JP6806589B2 - 情報判定モデル学習装置、情報判定装置およびそれらのプログラム - Google Patents
情報判定モデル学習装置、情報判定装置およびそれらのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6806589B2 JP6806589B2 JP2017035283A JP2017035283A JP6806589B2 JP 6806589 B2 JP6806589 B2 JP 6806589B2 JP 2017035283 A JP2017035283 A JP 2017035283A JP 2017035283 A JP2017035283 A JP 2017035283A JP 6806589 B2 JP6806589 B2 JP 6806589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vector
- information determination
- phrase
- learning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 121
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 79
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 34
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 16
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 14
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Machine Translation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
例えば、放送局では、人がSNSを常時監視し、事件、事故、災害等に関する情報を取得している。これによって、放送局は、事件等の情報を、ほぼリアルタイムで放送することができる。
しかし、膨大なソーシャル・ビッグデータの中から、有益な情報を手動で取得するには、多大な労力を必要としている。
そこで、有益な情報を効率的に取得するため、特定のテーマに依存して危険表現となりうる単語やフレーズをニューラルネットワークにより学習し、ソーシャル・ビッグデータから、特定のテーマに依存して危険表現となりうる単語やフレーズを抽出する手法が開示されている(特許文献1参照)。
例えば、「海外の事例を対岸の火事と楽観視できない。」、「火事になったらまずいから、火災保険に入っておこう。」、「大河ドラマの大火事シーンがリアルに再現されていた。」等、「火事」という事件、事故等に関連する単語が含まれている場合でも、現実には「火事」は発生していない。しかし、従来の手法は、現実に事件等が発生しているか否かに関わらず、危険表現に関連する情報を抽出してしまう。
このように、従来の手法は、現実に発生していない情報を抽出してしまうため、抽出した情報をニュース等の情報源として活用するには、現実に発生しているか否かを判別する手間がかかってしまうという問題がある。
これによって、情報判定モデル学習装置は、任意のソーシャルメディア情報が、現実の発生事象を示した情報であるか否かを判定するための情報判定モデルを学習する。
なお、情報判定モデル学習装置は、コンピュータを、前記した各手段として機能させるための情報判定モデル学習プログラムで動作させることができる。
そして、情報判定装置は、語句判定手段によって、ベクトル化手段で生成された投稿単位の分散表現ベクトルに対応するソーシャルメディア情報が、現実の発生事象を表していないことを示す予め定めた複数の語句を単語として含むか否かを判定する。
そして、情報判定装置は、判定手段によって、ベクトル拡張手段で生成された拡張分散表現ベクトルにより、情報判定モデルを用いて、未知データが現実の発生事象を示す情報か否かを判定する。
そして、情報判定装置は、語句判定手段によって、ベクトル化手段で生成された投稿単位の分散表現ベクトルに対応するソーシャルメディア情報が、現実の発生事象を表していないことを示す予め定めた複数の語句を単語として含むか否かを判定する。
さらに、情報判定装置は、ベクトル拡張手段によって、語句判定手段で含まれていると判定された語句の有無をベクトル化して投稿単位の分散表現ベクトルに付加し、拡張分散表現ベクトルを生成する。
また、情報判定装置は、判定手段によって、評価モードにおいて、未知データに対応するソーシャルメディア情報から生成された拡張分散表現ベクトルにより、情報判定モデルを用いて、未知データが現実の発生事象を示す情報か否かを判定する。
なお、情報判定装置は、コンピュータを、前記した各手段として機能させるための情報判定プログラムで動作させることができる。
本発明によれば、ソーシャルメディア情報が、現実に発生している事象に関連する情報であるか否かを、高精度に判定することができる。
これによって、本発明は、SNSにおいて個人が発信するソーシャル・ビッグデータを、ニュース等の情報源として有効に活用することができる。
[情報判定装置の構成]
最初に、図1を参照して、本発明の実施形態に係る情報判定装置1の構成について説明する。
情報判定装置1は、SNSで発信される情報(投稿単位のテキストデータであるツイート〔登録商標〕等)が、現実に発生している予め定めた所定の事象に関連する情報であるか否かを判定するものである。
制御部10は、情報判定装置1の動作を制御するものである。制御部10は、2つの動作モードで動作する。動作モードの1つは、現実に発生している事象に関連する情報であるか否かが既知のソーシャルメディア情報(以下、単にメディア情報)から、未知のメディア情報が、現実に発生している事象に関連する情報であるか否かを判定する情報判定モデルを学習する学習モードである。動作モードのもう1つは、学習した情報判定モデルを用いて、未知のメディア情報が、現実に発生している事象に関連する情報であるか否かを判定する評価モードである。
この分散表現ベクトル生成手段11は、生成した分散表現ベクトルを、単語に対応付けて分散表現ベクトル記憶手段21に記憶する。
このベクトル化手段12は、学習モードにおいては、所定の事象(ここでは、「火事」)に関連する情報であるか否かが既知のメディア情報(教師データ)を入力する。なお、教師データには、テキストデータ以外に、所定の事象に関連する情報であるか否か(正例または負例)を示す情報が含まれ、後記する学習手段15は、正例または負例を示す情報(例えば、“1”,“0”)を入力する。
また、ベクトル化手段12は、評価モードにおいては、所定の事象(ここでは、「火事」)に関連する情報であることが未知のメディア情報を入力する。
そして、ベクトル化手段12は、分散表現ベクトル記憶手段21に記憶されている単語ごとの分散表現ベクトルから、投稿文を構成する単語の分散表現ベクトルを平均化して、投稿単位の分散表現ベクトルを生成する。
そして、ベクトル化手段12は、加算した分散表現ベクトルを当該投稿文に含まれる単語数で除算することで、ベクトルを正規化し、投稿文の分散表現ベクトル(文分散表現ベクトル)を生成する。ベクトル化手段12は、入力したメディア情報を語句判定手段13に出力するとともに、生成した文分散表現ベクトルをベクトル拡張手段14に出力する。
図2(a)に示すように、メディア情報の投稿文の一例を「隣町で民家が火事だ。」とした場合、ベクトル化手段12は、当該投稿文を「隣/町/で/民家/が/火事/だ/。」と分割する。
そして、ベクトル化手段12は、投稿文を構成する単語数だけ分散表現ベクトルを加算して、全単語合計(図2(b)の例では、「6.4,1.6,2.4,3.2,3.2,6.4,4.0,…,5.6」)を算出する。
これによって、ベクトル化手段12は、メディア情報から、投稿文ごとに文分散表現ベクトルを生成する。
図1に戻って、情報判定装置1の構成について説明を続ける。
そこで、語句判定手段13は、メディア情報に、予め定めた事象に関連する単語(ここでは、「火」、「火事」)を含む慣用句が含まれている場合に、特徴語句が含まれていると判定する。
そこで、語句判定手段13は、メディア情報に、予め定めた指定された固有名詞が含まれている場合に、特徴語句が含まれていると判定する。
特徴語句として仮定形表現を用いる場合、「火事」等の所定の事象は、外部から語句判定手段13に設定されるものとする。もちろん、所定の事象を記憶手段、例えば特徴語句記憶手段22に予め記憶しておき、語句判定手段13が参照することとしてもよい。
なお、指定固有名詞は、必ずしも番組に関連する固有名詞に限定されず、例えば、映画、ゲームに関連するタイトル、キャラクター等の固有名詞であっても構わない。
ベクトル拡張手段14は、図5に示すように、次元数がn個の文分散表現ベクトルに対して、慣用句の個数(m個)、仮定形表現の個数(k個)、指定固有名詞の個数(i個)に応じた次元数だけ、ベクトルを拡張する。
また、拡張する仮定形表現のk個分のベクトルは、特徴語句記憶手段22に記憶されている個々の仮定形表現ごとに、メディア情報に含まれているか否かを示す。メディア情報に含まれている仮定形表現については、その位置に対応する要素の値を“1”、含まれていない仮定形表現については、その位置に対応する要素の値を“0”とする。
また、拡張する指定固有名詞のi個分のベクトルは、特徴語句記憶手段22に記憶されている個々の指定固有名詞ごとに、メディア情報に含まれているか否かを示す。メディア情報に含まれている指定固有名詞については、その位置に対応する要素の値を“1”、含まれていない指定固有名詞については、その位置に対応する要素の値を“0”とする。
ベクトル拡張手段14は、学習モードにおいては、拡張分散表現ベクトルを学習手段15に出力する。また、ベクトル拡張手段14は、評価モードにおいては、拡張分散表現ベクトルを判定手段16に出力する。
この学習手段15に入力される拡張分散表現ベクトルは、現実に発生している事象に関連しているか否かが既知(正例または負例かが既知)の教師データである。
具体的には、学習手段15は、図6に示す入力層L1、隠れ層L2、出力層L3で構成される順伝播ニューラルネットワーク(Feed Forward Neural Network:FFNN)により情報判定モデルを学習する。
図6に示すFFNNは、入力層L1に、文分散表現ベクトルと拡張ベクトルとからなる拡張分散表現ベクトルを入力する。そして、FFNNは、隠れ層L2において、入力層L1に入力された拡張分散表現ベクトルの各要素の値に重みを付加して伝搬させて、出力層L3から、判定結果を出力する。ここで、出力層L3は、例えば、次元数を2とし、一方のノードが、拡張分散表現ベクトルが現実に発生している事象に関連する投稿文のベクトルであることを示す確率を正規化して出力する。また、他方のノードが、拡張分散表現ベクトルが現実に発生している事象に関連する投稿文のベクトルではないことを示す確率を正規化して出力する。
この学習手段15は、教師データを用いた学習を所定回数行うか、パラメータ誤差が予め定めた誤差内に収束した段階で学習を終了する。
学習手段15は、学習した情報判定モデルを、情報判定モデル記憶手段23に書き込み記憶する。
判定手段16は、評価モードにおいて、現実に発生している事象に関連する情報であることが未知のメディア情報を入力する。また、判定手段16は、そのメディア情報から、ベクトル化手段12およびベクトル拡張手段14を介して生成される拡張分散表現ベクトルを入力する。
これによって、判定手段16は、メディア情報が現実に発生している事象に関連する情報か否かを判定することができる。判定手段16は、この判定結果を外部に出力する。
これら各記憶手段は、ハードディスク、半導体メモリ等の一般的な記憶装置で構成することができる。なお、ここでは、記憶部20において、各記憶手段を個別に設けているが、1つの記憶装置の記憶領域を複数に区分して各記憶手段としてもよい。また、記憶部20を外部記憶装置として、情報判定装置1の構成から省いてもよい。
この情報判定装置1は、図示を省略した通信手段を備え、電子番組表を提供するサーバから、電子番組表を取得し、番組名、出演者等を特徴語句記憶手段22に記憶することとしてもよい。
そして、情報判定装置1は、情報判定モデルを用いて、未知のメディア情報が現実に発生している事象に関連する情報であるか否かを判定することができる。
なお、情報判定装置1は、一般的なコンピュータを、前記した制御部10の各手段として機能させるプログラム(情報判定プログラム)で動作させることができる。
次に、図7,図8を参照して、本発明の実施形態に係る情報判定装置1の動作について説明する。なお、特徴語句記憶手段22には、予め慣用句、仮定形表現、指定固有名詞が記憶されているものとする。ここでは、情報判定装置1の動作を、学習モードと評価モードとに分けて説明する。
まず、図7を参照(構成については適宜図1参照)して、情報判定装置1の学習モードの動作について説明する。
ステップS1において、情報判定装置1の分散表現ベクトル生成手段11は、既存のメディア情報等の大量の学習データ(分散表現学習データ)から、単語ごとの分散表現ベクトルを生成する。この単語ごとの分散表現ベクトルは、分散表現ベクトル記憶手段21に記憶される。
そして、ステップS3において、情報判定装置1のベクトル化手段12は、ステップS2で入力した投稿文に含まれる単語に対応するステップS1で生成された分散表現ベクトルを単語数分だけ加算する。
さらに、ステップS4において、情報判定装置1のベクトル化手段12は、ステップS3で加算された分散表現ベクトルを、投稿文に含まれる単語数で除算することで、投稿文ごとの正規化したベクトル(文分散表現ベクトル)を生成する。
このステップS5で、メディア情報に特徴語句が含まれていると判定された場合(Yes)、情報判定装置1のベクトル拡張手段14は、ステップS6において、ステップS4で生成された文分散表現ベクトルに、ステップS5でメディア情報内に含まれていると判定された特徴語句に対応するベクトルの位置に値“1”を設定したベクトルを拡張して、拡張分散表現ベクトルを生成する(図5参照)。そして、情報判定装置1は、ステップS7に動作を進める。
ステップS7において、情報判定装置1の学習手段15は、拡張分散表現ベクトルと、ステップS2で入力した教師データとから、メディア情報が現実に発生している事象に関連する情報であるか否かを判定する情報判定モデルを学習する。
このステップS8で、学習が終了していないと判定された場合(No)、情報判定装置1は、ステップS2に戻って学習動作を継続する。
一方、ステップS8で、学習が終了したと判定された場合(Yes)、情報判定装置1は、ステップS9において、学習した情報判定モデルを、情報判定モデル記憶手段23に書き込む。
次に、図8を参照(構成については適宜図1参照)して、情報判定装置1の評価モードの動作について説明する。この評価モードの動作は、図7で説明した学習モードの動作の後に行われる。
ステップS10において、情報判定装置1のベクトル化手段12は、現実に発生している事象に関連する情報であることが未知のメディア情報を投稿ごとに入力する。
さらに、ステップS12において、情報判定装置1のベクトル化手段12は、ステップS11で加算された分散表現ベクトルを、投稿文に含まれる単語数で除算することで、投稿文ごとの正規化したベクトル(文分散表現ベクトル)を生成する。
このステップS13で、メディア情報に特徴語句が含まれていると判定された場合(Yes)、情報判定装置1のベクトル拡張手段14は、ステップS14において、ステップS12で生成された文分散表現ベクトルに、ステップS13でメディア情報内に含まれていると判定された特徴語句に対応するベクトルの位置に値“1”を設定したベクトルを拡張して、拡張分散表現ベクトルを生成する(図5参照)。そして、情報判定装置1は、ステップS15に動作を進める。
このステップS17で、さらにメディア情報が入力され、評価モードの動作が終了していない場合(No)、情報判定装置1は、ステップS10に動作を戻って、判定動作を継続する。
一方、ステップS17で、新たなメディア情報が入力されず、評価モードの動作が終了した場合(Yes)、動作を終了する。
以上の動作によって、情報判定装置1は、未知のメディア情報が、現実に発生している事象に関連する情報であるか否かを判定することができる。
ここでは、情報判定装置1は、特徴語句記憶手段22に記憶する特徴語句として、慣用句、仮定形表現、指定固有名詞のすべてを用いた。
しかし、情報判定装置1は、特徴語句として、慣用句、仮定形表現、指定固有名詞の少なくとも1つを用いることとしてもよい。このように、限定して特徴語句を用いても、従来に比べて、ニュース素材となるメディア情報の候補を減らすことができ、最終的に人がメディア情報をニュース素材として活用することができるか否かの判定作業を減らすことができる。
しかし、ベクトル拡張手段14は、慣用句、仮定形表現、指定固有名詞ごとに、いずれかの特徴語句が含まれているか否かを示すベクトルを分散表現ベクトルに追加してもよい。また、仮定形表現については、仮定形表現が、予め定めた事象に関連する単語(例えば、「火」、「火事」)を含む文節からの距離ごとに拡張するベクトルを生成してもよい。
また、ベクトル拡張手段14は、仮定形表現については、予め定めた事象に関連する単語(例えば、「火」、「火事」)を含む文節からの距離として、例えば、“−3”〜“3”までの7次元の要素を割り当てる。
これによって、図5に示した拡張分散表現ベクトルよりも次元数を抑えることができ、演算コストを抑えることができる。
しかし、これらの動作は、別々の装置で動作させても構わない。
情報判定モデル学習装置3は、図10に示すように、図1で説明した情報判定装置1から、判定手段16を省いて構成すればよい。この構成は、図1で説明した情報判定装置1と同じ、情報判定モデルを学習する学習動作のみを行う。なお、情報判定モデル学習装置3の動作は、図7で説明した動作と同じである。
この情報判定モデル学習装置3は、コンピュータを前記した各手段として機能させるためのプログラム(情報判定モデル学習プログラム)で動作させることができる。
情報判定装置1Bは、図11に示すように、図1で説明した情報判定装置1から、分散表現ベクトル生成手段11と学習手段15を省いて構成すればよい。この構成は、図1で説明した情報判定装置1と同じ、未知のメディア情報が、現実に発生している事象に関連する情報を判定する判定動作のみを行う。なお、情報判定装置1Bの動作は、図8で説明した動作と同じである。
この情報判定装置1Bは、コンピュータを前記した各手段として機能させるためのプログラム(情報判定プログラム)で動作させることができる。
このように、学習動作と判定動作とを、異なる装置で動作させることで、1つの情報判定モデル学習装置3で学習した情報判定モデルを、複数の情報判定装置1Bで利用することが可能になる。
11 分散表現ベクトル生成手段
12 ベクトル化手段
13 語句判定手段
14 ベクトル拡張手段
15 学習手段
16 判定手段
21 分散表現ベクトル記憶手段
22 特徴語句記憶手段
23 情報判定モデル記憶手段
3 情報判定モデル学習装置
Claims (6)
- 現実の発生事象を示すか否かが既知の投稿単位のテキストデータである複数のソーシャルメディア情報を教師データとして、判定対象のソーシャルメディア情報が現実の発生事象を示す情報か否かを判定するための情報判定モデルを学習する情報判定モデル学習装置であって、
前記教師データを入力して、予め記憶手段に記憶されている単語ごとの分散表現ベクトルから、投稿文を構成する単語の分散表現ベクトルを平均化して、投稿単位の分散表現ベクトルを生成するベクトル化手段と、
前記ベクトル化手段で生成された投稿単位の分散表現ベクトルに対応するソーシャルメディア情報が、現実の発生事象を表していないことを示す予め定めた複数の語句を単語として含むか否かを判定する語句判定手段と、
前記語句判定手段で含まれていると判定された語句の有無をベクトル化して前記投稿単位の分散表現ベクトルに付加し、拡張分散表現ベクトルを生成するベクトル拡張手段と、
前記ベクトル拡張手段で生成された拡張分散表現ベクトルを機械学習することで前記情報判定モデルを生成する学習手段と、
を備えることを特徴とする情報判定モデル学習装置。 - 前記語句判定手段は、前記発生事象に関連する慣用句、仮定形表現、および、前記発生事象に関連しない語句として予め指定された固有名詞の少なくとも1種類の語句群が前記ソーシャルメディア情報に含まれるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報判定モデル学習装置。
- 請求項1または請求項2に記載の情報判定モデル学習装置で学習した情報判定モデルを用いて、判定対象のソーシャルメディア情報である未知データが現実の発生事象を示す情報か否かを判定する情報判定装置であって、
前記未知データを入力して、予め記憶手段に記憶されている単語ごとの分散表現ベクトルから、投稿文を構成する単語の分散表現ベクトルを平均化して、投稿単位の分散表現ベクトルを生成するベクトル化手段と、
前記ベクトル化手段で生成された投稿単位の分散表現ベクトルに対応するソーシャルメディア情報が、現実の発生事象を表していないことを示す予め定めた複数の語句を単語として含むか否かを判定する語句判定手段と、
前記語句判定手段で含まれていると判定された語句の有無をベクトル化して前記投稿単位の分散表現ベクトルに付加し、拡張分散表現ベクトルを生成するベクトル拡張手段と、
前記ベクトル拡張手段で生成された拡張分散表現ベクトルにより、前記情報判定モデルを用いて、前記未知データが現実の発生事象を示す情報か否かを判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする情報判定装置。 - 現実の発生事象を示すか否かが既知の投稿単位のテキストデータである複数のソーシャルメディア情報を教師データとして情報判定モデルを学習し、判定対象のソーシャルメディア情報である未知データが現実の発生事象を示す情報か否かを判定する情報判定装置であって、
前記情報判定モデルを学習する学習モードにおいては前記教師データを入力し、前記情報判定モデルを用いた判定を行う評価モードにおいては前記未知データを入力して、予め記憶手段に記憶されている単語ごとの分散表現ベクトルから、投稿文を構成する単語の分散表現ベクトルを平均化して、投稿単位の分散表現ベクトルを生成するベクトル化手段と、
前記ベクトル化手段で生成された投稿単位の分散表現ベクトルに対応するソーシャルメディア情報が、現実の発生事象を表していないことを示す予め定めた複数の語句を単語として含むか否かを判定する語句判定手段と、
前記語句判定手段で含まれていると判定された語句の有無をベクトル化して前記投稿単位の分散表現ベクトルに付加し、拡張分散表現ベクトルを生成するベクトル拡張手段と、
前記学習モードにおいて、前記教師データに対応するソーシャルメディア情報から生成された前記拡張分散表現ベクトルを機械学習することで前記情報判定モデルを生成する学習手段と、
前記評価モードにおいて、前記未知データに対応するソーシャルメディア情報から生成された前記拡張分散表現ベクトルにより、前記情報判定モデルを用いて、前記未知データが現実の発生事象を示す情報か否かを判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする情報判定装置。 - コンピュータを、請求項1または請求項2に記載の情報判定モデル学習装置として機能させるための情報判定モデル学習プログラム。
- コンピュータを、請求項3または請求項4に記載の情報判定装置として機能させるための情報判定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017035283A JP6806589B2 (ja) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | 情報判定モデル学習装置、情報判定装置およびそれらのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017035283A JP6806589B2 (ja) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | 情報判定モデル学習装置、情報判定装置およびそれらのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018142131A JP2018142131A (ja) | 2018-09-13 |
JP6806589B2 true JP6806589B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=63528088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017035283A Active JP6806589B2 (ja) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | 情報判定モデル学習装置、情報判定装置およびそれらのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6806589B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6883561B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2021-06-09 | Kddi株式会社 | 脆弱性推定装置及び脆弱性推定方法 |
JP7175244B2 (ja) * | 2019-07-30 | 2022-11-18 | Kddi株式会社 | 分類装置、学習装置、分類方法及びプログラム |
JP7438808B2 (ja) | 2020-03-26 | 2024-02-27 | 株式会社野村総合研究所 | ニーズマッチング装置およびプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH096799A (ja) * | 1995-06-19 | 1997-01-10 | Sharp Corp | 文書分類装置及び文書検索装置 |
JP5795580B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2015-10-14 | ブルーフィン ラボズ インコーポレイテッド | タイムベースメディアにおけるソーシャルインタレストの推定および表示 |
JP6061337B2 (ja) * | 2013-01-17 | 2017-01-18 | Kddi株式会社 | 規則生成装置及び抽出装置 |
JP6411800B2 (ja) * | 2014-07-17 | 2018-10-24 | 株式会社Nttドコモ | 情報管理装置、情報管理システム、及び情報管理プログラム |
-
2017
- 2017-02-27 JP JP2017035283A patent/JP6806589B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018142131A (ja) | 2018-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Oprea et al. | isarcasm: A dataset of intended sarcasm | |
CN109657054B (zh) | 摘要生成方法、装置、服务器及存储介质 | |
US10318405B2 (en) | Applying consistent log levels to application log messages | |
US8990327B2 (en) | Location estimation of social network users | |
US11144581B2 (en) | Verifying and correcting training data for text classification | |
US20240046399A1 (en) | Machine learning modeling for protection against online disclosure of sensitive data | |
US10032448B1 (en) | Domain terminology expansion by sensitivity | |
CN113095080B (zh) | 基于主题的语义识别方法、装置、电子设备和存储介质 | |
US10629053B2 (en) | Automatic detection and alert of an emergency from social media communication | |
JP6806589B2 (ja) | 情報判定モデル学習装置、情報判定装置およびそれらのプログラム | |
US11657811B2 (en) | Modification of voice commands based on sensitivity | |
CN111783450A (zh) | 语料文本中的短语提取方法、装置、存储介质及电子设备 | |
Suanpang et al. | Sentiment analysis with a TextBlob package implications for tourism | |
Shabbir et al. | Nubot: Embedded knowledge graph with rasa framework for generating semantic intents responses in roman urdu | |
CN116541517A (zh) | 文本信息处理方法、装置、设备、软件程序以及存储介质 | |
US20200173889A1 (en) | Component testing plan considering distinguishable and undistinguishable components | |
Lhasiw et al. | A bidirectional LSTM model for classifying Chatbot messages | |
Huttunen et al. | Predicting relevance of event extraction for the end user | |
JP6839001B2 (ja) | モデル学習装置、情報判定装置およびそれらのプログラム | |
US11899910B2 (en) | Multi-location copying and context based pasting | |
US11516137B2 (en) | Content propagation control | |
Hitkul et al. | Aspect-based sentiment analysis of financial headlines and microblogs | |
CN112989054A (zh) | 一种文本处理方法和装置 | |
Kershaw et al. | Language innovation and change in on-line social networks | |
Gautam et al. | Automatic identification and ranking of emergency aids in social media macro community |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6806589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |