JP6804077B1 - Information processing device, control method of information processing device, and program - Google Patents
Information processing device, control method of information processing device, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6804077B1 JP6804077B1 JP2020136494A JP2020136494A JP6804077B1 JP 6804077 B1 JP6804077 B1 JP 6804077B1 JP 2020136494 A JP2020136494 A JP 2020136494A JP 2020136494 A JP2020136494 A JP 2020136494A JP 6804077 B1 JP6804077 B1 JP 6804077B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- evacuation
- recommended
- shelter
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 80
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 17
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 abstract description 9
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 abstract description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 53
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 4
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 244000144985 peep Species 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【課題】火災発生時において、人々が、より安全な避難所、好ましくは飲料水を確保できる避難所へ避難できるように、必要な情報を提供する。【解決手段】火災発生時において、ユーザーに対し、推奨すべき避難所である推奨避難所を通知する情報提供サーバー1であって、複数の避難所について、避難所の位置を示す避難所位置情報と、避難所の地階の有無を示す地階情報と、を含む避難所情報を記憶する避難所情報記憶部115と、火災発生を示す発生情報を取得する発生情報取得部111と、ユーザーの位置を示すユーザー位置情報を取得するユーザー位置情報取得部112と、発生情報を取得した場合、避難所情報に含まれる複数の避難所のうち、ユーザーの位置に近く且つ地階を有する避難所を優先して、推奨避難所を決定する推奨避難所決定部113と、推奨避難所を示す情報をユーザーに提供する情報提供部114と、を備える。【選択図】図4PROBLEM TO BE SOLVED: To provide necessary information so that people can evacuate to a safer evacuation center, preferably an evacuation center where drinking water can be secured in the event of a fire. SOLUTION: This is an information providing server 1 that notifies a user of a recommended evacuation shelter that should be recommended in the event of a fire, and evacuation shelter location information indicating the location of the evacuation shelters for a plurality of evacuation shelters. The evacuation shelter information storage unit 115 that stores the evacuation shelter information including the basement information indicating the presence or absence of the basement of the evacuation shelter, the occurrence information acquisition unit 111 that acquires the occurrence information indicating the occurrence of a fire, and the user's position. When the user position information acquisition unit 112 that acquires the indicated user position information and the occurrence information are acquired, priority is given to the evacuation center that is close to the user's position and has a basement among the plurality of evacuation centers included in the evacuation center information. , A recommended evacuation shelter determination unit 113 for determining a recommended evacuation shelter, and an information providing unit 114 for providing information indicating the recommended evacuation shelter to the user. [Selection diagram] Fig. 4
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラムに関するものである。 The present invention relates to an information processing device, a control method of the information processing device, and a program.
特許文献1に開示されているように、災害発生時において、ユーザーが避難すべき避難所までの避難経路の探索を行い、携帯端末のディスプレーに避難経路を表示する避難経路提供システムが知られている。 As disclosed in Patent Document 1, there is known an evacuation route providing system that searches for an evacuation route to an evacuation center where a user should evacuate in the event of a disaster and displays the evacuation route on the display of a mobile terminal. There is.
日本では、首都東京を中心とした首都直下型地震の発生が懸念されている。首都直下地震が発生すると、最悪の場合、死者はおよそ2万3千人に達し、その7割にあたるおよそ1万6千人は、火災が原因で死亡すると想定されている。地震による火災は、同時多発火災となる可能性が高く、同時多発火災が発生すると、火災旋風のおそれがある。火災旋風が起きると、強風でビルの窓が破れ、ガラスなどの飛来物により、避難する人々が危険な状態となる。少なくともこの飛来物から逃れるためには、人々は、建物の地階に逃げ込むことが望ましい。しかしながら、火災旋風から逃げ惑う状況では、地階のある建物を探している間に逃げ遅れてしまう可能性が高い。
また、首都直下型地震など大地震を前提とする火災では、火災鎮火後であっても、2〜3日のサバイバル生活を余儀なくされることが想定される。ライフラインの途絶えたサバイバル生活では、飲料水の確保が、肉体的にも精神的にも最も重要なものとなる。
このような問題点に鑑み、本発明では、火災発生時において、人々が、より安全な避難所、好ましくは飲料水を確保できる避難所へ避難できるように、必要な情報を提供することを目的とする。
In Japan, there are concerns about the occurrence of an earthquake directly beneath the capital, centered on Tokyo. In the worst case, when an earthquake occurs directly under the Tokyo metropolitan area, the death toll will reach about 23,000, and it is estimated that about 16,000, or 70% of them, will die from the fire. A fire caused by an earthquake is likely to be a simultaneous multiple fire, and if a simultaneous multiple fire occurs, there is a risk of a fire whirlwind. When a fire whirlwind occurs, strong winds break windows in buildings, and flying objects such as glass put evacuated people in danger. People should flee to the basement of the building, at least in order to escape from this flying object. However, in situations where you escape from a fire whirlwind, you are likely to be late while looking for a building with a basement.
In addition, in the case of a fire that presupposes a large earthquake such as an earthquake directly under the Tokyo metropolitan area, it is expected that a survival life of 2 to 3 days will be forced even after the fire is extinguished. In a survival life with a broken lifeline, securing drinking water is of paramount importance both physically and mentally.
In view of these problems, it is an object of the present invention to provide necessary information so that people can evacuate to a safer evacuation center, preferably an evacuation center where drinking water can be secured in the event of a fire. And.
本発明の情報処理装置は、火災発生時において、ユーザーに対し、推奨すべき避難所である推奨避難所を通知する情報処理装置であって、複数の避難所について、避難所の位置を示す避難所位置情報と、避難所の地階の有無を示す地階情報と、を含む避難所情報を記憶する避難所情報記憶部と、火災発生を示す発生情報を取得する発生情報取得部と、ユーザーの位置を示すユーザー位置情報を取得するユーザー位置情報取得部と、発生情報を取得した場合、ユーザー位置情報と、避難所情報と、に基づいて、推奨避難所を決定する推奨避難所決定部と、推奨避難所を示す情報をユーザーに提供する情報提供部と、を備え、推奨避難所決定部は、避難所情報に含まれる複数の避難所のうち、ユーザーの位置に近く且つ地階を有する避難所を優先して、推奨避難所を決定することを特徴とする。 The information processing device of the present invention is an information processing device that notifies the user of recommended evacuation shelters that should be recommended in the event of a fire, and is an evacuation device that indicates the location of evacuation shelters for a plurality of evacuation shelters. The evacuation shelter information storage unit that stores the evacuation shelter information including the location information and the basement information indicating the presence or absence of the basement of the evacuation shelter, the occurrence information acquisition unit that acquires the occurrence information indicating the occurrence of a fire, and the user's position A user location information acquisition unit that acquires user location information indicating that, and a recommended evacuation shelter determination unit that determines recommended evacuation shelters based on the user location information and evacuation shelter information when the occurrence information is acquired. The recommended evacuation shelter determination department is equipped with an information providing department that provides users with information indicating evacuation shelters, and among multiple evacuation shelters included in the evacuation shelter information, the evacuation shelters that are close to the user's location and have a basement It is characterized by prioritizing the determination of recommended shelters.
本発明の情報処理装置の制御方法は、火災発生時において、ユーザーに対し、推奨すべき避難所である推奨避難所を通知する情報処理装置の制御方法であって、情報処理装置は、複数の避難所について、避難所の位置を示す避難所位置情報と、避難所の地階の有無を示す地階情報と、を含む避難所情報を記憶しており、火災発生を示す発生情報を取得する発生情報取得ステップと、ユーザーの位置を示すユーザー位置情報を取得するユーザー位置情報取得ステップと、発生情報を取得した場合、ユーザー位置情報と、避難所情報と、に基づいて、推奨避難所を決定する推奨避難所決定ステップと、推奨避難所を示す情報をユーザーに提供する情報提供ステップと、を実行し、推奨避難所決定ステップでは、避難所情報に含まれる複数の避難所のうち、ユーザーの位置に近く且つ地階を有する避難所を優先して、推奨避難所を決定することを特徴とする。 The control method of the information processing device of the present invention is a control method of the information processing device that notifies the user of the recommended evacuation shelter which is the recommended evacuation shelter in the event of a fire, and the information processing device includes a plurality of information processing devices. For evacuation shelters, shelter information including evacuation shelter location information indicating the location of the evacuation shelter and basement information indicating the presence or absence of the basement of the evacuation shelter is stored, and outbreak information indicating the occurrence of a fire is acquired. It is recommended to determine the recommended evacuation shelter based on the acquisition step, the user location information acquisition step to acquire the user location information indicating the user's position, and the user location information and the evacuation shelter information when the occurrence information is acquired. The evacuation shelter determination step and the information provision step that provides the user with information indicating the recommended evacuation shelter are executed, and in the recommended evacuation shelter determination step, the user's position is selected among the plurality of evacuation shelters included in the evacuation shelter information. It is characterized in that the recommended evacuation shelters are determined by giving priority to evacuation shelters that are close and have a basement.
本発明のプログラムは、火災発生時において、ユーザーに対し、推奨すべき避難所である推奨避難所を通知する情報処理装置であって、複数の避難所について、避難所の位置を示す避難所位置情報と、避難所の地階の有無を示す地階情報と、を含む避難所情報を記憶している情報処理装置に、火災発生を示す発生情報を取得する発生情報取得ステップと、ユーザーの位置を示すユーザー位置情報を取得するユーザー位置情報取得ステップと、発生情報を取得した場合、ユーザー位置情報と、避難所情報と、に基づいて、推奨避難所を決定する推奨避難所決定ステップと、推奨避難所を示す情報をユーザーに提供する情報提供ステップと、を実行させるためのプログラムであって、推奨避難所決定ステップでは、避難所情報に含まれる複数の避難所のうち、ユーザーの位置に近く且つ地階を有する避難所を優先して、推奨避難所を決定することを特徴とする。 The program of the present invention is an information processing device that notifies the user of recommended evacuation shelters that should be recommended in the event of a fire, and indicates evacuation shelter positions for a plurality of evacuation shelters. An occurrence information acquisition step for acquiring outbreak information indicating a fire outbreak and a user's position are shown in an information processing device that stores information and basement information indicating the presence or absence of the basement of the evacuation shelter. The recommended evacuation shelter determination step and the recommended evacuation shelter that determine the recommended evacuation shelter based on the user location information acquisition step for acquiring the user location information and the user location information and the evacuation shelter information when the occurrence information is acquired. In the recommended evacuation shelter determination step, which is a program for executing the information providing step of providing the user with the information indicating the above, the recommended evacuation shelter determination step is close to the user's position and the basement among the plurality of evacuation shelters included in the evacuation shelter information. It is characterized in that the recommended evacuation shelters are determined by giving priority to the evacuation shelters that have.
これらの構成によれば、情報処理装置は、災害発生時において、ユーザーの位置に近く且つ地階を有する避難所を優先して、推奨避難所を決定し、決定した推奨避難所を示す情報ユーザーに提供する。これにより、ユーザーは、火災が発生した場合において、安全な避難所を知ることができ、避難所を探している間に逃げ遅れてしまうリスクを低減することができる。 According to these configurations, the information processing device determines the recommended evacuation shelter by giving priority to the evacuation shelter close to the user's position and having the basement in the event of a disaster, and informs the information user indicating the determined recommended evacuation shelter. provide. As a result, the user can know a safe shelter in the event of a fire, and can reduce the risk of being delayed while searching for a shelter.
上記の情報処理装置において、情報提供部は、火災発生時の避難および初期消火の少なくとも一方を行うための情報をユーザーに提供することが好ましい。 In the above information processing apparatus, it is preferable that the information providing unit provides the user with information for performing at least one of evacuation and initial fire extinguishing in the event of a fire.
この構成によれば、情報処理装置は、火災発生時の避難および初期消火の少なくとも一方を行うための情報をユーザーに提供する。これにより、ユーザーは、推奨避難所まで安全に避難したり、火災延焼を食い止めるための初期消火を行ったりすることができる。 According to this configuration, the information processing apparatus provides the user with information for performing at least one of evacuation and initial fire extinguishing in the event of a fire. As a result, the user can safely evacuate to the recommended evacuation center and perform initial fire extinguishing to prevent the spread of fire.
上記の情報処理装置において、避難所情報は、避難所の地階に受水槽を設置しているか否かを示す受水槽情報を含み、推奨避難所決定部は、避難所情報に含まれる複数の避難所のうち、地階に受水槽を設置している避難所を優先して、推奨避難所を決定することが好ましい。 In the above information processing device, the evacuation shelter information includes the water tank information indicating whether or not the water receiving tank is installed in the basement of the evacuation shelter, and the recommended evacuation shelter determination unit has a plurality of evacuation shelters included in the evacuation shelter information. It is preferable to prioritize the evacuation shelters that have water tanks on the basement floor and determine the recommended evacuation shelters.
この構成によれば、情報処理装置は、地階に受水槽を設置している避難所を優先して、推奨避難所を決定する。これにより、ユーザーは、推奨避難所に避難した後、受水槽により水を得ることができる。 According to this configuration, the information processing apparatus determines the recommended evacuation center by giving priority to the evacuation center where the water receiving tank is installed in the basement. As a result, the user can obtain water from the water receiving tank after evacuating to the recommended shelter.
上記の情報処理装置において、情報提供部は、受水槽から水を取り出すための情報をユーザーに提供することが好ましい。 In the above information processing apparatus, it is preferable that the information providing unit provides the user with information for taking out water from the water receiving tank.
この構成によれば、情報処理装置は、受水槽から水を取り出すための情報をユーザーに提供する。これにより、ユーザーは、推奨避難所に避難した後、受水槽から水を取り出すことができる。 According to this configuration, the information processing device provides the user with information for extracting water from the water receiving tank. As a result, the user can take out water from the receiving tank after evacuating to the recommended shelter.
上記の情報処理装置において、地階情報は、避難所が有している地階の階数を示し、推奨避難所決定部は、避難所情報に含まれる複数の避難所のうち、地階2階以上の避難所を優先して、推奨避難所を決定することが好ましい。 In the above information processing device, the basement information indicates the number of basement floors possessed by the evacuation center, and the recommended evacuation center determination unit evacuates the second floor or higher of the basement floor among the plurality of evacuation centers included in the evacuation center information. It is preferable to prioritize the location and determine the recommended evacuation center.
この構成によれば、情報処理装置は、地階2階以上の避難所を優先して、推奨避難所を決定する。これにより、ユーザーは、同時多発火災など、地下1階への避難では危険性がある甚大な火災が発生した場合でも、より安全な避難所を知ることができる。 According to this configuration, the information processing device gives priority to evacuation shelters on the second and higher floors of the basement and determines recommended evacuation shelters. As a result, the user can know a safer evacuation center even if a large fire such as a simultaneous multiple fire that is dangerous for evacuation to the first basement floor occurs.
上記の情報処理装置において、発生情報は、火災発生の場所を示す火災場所情報を含み、推奨避難所決定部は、ユーザー位置情報と、避難所情報と、火災場所情報と、に基づいて、推奨避難所、および推奨避難所までの避難経路を決定し、情報提供部は、推奨避難所および避難経路を示す情報ユーザーに提供することが好ましい。 In the above information processing device, the occurrence information includes fire location information indicating the location of the fire, and the recommended evacuation shelter determination unit recommends based on the user location information, evacuation shelter information, and fire location information. It is preferable that the evacuation center and the evacuation route to the recommended evacuation center are determined, and the information providing department provides the recommended evacuation center and the information user indicating the evacuation route.
この構成によれば、情報処理装置は、推奨避難所までの避難経路を示す情報をユーザーに提供する。これにより、ユーザーは、避難経路にしたがって推奨避難所まで避難することができる。 According to this configuration, the information processing device provides the user with information indicating an evacuation route to the recommended evacuation shelter. As a result, the user can evacuate to the recommended shelter according to the evacuation route.
上記の情報処理装置において、ユーザーの歩行速度を計測する計測部と、計測されたユーザーの歩行速度を示す計測情報を記憶する計測情報記憶部と、をさらに備え、推奨避難所決定部は、計測情報を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定することが好ましい。 The above information processing device further includes a measurement unit that measures the walking speed of the user and a measurement information storage unit that stores the measured measurement information indicating the walking speed of the user, and the recommended evacuation center determination unit measures. It is preferable to consider the information to determine recommended shelters and evacuation routes.
この構成によれば、情報処理装置は、ユーザーの歩行速度を計測した計測情報を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定する。これにより、ユーザーは、自身の歩行速度を考慮した、より安全な推奨避難所および避難経路を知ることができる。 According to this configuration, the information processing device determines a recommended evacuation center and an evacuation route in consideration of the measurement information obtained by measuring the walking speed of the user. As a result, the user can know a safer recommended evacuation center and evacuation route considering his / her walking speed.
上記の情報処理装置において、気象情報を取得する気象情報取得部と、火災発生の場所周辺の気象情報に基づいて、火災の延焼予測を行う延焼予測部と、をさらに備え、推奨避難所決定部は、延焼予測部の予測結果を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定することが好ましい。 The above information processing device further includes a weather information acquisition unit that acquires weather information and a fire spread prediction unit that predicts the spread of fire based on the weather information around the location of the fire, and is a recommended evacuation center determination unit. It is preferable to determine the recommended evacuation shelter and evacuation route in consideration of the prediction result of the fire spread prediction unit.
この構成によれば、情報処理装置は、気象情報を用いた延焼予測結果を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定する。これにより、ユーザーは、気象情報を考慮した、より安全な推奨避難所および避難経路を知ることができる。 According to this configuration, the information processing device determines the recommended evacuation shelter and evacuation route in consideration of the fire spread prediction result using the weather information. This allows the user to know a safer recommended evacuation center and evacuation route in consideration of weather information.
上記の情報処理装置において、複数のユーザーが所持する複数の携帯端末から、それぞれの携帯端末の位置を示す携帯端末位置情報を取得する携帯端末位置情報取得部をさらに備え、推奨避難所決定部は、複数の携帯端末から取得した複数の携帯端末位置情報を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定することが好ましい。 In the above information processing device, a mobile terminal position information acquisition unit that acquires mobile terminal position information indicating the position of each mobile terminal from a plurality of mobile terminals possessed by a plurality of users is further provided, and a recommended evacuation shelter determination unit is provided. , It is preferable to determine the recommended evacuation shelter and evacuation route in consideration of the location information of the plurality of mobile terminals acquired from the plurality of mobile terminals.
この構成によれば、情報処理装置は、複数の携帯端末から取得した複数の携帯端末位置情報を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定する。つまり、情報処理装置は、複数の携帯端末の位置、すなわち人々の居場所を示すビッグデータを利用して、推奨避難所および避難経路を決定する。これにより、ユーザーは、人々の居場所を考慮した、より安全な推奨避難所および避難経路を知ることができる。 According to this configuration, the information processing device determines a recommended evacuation center and an evacuation route in consideration of a plurality of mobile terminal position information acquired from the plurality of mobile terminals. That is, the information processing device uses big data indicating the positions of a plurality of mobile terminals, that is, the whereabouts of people, to determine recommended evacuation shelters and evacuation routes. This allows the user to know safer recommended shelters and evacuation routes, taking into account the whereabouts of people.
[第1実施形態]
以下、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラムの一実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態では、「情報処理装置」として、情報提供サーバー1を例示する。情報提供サーバー1は、災害発生時において、携帯端末2に対し、ユーザーUが避難するために必要な情報を提供するものである。
[First Embodiment]
Hereinafter, the information processing apparatus, the control method of the information processing apparatus, and one embodiment of the program will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, the information providing server 1 is illustrated as the "information processing device". The information providing server 1 provides the
図1は、第1実施形態に係るネットワークシステムSY1のシステム構成図である。ネットワークシステムSY1は、情報提供サーバー1と、複数の携帯端末2と、災害情報サーバー3と、を備え、これらは、インターネット通信網等のネットワークNWを介して接続されている。
FIG. 1 is a system configuration diagram of the network system SY1 according to the first embodiment. The network system SY1 includes an information providing server 1, a plurality of
情報提供サーバー1は、携帯端末2からの要求に応じて、携帯端末2に対し、ユーザーUが避難するために必要な情報を提供する。例えば、情報提供サーバー1は、ユーザーUが避難するために必要な情報の一部として、ユーザーUに推奨すべき避難所を示す情報を携帯端末2に提供する。以下、「ユーザーUに推奨すべき避難所」を「推奨避難所」と称する。情報提供サーバー1は、災害情報サーバー3に対して、災害の発生場所など災害の発生に関する発生情報を要求し、災害情報サーバー3から取得した発生情報に基づいて、推奨避難所を決定する。
The information providing server 1 provides the
なお、本実施形態における「避難所」或いは「推奨避難所」は、都や市町村が指定する公的な「避難所」の意ではなく、本実施形態がその目的を達成するために独自に選択する「避難所」である。 The "evacuation shelter" or "recommended evacuation shelter" in this embodiment does not mean a public "evacuation shelter" designated by the capital or municipality, but is independently selected by this embodiment in order to achieve its purpose. It is a "shelter" to do.
複数の携帯端末2は、各ユーザーUにより所持されている。携帯端末2としては、例えばスマートフォン、タブレット端末、ノート型PC(Personal Computer)などが用いられる。また、複数の携帯端末2には、それぞれ専用アプリケーション25b(図3参照)がインストールされている。携帯端末2は、専用アプリケーション25bが起動され、災害種別が選択されることにより、情報提供サーバー1に対し、推奨避難所を示す情報を要求する。また、携帯端末2は、情報提供サーバー1から推奨避難所を示す情報を取得すると、その情報を操作・表示部23(図3参照)に表示する。
The plurality of
災害情報サーバー3は、情報提供サーバー1からの要求に応じて、情報提供サーバー1に対し、災害の発生に関する発生情報を提供する。ここで、「災害」には、火災および天災が含まれる。また、「天災」には、地震、台風、洪水、津波および噴火等が含まれる。例えば、火災が発生した場合、災害情報サーバー3は、建物に設置された火災検知器から検知信号を取得したり、道路に設置された監視カメラの映像を解析したりすることにより、火災の発生を検知して火災発生場所を特定し、特定した火災発生場所を示す火災場所情報を含む発生情報を情報提供サーバー1に提供する。 The disaster information server 3 provides the information providing server 1 with information on the occurrence of a disaster in response to a request from the information providing server 1. Here, "disaster" includes fire and natural disaster. In addition, "natural disasters" include earthquakes, typhoons, floods, tsunamis and eruptions. For example, when a fire breaks out, the disaster information server 3 acquires a detection signal from a fire detector installed in a building or analyzes an image of a surveillance camera installed on the road to cause a fire. Is detected to identify the location of the fire, and the information providing server 1 is provided with the occurrence information including the fire location information indicating the identified location of the fire.
なお、災害情報サーバー3は、防災センター、消防局やおよび自治体など、各種災害を管理する機構から、災害の発生に関する情報を取得し、取得した情報を、発生情報として情報提供サーバー1に提供してもよい。また、本実施形態では、災害情報サーバー3により各種災害の発生情報を提供しているが、災害種別ごとに異なるサーバーが発生情報を提供してもよい。 The disaster information server 3 acquires information on the occurrence of a disaster from various disaster management organizations such as a disaster prevention center, a fire department, and a local government, and provides the acquired information to the information providing server 1 as occurrence information. You may. Further, in the present embodiment, the disaster information server 3 provides the occurrence information of various disasters, but different servers may provide the occurrence information for each disaster type.
図2は、情報提供サーバー1の制御ブロック図である。情報提供サーバー1は、ハードウェア構成として、サーバー通信部11と、サーバー制御部12と、サーバー記憶部13と、を備えている。
FIG. 2 is a control block diagram of the information providing server 1. The information providing server 1 includes a server communication unit 11, a server control unit 12, and a
サーバー通信部11は、ネットワークNWを介して、携帯端末2や災害情報サーバー3と通信する。
The server communication unit 11 communicates with the
サーバー制御部12は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含み、情報提供サーバー1の各部を制御する。 The server control unit 12 includes a processor such as a CPU (Central Processing Unit) and controls each unit of the information providing server 1.
サーバー記憶部13は、HDD(Hard Disk Drive)およびROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリーの他、RAM(Random access memory)等の揮発性メモリーを含み、各種情報を記憶する。例えば、サーバー記憶部13は、不揮発性メモリーに、サーバーOS(Operating System)13aおよびサーバー制御プログラム13bを記憶する。サーバー制御プログラム13bは、「プログラム」の一例である。
The
サーバーOS13aは、情報提供サーバー1のオペレーションを司るシステムソフトウェアである。また、サーバー制御プログラム13bは、サーバーOS13a上で動作するプログラムである。サーバー制御部12は、このサーバー制御プログラム13bを、RAMに展開して実行することにより、後述する災害発生時処理(図9参照)における情報提供サーバー1側の処理を実行する。 The server OS 13a is system software that controls the operation of the information providing server 1. The server control program 13b is a program that runs on the server OS 13a. The server control unit 12 executes the processing on the information providing server 1 side in the disaster occurrence processing (see FIG. 9) described later by expanding and executing the server control program 13b in the RAM.
図3は、携帯端末2の制御ブロック図である。携帯端末2は、ハードウェア構成として、携帯端末通信部21と、携帯端末制御部22と、操作・表示部23と、音声出力部24と、携帯端末記憶部25と、GPS処理部26と、加速度センサー27と、を備えている。
FIG. 3 is a control block diagram of the
携帯端末通信部21は、ネットワークNWを介して、情報提供サーバー1と通信する。また、携帯端末通信部21は、ネットワークNWを介して、不図示のアプリケーションサーバーと通信する。アプリケーションサーバーは、携帯端末2に、専用アプリケーション25bを配信する。携帯端末2は、アプリケーションサーバーから受信した専用アプリケーション25bを携帯端末記憶部25に記憶させる。
The mobile
携帯端末制御部22は、CPU等のプロセッサーを含み、携帯端末2の各部を制御する。
The mobile terminal control unit 22 includes a processor such as a CPU and controls each unit of the
操作・表示部23は、例えばディスプレー付きタッチパネルであり、ユーザーUが各種情報を確認したり各種操作を行ったりするために用いられる。
The operation /
携帯端末記憶部25は、フラッシュROM等の不揮発性メモリーの他、RAM(Random access memory)等の揮発性メモリーを含み、各種情報を記憶する。例えば、携帯端末記憶部25は、不揮発性メモリーに、携帯端末OS25aおよび専用アプリケーション25bを記憶する。携帯端末OS25aは、携帯端末2のオペレーションを司るシステムソフトウェアである。また、専用アプリケーション25bは、携帯端末OS25a上で動作するアプリケーションである。携帯端末制御部22は、この専用アプリケーション25bを、RAMに展開して実行することにより、後述する災害発生時処理における携帯端末2側の処理を実行する。
The portable
GPS処理部26は、GPS衛星から電波を受信し、受信した電波に基づいて、ユーザーUの現在位置を示すユーザー位置情報を取得する。
The
加速度センサー27は、携帯端末2の各軸方向の加速度を計測し、計測した各軸方向の加速度に基づいて、携帯端末2の移動量および移動方向を示す移動情報を取得する。携帯端末制御部22は、GPS処理部26がGPS衛星から電波を受信できない状況においては、加速度センサー27の計測結果に基づいて、ユーザーUの位置を特定する。
The
なお、携帯端末2は、加速度センサー27に加えて、ジャイロセンサーを搭載し、加速度センサー27およびジャイロセンサーの計測結果に基づいて、携帯端末2の移動量および移動方向を示す移動情報を取得する構成でもよい。
The
図4は、情報提供サーバー1の機能ブロック図である。情報提供サーバー1は、機能構成として、発生情報取得部111と、ユーザー位置情報取得部112と、推奨避難所決定部113と、情報提供部114と、避難所情報記憶部115と、を備えている。
FIG. 4 is a functional block diagram of the information providing server 1. The information providing server 1 includes a generation
これらのうち、発生情報取得部111、ユーザー位置情報取得部112、推奨避難所決定部113および情報提供部114は、サーバー制御部12がサーバー制御プログラム13bを実行することにより実現される制御機能110である。また、避難所情報記憶部115は、サーバー記憶部13内の不揮発性メモリーにより実現され、サーバー制御部12により参照される。
Of these, the generation
避難所情報記憶部115は、複数の避難所に関する情報である避難所情報を記憶する。図5に示すように、避難所情報は、避難所位置情報と、地階情報と、受水槽情報と、を含む。避難所位置情報は、各避難所の位置を示す情報である。また、地階情報は、各避難所の地階の有無と、各避難所の地階の階数と、を示す情報である。例えば、避難所情報記憶部115は、避難所が地階として、地階1階と2階を有する場合、地階情報として「地階2階」を記憶し、避難所が地階を有しない場合、地階情報として「地階なし」を記憶する。また、受水槽情報は、各避難所の地階に受水槽を設置しているか否かを示す情報である。ここで、「受水槽」とは、災害時など水道の断減水時において、給水を確保するために、ビル、病院、マンション、学校などの建物に設置される貯水タンクのことである。
The evacuation shelter
後述するが、本実施形態では、携帯端末2において、災害種別として「火災」が選択された場合、建物(ビルディング)の地階を避難所(推奨避難所)として決定する。より詳細には、受水槽のある建物の地階を避難所としている。上述のように、首都直下型地震では、火災により1万6千人の犠牲者が見込まれているが、これは、関東大震災や東京大空襲に倣って木造住宅の火災を前提としている。出願人は、首都直下型地震では、木造住宅の火災に加え自動車の火災が発生すると考えている。すなわち、来る首都直下型地震では、住宅火災と車両火災とが同時多発的に発生し、首都全域において火災旋風が発生すると考えている。したがって、ビルの林立する都心でも火災旋風の影響は甚大であり、火災旋風の熱から身を守るために、避難所として建物の地階が最も適していると考えている。
As will be described later, in the present embodiment, when "fire" is selected as the disaster type in the
また、火災旋風が去っても、避難先からの移動は極めて危険であり、且つ早急な救援も期待できない。したがって、最低でも避難先において2〜3日のサバイバル生活を考慮する必要がある。そして、サバイバル生活の原点は、飲料水の確保であり、飲料水は受水槽から得られる。 Moreover, even if the fire whirlwind is gone, it is extremely dangerous to move from the evacuation site, and immediate relief cannot be expected. Therefore, it is necessary to consider at least 2-3 days of survival life at the evacuation site. The origin of survival life is to secure drinking water, and drinking water is obtained from the receiving tank.
受水槽は、公共の上水道に直結され、建物側の給水源となる給水タンク(貯水タンク)であり、水道局による水道水の一定供給と、建物側の水の使用量変動との間にあって、給水のバッファ的な機能を有している。言うまでもないが、我が国では、トイレの洗浄水にもこの水道水が用いられ、この洗浄水を含めて、建物の水使用量の略半日分(数十トン)が、受水槽に貯留されている。すなわち、建物内で水を使うと、受水槽からポンプを介して水が供給される一方、受水槽には外から水道水が供給される。受水槽は、ビル管理法により、遊離残留塩素の検査、水質検査および貯水槽の掃除を定期的に行うことが義務付けられているため、受水槽の水は、災害時において飲料水として用いることが可能である。 The water tank is a water tank (water storage tank) that is directly connected to the public water supply and serves as a water supply source on the building side, and is between the constant supply of tap water by the Waterworks Bureau and fluctuations in the amount of water used on the building side. It has a function like a water supply buffer. Needless to say, in Japan, this tap water is also used for flushing toilets, and about half a day (tens of tons) of water used in buildings, including this flush water, is stored in the water tank. .. That is, when water is used inside the building, water is supplied from the water tank via a pump, while tap water is supplied to the water tank from the outside. Since the building management law requires the water tank to be inspected for free residual chlorine, water quality, and to clean the water tank on a regular basis, the water in the water tank can be used as drinking water in the event of a disaster. It is possible.
そして、ビルディングと呼ばれるように建物では、その多くにおいて給水設備の一部として(防災用ではない)受水槽が設置されている。特に、地下2階以上の規模の大きな建物では、略100%受水槽が設置されている。大地震の発生により停電が発生すると、ポンプが動かなくなるため、上水道が断水すると共に建物内の給水も断水となり、受水槽内に半日分の飲料水が残っていることになる。受水槽は、建物の地階の機械室に設置されているのが通例であり、その設置形態から、これを見分けるのは容易である。すなわち、受水槽は、部屋の一画を占める直方体のパネルタンクであること、タンクの側面に「受水槽」の文字があること、周囲6面に点検用のスペースがあること、隣にポンプがありパイプで接続されていること等より、一般人でも見分けは容易である。加えて、点検スペースの関係から受水槽の下面を覗き見ることができ、受水槽の下面には、水抜きパイプが接続されていることが確認できる。また、水抜きパイプには円形ハンドルのバルブが設けられ、水抜きパイプの下流端は空間(吐出口空間)を存して排水パイプに繋がっていることも確認できる。そして、バルブを左回転させて開くことにより、受水槽内の水が水抜きパイプを通って排水パイプに流れること、その際、両パイプを隔てる空間から飲料水を得られることが理解できる。以上の受水槽廻りの形態は、法規制による共通のものである。したがって、建物内で受水槽を見付け得れば、確実に飲料水を得られることとなる。 And, in many buildings, as it is called a building, a water receiving tank (not for disaster prevention) is installed as a part of water supply equipment. In particular, in large buildings with two or more basement floors, approximately 100% water receiving tanks are installed. If a power outage occurs due to the occurrence of a large earthquake, the pump will not operate, so the water supply will be cut off and the water supply inside the building will also be cut off, leaving half a day's worth of drinking water in the receiving tank. The water receiving tank is usually installed in the machine room on the basement of the building, and it is easy to distinguish it from the installation form. That is, the water tank is a rectangular parallelepiped panel tank that occupies a part of the room, there is a word "water tank" on the side of the tank, there is a space for inspection on the surrounding 6 sides, and a pump is next to it. It is easy for ordinary people to distinguish because it is connected by a pipe. In addition, it is possible to peep into the lower surface of the water tank due to the inspection space, and it can be confirmed that the drain pipe is connected to the lower surface of the water tank. It can also be confirmed that the drain pipe is provided with a valve with a circular handle, and that the downstream end of the drain pipe has a space (discharge port space) and is connected to the drain pipe. Then, by rotating the valve counterclockwise to open it, it can be understood that the water in the water receiving tank flows through the drainage pipe to the drainage pipe, and at that time, drinking water can be obtained from the space separating the two pipes. The above-mentioned form around the water receiving tank is common according to laws and regulations. Therefore, if a water receiving tank can be found in the building, drinking water can be surely obtained.
図4の説明に戻る。発生情報取得部111は、火災など、災害の発生に関する発生情報を、災害情報サーバー3から取得する。発生情報には、災害の発生場所、発生日時および発生状況を示す情報が含まれる。
Returning to the description of FIG. The occurrence
ユーザー位置情報取得部112は、ユーザーUの位置を示すユーザー位置情報を取得する。ユーザー位置情報取得部112は、推奨避難所を示す情報を要求した携帯端末2、すなわち、後述するスタート画面D1(図6参照)においてユーザーUにより災害種別が選択された携帯端末2の位置情報を、ユーザー位置情報として取得する。
The user position
なお、携帯端末2では、災害種別として、「火災」、「水害」および「その他」のうちいずれかが選択される。ユーザーUは、火災を伴う災害(地震発生時の火災を含む)が発生した場合、災害種別として「火災」を選択する。また、ユーザーUは、水害を伴う災害が発生した場合、災害種別として「水害」を選択する。また、ユーザーUは、火災および水害を伴わない災害が発生した場合、災害種別として「その他」を選択する。
In the
推奨避難所決定部113は、携帯端末2で選択された災害種別に応じて、推奨避難所を決定する。例えば、推奨避難所決定部113は、携帯端末2において、災害種別として「火災」が選択された場合、避難所情報に含まれる複数の避難所のうち、ユーザーUの位置に近い避難所、地階を有する避難所、地階に受水槽を設置している避難所、および災害発生場所から所定距離以上離れた避難所を優先して、推奨避難所を決定する。また、推奨避難所決定部113は、携帯端末2において、災害種別として「火災」が選択された場合、避難所情報に含まれる複数の避難所内の地階を有する避難所のうち、地階2階以上の避難所を優先して、推奨避難所を決定する。つまり、推奨避難所決定部113は、地下1階までの避難所より地下2階以上の避難所を優先して、推奨避難所を決定する。
The recommended evacuation
また、推奨避難所決定部113は、携帯端末2において、災害種別として「水害」が選択された場合、避難所情報に含まれる複数の避難所のうち、ユーザーUの位置に近い避難所、標高の高い場所にある避難所、所定の階数以上を有する避難所、および海や河川から所定距離以上離れた避難所を優先して、推奨避難所を決定する。また、推奨避難所決定部113は、携帯端末2において、災害種別として「その他」が選択された場合、避難所情報に含まれる複数の避難所のうち、ユーザーUの位置に近い避難所、および災害発生場所から所定距離以上離れた避難所を優先して、推奨避難所を決定する。
Further, when "flood damage" is selected as the disaster type in the
情報提供部114は、推奨避難所決定部113により決定された推奨避難所を示す情報をユーザーUに提供する。以下、「推奨避難所を示す情報」を「推奨情報」と称する。また、情報提供部114は、災害発生後、避難を行うための情報をユーザーUに提供する。以下、「災害発生後、避難を行うための情報」を「避難時ガイダンス情報」と称する。避難時ガイダンス情報には、例えば火災が発生した場合、避難および初期消火を行うための情報、すなわち、どのように避難すべきか、また初期消火をどのように行えばよいかを示す情報が含まれる。また、情報提供部114は、避難所で安全に過ごすための情報をユーザーUに提供する。以下、「避難所で安全に過ごすための情報」を「避難所ガイダンス情報」と称する。避難所ガイダンス情報には、例えば推奨避難所に受水槽が設置されている場合に、受水槽から水を取り出すための情報が含まれる。
The
なお、本実施形態では、情報提供部114は、推奨情報として、携帯端末2が推奨避難所の名称と位置を操作・表示部23に表示するための情報を携帯端末2に提供する。また、情報提供部114は、避難時ガイダンス情報および避難所ガイダンス情報として、携帯端末2が音声出力部24から音声ガイダンスを出力するための情報を携帯端末2に提供する。
In the present embodiment, the
図6ないし図8を参照し、携帯端末2の操作・表示部23に表示される各種画面について説明する。図6は、スタート画面D1の一例を示す図である。スタート画面D1は、専用アプリケーション25bの起動後、最初に表示される画面である。
With reference to FIGS. 6 to 8, various screens displayed on the operation /
スタート画面D1には、災害種別候補31と、OKボタン32と、が表示される。災害種別候補31には、「火災」候補、「水害」候補および「その他」候補が含まれる。図6では、「火災」候補が選択された場合を示している。
The
携帯端末2は、災害種別候補31のうち、いずれかの候補が選択された状態で、OKボタン32が選択されると、選択された災害種別を示す災害種別情報を情報提供サーバー1に送信する。
When the
図7は、避難所選択画面D2の一例を示す図である。避難所選択画面D2は、スタート画面D1において、災害種別候補31のうち、いずれかの候補が選択された後、携帯端末2が情報提供サーバー1から推奨情報および避難時ガイダンス情報を受け取ったときに表示される画面である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the evacuation center selection screen D2. The evacuation center selection screen D2 is displayed when the
避難所選択画面D2には、避難所候補35と、OKボタン36と、キャンセルボタン37と、が表示される。避難所候補35としては、情報提供サーバー1の推奨避難所決定部113により決定された推奨避難所の名称が表示される。図7では、推奨避難所決定部113により、「○○ビルディング」と「○○区民館ホール」の二つの推奨避難所が決定され、推奨避難所として「○○ビルディング」候補が選択された場合を示している。なお、推奨避難所決定部113は、必ずしも複数の推奨避難所を決定する必要はなく、一つの推奨避難所を決定する構成でもよい。
On the evacuation center selection screen D2, the
携帯端末2は、避難所候補35のうち、いずれかの候補が選択された状態で、OKボタン32が選択されると、選択された推奨避難所を含む地図画面D3(図8参照)を操作・表示部23に表示する。また、携帯端末2は、キャンセルボタン37が選択されると、避難所選択画面D2の選択結果をキャンセルし、操作・表示部23にスタート画面D1を表示する。
When the
なお、携帯端末2は、避難所候補35として、推奨避難所の名称と共に、ユーザーUがユーザーUの現在位置から推奨避難所に行くまでの所要時間および距離の目安を表示してもよい。また、携帯端末2は、避難所候補35として、推奨避難所の名称と共に、推奨避難所の特徴(地階の有無や、受水槽の有無など)を示す記号を表示してもよい。
As the
図8は、地図画面D3の一例を示す図である。地図画面D3は、避難所選択画面D2において、避難所候補35のうち、いずれかの候補が選択されたときに表示される画面である。図8では、スタート画面D1において「火災」候補が選択され、避難所選択画面D2において「○○ビルディング」候補が選択された場合に表示される地図画面D3の例を示している。なお、地図画面D3を表示するための地図データは、不図示の地図データ配信サーバーにより、数時間または数分間ごとなど、定期的に携帯端末2に送信される。携帯端末2は、地図データ配信サーバーから地図データを取得すると、携帯端末記憶部25から古い地図データを消去し、新しい地図データを携帯端末記憶部25に記憶させる。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the map screen D3. The map screen D3 is a screen displayed when any of the
地図画面D3には、地図上に、スケールバー43と、推奨避難所マーク44と、ユーザーマーク45と、火災マーク46と、が表示される。スケールバー43は、地図の縮尺を複数段階で切り替えるための操作子である。なお、携帯端末2は、地図画面D3を表示した直後の初期状態では、推奨避難所マーク44、ユーザーマーク45および火災マーク46の全てを表示可能且つ最も詳細な縮尺で地図画面D3を表示する。
On the map screen D3, a
推奨避難所マーク44は、推奨避難所の位置を示すマークである。ユーザーマーク45は、ユーザーUの現在位置を示すマークである。火災マーク46は、火災発生場所を示すマークである。
The recommended
また、地図画面D3には、避難所到着ボタン47が表示される。ユーザーUは、地図画面D3にしたがって推奨避難所まで避難すると、避難所到着ボタン47を選択する。携帯端末2は、避難所到着ボタン47が選択されると、ユーザーUが推奨避難所に到着した旨を情報提供サーバー1に通知する。このとき、携帯端末2は、ユーザーUの現在位置を示すユーザー位置情報を情報提供サーバー1に送信する。情報提供サーバー1は、携帯端末2から送信されたユーザー位置情報に基づいて、ユーザーUが避難した避難所を特定し、特定した避難所に応じた避難所ガイダンス情報を携帯端末2に送信する。なお、携帯端末2は、避難所到着ボタン47が選択されると、不図示の避難所ガイダンス画面を操作・表示部23に表示する。避難所ガイダンス画面には、「避難所ガイダンスをお聞きください」などのメッセージが表示される。なお、携帯端末2は、避難所ガイダンス画面において、避難所ガイダンス情報に基づく文字情報を表示してもよい。
Further, the evacuation
図9は、ネットワークシステムSY1の災害発生時処理の流れを示すフローチャートである。ここでは、ユーザーUが、災害が発生したことを知り、専用アプリケーション25bを起動するための操作を行ったものとする。 FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing when a disaster occurs in the network system SY1. Here, it is assumed that the user U knows that a disaster has occurred and performs an operation for starting the dedicated application 25b.
ステップS01において、携帯端末2は、専用アプリケーション25bを起動する。
In step S01, the
ステップS02において、携帯端末2は、スタート画面D1(図6参照)を操作・表示部23に表示する。
In step S02, the
ステップS03において、携帯端末2は、スタート画面D1において、災害種別が選択されたか否かを判断する。携帯端末2は、災害種別が選択されたと判断した場合、ステップS04に進む。また、携帯端末2は、災害種別が選択されていないと判断した場合、ステップS03を繰り返す。
In step S03, the
ステップS04において、携帯端末2は、ステップS03にて選択された災害種別を示す災害種別情報を、情報提供サーバー1に送信する。
In step S04, the
ステップS05において、携帯端末2は、ユーザー位置情報、すなわちGPS処理部26がGPS衛星から受信した電波に基づく位置情報を、情報提供サーバー1に送信する。なお、携帯端末2は、ステップS04における災害種別情報の送信と同時、または送信直後にユーザー位置情報を、情報提供サーバー1に送信する。
In step S05, the
ステップS06において、携帯端末2は、通常モードから省電力モードに切り替える。通常モードは、デフォルト設定のモードであり、省電力モードは、通常モードよりも電力消費量が少ないモードである。このように、携帯端末2は、災害時において省電力モードに自動切り替えを行うことで、ユーザーUが携帯端末2により情報を得られる期間をできる限り長くすることができる。
In step S06, the
ステップS07において、情報提供サーバー1は、携帯端末2から災害種別情報を取得する。
In step S07, the information providing server 1 acquires disaster type information from the
ステップS08において、情報提供サーバー1は、携帯端末2からユーザー位置情報を取得する。
In step S08, the information providing server 1 acquires the user position information from the
ステップS09において、情報提供サーバー1は、災害情報サーバー3から発生情報を取得する。情報提供サーバー1は、災害情報サーバー3に対し、携帯端末2から取得した災害種別情報およびユーザー位置情報を送信することにより、災害情報を要求し、当該要求に対する応答として、災害情報サーバー3から発生情報を取得する。災害情報サーバー3は、災害種別情報に基づく災害種別に応じ、ユーザー位置情報に基づくユーザー位置周辺の災害情報を情報提供サーバー1に提供する。
In step S09, the information providing server 1 acquires the occurrence information from the disaster information server 3. The information providing server 1 requests disaster information by transmitting disaster type information and user location information acquired from the
なお、これに代えて、情報提供サーバー1は、災害情報サーバー3に対し、災害情報サーバー3が有している各種災害種別の災害情報を要求し、取得した各種災害種別の災害情報のなかから、携帯端末2から取得した災害種別情報およびユーザー位置情報に応じた災害情報を抽出する構成でもよい。
Instead of this, the information providing server 1 requests the disaster information server 3 for the disaster information of various disaster types possessed by the disaster information server 3, and from the acquired disaster information of various disaster types. , The disaster type information acquired from the
ステップS10において、情報提供サーバー1は、携帯端末2から取得した災害種別情報およびユーザー位置情報と、災害情報サーバー3から取得した発生情報と、に基づいて、推奨避難所を決定する。推奨避難所の決定方法は、上述のとおりである。例えば、情報提供サーバー1は、災害種別「火災」を示す災害種別情報を取得した場合、避難所情報に含まれる複数の避難所のうち、ユーザーUの位置に近く且つ地階を有する避難所を優先して、推奨避難所を決定する。
In step S10, the information providing server 1 determines the recommended evacuation center based on the disaster type information and the user location information acquired from the
ステップS11において、情報提供サーバー1は、推奨情報および避難時ガイダンス情報を携帯端末2に送信する。ステップS11は、情報提供部114により実行される工程である。推奨情報は、ステップS10にて決定された推奨避難所を示す情報である。また、避難時ガイダンス情報は、予めサーバー記憶部13に災害種別情報ごとに記憶されている音声ガイダンス情報である。例えば、災害種別情報が災害種別「火災」を示すものである場合、避難時ガイダンス情報には、ユーザーUがパニックにならないように精神面のケアを行いつつ、安全に避難するための音声ガイダンス情報が含まれる。例えば、避難時ガイダンス情報には、「安全な避難所を案内します。」、「走らず、落ち着て行動してください。」、「タオルやハンカチで口と鼻を覆って避難してください。」、「火災を発見した場合、1メートル以下の炎であれば初期消火を行ってください。消火器がない場合は、濡らした大きめのタオルを手前からかけ、空気を遮断してください。」、「通電火災防止のため、できるだけブレーカーを落としてから家を出てください。」などの音声ガイダンス情報が含まれる。
In step S11, the information providing server 1 transmits the recommended information and the evacuation guidance information to the
なお、情報提供サーバー1は、避難時ガイダンス情報として、予め記憶されている音声ガイダンス情報に代えて、若しくは予め記憶されている音声ガイダンス情報に加えて、災害情報サーバー3から取得した発生情報に基づいて生成した音声ガイダンス情報を携帯端末2に送信してもよい。例えば、情報提供サーバー1は、発生情報に基づいて、ユーザーUの位置が災害発生場所に近いと判断した場合、その旨の音声ガイダンス情報(例えば、災害種別が「火災」である場合、「火災発生場所の近くです。十分に気をつけて行動してください。」など)を携帯端末2に送信してもよい。
The information providing server 1 replaces the voice guidance information stored in advance as evacuation guidance information, or is based on the occurrence information acquired from the disaster information server 3 in addition to the voice guidance information stored in advance. The voice guidance information generated in the above may be transmitted to the
ステップS12において、携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された推奨情報および避難時ガイダンス情報を取得する。
In step S12, the
ステップS13において、携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された避難時ガイダンス情報に基づき、避難時ガイダンスを開始する。上述のとおり、携帯端末2は、音声出力部24から音声ガイダンスを出力することにより、避難時ガイダンスを行う。また、避難時ガイダンスは、避難時ガイダンス情報に含まれる情報を1回のみ音声出力してもよいし、避難時ガイダンス情報に含まれる情報の少なくとも一部を繰り返し音声出力してもよい。後者の場合、ユーザー操作により、音声出力を中断できることが好ましい。
In step S13, the
ステップS14において、携帯端末2は、避難所選択画面D2(図7参照)を操作・表示部23に表示する。携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された推奨情報に基づき、避難所候補35を表示する。なお、携帯端末2は、ステップS13とステップS14を同時に実行してもよいし、ステップS14の後にステップS13を実行してもよい。
In step S14, the
ステップS15において、携帯端末2は、避難所選択画面D2において、避難所候補35のうちいずれかの推奨避難所が選択されたか否かを判断する。携帯端末2は、推奨避難所が選択されたと判断した場合、ステップS16に進む。また、携帯端末2は、推奨避難所が選択されていないと判断した場合、ステップS15を繰り返す。
In step S15, the
ステップS16において、携帯端末2は、地図画面D3(図8参照)を操作・表示部23に表示する。携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された推奨情報に基づき、避難所選択画面D2で選択された推奨避難所の位置を特定し、特定した推奨避難所の位置に基づいて、地図画面D3を表示する。
In step S16, the
ステップS17において、携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着したか否か、すなわち地図画面D3において避難所到着ボタン47が選択されたか否かを判断する。携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着したと判断した場合、ステップS18に進む。また、携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着していないと判断した場合、ステップS17を繰り返す。
In step S17, the
ステップS18において、携帯端末2は、推奨避難所到着を情報提供サーバー1に通知する。
In step S18, the
ステップS19において、情報提供サーバー1は、携帯端末2から、推奨避難所到着の通知を受け取る。
In step S19, the information providing server 1 receives a notification of arrival at the recommended evacuation center from the
ステップS20において、情報提供サーバー1は、避難所ガイダンス情報を携帯端末2に送信する。ステップS20は、情報提供部114により実行される工程である。避難所ガイダンス情報は、予めサーバー記憶部13に避難所ごとに記憶されている音声ガイダンス情報である。例えば、推奨避難所に受水槽が設置されている場合、避難所ガイダンス情報は、「地下〇階の機械室に受水槽が設置されています。」、「受水槽は、パネルを組み合わせた四角い大きなタンクです。」、「タンクの側面にある『受水槽』或いは『受水タンク』の文字を確認してください。」、「タンクの底を覗いて、水抜きのパイプを確認してください。」、「パイプには、円形の取っ手の付いたバルブがあります。」、「この取っ手を左に回して水を出してください。」、「パイプの末端から水が出ているのを確認してください。この部分から水を取り出します。」など、受水槽から水を得るための音声ガイダンス情報が含まれる。
In step S20, the information providing server 1 transmits the evacuation center guidance information to the
ステップS21において、携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された避難所ガイダンス情報を取得する。
In step S21, the
ステップS22において、携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された避難所ガイダンス情報に基づき、避難所ガイダンスを開始する。上述のとおり、携帯端末2は、音声出力部24から音声ガイダンスを出力することにより、避難所ガイダンスを行う。また、避難所ガイダンスは、避難所ガイダンス情報に含まれる情報を1回のみ音声出力してもよいし、避難所ガイダンス情報に含まれる情報の少なくとも一部を繰り返し音声出力してもよい。後者の場合、ユーザー操作により、音声出力を中断できることが好ましい。
In step S22, the
以上説明したとおり、本実施形態に係る情報提供サーバー1は、災害種別「火災」を示す災害種別情報を取得した場合、ユーザーUの位置に近く且つ地階を有する避難所を優先して、推奨避難所を決定し、決定した推奨避難所を示す情報をユーザーUが所持する携帯端末2に送信する。これにより、ユーザーUは、火災が発生した場合に、安全な避難所を知ることができ、避難所を探している間に逃げ遅れてしまうリスクを低減することができる。
As described above, when the information providing server 1 according to the present embodiment acquires the disaster type information indicating the disaster type "fire", the recommended evacuation is given priority to the evacuation center near the position of the user U and having the basement. The location is determined, and information indicating the determined recommended evacuation center is transmitted to the
また、情報提供サーバー1は、避難時ガイダンス情報として、火災発生時の避難および初期消火を行うための情報をユーザーUが所持する携帯端末2に提供する。これにより、ユーザーUは、推奨避難所まで安全に避難したり、火災延焼を食い止めるための初期消火を行ったりすることができる。
Further, the information providing server 1 provides the
また、情報提供サーバー1は、地階に受水槽を設置している避難所を優先して推奨避難所を決定し、決定した推奨避難所を示す情報をユーザーUが所持する携帯端末2に送信する。これにより、ユーザーUは、推奨避難所に避難した後、受水槽により水を得ることができる。
Further, the information providing server 1 determines the recommended evacuation center by giving priority to the evacuation center where the water receiving tank is installed on the basement floor, and transmits the information indicating the determined recommended evacuation center to the
また、情報提供サーバー1は、避難所ガイダンス情報として、受水槽から水を取り出すための情報をユーザーUが所持する携帯端末2に送信する。これにより、ユーザーUは、推奨避難所に避難した後、受水槽から水を取り出すことができる。
Further, the information providing server 1 transmits information for taking out water from the water receiving tank as evacuation center guidance information to the
また、情報提供サーバー1は、地階2階以上の避難所を優先して推奨避難所を決定し、決定した推奨避難所を示す情報をユーザーUが所持する携帯端末2に送信する。これにより、ユーザーUは、同時多発火災など、地下1階への避難では危険性がある甚大な火災が発生した場合でも、安全な避難所を知ることができる。
Further, the information providing server 1 determines the recommended evacuation shelter by giving priority to the evacuation shelter on the second floor or higher of the basement floor, and transmits the information indicating the determined recommended evacuation shelter to the
なお、第1実施形態では、以下の変形例を採用可能である。以下の変形例では、第1実施形態と異なる点のみ説明する。
[変形例1−1]
第1実施形態では、情報提供サーバー1が、図4に示した各機能を実現したが、本変形例では、携帯端末2が、図4に示した各機能を実現する。図10は、本変形例に係るネットワークシステムSY2のシステム構成図である。
In the first embodiment, the following modified examples can be adopted. In the following modification, only the points different from the first embodiment will be described.
[Modification 1-1]
In the first embodiment, the information providing server 1 realizes each function shown in FIG. 4, but in the present modification, the
ネットワークシステムSY2は、複数の携帯端末2と、災害情報サーバー3と、を備え、これらは、インターネット通信網等のネットワークNWを介して接続されている。
The network system SY2 includes a plurality of
携帯端末2は、専用アプリケーション25bが起動され、災害種別が選択されると、災害情報サーバー3に対し、発生情報を要求する。また、携帯端末2は、災害情報サーバー3から発生情報を取得すると、取得した発生情報に基づいて、推奨避難所を決定する。一方、災害情報サーバー3は、携帯端末2からの要求に応じて、携帯端末2に対し、災害の発生に関する発生情報を提供する。
When the dedicated application 25b is started and the disaster type is selected, the
なお、本変形例に係る携帯端末2のハードウェア構成は、図3に示した第1実施形態に係る携帯端末2のハードウェア構成と同様である。但し、携帯端末記憶部25には、避難所情報、避難時ガイダンス情報および避難所ガイダンス情報が予め記憶されている。また、図4に示した機能のうち、発生情報取得部111、ユーザー位置情報取得部112、推奨避難所決定部113および情報提供部114は、携帯端末制御部22が専用アプリケーション25bを実行することにより実現される制御機能110である。本変形例において、専用アプリケーション25bは、「プログラム」の一例である。また、避難所情報記憶部115は、携帯端末記憶部25内の不揮発性メモリーにより実現され、携帯端末制御部22により参照される。
The hardware configuration of the
図11は、本変形例に係る携帯端末2の災害発生時処理の流れを示すフローチャートである。ステップS31において、携帯端末2は、専用アプリケーション25bを起動する。
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of processing when a disaster occurs in the
ステップS32において、携帯端末2は、スタート画面D1(図6参照)を操作・表示部23に表示する。
In step S32, the
ステップS33において、携帯端末2は、スタート画面D1において、災害種別が選択されたか否かを判断する。携帯端末2は、災害種別が選択されたと判断した場合、ステップS34に進む。また、携帯端末2は、災害種別が選択されていないと判断した場合、ステップS33を繰り返す。
In step S33, the
ステップS34において、携帯端末2は、ユーザー位置情報、すなわちGPS処理部26がGPS衛星から受信した電波に基づく位置情報を取得する。
In step S34, the
ステップS35において、携帯端末2は、災害情報サーバー3から発生情報を取得する。携帯端末2は、災害情報サーバー3に対し、ステップS33にて選択された災害種別を示す災害種別情報と、ステップS34にて取得したユーザー位置情報と、を送信することにより、災害情報を要求し、当該要求に対する応答として、災害情報サーバー3から発生情報を取得する。災害情報サーバー3は、災害種別情報に基づく災害種別に応じ、ユーザー位置情報に基づくユーザー位置周辺の災害情報を携帯端末2に提供する。
In step S35, the
ステップS36において、携帯端末2は、ステップS33にて選択された災害種別を示す災害種別情報と、ステップS34にて取得したユーザー位置情報と、災害情報サーバー3から取得した発生情報と、に基づいて、推奨避難所を決定する。推奨避難所の決定方法は、上述のとおりである。
In step S36, the
ステップS37において、携帯端末2は、通常モードから省電力モードに切り替える。
In step S37, the
ステップS38において、携帯端末2は、避難時ガイダンスを開始する。ステップS38は、情報提供部114により実行される工程である。携帯端末2は、避難時ガイダンス情報を音声出力部24から出力することにより、避難時ガイダンスを行う。なお、避難時ガイダンス情報は、予め携帯端末記憶部25に、災害種別情報ごとに記憶されている音声ガイダンス情報である。
In step S38, the
ステップS39において、携帯端末2は、避難所選択画面D2(図7参照)を操作・表示部23に表示する。ステップS39は、情報提供部114により実行される工程である。携帯端末2は、ステップS36にて決定された1以上の推奨避難所に基づき、避難所候補35を表示する。なお、携帯端末2は、ステップS38とステップS39を同時に実行してもよいし、ステップS39の後にステップS38を実行してもよい。
In step S39, the
ステップS40において、携帯端末2は、避難所選択画面D2において、避難所候補35のうちいずれかの推奨避難所が選択されたか否かを判断する。携帯端末2は、推奨避難所が選択されたと判断した場合、ステップS41に進む。また、携帯端末2は、推奨避難所が選択されていないと判断した場合、ステップS40を繰り返す。
In step S40, the
ステップS41において、携帯端末2は、地図画面D3(図8参照)を操作・表示部23に表示する。携帯端末2は、予め携帯端末記憶部25に記憶されている避難所情報に基づき、避難所選択画面D2で選択された推奨避難所の位置を特定し、特定した推奨避難所の位置に基づいて、地図画面D3を表示する。
In step S41, the
ステップS42において、携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着したか否か、すなわち地図画面D3において避難所到着ボタン47が選択されたか否かを判断する。携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着したと判断した場合、ステップS43に進む。また、携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着していないと判断した場合、ステップS42を繰り返す。
In step S42, the
ステップS43において、携帯端末2は、避難所ガイダンスを開始する。ステップS43は、情報提供部114により実行される工程である。携帯端末2は、避難所ガイダンス情報を音声出力部24から出力することにより、避難所ガイダンスを行う。なお、避難所ガイダンス情報は、予め携帯端末記憶部25に避難所ごとに記憶されている音声ガイダンス情報である。
In step S43, the
以上説明したとおり、本変形例によれば、情報提供サーバー1を必要としないネットワークシステムSY2により、災害発生時処理を行うことができ、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。 As described above, according to the present modification, the network system SY2 that does not require the information providing server 1 can perform the disaster occurrence processing, and can obtain the same effect as that of the first embodiment.
[変形例1−2]
第1実施形態では、携帯端末2が専用アプリケーション25bを起動することにより、災害発生時処理を開始したが、本変形例では、情報提供サーバー1が災害情報サーバー3から発生情報を取得することにより、災害発生時処理を開始する。
[Modification 1-2]
In the first embodiment, the
本変形例に係るネットワークシステムは、第1実施形態に係るネットワークシステムSY1(図1参照)と同様である。但し、本変形例に係る災害情報サーバー3は、災害の発生を検知すると、災害の発生に関する発生情報(災害種別、災害発生日時、災害発生状況および災害発生場所などを含む情報)を情報提供サーバー1に提供する。なお、1つの災害情報サーバー3により各種災害を検知するのではなく、災害種別ごとに異なるサーバーで各災害を検知可能としてもよい。 The network system according to this modification is the same as the network system SY1 (see FIG. 1) according to the first embodiment. However, when the disaster information server 3 according to this modified example detects the occurrence of a disaster, it provides information on the occurrence of the disaster (information including the disaster type, the date and time of the disaster, the disaster occurrence status, the disaster occurrence location, etc.). Provide to 1. It should be noted that, instead of detecting various disasters by one disaster information server 3, each disaster may be detected by a different server for each disaster type.
また、情報提供サーバー1のハードウェア構成および機能構成、並びに携帯端末2のハードウェア構成も、第1実施形態と同様である。但し、本変形例において、ユーザーUは、専用アプリケーション25b(図3参照)のインストール後、情報提供サーバー1に対し、携帯端末2のアドレスを設定するユーザー登録を行っておくものとする。これにより、携帯端末2は、情報提供サーバー1からのプッシュ通知を取得することが可能となる。また、本変形例に係る携帯端末2は、専用アプリケーション25bの起動後、スタート画面D1(図6参照)ではなく、災害通知画面D0(図12参照)を表示する。
Further, the hardware configuration and functional configuration of the information providing server 1 and the hardware configuration of the
図12に示すように、災害通知画面D0は、ポップアップ画面として表示される。同図では、日時情報61を含むロック画面上に災害通知画面D0が表示された例を示しているが、携帯端末2が、情報提供サーバー1から発生情報の通知を受けたときに、任意のアプリケーションを起動している場合は、そのアプリケーションの画面上に災害通知画面D0が表示される。災害通知画面D0には、災害発生を検知した旨、避難時ガイダンスを開始する旨、および省電力モードに切り替える旨のメッセージが表示される。同図では、災害種別「火災」の発生情報の通知を受けた例を示している。
As shown in FIG. 12, the disaster notification screen D0 is displayed as a pop-up screen. The figure shows an example in which the disaster notification screen D0 is displayed on the lock screen including the date and
図13は、本変形例に係るネットワークシステムSY1の災害発生時処理の流れを示すフローチャートである。ステップS51において、情報提供サーバー1は、災害情報サーバー3から発生情報を取得する。 FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing when a disaster occurs in the network system SY1 according to this modification. In step S51, the information providing server 1 acquires the occurrence information from the disaster information server 3.
ステップS52において、情報提供サーバー1は、ステップS51にて取得した発生情報を携帯端末2に通知する。なお、情報提供サーバー1は、災害が発生した場所周辺に存在する携帯端末2にのみ、発生情報を通知してもよい。若しくは、情報提供サーバー1は、ユーザー登録時に地域の登録を受け付け、災害が発生した地域を登録したユーザーUの携帯端末2にのみ、発生情報を通知してもよい。
In step S52, the information providing server 1 notifies the
ステップS53において、携帯端末2は、情報提供サーバー1から発生情報の通知を受け取る。
In step S53, the
ステップS54において、携帯端末2は、専用アプリケーション25bを起動する。このように、本変形例に係る携帯端末2は、情報提供サーバー1から発生情報の通知を受けて、自動的に専用アプリケーション25bを起動する。
In step S54, the
ステップS55において、携帯端末2は、災害通知画面D0(図12参照)を操作・表示部23に表示する。
In step S55, the
ステップS56において、携帯端末2は、ユーザー位置情報、すなわちGPS処理部26がGPS衛星から受信した電波に基づく位置情報を、情報提供サーバー1に送信する。
In step S56, the
ステップS57において、携帯端末2は、通常モードから省電力モードに切り替える。
In step S57, the
ステップS58において、情報提供サーバー1は、携帯端末2からユーザー位置情報を取得する。
In step S58, the information providing server 1 acquires the user position information from the
ステップS59において、情報提供サーバー1は、災害情報サーバー3から取得した発生情報と、携帯端末2から取得したユーザー位置情報と、に基づいて、推奨避難所を決定する。推奨避難所の決定方法は、上述のとおりである。
In step S59, the information providing server 1 determines a recommended evacuation center based on the occurrence information acquired from the disaster information server 3 and the user location information acquired from the
ステップS60において、情報提供サーバー1は、推奨情報および避難時ガイダンス情報を携帯端末2に送信する。ステップS11は、情報提供部114により実行される工程である。推奨情報は、ステップS59にて決定された推奨避難所を示す情報である。また、避難時ガイダンス情報は、予めサーバー記憶部13に災害種別情報ごとに記憶されている音声ガイダンス情報である。
In step S60, the information providing server 1 transmits the recommended information and the evacuation guidance information to the
なお、ステップS61ないしステップS71は、図9に示したステップS12ないしステップS22と同様であるため、説明を省略する。 Since steps S61 to S71 are the same as steps S12 to S22 shown in FIG. 9, description thereof will be omitted.
このように、本変形例に係る携帯端末2は、情報提供サーバー1からのプッシュ通知により、自動的に専用アプリケーション25bを起動するため、ユーザーUが、わざわざ専用アプリケーション25bを起動したり、災害種別を選択したりする手間を軽減することができる。また、これによりユーザーUは、災害が発生しパニック状態にある場合でも、避難所に関する情報を速やかに入手できるため、避難所まで安全に避難できる可能性を高めることができる。
In this way, since the
[変形例1−3]
本変形例は、変形例1−2を、携帯端末2が主体となって実現するものである。本変形例では、携帯端末2が、図4に示した各機能を実現する。本変形例に係るネットワークシステムは、変形例1−1に係るネットワークシステムSY2(図10参照)と同様である。但し、本変形例において、ユーザーUは、専用アプリケーション25b(図3参照)のインストール後、災害情報サーバー3に対し、携帯端末2のアドレスを設定するユーザー登録を行っておくものとする。
[Modification 1-3]
In this modification, the modification 1-2 is realized mainly by the
図14は、本変形例に係る携帯端末2の災害発生時処理の流れを示すフローチャートである。ステップS81において、携帯端末2は、災害情報サーバー3から発生情報を取得する。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of processing when a disaster occurs in the
ステップS82において、携帯端末2は、専用アプリケーション25bを起動する。このように、本変形例に係る携帯端末2は、災害情報サーバー3から発生情報を取得することにより、自動的に専用アプリケーション25bを起動する。
In step S82, the
ステップS83において、携帯端末2は、災害通知画面D0(図12参照)を操作・表示部23に表示する。
In step S83, the
ステップS84において、携帯端末2は、ユーザー位置情報、すなわちGPS処理部26がGPS衛星から受信した電波に基づく位置情報を取得する。
In step S84, the
ステップS85において、携帯端末2は、災害情報サーバー3から取得した発生情報と、ステップS84にて取得したユーザー位置情報と、に基づいて、推奨避難所を決定する。推奨避難所の決定方法は、上述のとおりである。
In step S85, the
なお、ステップS86ないしステップS92は、図11に示したステップS37ないしステップS43と同様であるため、説明を省略する。 Since steps S86 to S92 are the same as steps S37 to S43 shown in FIG. 11, the description thereof will be omitted.
このように、本変形例によれば、情報提供サーバー1を必要としないネットワークシステムSY2により、災害発生時処理を行うことができ、変形例1−2と同様の効果を得ることができる。 As described above, according to the present modification, the network system SY2 that does not require the information providing server 1 can perform the disaster occurrence processing, and the same effect as that of the modification 1-2 can be obtained.
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。第1実施形態では、地図画面D3に推奨避難所の位置を示す推奨避難所マーク44を表示したが、本実施形態では、推奨避難所マーク44だけでなく、推奨避難所までの避難経路を表示する。以下、第1実施形態と異なる点のみ説明する。本実施形態において、第1実施形態と同様の構成部分については同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、第1実施形態と同様の構成部分について適用される変形例は、本実施形態についても同様に適用される。なお、本実施形態では、火災発生時における避難誘導について、主に説明する。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described. In the first embodiment, the recommended
図15は、第2実施形態に係る情報提供サーバー1の機能ブロック図である。本実施形態に係る情報提供サーバー1は、第1実施形態に係る情報提供サーバー1の機能構成(図4参照)に、計測部116と、気象情報取得部117と、延焼予測部118と、携帯端末位置情報取得部119と、計測情報記憶部120と、を追加した構成である。
FIG. 15 is a functional block diagram of the information providing server 1 according to the second embodiment. The information providing server 1 according to the present embodiment has a
これらのうち、計測部116、気象情報取得部117、延焼予測部118および携帯端末位置情報取得部119は、サーバー制御部12がサーバー制御プログラム13bを実行することにより実現される制御機能110である。また、計測情報記憶部120は、サーバー記憶部13内の不揮発性メモリーにより実現され、サーバー制御部12により参照される。
Of these, the
計測部116は、通常時における、ユーザーUの歩行速度を計測する。ここで、通常時とは、専用アプリケーション25bが起動状態にないとき、すなわち災害が発生していないときを意味する。計測部116は、GPS処理部26の計測結果に基づくユーザー位置の変化(ユーザーUの歩行時間および歩行距離)や、加速度センサー27の計測結果に基づく携帯端末2の移動速度などに基づいて、ユーザーUの歩行速度を計測する。
The measuring
計測情報記憶部120は、計測部116により計測されたユーザーUの歩行速度を示す計測情報を記憶する。本実施形態では、計測情報として、ユーザーUの歩行速度の平均値を記憶する。例えば、計測部116により、歩行速度の平均値が「4km/時」であったことが計測され、それまで計測情報記憶部120に記憶されていた値が「3km/時」であった場合、計測情報記憶部120には、4km/時と3km/時の平均値である「3.5km/時」が記憶される。
The measurement
気象情報取得部117は、不図示の気象情報サーバーから、気象情報を取得する。気象情報サーバーは、気象情報を提供するサーバーである。
The weather
延焼予測部118は、発生情報取得部111により取得した発生情報に基づいて、火災発生の場所を特定し、特定した火災発生の場所周辺の気象情報に基づいて、火災の延焼予測を行う。例えば、延焼予測部118は、特定した火災発生の場所周辺の気象情報に基づいて、風向き、風速および湿度を特定し、特定したこれらの情報に基づいて、火災の延焼予測を行う。
The fire spread
また、延焼予測部118は、地震発生時などにおいて、同時多発火災が発生した場合、複数の火災発生場所を考慮して延焼予測を行う。また、延焼予測部118は、気象情報に基づいて火災旋風が発生する可能性があるか否かを判断し、火災旋風が発生する可能性があると判断した場合、火災旋風の移動速度や移動方向を考慮して延焼予測を行う。
Further, the fire spread
その他、延焼予測部118は、特定した火災発生の場所周辺の隣棟間隔、特定した火災発生の場所周辺の建物の大きさや構造に基づいて、火災の延焼予測を行ってもよい。また、延焼予測部118は、衛星写真や渋滞情報などに基づいて、道路上の車両の分布を判断し、判断した車両の分布を考慮して延焼予測を行ってもよい。この構成によれば、地震発生時の同時多発火災や火災旋風により道路まで火災が広がった場合、車両火災も考慮して、より正確な延焼予測を行うことができる。
In addition, the fire spread
携帯端末位置情報取得部119は、複数のユーザーUが所持する複数の携帯端末2から、それぞれの位置を示す携帯端末位置情報を取得する。本実施形態に係る携帯端末位置情報取得部119は、携帯端末2から災害種別情報およびユーザー位置情報を取得したときに、ネットワークシステムSY1に含まれる複数の携帯端末2の携帯端末位置情報を取得する。これに代えて、携帯端末位置情報取得部119は、常にリアルタイムで各携帯端末2の位置を特定できるように、ネットワークシステムSY1に含まれる複数の携帯端末2の携帯端末位置情報を定期的に受信する構成でもよい。
The mobile terminal position
本実施形態に係る推奨避難所決定部113は、ユーザー位置情報と、避難所情報と、火災場所情報と、に基づいて、推奨避難所、および推奨避難所までの避難経路を決定する。推奨避難所までの避難経路の決定方法は、既知の誘導案内技術を適用可能である。また、推奨避難所決定部113は、計測情報記憶部120に記憶されている計測情報を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定する。例えば、歩行速度の遅いユーザーUについては、ユーザーUの位置から離れた避難所を推奨避難所として決定すると、避難に時間がかかり危険であるため、歩行速度に応じて、所定時間以内に避難可能な避難所を優先して、推奨避難所を決定する。
The recommended evacuation
また、推奨避難所決定部113は、延焼予測部118の予測結果を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定する。例えば、推奨避難所決定部113は、延焼予測部118の予測結果に基づいて、所定時間内に延焼範囲に含まれると予測される避難所および避難経路を避けて、推奨避難所および避難経路を決定する。
In addition, the recommended evacuation
また、推奨避難所決定部113は、携帯端末位置情報取得部119により取得した複数の携帯端末位置情報を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定する。例えば、推奨避難所決定部113は、人が多い場所を避けて、避難経路を決定する。これにより、ユーザーUが群衆雪崩の被害にあうリスクを低減できる。また、例えば、推奨避難所決定部113は、避難所の収容可能人数(定員)に対し、一定割合以上の収容者が既に収容されている場合、その避難所を避けて、推奨避難所を決定する。
Further, the recommended evacuation
推奨避難所決定部113は、避難所に収容されている人数を、携帯端末位置情報取得部119により取得した複数の携帯端末位置情報から判断してもよい。若しくは、推奨避難所決定部113は、避難所に収容されている人数を、複数の携帯端末位置情報から判断するのではなく、自治体等が管理するサーバー(避難所に収容されている人数を登録したサーバー)から各避難所の収容人数を取得することにより判断してもよい。なお、収容可能人数は、避難所情報として予め避難所情報記憶部115に記憶しておけばよい。
The recommended evacuation
本実施形態の情報提供部114は、推奨避難所決定部113により決定された推奨避難所および避難経路をユーザーUに通知する。具体的には、情報提供部114は、推奨情報として、推奨避難所決定部113により決定された推奨避難所および避難経路を示す情報を、携帯端末2に送信する。
The
図16は、本実施形態に係る地図画面D3の一例を示す図である。本実施形態に係る地図画面D3には、第1実施形態に係る地図画面D3(図8参照)に加えて、避難経路を示す経路線51が表示される。同図の例において、経路線51は、ユーザーUの位置を起点とし、推奨避難所の位置を終点とする破線の矢印で表されている。
FIG. 16 is a diagram showing an example of the map screen D3 according to the present embodiment. On the map screen D3 according to the present embodiment, in addition to the map screen D3 (see FIG. 8) according to the first embodiment, a
また、本実施形態に係る地図画面D3には、誘導開始ボタン49が表示される。携帯端末2は、誘導開始ボタン49が選択されると、避難経路に沿ってユーザーUを推奨避難所まで誘導するための誘導ガイダンスを行う。誘導ガイダンスは、音声出力部24により、「次の信号を右に曲がってください。」、「100メートルほど歩くと目的地に到着します。」などの情報を音声出力することにより行われる。
Further, the
図17は、ネットワークシステムSY1の災害発生時処理の流れを示すフローチャートである。ステップS101ないしステップS109は、図9に示したステップS01ないしステップS09と同様であるため、説明を省略する。 FIG. 17 is a flowchart showing a flow of processing when a disaster occurs in the network system SY1. Since steps S101 to S109 are the same as steps S01 to S09 shown in FIG. 9, description thereof will be omitted.
ステップS110において、情報提供サーバー1は、不図示の気象情報サーバーから、気象情報を取得する。 In step S110, the information providing server 1 acquires weather information from a weather information server (not shown).
ステップS111において、情報提供サーバー1は、ステップS109にて取得した発生情報に含まれる火災場所情報と、ステップS110にて取得した気象情報と、に基づいて、火災の延焼予測を行う。 In step S111, the information providing server 1 predicts the spread of fire based on the fire location information included in the occurrence information acquired in step S109 and the weather information acquired in step S110.
ステップS112において、情報提供サーバー1は、ネットワークシステムSY1に含まれる複数の携帯端末2から、複数の携帯端末位置情報を取得する。
In step S112, the information providing server 1 acquires a plurality of mobile terminal position information from the plurality of
ステップS113において、情報提供サーバー1は、携帯端末2から取得した災害種別情報およびユーザー位置情報と、災害情報サーバー3から取得した発生情報と、ステップS111における延焼予測結果と、に基づいて、推奨避難所および避難経路を決定する。
In step S113, the information providing server 1 recommends evacuation based on the disaster type information and user location information acquired from the
ステップS114において、情報提供サーバー1は、推奨情報および避難時ガイダンス情報を携帯端末2に送信する。ステップS114は、情報提供部114により実行される工程である。推奨情報は、ステップS113にて決定された推奨避難所および避難経路を示す情報である。
In step S114, the information providing server 1 transmits the recommended information and the evacuation guidance information to the
ステップS115において、携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された推奨情報および避難時ガイダンス情報を取得する。
In step S115, the
ステップS116において、携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された避難時ガイダンス情報に基づき、避難時ガイダンスを開始する。
In step S116, the
ステップS117において、携帯端末2は、避難所選択画面D2(図7参照)を操作・表示部23に表示する。携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された推奨情報に基づき、避難所候補35を表示する。
In step S117, the
ステップS118において、携帯端末2は、避難所選択画面D2において、避難所候補35のうちいずれかの推奨避難所が選択されたか否かを判断する。携帯端末2は、推奨避難所が選択されたと判断した場合、ステップS119に進む。また、携帯端末2は、推奨避難所が選択されていないと判断した場合、ステップS118を繰り返す。
In step S118, the
ステップS119において、携帯端末2は、地図画面D3(図16参照)を操作・表示部23に表示する。携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された推奨情報に基づき、避難所選択画面D2で選択された推奨避難所の位置を示す推奨避難所マーク44や、推奨避難所までの避難経路を示す経路線51等を地図画面D3に表示する。
In step S119, the
ステップS120において、携帯端末2は、ユーザーUから誘導開始が指示されたか否か、すなわち地図画面D3において誘導開始ボタン49が選択されたか否かを判断する。携帯端末2は、ユーザーUから誘導開始が指示されたと判断した場合、ステップS121に進む。また、携帯端末2は、ユーザーUから誘導開始が指示されていないと判断した場合、ステップS120を繰り返す。
In step S120, the
ステップS121において、携帯端末2は、地図画面D3に表示された経路線51が示す避難経路に沿って、誘導ガイダンスを開始する。
In step S121, the
ステップS122において、携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着したか否かを判断する。本実施形態では、携帯端末2が、GPS処理部26の計測結果または加速度センサー27の計測結果に基づいて、ユーザーUが推奨避難所に到着したか否かを判断する。携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着したと判断した場合、ステップS123に進む。また、携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着していないと判断した場合、ステップS122を繰り返す。
In step S122, the
ステップS123において、携帯端末2は、推奨避難所到着を情報提供サーバー1に通知する。
In step S123, the
ステップS124において、情報提供サーバー1は、携帯端末2から、推奨避難所到着の通知を受け取る。
In step S124, the information providing server 1 receives a notification of arrival at the recommended evacuation center from the
ステップS125において、情報提供サーバー1は、避難所ガイダンス情報を携帯端末2に送信する。ステップS125は、情報提供部114により実行される工程である。
In step S125, the information providing server 1 transmits the evacuation center guidance information to the
ステップS126において、携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された避難所ガイダンス情報を取得する。
In step S126, the
ステップS127において、携帯端末2は、情報提供サーバー1から送信された避難所ガイダンス情報に基づき、避難所ガイダンスを開始する。
In step S127, the
以上説明したとおり、本実施形態に係る情報提供サーバー1は、推奨避難所までの避難経路をユーザーUに通知する。これにより、ユーザーUは、通知された避難経路にしたがって推奨避難所まで避難することができる。 As described above, the information providing server 1 according to the present embodiment notifies the user U of the evacuation route to the recommended evacuation shelter. As a result, the user U can evacuate to the recommended evacuation shelter according to the notified evacuation route.
また、情報提供サーバー1は、ユーザーUの歩行速度を計測した計測情報を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定する。これにより、ユーザーUは、自身の歩行速度を考慮した、より安全な推奨避難所および避難経路を知ることができる。 In addition, the information providing server 1 determines a recommended evacuation center and an evacuation route in consideration of the measurement information obtained by measuring the walking speed of the user U. As a result, the user U can know a safer recommended evacuation center and evacuation route in consideration of his / her walking speed.
また、情報提供サーバー1は、気象情報を用いた延焼予測結果を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定する。これにより、ユーザーUは、気象情報を考慮した、より安全な推奨避難所および避難経路を知ることができる。 In addition, the information providing server 1 determines a recommended evacuation center and an evacuation route in consideration of the fire spread prediction result using the weather information. As a result, the user U can know a safer recommended evacuation center and evacuation route in consideration of the weather information.
また、情報提供サーバー1は、複数の携帯端末2から取得した複数の携帯端末位置情報を考慮して、推奨避難所および避難経路を決定する。つまり、情報提供サーバー1は、複数の携帯端末2の位置、すなわち人々の居場所を示すビッグデータを利用して、推奨避難所および避難経路を決定する。これにより、ユーザーUは、人々の居場所を考慮した、より安全な推奨避難所および避難経路を知ることができる。
Further, the information providing server 1 determines a recommended evacuation center and an evacuation route in consideration of a plurality of mobile terminal position information acquired from the plurality of
なお、第2実施形態では、以下の変形例を採用可能である。以下の変形例では、第2実施形態と異なる点のみ説明する。
[変形例2−1]
第2実施形態では、情報提供サーバー1が、図15に示した各機能を実現したが、本変形例では、携帯端末2が、図15に示した各機能を実現する。本変形例に係るネットワークシステムSY2は、変形例1−1のシステム構成(図10参照)と同様である。
In the second embodiment, the following modified examples can be adopted. In the following modification, only the points different from the second embodiment will be described.
[Modification 2-1]
In the second embodiment, the information providing server 1 realizes each function shown in FIG. 15, but in the present modification, the
なお、本変形例に係る携帯端末2のハードウェア構成は、図3に示した第1実施形態に係る携帯端末2のハードウェア構成と同様である。但し、携帯端末記憶部25には、避難所情報、避難時ガイダンス情報および避難所ガイダンス情報が予め記憶されている。また、図15に示した機能のうち、計測部116、発生情報取得部111、ユーザー位置情報取得部112、気象情報取得部117、延焼予測部118、携帯端末位置情報取得部119、推奨避難所決定部113および情報提供部114は、携帯端末制御部22が専用アプリケーション25bを実行することにより実現される制御機能110である。また、避難所情報記憶部115および計測情報記憶部120は、携帯端末記憶部25内の不揮発性メモリーにより実現され、携帯端末制御部22により参照される。
The hardware configuration of the
図18は、本変形例に係る携帯端末2の災害発生時処理の流れを示すフローチャートである。ステップS131ないしステップS135は、図11に示したステップS31ないしステップS35と同様であるため、説明を省略する。
FIG. 18 is a flowchart showing a flow of processing when a disaster occurs in the
ステップS136において、携帯端末2は、不図示の気象情報サーバーから、気象情報を取得する。
In step S136, the
ステップS137において、携帯端末2は、ステップS135にて取得した発生情報に含まれる火災場所情報と、ステップS136にて取得した気象情報と、に基づいて、火災の延焼予測を行う。
In step S137, the
ステップS138において、携帯端末2は、ネットワークシステムSY1に含まれる他の携帯端末2から、複数の携帯端末位置情報を取得する。なお、携帯端末2は、他の携帯端末2から、直接、携帯端末位置情報を取得するのではなく、複数の携帯端末2を管理する不図示の携帯端末管理サーバーから、複数の携帯端末2の位置を示すビッグデータを取得してもよい。
In step S138, the
ステップS139において、携帯端末2は、ステップS133にて選択された災害種別を示す災害種別情報と、ステップS134にて取得したユーザー位置情報と、災害情報サーバー3から取得した発生情報と、ステップS137における延焼予測結果と、に基づいて、推奨避難所および避難経路を決定する。
In step S139, the
ステップS140において、携帯端末2は、通常モードから省電力モードに切り替える。
In step S140, the
ステップS141において、携帯端末2は、避難時ガイダンスを開始する。ステップS141は、情報提供部114により実行される工程である。
In step S141, the
ステップS142において、携帯端末2は、避難所選択画面D2(図7参照)を操作・表示部23に表示する。携帯端末2は、ステップS139にて決定された1以上の推奨避難所に基づき、避難所候補35を表示する。ステップS142は、情報提供部114により実行される工程である。
In step S142, the
ステップS143において、携帯端末2は、避難所選択画面D2において、避難所候補35のうちいずれかの推奨避難所が選択されたか否かを判断する。携帯端末2は、推奨避難所が選択されたと判断した場合、ステップS144に進む。また、携帯端末2は、推奨避難所が選択されていないと判断した場合、ステップS143を繰り返す。
In step S143, the
ステップS144において、携帯端末2は、地図画面D3(図16参照)を操作・表示部23に表示する。携帯端末2は、ステップS139にて決定した推奨避難所および避難経路に基づいて、推奨避難所マーク44や経路線51等を地図画面D3に表示する。
In step S144, the
ステップS145において、携帯端末2は、ユーザーUから誘導開始が指示されたか否か、すなわち地図画面D3において誘導開始ボタン49が選択されたか否かを判断する。携帯端末2は、ユーザーUから誘導開始が指示されたと判断した場合、ステップS146に進む。また、携帯端末2は、ユーザーUから誘導開始が指示されていないと判断した場合、ステップS145を繰り返す。
In step S145, the
ステップS146において、携帯端末2は、地図画面D3に表示された経路線51が示す避難経路に沿って、誘導ガイダンスを開始する。
In step S146, the
ステップS147において、携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着したか否かを判断する。本変形例でも、第2実施形態と同様に、携帯端末2が、GPS処理部26の計測結果または加速度センサー27の計測結果に基づいて、ユーザーUが推奨避難所に到着したか否かを判断する。携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着したと判断した場合、ステップS148に進む。また、携帯端末2は、ユーザーUが推奨避難所に到着していないと判断した場合、ステップS147を繰り返す。
In step S147, the
ステップS148において、携帯端末2は、予め携帯端末記憶部25に避難所ごとに記憶されている避難所ガイダンス情報に基づき、避難所ガイダンスを開始する。ステップS148は、情報提供部114により実行される工程である。
In step S148, the
以上説明したとおり、本変形例によれば、情報提供サーバー1を必要としないネットワークシステムSY2により、避難経路の提供を含む災害発生時処理を行うことができ、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。 As described above, according to the present modification, the network system SY2 that does not require the information providing server 1 can perform disaster occurrence processing including the provision of an evacuation route, and has the same effect as that of the second embodiment. Obtainable.
なお、本変形例において、携帯端末2は、無線通信機能が使えない、いわゆるオフライン状態の場合、GPS処理部26により受信したGPS信号を利用し、携帯端末2の現在位置から、オフラインになる直前までに取得した地図データと、推奨避難所の位置と、に基づいて、推奨避難所への最短ルートを描画し続けることが好ましい。
In this modification, in the case of the so-called offline state in which the wireless communication function cannot be used, the
[変形例2−2]
図19に示すように、携帯端末2は、地図画面D3に、ネットワークシステムSY1に含まれる複数の携帯端末2から取得した複数の携帯端末位置情報に基づく人数分布マーク53を表示してもよい。同図に示す人数分布マーク53は、所定人数ごとに一つのドットを表示するなどして、人の分布を表している。これにより、ユーザーUは、地図画面D3を視認することにより、人が密集している場場所を把握することができ、群衆雪崩に巻き込まれるリスクを低減することができる。
[Modification 2-2]
As shown in FIG. 19, the
[変形例2−3]
変形例2−2の更なる変形例として、情報提供サーバー1は、推奨情報および避難時ガイダンス情報を携帯端末2に送信した後、推奨避難所到着の通知を受け取るまでの間(図17のステップS114の後、ステップS124までの間)、携帯端末位置情報の取得(ステップS112)を繰り返し実行し、携帯端末位置情報を取得するたびに、最新の携帯端末位置情報に基づく人数分布マーク53を携帯端末2に表示させるための情報を、携帯端末2に送信してもよい。この構成によれば、ユーザーUは、リアルタイムに変化する人々の移動を把握することができる。
[Modification 2-3]
As a further modification of the modification 2-2, the information providing server 1 transmits the recommended information and the evacuation guidance information to the
なお、第1実施形態および第2実施形態に共通して、以下の変形例を採用可能である。
[変形例3−1]
携帯端末2は、通常モードから省電力モードに切り替えたとき、ユーザーUに対し、バッテリー残量を音声ガイダンスしてもよい。この構成によれば、ユーザーUは、バッテリー残量が少ない場合に携帯端末2の電源を切るなど、できるだけ長く携帯端末2を使用できるようにするための対策を講じることができる。
In addition, the following modified examples can be adopted in common with the first embodiment and the second embodiment.
[Modification 3-1]
When the
[変形例3−2]
情報提供サーバー1は、携帯端末2から避難所に関する情報を要求されたり、災害情報サーバー3から発生情報を取得したりしたときではなく、数分間ごとなど定期的に、ネットワークシステムSY1,SY2に含まれる複数の携帯端末2からユーザー位置情報を取得する構成でもよい。この場合、情報提供サーバー1は、携帯端末2から避難所に関する情報を要求されたり、災害情報サーバー3から発生情報を取得したりしたとき、直前に取得したユーザー位置情報を用いて推奨避難所や避難経路を決定してもよい。
[Modification 3-2]
The information providing server 1 is included in the network systems SY1 and SY2 on a regular basis, such as every few minutes, not when the
[変形例3−3]
災害情報サーバー3から提供される発生情報は、必ずしも、火災発生の場所を示す火災場所情報を含まなくてもよい。例えば、携帯端末2が情報提供サーバー1に推奨情報の提供を要求する場合、情報提供サーバー1は、携帯端末2の位置近傍を、火災発生の場所と看做して推奨避難所等を決定してもよい。また、災害情報サーバー3が、特定の領域や特定の建物に発生した災害(例えば火災)を検知するものである場合、特定の領域や特定の建物を、火災発生の場所と看做して推奨避難所等を決定してもよい。
[Modification 3-3]
The occurrence information provided by the disaster information server 3 does not necessarily have to include the fire location information indicating the location of the fire. For example, when the
[変形例3−4]
避難所情報記憶部115は、必ずしも情報処理装置(情報提供サーバー1または携帯端末2)が備える構成でなくてもよい。すなわち、情報処理装置と接続された他の装置が、避難所情報記憶部115を備える構成でもよい。
[Modification 3-4]
The evacuation center
[変形例3−5]
上記の各実施形態および各変形例に示した情報提供サーバー1および携帯端末2の各処理を実行する方法、各処理を実行するためのプログラム(サーバー制御プログラム13bおよび専用アプリケーション25b)、またそのプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体も、本発明の権利範囲に含まれる。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
[Modification 3-5]
A method for executing each process of the information providing server 1 and the
1…情報提供サーバー、2…携帯端末、3…災害情報サーバー、110…制御機能、111…発生情報取得部、112…ユーザー位置情報取得部、113…推奨避難所決定部、114…情報提供部、115…避難所情報記憶部、116…計測部、117…気象情報取得部、118…延焼予測部、120…計測情報記憶部、U…ユーザー 1 ... Information provision server, 2 ... Mobile terminal, 3 ... Disaster information server, 110 ... Control function, 111 ... Occurrence information acquisition unit, 112 ... User location information acquisition unit, 113 ... Recommended shelter determination unit, 114 ... Information provision unit , 115 ... Evacuation center information storage unit, 116 ... Measurement unit, 117 ... Weather information acquisition unit, 118 ... Fire spread prediction unit, 120 ... Measurement information storage unit, U ... User
Claims (11)
複数の前記避難所について、前記避難所の位置を示す避難所位置情報と、前記避難所の地階の有無を示す地階情報と、を含む避難所情報を記憶する避難所情報記憶部と、
火災発生を示す発生情報を取得する発生情報取得部と、
前記ユーザーの位置を示すユーザー位置情報を取得するユーザー位置情報取得部と、
前記発生情報を取得した場合、前記ユーザー位置情報と、前記避難所情報と、に基づいて、前記推奨避難所を決定する推奨避難所決定部と、
前記推奨避難所を示す情報を前記ユーザーに提供する情報提供部と、を備え、
前記推奨避難所決定部は、前記避難所情報に含まれる複数の前記避難所のうち、前記ユーザーの位置に近く且つ前記地階を有する前記避難所を優先して、前記推奨避難所を決定することを特徴とする情報処理装置。 An information processing device that notifies users of recommended evacuation shelters that should be recommended in the event of a fire.
An evacuation shelter information storage unit that stores evacuation shelter information including evacuation shelter position information indicating the location of the evacuation shelter and basement information indicating the presence or absence of the basement of the evacuation shelter for the plurality of the evacuation shelters.
An outbreak information acquisition unit that acquires outbreak information indicating a fire outbreak,
A user location information acquisition unit that acquires user location information indicating the user's location,
When the occurrence information is acquired, the recommended evacuation shelter determination unit that determines the recommended evacuation shelter based on the user location information and the evacuation shelter information.
It is equipped with an information providing unit that provides the user with information indicating the recommended evacuation center.
The recommended evacuation shelter determination unit determines the recommended evacuation shelter by giving priority to the evacuation shelter that is close to the user's position and has the basement among the plurality of evacuation shelters included in the evacuation shelter information. An information processing device characterized by.
前記推奨避難所決定部は、前記避難所情報に含まれる複数の前記避難所のうち、前記地階に前記受水槽を設置している前記避難所を優先して、前記推奨避難所を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 The evacuation shelter information includes water tank information indicating whether or not a water receiving tank is installed in the basement of the evacuation shelter.
The recommended evacuation shelter determination unit determines the recommended evacuation shelter by giving priority to the evacuation shelter in which the water receiving tank is installed in the basement among the plurality of evacuation shelters included in the evacuation shelter information. The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記推奨避難所決定部は、前記避難所情報に含まれる複数の前記避難所のうち、地階2階以上の前記避難所を優先して、前記推奨避難所を決定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The basement information indicates the number of floors of the basement that the evacuation center has.
A claim characterized in that the recommended evacuation shelter determination unit determines the recommended evacuation shelter by giving priority to the evacuation shelter on the second floor or higher of the basement among the plurality of the evacuation shelters included in the evacuation shelter information. The information processing apparatus according to any one of 1 to 4.
前記推奨避難所決定部は、前記ユーザー位置情報と、前記避難所情報と、前記火災場所情報と、に基づいて、前記推奨避難所、および前記推奨避難所までの避難経路を決定し、
前記情報提供部は、前記推奨避難所および前記避難経路を示す情報を前記ユーザーに提供することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The occurrence information includes fire location information indicating the location of the fire.
The recommended evacuation shelter determination unit determines the recommended evacuation shelter and the evacuation route to the recommended evacuation shelter based on the user location information, the evacuation shelter information, and the fire place information.
The information processing device according to any one of claims 1 to 5, wherein the information providing unit provides information indicating the recommended evacuation center and the evacuation route to the user.
計測された前記ユーザーの歩行速度を示す計測情報を記憶する計測情報記憶部と、をさらに備え、
前記推奨避難所決定部は、前記計測情報を考慮して、前記推奨避難所および前記避難経路を決定することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 A measuring unit that measures the walking speed of the user,
It further includes a measurement information storage unit that stores the measured measurement information indicating the walking speed of the user.
The information processing apparatus according to claim 6, wherein the recommended evacuation shelter determination unit determines the recommended evacuation shelter and the evacuation route in consideration of the measurement information.
前記火災発生の場所周辺の前記気象情報に基づいて、火災の延焼予測を行う延焼予測部と、をさらに備え、
前記推奨避難所決定部は、前記延焼予測部の予測結果を考慮して、前記推奨避難所および前記避難経路を決定することを特徴とする請求項6または7に記載の情報処理装置。 The weather information acquisition department that acquires weather information and
Further provided with a fire spread prediction unit that predicts the spread of fire based on the weather information around the place where the fire occurred.
The information processing apparatus according to claim 6 or 7, wherein the recommended evacuation shelter determination unit determines the recommended evacuation shelter and the evacuation route in consideration of the prediction result of the fire spread prediction unit.
前記推奨避難所決定部は、複数の前記携帯端末から取得した複数の前記携帯端末位置情報を考慮して、前記推奨避難所および前記避難経路を決定することを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 Further provided with a mobile terminal position information acquisition unit that acquires mobile terminal position information indicating the position of each of the mobile terminals from a plurality of mobile terminals possessed by the plurality of users.
The recommended evacuation center determination unit determines the recommended evacuation center and the evacuation route in consideration of the plurality of mobile terminal position information acquired from the plurality of mobile terminals. The information processing device according to any one item.
前記情報処理装置は、複数の前記避難所について、前記避難所の位置を示す避難所位置情報と、前記避難所の地階の有無を示す地階情報と、を含む避難所情報を記憶しており、
火災発生を示す発生情報を取得する発生情報取得ステップと、
前記ユーザーの位置を示すユーザー位置情報を取得するユーザー位置情報取得ステップと、
前記発生情報を取得した場合、前記ユーザー位置情報と、前記避難所情報と、に基づいて、前記推奨避難所を決定する推奨避難所決定ステップと、
前記推奨避難所を示す情報を前記ユーザーに提供する情報提供ステップと、を実行し、
前記推奨避難所決定ステップでは、前記避難所情報に含まれる複数の前記避難所のうち、前記ユーザーの位置に近く且つ前記地階を有する前記避難所を優先して、前記推奨避難所を決定することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 It is a control method of an information processing device that notifies the user of the recommended evacuation shelter, which is the recommended evacuation shelter, in the event of a fire.
The information processing device stores evacuation shelter information including evacuation shelter position information indicating the position of the evacuation shelter and basement information indicating the presence or absence of the basement of the evacuation shelter for a plurality of the evacuation shelters.
An outbreak information acquisition step to acquire outbreak information indicating a fire outbreak, and
A user location information acquisition step for acquiring user location information indicating the user's location, and
When the occurrence information is acquired, the recommended evacuation shelter determination step for determining the recommended evacuation shelter based on the user location information and the evacuation shelter information, and
An information providing step of providing the user with information indicating the recommended shelter, and
In the recommended evacuation shelter determination step, the recommended evacuation shelter is determined by giving priority to the evacuation shelter that is close to the user's position and has the basement among the plurality of the evacuation shelters included in the evacuation shelter information. A control method for an information processing device characterized by.
複数の前記避難所について、前記避難所の位置を示す避難所位置情報と、前記避難所の地階の有無を示す地階情報と、を含む避難所情報を記憶している情報処理装置に、
火災発生を示す発生情報を取得する発生情報取得ステップと、
前記ユーザーの位置を示すユーザー位置情報を取得するユーザー位置情報取得ステップと、
前記発生情報を取得した場合、前記ユーザー位置情報と、前記避難所情報と、に基づいて、前記推奨避難所を決定する推奨避難所決定ステップと、
前記推奨避難所を示す情報を前記ユーザーに提供する情報提供ステップと、を実行させるためのプログラムであって、
前記推奨避難所決定ステップでは、前記避難所情報に含まれる複数の前記避難所のうち、前記ユーザーの位置に近く且つ前記地階を有する前記避難所を優先して、前記推奨避難所を決定することを特徴とするプログラム。 An information processing device that notifies users of recommended evacuation shelters that should be recommended in the event of a fire.
An information processing device that stores evacuation shelter information including evacuation shelter position information indicating the location of the evacuation shelter and basement information indicating the presence or absence of the basement of the evacuation shelter for the plurality of the evacuation shelters.
An outbreak information acquisition step to acquire outbreak information indicating a fire outbreak, and
A user location information acquisition step for acquiring user location information indicating the user's location, and
When the occurrence information is acquired, the recommended evacuation shelter determination step for determining the recommended evacuation shelter based on the user location information and the evacuation shelter information, and
A program for executing an information providing step of providing information indicating the recommended evacuation center to the user.
In the recommended evacuation shelter determination step, the recommended evacuation shelter is determined by giving priority to the evacuation shelter that is close to the user's position and has the basement among the plurality of the evacuation shelters included in the evacuation shelter information. A program featuring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020136494A JP6804077B1 (en) | 2020-08-12 | 2020-08-12 | Information processing device, control method of information processing device, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020136494A JP6804077B1 (en) | 2020-08-12 | 2020-08-12 | Information processing device, control method of information processing device, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6804077B1 true JP6804077B1 (en) | 2020-12-23 |
JP2022032591A JP2022032591A (en) | 2022-02-25 |
Family
ID=73836100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020136494A Active JP6804077B1 (en) | 2020-08-12 | 2020-08-12 | Information processing device, control method of information processing device, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6804077B1 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5021786B2 (en) * | 2010-04-28 | 2012-09-12 | 日本電信電話株式会社 | Evacuation information creation device and program |
JP5809729B2 (en) * | 2013-11-28 | 2015-11-11 | 株式会社Screenホールディングス | Evacuation route provision system and evacuation route provision program |
JP6129103B2 (en) * | 2014-03-14 | 2017-05-17 | 株式会社トヨタマップマスター | Information providing apparatus and method, computer program for providing information, and recording medium on which computer program is recorded |
-
2020
- 2020-08-12 JP JP2020136494A patent/JP6804077B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022032591A (en) | 2022-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9445249B2 (en) | Disaster response system | |
US9171446B2 (en) | Shelter evacuation response system | |
US20140293865A1 (en) | Dynamic evacuation information delivery to mobile devices | |
JP6486611B2 (en) | Support system | |
KR100637708B1 (en) | System and terminal for providing realtime fire-fighting information | |
US12100280B2 (en) | Systems and methods for software defined fire detection and risk assessment | |
JP6243077B2 (en) | Evacuation destination information acquisition system and evacuation destination information acquisition method | |
KR101775489B1 (en) | Monitoring system of power supply apparatus for fire fighting equipment | |
KR20120072838A (en) | Terminal and exit course guide system using that terminal and method thereof | |
JP6026115B2 (en) | Rescue activity support system | |
TWI567697B (en) | Intelligent evacuation system and intelligent evacuation control method thereof | |
WO2016152612A1 (en) | Instruction information provision device, method and program | |
JP6804077B1 (en) | Information processing device, control method of information processing device, and program | |
JP2017167926A (en) | Information processing device | |
CN116597598A (en) | Real-time fireproof data monitoring method, system, equipment and storage medium | |
KR102369267B1 (en) | Fire risk optimization value derivation method and a fire alarm system that transmits data for simulation processing using the same | |
KR101697762B1 (en) | System for managing The structure of the Disaster Information | |
JP6205046B1 (en) | Mobile terminal, mobile terminal control method and program | |
TW202011361A (en) | Fire protection information integration system including a detector, a fire-alarm control panel, a graphic control host, and a cloud server | |
JP4078160B2 (en) | Disaster evacuation support system and disaster evacuation support method | |
KR102427445B1 (en) | Emergency Broadcasting System | |
JP7563209B2 (en) | Evacuation shelter management program, device, and method | |
JP2019068305A (en) | Terminal device, output control method and output control program | |
JP2008241625A (en) | Earthquake protection device | |
JP2021117869A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200813 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200813 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200826 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200915 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6804077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |