を変更する(図5/STEP308)。 If the population is not determined (NO in STEP308), Proposal 1e changes the threshold for concordance (FIG. 5 / STEP308).

具体的には、提案部1eは、母集団に含ませることを推奨するグループを判断するための閾値を低くする。本実施形態では、4から3に変更する。また、母集団から除外することを推奨するグループを判断するための閾値を低くする。本実施形態では、2から1に変更する。また、考慮すべきキーワード又はタグを判断するための閾値を低くする。 Specifically, the proposal unit 1e lowers the threshold value for determining the group recommended to be included in the population. In this embodiment, it is changed from 4 to 3. It also lowers the threshold for determining which groups are recommended to be excluded from the population. In this embodiment, it is changed from 2 to 1. It also lowers the threshold for determining keywords or tags to consider.

その後、解析システムSは、STEP303〜STEP307の処理を再度実行する。このように閾値を低くするように変更して同様の処理を実行すると、提案されるグループ、及び、キーワード若しくはタグとして認識されるグループ、及び、キーワード若しくはタグが増加する。そのため、母集団が決定される可能性が高くなる。 After that, the analysis system S re-executes the processes of STEP 303 to STEP 307. When the same process is executed by changing the threshold value to be low in this way, the proposed group, the group recognized as a keyword or tag, and the keyword or tag increase. Therefore, the population is more likely to be determined.

一方、母集団が決定された場合(STEP304又はSTEP307でYの場合)、アンケート実施部1gは、決定された母集団に対し、決定された第1アンケートを実施する(図5/STEP309)。 On the other hand, when the population is determined (Y in STEP304 or STEP307), the questionnaire implementation unit 1g conducts the determined first questionnaire on the determined population (FIG. 5 / STEP309).

次に、回答認識部1hは、カスタマー端末3を介して入力された回答を所定のルールに従って集計したものを、アンケートの結果としてクライアント端末2に送信する(図5/STEP310)。 Next, the answer recognition unit 1h aggregates the answers input via the customer terminal 3 according to a predetermined rule, and transmits the result of the questionnaire to the client terminal 2 (FIG. 5 / STEP310).

次に、回答認識部1hは、カスタマーデータ格納部1dに、実施した第1のアンケート及びそれに対する回答を、その第1のアンケートを実施したカスタマーに関連付けて、格納し(図5/STEP311)、今回の処理を終了する。 Next, the response recognition unit 1h stores the first questionnaire conducted and the response to the first questionnaire in the customer data storage unit 1d in association with the customer who conducted the first questionnaire (FIG. 5 / STEP311). This process ends.

これらのSTEP309〜STEP311において、解析システムSは、前述のSTEP104〜STEP106と同様の処理を実行する。 In these STEP309 to STEP311 the analysis system S executes the same processing as the above-mentioned STEP104 to STEP106.

以上説明したように、解析システムSは、第1のアンケート及び第2のアンケートに対し、そのアンケートを構成している質問に含まれているキーワードを認識する処理、及び、その質問の属性を示すタグを付与する処理を実行している。すなわち、解析システムSでは、第1のアンケート及び第2のアンケートの回答から検討し得るキーワード又はタグ(ひいては、マーケティングの分野)が設定される。 As described above, the analysis system S indicates the process of recognizing the keywords included in the questions constituting the questionnaire and the attributes of the questions for the first questionnaire and the second questionnaire. The process of adding a tag is being executed. That is, in the analysis system S, keywords or tags (and thus, the field of marketing) that can be examined from the answers of the first questionnaire and the second questionnaire are set.

その後、解析システムSは、第1のアンケートに対する回答に基づいて、母集団の中から対象グループを認識し、第2のアンケートに対する回答に基づいて、その対象グループの傾向値と母集団全体の傾向値との乖離度を認識する。 After that, the analysis system S recognizes the target group from the population based on the response to the first questionnaire, and the tendency value of the target group and the tendency of the entire population based on the response to the second questionnaire. Recognize the degree of deviation from the value.

さらにその後、解析システムSは、その乖離度に基づいて、第2のアンケートに関するキーワード又はタグが、対象グループ、及び、第1のアンケートに関するキーワード又はタグに対して特異性を有しているか否かを認識し、特異性を有していた場合には、それらを関連付けて格納する。 After that, the analysis system S determines whether or not the keyword or tag related to the second questionnaire has specificity to the target group and the keyword or tag related to the first questionnaire based on the degree of deviation. Recognize and store them in association with each other if they have specificity.

そのうえで、解析システムSは、特異キーワード及び特異タグの少なくとも一方に基づいて認識されたグループを、第3のアンケートを実施する母集団として提案する。また、の提案に基づいて母集団が決定されなかった場合には、特異キーワード及び特異タグの少なくとも一方を、第3のアンケートを実施する母集団を決定する際に考慮すべきキーワード又はタグとして提案する。 Then, the analysis system S proposes a group recognized based on at least one of the singular keyword and the singular tag as a population for carrying out the third questionnaire. If the population is not determined based on the proposal, at least one of the singular keyword and the singular tag is proposed as a keyword or tag to be considered when determining the population to be subjected to the third questionnaire. To do.

ここで、特異キーワード又は特異タグが、あるグループ、又は、第1のアンケートに関するキーワード若しくはタグに対して特異性を有するものであり、且つ、第3のアンケートに関するキーワード又はタグが、特異キーワード又は特異タグと一致する場合には、その第3のアンケートに関するキーワード又はタグも、そのグループ、又は、第1のアンケートに関するキーワード若しくはタグについて特異性を有している蓋然性が高い。 Here, the peculiar keyword or peculiar tag is specific to a certain group or the keyword or tag related to the first questionnaire, and the keyword or tag related to the third questionnaire is a peculiar keyword or peculiarity. If it matches the tag, it is highly probable that the keyword or tag related to the third questionnaire also has specificity for the group or the keyword or tag related to the first questionnaire.

すなわち、そのような場合には、そのグループ、又は、第1のアンケートに関するキーワード若しくはタグは、第3のアンケートに関するマーケティングの分野においても、特異な傾向を持つグループ、又は、キーワード若しくはタグである蓋然性が高い。 That is, in such a case, the keyword or tag related to the group or the first questionnaire is likely to be a group or keyword or tag having a peculiar tendency also in the field of marketing related to the third questionnaire. Is high.

そのため、グループ、又は、キーワード若しくはタグを用いて決定された母集団に対して第3のアンケートを実施すると、第3のアンケートに対して特異性のある回答(すなわち、第3のアンケートに関するマーケティングの分野において有用性の高いリアクションデータ)を得ることができる。 Therefore, when a third survey is conducted on a group or a population determined using keywords or tags, a specific answer to the third survey (that is, marketing related to the third survey) Reaction data) that is highly useful in the field can be obtained.

以上、図示の実施形態について説明したが、本発明はこのような形態に限定されるものではない。 Although the illustrated embodiment has been described above, the present invention is not limited to such an embodiment.

例えば、上記実施形態では、第1のアンケートを実施する母集団、及び、第2のアンケートを実施する母集団として、同じ母集団を用いている。しかし、本発明のアンケート結果解析システム及びアンケート結果解析方法は、そのような構成に限定されるものではなく、検証する対象グループとなるグループが両方の母集団に含まれていればよい。 For example, in the above embodiment, the same population is used as the population that carries out the first questionnaire and the population that carries out the second questionnaire. However, the questionnaire result analysis system and the questionnaire result analysis method of the present invention are not limited to such a configuration, and it is sufficient that the group to be verified is included in both populations.

また、上記実施形態では、母集団傾向値を認識する際に、第2のアンケートに対する母集団全体の回答を用いている。しかし、本発明のアンケート結果解析システム及びアンケート結果解析方法は、そのような構成に限定されるものではなく、母集団全体の大まかな傾向を把握できる程度のグループであればよい。 Further, in the above embodiment, when recognizing the population tendency value, the response of the entire population to the second questionnaire is used. However, the questionnaire result analysis system and the questionnaire result analysis method of the present invention are not limited to such a configuration, and may be a group capable of grasping a rough tendency of the entire population.

そのため、例えば、母集団傾向値を認識するために用いる母集団は、母集団に含まれる対象グループ以外の回答者全体等であってもよい。 Therefore, for example, the population used to recognize the population tendency value may be all respondents other than the target group included in the population.

また、上記実施形態においては、特異キーワード及び特異タグを、対象グループのカスタマー及び第1のアンケートに関するキーワード及びタグの全てに関連付けて格納している。しかし、本発明は、そのような構成に限定されるものではない。 Further, in the above embodiment, the peculiar keyword and the peculiar tag are stored in association with all the keywords and tags related to the customer of the target group and the first questionnaire. However, the present invention is not limited to such a configuration.

そのため、例えば、特異キーワード及び特異タグを、カスタマー個人ではなく、対象グループに対して関連付けて格納してもよい。また、対象グループを認識する際に用いた質問に関するキーワード及びタグのみに対して、特異キーワード及び特異タグを関連付けて格納してもよい。 Therefore, for example, the peculiar keyword and the peculiar tag may be stored in association with the target group instead of the individual customer. Further, the peculiar keyword and the peculiar tag may be stored in association with only the keyword and the tag related to the question used when recognizing the target group.

また、上記実施形態では、特異キーワード又は特異タグに基づいて、母集団に含ませること又は除外することを推奨すべきグループを提案した後、母集団が決定されなかった場合に、母集団を決定する際に考慮すべきキーワード及びタグを提案している。 Further, in the above embodiment, the population is determined when the population is not determined after proposing a group to be recommended to be included in or excluded from the population based on the singular keyword or the singular tag. It proposes keywords and tags that should be considered when doing so.

しかし、本発明は、そのような構成に限定されるものではない。例えば、母集団に含ませるべきグループ、考慮すべきキーワード、及び、考慮すべきタグのいずれか1つ又は2つを提案するようにしてもよい。また、提案の順序も適宜変更してよいし、グループ並びにキーワード及びタグを同時に提案するようにしてもよい。 However, the present invention is not limited to such a configuration. For example, one or two of the groups to be included in the population, the keywords to be considered, and the tags to be considered may be proposed. In addition, the order of proposals may be changed as appropriate, and groups and keywords and tags may be proposed at the same time.

1…サーバ、1a…アンケート決定部、1b…キーワード・タグ格納部、1c…キーワード・タグ処理部(第1キーワード・タグ処理部、第2キーワード・タグ処理部、第3キーワード・タグ処理部)、1d…カスタマーデータ格納部、1e…提案部(母集団提案部、キーワード・タグ提案部)、1g…アンケート実施部、1h…回答認識部(第1回答認識部、第2回答認識部)、1i…対象グループ認識部、1j…傾向値認識部(グループ傾向値認識部、母集団傾向値認識部)、1k…乖離度認識部、1l…特異キーワード・タグ認識部、1m…一致度認識部、2…クライアント端末、3…カスタマー端末、S…解析システム(アンケート結果解析システム)。 1 ... server, 1a ... questionnaire determination unit, 1b ... keyword / tag storage unit, 1c ... keyword / tag processing unit (first keyword / tag processing unit, second keyword / tag processing unit, third keyword / tag processing unit) 1, 1d ... Customer data storage unit, 1e ... Proposal unit (population proposal unit, keyword / tag proposal unit), 1g ... Questionnaire implementation unit, 1h ... Answer recognition unit (first answer recognition unit, second answer recognition unit), 1i ... Target group recognition unit, 1j ... Tendency value recognition unit (group tendency value recognition unit, population tendency value recognition unit), 1k ... Deviation degree recognition unit, 1l ... Singular keyword / tag recognition unit, 1m ... Matching degree recognition unit 2, 2 ... Client terminal, 3 ... Customer terminal, S ... Analysis system (questionnaire result analysis system).

Claims (6)

アンケートを構成している質問に対する回答に基づいて、前記回答を行った複数の回答者からなる母集団を解析するためのアンケート結果解析システムであって、
第1のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第2のアンケートに対し、前記第2のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第2のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第2のアンケートに関するタグとして該第2のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する第2キーワード・タグ処理部と、
前記第1のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する第1回答認識部と、
前記第2のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する第2回答認識部と、
前記母集団のうち前記第1のアンケートに含まれる所定の質問にして所定の回答を行ったグループを対象グループとして認識する対象グループ認識部と、
前記対象グループのうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記対象グループの回答の傾向に基づく値であるグループ傾向値として認識するグループ傾向値認識部と、
前記母集団のうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記母集団の回答の傾向に基づく値である母集団傾向値として認識する母集団傾値向認識部と、
前記グループ傾向値及び前記母集団傾向値に基づいて、前記グループ傾向値と前記母集団傾向値との乖離の度合いを示す値である乖離度を認識する乖離度認識部と、
前記乖離度が所定の閾値以上であった場合に、前記第2のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方を、前記対象グループに対して特異性を有しているキーワード又はタグである特異キーワード又は特異タグとして認識する特異キーワード・タグ認識部とを備えていることを特徴とするアンケート結果解析システム。
It is a questionnaire result analysis system for analyzing a population consisting of a plurality of respondents who answered the above questions based on the answers to the questions constituting the questionnaire.
A second questionnaire consisting of a plurality of questions containing at least one question different from the plurality of questions constituting the first questionnaire is based on the questions included in the second questionnaire. , A process of recognizing a keyword included in the question as a keyword related to the second questionnaire, and a process of assigning a tag indicating the attribute of the question to the second questionnaire as a tag related to the second questionnaire. A second keyword / tag processing unit that executes at least one,
The first answer recognition unit that recognizes the answer by the population to the first questionnaire, and
The second answer recognition unit that recognizes the answer by the population to the second questionnaire, and
Recognizing target group recognition unit as the target group the group that was given the answer against a predetermined questions contained in the first survey of the population,
A value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire among the target groups, and a value based on the tendency of the response of the target group to the second questionnaire. The group tendency value recognition unit that recognizes as the group tendency value that is
A value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire in the population, and a value based on the tendency of the population to answer the second questionnaire. The population inclination recognition unit that recognizes as the population tendency value , which is
A divergence degree recognition unit that recognizes the degree of divergence, which is a value indicating the degree of divergence between the group tendency value and the population tendency value based on the group tendency value and the population tendency value.
When the degree of divergence is equal to or greater than a predetermined threshold value, at least one of the keyword and the tag related to the second questionnaire is a specific keyword or a tag that is specific to the target group. Alternatively, a questionnaire result analysis system characterized by having a peculiar keyword / tag recognition unit that recognizes as a peculiar tag.
請求項1に記載のアンケート結果解析システムにおいて、
前記第1のアンケートを構成している複数の質問、及び、前記第2のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第3のアンケートに対し、前記第3のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第3のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第3のアンケートに関するタグとして該第3のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する第3キーワード・タグ処理部と、
前記特異キーワード及び前記特異タグの少なくとも一方と、前記第3のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方との一致度を認識する一致度認識部と、
前記一致度が所定の閾値以上であった場合に、前記対象グループを、前記第3のアンケートを実施する母集団として提案する、又は、実施する母集団から除外するグループとして提案する母集団提案部とを備えていることを特徴とするアンケート結果解析システム。
In the questionnaire result analysis system according to claim 1,
A third questionnaire composed of a plurality of questions constituting the first questionnaire and a plurality of questions including at least one question different from the plurality of questions constituting the second questionnaire. On the other hand, based on the question included in the third questionnaire, the process of recognizing the keyword contained in the question as a keyword related to the third questionnaire, and the tag indicating the attribute of the question are attached. A third keyword / tag processing unit that executes at least one of the processes assigned to the third questionnaire as a tag related to the third questionnaire, and
A matching degree recognition unit that recognizes the degree of matching between at least one of the peculiar keyword and the peculiar tag and at least one of the keyword and the tag related to the third questionnaire.
When the degree of agreement is equal to or higher than a predetermined threshold value, the target group is proposed as a population to carry out the third questionnaire, or is proposed as a group to be excluded from the population to be carried out. Questionnaire result analysis system characterized by having.
アンケートを構成している質問に対する回答に基づいて、前記回答を行った複数の回答者からなる母集団を解析するためのアンケート結果解析方法であって、
第2キーワード・タグ処理部が、第1のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第2のアンケートに対し、前記第2のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第2のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第2のアンケートに関するタグとして該第2のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する工程と、
第1回答認識部が、前記第1のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する工程と、
第2回答認識部が、前記第2のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する工程と、
対象グループ認識部が、前記母集団のうち前記第1のアンケートに含まれる所定の質問にして所定の回答を行ったグループを対象グループとして認識する工程と、
グループ傾向値認識部が、前記対象グループのうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記対象グループの回答の傾向に基づく値であるグループ傾向値として認識する工程と、
母集団傾値向認識部が、前記母集団のうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記母集団の回答の傾向に基づく値である母集団傾向値として認識する工程と、
乖離度認識部が、前記グループ傾向値及び前記母集団傾向値に基づいて、前記グループ傾向値と前記母集団傾向値との乖離の度合いを示す値である乖離度を認識する工程と、
特異キーワード・タグ認識部が、前記乖離度が所定の閾値以上であった場合に、前記第2のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方を、前記対象グループに対して特異性を有しているキーワード又はタグである特異キーワード又は特異タグとして認識する工程とを備えていることを特徴とするアンケート結果解析方法。
It is a questionnaire result analysis method for analyzing a population consisting of a plurality of respondents who answered the above based on the answers to the questions constituting the questionnaire.
In contrast to the second questionnaire, in which the second keyword / tag processing unit is composed of a plurality of questions including at least one question different from the plurality of questions constituting the first questionnaire, the second questionnaire is described. Based on the question contained in, the process of recognizing the keyword contained in the question as a keyword related to the second questionnaire, and the tag indicating the attribute of the question as the tag related to the second questionnaire. The process of executing at least one of the processes given to the second questionnaire, and
The process in which the first answer recognition unit recognizes the answer by the population to the first questionnaire,
The process in which the second answer recognition unit recognizes the answer by the population to the second questionnaire,
Target group recognition unit, and a step of recognizing a target group of the group performing a predetermined answer by pairs in a predetermined questions contained in the first survey of the population,
The group tendency value recognition unit sets a value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire among the target groups, to the target group for the second questionnaire. The process of recognizing as a group tendency value , which is a value based on the tendency of the answer of
The value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire in the population by the population inclination recognition unit with respect to the second questionnaire. The process of recognizing as a population tendency value , which is a value based on the population's response tendency,
A step of recognizing the degree of dissociation, which is a value indicating the degree of dissociation between the group tendency value and the population tendency value, based on the group tendency value and the population tendency value.
When the degree of deviation is equal to or greater than a predetermined threshold value, the singular keyword / tag recognition unit has specificity for the target group for at least one of the keyword and the tag related to the second questionnaire. A method for analyzing a questionnaire result, which comprises a step of recognizing a peculiar keyword or a peculiar tag which is a keyword or a tag.
アンケートを構成している質問に対する回答に基づいて、前記アンケートを解析するためのアンケート結果解析システムであって、
複数の質問で構成されている第1のアンケートに対し、前記第1のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第1のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第1のアンケートに関するタグとして該第1のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する第1キーワード・タグ処理部と、
前記第1のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第2のアンケートに対し、前記第2のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第2のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第2のアンケートに関するタグとして該第2のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する第2キーワード・タグ処理部と、
前記第1のアンケートに対する母集団による回答を認識する第1回答認識部と、
前記第2のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する第2回答認識部と、
前記母集団のうち前記第1のアンケートに含まれる所定の質問にして所定の回答を行ったグループを対象グループとして認識する対象グループ認識部と、
前記対象グループのうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記対象グループの回答の傾向に基づく値であるグループ傾向値として認識するグループ傾向値認識部と、
前記母集団のうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記母集団の回答の傾向に基づく値である母集団傾向値として認識する母集団傾値向認識部と、
前記グループ傾向値及び前記母集団傾向値に基づいて、前記グループ傾向値と前記母集団傾向値との乖離の度合いを示す値である乖離度を認識する乖離度認識部と、
前記乖離度が所定の閾値以上であった場合に、前記第2のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方を、前記第1のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方に対して特異性を有しているキーワード又はタグである特異キーワード又は特異タグとして認識する特異キーワード・タグ認識部とを備えていることを特徴とするアンケート結果解析システム。
A questionnaire result analysis system for analyzing the questionnaire based on the answers to the questions that make up the questionnaire.
For a first questionnaire composed of a plurality of questions, a process of recognizing a keyword included in the question as a keyword related to the first questionnaire based on the question included in the first questionnaire. , And a first keyword / tag processing unit that executes at least one of the processes of assigning a tag indicating the attribute of the question to the first questionnaire as a tag related to the first questionnaire.
Based on the questions included in the second questionnaire, as opposed to the second questionnaire composed of a plurality of questions containing at least one question different from the plurality of questions constituting the first questionnaire. The process of recognizing the keyword included in the question as a keyword related to the second questionnaire, and the process of assigning a tag indicating the attribute of the question to the second questionnaire as a tag related to the second questionnaire. A second keyword / tag processing unit that executes at least one of
The first answer recognition unit that recognizes the answers by the population to the first questionnaire, and
The second answer recognition unit that recognizes the answer by the population to the second questionnaire, and
Recognizing target group recognition unit as the target group the group that was given the answer against a predetermined questions contained in the first survey of the population,
A value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire among the target groups, and a value based on the tendency of the response of the target group to the second questionnaire. The group tendency value recognition unit that recognizes as the group tendency value that is
A value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire in the population, and a value based on the tendency of the population to answer the second questionnaire. The population inclination recognition unit that recognizes as the population tendency value , which is
A divergence degree recognition unit that recognizes the degree of divergence, which is a value indicating the degree of divergence between the group tendency value and the population tendency value based on the group tendency value and the population tendency value.
When the degree of divergence is equal to or greater than a predetermined threshold value, the specificity of at least one of the keyword and the tag related to the second questionnaire is given to at least one of the keyword and the tag related to the first questionnaire. A questionnaire result analysis system including a peculiar keyword / tag recognition unit that recognizes a peculiar keyword or a peculiar tag that is a possessed keyword or tag.
請求項4に記載のアンケート結果解析システムにおいて、
前記第1のアンケートを構成している複数の質問、及び、前記第2のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第3のアンケートに対し、前記第3のアンケートを構成している質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第3のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第3のアンケートに関するタグとして該第3のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する第3キーワード・タグ処理部と、
前記特異キーワード及び前記特異タグの少なくとも一方と、前記第3のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方との一致度を認識する一致度認識部と、
前記一致度が所定の閾値以上であった場合に、前記特異キーワード及び前記特異タグの少なくとも一方を、前記第3のアンケートを実施する母集団を決定する際に考慮すべきキーワード又はタグとして提案するキーワード・タグ提案部とを備えていることを特徴とするアンケート結果解析システム。
In the questionnaire result analysis system according to claim 4,
A third questionnaire composed of a plurality of questions constituting the first questionnaire and a plurality of questions including at least one question different from the plurality of questions constituting the second questionnaire. On the other hand, based on the question constituting the third questionnaire, the process of recognizing the keyword included in the question as the keyword related to the third questionnaire, and the tag indicating the attribute of the question are attached. A third keyword / tag processing unit that executes at least one of the processes assigned to the third questionnaire as a tag related to the third questionnaire, and
A matching degree recognition unit that recognizes the degree of matching between at least one of the peculiar keyword and the peculiar tag and at least one of the keyword and the tag related to the third questionnaire.
When the degree of agreement is equal to or higher than a predetermined threshold value, at least one of the peculiar keyword and the peculiar tag is proposed as a keyword or tag to be considered when determining a population for conducting the third questionnaire. Questionnaire result analysis system characterized by having a keyword / tag proposal department.
アンケートを構成している質問に対する回答に基づいて、前記アンケートを解析するためのアンケート結果解析方法であって、
第1キーワード・タグ処理部が、複数の質問で構成されている第1のアンケートに対し、前記第1のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第1のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第1のアンケートに関するタグとして該第1のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する工程と、
第2キーワード・タグ処理部が、前記第1のアンケートを構成している複数の質問とは異なる質問を少なくとも1つ含む複数の質問で構成されている第2のアンケートに対し、前記第2のアンケートに含まれている質問に基づいて、該質問に含まれているキーワードを該第2のアンケートに関するキーワードとして認識する処理、及び、該質問の属性を示すタグを該第2のアンケートに関するタグとして該第2のアンケートに付与する処理の少なくとも一方を実行する工程と、
第1回答認識部が、前記第1のアンケートに対する母集団による回答を認識する工程と、
第2回答認識部が、前記第2のアンケートに対する前記母集団による回答を認識する工程と、
対象グループ認識部が、前記母集団のうち前記第1のアンケートに含まれる所定の質問にして所定の回答を行ったグループを対象グループとして認識する工程と、
グループ傾向値認識部が、前記対象グループのうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記対象グループの回答の傾向に基づく値であるグループ傾向値として認識する工程と、
母集団傾値向認識部が、前記母集団のうち前記第2のアンケートに含まれる所定の質問に対して所定の回答を行った人数の割合に基づく値を、前記第2のアンケートに対する、前記母集団の回答の傾向に基づく値である母集団傾向値として認識する工程と、
乖離度認識部が、前記グループ傾向値及び前記母集団傾向値に基づいて、前記グループ傾向値と前記母集団傾向値との乖離の度合いを示す値である乖離度を認識する工程と、
特異キーワード・タグ認識部が、前記乖離度が所定の閾値以上であった場合に、前記第2のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方を、前記第1のアンケートに関する前記キーワード及び前記タグの少なくとも一方に対して特異性を有しているキーワード又はタグである特異キーワード又は特異タグとして認識する工程とを備えていることを特徴とするアンケート結果解析方法。
A questionnaire result analysis method for analyzing the questionnaire based on the answers to the questions that make up the questionnaire.
For the first questionnaire composed of a plurality of questions, the first keyword / tag processing unit sets the keywords included in the question based on the questions included in the first questionnaire. A step of executing at least one of a process of recognizing as a keyword related to the questionnaire 1 and a process of assigning a tag indicating the attribute of the question to the first questionnaire as a tag related to the first questionnaire.
For the second questionnaire, the second keyword / tag processing unit is composed of a plurality of questions including at least one question different from the plurality of questions constituting the first questionnaire. Based on the question included in the questionnaire, the process of recognizing the keyword contained in the question as the keyword related to the second questionnaire, and the tag indicating the attribute of the question as the tag related to the second questionnaire. A step of executing at least one of the processes given to the second questionnaire, and
The process in which the first answer recognition unit recognizes the answers by the population to the first questionnaire,
The process in which the second answer recognition unit recognizes the answer by the population to the second questionnaire,
Target group recognition unit, and a step of recognizing a target group of the group performing a predetermined answer by pairs in a predetermined questions contained in the first survey of the population,
The group tendency value recognition unit sets a value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire among the target groups, to the target group for the second questionnaire. The process of recognizing as a group tendency value , which is a value based on the tendency of the answer of
The value based on the ratio of the number of people who answered a predetermined question to a predetermined question included in the second questionnaire in the population by the population inclination recognition unit with respect to the second questionnaire. The process of recognizing as a population tendency value , which is a value based on the population's response tendency,
A step of recognizing the degree of dissociation, which is a value indicating the degree of dissociation between the group tendency value and the population tendency value, based on the group tendency value and the population tendency value.
When the degree of divergence is equal to or greater than a predetermined threshold value, the singular keyword / tag recognition unit can use at least one of the keyword and the tag related to the second questionnaire to the keyword and the tag related to the first questionnaire. A method for analyzing a questionnaire result, which comprises a step of recognizing as a peculiar keyword or a peculiar tag which is a keyword or tag having peculiarity to at least one of them.
JP2020007990A 2020-01-22 2020-01-22 Questionnaire result analysis system and questionnaire result analysis method Active JP6813917B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007990A JP6813917B1 (en) 2020-01-22 2020-01-22 Questionnaire result analysis system and questionnaire result analysis method
PCT/JP2021/000126 WO2021149481A1 (en) 2020-01-22 2021-01-05 Questionnaire result analyzing system, and questionnaire result analyzing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007990A JP6813917B1 (en) 2020-01-22 2020-01-22 Questionnaire result analysis system and questionnaire result analysis method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6813917B1 true JP6813917B1 (en) 2021-01-13
JP2021117507A JP2021117507A (en) 2021-08-10

Family

ID=74096256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007990A Active JP6813917B1 (en) 2020-01-22 2020-01-22 Questionnaire result analysis system and questionnaire result analysis method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6813917B1 (en)
WO (1) WO2021149481A1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241700A (en) * 2006-03-09 2007-09-20 Hitachi Ltd Method and apparatus for supporting implementation of questionnaire and hearing
JP2009104308A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Datum Inc Job analysis diagram production system
JP6264946B2 (en) * 2014-03-03 2018-01-24 富士通株式会社 Data collection method and data collection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021149481A1 (en) 2021-07-29
JP2021117507A (en) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gensler et al. The showrooming phenomenon: it's more than just about price
Moe An empirical two-stage choice model with varying decision rules applied to internet clickstream data
US8341102B2 (en) User state presumption system, user state presumption method, and recording media storing user state presumption program
Seetharaman et al. Investigating household state dependence effects across categories
Jacoby et al. Brand choice behavior as a function of information load
US20130304543A1 (en) Method and apparatus for performing web analytics
US20160071165A1 (en) System and method to evaluate, present, and facilitate the advertisement and purchasing of products and services based on the emotion evoked in a recipient upon receipt of the product or service
KR101646312B1 (en) Personal Action-Based Interest and Preference Analysis Method and System
KR20220165225A (en) Method, user device and service provision server for providing product recommendation service
Pfeiffer et al. Classification of goal-directed search and exploratory search using mobile eye-tracking
Dhaigude et al. Customer experience in social commerce: A systematic literature review and research agenda
Dulay et al. Generation Y and Z Filipino consumers’ purchasing behavior on electronic products in Shopee and Lazada
JP6813917B1 (en) Questionnaire result analysis system and questionnaire result analysis method
JP2021089485A (en) Advertisement notification system, advertisement notification method, and information processing device
Nysveen et al. Search mode and purchase intention in online shopping behaviour
Pedersen et al. Search mode and purchase intention in online shopping behaviour
Wan et al. Retargeted Versus Generic Product Recommendations: When is it Valuable to Present Retargeted Recommendations?
ElSaid et al. Culture and e-commerce: An exploration of the perceptions and attitudes of Egyptian internet users
Tabatabaei Online shopping perceptions of offline shoppers
JP7042787B2 (en) Judgment device, judgment method, and judgment program
JP5600782B1 (en) Survey result analysis apparatus and survey result analysis method
JP2002108930A (en) Matching system and device using factor database, and factor database preparing method for the system
Singhal et al. Consumer segmentation in the fashion industry using social media: An empirical analysis
JP6940904B1 (en) Marketing support system and marketing support method
Singhal Segmenting and Targeting Fashion Consumers Using Social Media: A Study of Consumer Behaviour

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250