JP6804259B2 - Needle removal jig - Google Patents
Needle removal jig Download PDFInfo
- Publication number
- JP6804259B2 JP6804259B2 JP2016207732A JP2016207732A JP6804259B2 JP 6804259 B2 JP6804259 B2 JP 6804259B2 JP 2016207732 A JP2016207732 A JP 2016207732A JP 2016207732 A JP2016207732 A JP 2016207732A JP 6804259 B2 JP6804259 B2 JP 6804259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- wire rod
- wire
- opening
- fish
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、針外し治具に関し、更に具体的には、釣り上げた魚の口内に刺さっている釣り針を抜き取るのに好適な針外し治具の改良に関するものである。 The present invention relates to a disgorger jig, and more specifically, to an improvement of a disgorger jig suitable for pulling out a fishing hook stuck in the mouth of a fish caught.
従来、魚の口内に刺さった釣り針を外すためには、図4に示すように針外し具100を使用して、手の力で捻じったり、又は引っ張ったりするなどで返し針を取る(図4参照)。また、作業の際には、直接魚をつかまなくてはいけないことが多い。例えば、下記特許文献1には、釣り針との噛み合いをよくすることで、釣り針が外れやすくし、魚を傷めないような「パイプ型釣針はずし」が提案されている。
Conventionally, in order to remove a fishing hook stuck in the mouth of a fish, as shown in FIG. 4, a
しかしながら、上述した図4に示す従来の針外し具100では、針102を引き抜く際は人の力で捻じるか引き抜くかするため、魚104の口内を傷つけてしまう。また、奥まで飲み込んでしまった針102は、慣れないと取り外すことが難しい。更に、針102の取り外し作業の際、魚104に触れるのが苦手な人であっても、直接魚に触れなければならない。なお、前記特許文献1に記載の技術も、釣り針との噛み合いを改善したことのほかは、従来と同様の課題を有している。
However, in the
本発明は、以上のような点に着目したもので、魚に触れることなく、簡単に短時間で魚の口内に刺さった針を取り外して、効率的に釣りを楽しむことに加え、魚への負荷を減らすことができる針外し治具を提供することを、その目的とする。 The present invention focuses on the above points. In addition to efficiently enjoying fishing by removing the needle stuck in the mouth of the fish in a short time without touching the fish, the load on the fish It is an object of the present invention to provide a needle removing jig capable of reducing the number of needles.
本発明は、一端側に糸又は針を掛けるフック部を有し、全体が略直線状の第1の線材と、一端側に、前記フック部が貫通する開口部を有し、他端側が湾曲した第2の線材と、前記第1の線材と第2の線材を回動可能に連結する支点と、該支点と異なる位置に設けられており、前記第1の線材と第2の線材の一端側が平行な状態で、前記フック部が前記開口部を貫通するように付勢する付勢手段と、を備えるとともに、前記開口部は、前記第2の線材の長さ方向に長いスリット状に形成されており、前記長さ方向の中央部で開口幅が広く、前記長さ方向の両端部で開口幅が狭い形状であることを特徴とする。 The present invention has a first wire rod having a hook portion for hanging a thread or a needle on one end side, which is substantially linear as a whole, and an opening on one end side through which the hook portion penetrates, and the other end side is curved. The second wire rod, the fulcrum that rotatably connects the first wire rod and the second wire rod, and one end of the first wire rod and the second wire rod are provided at positions different from the fulcrum. It is provided with an urging means for urging the hook portion to penetrate the opening in a state where the sides are parallel, and the opening is formed in a slit shape long in the length direction of the second wire rod. The shape is characterized in that the opening width is wide at the central portion in the length direction and the opening width is narrow at both ends in the length direction.
主要な形態の一つは、前記支点から前記第1の線材の他端までの部分と、前記支点から前記第2の線材の他端までの部分を、操作用の把持部とすることを特徴とする。他の形態の一つは、前記付勢手段が、前記第1の線材の他端と、前記第2の線材の他端にかけて設けられていることを特徴とする。更に他の形態の一つは、前記付勢手段が、ワイヤーであることを特徴とする。本発明の前記及び他の目的,特徴,利点は、以下の詳細な説明及び添付図面から明瞭になろう。 One of the main forms is characterized in that a portion from the fulcrum to the other end of the first wire and a portion from the fulcrum to the other end of the second wire are grip portions for operation. And. One of the other forms is characterized in that the urging means is provided over the other end of the first wire rod and the other end of the second wire rod. One of still other forms is characterized in that the urging means is a wire. The above and other objects, features and advantages of the present invention will become clear from the following detailed description and accompanying drawings.
本発明によれば、一端側に糸又は針を掛けるフック部を有し、全体が略直線状の第1の線材と、一端側に、前記フック部が貫通する開口部を有し、他端側が湾曲した第2の線材と、前記第1の線材と第2の線材を回動可能に連結する支点と、該支点と異なる位置に設けられており、前記第1の線材と第2の線材の先端側が平行な状態で、前記フック部が前記開口部を貫通するように付勢する付勢手段と、を備えるとともに、前記開口部は、前記第2の線材の長さ方向に長いスリット状に形成されており、前記長さ方向の中央部で開口幅が広く、前記長さ方向の両端部で開口幅が狭い形状であることとした。このため、魚に触れることなく、簡単に短時間で魚の口内に刺さった針を取り外して、効率的に釣りを楽しむことに加え、魚への負荷を減らすことができる。 According to the present invention, a first wire rod having a hook portion for hanging a thread or a needle on one end side and having a substantially linear shape as a whole, and an opening through which the hook portion penetrates on one end side, the other end. A second wire rod whose side is curved, a fulcrum that rotatably connects the first wire rod and the second wire rod, and a fulcrum that is provided at a position different from the fulcrum, and the first wire rod and the second wire rod The hook portion is provided with an urging means for urging the hook portion so as to penetrate the opening in a state where the tip side thereof is parallel to each other, and the opening portion has a slit shape long in the length direction of the second wire rod. The shape is such that the opening width is wide at the central portion in the length direction and the opening width is narrow at both ends in the length direction. Therefore, it is possible to easily remove the needle stuck in the mouth of the fish in a short time without touching the fish, enjoy fishing efficiently, and reduce the load on the fish.
以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail based on examples.
最初に、図1〜図3を参照しながら本発明の実施例1を説明する。図1は、本実施例の針外し治具のレバー握り動作前を示す図であり、(A)は全体を示す側面図,(B)は前記(A)の針外し治具の先端部の平面拡大図,(C)は前記先端部の側面拡大図である。図2は、本実施例の針外し治具のレバー握り動作時を示す図であり、(A)は全体を示す側面図,(B)は前記(A)の針外し治具の先端部を示す拡大斜視図である。図3は、本実施例の作用を示す図である。 First, Example 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a view showing before the lever gripping operation of the needle removing jig of this embodiment, (A) is a side view showing the whole, and (B) is the tip of the needle removing jig of (A). The plan view and (C) are side view enlarged views of the tip portion. FIG. 2 is a view showing the lever gripping operation of the needle removing jig of this embodiment, (A) is a side view showing the whole, and (B) is the tip of the needle removing jig of (A). It is an enlarged perspective view which shows. FIG. 3 is a diagram showing the operation of this embodiment.
本発明の針外し治具は、主に、魚の口内にかかった釣り針(以下「針」とする)を外すために使用されるが、そのほかにも、例えば、誤って衣類に針が刺さったときに外すような場面にも利用可能である。本実施例では、魚の口内にかかった針を外す場合を例に挙げて説明する。図1及び図2に示すように、本実施例の針外し治具10は、2本の線材の把持部の握り動作により、針60を抜くものである。前記針外し治具10は、第1の線材20と、第2の線材40と、これらを回動可能に連結するピン30と、前記線材20,40を付勢するワイヤー54と、前記第1の線材20の先端に設けられた誘導フック24と、第2の線材40の先端に設けられたスリット状の開口部44により構成されている。
The needle removing jig of the present invention is mainly used to remove a fishing hook (hereinafter referred to as "needle") caught in the mouth of a fish, but in addition to this, for example, when a needle is accidentally stuck in clothing. It can also be used in situations where it is removed. In this embodiment, the case of removing the needle caught in the mouth of the fish will be described as an example. As shown in FIGS. 1 and 2, the
前記第1の線材20は、例えば、金属により全体がほぼ直線状に形成されており、一方の端部(図示の例では先端側22)が本体部分よりも細く形成され、その先端に、針60又は糸66を掛けるための誘導フック24が形成されている(図1(B)及び図2(B)参照)。該第1の線材20は、長さ方向の略中央部分に設けられたピン30を支点として、第2の線材40と相対的に回動可能に連結されている。また、前記第1の線材20は、前記ピン30よりも後端側が、操作時に持ちやすいように、滑り止めゴム材等が設けられた把持部28となっている。
The
次に、前記第2の線材40は、例えば、金属により形成されており、先端側42は、ほぼ直線状であり、後端側が前記ピン30を境に緩やかに屈曲した形状となっている。前記第2の線材40の先端側42には、前記第1の線材20の誘導フック24が、前記線材20の長さ方向と直交方向に貫通する開口部44が形成されている。該第2の線材40は、直線状部分と湾曲部分の境目が、前記ピン30により、前記第1の線材20と相対的に回動可能に連結されている。また、前記第2の線材40は、前記ピン30よりも後端側が、操作時に握りやすいように滑り止めのゴム材等が設けられた把持部52となっている。なお、前記把持部52は、操作レバーとして使用する。更に、図示の例では、第2の線材40の後端48には、完全に刺さってはいない、又は針60を飲み込んではいない状態の針60などを取り外すためのフック50が形成されている。
Next, the
前記第1の線材20の後端26と、前記第2の線材40の後端48には、ワイヤー54がかけられている。該ワイヤー54は、前記第1の線材20と第2の線材40の先端側が平行な状態において、前記誘導フック24が前記開口部44を貫通するように付勢する付勢手段である。前記開口部44は、図1(B)に示すように、第2の線材40の長さ方向に長くスリット状に形成されており、該長さ方向の先端部44Aと後端部44Cで開口幅が狭く、中央部44Bで開口幅が広く形成されている。そして、前記把持部28,52を握ることで、すなわち、本実施例では、前記把持部52をレバーとしてひくことで、前記ワイヤー54の付勢力に対抗して第1の線材20と第2の線材40の先端側が開き、前記誘導フック24が前記開口部44を通過して引き出される。
A
次に、図3も参照して、本実施例の作用を説明する。図3(A)に示すように、誘導フック24に糸66を通し(あるいは、ダイレクトに針60)を通し、糸66を誘導フック24に沿って手で引き、針60が開口部44に当たるまでガイドする。そして、図3(B)に示すように、開口部44に針60が当たるところまできたら、前記把持部28,52を握る。すると、前記針外し治具10が、図1(A)に示す状態から、図2(A)に示す状態へ、握り具合に応じて変化する。すなわち、第1の線材20の誘導フック24が、前記第2の線材40の開口部44を抜け、更に握ると、誘導フック24が開口部44から離れていく。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3A,
図3(B)及び(C)に示すように、把持部28,52を握って針外し治具10の先端を開くと、針60が開口部44の形状にガイドされつつ引き上げられるため、魚70の口内から抜けやすい方向に針60が引き上げられ、簡単に取り外すこととができる。魚70から外れた後は、針60は、図3(D)に示すように、前記誘導フック24により横向きに支持される。
As shown in FIGS. 3B and 3C, when the
更に把持部28,52を握って、先端を開いていくと、図3(E)に示すように、開口部44の縁に針60がかかるため、一度外した魚70の口内に、再度針60がかかることはない。また、魚70から針60を外したのちは、把持部28,52の握り動作を解除して、再度、誘導フック24を開口部44に入り込ませても、前記針60は、開口部44のスリット形状に沿って移動し、針先62が開口部44の後端部44Cに上を向いてかかるようになる(図3(F)参照)。このため、針60が他のものに引っ掛かるなどの事態を防ぐことができる。
Further, when the
このように、実施例1によれば、次のような効果がある。
(1)第1の線材20の先端側22に、糸66又は針60を掛ける誘導フック24を設け、第2の線材40の先端側に、前記誘導フック24が貫通する開口部44を設け、前記第1の線材20と第2の線材40を、ピン30により回動可能に連結する。そして、前記第1の線材20の後端26と前記第2の線材40の後端48にかけて付勢手段であるワイヤー54を設けて、前記第1の線材20と第2の線材40の先端側が平行な状態では、前記誘導フック24が前記スリット44を貫通するように付勢する。そして、前記第1の線材20の把持部28と、第2の線材40の把持部52を、前記ワイヤー54の付勢力に抗して握ることで、前記誘導フック24が前記スリット44に沿って抜けていく。前記誘導フック24に針60や糸66を通し、針60が開口部44に当たるまで誘導フック24でガイドしながら糸66を引き寄せ、当たったところで、前記把持部28,52を握ると、魚70に触ることなく、簡単に短時間で魚70の口内に刺さった針60を取り外して、効率的に釣りを楽しむことができる。また、無駄な引っ張る力や捻じる力が必要ないため、魚70の口内の損傷を最小限とし、魚70への負荷を減らすことができる。
As described above, according to the first embodiment, there are the following effects.
(1) A
(2)前記開口部44を、該開口部44の長さ方向の中央部で開口幅が広く、前記長さ方向の両端部側で開口幅が狭いスリット形状とした。このため、魚70から針60を外したのちに、再度魚70に針60がかかることがなく、安全に魚70から針外し治具10を外すことができる。
(3)前記ワイヤー54を、前記第1の線材20の後端26と第2の線材40の後端48にかけて設けることとしたので、糸66が内側に入り込まず、絡まることがない。
(4)糸66を持ち、針外し治具10の把持部28,52を持って作業することにより、魚70をつかまなくても針60を抜くことができるため、魚70を握るのが苦手な人でも、針60を外すことが可能である。
(5)魚70の大小や軽重に関係なく、また、針60の飲み込み具合や口へのかかり具合も関係なく、魚70に触れずに針外しを簡易的に行うことができる。また、糸66がついていない針60でも抜くことができる。更に、釣り上げた魚70が毒魚だった際にも、毒部のヒレなどに触れずに針を外し易い。
(2) The
(3) Since the
(4) By holding the
(5) Regardless of the size or weight of the
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることができる。例えば、以下のものも含まれる。
(1)前記実施例で示した形状,寸法は一例であり、必要に応じて適宜変更してよい。材質についても同様に、前記実施例で示した例は一例であり、同様の効果を奏する範囲内で公知の各種の材質のものを使用してよい。
(2)前記実施例では、糸66を誘導フック24にかけることとしたが、これも一例であり、針60を直に誘導フック24にかけるようにしてもよい。
(3)前記実施例で示したワイヤー54も一例であり、コイルバネを使用するなど、同様の効果を奏する範囲内で、公知の各種の付勢手段を利用してよい。
(4)前記実施例では、魚70の口内にかかった針60を抜くことを例に挙げて説明したが、これも一例であり、例えば、図3(G)に示すように、衣類80などに誤って針60がかかってしまったときに、これを外すために本発明を用いることを妨げるものではない。
(5)本発明は、魚の寸法や重量にかかわらず、魚全般に対して適用可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, the following are also included.
(1) The shape and dimensions shown in the above embodiment are examples, and may be changed as necessary. Similarly, as for the material, the example shown in the above-mentioned example is an example, and various known materials may be used within a range in which the same effect is obtained.
(2) In the above embodiment, the
(3) The
(4) In the above embodiment, the
(5) The present invention is applicable to all kinds of fish regardless of the size and weight of the fish.
本発明によれば、一端側に糸又は針を掛けるフック部を有し、全体が略直線状の第1の線材と、一端側に、前記フック部が貫通する開口部を有し、他端側が湾曲した第2の線材と、前記第1の線材と第2の線材を回動可能に連結する支点と、該支点と異なる位置に設けられており、前記第1の線材と第2の線材の先端側が平行な状態で、前記フック部が前記開口部を貫通するように付勢する付勢手段と、を備えるとともに、前記開口部は、前記第2の線材の長さ方向に長いスリット状に形成されており、前記長さ方向の中央部で開口幅が広く、前記長さ方向の両端部で開口幅が狭い形状とした。このため、魚から釣り針を外す針外し治具の用途に適用できる。 According to the present invention, a first wire rod having a hook portion for hanging a thread or a needle on one end side and having a substantially linear shape as a whole, and an opening through which the hook portion penetrates on one end side, the other end. A second wire rod whose side is curved, a fulcrum that rotatably connects the first wire rod and the second wire rod, and a fulcrum that is provided at a position different from the fulcrum, and the first wire rod and the second wire rod The hook portion is provided with an urging means for urging the hook portion so as to penetrate the opening in a state where the tip side thereof is parallel to each other, and the opening portion has a slit shape long in the length direction of the second wire rod. The shape is such that the opening width is wide at the central portion in the length direction and the opening width is narrow at both ends in the length direction. Therefore, it can be applied to a needle removing jig for removing a fishing hook from a fish.
10:針外し治具
20:第1の線材
22:先端側
24:誘導フック
26:後端
28:把持部
30:ピン
40:第2の線材
42:先端側
44:開口部
44A:先端部
44B:中央部
44C:後端部
48:後端
50:フック
52:把持部(レバー)
54:ワイヤー
60:針(釣り針)
62:針先
66:糸
70:魚
80:衣類
100:針外し具
102:針
104:魚
10: Needle removal jig 20: First wire 22: Tip side 24: Induction hook 26: Rear end 28: Grip part 30: Pin 40: Second wire 42: Tip side 44:
54: Wire 60: Needle (fishhook)
62: Needle tip 66: Thread 70: Fish 80: Clothing 100: Needle remover 102: Needle 104: Fish
Claims (4)
一端側に、前記フック部が貫通する開口部を有し、他端側が湾曲した第2の線材と、
前記第1の線材と第2の線材を回動可能に連結する支点と、
該支点と異なる位置に設けられており、前記第1の線材と第2の線材の一端側が平行な状態で、前記フック部が前記開口部を貫通するように付勢する付勢手段と、
を備えるとともに、
前記開口部は、
前記第2の線材の長さ方向に長いスリット状に形成されており、
前記長さ方向の中央部で開口幅が広く、前記長さ方向の両端部で開口幅が狭い形状であることを特徴とする針外し治具。 A first wire rod having a hook part for hanging a thread or a needle on one end side and having a substantially linear shape as a whole,
A second wire rod having an opening through which the hook portion penetrates on one end side and curved on the other end side.
A fulcrum that rotatably connects the first wire and the second wire,
An urging means that is provided at a position different from the fulcrum and urges the hook portion to penetrate the opening in a state where one end side of the first wire rod and the second wire rod is parallel to each other.
And to prepare
The opening is
It is formed in a slit shape that is long in the length direction of the second wire rod.
A needle removing jig characterized in that the opening width is wide at the central portion in the length direction and the opening width is narrow at both ends in the length direction.
前記支点から前記第2の線材の他端までの部分を、
操作用の把持部とすることを特徴とする請求項1記載の針外し治具。 The portion from the fulcrum to the other end of the first wire, and
The portion from the fulcrum to the other end of the second wire rod,
The needle removing jig according to claim 1, wherein the grip portion is used for operation.
前記第1の線材の他端と、前記第2の線材の他端にかけて設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の針外し治具。 The urging means
The needle removing jig according to claim 1 or 2, wherein the other end of the first wire rod and the other end of the second wire rod are provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016207732A JP6804259B2 (en) | 2016-10-24 | 2016-10-24 | Needle removal jig |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016207732A JP6804259B2 (en) | 2016-10-24 | 2016-10-24 | Needle removal jig |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018068121A JP2018068121A (en) | 2018-05-10 |
JP6804259B2 true JP6804259B2 (en) | 2020-12-23 |
Family
ID=62111337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016207732A Active JP6804259B2 (en) | 2016-10-24 | 2016-10-24 | Needle removal jig |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6804259B2 (en) |
-
2016
- 2016-10-24 JP JP2016207732A patent/JP6804259B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018068121A (en) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2416260A (en) | Needle threader and loop lifter for use with surgical stitching instruments | |
US20070119092A1 (en) | Fishing hook and method for attaching a snell to a fishing hook | |
US7818914B1 (en) | Fish dehooking device | |
US2601605A (en) | Fishhook tying fixture | |
US2504202A (en) | Thumb forcep and needle holder | |
US2750704A (en) | Fishhook | |
US6272709B1 (en) | Combination fishing forceps and knot tying device | |
JP6804259B2 (en) | Needle removal jig | |
US2749653A (en) | Fishhook remover | |
JP4909439B1 (en) | Built-in fish | |
USRE21375E (en) | Eel holder | |
JP5285646B2 (en) | Tamami pattern | |
EP3241772A1 (en) | Tag mounter | |
US2897626A (en) | Fish hook disgorgers | |
JP6647486B1 (en) | Hook remover | |
JP3447245B2 (en) | Hook remover | |
JP6051487B2 (en) | Hook remover | |
US2506854A (en) | Trolling leader | |
JP3158186U (en) | Fish hook remover | |
KR200317526Y1 (en) | nipper | |
JP3046002B2 (en) | Hook remover | |
JP6559189B2 (en) | Fishing gear for friend fishing | |
US1516201A (en) | Animal trap | |
JP7132626B2 (en) | clip hook | |
US2207953A (en) | Dental floss holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20191003 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20191003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6804259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |