JP6799956B2 - Display devices, display modules and electronic devices - Google Patents

Display devices, display modules and electronic devices Download PDF

Info

Publication number
JP6799956B2
JP6799956B2 JP2016139671A JP2016139671A JP6799956B2 JP 6799956 B2 JP6799956 B2 JP 6799956B2 JP 2016139671 A JP2016139671 A JP 2016139671A JP 2016139671 A JP2016139671 A JP 2016139671A JP 6799956 B2 JP6799956 B2 JP 6799956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display area
pixel
light
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016139671A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018010203A (en
JP2018010203A5 (en
Inventor
茂 小野谷
茂 小野谷
大介 久保田
大介 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2016139671A priority Critical patent/JP6799956B2/en
Publication of JP2018010203A publication Critical patent/JP2018010203A/en
Publication of JP2018010203A5 publication Critical patent/JP2018010203A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6799956B2 publication Critical patent/JP6799956B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明の一態様は、表示装置およびその駆動方法、表示モジュールならびに電子機器に関する。 One aspect of the present invention relates to a display device, a driving method thereof, a display module, and an electronic device.

なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書等で開示する本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。 One aspect of the present invention is not limited to the above technical fields. The technical field of one aspect of the invention disclosed in the present specification and the like relates to a product, a method, or a manufacturing method. Alternatively, one aspect of the invention relates to a process, machine, manufacture, or composition (composition of matter). Therefore, the technical fields of one aspect of the present invention disclosed more specifically in the present specification and the like include semiconductor devices, display devices, light emitting devices, power storage devices, storage devices, their driving methods, or methods for manufacturing them. , Can be given as an example.

バックライトとして面発光を行う光源を用い、透過型の液晶表示装置を組み合わせることで、消費電力の低減と表示品質の低下の抑制を両立する液晶表示装置が知られている(特許文献1参照)。 A liquid crystal display device that uses a light source that emits surface light as a backlight and is combined with a transmissive liquid crystal display device to achieve both reduction in power consumption and suppression of deterioration in display quality is known (see Patent Document 1). ..

特開2011−248351号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-248351

本発明の一態様は、簡易な手順で駆動することができる表示装置およびその駆動方法を提供することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、消費電力を低減した表示装置およびその駆動方法を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、高輝度の画像を表示することができる表示装置およびその駆動方法を提供することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、表示品位の高い表示装置およびその駆動方法を提供することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、利便性または信頼性に優れた新規な表示装置およびその駆動方法を提供することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、新規な表示装置およびその駆動方法を提供することを課題の一とする。 One aspect of the present invention is to provide a display device that can be driven by a simple procedure and a method for driving the display device. Alternatively, one aspect of the present invention is to provide a display device having reduced power consumption and a method for driving the display device. One aspect of the present invention is to provide a display device capable of displaying a high-luminance image and a method for driving the display device. Alternatively, one aspect of the present invention is to provide a display device having high display quality and a method for driving the display device. Alternatively, one aspect of the present invention is to provide a novel display device and a driving method thereof, which are excellent in convenience or reliability. Alternatively, one aspect of the present invention is to provide a novel display device and a method for driving the display device.

なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。 The description of these issues does not prevent the existence of other issues. It should be noted that one aspect of the present invention does not need to solve all of these problems. Issues other than these are naturally clarified from the description of the description, drawings, claims, etc., and it is possible to extract issues other than these from the description of the description, drawings, claims, etc. Is.

本発明の一態様は、第1の画素と、第1の回路と、を有し、第1の画素は、第1の表示領域と、第2の表示領域と、第3の表示領域と、第4の表示領域と、第5の表示領域と、を有し、第1乃至第4の表示領域は、発光層を有する表示素子を有し、第5の表示領域は、液晶層を有する表示素子を有し、第4および第5の表示領域は、白色光を射出する機能を有し、第1の回路は、第1の表示データを生成する機能を有し、第1の回路は、第1の表示データをもとに第2の表示データを生成する機能を有し、第1の回路は、第2の表示データをもとに第3の表示データを生成する機能を有し、第1の表示データは、第1の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有し、第1の表示データは、第2の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有し、第1の表示データは、第3の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有し、第2の表示データは、第4の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有し、第3の表示データは、第5の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有する表示装置である。 One aspect of the present invention includes a first pixel and a first circuit, wherein the first pixel includes a first display area, a second display area, a third display area, and the like. A display having a fourth display area and a fifth display area, the first to fourth display areas have a display element having a light emitting layer, and the fifth display area has a liquid crystal layer. The fourth and fifth display regions have an element, the first circuit has a function of emitting white light, the first circuit has a function of generating the first display data, and the first circuit has a function of generating the first display data. The first circuit has a function of generating a second display data based on the first display data, and the first circuit has a function of generating a third display data based on the second display data. The first display data has information on the gradation of the brightness of the light emitted from the first display area, and the first display data is the gradation of the brightness of the light emitted from the second display area. The first display data has information on the gradation of the brightness of the light emitted from the third display area, and the second display data is emitted from the fourth display area. The third display data is a display device having information on the gradation of the brightness of the light and having information on the gradation of the brightness of the light emitted from the fifth display region.

また、上記態様において、第1の表示領域は、青色の光を射出する機能を有し、第2の表示領域は、緑色の光を射出する機能を有し、第3の表示領域は、赤色の光を射出する機能を有してもよい。 Further, in the above aspect, the first display area has a function of emitting blue light, the second display area has a function of emitting green light, and the third display area is red. It may have a function of emitting light of.

また、上記態様において、第4の表示領域から射出される光の輝度の階調は、第1の表示領域から射出される光の輝度の階調と、第2の表示領域から射出される光の輝度の階調と、第3の表示領域から射出される光の輝度の階調と、をもとにNTSC加重平均法により算出してもよい。 Further, in the above aspect, the gradation of the brightness of the light emitted from the fourth display area is the gradation of the brightness of the light emitted from the first display area and the light emitted from the second display area. It may be calculated by the NTSC weighted averaging method based on the luminance gradation of the above and the luminance gradation of the light emitted from the third display region.

また、上記態様において、第5の表示領域から射出される光の輝度の階調は、第4の表示領域から射出される光の輝度の階調と等しくてもよい。 Further, in the above aspect, the gradation of the brightness of the light emitted from the fifth display region may be equal to the gradation of the brightness of the light emitted from the fourth display region.

また、本発明の一態様は、第1の画素と、第2の画素と、第3の画素と、第1の回路と、を有し、第1の画素は、第1の表示領域と、第2の表示領域と、第3の表示領域と、第4の表示領域と、を有し、第2の画素は、第5の表示領域と、第6の表示領域と、第7の表示領域と、第8の表示領域と、を有し、第3の画素は、第9の表示領域と、第10の表示領域と、第11の表示領域と、第12の表示領域と、を有し、第1乃至第3、第5乃至第7および第9乃至第11の表示領域は、発光層を有する表示素子を有し、第4、第8および第12の表示領域は、液晶層を有する表示素子を有し、第1乃至第3の表示領域は、互いに異なる色の光を射出する機能を有し、第4、第5および第9の表示領域は、第1の表示領域が射出する色の光と同様の色の光を射出する機能を有し、第6、第8および第10の表示領域は、第2の表示領域が射出する色の光と同様の色の光を射出する機能を有し、第7、第11および第12の表示領域は、第3の表示領域が射出する色の光と同様の色の光を射出する機能を有し、第1の回路は、第1の表示データを生成する機能を有し、第1の回路は、第1の表示データをもとに第2の表示データを生成する機能を有し、第1の表示データは、第1乃至第3、第5乃至第7および第9乃至第11の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有し、第2の表示データは、第1の表示データが有する、第1の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報をもとに算出された、第4の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有し、第2の表示データは、第1の表示データが有する、第6の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報をもとに算出された、第8の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有し、第2の表示データは、第1の表示データが有する、第11の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報をもとに算出された、第12の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有する表示装置である。 Further, one aspect of the present invention includes a first pixel, a second pixel, a third pixel, and a first circuit, and the first pixel has a first display area and a first display area. It has a second display area, a third display area, and a fourth display area, and the second pixel has a fifth display area, a sixth display area, and a seventh display area. And an eighth display area, and the third pixel has a ninth display area, a tenth display area, an eleventh display area, and a twelfth display area. The first to third, fifth to seventh, and ninth to eleventh display regions have display elements having a light emitting layer, and the fourth, eighth, and twelfth display regions have a liquid crystal layer. It has a display element, the first to third display areas have a function of emitting light of different colors, and the fourth, fifth and ninth display areas are emitted by the first display area. It has a function of emitting light of the same color as the color light, and the sixth, eighth, and tenth display areas emit light of the same color as the light of the color emitted by the second display area. The seventh, eleventh, and twelfth display areas have a function of emitting light of the same color as the light of the color emitted by the third display area, and the first circuit has a first circuit. The first circuit has a function of generating the second display data based on the first display data, and the first display data is the first to the first display data. It has information on the gradation of the brightness of the light emitted from the third, fifth to seventh and ninth to eleventh display regions, and the second display data is the first display data possessed by the first display data. The second display data has information on the gradation of the brightness of the light emitted from the fourth display area, which is calculated based on the information on the gradation of the brightness of the light emitted from the display area of. , Regarding the gradation of the brightness of the light emitted from the eighth display area, which is calculated based on the information on the gradation of the brightness of the light emitted from the sixth display area of the first display data. The second display data has information, and the second display data is a twelfth display area calculated based on the information regarding the gradation of the brightness of the light emitted from the eleventh display area of the first display data. It is a display device having information on the gradation of the brightness of the light emitted from.

また、上記態様において、第1の表示領域は、青色の光を射出する機能を有し、第2の表示領域は、緑色の光を射出する機能を有し、第3の表示領域は、赤色の光を射出する機能を有してもよい。 Further, in the above aspect, the first display area has a function of emitting blue light, the second display area has a function of emitting green light, and the third display area is red. It may have a function of emitting light of.

また、上記態様において、第4の表示領域から射出される光の輝度の階調は、第1の表示領域から射出される光の輝度の階調と等しく、第8の表示領域から射出される光の輝度の階調は、第6の表示領域から射出される光の輝度の階調と等しく、第12の表示領域から射出される光の輝度の階調は、第11の表示領域から射出される光の輝度の階調と等しくてもよい。 Further, in the above aspect, the luminance gradation of the light emitted from the fourth display region is equal to the luminance gradation of the light emitted from the first display region, and is emitted from the eighth display region. The gradation of the brightness of the light is equal to the gradation of the brightness of the light emitted from the sixth display area, and the gradation of the brightness of the light emitted from the twelfth display area is emitted from the eleventh display area. It may be equal to the gradation of the brightness of the light.

本発明の一態様の表示装置と、タッチセンサと、を有する、表示モジュールも本発明の一態様である。 A display module having a display device according to an aspect of the present invention and a touch sensor is also an aspect of the present invention.

また、本発明の一態様の表示装置、または本発明の一態様の表示モジュールと、操作キーまたはバッテリと、を有する電子機器も本発明の一態様である。 An electronic device having a display device according to an aspect of the present invention, or a display module according to an aspect of the present invention, and an operation key or a battery is also an aspect of the present invention.

本発明の一態様は、簡易な手順で駆動することができる表示装置およびその駆動方法を提供することができる。または、本発明の一態様は、消費電力を低減した表示装置およびその駆動方法を提供することができる。本発明の一態様は、高輝度の画像を表示することができる表示装置およびその駆動方法を提供することができる。または、本発明の一態様は、表示品位の高い表示装置およびその駆動方法を提供することができる。または、本発明の一態様は、利便性または信頼性に優れた新規な表示装置およびその駆動方法を提供することができる。または、本発明の一態様は、新規な表示装置およびその駆動方法を提供することができる。 One aspect of the present invention can provide a display device that can be driven by a simple procedure and a method for driving the display device. Alternatively, one aspect of the present invention can provide a display device with reduced power consumption and a method for driving the display device. One aspect of the present invention can provide a display device capable of displaying a high-luminance image and a driving method thereof. Alternatively, one aspect of the present invention can provide a display device having high display quality and a method for driving the display device. Alternatively, one aspect of the present invention can provide a novel display device and a driving method thereof, which are excellent in convenience or reliability. Alternatively, one aspect of the present invention can provide a novel display device and a method of driving the same.

なお、これらの効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。なお、これら以外の効果は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。 The description of these effects does not preclude the existence of other effects. It should be noted that one aspect of the present invention does not necessarily have to have all of these effects. It should be noted that the effects other than these are naturally clarified from the description of the description, drawings, claims, etc., and it is possible to extract the effects other than these from the description of the description, drawings, claims, etc. Is.

表示装置を説明するブロック図。A block diagram illustrating a display device. 画素を説明する回路図。A circuit diagram illustrating a pixel. 画素の動作を説明するタイミングチャート。A timing chart that explains the operation of pixels. 表示素子の表示領域を説明する上面図。The top view explaining the display area of a display element. 表示素子の表示領域を説明する上面図。The top view explaining the display area of a display element. 表示装置の動作を説明するフローチャート。A flowchart illustrating the operation of the display device. 画素を説明する回路図。A circuit diagram illustrating a pixel. 表示素子の表示領域を説明する上面図。The top view explaining the display area of a display element. 表示素子の表示領域を説明する上面図。The top view explaining the display area of a display element. 表示装置が有する画素の上面および断面を説明する図。The figure explaining the upper surface and cross section of the pixel which a display device has. 表示装置が有する画素の断面を説明する図。The figure explaining the cross section of the pixel which a display device has. 表示装置が有する画素の上面および断面を説明する図。The figure explaining the upper surface and cross section of the pixel which a display device has. 表示装置が有する画素の断面を説明する図。The figure explaining the cross section of the pixel which a display device has. フレーム構成を説明する図。The figure explaining the frame structure. ゲートドライバを説明するブロック図。A block diagram illustrating a gate driver. ゲートドライバの動作を説明するタイミングチャート。A timing chart that explains the operation of the gate driver. ゲートドライバを説明するブロック図。A block diagram illustrating a gate driver. ゲートドライバの動作を説明するタイミングチャート。A timing chart that explains the operation of the gate driver. タッチパネルの一例を示す斜視図。The perspective view which shows an example of a touch panel. タッチセンサの一例を示す断面図。FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example of a touch sensor. タッチパネルの一例を示す断面図。FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example of a touch panel. タッチパネルの一例を示す断面図。FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example of a touch panel. タッチセンサのブロック図およびタイミングチャート図。Block diagram and timing chart diagram of the touch sensor. 本発明に係る金属酸化物膜の原子数比の範囲を説明する図。The figure explaining the range of the atomic number ratio of the metal oxide film which concerns on this invention. 金属酸化物膜の積層構造のバンド図。Band diagram of the laminated structure of the metal oxide film. 表示モジュールを説明する図。The figure explaining the display module. 電子機器を説明する図。The figure explaining the electronic device. 表示装置を説明する斜視図。The perspective view explaining the display device. 表示装置の表示結果を示す写真。A photograph showing the display result of the display device. 表示装置の表示結果を示す写真。A photograph showing the display result of the display device.

以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。ただし、実施の形態は多くの異なる態様で実施することが可能であり、趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態および詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は、以下の実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. However, it is easily understood by those skilled in the art that the embodiments can be implemented in many different embodiments and that the embodiments and details can be variously modified without departing from the spirit and scope thereof. .. Therefore, the present invention is not construed as being limited to the description of the following embodiments.

また、図面において、大きさ、層の厚さ、または領域は、明瞭化のために誇張されている場合がある。よって、必ずしもそのスケールに限定されない。なお図面は、理想的な例を模式的に示したものであり、図面に示す形状または値などに限定されない。 Also, in the drawings, the size, layer thickness, or area may be exaggerated for clarity. Therefore, it is not necessarily limited to that scale. The drawings schematically show ideal examples, and are not limited to the shapes or values shown in the drawings.

また、本明細書にて用いる「第1」、「第2」、「第3」という序数詞は、構成要素の混同を避けるために付したものであり、数的に限定するものではないことを付記する。 In addition, the ordinal numbers "first", "second", and "third" used in the present specification are added to avoid confusion of the components, and are not limited numerically. I will add it.

また、本明細書において、「上に」、「下に」などの配置を示す語句は、構成同士の位置関係を、図面を参照して説明するために、便宜上用いている。また、構成同士の位置関係は、各構成を描写する方向に応じて適宜変化するものである。従って、明細書で説明した語句に限定されず、状況に応じて適切に言い換えることができる。 Further, in the present specification, terms indicating the arrangement such as "above" and "below" are used for convenience in order to explain the positional relationship between the configurations with reference to the drawings. Further, the positional relationship between the configurations changes appropriately depending on the direction in which each configuration is depicted. Therefore, it is not limited to the words and phrases explained in the specification, and can be appropriately paraphrased according to the situation.

また、本明細書等において、トランジスタとは、ゲートと、ドレインと、ソースとを含む少なくとも三つの端子を有する素子である。そして、ドレイン(ドレイン端子、ドレイン領域またはドレイン電極)とソース(ソース端子、ソース領域またはソース電極)の間にチャネル領域を有しており、ドレインとチャネル領域とソースとを介して電流を流すことができるものである。なお、本明細書等において、チャネル領域とは、電流が主として流れる領域をいう。 Further, in the present specification and the like, a transistor is an element having at least three terminals including a gate, a drain, and a source. Then, a channel region is provided between the drain (drain terminal, drain region or drain electrode) and the source (source terminal, source region or source electrode), and a current flows through the drain, the channel region and the source. Can be done. In the present specification and the like, the channel region means a region in which a current mainly flows.

また、ソースやドレインの機能は、異なる極性のトランジスタを採用する場合や、回路動作において電流の方向が変化する場合などには入れ替わることがある。このため、本明細書等においては、ソースやドレインの用語は、入れ替えて用いることができるものとする。 Further, the functions of the source and the drain may be interchanged when transistors having different polarities are adopted or when the direction of the current changes in the circuit operation. Therefore, in the present specification and the like, the terms source and drain can be used interchangeably.

また、本明細書等において、「電気的に接続」には、「何らかの電気的作用を有するもの」を介して接続されている場合が含まれる。ここで、「何らかの電気的作用を有するもの」は、接続対象間での電気信号の授受を可能とするものであれば、特に制限を受けない。例えば、「何らかの電気的作用を有するもの」には、電極や配線をはじめ、トランジスタなどのスイッチング素子、抵抗素子、インダクタ、キャパシタ、その他の各種機能を有する素子などが含まれる。 Further, in the present specification and the like, "electrically connected" includes a case where they are connected via "something having some kind of electrical action". Here, the "thing having some kind of electrical action" is not particularly limited as long as it enables the exchange of electric signals between the connection targets. For example, "things having some kind of electrical action" include electrodes, wirings, switching elements such as transistors, resistance elements, inductors, capacitors, and other elements having various functions.

また、本明細書等において、「膜」という用語と、「層」という用語とは、互いに入れ替えることが可能である。例えば、「導電層」という用語を、「導電膜」という用語に変更することが可能な場合がある。または、例えば、「絶縁膜」という用語を、「絶縁層」という用語に変更することが可能な場合がある。 Further, in the present specification and the like, the term "membrane" and the term "layer" can be interchanged with each other. For example, it may be possible to change the term "conductive layer" to the term "conductive layer". Alternatively, for example, it may be possible to change the term "insulating film" to the term "insulating layer".

本明細書等において、金属酸化物膜(metal oxide)とは、広い表現での金属の酸化物である。金属酸化物膜は、酸化物絶縁膜、酸化物導電膜(透明酸化物導電膜を含む)、酸化物半導体膜(Oxide Semiconductorまたは単にOSともいう)などに分類される。例えば、トランジスタの半導体層に金属酸化物膜を用いた場合、当該金属酸化物膜を酸化物半導体膜と呼称する場合がある。つまり、金属酸化物膜が増幅作用、整流作用、及びスイッチング作用の少なくとも1つを有する場合、当該金属酸化物膜を、金属酸化物膜半導体(metal oxide semiconductor)、略してOSと呼ぶことができる。また、OS FETと記載する場合においては、金属酸化物膜または酸化物半導体膜を有するトランジスタと換言することができる。 In the present specification and the like, a metal oxide film (metal oxide) is a metal oxide in a broad expression. The metal oxide film is classified into an oxide insulating film, an oxide conductive film (including a transparent oxide conductive film), an oxide semiconductor film (also referred to as an oxide semiconductor or simply OS) and the like. For example, when a metal oxide film is used for the semiconductor layer of a transistor, the metal oxide film may be referred to as an oxide semiconductor film. That is, when the metal oxide film has at least one of an amplification action, a rectifying action, and a switching action, the metal oxide film can be referred to as a metal oxide semiconductor semiconductor, or OS for short. .. Further, when the term "OS FET" is used, it can be rephrased as a transistor having a metal oxide film or an oxide semiconductor film.

また、本明細書等において、窒素を有する金属酸化物膜も金属酸化物膜(metal oxide)と総称する場合がある。また、窒素を有する金属酸化物膜を、金属酸窒化物(metal oxynitride)と呼称してもよい。 Further, in the present specification and the like, a metal oxide film having nitrogen may also be collectively referred to as a metal oxide film (metal oxide). Further, the metal oxide film having nitrogen may be referred to as a metal oxynitride.

また、本明細書等において、CAAC(c−axis aligned crystal)、及びCAC(cloud aligned complementary)と記載する場合がある。なお、CAACは結晶構造の一例を表し、CACは機能、または材料の構成の一例を表す。 Further, in the present specification and the like, it may be described as CAAC (c-axis aligned complementary) and CAC (cloud aligned complementary). In addition, CAAC represents an example of a crystal structure, and CAC represents an example of a function or a composition of a material.

また、本明細書等において、CAC−OSまたはCAC−metal oxideとは、材料の一部では導電性の機能と、材料の一部では絶縁性の機能とを有し、材料の全体では半導体としての機能を有する。なお、CAC−OSまたはCAC−metal oxideを、トランジスタの半導体層に用いる場合、導電性の機能は、キャリアとなる電子(またはホール)を流す機能であり、絶縁性の機能は、キャリアとなる電子を流さない機能である。導電性の機能と、絶縁性の機能とを、それぞれ相補的に作用させることで、スイッチングさせる機能(On/Offさせる機能)をCAC−OSまたはCAC−metal oxideに付与することができる。CAC−OSまたはCAC−metal oxideにおいて、それぞれの機能を分離させることで、双方の機能を最大限に高めることができる。 Further, in the present specification and the like, the CAC-OS or the CAC-metal oxide has a conductive function in a part of the material and an insulating function in a part of the material, and the material as a whole has a semiconductor function. Has the function of. When CAC-OS or CAC-metal oxide is used for the semiconductor layer of a transistor, the conductive function is a function of flowing electrons (or holes) serving as carriers, and the insulating function is a function of flowing electrons (or holes) serving as carriers. It is a function that does not shed. By making the conductive function and the insulating function act in a complementary manner, a switching function (on / off function) can be imparted to the CAC-OS or CAC-metal oxide. In CAC-OS or CAC-metal oxide, by separating each function, both functions can be maximized.

また、本明細書等において、CAC−OSまたはCAC−metal oxideは、導電性領域、及び絶縁性領域を有する。導電性領域は、上述の導電性の機能を有し、絶縁性領域は、上述の絶縁性の機能を有する。また、材料中において、導電性領域と、絶縁性領域とは、ナノ粒子レベルで分離している場合がある。また、導電性領域と、絶縁性領域とは、それぞれ材料中に偏在する場合がある。また、導電性領域は、周辺がぼけてクラウド状に連結して観察される場合がある。 Further, in the present specification and the like, CAC-OS or CAC-metal oxide has a conductive region and an insulating region. The conductive region has the above-mentioned conductive function, and the insulating region has the above-mentioned insulating function. Further, in the material, the conductive region and the insulating region may be separated at the nanoparticle level. Further, the conductive region and the insulating region may be unevenly distributed in the material. In addition, the conductive region may be observed with the periphery blurred and connected in a cloud shape.

また、CAC−OSまたはCAC−metal oxideにおいて、導電性領域と、絶縁性領域とは、それぞれ0.5nm以上10nm以下、好ましくは0.5nm以上3nm以下のサイズで材料中に分散している場合がある。 Further, in the CAC-OS or CAC-metal oxide, when the conductive region and the insulating region are dispersed in the material in a size of 0.5 nm or more and 10 nm or less, preferably 0.5 nm or more and 3 nm or less, respectively. There is.

また、CAC−OSまたはCAC−metal oxideは、異なるバンドギャップを有する成分により構成される。例えば、CAC−OSまたはCAC−metal oxideは、絶縁性領域に起因するワイドギャップを有する成分と、導電性領域に起因するナローギャップを有する成分と、により構成される。当該構成の場合、キャリアを流す際に、ナローギャップを有する成分において、主にキャリアが流れる。また、ナローギャップを有する成分が、ワイドギャップを有する成分に相補的に作用し、ナローギャップを有する成分に連動してワイドギャップを有する成分にもキャリアが流れる。このため、上記CAC−OSまたはCAC−metal oxideをトランジスタのチャネル領域に用いる場合、トランジスタのオン状態において高い電流駆動力、つまり大きなオン電流、及び高い電界効果移動度を得ることができる。 Further, CAC-OS or CAC-metal oxide is composed of components having different band gaps. For example, CAC-OS or CAC-metal oxide is composed of a component having a wide gap due to an insulating region and a component having a narrow gap due to a conductive region. In the case of this configuration, when the carriers flow, the carriers mainly flow in the components having a narrow gap. Further, the component having a narrow gap acts complementarily to the component having a wide gap, and the carrier flows to the component having a wide gap in conjunction with the component having a narrow gap. Therefore, when the CAC-OS or CAC-metal oxide is used in the channel region of the transistor, a high current driving force, that is, a large on-current and a high field effect mobility can be obtained in the ON state of the transistor.

すなわち、CAC−OSまたはCAC−metal oxideは、マトリックス複合材(matrix composite)、または金属マトリックス複合材(metal matrix composite)と呼称することもできる。 That is, the CAC-OS or CAC-metal oxide can also be referred to as a matrix composite (matrix composite) or a metal matrix composite (metal matrix composite).

(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置および当該表示装置の作製方法について、図1乃至図13を用いて説明を行う。
(Embodiment 1)
In the present embodiment, the display device according to one aspect of the present invention and the method for manufacturing the display device will be described with reference to FIGS. 1 to 13.

<1−1.表示装置の構成例>
まず、表示装置の構成例について、図1を用いて説明する。図1に示す表示装置500は、画素部502と、画素部502の外側に配置されるゲートドライバ回路部504a、504bと、画素部502の外側に配置されるソースドライバ回路部506a、506bと、を有する。図1に示す表示装置500は、ソースドライバ回路部506a、506bに電気的に接続されている演算回路部20を有する。また、図1に示す表示装置500は、配線CL_Lを介してゲートドライバ回路部504aと電気的に接続され、配線CL_Eを介してゲートドライバ回路部504bと電気的に接続されている制御回路部21を有する。
<1-1. Display device configuration example>
First, a configuration example of the display device will be described with reference to FIG. The display device 500 shown in FIG. 1 includes a pixel unit 502, gate driver circuit units 504a and 504b arranged outside the pixel unit 502, and source driver circuit units 506a and 506b arranged outside the pixel unit 502. Has. The display device 500 shown in FIG. 1 has an arithmetic circuit unit 20 that is electrically connected to the source driver circuit units 506a and 506b. Further, the display device 500 shown in FIG. 1 is electrically connected to the gate driver circuit unit 504a via the wiring CL_L, and is electrically connected to the gate driver circuit unit 504b via the wiring CL_E. Has.

[画素部]
画素部502は、X行(Xは2以上の自然数)、Y列(Yは2以上の自然数)に配置される画素10(X,Y)を有する。また、画素10(X,Y)は、2種類の表示素子を有し、当該2種類の表示素子は、それぞれ異なる機能を有する。2種類の表示素子の一方は、例えば入射する光を反射する機能を有し、これにより画像を表示する機能を有する。2種類の表示素子の他方は、例えば光を発する機能を有し、これにより画像を表示する機能を有する。例えば、2種類の表示素子の一方は、液晶層を有し、2種類の表示素子の他方は、発光層を有する。なお、当該2種類の表示素子の詳細については後述する。
[Pixel part]
The pixel unit 502 has pixels 10 (X, Y) arranged in the X row (X is a natural number of 2 or more) and in the Y column (Y is a natural number of 2 or more). Further, the pixel 10 (X, Y) has two types of display elements, and the two types of display elements have different functions. One of the two types of display elements has, for example, a function of reflecting incident light, thereby having a function of displaying an image. The other of the two types of display elements has, for example, a function of emitting light, thereby having a function of displaying an image. For example, one of the two types of display elements has a liquid crystal layer, and the other of the two types of display elements has a light emitting layer. The details of the two types of display elements will be described later.

なお、詳細は後述するが、1つの画素10(X,Y)は、2種類の表示素子の一方を1個有する。一方、1つの画素10(X,Y)は、2種類の表示素子の他方を複数有する。例えば、1つの画素10(X,Y)は、2種類の表示素子の他方を3個または4個有する。 Although details will be described later, one pixel 10 (X, Y) has one of two types of display elements. On the other hand, one pixel 10 (X, Y) has a plurality of other of two types of display elements. For example, one pixel 10 (X, Y) has three or four other of the two types of display elements.

[演算回路部]
演算回路部20、制御回路部21、ゲートドライバ回路部504a、504bおよびソースドライバ回路部506a、506bの一部または全部は、画素部502と同一基板上に形成されていることが望ましい。これにより、部品数や端子数を減らすことができる。演算回路部20、制御回路部21、ゲートドライバ回路部504a、504b、およびソースドライバ回路部506a、506bの一部または全部が画素部502と同一基板上に形成されない場合には、COG(Chip On Glass)またはTAB(Tape Automated Bonding)によって、別途用意された駆動回路基板(例えば、単結晶半導体膜または多結晶半導体膜で形成された駆動回路基板)を、表示装置500に形成してもよい。
[Calculation circuit section]
It is desirable that a part or all of the arithmetic circuit unit 20, the control circuit unit 21, the gate driver circuit units 504a and 504b, and the source driver circuit units 506a and 506b are formed on the same substrate as the pixel unit 502. As a result, the number of parts and the number of terminals can be reduced. COG (Chip On) when a part or all of the arithmetic circuit unit 20, the control circuit unit 21, the gate driver circuit units 504a and 504b, and the source driver circuit units 506a and 506b are not formed on the same substrate as the pixel unit 502. A drive circuit board (for example, a drive circuit board formed of a single crystal semiconductor film or a polycrystalline semiconductor film) separately prepared may be formed on the display device 500 by Glass) or TAB (Tape Automated Bonding).

演算回路部20は、2種類の表示素子の一方により表示される画像の輝度の階調、および2種類の表示素子の他方により表示される画像の輝度の階調などの情報を有するデジタルデータ(表示データ)を生成する機能を有する。演算回路部20により生成された表示データのうち、2種類の表示素子の一方により表示される画像に関する情報を有するデータはソースドライバ回路部506aに送信することができ、2種類の表示素子の他方により表示される画像に関する情報を有するデータはソースドライバ回路部506bに送信することができる。 The arithmetic circuit unit 20 has digital data having information such as a gradation of the brightness of an image displayed by one of the two types of display elements and a gradation of the brightness of an image displayed by the other of the two types of display elements ( It has a function to generate display data). Of the display data generated by the arithmetic circuit unit 20, data having information about an image displayed by one of the two types of display elements can be transmitted to the source driver circuit unit 506a, and the other of the two types of display elements. Data having information about the image displayed by can be transmitted to the source driver circuit unit 506b.

本明細書等において階調とは、各表示素子により表示される画像の輝度をデジタル値で表した場合における当該デジタル値を意味する。例えば、各表示素子により表示される画像の輝度を256段階で表す場合、最も輝度が低い場合は例えば0であり、最も輝度が高い場合は例えば255である。なお、階調が同じであっても、表示される画像の輝度は異なる場合がある。例えば、2種類の表示素子の一方と、2種類の表示素子の他方と、では階調が同じであっても表示される画像の輝度が異なる場合がある。 In the present specification and the like, the gradation means the digital value when the brightness of the image displayed by each display element is represented by a digital value. For example, when the brightness of the image displayed by each display element is expressed in 256 steps, the lowest brightness is, for example, 0, and the highest brightness is, for example, 255. Even if the gradation is the same, the brightness of the displayed image may be different. For example, one of the two types of display elements and the other of the two types of display elements may have different brightness of the displayed image even if the gradation is the same.

演算回路部20として、例えばCPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)GPU(Graphics Processing Unit)等を用いることができる。またこれらをFPGA(Field Programmable Gate Array)やFPAA(Field Programmable Analog Array)といったPLD(Programmable Logic Device)によって実現した構成としてもよい。 As the arithmetic circuit unit 20, for example, a CPU (Central Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor) GPU (Graphics Processing Unit), or the like can be used. Further, these may be realized by PLD (Programmable Logic Device) such as FPGA (Field Programmable Gate Array) or FPAA (Field Programmable Analog Array).

[ソースドライバ回路部]
ソースドライバ回路部506a、506bは、演算回路部20から送信された表示データをD/A変換し、画素10(X,Y)が有する表示素子を駆動するためのアナログ信号(データ信号)を生成する機能を有する。
[Source driver circuit section]
The source driver circuit units 506a and 506b perform D / A conversion of the display data transmitted from the arithmetic circuit unit 20 to generate an analog signal (data signal) for driving the display element of the pixel 10 (X, Y). Has the function of

ソースドライバ回路部506aは、表示データを元に画素10(X,Y)に書き込むデータ信号を生成する機能、データ信号が与えられる配線(信号線SL_L[n]、信号線SL_L[n+1]および信号線SL_L[Y])の電位を制御する機能、または初期化信号を供給する機能を有する。ソースドライバ回路部506bは、表示データを元に画素10(X,Y)に書き込むデータ信号を生成する機能、データ信号が与えられる配線(信号線SL_E1[n]、信号線SL_E1[n+1]、信号線SL_E1[Y]、信号線SL_E2[n]、信号線SL_E2[n+1]、および信号線SL_E2[Y])の電位を制御する機能、または初期化信号を供給する機能を有する。なお、上記において、nはY以下の自然数を表す。 The source driver circuit unit 506a has a function of generating a data signal to be written to the pixels 10 (X, Y) based on the display data, wiring (signal line SL_L [n], signal line SL_L [n + 1] and a signal to which the data signal is given. It has a function of controlling the potential of the line SL_L [Y]) or a function of supplying an initialization signal. The source driver circuit unit 506b has a function of generating a data signal to be written to the pixel 10 (X, Y) based on the display data, a wiring to which the data signal is given (signal line SL_E1 [n], signal line SL_E1 [n + 1], signal. It has a function of controlling the potential of the line SL_E1 [Y], the signal line SL_E2 [n], the signal line SL_E2 [n + 1], and the signal line SL_E2 [Y]), or a function of supplying an initialization signal. In the above, n represents a natural number less than or equal to Y.

ただし、ソースドライバ回路部506a、506bは、上記の機能に限定されず、別の信号を生成、制御または供給する機能を有していてもよい。 However, the source driver circuit units 506a and 506b are not limited to the above functions, and may have a function of generating, controlling, or supplying another signal.

また、ソースドライバ回路部506a、506bは、複数のアナログスイッチなどを用いて構成される。ソースドライバ回路部506a、506bは、複数のアナログスイッチを順次オン状態にすることにより、表示データを時分割してD/A変換を行うことにより生成した信号をデータ信号として出力する。 Further, the source driver circuit units 506a and 506b are configured by using a plurality of analog switches and the like. The source driver circuit units 506a and 506b output a signal generated by time-dividing the display data and performing D / A conversion by turning on a plurality of analog switches in sequence.

なお、図1においては、ソースドライバ回路部を2つ設ける構成について例示したが、これに限定されず、1つのソースドライバ回路部、または3つ以上のソースドライバ回路部を設ける構成としてもよい。例えば、ソースドライバ回路部を1つだけ設け、当該ソースドライバ回路部により信号線SL_L[n]、信号線SL_L[n+1]、信号線SL_L[Y]、信号線SL_E1[n]、信号線SL_E1[n+1]、信号線SL_E1[Y]、信号線SL_E2[n]、信号線SL_E2[n+1]、および信号線SL_E2[Y]を制御してもよい。 Although FIG. 1 illustrates a configuration in which two source driver circuit units are provided, the present invention is not limited to this, and one source driver circuit unit or three or more source driver circuit units may be provided. For example, only one source driver circuit unit is provided, and the signal line SL_L [n], signal line SL_L [n + 1], signal line SL_L [Y], signal line SL_E1 [n], and signal line SL_E1 [n] are provided by the source driver circuit unit. n + 1], signal line SL_E1 [Y], signal line SL_E2 [n], signal line SL_E2 [n + 1], and signal line SL_E2 [Y] may be controlled.

[ゲートドライバ回路部]
ゲートドライバ回路部504a、504bは、画素10(X,Y)を選択する信号(走査信号)を出力する機能を有する。
[Gate driver circuit section]
The gate driver circuit units 504a and 504b have a function of outputting a signal (scanning signal) for selecting the pixel 10 (X, Y).

また、ゲートドライバ回路部504aは、走査信号が与えられる配線(以下、走査線GL_L[m]、走査線GL_L[m+1]、および走査線GL_L[X])の電位を制御する機能、または初期化信号を供給する機能を有する。また、ゲートドライバ回路部504bは、走査信号が与えられる配線(以下、走査線GL_E1[m]、走査線GL_E1[m+1]、走査線GL_E2[m]、走査線GL_E2[m+1]、走査線GL_E1[X]、および走査線GL_E2[X])の電位を制御する機能、または初期化信号を供給する機能を有する。なお、上記において、mはX以下の自然数を表す。 Further, the gate driver circuit unit 504a has a function of controlling or initializing the potential of the wiring to which the scanning signal is given (hereinafter, scanning line GL_L [m], scanning line GL_L [m + 1], and scanning line GL_L [X]). It has a function of supplying a signal. Further, the gate driver circuit unit 504b includes wiring to which a scanning signal is given (hereinafter, scanning line GL_E1 [m], scanning line GL_E1 [m + 1], scanning line GL_E2 [m], scanning line GL_E2 [m + 1], scanning line GL_E1 [ It has a function of controlling the potential of the scanning line GL_E2 [X]) and a function of supplying an initialization signal. In the above, m represents a natural number of X or less.

ただし、ゲートドライバ回路部504a、504bは、上記の機能に限定されず、別の信号を制御または供給する機能を有していてもよい。 However, the gate driver circuit units 504a and 504b are not limited to the above functions, and may have a function of controlling or supplying another signal.

なお、図1においては、ゲートドライバ回路部として、ゲートドライバ回路部504aと、ゲートドライバ回路部504bと、2つ設ける構成について例示したが、これに限定されず、1つのゲートドライバ回路部、または3つ以上のゲートドライバ回路部を設ける構成としてもよい。 In FIG. 1, two gate driver circuit units, a gate driver circuit unit 504a and a gate driver circuit unit 504b, are provided as the gate driver circuit unit, but the present invention is not limited to this, and one gate driver circuit unit or one gate driver circuit unit or A configuration may be configured in which three or more gate driver circuit units are provided.

[制御回路部]
制御回路部21は、クロック信号を生成する機能を有する。配線CL_Lを介してゲートドライバ回路部504aにクロック信号が供給され、配線CL_Eを介してゲートドライバ回路部504bにクロック信号が供給される。
[Control circuit section]
The control circuit unit 21 has a function of generating a clock signal. A clock signal is supplied to the gate driver circuit unit 504a via the wiring CL_L, and a clock signal is supplied to the gate driver circuit unit 504b via the wiring CL_E.

[画素]
また、画素10(X,Y)は、走査線GL_L[m]、走査線GL_L[m+1]、および走査線GL_L[X]の一つを介してパルス信号が入力され、信号線SL_L[n]、信号線SL_L[n+1]、信号線SL_L[Y]、信号線SL_E1[n]、信号線SL_E1[n+1]、信号線SL_E1[Y]、信号線SL_E2[n]、信号線SL_E2[n+1]、および信号線SL_E2[Y])の一つを介してデータ信号が入力される。
[Pixel]
Further, in the pixel 10 (X, Y), a pulse signal is input via one of the scanning line GL_L [m], the scanning line GL_L [m + 1], and the scanning line GL_L [X], and the signal line SL_L [n] , Signal line SL_L [n + 1], Signal line SL_L [Y], Signal line SL_E1 [n], Signal line SL_E1 [n + 1], Signal line SL_E1 [Y], Signal line SL_E2 [n], Signal line SL_E2 [n + 1], And a data signal is input via one of the signal lines SL_E2 [Y]).

例えば、m行n列目の画素10(m,n)は、走査線GL_L[m]を介してゲートドライバ回路部504aからパルス信号が入力され、走査線GL_L[m]の電位に応じて信号線SL_L[n]を介してソースドライバ回路部506aからデータ信号が入力される。 For example, the pixel 10 (m, n) in the m-th row and n-th column receives a pulse signal from the gate driver circuit unit 504a via the scanning line GL_L [m], and signals according to the potential of the scanning line GL_L [m]. A data signal is input from the source driver circuit unit 506a via the line SL_L [n].

また、m行n列目の画素10(m,n)は、走査線GL_E1[m]および走査線GL_E2[m]を介してゲートドライバ回路部504bからパルス信号が入力され、走査線GL_E1[m]および走査線GL_E2[m]の電位に応じて信号線SL_E1[n]および信号線SL_E2[n]を介してソースドライバ回路部506bからデータ信号が入力される。 Further, for the pixel 10 (m, n) in the mth row and nth column, a pulse signal is input from the gate driver circuit unit 504b via the scanning line GL_E1 [m] and the scanning line GL_E2 [m], and the scanning line GL_E1 [m] is input. ] And the data signal is input from the source driver circuit unit 506b via the signal line SL_E1 [n] and the signal line SL_E2 [n] according to the potential of the scanning line GL_E2 [m].

また、画素10(m,n)は、先の説明の通り、2種類の表示素子を有する。走査線GL_L[m]、走査線GL_L[m+1]、および走査線GL_L[X]は、2種類の表示素子の一方の電位を制御する配線であり、走査線GL_E1[m]、走査線GL_E1[m+1]、走査線GL_E1[X]、走査線GL_E2[m]、走査線GL_E2[m+1]、および走査線GL_E2[X]は、2種類の表示素子の他方の電位を制御する配線である。 Further, the pixel 10 (m, n) has two types of display elements as described above. The scanning line GL_L [m], the scanning line GL_L [m + 1], and the scanning line GL_L [X] are wirings that control the potential of one of the two types of display elements, and are the scanning line GL_E1 [m], the scanning line GL_E1 [m]. m + 1], scanning line GL_E1 [X], scanning line GL_E2 [m], scanning line GL_E2 [m + 1], and scanning line GL_E2 [X] are wirings that control the potential of the other of the two types of display elements.

また、信号線SL_L[n]、SL_L[n+1]、およびSL_L[Y]は、2種類の表示素子の一方に与えられるデータ信号の電位を制御する配線であり、信号線SL_E1[n]、SL_E1[n+1]、SL_E1[Y]、信号線SL_E2[n]、SL_E2[n+1]、およびSL_E2[Y]は、2種類の表示素子の他方に与えられるデータ信号の電位を制御する配線である。 Further, the signal lines SL_L [n], SL_L [n + 1], and SL_L [Y] are wirings that control the potential of the data signal given to one of the two types of display elements, and are the signal lines SL_E1 [n], SL_E1. [N + 1], SL_E1 [Y], signal line SL_E2 [n], SL_E2 [n + 1], and SL_E2 [Y] are wirings that control the potential of the data signal given to the other of the two types of display elements.

[外部回路]
表示装置500には、外部回路508が接続される。なお、表示装置500が外部回路508を有する構成としてもよい。
[External circuit]
An external circuit 508 is connected to the display device 500. The display device 500 may have an external circuit 508.

外部回路508は、図1に示すように、アノード電位が与えられる配線(以下、ANODE、または配線AONDE)と電気的に接続されている。 As shown in FIG. 1, the external circuit 508 is electrically connected to a wiring (hereinafter referred to as ANODE or wiring AONDE) to which an anode potential is given.

<1−2.画素の回路構成>
次に、画素10(m,n)、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)の回路構成の一例について、図2を用いて説明する。
<1-2. Pixel circuit configuration>
Next, an example of a circuit configuration of pixel 10 (m, n), pixel 10 (m, n + 1), pixel 10 (m + 1, n) and pixel 10 (m + 1, n + 1) will be described with reference to FIG.

図2は、表示装置500が有する画素10(m,n)、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)の一例を説明する回路図である。 FIG. 2 is a circuit diagram illustrating an example of pixel 10 (m, n), pixel 10 (m, n + 1), pixel 10 (m + 1, n) and pixel 10 (m + 1, n + 1) included in the display device 500.

画素10(m,n)は、走査線GL_L[m]、走査線GL_E1[m]、走査線GL_E2[m]、信号線SL_E1[n]、信号線SL_L[n]、および信号線SL_E2[n]を有する。画素10(m,n+1)は、走査線GL_L[m]、走査線GL_E1[m]、走査線GL_E2[m]、信号線SL_E1[n+1]、信号線SL_L[n+1]、および信号線SL_E2[n+1]を有する。画素10(m+1,n)は、走査線GL_L[m+1]、走査線GL_E1[m+1]、走査線GL_E2[m+1]、信号線SL_E1[n]、信号線SL_L[n]、および信号線SL_E2[n]を有する。画素10(m+1,n+1)は、走査線GL_L[m+1]、走査線GL_E1[m+1]、走査線GL_E2[m+1]、信号線SL_E1[n+1]、信号線SL_L[n+1]、および信号線SL_E2[n+1]を有する。 Pixels 10 (m, n) include scanning line GL_L [m], scanning line GL_E1 [m], scanning line GL_E2 [m], signal line SL_E1 [n], signal line SL_L [n], and signal line SL_E2 [n]. ]. Pixels 10 (m, n + 1) include scanning line GL_L [m], scanning line GL_E1 [m], scanning line GL_E2 [m], signal line SL_E1 [n + 1], signal line SL_L [n + 1], and signal line SL_E2 [n + 1]. ]. Pixels 10 (m + 1, n) include scanning line GL_L [m + 1], scanning line GL_E1 [m + 1], scanning line GL_E2 [m + 1], signal line SL_E1 [n], signal line SL_L [n], and signal line SL_E2 [n]. ]. Pixels 10 (m + 1, n + 1) include scanning line GL_L [m + 1], scanning line GL_E1 [m + 1], scanning line GL_E2 [m + 1], signal line SL_E1 [n + 1], signal line SL_L [n + 1], and signal line SL_E2 [n + 1]. ].

また、画素10(m,n)、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)は、それぞれトランジスタMA1乃至MA4と、トランジスタMA5と、トランジスタMB1乃至MB4と、容量素子Cs_Lと、表示素子12と、表示素子14と、を有する。なお、図2において、画素10(m,n)、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)は、それぞれ表示素子12を1個ずつ有し、表示素子14を4個ずつ(表示素子14B、表示素子14G、表示素子14R、表示素子14W)有する。また、図2などにおいて、画素10(m,n)が有する表示素子12を表示素子12Bと表記し、画素10(m,n+1)が有する表示素子12を表示素子12Gと表記し、画素10(m+1,n)が有する表示素子12を表示素子12Rと表記し、画素10(m+1,n+1)が有する表示素子12を表示素子12Wと表記している。 Further, the pixels 10 (m, n), the pixels 10 (m, n + 1), the pixels 10 (m + 1, n) and the pixels 10 (m + 1, n + 1) are the transistors MA1 to MA4, the transistors MA5, and the transistors MB1 to MB4, respectively. , A capacitance element Cs_L, a display element 12, and a display element 14. In FIG. 2, pixel 10 (m, n), pixel 10 (m, n + 1), pixel 10 (m + 1, n) and pixel 10 (m + 1, n + 1) each have one display element 12. It has four display elements 14 each (display element 14B, display element 14G, display element 14R, display element 14W). Further, in FIG. 2 and the like, the display element 12 included in the pixel 10 (m, n) is referred to as a display element 12B, the display element 12 included in the pixel 10 (m, n + 1) is referred to as a display element 12G, and the pixel 10 ( The display element 12 included in m + 1, n) is referred to as a display element 12R, and the display element 12 included in the pixel 10 (m + 1, n + 1) is referred to as a display element 12W.

表示素子12は、2種類の表示素子の一方に該当し、例えば入射する光を反射することにより画像を表示する機能を有する。表示素子14は、2種類の表示素子の他方に該当し、例えば光を発することにより画像を表示する機能を有する。例えば、表示素子12は、液晶層を有し、表示素子14は、発光層を有する。なお、表示素子14は、例えば白色光を発する機能を有する。 The display element 12 corresponds to one of two types of display elements, and has a function of displaying an image by, for example, reflecting incident light. The display element 14 corresponds to the other of the two types of display elements, and has a function of displaying an image by emitting light, for example. For example, the display element 12 has a liquid crystal layer, and the display element 14 has a light emitting layer. The display element 14 has a function of emitting white light, for example.

画素10(m,n)、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)は、それぞれ表示素子12および表示素子14と電気的に接続される配線TCOMと、表示素子12と電気的に接続される配線CSCOMと、表示素子14と電気的に接続される配線ANODEおよび配線CATHODEと、を有する。 The wiring TCOM in which the pixel 10 (m, n), the pixel 10 (m, n + 1), the pixel 10 (m + 1, n) and the pixel 10 (m + 1, n + 1) are electrically connected to the display element 12 and the display element 14, respectively. It has a wiring CSCOM that is electrically connected to the display element 12, and a wiring anode and a wiring CATHODE that are electrically connected to the display element 14.

走査線GL_L[m]、走査線GL_L[m+1]、信号線SL_L[n]、信号線SL_L[n+1]、配線CSCOM、および配線TCOMは、それぞれ表示素子12を駆動するための配線である。また、走査線GL_E1[m]、走査線GL_E1[m+1]、走査線GL_E2[m]、走査線GL_E2[m+1]、信号線SL_E1[n]、信号線SL_E1[n+1]、信号線SL_E2[n]、信号線SL_E2[n+1]、配線ANODE、配線CATHODE、および配線CSCOMは、それぞれ表示素子14を駆動するための配線である。 The scanning line GL_L [m], the scanning line GL_L [m + 1], the signal line SL_L [n], the signal line SL_L [n + 1], the wiring CSCOM, and the wiring TCOM are wirings for driving the display element 12, respectively. Further, scanning line GL_E1 [m], scanning line GL_E1 [m + 1], scanning line GL_E2 [m], scanning line GL_E2 [m + 1], signal line SL_E1 [n], signal line SL_E1 [n + 1], signal line SL_E2 [n]. , Signal line SL_E2 [n + 1], wiring ANODE, wiring CATHODE, and wiring CSCOM are wirings for driving the display element 14, respectively.

なお、図2に示す表示素子12B、表示素子12G、表示素子12Rおよび表示素子12Wを有する画素10の位置関係はあくまで一例であり、本発明の一態様の目的を達成できる範囲で任意の画素10に表示素子12B、表示素子12G、表示素子12Rおよび表示素子12Wを設けることができる。例えば、画素10(m,n)に表示素子12Rを設け、画素10(m+1,n)に表示素子12Bを設けてもよい。 The positional relationship between the display element 12B, the display element 12G, the display element 12R, and the pixel 10 having the display element 12W shown in FIG. 2 is merely an example, and any pixel 10 can be used as long as the object of one aspect of the present invention can be achieved. Can be provided with a display element 12B, a display element 12G, a display element 12R, and a display element 12W. For example, the display element 12R may be provided on the pixel 10 (m, n), and the display element 12B may be provided on the pixel 10 (m + 1, n).

<1−3.表示素子12の構成例>
表示素子12は、光の反射または光の透過を制御する機能を有する。特に、表示素子12を光の反射を制御する、所謂反射型の表示素子とすると好適である。表示素子12を反射型の表示素子とすることで、外光を用いて表示を行うことが可能となるため、表示装置の消費電力を抑制することができる。例えば、表示素子12としては、反射膜と液晶素子と偏光板とを組み合わせた構成、またはマイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム(MEMS)を用いる構成等とすればよい。なお、表示素子12として、反射膜を有しない透過型の表示素子としてもよい。
<1-3. Configuration example of display element 12>
The display element 12 has a function of controlling light reflection or light transmission. In particular, it is preferable that the display element 12 is a so-called reflection type display element that controls the reflection of light. By making the display element 12 a reflective display element, it is possible to perform display using external light, so that the power consumption of the display device can be suppressed. For example, the display element 12 may have a configuration in which a reflective film, a liquid crystal element, and a polarizing plate are combined, or a configuration in which a micro-electromechanical system (MEMS) is used. The display element 12 may be a transmissive display element having no reflective film.

<1−4.表示素子14の構成例>
表示素子14は、光を発する機能、すなわち発光する機能を有する。よって、表示素子14を、発光素子として読み替えてもよい。例えば、表示素子14としては、OLED(Organic Light Emitting Diode)、LED(Light Emitting Diode)、QLED(Quantum−dot Light Emitting Diode)、半導体レーザなどの自発光性の発光素子を用いる構成等とすればよい。
<1-4. Configuration example of display element 14>
The display element 14 has a function of emitting light, that is, a function of emitting light. Therefore, the display element 14 may be read as a light emitting element. For example, the display element 14 may be configured to use a self-luminous light emitting element such as an OLED (Organic Light Emitting Diode), an LED (Light Emitting Diode), a QLED (Quantum-dot Light Emitting Diode), or a semiconductor laser. Good.

このように、本発明の一態様の表示装置では、表示素子12および表示素子14に示すように、異なる機能を有する表示素子を用いる。例えば、表示素子の一方を液晶素子とし、他方をEL素子を用いることで、利便性または信頼性に優れた新規な表示装置を提供することができる。また、外光が明るい環境下においては、液晶素子を利用し、外光が暗い環境下においては、EL素子を用いることで、消費電力が低く、表示品位の高い表示装置を提供することができる。 As described above, in the display device of one aspect of the present invention, as shown in the display element 12 and the display element 14, display elements having different functions are used. For example, by using one of the display elements as a liquid crystal element and the other as an EL element, it is possible to provide a new display device having excellent convenience or reliability. Further, by using a liquid crystal element in an environment where the outside light is bright and using an EL element in an environment where the outside light is dark, it is possible to provide a display device having low power consumption and high display quality. ..

<1−5.表示素子の駆動方法>
次に、表示素子12および表示素子14の駆動方法について、図2および図3を用いて説明する。なお、以下の説明においては、表示素子12に液晶素子を用い、表示素子14(表示素子14B、表示素子14G、表示素子14R、および表示素子14W)に発光素子を用いる構成とする。
<1-5. Display element drive method>
Next, the driving method of the display element 12 and the display element 14 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. In the following description, a liquid crystal element is used for the display element 12, and a light emitting element is used for the display element 14 (display element 14B, display element 14G, display element 14R, and display element 14W).

[表示素子12の駆動方法]
画素10(m,n)において、トランジスタMA5のゲート電極は、走査線GL_L[m]に電気的に接続される。また、トランジスタMA5のソース電極またはドレイン電極の一方は信号線SL_L[n]に電気的に接続され、他方は表示素子12の一対の電極の一方に電気的に接続される。トランジスタMA5は、オン状態とオフ状態とを切り替えることにより、データ信号のデータの書き込みを制御する機能を有する。
[Driving method of display element 12]
At pixel 10 (m, n), the gate electrode of transistor MA5 is electrically connected to scanning line GL_L [m]. Further, one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MA5 is electrically connected to the signal line SL_L [n], and the other is electrically connected to one of the pair of electrodes of the display element 12. The transistor MA5 has a function of controlling data writing of a data signal by switching between an on state and an off state.

本明細書等において、トランジスタをオン状態にするとは、当該トランジスタのゲートに高電位を印加することを表し、トランジスタをオフ状態にするとは、当該トランジスタのゲートに低電位を印加することを表す。なお、低電位とは、例えば接地電位とすることができる。 In the present specification and the like, turning on the transistor means applying a high potential to the gate of the transistor, and turning off the transistor means applying a low potential to the gate of the transistor. The low potential can be, for example, a ground potential.

また、表示素子12の一対の電極の他方は、配線TCOMと電気的に接続される。 Further, the other of the pair of electrodes of the display element 12 is electrically connected to the wiring TCOM.

また、容量素子Cs_Lの一対の電極の一方は、トランジスタMA5のソース電極またはドレイン電極の他方、および表示素子12の一対の電極の一方に電気的に接続され、容量素子Cs_Lの一対の電極の他方は、配線CSCOMに電気的に接続される。容量素子Cs_Lは、画素10(m,n)に書き込まれたデータを保持する機能を有する。 Further, one of the pair of electrodes of the capacitive element Cs_L is electrically connected to the other of the source electrode or the drain electrode of the transistor MA5 and one of the pair of electrodes of the display element 12, and the other of the pair of electrodes of the capacitive element Cs_L. Is electrically connected to the wiring CSCOM. The capacitive element Cs_L has a function of holding the data written in the pixels 10 (m, n).

例えば、図1に示すゲートドライバ回路部504aにより、各行の画素10(m,n)を順次選択し、トランジスタMA5がオン状態になることで、データ信号のデータを書き込む。データが書き込まれた画素10(m,n)は、トランジスタMA5がオフ状態になることで保持状態になる。これを行毎に順次行うことにより、画像を表示できる。 For example, the gate driver circuit unit 504a shown in FIG. 1 sequentially selects the pixels 10 (m, n) in each row, and the transistor MA5 is turned on to write the data of the data signal. The pixel 10 (m, n) to which the data is written is put into a holding state when the transistor MA5 is turned off. By doing this sequentially line by line, the image can be displayed.

[表示素子14の駆動方法]
画素10(m,n)において、トランジスタMA1のゲート電極は、走査線GL_E1[m]に電気的に接続される。また、トランジスタMA1のソース電極およびドレイン電極の一方は、信号線SL_E1[n]に電気的に接続され、他方はトランジスタMB1のゲート電極および配線TCOMに電気的に接続される。トランジスタMA1は、オン状態とオフ状態とを切り替えることにより、データ信号のデータの書き込みを制御する機能を有する。
[Driving method of display element 14]
At pixel 10 (m, n), the gate electrode of transistor MA1 is electrically connected to scanning line GL_E1 [m]. Further, one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MA1 is electrically connected to the signal line SL_E1 [n], and the other is electrically connected to the gate electrode and the wiring TCOM of the transistor MB1. The transistor MA1 has a function of controlling data writing of a data signal by switching between an on state and an off state.

また、トランジスタMB1のソース電極およびドレイン電極の一方は、表示素子14Bの一対の電極の一方に電気的に接続され、トランジスタMB1のソース電極およびドレイン電極の他方は、配線ANODEに電気的に接続される。また、表示素子14Bの一対の電極の他方は、配線CATHODEに電気的に接続される。トランジスタMB1は、表示素子14Bに与えられる電流を制御する、所謂駆動トランジスタとしての機能を有する。 Further, one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB1 is electrically connected to one of the pair of electrodes of the display element 14B, and the other of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB1 is electrically connected to the wiring anode. To. Further, the other of the pair of electrodes of the display element 14B is electrically connected to the wiring Cathode. The transistor MB1 has a function as a so-called drive transistor that controls the current applied to the display element 14B.

また、トランジスタMA1のソース電極およびドレイン電極の他方と、配線ANODEとの間には、容量素子が形成される。当該容量素子は、画素10(m,n)に書き込まれたデータを保持する機能を有する。また、トランジスタMB1は、バックゲート電極を有し、当該バックゲート電極は、トランジスタMB1のソース電極およびドレイン電極の一方と電気的に接続される。 Further, a capacitive element is formed between the other of the source electrode and the drain electrode of the transistor MA1 and the wiring anode. The capacitive element has a function of holding data written in pixels 10 (m, n). Further, the transistor MB1 has a back gate electrode, and the back gate electrode is electrically connected to one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB1.

また、画素10(m,n)において、トランジスタMA2のゲート電極は、走査線GL_E2[m]に電気的に接続される。また、トランジスタMA2のソース電極およびドレイン電極の一方は、信号線SL_E2[n]に電気的に接続され、他方はトランジスタMB2のゲート電極および配線TCOMに電気的に接続される。トランジスタMA2は、オン状態とオフ状態とを切り替えることにより、データ信号のデータの書き込みを制御する機能を有する。 Further, in the pixel 10 (m, n), the gate electrode of the transistor MA2 is electrically connected to the scanning line GL_E2 [m]. Further, one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MA2 is electrically connected to the signal line SL_E2 [n], and the other is electrically connected to the gate electrode and the wiring TCOM of the transistor MB2. The transistor MA2 has a function of controlling data writing of a data signal by switching between an on state and an off state.

また、トランジスタMB2のソース電極およびドレイン電極の一方は、表示素子14Gの一対の電極の一方に電気的に接続され、トランジスタMB2のソース電極およびドレイン電極の他方は、配線ANODEに電気的に接続される。トランジスタMB2は、表示素子14Gに与えられる電流を制御する、所謂駆動トランジスタとしての機能を有する。 Further, one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB2 is electrically connected to one of the pair of electrodes of the display element 14G, and the other of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB2 is electrically connected to the wiring anode. To. The transistor MB2 has a function as a so-called drive transistor that controls the current applied to the display element 14G.

また、トランジスタMA2のソース電極およびドレイン電極の他方と、配線ANODEとの間には、容量素子が形成される。当該容量素子は、画素10(m,n)に書き込まれたデータを保持する機能を有する。また、トランジスタMB2は、バックゲート電極を有し、当該バックゲート電極は、トランジスタMB2のソース電極およびドレイン電極の一方と電気的に接続される。 Further, a capacitive element is formed between the other of the source electrode and the drain electrode of the transistor MA2 and the wiring anode. The capacitive element has a function of holding data written in pixels 10 (m, n). Further, the transistor MB2 has a back gate electrode, and the back gate electrode is electrically connected to one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB2.

また、画素10(m,n)において、トランジスタMA3のゲート電極は、走査線GL_E1[m]に電気的に接続される。また、トランジスタMA3のソース電極およびドレイン電極の一方は、信号線SL_E1[n]に電気的に接続され、他方はトランジスタMB3のゲート電極および配線TCOMに電気的に接続される。トランジスタMA3は、オン状態とオフ状態とを切り替えることにより、データ信号のデータの書き込みを制御する機能を有する。 Further, in the pixel 10 (m, n), the gate electrode of the transistor MA3 is electrically connected to the scanning line GL_E1 [m]. Further, one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MA3 is electrically connected to the signal line SL_E1 [n], and the other is electrically connected to the gate electrode and the wiring TCOM of the transistor MB3. The transistor MA3 has a function of controlling data writing of a data signal by switching between an on state and an off state.

また、トランジスタMB3のソース電極およびドレイン電極の一方は、表示素子14Rの一対の電極の一方に電気的に接続され、トランジスタMB3のソース電極およびドレイン電極の他方は、配線ANODEに電気的に接続される。トランジスタMB3は、表示素子14Rに与えられる電流を制御する、所謂駆動トランジスタとしての機能を有する。 Further, one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB3 is electrically connected to one of the pair of electrodes of the display element 14R, and the other of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB3 is electrically connected to the wiring anode. To. The transistor MB3 has a function as a so-called drive transistor that controls the current applied to the display element 14R.

また、トランジスタMA3のソース電極およびドレイン電極の他方と、配線ANODEとの間には、容量素子が形成される。当該容量素子は、画素10(m,n)に書き込まれたデータを保持する機能を有する。また、トランジスタMB3は、バックゲート電極を有し、当該バックゲート電極は、トランジスタMB2のソース電極およびドレイン電極の一方と電気的に接続される。 Further, a capacitive element is formed between the other of the source electrode and the drain electrode of the transistor MA3 and the wiring anode. The capacitive element has a function of holding data written in pixels 10 (m, n). Further, the transistor MB3 has a back gate electrode, and the back gate electrode is electrically connected to one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB2.

また、画素10(m,n)において、トランジスタMA4のゲート電極は、走査線GL_E1[m]に電気的に接続される。また、トランジスタMA4のソース電極およびドレイン電極の一方は、信号線SL_E2[n]に電気的に接続され、他方はトランジスタMB4のゲート電極および配線TCOMに電気的に接続される。トランジスタMA4は、オン状態とオフ状態とを切り替えることにより、データ信号のデータの書き込みを制御する機能を有する。 Further, in the pixel 10 (m, n), the gate electrode of the transistor MA4 is electrically connected to the scanning line GL_E1 [m]. Further, one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MA4 is electrically connected to the signal line SL_E2 [n], and the other is electrically connected to the gate electrode and the wiring TCOM of the transistor MB4. The transistor MA4 has a function of controlling data writing of a data signal by switching between an on state and an off state.

また、トランジスタMB4のソース電極およびドレイン電極の一方は、表示素子14Wの一対の電極の一方に電気的に接続され、トランジスタMB4のソース電極およびドレイン電極の他方は、配線ANODEに電気的に接続される。トランジスタMB4は、表示素子14Wに与えられる電流を制御する、所謂駆動トランジスタとしての機能を有する。 Further, one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB4 is electrically connected to one of the pair of electrodes of the display element 14W, and the other of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB4 is electrically connected to the wiring anode. To. The transistor MB4 has a function as a so-called drive transistor that controls the current applied to the display element 14W.

また、トランジスタMA4のソース電極およびドレイン電極の他方と、配線ANODEとの間には、容量素子が形成される。当該容量素子は、画素10(m,n)に書き込まれたデータを保持する機能を有する。また、トランジスタMB3は、バックゲート電極を有し、当該バックゲート電極は、トランジスタMB4のソース電極およびドレイン電極の一方と電気的に接続される。 Further, a capacitive element is formed between the other of the source electrode and the drain electrode of the transistor MA4 and the wiring anode. The capacitive element has a function of holding data written in pixels 10 (m, n). Further, the transistor MB3 has a back gate electrode, and the back gate electrode is electrically connected to one of the source electrode and the drain electrode of the transistor MB4.

例えば、図1に示すゲートドライバ回路部504bにより、各行の画素10(m,n)を順次選択し、トランジスタMA1乃至MA4をオン状態にしてデータ信号のデータを書き込む。データが書き込まれた画素10(m,n)は、トランジスタMA1乃至MA4がオフ状態になることで保持状態になる。さらに、書き込まれたデータ信号の電位に応じてトランジスタMB1のソース電極とドレイン電極の間に流れる電流量が制御され、表示素子14は、流れる電流量に応じた輝度で発光する。これを行毎に順次行うことにより、画像を表示できる。 For example, the gate driver circuit unit 504b shown in FIG. 1 sequentially selects the pixels 10 (m, n) in each row, turns on the transistors MA1 to MA4, and writes the data of the data signal. The pixel 10 (m, n) to which the data is written is put into a holding state when the transistors MA1 to MA4 are turned off. Further, the amount of current flowing between the source electrode and the drain electrode of the transistor MB1 is controlled according to the potential of the written data signal, and the display element 14 emits light with brightness corresponding to the amount of flowing current. By doing this sequentially line by line, the image can be displayed.

このように、本発明の一態様の表示装置においては、2つの表示素子を、異なるトランジスタを用いて、それぞれ独立に制御することができる。よって、表示品位の高い表示装置を提供することができる。 As described above, in the display device of one aspect of the present invention, the two display elements can be controlled independently by using different transistors. Therefore, it is possible to provide a display device having high display quality.

また、図2に示すように、表示素子14の駆動用トランジスタ(トランジスタMB1乃至MB4)がバックゲート電極を有する構成、すなわち、トランジスタが複数のゲート電極を有する構成とすることで、トランジスタの信頼性または駆動能力を向上させることができる。例えば、図2に示すように、バックゲート電極がソース電極またはドレイン電極のいずれか一方に接続されることで、トランジスタのバックチャネル側の電位を固定することができる。また、図面においては、図示しないが、バックゲート電極をゲート電極(第1のゲート電極またはフロントゲート電極ともいう)に接続することで、トランジスタの電流駆動能力を向上させることができる。 Further, as shown in FIG. 2, the driving transistors (transistors MB1 to MB4) of the display element 14 have a back gate electrode, that is, the transistor has a plurality of gate electrodes, so that the reliability of the transistor is increased. Alternatively, the driving ability can be improved. For example, as shown in FIG. 2, the potential on the back channel side of the transistor can be fixed by connecting the back gate electrode to either the source electrode or the drain electrode. Further, although not shown in the drawings, the current drive capability of the transistor can be improved by connecting the back gate electrode to the gate electrode (also referred to as the first gate electrode or the front gate electrode).

また、本発明の一態様の表示装置に用いるトランジスタ(トランジスタMA1乃至MA5、およびトランジスタMB1乃至MB4)は、金属酸化物膜を有すると好ましい。金属酸化物膜を有するトランジスタは、比較的高い電界効果移動度が得られるため、高速駆動が可能となる。また、金属酸化物膜を有するトランジスタのオフ電流は、極めて小さい。したがって、表示装置のリフレッシュレートを下げても、表示装置の輝度の維持が可能となり、消費電力を抑制することができる。 Further, the transistors (transistors MA1 to MA5 and transistors MB1 to MB4) used in the display device of one aspect of the present invention preferably have a metal oxide film. A transistor having a metal oxide film can be driven at high speed because a relatively high field effect mobility can be obtained. Further, the off-current of the transistor having the metal oxide film is extremely small. Therefore, even if the refresh rate of the display device is lowered, the brightness of the display device can be maintained and the power consumption can be suppressed.

なお、表示装置500は、表示素子12および表示素子14の少なくともいずれか一方を用いて階調表示を行うことができる。例えば、表示素子12は、液晶素子であるため、外光の強度が強い環境下において視認性を向上させることができる。一方で表示素子14は、所謂発光素子のため、外光の強度が弱い環境下において視認性を向上させることができる。 The display device 500 can perform gradation display using at least one of the display element 12 and the display element 14. For example, since the display element 12 is a liquid crystal element, visibility can be improved in an environment where the intensity of external light is strong. On the other hand, since the display element 14 is a so-called light emitting element, visibility can be improved in an environment where the intensity of external light is weak.

なお、表示装置500は、表示素子12および表示素子14の双方を用いて階調表示を行ってもよい。表示素子12および表示素子14の双方を用いて階調表示を行うことで、表示素子12および表示素子14のいずれか一方を用いて階調表示を行う場合に比べ、視認性を向上させることができる。 The display device 500 may perform gradation display using both the display element 12 and the display element 14. By performing gradation display using both the display element 12 and the display element 14, visibility can be improved as compared with the case where gradation display is performed using either the display element 12 or the display element 14. it can.

画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)が有する表示素子についても、画素10(m,n)が有する表示素子と同様の方法により駆動することができる。 The display element of the pixel 10 (m, n + 1), the pixel 10 (m + 1, n) and the pixel 10 (m + 1, n + 1) can be driven by the same method as the display element of the pixel 10 (m, n). it can.

図3は、画素10(m,n)が有する各要素の動作を示すタイミングチャートである。図3に示すタイミングチャートでは、配線SL_L[n]の電位、配線SL_E1[n]の電位、配線SL_E2[n]の電位、配線GL_L[m]の電位、配線GL_E1[m]の電位、配線GL_E2[m]の電位、配線CL_Lの電位および配線CL_Eの電位を示す。なお、配線SL_E1[n]について、Bは表示素子14Bにより表示される画像に対応したデータが画素10(m,n)に書き込まれていることを示し、Rは表示素子14Rにより表示される画像に対応したデータが画素10(m,n)に書き込まれていることを示す。また、配線SL_E2[n]について、Gは表示素子14Gにより表示される画像に対応したデータが画素10(m,n)に書き込まれていることを示し、Wは表示素子14Wにより表示される画像に対応したデータが画素10(m,n)に書き込まれていることを示す。 FIG. 3 is a timing chart showing the operation of each element of the pixel 10 (m, n). In the timing chart shown in FIG. 3, the potential of the wiring SL_L [n], the potential of the wiring SL_E1 [n], the potential of the wiring SL_E2 [n], the potential of the wiring GL_L [m], the potential of the wiring GL_E1 [m], and the potential of the wiring GL_E2 The potential of [m], the potential of the wiring CL_L, and the potential of the wiring CL_E are shown. Regarding the wiring SL_E1 [n], B indicates that the data corresponding to the image displayed by the display element 14B is written in the pixel 10 (m, n), and R indicates the image displayed by the display element 14R. It is shown that the data corresponding to is written in the pixel 10 (m, n). Further, regarding the wiring SL_E2 [n], G indicates that the data corresponding to the image displayed by the display element 14G is written in the pixel 10 (m, n), and W is the image displayed by the display element 14W. It is shown that the data corresponding to is written in the pixel 10 (m, n).

図3に示すように、配線GL_L[m]に高電位が印加されている期間は、配線GL_E1[m]および配線GL_E2[m]にも高電位が印加されている。つまり、表示素子12により表示される画像に対応したデータが画素10(m,n)に書き込まれている間は、配線GL_L[m]だけでなく、配線GL_E1[m]および配線GL_E2[m]にも高電位が印加されている。これにより、表示素子12により表示される画像に対応したデータが、表示素子14により表示される画像に影響を与えることを抑制することができる。これにより、本発明の一態様の表示装置により表示される画像の表示品位を高めることができる。 As shown in FIG. 3, during the period when the high potential is applied to the wiring GL_L [m], the high potential is also applied to the wiring GL_E1 [m] and the wiring GL_E2 [m]. That is, while the data corresponding to the image displayed by the display element 12 is written in the pixel 10 (m, n), not only the wiring GL_L [m] but also the wiring GL_E1 [m] and the wiring GL_E2 [m]. High potential is also applied to. As a result, it is possible to prevent the data corresponding to the image displayed by the display element 12 from affecting the image displayed by the display element 14. Thereby, the display quality of the image displayed by the display device of one aspect of the present invention can be improved.

<1−6.表示素子の表示領域>
次に、表示素子12および表示素子14の画素10(m,n)、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)における表示領域について、図4および図5を用いて説明する。
<1-6. Display area of display element>
Next, the display areas of the display element 12 and the display element 14 in pixel 10 (m, n), pixel 10 (m, n + 1), pixel 10 (m + 1, n) and pixel 10 (m + 1, n + 1) are shown in FIG. This will be described with reference to FIG.

図4は、画素10(m,n)、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)の表示領域を説明する上面図である。 FIG. 4 is a top view illustrating a display area of pixel 10 (m, n), pixel 10 (m, n + 1), pixel 10 (m + 1, n) and pixel 10 (m + 1, n + 1).

画素10(m,n)、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)は、表示素子12の表示領域として機能する表示領域12dを有する。また、画素10(m,n)、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)は、表示素子14Bの表示領域として機能する表示領域14Bdと、表示素子14Gの表示領域として機能する表示領域14Gdと、表示素子14Rの表示領域として機能する表示領域14Rdと、表示素子14Wの表示領域として機能する表示領域14Wdと、を有する。 Pixel 10 (m, n), pixel 10 (m, n + 1), pixel 10 (m + 1, n) and pixel 10 (m + 1, n + 1) have a display area 12d that functions as a display area of the display element 12. Further, the pixel 10 (m, n), the pixel 10 (m, n + 1), the pixel 10 (m + 1, n) and the pixel 10 (m + 1, n + 1) are displayed as a display area 14Bd that functions as a display area of the display element 14B. It has a display area 14Gd that functions as a display area of the element 14G, a display area 14Rd that functions as a display area of the display element 14R, and a display area 14Wd that functions as a display area of the display element 14W.

表示領域12dは、入射した光を反射する領域を有する。例えば、表示領域12dには、後述する反射電極としての機能を有する導電膜が設けられる。 The display region 12d has a region that reflects incident light. For example, the display region 12d is provided with a conductive film having a function as a reflective electrode described later.

表示領域14Bdは表示素子14Bが発した光を透過する領域を有し、表示領域14Gdは表示素子14Gが発した光を透過する領域を有し、表示領域14Rdは表示素子14Rが発した光を透過する領域を有し、表示領域14Wdは表示素子14Wが発した光を透過する領域を有する。 The display area 14Bd has a region for transmitting the light emitted by the display element 14B, the display area 14Gd has a region for transmitting the light emitted by the display element 14G, and the display area 14Rd has a region for transmitting the light emitted by the display element 14R. It has a transmitting region, and the display region 14Wd has a region that transmits the light emitted by the display element 14W.

表示領域14Bd、表示領域14Gdおよび表示領域14Rdには、特定の色の光を透過する着色膜を設けることができる。例えば、表示領域14Bdには、青色(波長450nm以上500nm未満)の光を透過する着色膜を設けることができる。例えば、表示領域14Gdには、緑色(波長500nm以上570nm未満)の光を透過する着色膜を設けることができる。例えば、表示領域14Rdには、赤色(波長620nm以上750nm未満)の光を透過する着色膜を設けることができる。 A colored film that transmits light of a specific color can be provided in the display area 14Bd, the display area 14Gd, and the display area 14Rd. For example, a colored film that transmits blue light (wavelength 450 nm or more and less than 500 nm) can be provided in the display region 14Bd. For example, a colored film that transmits green light (wavelength 500 nm or more and less than 570 nm) can be provided in the display region 14 Gd. For example, a colored film that transmits red light (wavelength 620 nm or more and less than 750 nm) can be provided in the display region 14Rd.

以上により、表示領域14Bdは例えば青色の光を射出する機能を有し、表示領域14Gdは例えば緑色の光を射出する機能を有し、表示領域14Rdは例えば赤色の光を射出する機能を有する。なお、表示領域12dおよび表示領域14Wdには着色膜が設けられていない。したがって、表示領域12dは、表示素子12が発する白色光を射出する機能を有する。また、表示領域14Wdは、表示素子14Wが発する白色光を射出する機能を有する。なお、例えば紫色(380nm以上450nm未満)、黄色(570nm以上590nm未満)、橙色(590nm以上620nm未満)などの光を射出する領域を、表示領域14Bd、表示領域14Gd、表示領域14Rdおよび表示領域14Wdのいずれかと代えて設けてもよいし、上記表示領域に加えて設けてもよい。 As described above, the display area 14Bd has a function of emitting, for example, blue light, the display area 14Gd has a function of emitting, for example, green light, and the display area 14Rd has a function of emitting, for example, red light. No coloring film is provided in the display area 12d and the display area 14Wd. Therefore, the display region 12d has a function of emitting white light emitted by the display element 12. Further, the display area 14Wd has a function of emitting white light emitted by the display element 14W. In addition, for example, a region that emits light such as purple (380 nm or more and less than 450 nm), yellow (570 nm or more and less than 590 nm), or orange (590 nm or more and less than 620 nm) is defined as a display area 14Bd, a display area 14Gd, a display area 14Rd, and a display area 14Wd. It may be provided in place of any of the above, or may be provided in addition to the above display area.

図4など、画素10の表示領域を説明する上面図において、同様のハッチングが付された表示領域は、同様の色の光を射出する機能を有する。 In the top view for explaining the display area of the pixel 10 such as FIG. 4, the display area with the same hatching has a function of emitting light of the same color.

なお、表示素子14が白色光を発する機能を有する場合について説明したが、例えば表示素子14Bが青色の光を発する機能を有し、表示素子14Gが緑色の光を発する機能を有し、表示素子14Rが赤色の光を発する機能を有し、表示素子14Wが白色光を発する機能を有してもよい。この場合、表示領域14Bd、表示領域14Gd、表示領域14Rdおよび表示領域14Wdに着色膜を設けない構成とすることができる。 The case where the display element 14 has a function of emitting white light has been described. For example, the display element 14B has a function of emitting blue light, and the display element 14G has a function of emitting green light. The 14R may have a function of emitting red light, and the display element 14W may have a function of emitting white light. In this case, the display area 14Bd, the display area 14Gd, the display area 14Rd, and the display area 14Wd may not be provided with the coloring film.

図4では、表示領域12dに着色層を設けない構成としたが、着色層を設けてもよい。例えば、画素10(m,n)が有する表示領域12dに、表示領域14Bdと同様に青色の光を透過する着色膜を設けることができる。また、画素10(m,n+1)が有する表示領域12dに、表示領域14Gdと同様に緑色の光を透過する着色膜を設けることができる。また、画素10(m+1,n)が有する表示領域12dに、表示領域14Rdと同様に赤色の光を透過する着色膜を設けることができる。以上に示す構成とした場合の、画素10(m,n)、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)の表示領域を説明する模式図を図5に示す。 In FIG. 4, the display region 12d is not provided with the colored layer, but a colored layer may be provided. For example, a colored film that transmits blue light can be provided in the display region 12d of the pixels 10 (m, n) in the same manner as the display region 14Bd. Further, in the display area 12d of the pixel 10 (m, n + 1), a colored film that transmits green light can be provided as in the display area 14Gd. Further, in the display area 12d of the pixel 10 (m + 1, n), a colored film that transmits red light can be provided as in the display area 14Rd. The schematic diagram explaining the display area of pixel 10 (m, n), pixel 10 (m, n + 1), pixel 10 (m + 1, n) and pixel 10 (m + 1, n + 1) in the above-described configuration is illustrated. Shown in 5.

本明細書等において、表示素子12Bが設けられた表示領域12dを表示領域12Bdと表記する場合がある。また、表示素子12Gが設けられた表示領域12dを表示領域12Gdと表記する場合がある。また、表示素子12Rが設けられた表示領域12dを表示領域12Rdと表記する場合がある。また、表示素子12Wが設けられた表示領域12dを表示領域12Wdと表記する場合がある。 In the present specification and the like, the display area 12d provided with the display element 12B may be referred to as a display area 12Bd. Further, the display area 12d provided with the display element 12G may be referred to as a display area 12Gd. Further, the display area 12d provided with the display element 12R may be referred to as a display area 12Rd. Further, the display area 12d provided with the display element 12W may be referred to as a display area 12Wd.

画素10を図5に示す構成とすることにより、表示領域12Bdは、表示領域14Bdと同様に青色の光を射出する機能を有することができる。また、表示領域12Gdは、表示領域14Gdと同様に緑色の光を射出する機能を有することができる。また、表示領域12Rdは、表示領域14Rdと同様に赤色の光を射出する機能を有することができる。なお、表示領域12Wdは、表示領域14Wdと同様に白色の光を射出する機能を有することができる。また、表示領域14Bd、表示領域14Gd、表示領域14Rdおよび表示領域14Wdと同様に、例えば紫色、黄色、橙色などの光を射出する領域を、表示領域12Bd、表示領域12Gd、表示領域12Rdおよび表示領域12Wdのいずれかと代えて設けてもよいし、上記表示領域に加えて設けてもよい。 By configuring the pixels 10 as shown in FIG. 5, the display area 12Bd can have a function of emitting blue light in the same manner as the display area 14Bd. Further, the display area 12Gd can have a function of emitting green light in the same manner as the display area 14Gd. Further, the display area 12Rd can have a function of emitting red light in the same manner as the display area 14Rd. The display area 12Wd can have a function of emitting white light in the same manner as the display area 14Wd. Further, similarly to the display area 14Bd, the display area 14Gd, the display area 14Rd, and the display area 14Wd, the area that emits light such as purple, yellow, and orange is defined as the display area 12Bd, the display area 12Gd, the display area 12Rd, and the display area. It may be provided in place of any of 12 Wd, or may be provided in addition to the above display area.

画素10が図5に示す構成である場合、入射する光を反射する機能を有する表示素子12では1個の画素10で1色を表現する。例えば、画素10(m,n)では青色を表現し、画素10(m,n+1)では緑色を表現し、画素10(m+1,n)では赤色を表現し、画素10(m+1,n+1)では白色を表現する。一方、光を発する機能を有する表示素子14では、1個の画素10で複数(ここでは、青色、緑色、赤色、および白色)の色を表現する。つまり、すべての画素10が青色、緑色、赤色および白色を表現することができる。画素10を図5に示す構成とすることにより、表示素子12が表示素子14と同様に1個の画素10で複数の色を表現する場合より、表示領域12Bd、表示領域12Gd、表示領域12Rdおよび表示領域12Wdの面積を広くすることができる。このため、表示素子12が射出する光の取り出し効率を高めることができ、高輝度の画像を表示することができる。また、表示素子12では、1個の画素10で1色を表現すればよいため、表示素子12が表示素子14と同様に1個の画素10で複数の色を表現する場合より、表示装置500の駆動方法を簡易なものとすることができる。このため、表示装置500の消費電力を低減することができる。 When the pixel 10 has the configuration shown in FIG. 5, the display element 12 having a function of reflecting incident light expresses one color with one pixel 10. For example, pixel 10 (m, n) represents blue, pixel 10 (m, n + 1) represents green, pixel 10 (m + 1, n) represents red, and pixel 10 (m + 1, n + 1) represents white. To express. On the other hand, in the display element 14 having a function of emitting light, one pixel 10 expresses a plurality of colors (here, blue, green, red, and white). That is, all the pixels 10 can express blue, green, red and white. By configuring the pixels 10 as shown in FIG. 5, the display area 12Bd, the display area 12Gd, the display area 12Rd, and the display area 12Rd can be compared with the case where the display element 12 expresses a plurality of colors with one pixel 10 like the display element 14. The area of the display area 12 Wd can be increased. Therefore, the efficiency of extracting the light emitted by the display element 12 can be improved, and a high-luminance image can be displayed. Further, since the display element 12 only needs to express one color with one pixel 10, the display device 500 is more than the case where the display element 12 expresses a plurality of colors with one pixel 10 like the display element 14. The driving method of the above can be simplified. Therefore, the power consumption of the display device 500 can be reduced.

<1−7.表示素子の駆動方法> <1-7. Display element drive method>

次に、図1に示す構成の表示装置500の駆動方法の一例について、図6(A)、(B)に示すフローチャートなどを用いて説明する。 Next, an example of the driving method of the display device 500 having the configuration shown in FIG. 1 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 6A and 6B.

本発明の一態様は、表示素子12により1個の画素10で表現する色の数と、表示素子14により1個の画素10で表現する色の数と、が異なる表示装置500の駆動方法に関する。本発明の一態様の駆動方法では、表示素子14により表示される画像に対応する表示データをもとに表示素子12により表示される画像に対応する表示データを生成する。つまり、表示素子12により表示される画像に対応する表示データと、表示素子14により表示される表示データと、を独立して生成する必要が無い。これにより、演算回路部20の駆動方法を簡略化することができ、表示装置500の消費電力を低減することができる。 One aspect of the present invention relates to a method of driving a display device 500 in which the number of colors represented by one pixel 10 by the display element 12 and the number of colors represented by one pixel 10 by the display element 14 are different. .. In the driving method of one aspect of the present invention, display data corresponding to the image displayed by the display element 12 is generated based on the display data corresponding to the image displayed by the display element 14. That is, it is not necessary to independently generate the display data corresponding to the image displayed by the display element 12 and the display data displayed by the display element 14. As a result, the driving method of the arithmetic circuit unit 20 can be simplified, and the power consumption of the display device 500 can be reduced.

図6(A)は、画素10が図4に示す構成、つまり表示領域12dが着色膜を有しない場合における表示装置500の駆動方法の一例を示すフローチャートである。まず、演算回路部20が、表示素子14B、表示素子14Gおよび表示素子14Rにより表示される画像の輝度の階調に関する情報を有する表示データV1を生成する。つまり、表示領域14Bd、表示領域14Gdおよび表示領域14Rdから射出される光の輝度の階調に関する情報を有する表示データV1を生成する(ステップS1)。 FIG. 6A is a flowchart showing an example of a method of driving the display device 500 when the pixel 10 has the configuration shown in FIG. 4, that is, the display area 12d does not have a colored film. First, the arithmetic circuit unit 20 generates display data V1 having information on the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14B, the display element 14G, and the display element 14R. That is, display data V1 having information regarding the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Bd, the display area 14Gd, and the display area 14Rd is generated (step S1).

本明細書等において表示領域から射出される光の輝度の階調とは、当該表示領域に設けられた表示素子が所定の階調の輝度の画像を表示した場合に、当該表示領域から射出される光の輝度を意味する。例えば、表示領域から射出される光の輝度の階調が100であるとは、当該表示領域に設けられた表示素子により表示される画像の輝度の階調が100である場合に、当該表示領域から射出される光の輝度を表す。 In the present specification and the like, the gradation of the brightness of light emitted from the display area is emitted from the display area when the display element provided in the display area displays an image having the brightness of a predetermined gradation. It means the brightness of the light. For example, when the gradation of the brightness of the light emitted from the display area is 100, the gradation of the brightness of the image displayed by the display element provided in the display area is 100. Represents the brightness of the light emitted from.

次に、演算回路部20が、表示データV1などをもとに、表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調に関する情報を有する表示データV2を生成する。つまり、表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調に関する情報を有する表示データV2を生成する(ステップS2)。 Next, the arithmetic circuit unit 20 generates display data V2 having information on the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14W based on the display data V1 and the like. That is, display data V2 having information on the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14 Wd is generated (step S2).

表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調、すなわち表示領域12dから射出される光の輝度の階調は、例えば当該表示素子14Wが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14B、表示素子14Gおよび表示素子14Rにより表示される画像の輝度の階調、すなわち表示領域14Bd、表示領域14Gdおよび表示領域14Rdから射出される光の輝度の階調をもとに、NTSC加重平均法により算出することができる。この場合、表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調Wは、例えば式(1)により計算し、小数第一位を四捨五入することで算出することができる。なお、表示素子14Bにより表示される画像の輝度の階調をB、表示素子14Gにより表示される画像の輝度の階調をG、表示素子14Rにより表示される画像の輝度の階調をRとする。 The gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14W, that is, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12d is provided in, for example, the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display element 14W is provided. NTSC based on the luminance gradation of the image displayed by the display element 14B, the display element 14G and the display element 14R, that is, the luminance gradation of the light emitted from the display area 14Bd, the display area 14Gd and the display area 14Rd. It can be calculated by the weighted averaging method. In this case, the gradation W of the brightness of the image displayed by the display element 14W can be calculated by, for example, the equation (1) and rounded off to the first decimal place. The brightness gradation of the image displayed by the display element 14B is B, the brightness gradation of the image displayed by the display element 14G is G, and the brightness gradation of the image displayed by the display element 14R is R. To do.

例えば、各表示素子により表示される画像の輝度の階調を、それぞれ256段階(階調0乃至255)で表す場合、例えばB=200、G=150、R=100とすると、式(2)に示すようにW=141となる。 For example, when the gradation of the brightness of the image displayed by each display element is expressed in 256 steps (gradation 0 to 255), for example, if B = 200, G = 150, and R = 100, the equation (2) As shown in, W = 141.

なお、式(2)では、階調Wの計算値を小数第一位で四捨五入したが、階調Wの計算値は小数第一位以下を切り捨ててもよいし、小数第一位以下を切り上げてもよい。例えば、式(2)に示す場合において、階調Wの計算値を小数第一位以下切り上げる場合、階調Wは140となる。 In the equation (2), the calculated value of the gradation W is rounded off to the first decimal place, but the calculated value of the gradation W may be rounded down to the first decimal place or rounded up to the first decimal place. You may. For example, in the case of the equation (2), when the calculated value of the gradation W is rounded up to the first decimal place or less, the gradation W becomes 140.

また、NTSC加重平均法を用いずに表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調を算出してもよい。例えば、式(3)により表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調を算出することができる。 Further, the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14W may be calculated without using the NTSC weighted average method. For example, the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14W can be calculated by the equation (3).

次に、演算回路部20が、表示データV2などをもとに、表示素子12により表示される画像の輝度の階調に関する情報を有する表示データV3を生成する。つまり、表示領域12dから射出される光の輝度の階調に関する情報を有する表示データV3を生成する(ステップS3a)。言い換えると、図4の矢印で示すように、表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調をもとに、表示領域12dから射出される光の輝度の階調を算出する。 Next, the arithmetic circuit unit 20 generates display data V3 having information on the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 12 based on the display data V2 and the like. That is, display data V3 having information on the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12d is generated (step S3a). In other words, as shown by the arrow in FIG. 4, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12d is calculated based on the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Wd.

表示素子12により表示される画像の輝度の階調は、例えば当該表示素子12が設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調と等しくすることができる。つまり、表示領域12dから射出される光の輝度の階調は、例えば当該表示領域12dが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調と等しくすることができる。 The luminance gradation of the image displayed by the display element 12 is equal to, for example, the luminance gradation of the image displayed by the display element 14W provided on the same pixel 10 as the pixel 10 provided with the display element 12. can do. That is, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12d is, for example, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Wd provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display area 12d is provided. Can be equal to.

または、例えば表示素子12により表示される画像の輝度の階調は、例えば当該表示素子12が設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調から所定の値を引いたものとすることができる。つまり、表示領域12dから射出される光の輝度の階調は、例えば当該表示領域12dが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調から所定の値を引いたものとすることができる。 Alternatively, for example, the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 12 is the order of the brightness of the image displayed by the display element 14W provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display element 12 is provided. It can be assumed that a predetermined value is subtracted from the key. That is, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12d is, for example, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Wd provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display area 12d is provided. It can be assumed that a predetermined value is subtracted from.

または、例えば外光の照度をセンサなどにより検出し、上記方法により算出された、表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調、および/または上記方法により算出された、表示素子12により表示される画像の輝度の階調を調整してもよい。つまり、例えば外光の照度をセンサなどにより検出し、上記方法により算出された、表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調、および/または上記方法により算出された、表示領域12dから射出される光の輝度の階調を調整してもよい。 Alternatively, for example, the illuminance of external light is detected by a sensor or the like, and the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14W calculated by the above method and / or the display element 12 calculated by the above method. The gradation of the brightness of the resulting image may be adjusted. That is, for example, the illuminance of the outside light is detected by a sensor or the like, and the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Wd calculated by the above method and / or the emission from the display area 12d calculated by the above method. The gradation of the brightness of the light to be generated may be adjusted.

例えば外光の照度が高い場合は表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調を低くし、および/または表示素子12により表示される画像の輝度の階調を高くすることができる。つまり、表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調を低くし、および/または表示領域12dから射出される光の輝度の階調を高くすることができる。または、例えば外光の照度をセンサなどにより検出し、例えば外光の照度が低い場合は表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調を高くし、および/または表示素子12により表示される画像の輝度の階調を低くすることができる。つまり、表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調を高くし、および/または表示領域12dから射出される光の輝度の階調を低くすることができる。以上により、表示装置500は外光の照度が低い場合においても高輝度の画像を表示することができ、さらに外光の照度が高い場合は表示装置500の消費電力を低減することができる。 For example, when the illuminance of the outside light is high, the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14W can be lowered, and / or the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 12 can be increased. That is, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Wd can be lowered, and / or the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12d can be increased. Alternatively, for example, the illuminance of the external light is detected by a sensor or the like, and when the illuminance of the external light is low, for example, the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14W is increased and / or displayed by the display element 12. The gradation of the brightness of the image can be lowered. That is, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Wd can be increased, and / or the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12d can be decreased. As described above, the display device 500 can display a high-brightness image even when the illuminance of the external light is low, and the power consumption of the display device 500 can be reduced when the illuminance of the external light is high.

次に、演算回路部20が表示データV1および表示データV2を図1に示すソースドライバ回路部506bに送信し、表示データV3を図1に示すソースドライバ回路部506aに送信する。その後、表示データV1、表示データV2および表示データV3に対応する画像を表示する(ステップS4)。以上が画素10が図4に示す構成、つまり表示領域12dが着色膜を有しない場合における表示装置500の駆動方法の一例である。 Next, the arithmetic circuit unit 20 transmits the display data V1 and the display data V2 to the source driver circuit unit 506b shown in FIG. 1, and transmits the display data V3 to the source driver circuit unit 506a shown in FIG. After that, the images corresponding to the display data V1, the display data V2, and the display data V3 are displayed (step S4). The above is an example of a configuration in which the pixel 10 is shown in FIG. 4, that is, a method of driving the display device 500 when the display area 12d does not have a coloring film.

図6(A)に示す手順で図4に示す構成の画素10を有する表示装置500を駆動させることにより、表示素子14により表示される画像の輝度が低い、つまり表示素子14の発光強度が小さい場合であっても、入射する光を反射する機能を有する表示素子12により高輝度の画像を表示することができる。これにより、表示装置500は低消費電力で高輝度の画像を表示することができる。 By driving the display device 500 having the pixel 10 having the configuration shown in FIG. 4 in the procedure shown in FIG. 6 (A), the brightness of the image displayed by the display element 14 is low, that is, the light emission intensity of the display element 14 is low. Even in this case, a high-luminance image can be displayed by the display element 12 having a function of reflecting incident light. As a result, the display device 500 can display a high-luminance image with low power consumption.

図6(B)は、画素10が図5に示す構成、つまり表示領域12Wdを除いた表示領域12d(表示領域12Bd、表示領域12Gd、表示領域12Rd)が着色膜を有する場合における表示装置500の駆動方法の一例を示すフローチャートである。まず、図6(A)に示すステップS1と同様の操作を行った後、図6(A)に示すステップS2と同様の操作を行う。 FIG. 6B shows the display device 500 in the case where the pixel 10 has the configuration shown in FIG. 5, that is, the display area 12d (display area 12Bd, display area 12Gd, display area 12Rd) excluding the display area 12Wd has a colored film. It is a flowchart which shows an example of the driving method. First, the same operation as in step S1 shown in FIG. 6A is performed, and then the same operation as in step S2 shown in FIG. 6A is performed.

次に、演算回路部20が、表示データV1および表示データV2などをもとに、表示領域12dから射出される光の色などに応じて、表示素子12により表示される画像の輝度の階調に関する情報を有する表示データV3を生成する。つまり、表示領域12dから射出される光の輝度の階調に関する情報を有する表示データV3を生成する(ステップS3b)。 Next, the arithmetic circuit unit 20 determines the brightness gradation of the image displayed by the display element 12 according to the color of the light emitted from the display area 12d based on the display data V1 and the display data V2. Generate display data V3 having information about. That is, display data V3 having information on the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12d is generated (step S3b).

表示素子12Bにより表示される画像の輝度の階調は、例えば当該表示素子12Bが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14Bにより表示される画像の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば両者を同一とすることができる。また、表示素子12Gにより表示される画像の輝度の階調は、例えば当該表示素子12Gが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14Gにより表示される画像の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば両者を同一とすることができる。また、表示素子12Rにより表示される画像の輝度の階調は、例えば当該表示素子12Rが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14Rにより表示される画像の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば両者を同一とすることができる。また、表示素子12Wにより表示される画像の輝度の階調は、例えば当該表示素子12Wが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば両者を同一とすることができる。 The brightness gradation of the image displayed by the display element 12B also includes, for example, the brightness gradation of the image displayed by the display element 14B provided on the same pixel 10 as the pixel 10 provided with the display element 12B. And, for example, both can be the same. The brightness gradation of the image displayed by the display element 12G is, for example, the brightness gradation of the image displayed by the display element 14G provided on the same pixel 10 as the pixel 10 provided with the display element 12G. It can be calculated based on, for example, both can be the same. Further, the luminance gradation of the image displayed by the display element 12R is, for example, the luminance gradation of the image displayed by the display element 14R provided on the same pixel 10 as the pixel 10 provided with the display element 12R. It can be calculated based on, for example, both can be the same. The brightness gradation of the image displayed by the display element 12W is, for example, the brightness gradation of the image displayed by the display element 14W provided on the same pixel 10 as the pixel 10 provided with the display element 12W. It can be calculated based on, for example, both can be the same.

つまり、図5の矢印で示すように、表示領域12Bdから射出される光の輝度の階調は、例えば当該表示領域12Bdが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示領域14Bdから射出される光の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば両者を同一とすることができる。また、例えば表示領域12Gdから射出される光の輝度の階調は、例えば当該表示領域12Gdが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示領域14Gdから射出される光の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば両者を同一とすることができる。また、例えば表示領域12Rdから射出される光の輝度の階調は、例えば当該表示領域12Rdが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示領域14Rdから射出される光の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば両者を同一とすることができる。また、例えば表示領域12Wdから射出される光の輝度の階調は、例えば当該表示領域12Wdが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば両者を同一とすることができる。 That is, as shown by the arrow in FIG. 5, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12Bd is, for example, from the display area 14Bd provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display area 12Bd is provided. It can be calculated based on the gradation of the brightness of the emitted light, and for example, both can be the same. Further, for example, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12Gd is the order of the brightness of the light emitted from the display area 14Gd provided in the same pixel 10 as the pixel 10 provided with the display area 12Gd. It can be calculated based on the key, for example, both can be the same. Further, for example, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12Rd is the order of the brightness of the light emitted from the display area 14Rd provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display area 12Rd is provided. It can be calculated based on the key, for example, both can be the same. Further, for example, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12Wd is the order of the brightness of the light emitted from the display area 14Wd provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display area 12Wd is provided. It can be calculated based on the key, for example, both can be the same.

また、表示素子12Bにより表示される画像の輝度の階調は、例えば当該表示素子12Bが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14Bおよび表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば表示素子14Bにより表示される画像の輝度の階調から表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調を引いたものとすることができる。また、表示素子12Gにより表示される画像の輝度の階調は、例えば当該表示素子12Gが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14Gおよび表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば表示素子14Gにより表示される画像の輝度の階調から表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調を引いたものとすることができる。また、表示素子12Rにより表示される画像の輝度の階調は、例えば当該表示素子12Rが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14Rおよび表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば表示素子14Rにより表示される画像の輝度の階調から表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調を引いたものとすることができる。 Further, the luminance gradation of the image displayed by the display element 12B is, for example, the gradation of the image displayed by the display element 14B and the display element 14W provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display element 12B is provided. It can be calculated based on the luminance gradation. For example, it is possible to subtract the luminance gradation of the image displayed by the display element 14W from the luminance gradation of the image displayed by the display element 14B. it can. Further, the luminance gradation of the image displayed by the display element 12G is, for example, the gradation of the image displayed by the display element 14G and the display element 14W provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display element 12G is provided. It can be calculated based on the luminance gradation. For example, it is possible to subtract the luminance gradation of the image displayed by the display element 14W from the luminance gradation of the image displayed by the display element 14G. it can. Further, the luminance gradation of the image displayed by the display element 12R is, for example, the gradation of the image displayed by the display element 14R and the display element 14W provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display element 12R is provided. It can be calculated based on the luminance gradation. For example, it is possible to subtract the luminance gradation of the image displayed by the display element 14W from the luminance gradation of the image displayed by the display element 14R. it can.

つまり、表示領域12Bdから射出される光の輝度の階調は、例えば当該表示領域12Bdが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示領域14Bdおよび表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば表示領域14Bdから射出される光の輝度の階調から表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調を引いたものとすることができる。また、表示領域12Gdから射出される光の輝度の階調は、例えば当該表示領域12Gdが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示領域14Gdおよび表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば表示領域14Gdから射出される光の輝度の階調から表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調を引いたものとすることができる。また、表示領域12Rdから射出される光の輝度の階調は、例えば当該表示領域12Rdが設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示領域14Rdおよび表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調をもとに算出することができ、例えば表示領域14Rdから射出される光の輝度の階調から表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調を引いたものとすることができる。 That is, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12Bd is, for example, the gradation of the light emitted from the display area 14Bd and the display area 14Wd provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display area 12Bd is provided. It can be calculated based on the luminance gradation. For example, it is possible to subtract the luminance gradation of the light emitted from the display area 14Wd from the luminance gradation of the light emitted from the display area 14Bd. it can. Further, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12Gd is, for example, the gradation of the light emitted from the display area 14Gd and the display area 14Wd provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display area 12Gd is provided. It can be calculated based on the luminance gradation. For example, it is possible to subtract the luminance gradation of the light emitted from the display area 14Wd from the luminance gradation of the light emitted from the display area 14Gd. it can. Further, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12Rd is, for example, the gradation of the light emitted from the display area 14Rd and the display area 14Wd provided in the same pixel 10 as the pixel 10 in which the display area 12Rd is provided. It can be calculated based on the gradation of brightness. For example, it is possible to subtract the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Wd from the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Rd. it can.

または、例えば外光の照度をセンサなどにより検出し、上記方法により算出された、表示素子14B、表示素子14G、表示素子14Rおよび/または表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調、および/または上記方法により算出された、表示素子12B、表示素子12G、表示素子12Rおよび/または表示素子12Wにより表示される画像の輝度の階調を調整してもよい。つまり、例えば外光の照度をセンサなどにより検出し、上記方法により算出された、表示領域14Bd、表示領域14Gd、表示領域14Rdおよび/または表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調、および/または上記方法により算出された、表示領域12Bd、表示領域12Gd、表示領域12Rdおよび/または表示領域12Wdから射出される光の輝度の階調を調整してもよい。 Alternatively, for example, the luminance gradation of the image displayed by the display element 14B, the display element 14G, the display element 14R and / or the display element 14W calculated by the above method by detecting the illuminance of the outside light by a sensor or the like, and / Or the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 12B, the display element 12G, the display element 12R and / or the display element 12W calculated by the above method may be adjusted. That is, for example, the illuminance of the outside light is detected by a sensor or the like, and the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Bd, the display area 14Gd, the display area 14Rd and / or the display area 14Wd calculated by the above method, and / Or the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12Bd, the display area 12Gd, the display area 12Rd and / or the display area 12Wd calculated by the above method may be adjusted.

例えば外光の照度が高い場合は表示素子14B、表示素子14G、表示素子14Rおよび/または表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調を低くし、および/または表示素子12B、表示素子12G、表示素子12Rおよび/または表示素子12Wにより表示される画像の輝度の階調を高くすることができる。つまり、表示領域14Bd、表示領域14Gd、表示領域14Rdおよび/または表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調を低くし、および/または表示領域12Bd、表示領域12Gd、表示領域12Rdおよび表示領域12Wdから射出される光の輝度の階調を高くすることができる。または、例えば外光の照度をセンサなどにより検出し、例えば外光の照度が低い場合は表示素子14B、表示素子14G、表示素子14Rおよび/または表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調を高くし、および/または表示素子12B、表示素子12G、表示素子12Rおよび/または表示素子12Wにより表示される画像の輝度の階調を低くすることができる。つまり、表示領域14Bd、表示領域14Gd、表示領域14Rdおよび/または表示領域14Wdから射出される光の輝度の階調を高くし、および/または表示領域12Bd、表示領域12Gd、表示領域12Rdおよび/または表示領域12Wdから射出される光の輝度の階調を低くすることができる。以上により、表示装置500は外光の照度が低い場合においても高輝度の画像を表示することができ、さらに外光の照度が高い場合は表示装置500の消費電力を低減することができる。 For example, when the illuminance of external light is high, the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14B, the display element 14G, the display element 14R and / or the display element 14W is lowered, and / or the display element 12B, the display element 12G. , The gradation of the brightness of the image displayed by the display element 12R and / or the display element 12W can be increased. That is, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Bd, the display area 14Gd, the display area 14Rd and / or the display area 14Wd is lowered, and / or the display area 12Bd, the display area 12Gd, the display area 12Rd and the display area. The gradation of the brightness of the light emitted from 12 Wd can be increased. Alternatively, for example, the illuminance of the external light is detected by a sensor or the like, and when the illuminance of the external light is low, for example, the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14B, the display element 14G, the display element 14R and / or the display element 14W. And / or the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 12B, the display element 12G, the display element 12R and / or the display element 12W can be lowered. That is, the gradation of the brightness of the light emitted from the display area 14Bd, the display area 14Gd, the display area 14Rd and / or the display area 14Wd is increased, and / or the display area 12Bd, the display area 12Gd, the display area 12Rd and / or The gradation of the brightness of the light emitted from the display area 12 Wd can be lowered. As described above, the display device 500 can display a high-brightness image even when the illuminance of the external light is low, and the power consumption of the display device 500 can be reduced when the illuminance of the external light is high.

ステップS3bの終了後、図6(A)に示すステップS4と同様の操作を行う。以上が画素10が図5に示す構成、つまり表示領域12Bd、表示領域12Gdおよび表示領域12Rdが着色膜を有する場合における表示装置500の駆動方法の一例である。 After the end of step S3b, the same operation as in step S4 shown in FIG. 6A is performed. The above is an example of a method of driving the display device 500 when the pixel 10 has the configuration shown in FIG. 5, that is, when the display area 12Bd, the display area 12Gd, and the display area 12Rd have a colored film.

図6(B)に示す手順で図5に示す構成の画素10を有する表示装置500を駆動させることにより、表示素子12により表示される画像の輝度の階調を、例えば当該表示素子12が設けられた画素10と同一の画素10に設けられた表示素子14により表示される画像の輝度の階調のみをもとに算出することができる。つまり、例えば画素10(m,n)が有する表示素子12Bにより表示される画像の輝度の階調は、画素10(m,n)が有する表示素子14により表示される画像の輝度の階調のみをもとに算出することができ、画素10(m,n+1)、画素10(m+1,n)および画素10(m+1,n+1)などが有する表示素子14により表示される画像の輝度の階調を参酌する必要が無い。これにより、表示装置500を簡易な手順で駆動させることができ、表示装置500の消費電力を低減することができる。 By driving the display device 500 having the pixel 10 having the configuration shown in FIG. 5 in the procedure shown in FIG. 6B, the display element 12 provides, for example, the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 12. It can be calculated based only on the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14 provided in the same pixel 10 as the pixel 10. That is, for example, the luminance gradation of the image displayed by the display element 12B of the pixel 10 (m, n) is only the luminance gradation of the image displayed by the display element 14 of the pixel 10 (m, n). Can be calculated based on, and the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14 of the pixel 10 (m, n + 1), the pixel 10 (m + 1, n), the pixel 10 (m + 1, n + 1), etc. There is no need to take into consideration. As a result, the display device 500 can be driven by a simple procedure, and the power consumption of the display device 500 can be reduced.

また、表示装置500において、表示素子12により1個の画素10で表現する色の数と、表示素子14により1個の画素10で表現する色の数と、が異なる。例えば、表示素子12では、1個の画素10で1色を表現するのに対し、表示素子14では、1個の画素10で複数(例えば、青色、緑色、赤色および白色)の色を表現する。この場合であっても、表示装置500を図6(A)、(B)に示す手順で駆動することにより、演算回路部20は、表示素子12により表示される画像に対応する表示データと、表示素子14により表示される表示データと、を独立して生成する必要が無い。つまり、表示素子14により表示される画像に対応する表示データをもとに表示素子12により表示される画像に対応する表示データを生成することができる。これにより、演算回路部20の駆動方法を簡略化することができ、表示装置500の消費電力を低減することができる。 Further, in the display device 500, the number of colors represented by one pixel 10 by the display element 12 and the number of colors represented by one pixel 10 by the display element 14 are different. For example, the display element 12 expresses one color with one pixel 10, while the display element 14 expresses a plurality of colors (for example, blue, green, red, and white) with one pixel 10. .. Even in this case, by driving the display device 500 according to the procedure shown in FIGS. 6A and 6B, the arithmetic circuit unit 20 can obtain the display data corresponding to the image displayed by the display element 12 and the display data. It is not necessary to independently generate the display data displayed by the display element 14. That is, it is possible to generate display data corresponding to the image displayed by the display element 12 based on the display data corresponding to the image displayed by the display element 14. As a result, the driving method of the arithmetic circuit unit 20 can be simplified, and the power consumption of the display device 500 can be reduced.

なお、図6(A)、(B)に示した表示装置500の駆動方法はあくまで一例であり、本発明の一態様の目的を達成できる範囲で任意の駆動方法とすることができる。 The driving method of the display device 500 shown in FIGS. 6A and 6B is merely an example, and any driving method can be used as long as the object of one aspect of the present invention can be achieved.

図2、図4および図5では表示素子12Wおよび表示素子14Wを設ける場合の構成を示したが、表示素子12Wおよび表示素子14Wを省略した構成としてもよい。図7は、表示素子12Wおよび表示素子14Wを省略した構成における画素10の一例を説明する回路図である。図4に示すように、例えば画素10(m,n)が表示素子12Bを有し、画素10(m,n+1)が表示素子12Gを有し、画素10(m,n+2)が表示素子12Rを有する構成とすることができる。なお、画素10(m,n+2)は、走査線GL_L[m]、走査線GL_E1[m]、走査線GL_E2[m]、信号線SL_E1[n+2]、信号線SL_L[n+2]、および信号線SL_E2[n+2]を有する。 Although the configuration in which the display element 12W and the display element 14W are provided is shown in FIGS. 2, 4 and 5, the display element 12W and the display element 14W may be omitted. FIG. 7 is a circuit diagram illustrating an example of the pixel 10 in a configuration in which the display element 12W and the display element 14W are omitted. As shown in FIG. 4, for example, pixel 10 (m, n) has a display element 12B, pixel 10 (m, n + 1) has a display element 12G, and pixel 10 (m, n + 2) has a display element 12R. It can be configured to have. The pixels 10 (m, n + 2) include scanning line GL_L [m], scanning line GL_E1 [m], scanning line GL_E2 [m], signal line SL_E1 [n + 2], signal line SL_L [n + 2], and signal line SL_E2. It has [n + 2].

なお、図7に示す表示素子12B、表示素子12Gおよび表示素子12Rを有する画素10の位置関係はあくまで一例であり、本発明の一態様の目的を達成できる範囲で任意の画素10に表示素子12B、表示素子12Gおよび表示素子12Rを設けることができる。例えば、画素10(m,n)に表示素子12Rを設け、画素10(m,n+2)に表示素子12Bを設けてもよい。 The positional relationship between the display element 12B, the display element 12G, and the pixel 10 having the display element 12R shown in FIG. 7 is merely an example, and the display element 12B can be attached to any pixel 10 within the range in which the object of one aspect of the present invention can be achieved. , Display element 12G and display element 12R can be provided. For example, the display element 12R may be provided on the pixel 10 (m, n), and the display element 12B may be provided on the pixel 10 (m, n + 2).

図8は、画素10が図7に示す構成であり、表示領域12dに着色膜を設けない場合における、画素10(m,n)、画素10(m,n+1)および画素10(m,n+2)の表示領域を説明する模式図である。画素10(m,n)の構成および画素10(m,n+1)の構成は、図4と同様である。また、画素10(m,n+2)の構成は、図4に示す画素10(m+1,n)の構成と同様である。 FIG. 8 shows the configuration in which the pixel 10 is shown in FIG. 7, and the pixel 10 (m, n), the pixel 10 (m, n + 1) and the pixel 10 (m, n + 2) when the coloring film is not provided in the display area 12d. It is a schematic diagram explaining the display area of. The configuration of the pixel 10 (m, n) and the configuration of the pixel 10 (m, n + 1) are the same as those in FIG. Further, the configuration of the pixel 10 (m, n + 2) is the same as the configuration of the pixel 10 (m + 1, n) shown in FIG.

図8に示す構成の画素10を有する表示装置500の駆動方法は、図6(A)を参照することができる。例えば、ステップS2を省略し、ステップS1終了後にステップS3aを行うことができる。また、ステップS3aにおいて、演算回路部20が、例えば表示データV1などをもとに、表示素子12により表示される画像の輝度の階調に関する情報を有する表示データV3を生成することができる。例えば、式(1)または式(3)などをもとに表示データV3を生成することができる。つまり、図4に示す構成の画素10を有する表示装置500において表示素子14Wにより表示される画像の輝度の階調を算出する手順と同様の手順により、表示素子12により表示される画像の輝度の階調を算出することができる。 6 (A) can be referred to for the driving method of the display device 500 having the pixel 10 having the configuration shown in FIG. For example, step S2 can be omitted, and step S3a can be performed after the end of step S1. Further, in step S3a, the arithmetic circuit unit 20 can generate display data V3 having information on the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 12 based on, for example, display data V1. For example, the display data V3 can be generated based on the equation (1) or the equation (3). That is, the brightness of the image displayed by the display element 12 is measured by the same procedure as the procedure for calculating the gradation of the brightness of the image displayed by the display element 14W in the display device 500 having the pixel 10 having the configuration shown in FIG. The gradation can be calculated.

また、ステップS4において、例えば演算回路部20が表示データV1を図1に示すソースドライバ回路部506bに送信し、表示データV3を図1に示すソースドライバ回路部506aに送信することができる。その後、例えば表示データV1および表示データV3に対応する画像を表示することができる。 Further, in step S4, for example, the arithmetic circuit unit 20 can transmit the display data V1 to the source driver circuit unit 506b shown in FIG. 1 and the display data V3 to the source driver circuit unit 506a shown in FIG. After that, for example, an image corresponding to the display data V1 and the display data V3 can be displayed.

図9は、画素10が図7に示す構成であり、表示領域12dに着色膜を設ける場合における、画素10(m,n)、画素10(m,n+1)および画素10(m,n+2)の表示領域を説明する模式図である。画素10(m,n)の構成および画素10(m,n+1)の構成は、図5と同様である。また、画素10(m,n+2)の構成は、図5に示す画素10(m+1,n)の構成と同様である。 FIG. 9 shows the configuration in which the pixel 10 is shown in FIG. 7, and the pixel 10 (m, n), the pixel 10 (m, n + 1), and the pixel 10 (m, n + 2) when the coloring film is provided in the display area 12d. It is a schematic diagram explaining a display area. The configuration of the pixel 10 (m, n) and the configuration of the pixel 10 (m, n + 1) are the same as those in FIG. Further, the configuration of the pixel 10 (m, n + 2) is the same as the configuration of the pixel 10 (m + 1, n) shown in FIG.

図9に示す構成の画素10を有する表示装置500の駆動方法は、図6(B)を参照することができる。例えば、ステップS2を省略し、ステップS1終了後にステップS3bを行うことができる。また、ステップS4において、例えば演算回路部20が表示データV1を図1に示すソースドライバ回路部506bに送信し、表示データV3を図1に示すソースドライバ回路部506aに送信することができる。その後、例えば表示データV1および表示データV3に対応する画像を表示することができる。 6 (B) can be referred to for the driving method of the display device 500 having the pixel 10 having the configuration shown in FIG. For example, step S2 can be omitted, and step S3b can be performed after the end of step S1. Further, in step S4, for example, the arithmetic circuit unit 20 can transmit the display data V1 to the source driver circuit unit 506b shown in FIG. 1 and the display data V3 to the source driver circuit unit 506a shown in FIG. After that, for example, an image corresponding to the display data V1 and the display data V3 can be displayed.

画素10を図7乃至図9に示す構成とすることにより、画素10の1個あたりの占有面積を小さくすることができる。これにより、表示装置500は高解像度の画像を表示することができる。 By configuring the pixels 10 as shown in FIGS. 7 to 9, the area occupied by each pixel 10 can be reduced. As a result, the display device 500 can display a high-resolution image.

画素10は、例えば表示素子12Wを有し、表示素子14Wを有さない構成としてもよい。また、画素10は、例えば表示素子14Wを有し、表示素子12Wを有さない構成としてもよい。 The pixel 10 may have, for example, a display element 12W and may not have a display element 14W. Further, the pixel 10 may have, for example, a display element 14W and may not have a display element 12W.

<1−8.表示装置の構成例(断面)>
次に、表示装置500が有する画素10の断面構造の一例について、図10乃至図13を用いて説明する。
<1-8. Display device configuration example (cross section)>
Next, an example of the cross-sectional structure of the pixel 10 included in the display device 500 will be described with reference to FIGS. 10 to 13.

なお、図10(A)は、図4および図8に示す構成の画素10の上面図の一例を表しており、図10(B)は、図10(A)に示す、一点鎖線A1−A2、A3−A4、およびA5−A6の切断面の断面図に相当する。なお、図10(A)に示す画素10の上面図において、煩雑になることを避けるため構成要素の一部を省略して示している。 Note that FIG. 10A shows an example of a top view of the pixel 10 having the configuration shown in FIGS. 4 and 8, and FIG. 10B shows the alternate long and short dash line A1-A2 shown in FIG. 10A. , A3-A4, and A5-A6 correspond to the cross-sectional views of the cut surfaces. In the top view of the pixel 10 shown in FIG. 10A, some of the components are omitted in order to avoid complication.

図10(A)、(B)に示す画素10は、基板80と、基板90との間に表示素子12と、表示素子14と、トランジスタTr1と、トランジスタTr2と、トランジスタTr3と、を有する。 The pixel 10 shown in FIGS. 10A and 10B has a display element 12, a display element 14, a transistor Tr1, a transistor Tr2, and a transistor Tr3 between the substrate 80 and the substrate 90.

なお、トランジスタTr1は、先に示すトランジスタMA5に相当する。また、トランジスタTr2は、先に示すトランジスタMA1乃至MA4のいずれか一つに相当する。また、トランジスタTr3は、先に示すトランジスタMB1乃至MB4のいずれか一つに相当する。 The transistor Tr1 corresponds to the transistor MA5 shown above. Further, the transistor Tr2 corresponds to any one of the transistors MA1 to MA4 shown above. Further, the transistor Tr3 corresponds to any one of the transistors MB1 to MB4 shown above.

また、表示素子12は、液晶層96を有し、表示素子14は、EL層76を有する。また、トランジスタTr1は、表示素子12を選択する機能を有し、トランジスタTr2は、表示素子14を選択する機能を有し、トランジスタTr3は、表示素子14の駆動を制御する機能を有する。また、トランジスタTr1と、トランジスタTr2とは、同一表面上に形成され、トランジスタTr3は、トランジスタTr1およびトランジスタTr2よりも上方に形成され、且つトランジスタTr2が有するソース電極またはドレイン電極のいずれか一方をゲート電極として有する。 Further, the display element 12 has a liquid crystal layer 96, and the display element 14 has an EL layer 76. Further, the transistor Tr1 has a function of selecting the display element 12, the transistor Tr2 has a function of selecting the display element 14, and the transistor Tr3 has a function of controlling the drive of the display element 14. Further, the transistor Tr1 and the transistor Tr2 are formed on the same surface, the transistor Tr3 is formed above the transistor Tr1 and the transistor Tr2, and either the source electrode or the drain electrode of the transistor Tr2 is gated. It has as an electrode.

なお、表示素子12は、第1の画素電極として機能する導電膜36、および導電膜38を有する。また、トランジスタTr1は、導電膜36と電気的に接続され、表示素子12を選択する機能を有する。また、トランジスタTr3は、導電膜70と電気的に接続され、表示素子14を選択する機能を有する。 The display element 12 has a conductive film 36 and a conductive film 38 that function as the first pixel electrode. Further, the transistor Tr1 is electrically connected to the conductive film 36 and has a function of selecting the display element 12. Further, the transistor Tr3 is electrically connected to the conductive film 70 and has a function of selecting the display element 14.

また、画素10は、容量素子16を有する。容量素子16は、一対の電極を有し、一対の電極の一方は、容量電極として機能する導電膜42を有し、一対の電極の他方は、導電膜36を有する。なお、導電膜42は、トランジスタTr1およびトランジスタTr2のいずれか一方または双方の下方に配置される。 Further, the pixel 10 has a capacitance element 16. The capacitive element 16 has a pair of electrodes, one of the pair of electrodes has a conductive film 42 that functions as a capacitive electrode, and the other of the pair of electrodes has a conductive film 36. The conductive film 42 is arranged below either one or both of the transistor Tr1 and the transistor Tr2.

なお、容量素子16は、先に説明の容量素子Cs_Lに相当する。 The capacitive element 16 corresponds to the capacitive element Cs_L described above.

容量電極として機能する導電膜42を、トランジスタTr1およびトランジスタTr2のいずれか一方または双方の下方に配置することで、表示素子12の書き換えに伴うノイズ、別言すると液晶の画素の書き換えに伴うノイズを低減することができる。 By arranging the conductive film 42 that functions as a capacitive electrode below either one or both of the transistor Tr1 and the transistor Tr2, noise due to rewriting of the display element 12, in other words, noise due to rewriting of liquid crystal pixels can be generated. It can be reduced.

また、図10(B)に示すように、トランジスタTr1と、トランジスタTr2とは、同一表面上に形成され、トランジスタTr3が、トランジスタTr1およびトランジスタTr2よりも上方に形成されることで、回路面積を縮小させることができる。また、トランジスタTr3は、トランジスタTr2が有するソース電極またはドレイン電極のいずれか一方をゲート電極として有する構成であるため、製造工程を短縮することができる。 Further, as shown in FIG. 10B, the transistor Tr1 and the transistor Tr2 are formed on the same surface, and the transistor Tr3 is formed above the transistor Tr1 and the transistor Tr2 to increase the circuit area. It can be reduced. Further, since the transistor Tr3 has a configuration in which either the source electrode or the drain electrode of the transistor Tr2 is provided as a gate electrode, the manufacturing process can be shortened.

また、図10(B)に示すように、トランジスタTr1、トランジスタTr2、およびトランジスタTr3は、それぞれ逆スタガ型構造(ボトムゲート構造ともいう)のトランジスタであると好ましい。ボトムゲート構造のトランジスタとすることで、比較的簡単なプロセスでトランジスタを作製することができる。ただし、本発明の一態様は、これに限定されず、トップゲート構造のトランジスタを用いてもよい。 Further, as shown in FIG. 10B, the transistor Tr1, the transistor Tr2, and the transistor Tr3 are preferably transistors having an inverted staggered structure (also referred to as a bottom gate structure), respectively. By using a transistor having a bottom gate structure, the transistor can be manufactured by a relatively simple process. However, one aspect of the present invention is not limited to this, and a transistor having a top gate structure may be used.

また、表示素子12は、入射する光を反射する機能を有する。なお、表示素子12は、所謂液晶素子であり、一対の電極間に液晶層96を有する。当該一対の電極の一方は導電膜36を有し、一対の電極の他方は導電膜92を有する。また、図10(B)に示すように、表示素子12は、液晶層96に接する配向膜94、98を有していてもよい。また、導電膜36は、反射電極としての機能を有する。図10(B)の破線の矢印のように外部から入射する光を導電膜36によって反射させることで、視認側に光を反射させることができる。つまり、表示素子12に入射した光を、表示素子12が表示を行う方向に反射する機能を有する。 Further, the display element 12 has a function of reflecting incident light. The display element 12 is a so-called liquid crystal element, and has a liquid crystal layer 96 between the pair of electrodes. One of the pair of electrodes has a conductive film 36, and the other of the pair of electrodes has a conductive film 92. Further, as shown in FIG. 10B, the display element 12 may have alignment films 94 and 98 in contact with the liquid crystal layer 96. Further, the conductive film 36 has a function as a reflective electrode. By reflecting the light incident from the outside by the conductive film 36 as shown by the broken line arrow in FIG. 10B, the light can be reflected to the visual recognition side. That is, it has a function of reflecting the light incident on the display element 12 in the direction in which the display element 12 displays.

表示素子14は、光を発する機能を有する。なお、表示素子14は、所謂発光素子であり、一対の電極間に発光層を有する。当該発光層として、例えばEL層76とすることができる。当該一対の電極の一方は導電膜70を有し、一対の電極の他方は導電膜78を有する。また、導電膜78は、反射電極としての機能を有する。図10(B)の二点鎖線の矢印のようにEL層76が発する光は、導電膜78によって反射され、導電膜70を通過して液晶層96側に取り出される。また、表示素子14から発せられる光は、導電膜36に設けられた開口部を通り基板90側に取り出される。なお、図10(B)においては、当該開口部を表示領域14dとして明示している。 The display element 14 has a function of emitting light. The display element 14 is a so-called light emitting element, and has a light emitting layer between the pair of electrodes. As the light emitting layer, for example, EL layer 76 can be used. One of the pair of electrodes has a conductive film 70, and the other of the pair of electrodes has a conductive film 78. Further, the conductive film 78 has a function as a reflective electrode. The light emitted by the EL layer 76 as shown by the arrow of the alternate long and short dash line in FIG. 10B is reflected by the conductive film 78, passes through the conductive film 70, and is taken out to the liquid crystal layer 96 side. Further, the light emitted from the display element 14 passes through the opening provided in the conductive film 36 and is taken out to the substrate 90 side. In FIG. 10B, the opening is clearly indicated as a display area 14d.

表示領域14dと重なるように着色膜69が設けられ、表示素子14からの光は、着色膜69を通過して外部に取り出される。これにより、着色膜69を透過する色の光のみ外部に取り出される。また、図10(B)に示すように着色膜69は、トランジスタTr1の一部を覆う構成とすると好ましい。特に、トランジスタTr1のチャネル領域を覆う構成とすることで、チャネル領域に入り込む光の量を低減することができる。チャネル領域に入り込む光の量を低減することで、トランジスタTr1の耐光性を高めることが可能となる。 The colored film 69 is provided so as to overlap the display region 14d, and the light from the display element 14 passes through the colored film 69 and is taken out to the outside. As a result, only the light of the color transmitted through the coloring film 69 is taken out to the outside. Further, as shown in FIG. 10B, it is preferable that the colored film 69 has a configuration that covers a part of the transistor Tr1. In particular, by covering the channel region of the transistor Tr1, the amount of light entering the channel region can be reduced. By reducing the amount of light entering the channel region, it is possible to improve the light resistance of the transistor Tr1.

図11は、図10(B)に示す画素10から着色膜69を省略した構成の断面図である。当該構成の画素10では、表示素子14として、青色、緑色、赤色、白色などの光をそれぞれ発するEL層76が形成された発光素子とすればよい。また、表示素子14が表示素子14Wである場合も、画素10は図11に示す構成となる。なお、EL層76は、例えばFFM(Fine Metal Mask)を用いて作製することができる。 FIG. 11 is a cross-sectional view of the configuration in which the colored film 69 is omitted from the pixel 10 shown in FIG. 10 (B). In the pixel 10 having this configuration, the display element 14 may be a light emitting element on which an EL layer 76 that emits light such as blue, green, red, and white is formed. Further, even when the display element 14 is the display element 14W, the pixel 10 has the configuration shown in FIG. The EL layer 76 can be produced by using, for example, FFM (Fine Metal Mask).

なお、図12(A)は、図5および図9に示す構成の画素10の上面図の一例を表しており、図12(B)は、図12(A)に示す、一点鎖線A1−A2、A3−A4、およびA5−A6の切断面の断面図に相当する。なお、図12(A)に示す画素10の上面図において、煩雑になることを避けるため構成要素の一部を省略して示している。 Note that FIG. 12A shows an example of a top view of the pixel 10 having the configuration shown in FIGS. 5 and 9, and FIG. 12B shows the alternate long and short dash line A1-A2 shown in FIG. 12A. , A3-A4, and A5-A6 correspond to the cross-sectional views of the cut surfaces. In the top view of the pixel 10 shown in FIG. 12A, some of the components are omitted in order to avoid complication.

図12(B)に示す構成の画素10は、図10(B)に示す構成の画素10が有する各構成要素に加え、着色膜100およびオーバーコート膜104を有する。着色膜100は、基板90と接して設けられる。また、着色膜100は、導電膜36と重なる領域を有するように設けられる。当該構成とすることで、導電膜36により反射された光は、着色膜100を通過して外部に取り出される。これにより、着色膜100を透過する色の光のみ外部に取り出される。また、着色膜100は、表示領域14dと重ならないように設けられる。つまり、表示素子14と重ならないように設けられる。これにより、表示素子14から発せられる光が着色膜100に吸収され、色相などが変化することを抑制することができる。したがって、本発明の一態様の表示装置により表示される画像の表示品位を高めることができる。 The pixel 10 having the configuration shown in FIG. 12B has a coloring film 100 and an overcoat film 104 in addition to the components of the pixel 10 having the configuration shown in FIG. 10B. The coloring film 100 is provided in contact with the substrate 90. Further, the colored film 100 is provided so as to have a region overlapping with the conductive film 36. With this configuration, the light reflected by the conductive film 36 passes through the colored film 100 and is taken out to the outside. As a result, only the light of the color transmitted through the coloring film 100 is taken out to the outside. Further, the coloring film 100 is provided so as not to overlap with the display area 14d. That is, it is provided so as not to overlap with the display element 14. As a result, the light emitted from the display element 14 is absorbed by the coloring film 100, and it is possible to suppress changes in hue and the like. Therefore, the display quality of the image displayed by the display device of one aspect of the present invention can be improved.

基板90および着色膜100と接してオーバーコート膜104が設けられる。オーバーコート膜104は、平坦化膜としての機能を有する。また、オーバーコート膜104は、導電膜92と接する。オーバーコート膜104として、例えばポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂などを用いることができる。 The overcoat film 104 is provided in contact with the substrate 90 and the colored film 100. The overcoat film 104 has a function as a flattening film. Further, the overcoat film 104 is in contact with the conductive film 92. As the overcoat film 104, for example, a polyimide resin, an epoxy resin, an acrylic resin, or the like can be used.

図13は、図12(B)に示す画素10から着色膜69を省略した構成の断面図である。図11に示す場合と同様に、当該構成の画素10では、表示素子14として、青色、緑色、赤色、白色などの光をそれぞれ発するEL層76が形成された発光素子とすればよい。また、表示素子14が表示素子14Wである場合も、画素10は図13に示す構成となる。なお、EL層76は、例えばFFM(Fine Metal Mask)を用いて作製することができる。 FIG. 13 is a cross-sectional view of the configuration in which the colored film 69 is omitted from the pixel 10 shown in FIG. 12 (B). Similar to the case shown in FIG. 11, in the pixel 10 having the configuration, the display element 14 may be a light emitting element on which an EL layer 76 that emits light such as blue, green, red, and white is formed. Further, even when the display element 14 is the display element 14W, the pixel 10 has the configuration shown in FIG. The EL layer 76 can be produced by using, for example, FFM (Fine Metal Mask).

<1−9.表示装置の構成要素>
次に、図1乃至図13に例示した表示装置500の各構成要素について、以下説明を行う。
<1-9. Display device components>
Next, each component of the display device 500 illustrated in FIGS. 1 to 13 will be described below.

[基板]
基板30、80、90として、作製工程中の熱処理に耐えうる程度の耐熱性を有する材料を用いることができる。
[substrate]
As the substrates 30, 80, 90, materials having heat resistance sufficient to withstand the heat treatment during the manufacturing process can be used.

具体的には、無アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス、カリガラス、クリスタルガラス、石英またはサファイア等を用いることができる。また、無機絶縁膜を用いてもよい。当該無機絶縁膜としては、例えば、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜等が挙げられる。 Specifically, non-alkali glass, soda-lime glass, potash glass, crystal glass, quartz, sapphire and the like can be used. Moreover, you may use an inorganic insulating film. Examples of the inorganic insulating film include a silicon oxide film, a silicon nitride film, a silicon nitride film, and an aluminum oxide film.

また、上記無アルカリガラスとしては、例えば、0.2mm以上0.7mm以下の厚さとすればよい。または、無アルカリガラスを研磨することで、上記の厚さとしてもよい。 Further, the non-alkali glass may have a thickness of, for example, 0.2 mm or more and 0.7 mm or less. Alternatively, the above thickness may be obtained by polishing the non-alkali glass.

また、無アルカリガラスとして、第6世代(1500mm×1850mm)、第7世代(1870mm×2200mm)、第8世代(2200mm×2400mm)、第9世代(2400mm×2800mm)、第10世代(2950mm×3400mm)等の面積が大きなガラス基板を用いることができる。これにより、大型の表示装置を作製することができる。 In addition, as non-alkali glass, 6th generation (1500 mm × 1850 mm), 7th generation (1870 mm × 2200 mm), 8th generation (2200 mm × 2400 mm), 9th generation (2400 mm × 2800 mm), 10th generation (2950 mm × 3400 mm). ) Etc., a glass substrate having a large area can be used. As a result, a large display device can be manufactured.

また、基板30、80、90として、シリコンや炭化シリコンからなる単結晶半導体基板、多結晶半導体基板、シリコンゲルマニウム等の化合物半導体基板、SOI基板等を用いてもよい。 Further, as the substrates 30, 80 and 90, a single crystal semiconductor substrate made of silicon or silicon carbide, a polycrystalline semiconductor substrate, a compound semiconductor substrate such as silicon germanium, an SOI substrate or the like may be used.

また、基板30、80、90として、金属等の無機材料を用いてもよい。金属等の無機材料としては、ステンレススチールまたはアルミニウム等が挙げられる。 Further, as the substrates 30, 80 and 90, an inorganic material such as metal may be used. Examples of the inorganic material such as metal include stainless steel and aluminum.

また、基板30、80、90として、樹脂、樹脂フィルムまたはプラスチック等の有機材料を用いてもよい。当該樹脂フィルムとしては、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド(ナイロン、アラミド等)、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルサルフォン(PES)、またはシロキサン結合を有する樹脂等が挙げられる。 Further, as the substrates 30, 80 and 90, an organic material such as resin, resin film or plastic may be used. Examples of the resin film include polyester, polyolefin, polyamide (nylon, aramid, etc.), polyimide, polycarbonate, polyurethane, acrylic resin, epoxy resin, polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polyether sulfone (PES). , Or a resin having a siloxane bond.

また、基板30、80、90として、無機材料と有機材料とを組み合わせた複合材料を用いてもよい。当該複合材料としては、金属板または薄板状のガラス板と、樹脂フィルムとを貼り合わせた材料、繊維状の金属、粒子状の金属、繊維状のガラス、または粒子状のガラスを樹脂フィルムに分散した材料、もしくは繊維状の樹脂、粒子状の樹脂を無機材料に分散した材料等が挙げられる。 Further, as the substrates 30, 80 and 90, a composite material in which an inorganic material and an organic material are combined may be used. As the composite material, a material obtained by laminating a metal plate or a thin plate-shaped glass plate and a resin film, a fibrous metal, a particulate metal, a fibrous glass, or a granular glass is dispersed in a resin film. Examples thereof include a material obtained by dispersing a fibrous resin and a particulate resin in an inorganic material.

また、基板30、80、90としては、少なくとも上または下に形成される膜または層を支持できるものであればよく、絶縁膜、半導体膜、導電膜のいずれか一つまたは複数であってもよい。 Further, the substrates 30, 80, 90 may be any one or a plurality of an insulating film, a semiconductor film, and a conductive film as long as they can support at least a film or a layer formed above or below. Good.

[導電膜]
導電膜31、36、38、42、46a、46b、46c、52a、52b、52c、52d、52e、58a、58b、64、70、78、92としては、導電性を有する金属膜、可視光を反射する機能を有する導電膜、または可視光を透過する機能を有する導電膜を用いればよい。
[Conducting film]
Conductive films 31, 36, 38, 42, 46a, 46b, 46c, 52a, 52b, 52c, 52d, 52e, 58a, 58b, 64, 70, 78, 92 include conductive metal films and visible light. A conductive film having a function of reflecting or a conductive film having a function of transmitting visible light may be used.

導電性を有する金属膜として、アルミニウム、金、白金、銀、銅、クロム、タンタル、チタン、モリブデン、タングステン、ニッケル、鉄、コバルト、パラジウムまたはマンガンから選ばれた金属元素を含む材料を用いることができる。または、上述した金属元素を含む合金を用いてもよい。 As the conductive metal film, a material containing a metal element selected from aluminum, gold, platinum, silver, copper, chromium, tantalum, titanium, molybdenum, tungsten, nickel, iron, cobalt, palladium or manganese can be used. it can. Alternatively, an alloy containing the above-mentioned metal element may be used.

上述の導電性を有する金属膜として、具体的には、チタン膜上に銅膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上に銅膜を積層する二層構造、窒化タンタル膜上に銅膜を積層する二層構造、チタン膜上に銅膜を積層し、さらにその上にチタン膜を形成する三層構造等を用いればよい。特に、銅元素を含む導電膜を用いることで、抵抗を低くすることが出来るため好適である。また、銅元素を含む導電膜としては、または、銅とマンガンとを含む合金膜が挙げられる。当該合金膜は、ウエットエッチング法を用いて加工できるため好適である。 Specific examples of the above-mentioned conductive metal film include a two-layer structure in which a copper film is laminated on a titanium film, a two-layer structure in which a copper film is laminated on a titanium nitride film, and a copper film on a tantalum nitride film. A two-layer structure to be laminated, a three-layer structure in which a copper film is laminated on a titanium film and a titanium film is further formed on the copper film may be used. In particular, it is preferable to use a conductive film containing a copper element because the resistance can be lowered. Moreover, as a conductive film containing a copper element, or an alloy film containing copper and manganese can be mentioned. The alloy film is suitable because it can be processed by a wet etching method.

また、上述の導電性を有する導電膜として、導電性高分子または導電性ポリマーを用いてもよい。 Further, as the conductive film having the above-mentioned conductivity, a conductive polymer or a conductive polymer may be used.

また、上述の可視光を反射する機能を有する導電膜としては、金、銀、銅、またはパラジウムから選ばれた金属元素を含む材料を用いることができる。特に、銀元素を含む導電膜を用いることで、可視光における反射率を高めることができるため好適である。 Further, as the conductive film having the function of reflecting visible light described above, a material containing a metal element selected from gold, silver, copper, or palladium can be used. In particular, it is preferable to use a conductive film containing a silver element because the reflectance in visible light can be increased.

また、上述の可視光を透過する機能を有する導電膜としては、インジウム、錫、亜鉛、ガリウム、またはシリコンから選ばれた元素を含む材料を用いることができる。具体的には、In酸化物、Zn酸化物、In−Sn酸化物(ITOともいう)、In−Sn−Si酸化物(ITSOともいう)、In−Zn酸化物、In−Ga−Zn酸化物等が挙げられる。 Further, as the conductive film having the function of transmitting visible light described above, a material containing an element selected from indium, tin, zinc, gallium, or silicon can be used. Specifically, In oxide, Zn oxide, In-Sn oxide (also referred to as ITO), In-Sn-Si oxide (also referred to as ITSO), In-Zn oxide, In-Ga-Zn oxide. And so on.

また、上述の可視光を透過する機能を有する導電膜としては、グラフェンまたはグラファイトを含む膜を用いてもよい。グラフェンを含む膜としては、酸化グラフェンを含む膜を形成し、酸化グラフェンを含む膜を還元することにより、グラフェンを含む膜を形成することができる。還元する方法としては、熱を加える方法や還元剤を用いる方法等が挙げられる。 Further, as the conductive film having the above-mentioned function of transmitting visible light, a film containing graphene or graphite may be used. As the film containing graphene, a film containing graphene can be formed, and a film containing graphene can be formed by reducing the film containing graphene oxide. Examples of the method of reduction include a method of applying heat and a method of using a reducing agent.

また、導電膜31、36、38、42、46a、46b、46c、52a、52b、52c、52d、52e、58a、58b、64、70、78、92を、無電解めっき法により形成することができる。当該無電解めっき法により形成できる材料としては、例えば、Cu、Ni、Al、Au、Sn、Co、Ag、およびPdの中から選ばれるいずれか一つまたは複数を用いることが可能である。特に、CuまたはAgを用いると、導電膜の抵抗を低くすることができるため、好適である。 Further, the conductive films 31, 36, 38, 42, 46a, 46b, 46c, 52a, 52b, 52c, 52d, 52e, 58a, 58b, 64, 70, 78, 92 can be formed by the electroless plating method. it can. As the material that can be formed by the electroless plating method, for example, any one or a plurality selected from Cu, Ni, Al, Au, Sn, Co, Ag, and Pd can be used. In particular, Cu or Ag is preferable because the resistance of the conductive film can be lowered.

また、無電解めっき法により導電膜を形成した場合、当該導電膜の構成元素が外部に拡散しないように、当該導電膜の下に、拡散防止膜を形成してもよい。また、当該拡散防止膜と、当該導電膜との間に、導電膜を成長させることが出来るシード膜を形成してもよい。上記拡散防止膜としては、例えば、スパッタリング法を用いて形成することができる。また、当該拡散防止膜としては、例えば、窒化タンタル膜または窒化チタン膜を用いることができる。また、上記シード膜としては、無電解めっき法により形成することができる。また、当該シート膜としては、無電解めっき法により形成することができる導電膜の材料と同様の材料を用いることができる。 Further, when the conductive film is formed by the electroless plating method, a diffusion prevention film may be formed under the conductive film so that the constituent elements of the conductive film do not diffuse to the outside. Further, a seed film capable of growing the conductive film may be formed between the diffusion prevention film and the conductive film. The diffusion prevention film can be formed, for example, by using a sputtering method. Further, as the diffusion prevention film, for example, a tantalum nitride film or a titanium nitride film can be used. Further, the seed film can be formed by an electroless plating method. Further, as the sheet film, the same material as the material of the conductive film that can be formed by the electroless plating method can be used.

また、上述の可視光を反射する機能を有する導電膜と、可視光を透過する機能を有する導電膜とを組み合わせて、反射する機能と透過する機能とを有する導電膜としてもよい。例えば、表示素子14が有する一対の電極の一方を反射する機能を有する導電膜とし、他方を反射する機能と透過する機能とを有する導電膜とする構成が挙げられる。当該構成とすることで、一対の電極間で光の共振効果を利用した微小光共振器(マイクロキャビティ)構造となるため、特定波長における光強度を増加させることができる。 Further, the above-mentioned conductive film having a function of reflecting visible light and a conductive film having a function of transmitting visible light may be combined to form a conductive film having a function of reflecting and a function of transmitting visible light. For example, there is a configuration in which one of the pair of electrodes of the display element 14 is a conductive film having a function of reflecting, and the other is a conductive film having a function of reflecting and a function of transmitting. With this configuration, a micro-optical resonator (microcavity) structure that utilizes the resonance effect of light between a pair of electrodes is formed, so that the light intensity at a specific wavelength can be increased.

なお、表示素子14が有する一対の電極の他方(例えば導電膜70)をIn−Sn−Si酸化物と、銀を含む合金との積層構造とすることができる。当該銀を含む合金としては、可視光を透過させるために、薄膜(例えば、50nm以下、さらに好ましくは30nm以下)とすればよい。 The other of the pair of electrodes (for example, the conductive film 70) of the display element 14 can have a laminated structure of an In—Sn—Si oxide and an alloy containing silver. The silver-containing alloy may be a thin film (for example, 50 nm or less, more preferably 30 nm or less) in order to transmit visible light.

[絶縁膜]
絶縁膜32、34、40、44、48、54、60、62、68、72としては、絶縁性の無機材料、絶縁性の有機材料、または絶縁性の無機材料と絶縁性の有機材料とを含む絶縁性の複合材料を用いることができる。
[Insulating film]
The insulating films 32, 34, 40, 44, 48, 54, 60, 62, 68, 72 include an insulating inorganic material, an insulating organic material, or an insulating inorganic material and an insulating organic material. Insulating composite materials including can be used.

上述の絶縁性の無機材料としては、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、酸化アルミニウム膜等が挙げられる。また、上述の無機材料を複数積層してもよい。 Examples of the above-mentioned insulating inorganic material include a silicon oxide film, a silicon nitride film, a silicon nitride film, a silicon nitride film, and an aluminum oxide film. Further, a plurality of the above-mentioned inorganic materials may be laminated.

また、上述の絶縁性の有機材料としては、例えば、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド(ナイロン、アラミド等)、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、もしくはシロキサン結合を有する樹脂を含む材料が挙げられる。また、上述の絶縁性の有機材料としては、感光性を有する材料を用いてもよい。 Further, as the above-mentioned insulating organic material, for example, a material containing polyester, polyolefin, polyamide (nylon, aramid, etc.), polyimide, polycarbonate, polyurethane, acrylic resin, epoxy resin, or resin having a siloxane bond is used. Can be mentioned. Further, as the above-mentioned insulating organic material, a material having photosensitivity may be used.

[金属酸化物膜]
金属酸化物膜50a、50b、56は、In−M−Zn酸化物(Mはガリウム、アルミニウム、シリコン、チタン、ゲルマニウム、ホウ素、イットリウム、銅、バナジウム、ベリリウム、鉄、ニッケル、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネシウム)等の酸化物で形成される。また、金属酸化物膜50a、50b、56として、In−Ga酸化物、In−Zn酸化物を用いてもよい。当該物質を用いた金属酸化物は、シリコンよりもバンドギャップが大きい。したがって、トランジスタTr1、Tr2、Tr3のオフ状態における電流を低減できるため好ましい。なお、金属酸化物膜50a、50b、56に用いることのできる金属酸化物膜については、実施の形態3および実施の形態4にて詳細に説明を行う。
[Metal oxide film]
The metal oxide films 50a, 50b, 56 are In-M-Zn oxides (M is gallium, aluminum, silicon, titanium, germanium, boron, yttrium, copper, vanadium, beryllium, iron, nickel, zirconium, molybdenum, lantern. , Cerium, neodymium, hafnium, tantalum, tungsten, or gallium). Further, In-Ga oxide and In-Zn oxide may be used as the metal oxide films 50a, 50b and 56. The metal oxide using the substance has a larger bandgap than silicon. Therefore, it is preferable because the current in the off state of the transistors Tr1, Tr2, and Tr3 can be reduced. The metal oxide films that can be used for the metal oxide films 50a, 50b, and 56 will be described in detail in the third and fourth embodiments.

[液晶層]
液晶層96としては、サーモトロピック液晶、低分子液晶、高分子液晶、高分子分散型液晶、強誘電性液晶、反強誘電性液晶等が挙げられる。または、コレステリック相、スメクチック相、キュービック相、カイラルネマチック相、等方相等を示す液晶材料を用いてもよい。または、ブルー相を示す液晶材料を用いてもよい。
[Liquid crystal layer]
Examples of the liquid crystal layer 96 include a thermotropic liquid crystal, a low molecular weight liquid crystal, a polymer liquid crystal, a polymer dispersion type liquid crystal, a strong dielectric liquid crystal, and an anti-strong dielectric liquid crystal. Alternatively, a liquid crystal material exhibiting a cholesteric phase, a smectic phase, a cubic phase, a chiral nematic phase, an isotropic phase, or the like may be used. Alternatively, a liquid crystal material showing a blue phase may be used.

また、液晶層96の駆動方法としては、IPS(In−Plane−Switching)モード、TN(Twisted Nematic)モード、FFSモード、ASM(Axially Symmetric aligned Micro−cell)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モード、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)モード、AFLC(AntiFerroelectric Liquid Crystal)モードなどが挙げられる。また、垂直配向(VA)モード、具体的には、MVA(Multi−Domain Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、ECB(Electrically Controlled Birefringence)モード、CPA(Continuous Pinwheel Alignment)モード、ASV(Advanced Super−View)モードなどの駆動方法を用いてもよい。 Further, as a driving method of the liquid crystal layer 96, an IPS (In-Plane-Switching) mode, a TN (Twisted Nematic) mode, an FFS mode, an ASM (Axially Symmetrically named Micro-cell) mode, an OCB (Optical symmetry) mode FLC (Ferroelectric Liquid Crystal) mode, AFLC (Antiferroelectric Liquid Crystal) mode and the like can be mentioned. In addition, a vertical orientation (VA) mode, specifically, an MVA (Multi-Domain Vertical Alignment) mode, a PVA (Partnered Vertical Alignment) mode, an ECB (Electrically Controlled Birefringence) mode, a CPA mode. A driving method such as an Advanced Super-View) mode may be used.

[EL層]
EL層76としては、少なくとも発光材料を有する。当該発光材料としては、有機化合物、または量子ドットなどの無機化合物が挙げられる。
[EL layer]
The EL layer 76 has at least a light emitting material. Examples of the light emitting material include organic compounds and inorganic compounds such as quantum dots.

上述の有機化合物、および無機化合物としては、例えば、蒸着法(真空蒸着法を含む)、インクジェット法、塗布法、グラビア印刷法等の方法を用いて形成することができる。 The above-mentioned organic compound and inorganic compound can be formed by using, for example, a vapor deposition method (including a vacuum vapor deposition method), an inkjet method, a coating method, a gravure printing method, or the like.

有機化合物に用いることのできる材料としては、蛍光材料または燐光材料が挙げられる。寿命の観点からは、蛍光材料を用いればよく、効率の観点からは燐光材料を用いればよい。発光色に応じ、効率と寿命を考慮し、蛍光材料および燐光材料を適宜選択して用いればよい。または、蛍光材料および燐光材料の双方を有する構成としてもよい。 Examples of the material that can be used for the organic compound include a fluorescent material and a phosphorescent material. From the viewpoint of life, a fluorescent material may be used, and from the viewpoint of efficiency, a phosphorescent material may be used. A fluorescent material and a phosphorescent material may be appropriately selected and used according to the emission color in consideration of efficiency and life. Alternatively, the configuration may include both a fluorescent material and a phosphorescent material.

また、量子ドットは、数nmサイズの半導体ナノ結晶であり、1×10個から1×10個程度の原子から構成されている。量子ドットはサイズに依存してエネルギーシフトするため、同じ物質から構成される量子ドットであっても、サイズによって発光波長が異なり、用いる量子ドットのサイズを変更することによって容易に発光波長を調整することができる。 The quantum dots are semiconductor nanocrystals having a size of several nanometers and are composed of about 1 × 10 3 to 1 × 10 6 atoms. Since quantum dots shift energy depending on their size, even quantum dots composed of the same substance have different emission wavelengths depending on their size, and the emission wavelength can be easily adjusted by changing the size of the quantum dots used. be able to.

また、量子ドットは、発光スペクトルのピーク幅が狭いため、色純度のよい発光を得ることができる。さらに、量子ドットの理論的な外部量子効率はほぼ100%であると言われており、蛍光発光を呈する有機化合物の25%を大きく上回り、燐光発光を呈する有機化合物と同等となっている。このことから、量子ドットを発光材料として用いることによって発光効率の高い発光素子を得ることができる。その上、無機化合物である量子ドットはその本質的な安定性にも優れているため、寿命の観点からも好ましい発光素子を得ることができる。 Further, since the quantum dot has a narrow peak width in the emission spectrum, it is possible to obtain emission with good color purity. Furthermore, the theoretical external quantum efficiency of quantum dots is said to be approximately 100%, which greatly exceeds 25% of organic compounds exhibiting fluorescence emission and is equivalent to that of organic compounds exhibiting phosphorescence emission. From this, it is possible to obtain a light emitting device having high luminous efficiency by using quantum dots as a light emitting material. Moreover, since the quantum dots, which are inorganic compounds, are also excellent in their intrinsic stability, it is possible to obtain a light emitting device that is preferable from the viewpoint of life.

量子ドットを構成する材料としては、周期表第14族元素、周期表第15族元素、周期表第16族元素、複数の周期表第14族元素からなる化合物、周期表第4族から周期表第14族に属する元素と周期表第16族元素との化合物、周期表第2族元素と周期表第16族元素との化合物、周期表第13族元素と周期表第15族元素との化合物、周期表第13族元素と周期表第17族元素との化合物、周期表第14族元素と周期表第15族元素との化合物、周期表第11族元素と周期表第17族元素との化合物、酸化鉄類、酸化チタン類、カルコゲナイドスピネル類、各種半導体クラスターなどを挙げることができる。 Materials constituting the quantum dots include elements of Group 14 of the periodic table, elements of Group 15 of the periodic table, elements of Group 16 of the periodic table, compounds composed of multiple elements of Group 14 of the periodic table, and groups 4 to 14 of the periodic table. A compound of an element belonging to Group 14 and an element of Group 16 of the periodic table, a compound of an element of Group 2 of the periodic table and an element of Group 16 of the periodic table, and a compound of an element of Group 13 of the periodic table and an element of Group 15 of the periodic table. , Compounds of Group 13 of the Periodic Table and Group 17 of the Periodic Table, Compounds of Group 14 of the Periodic Table and Elements of Group 15 of the Periodic Table, Elements of Group 11 of the Periodic Table and Elements of Group 17 of the Periodic Table Examples include compounds, iron oxides, titanium oxides, chalcogenide spinels, and various semiconductor clusters.

具体的には、セレン化カドミウム、硫化カドミウム、テルル化カドミウム、セレン化亜鉛、酸化亜鉛、硫化亜鉛、テルル化亜鉛、硫化水銀、セレン化水銀、テルル化水銀、砒化インジウム、リン化インジウム、砒化ガリウム、リン化ガリウム、窒化インジウム、窒化ガリウム、アンチモン化インジウム、アンチモン化ガリウム、リン化アルミニウム、砒化アルミニウム、アンチモン化アルミニウム、セレン化鉛、テルル化鉛、硫化鉛、セレン化インジウム、テルル化インジウム、硫化インジウム、セレン化ガリウム、硫化砒素、セレン化砒素、テルル化砒素、硫化アンチモン、セレン化アンチモン、テルル化アンチモン、硫化ビスマス、セレン化ビスマス、テルル化ビスマス、ケイ素、炭化ケイ素、ゲルマニウム、錫、セレン、テルル、ホウ素、炭素、リン、窒化ホウ素、リン化ホウ素、砒化ホウ素、窒化アルミニウム、硫化アルミニウム、硫化バリウム、セレン化バリウム、テルル化バリウム、硫化カルシウム、セレン化カルシウム、テルル化カルシウム、硫化ベリリウム、セレン化ベリリウム、テルル化ベリリウム、硫化マグネシウム、セレン化マグネシウム、硫化ゲルマニウム、セレン化ゲルマニウム、テルル化ゲルマニウム、硫化錫、セレン化錫、テルル化錫、酸化鉛、フッ化銅、塩化銅、臭化銅、ヨウ化銅、酸化銅、セレン化銅、酸化ニッケル、酸化コバルト、硫化コバルト、四酸化三鉄、硫化鉄、酸化マンガン、硫化モリブデン、酸化バナジウム、酸化タングステン、酸化タンタル、酸化チタン、酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、窒化ゲルマニウム、酸化アルミニウム、チタン酸バリウム、セレンと亜鉛とカドミウムの化合物、インジウムと砒素とリンの化合物、カドミウムとセレンと硫黄の化合物、カドミウムとセレンとテルルの化合物、インジウムとガリウムと砒素の化合物、インジウムとガリウムとセレンの化合物、インジウムとセレンと硫黄の化合物、銅とインジウムと硫黄の化合物およびこれらの組合せなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、組成が任意の比率で表される、いわゆる合金型量子ドットを用いても良い。例えば、カドミウムとセレンと硫黄の合金型量子ドットは、元素の含有比率を変化させることで発光波長を変えることができるため、青色発光を得るには有効な手段の一つである。 Specifically, cadmium selenium, cadmium sulfide, cadmium tellurate, zinc serene, zinc oxide, zinc sulfide, zinc tellurate, mercury sulfide, mercury serene, mercury tellurate, indium arsenide, indium phosphate, gallium arsenide. , Gallium phosphate, indium nitride, gallium nitride, indium antimonized, gallium antimonized, aluminum phosphate, aluminum arsenide, aluminum antimonized, lead serene, lead tellurated, lead sulfide, indium serene, indium tellurated, sulfide Indium, gallium selenium, arsenic sulfide, arsenide selenium, arsenide tellurium, antimony sulfide, antimony selenium, antimony tellurium, bismuth sulfide, bismuth serene, bismuth tellurium, silicon, silicon carbide, germanium, tin, selenium, Tellurium, boron, carbon, phosphorus, boron nitride, boron phosphate, boron arsenide, aluminum nitride, aluminum sulfide, barium sulfide, barium selenium, barium tellurium, calcium sulfide, calcium selenium, calcium tellurium, berylium sulfide, selenium Berylium b, tellurium, tellurium, magnesium sulfide, magnesium selenium, germanium sulfide, germanium selenium, germanium tellurate, tin sulfide, tin selenium, tin tellurate, lead oxide, copper fluoride, copper chloride, copper bromide, Copper iodide, copper oxide, copper selenium, nickel oxide, cobalt oxide, cobalt sulfide, triiron tetroxide, iron sulfide, manganese oxide, molybdenum sulfide, vanadium oxide, tungsten oxide, tellurium oxide, titanium oxide, zirconium oxide, nitride Silicon, germanium nitride, aluminum oxide, barium titanate, selenium, zinc and cadmium compounds, indium, arsenic and phosphorus compounds, cadmium, selenium and sulfur compounds, cadmium, selenium and tellurium compounds, indium, gallium and arsenic Examples include, but are not limited to, compounds, indium-gallium-selenium compounds, indium-selenium-sulfur compounds, copper-indium-sulfur compounds and combinations thereof. Further, so-called alloy-type quantum dots whose composition is represented by an arbitrary ratio may be used. For example, cadmium-selenium-sulfur alloy quantum dots are one of the effective means for obtaining blue light emission because the emission wavelength can be changed by changing the element content ratio.

量子ドットの構造としては、コア型、コア−シェル型、コア−マルチシェル型などがあり、そのいずれを用いても良いが、コアを覆ってより広いバンドギャップを持つ別の無機材料でシェルを形成することによって、ナノ結晶表面に存在する欠陥やダングリングボンドの影響を低減することができる。これにより、発光の量子効率が大きく改善するためコア−シェル型やコア−マルチシェル型の量子ドットを用いることが好ましい。シェルの材料の例としては、硫化亜鉛や酸化亜鉛が挙げられる。 The structure of the quantum dots includes a core type, a core-shell type, a core-multishell type, and any of them may be used, but the shell is made of another inorganic material that covers the core and has a wider bandgap. By forming, the influence of defects and dangling bonds existing on the surface of the nanocrystal can be reduced. As a result, it is preferable to use core-shell type or core-multi-shell type quantum dots because the quantum efficiency of light emission is greatly improved. Examples of shell materials include zinc sulfide and zinc oxide.

また、量子ドットは、表面原子の割合が高いことから、反応性が高く、凝集が起こりやすい。そのため、量子ドットの表面には保護剤が付着しているまたは保護基が設けられていることが好ましい。当該保護剤が付着しているまたは保護基が設けられていることによって、凝集を防ぎ、溶媒への溶解性を高めることができる。また、反応性を低減させ、電気的安定性を向上させることも可能である。保護剤(または保護基)としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、トリプロピルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリヘキシルホスフィン、トリオクチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン類、ポリオキシエチレンn−オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンn−ノニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、トリ(n−ヘキシル)アミン、トリ(n−オクチル)アミン、トリ(n−デシル)アミン等の第3級アミン類、トリプロピルホスフィンオキシド、トリブチルホスフィンオキシド、トリヘキシルホスフィンオキシド、トリオクチルホスフィンオキシド、トリデシルホスフィンオキシド等の有機リン化合物、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート等のポリエチレングリコールジエステル類、また、ピリジン、ルチジン、コリジン、キノリン類等の含窒素芳香族化合物等の有機窒素化合物、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン等のアミノアルカン類、ジブチルスルフィド等のジアルキルスルフィド類、ジメチルスルホキシドやジブチルスルホキシド等のジアルキルスルホキシド類、チオフェン等の含硫黄芳香族化合物等の有機硫黄化合物、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸、アルコール類、ソルビタン脂肪酸エステル類、脂肪酸変性ポリエステル類、3級アミン変性ポリウレタン類、ポリエチレンイミン類等が挙げられる。 In addition, since quantum dots have a high proportion of surface atoms, they are highly reactive and easily aggregate. Therefore, it is preferable that a protective agent is attached or a protecting group is provided on the surface of the quantum dot. By attaching the protective agent or providing a protecting group, aggregation can be prevented and solubility in a solvent can be enhanced. It is also possible to reduce reactivity and improve electrical stability. Examples of the protective agent (or protective group) include polyoxyethylene alkyl ethers such as polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene stearyl ether, and polyoxyethylene oleyl ether, tripropylphosphine, tributylphosphine, trihexylphosphine, and tri. Trialkylphosphines such as octylphosphine, polyoxyethylene alkylphenyl ethers such as polyoxyethylene n-octylphenyl ether and polyoxyethylene n-nonylphenyl ether, tri (n-hexyl) amine, tri (n-octyl) Tertiary amines such as amines and tri (n-decyl) amines, organic phosphorus compounds such as tripropylphosphine oxide, tributylphosphine oxide, trihexylphosphine oxide, trioctylphosphine oxide, tridecylphosphine oxide, polyethylene glycol dilaurate, Polyethylene glycol diesters such as polyethylene glycol distearate, organic nitrogen compounds such as nitrogen-containing aromatic compounds such as pyridine, lutidine, colidin, and quinoline, hexylamine, octylamine, decylamine, dodecylamine, tetradecylamine, Amino alkanes such as hexadecylamine and octadecylamine, dialkyl sulfides such as dibutyl sulfide, dialkyl sulfoxides such as dimethyl sulfoxide and dibutyl sulfoxide, organic sulfur compounds such as sulfur-containing aromatic compounds such as thiophene, palmitic acid, stearic acid. , Higher fatty acids such as oleic acid, alcohols, sorbitan fatty acid esters, fatty acid-modified polyesters, tertiary amine-modified polyurethanes, polyethyleneimines and the like.

量子ドットは、サイズが小さくなるに従いバンドギャップが大きくなるため、所望の波長の光が得られるようにそのサイズを適宜調節する。結晶サイズが小さくなるにつれて、量子ドットの発光は青色側へ、つまり、高エネルギー側へとシフトするため、量子ドットのサイズを変化させることにより、紫外領域、可視領域、赤外領域のスペクトルの波長領域にわたって、その発光波長を調節することができる。量子ドットのサイズ(直径)は0.5nm乃至20nm、好ましくは1nm乃至10nmの範囲のものが通常良く用いられる。なお、量子ドットはそのサイズ分布が狭いほど、より発光スペクトルが狭線化し、色純度の良好な発光を得ることができる。また、量子ドットの形状は特に限定されず、球状、棒状、円盤状、その他の形状であってもよい。なお、棒状の量子ドットである量子ロッドはc軸方向に偏光した指向性を有する光を呈するため、量子ロッドを発光材料として用いることにより、より外部量子効率が良好な発光素子を得ることができる。 Since the band gap of quantum dots increases as the size decreases, the size of the quantum dots is appropriately adjusted so that light having a desired wavelength can be obtained. As the crystal size decreases, the emission of quantum dots shifts to the blue side, that is, to the high energy side. Therefore, by changing the size of the quantum dots, the wavelengths of the spectra in the ultraviolet region, visible region, and infrared region The emission wavelength can be adjusted over the region. The size (diameter) of the quantum dots is usually in the range of 0.5 nm to 20 nm, preferably 1 nm to 10 nm. The narrower the size distribution of the quantum dots, the narrower the emission spectrum becomes, and it is possible to obtain emission with good color purity. Further, the shape of the quantum dot is not particularly limited, and may be spherical, rod-shaped, disk-shaped, or other shape. Since a quantum rod, which is a rod-shaped quantum dot, exhibits light having directivity polarized in the c-axis direction, a light emitting element having better external quantum efficiency can be obtained by using the quantum rod as a light emitting material. ..

また、EL素子では多くの場合、発光材料をホスト材料に分散することによって発光効率を高めるが、ホスト材料は発光材料以上の一重項励起エネルギーまたは三重項励起エネルギーを有する物質であることが必要である。特に青色の燐光材料を用いる場合においては、それ以上の三重項励起エネルギーを有する材料であり、且つ、寿命の観点で優れたホスト材料の開発は困難を極めている。一方で、量子ドットはホスト材料を用いずに量子ドットのみで発光層を構成しても発光効率を保つことができるため、この点でも寿命という観点から好ましい発光素子を得ることができる。量子ドットのみで発光層を形成する場合には、量子ドットはコア−シェル構造(コア−マルチシェル構造を含む)であることが好ましい。 Further, in the EL element, in many cases, the luminous efficiency is improved by dispersing the light emitting material in the host material, but the host material needs to be a substance having a singlet excitation energy or a triplet excitation energy equal to or higher than that of the light emitting material. is there. In particular, when a blue phosphorescent material is used, it is extremely difficult to develop a host material that has more triplet excitation energy and is excellent in terms of lifetime. On the other hand, since the quantum dots can maintain the luminous efficiency even if the light emitting layer is formed only by the quantum dots without using the host material, a preferable light emitting element can be obtained from the viewpoint of the life. When the light emitting layer is formed only by the quantum dots, the quantum dots preferably have a core-shell structure (including a core-multishell structure).

[配向膜]
配向膜94、98としては、ポリイミド樹脂等を含む材料を用いることができる。例えば、ポリイミド樹脂等を含む材料が、所定の方向に配向するようにラビング処理または光配向処理を行えばよい。
[Alignment film]
As the alignment films 94 and 98, a material containing a polyimide resin or the like can be used. For example, the rubbing treatment or the photo-alignment treatment may be performed so that the material containing the polyimide resin or the like is oriented in a predetermined direction.

[着色膜]
着色膜69、100は、所謂カラーフィルタとしての機能を有する。着色膜69、100としては、所定の色の光を透過する材料(例えば、青色の光を透過する材料、緑色の光を透過する材料、赤色の光を透過する材料、黄色の光を透過する材料または白色の光を透過する材料など)を用いればよい。
[Colored film]
The coloring films 69 and 100 have a function as a so-called color filter. The colored films 69 and 100 include materials that transmit light of a predetermined color (for example, materials that transmit blue light, materials that transmit green light, materials that transmit red light, and materials that transmit yellow light. A material or a material that transmits white light, etc.) may be used.

[構造体]
構造体74としては、有機材料、無機材料、または有機材料と無機材料との複合材料を含む絶縁性材料を用いることができる。当該絶縁性材料としては、絶縁膜32、34、40、44、48、54、60、62、68、72に列挙した材料を用いることができる。
[Structure]
As the structure 74, an insulating material including an organic material, an inorganic material, or a composite material of the organic material and the inorganic material can be used. As the insulating material, the materials listed in the insulating films 32, 34, 40, 44, 48, 54, 60, 62, 68 and 72 can be used.

[封止材]
封止材82としては、無機材料、有機材料、または無機材料と有機材料との複合材料等を用いることができる。上述の有機材料としては、例えば、熱溶融性の樹脂または熱硬化性の樹脂を含む有機材料が挙げられる。また、封止材82としては、樹脂材料を含む接着剤(反応硬化型の接着剤、光硬化型接着剤、熱硬化型接着剤、嫌気型接着剤等)を用いてもよい。また、上述の樹脂材料としては、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、フェノール系樹脂、ポリイミド系樹脂、イミド系樹脂、PVC(ポリビニルクロライド)系樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)系樹脂、EVA(エチレンビニルアセテート)系樹脂等が挙げられる。
[Encapsulant]
As the sealing material 82, an inorganic material, an organic material, or a composite material of an inorganic material and an organic material can be used. Examples of the above-mentioned organic material include an organic material containing a thermosetting resin or a thermosetting resin. Further, as the sealing material 82, an adhesive containing a resin material (reaction-curable adhesive, photocurable adhesive, thermosetting adhesive, anaerobic adhesive, etc.) may be used. Examples of the above-mentioned resin materials include epoxy-based resins, acrylic-based resins, silicone-based resins, phenol-based resins, polyimide-based resins, imide-based resins, PVC (polyvinyl chloride) -based resins, and PVB (polyvinyl butyral) -based resins. Examples include EVA (ethylene vinyl acetate) -based resins.

また、図1乃至図13には明示しないが、表示装置500は、下記の構成要素を有していてもよい。 Further, although not explicitly shown in FIGS. 1 to 13, the display device 500 may have the following components.

[機能膜]
表示装置500は、基板80および基板90のいずれか一方または双方に接して機能膜を有していてもよい。当該機能膜としては、偏光板、位相差板、拡散フィルム、反射防止フィルムまたは集光フィルム等を用いることができる。また、機能膜として、ゴミの付着を抑制する帯電防止膜、汚れを付着しにくくする撥水性の膜、使用に伴う傷の発生を抑制するハードコート膜等を用いることができる。
[Functional membrane]
The display device 500 may have a functional film in contact with either or both of the substrate 80 and the substrate 90. As the functional film, a polarizing plate, a retardation plate, a diffusion film, an antireflection film, a light collecting film and the like can be used. Further, as the functional film, an antistatic film that suppresses the adhesion of dust, a water-repellent film that makes it difficult for dirt to adhere, a hard coat film that suppresses the occurrence of scratches due to use, and the like can be used.

[遮光膜]
表示装置500は、隣接する画素間に光の透過を抑制する遮光膜を有していてもよい。当該遮光膜としては、金属材料、または黒色顔料を含んだ有機樹脂材料等が挙げられる。
[Shading film]
The display device 500 may have a light-shielding film that suppresses the transmission of light between adjacent pixels. Examples of the light-shielding film include a metal material, an organic resin material containing a black pigment, and the like.

このように、本発明の一態様の表示装置においては、2種類の表示素子を、異なるトランジスタを用いて、それぞれ独立に制御することができる。よって、表示品位の高い表示装置を提供することができる。 As described above, in the display device of one aspect of the present invention, two types of display elements can be independently controlled by using different transistors. Therefore, it is possible to provide a display device having high display quality.

なお、本実施の形態に示す構成は、他の実施の形態に示す構成と適宜組み合わせて用いることができる。 The configuration shown in this embodiment can be used in combination with the configurations shown in other embodiments as appropriate.

(実施の形態2)
本実施の形態においては、フレーム構成の一例と、ゲートドライバ回路部504a、504bの構成の一例および駆動方法の一例と、について、図14乃至図18を用いて説明を行う。なお、本実施の形態において、図1に示す画素部502は1920行の画素10を有しているものとする。
<2−1.フレーム構成例>
(Embodiment 2)
In the present embodiment, an example of the frame configuration, an example of the configuration of the gate driver circuit units 504a and 504b, and an example of the driving method will be described with reference to FIGS. 14 to 18. In the present embodiment, it is assumed that the pixel portion 502 shown in FIG. 1 has 1920 rows of pixels 10.
<2-1. Frame configuration example>

図14は、フレーム構成図の一例である。図14に示すフレーム構成図において、Bと記載されている箇所は帰線期間を示す。 FIG. 14 is an example of a frame configuration diagram. In the frame configuration diagram shown in FIG. 14, the portion described as B indicates the blanking interval.

本明細書等において、配線GL_E1[a]および配線GL_E2[a]をまとめて配線GL_E[a]と記載する場合がある。例えば、配線GL_E[a]に高電位を印加するとは、配線GL_E1[a]および配線GL_E2[a]の両方に高電位を印加することを意味する。また、例えば配線GL_E[a]に高電位を印加するとは、配線GL_E1[a]および配線GL_E2[a]の両方に低電位を印加することを意味する。 In the present specification and the like, the wiring GL_E1 [a] and the wiring GL_E2 [a] may be collectively referred to as the wiring GL_E [a]. For example, applying a high potential to the wiring GL_E [a] means applying a high potential to both the wiring GL_E1 [a] and the wiring GL_E2 [a]. Further, for example, applying a high potential to the wiring GL_E [a] means applying a low potential to both the wiring GL_E1 [a] and the wiring GL_E2 [a].

上側のフレーム構成図は、配線GL_L[1]乃至配線GL_L[1920]の中で高電位が印加されている配線を示す。上側のフレーム構成図に記載されている数字は、高電位が印加されている配線GL_Lの行を示す。つまり、例えば2と記載されている場合、配線GL_L[2]に高電位が印加されていることを示す。 The upper frame configuration diagram shows the wiring to which the high potential is applied in the wiring GL_L [1] to the wiring GL_L [1920]. The numbers shown in the upper frame configuration diagram indicate the line of wiring GL_L to which a high potential is applied. That is, for example, when it is described as 2, it means that a high potential is applied to the wiring GL_L [2].

下側のフレーム構成図は、配線GL_E1[1]乃至配線GL_E1[1920]および配線GL_E2[1]乃至配線GL_E2[1920]の中で高電位が印加されている配線を示す。下側のフレーム構成図において、a−1(aは1以上1920以下の整数)と記載されている場合は、GL_E1[a]に高電位が印加されていることを示し、a−2と記載されている場合は、GL_E2[a]に高電位が印加されていることを示す。 The lower frame configuration diagram shows the wiring to which a high potential is applied in the wiring GL_E1 [1] to the wiring GL_E1 [1920] and the wiring GL_E2 [1] to the wiring GL_E2 [1920]. In the lower frame configuration diagram, when a-1 (a is an integer of 1 or more and 1920 or less) is described, it indicates that a high potential is applied to GL_E1 [a], and is described as a-2. If it is, it indicates that a high potential is applied to GL_E2 [a].

図14に示すように、配線GL_L[p](pは2以上1920以下の整数)に高電位が印加されている期間に、配線GL_E2[p−1]または配線GL_E1[p]に高電位が印加される。 As shown in FIG. 14, while the high potential is applied to the wiring GL_L [p] (p is an integer of 2 or more and 1920 or less), the high potential is applied to the wiring GL_E2 [p-1] or the wiring GL_E1 [p]. It is applied.

<2−2.ゲートドライバ回路部504aの構成例>
図15は、図1に示すゲートドライバ回路部504aの構成例を示すブロック図である。実施の形態1で示したように、ゲートドライバ回路部504aは配線GL_L[1]乃至配線GL_L[1922]の電位を制御する機能を有する。なお、配線GL_L[1921]および配線GL_L[1922]は、画素10と電気的に接続されていないダミー配線である。
<2-2. Configuration example of gate driver circuit unit 504a>
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration example of the gate driver circuit unit 504a shown in FIG. As shown in the first embodiment, the gate driver circuit unit 504a has a function of controlling the potential of the wiring GL_L [1] to the wiring GL_L [1922]. The wiring GL_L [1921] and the wiring GL_L [1922] are dummy wirings that are not electrically connected to the pixel 10.

ゲートドライバ回路部504aは、シフトレジスタ回路部22[1]乃至シフトレジスタ回路部22[1922]を有する。なお、シフトレジスタ回路部22[1921]およびシフトレジスタ回路部22[1922]は、ダミーのシフトレジスタ回路部22と呼ぶことができる。 The gate driver circuit unit 504a includes a shift register circuit unit 22 [1] to a shift register circuit unit 22 [1922]. The shift register circuit unit 22 [1921] and the shift register circuit unit 22 [1922] can be referred to as a dummy shift register circuit unit 22.

図15乃至図18等において、ダミー配線およびダミーのシフトレジスタ回路部には、(DUM)と付記している。 In FIGS. 15 to 18 and the like, (DUM) is added to the dummy wiring and the dummy shift register circuit section.

シフトレジスタ回路部22[q](qは1以上1922以下の整数)には、配線GL_L[q]が電気的に接続されている。シフトレジスタ回路部22[q]には、配線PL1_L、配線PL2_L、配線PL3_Lおよび配線PL4_Lのいずれか1本が電気的に接続されている。シフトレジスタ回路部22[q]には、配線CL1_L、配線CL2_L、配線CL3_Lおよび配線CL4_Lのいずれか3本が電気的に接続されている。シフトレジスタ回路部22[1]には、配線SPL_Lが電気的に接続されている。 The wiring GL_L [q] is electrically connected to the shift register circuit unit 22 [q] (q is an integer of 1 or more and 1922 or less). Any one of wiring PL1_L, wiring PL2_L, wiring PL3_L, and wiring PL4_L is electrically connected to the shift register circuit unit 22 [q]. Any three of wiring CL1_L, wiring CL2_L, wiring CL3_L, and wiring CL4_L are electrically connected to the shift register circuit unit 22 [q]. The wiring SPL_L is electrically connected to the shift register circuit unit 22 [1].

配線PL1_L乃至配線PL4_Lは、パルス幅制御信号をシフトレジスタ回路部22[1]乃至シフトレジスタ回路部22[1922]に供給する機能を有する。配線CL1_L乃至配線CL4_Lは、クロック信号をシフトレジスタ回路部22[1]乃至シフトレジスタ回路部22[1922]に供給する機能を有する。配線SPL_Lは、スタートパルスをシフトレジスタ回路部22[1]に供給する機能を有する。 The wiring PL1_L to the wiring PL4_L have a function of supplying a pulse width control signal to the shift register circuit unit 22 [1] to the shift register circuit unit 22 [1922]. The wiring CL1_L to the wiring CL4_L have a function of supplying a clock signal to the shift register circuit unit 22 [1] to the shift register circuit unit 22 [1922]. The wiring SPL_L has a function of supplying a start pulse to the shift register circuit unit 22 [1].

<2−3.ゲートドライバ回路部504aの駆動方法>
図16は、配線CL1_L乃至配線CL4_L、配線PL1_L乃至配線PL4_L、配線SPL_L、配線GL_L[1]乃至配線GL_L[4]および配線GL_L[1919]乃至配線GL_L[1922]の電位の一例を示すタイミングチャートである。配線PL1_L乃至配線PL4_Lのいずれか1本が高電位となることにより配線GL_L[1]乃至配線GL_L[1922]のいずれか1本が高電位となる。また、配線PL1_L乃至配線PL4_Lの中の高電位の配線が低電位に切り替わることにより、配線GL_L[1]乃至配線GL_L[1922]の中の高電位の配線が低電位に切り替わる。
<2-3. How to drive the gate driver circuit section 504a>
FIG. 16 is a timing chart showing an example of the potentials of wiring CL1_L to wiring CL4_L, wiring PL1_L to wiring PL4_L, wiring SPL_L, wiring GL_L [1] to wiring GL_L [4], and wiring GL_L [1919] to wiring GL_L [1922]. Is. Since any one of the wiring PL1_L to the wiring PL4_L has a high potential, any one of the wiring GL_L [1] to the wiring GL_L [1922] has a high potential. Further, the high-potential wiring in the wiring PL1_L to the wiring PL4_L is switched to the low potential, so that the high-potential wiring in the wiring GL_L [1] to the wiring GL_L [1922] is switched to the low potential.

<2−4.ゲートドライバ回路部504bの構成例>
図17は、図1に示すゲートドライバ回路部504bの構成例を示すブロック図である。実施の形態1で示したように、ゲートドライバ回路部504bは配線GL_E1[1]乃至配線GL_E1「1922」および配線GL_E2[1]乃至配線GL_E2「1922」の電位を制御する機能を有する。なお、配線GL_E1[1921]、配線GL_E1[1922]、配線GL_E2[1921]および配線GL_E2[1922]は、画素10と電気的に接続されていないダミー配線である。
<2-4. Configuration example of gate driver circuit unit 504b>
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of the gate driver circuit unit 504b shown in FIG. As shown in the first embodiment, the gate driver circuit unit 504b has a function of controlling the potentials of the wiring GL_E1 [1] to the wiring GL_E1 "1922" and the wiring GL_E2 [1] to the wiring GL_E2 "1922". The wiring GL_E1 [1921], the wiring GL_E1 [1922], the wiring GL_E2 [1921], and the wiring GL_E2 [1922] are dummy wirings that are not electrically connected to the pixel 10.

ゲートドライバ回路部504bは、シフトレジスタ回路部23[1]乃至シフトレジスタ回路部23[1922]を有する。なお、シフトレジスタ回路部23[1921]およびシフトレジスタ回路部23[1922]は、ダミーのシフトレジスタ回路部23と呼ぶことができる。 The gate driver circuit unit 504b includes a shift register circuit unit 23 [1] to a shift register circuit unit 23 [1922]. The shift register circuit unit 23 [1921] and the shift register circuit unit 23 [1922] can be referred to as a dummy shift register circuit unit 23.

シフトレジスタ回路部23[q]には、配線GL_E1[q]および配線GL_E2[q]が電気的に接続されている。シフトレジスタ回路部23[q]には、配線PL1_E1、配線PL2_E1、配線PL3_E1および配線PL4_E1のいずれか1本が電気的に接続されている。シフトレジスタ回路部23[q]には、配線PL1_E2、配線PL2_E2、配線PL3_E2および配線PL4_E2のいずれか1本が電気的に接続されている。シフトレジスタ回路部23[q]には、配線CL1_E、配線CL2_E、配線CL3_Eおよび配線CL4_Eのいずれか3本が電気的に接続されている。シフトレジスタ回路部23[1]には、配線SPL_Eが電気的に接続されている。 Wiring GL_E1 [q] and wiring GL_E2 [q] are electrically connected to the shift register circuit unit 23 [q]. Any one of wiring PL1_E1, wiring PL2_E1, wiring PL3_E1 and wiring PL4_E1 is electrically connected to the shift register circuit unit 23 [q]. Any one of wiring PL1_E2, wiring PL2_E2, wiring PL3_E2, and wiring PL4_E2 is electrically connected to the shift register circuit unit 23 [q]. Any three of wiring CL1_E, wiring CL2_E, wiring CL3_E, and wiring CL4_E are electrically connected to the shift register circuit unit 23 [q]. The wiring SPL_E is electrically connected to the shift register circuit unit 23 [1].

配線PL1_E1乃至配線PL4_E1および配線PL1_E2乃至配線PL4_E2は、パルス幅制御信号をシフトレジスタ回路部23[1]乃至シフトレジスタ回路部23[1922]に供給する機能を有する。配線CL1_E乃至配線CL4_Eは、クロック信号をシフトレジスタ回路部23[1]乃至シフトレジスタ回路部23[1922]に供給する機能を有する。配線SPL_Eは、スタートパルスをシフトレジスタ回路部23[1]に供給する機能を有する。
<2−5.ゲートドライバ回路部504bの駆動方法>
The wiring PL1_E1 to wiring PL4_E1 and the wiring PL1_E2 to wiring PL4_E2 have a function of supplying a pulse width control signal to the shift register circuit unit 23 [1] to the shift register circuit unit 23 [1922]. The wiring CL1_E to the wiring CL4_E have a function of supplying a clock signal to the shift register circuit unit 23 [1] to the shift register circuit unit 23 [1922]. The wiring SPL_E has a function of supplying a start pulse to the shift register circuit unit 23 [1].
<2-5. How to drive the gate driver circuit section 504b>

図18は、配線CL1_E乃至配線CL4_E、配線PL1_E1乃至配線PL4_E1、配線PL1_E2乃至配線PL4_E2、配線SPL_E、配線GL_E1[1]乃至配線GL_E1[4]、配線GL_E2[1]乃至配線GL_E2[4]、配線GL_E1[1919]乃至配線GL_E1[1922]および配線GL_E2[1919]乃至配線GL_E2[1922]の電位を示すタイミングチャートである。 FIG. 18 shows wiring CL1_E to wiring CL4_E, wiring PL1_E1 to wiring PL4_E1, wiring PL1_E2 to wiring PL4_E2, wiring SPL_E, wiring GL_E1 [1] to wiring GL_E1 [4], wiring GL_E2 [1] to wiring GL_E2 [4], and wiring. It is a timing chart which shows the potential of wiring GL_E1 [1919] to wiring GL_E1 [1922] and wiring GL_E2 [1919] to wiring GL_E2 [1922].

配線PL1_E1乃至配線PL4_E1のいずれか1本が高電位となることにより、配線GL_E1[1]乃至配線GL_E1[1922]のいずれか1本が高電位となり、配線PL1_E1乃至配線PL4_E1の中の高電位の配線が低電位に切り替わることにより、配線GL_E1[1]乃至配線GL_E1[1922]の中の高電位の配線が低電位に切り替わる。また、配線PL1_E2乃至配線PL4_E2のいずれか1本が高電位となることにより、配線GL_E2[1]乃至配線GL_E2[1922]のいずれか1本が高電位となり、配線PL1_E2乃至配線PL4_E2の中の高電位の配線が低電位に切り替わることにより、配線GL_E2[1]乃至配線GL_E2[1922]の中の高電位の配線が低電位に切り替わる。 When any one of the wiring PL1_E1 to the wiring PL4_E1 becomes high potential, any one of the wiring GL_E1 [1] to the wiring GL_E1 [1922] becomes high potential, and the high potential in the wiring PL1_E1 to the wiring PL4_E1 becomes high. When the wiring is switched to the low potential, the high potential wiring in the wiring GL_E1 [1] to the wiring GL_E1 [1922] is switched to the low potential. Further, since any one of the wiring PL1_E2 to the wiring PL4_E2 has a high potential, any one of the wiring GL_E2 [1] to the wiring GL_E2 [1922] has a high potential, and the height in the wiring PL1_E2 to the wiring PL4_E2 becomes high. When the wiring of the potential is switched to the low potential, the wiring of the high potential in the wiring GL_E2 [1] to the wiring GL_E2 [1922] is switched to the low potential.

なお、本実施の形態に示す構成は、他の実施の形態に示す構成と適宜組み合わせて用いることができる。 The configuration shown in this embodiment can be used in combination with the configurations shown in other embodiments as appropriate.

(実施の形態3)
本実施の形態においては、本発明の一態様の表示装置に入力装置を取り付ける構成について、図19乃至図23を用いて説明を行う。
(Embodiment 3)
In the present embodiment, the configuration in which the input device is attached to the display device of one aspect of the present invention will be described with reference to FIGS. 19 to 23.

<3−1.入出力装置に関する説明>
なお、本実施の形態において、表示装置500と、入力装置とを合わせたタッチパネル2000について説明する。また、入力装置の一例として、タッチセンサを用いる場合について説明する。
<3-1. Explanation about input / output device>
In the present embodiment, the touch panel 2000 in which the display device 500 and the input device are combined will be described. Further, as an example of the input device, a case where a touch sensor is used will be described.

図19(A)、(B)は、タッチパネル2000の斜視図である。なお、図19(A)(B)において、明瞭化のため、タッチパネル2000の代表的な構成要素を示す。 19 (A) and 19 (B) are perspective views of the touch panel 2000. Note that, in FIGS. 19A and 19B, typical components of the touch panel 2000 are shown for clarity.

タッチパネル2000は、表示装置500とタッチセンサ2595とを有する(図19(B)参照)。また、タッチパネル2000は、基板80、基板90、および基板2590を有する。 The touch panel 2000 has a display device 500 and a touch sensor 2595 (see FIG. 19B). Further, the touch panel 2000 has a substrate 80, a substrate 90, and a substrate 2590.

表示装置500は、基板80上に複数の画素および該画素に信号を供給することができる複数の配線2511を有する。複数の配線2511は、基板80の外周部にまで引き回され、その一部が端子2519を構成している。端子2519はFPC2509(1)と電気的に接続する。 The display device 500 has a plurality of pixels on the substrate 80 and a plurality of wirings 2511 capable of supplying signals to the pixels. The plurality of wirings 2511 are routed to the outer peripheral portion of the substrate 80, and a part thereof constitutes the terminal 2519. Terminal 2519 is electrically connected to FPC2509 (1).

基板2590は、タッチセンサ2595と、タッチセンサ2595と電気的に接続する複数の配線2598とを有する。複数の配線2598は、基板2590の外周部に引き回され、その一部は端子を構成する。そして、該端子はFPC2509(2)と電気的に接続される。なお、図19(B)では明瞭化のため、基板2590の裏面側(基板80と対向する面側)に設けられるタッチセンサ2595の電極や配線等を実線で示している。 The substrate 2590 has a touch sensor 2595 and a plurality of wires 2598 that are electrically connected to the touch sensor 2595. The plurality of wirings 2598 are routed around the outer peripheral portion of the substrate 2590, and a part thereof constitutes a terminal. Then, the terminal is electrically connected to the FPC2509 (2). In FIG. 19B, for clarity, the electrodes, wiring, and the like of the touch sensor 2595 provided on the back surface side (the surface side facing the substrate 80) of the substrate 2590 are shown by solid lines.

タッチセンサ2595として、例えば静電容量方式のタッチセンサを適用できる。静電容量方式としては、表面型静電容量方式、投影型静電容量方式等がある。 As the touch sensor 2595, for example, a capacitance type touch sensor can be applied. Examples of the capacitance method include a surface type capacitance method and a projection type capacitance method.

投影型静電容量方式としては、主に駆動方式の違いから自己容量方式、相互容量方式などがある。相互容量方式を用いると同時多点検出が可能となるため好ましい。なお、図19(B)に示すタッチセンサ2595は、投影型静電容量方式のタッチセンサを適用した構成である。 The projection type capacitance method includes a self-capacitance method and a mutual capacitance method mainly due to the difference in the drive method. It is preferable to use the mutual capacitance method because simultaneous multipoint detection is possible. The touch sensor 2595 shown in FIG. 19B has a configuration in which a projection type capacitance type touch sensor is applied.

また、タッチセンサ2595には、指等の検知対象の近接または接触を検知することができる、様々なセンサを適用することができる。 Further, various sensors capable of detecting the proximity or contact of a detection target such as a finger can be applied to the touch sensor 2595.

投影型静電容量方式のタッチセンサ2595は、電極2591と電極2592とを有する。電極2591は、複数の配線2598のいずれかと電気的に接続し、電極2592は複数の配線2598の他のいずれかと電気的に接続する。 The projection type capacitance type touch sensor 2595 has an electrode 2591 and an electrode 2592. The electrode 2591 is electrically connected to any one of the plurality of wires 2598, and the electrode 2592 is electrically connected to any other of the plurality of wires 2598.

電極2592は、図19(A)、(B)に示すように、一方向に繰り返し配置された複数の四辺形が角部で接続される形状を有する。 As shown in FIGS. 19A and 19B, the electrode 2592 has a shape in which a plurality of quadrilaterals repeatedly arranged in one direction are connected at a corner.

電極2591は四辺形であり、電極2592が延在する方向と交差する方向に繰り返し配置されている。 The electrode 2591 is a quadrilateral and is repeatedly arranged in a direction intersecting the extending direction of the electrode 2592.

配線2594は、電極2592を挟む二つの電極2591と電気的に接続する。このとき、電極2592と配線2594の交差部の面積ができるだけ小さくなる形状が好ましい。これにより、電極が設けられていない領域の面積を低減でき、透過率のバラツキを低減できる。その結果、タッチセンサ2595を透過する光の輝度のバラツキを低減することができる。 The wiring 2594 is electrically connected to two electrodes 2591 that sandwich the electrode 2592. At this time, it is preferable that the area of the intersection between the electrode 2592 and the wiring 2594 is as small as possible. As a result, the area of the region where the electrodes are not provided can be reduced, and the variation in transmittance can be reduced. As a result, it is possible to reduce the variation in the brightness of the light transmitted through the touch sensor 2595.

なお、電極2591および電極2592の形状はこれに限定されず、様々な形状を取りうる。例えば、複数の電極2591をできるだけ隙間が生じないように配置し、絶縁層を介して電極2592を、電極2591と重ならない領域ができるように離間して複数設ける構成としてもよい。このとき、隣接する2つの電極2592の間に、これらとは電気的に絶縁されたダミー電極を設けると、透過率の異なる領域の面積を低減できるため好ましい。 The shapes of the electrode 2591 and the electrode 2592 are not limited to this, and various shapes can be taken. For example, a plurality of electrodes 2591 may be arranged so as not to form a gap as much as possible, and a plurality of electrodes 2592 may be provided at intervals so as to form a region that does not overlap with the electrode 2591 via an insulating layer. At this time, it is preferable to provide a dummy electrode electrically insulated from the two adjacent electrodes 2592 because the area of regions having different transmittances can be reduced.

なお、電極2591、電極2592、配線2598などの導電膜、つまり、タッチパネルを構成する配線や電極に用いることのできる材料として、酸化インジウム、酸化錫、酸化亜鉛等を有する透明導電膜(例えば、ITOなど)が挙げられる。また、タッチパネルを構成する配線や電極に用いることのできる材料として、例えば、抵抗値が低い方が好ましい。一例として、銀、銅、アルミニウム、カーボンナノチューブ、グラフェン、ハロゲン化金属(ハロゲン化銀など)などを用いてもよい。さらに、非常に細くした(例えば、直径が数ナノメール)複数の導電体を用いて構成されるような金属ナノワイヤを用いてもよい。または、導電体を網目状にした金属メッシュを用いてもよい。一例としては、Agナノワイヤ、Cuナノワイヤ、Alナノワイヤ、Agメッシュ、Cuメッシュ、Alメッシュなどを用いてもよい。例えば、タッチパネルを構成する配線や電極にAgナノワイヤを用いる場合、可視光において透過率を89%以上、シート抵抗値を40Ω/□以上100Ω/□以下とすることができる。また、上述したタッチパネルを構成する配線や電極に用いることのできる材料の一例である、金属ナノワイヤ、金属メッシュ、カーボンナノチューブ、グラフェンなどは、可視光において透過率が高いため、表示素子に用いる電極(例えば、画素電極または共通電極など)として用いてもよい。 In addition, a conductive conductive film such as an electrode 2591, an electrode 2592, and a wiring 2598, that is, a transparent conductive film having indium oxide, tin oxide, zinc oxide, or the like as a material that can be used for the wiring or the electrode constituting the touch panel (for example, ITO). Etc.). Further, as a material that can be used for wiring and electrodes constituting the touch panel, for example, a material having a low resistance value is preferable. As an example, silver, copper, aluminum, carbon nanotubes, graphene, metal halides (silver halide and the like) and the like may be used. In addition, metal nanowires may be used that are constructed using a plurality of very thin (eg, a few nanometers in diameter) conductors. Alternatively, a metal mesh in which the conductor is meshed may be used. As an example, Ag nanowires, Cu nanowires, Al nanowires, Ag mesh, Cu mesh, Al mesh and the like may be used. For example, when Ag nanowires are used for the wiring and electrodes constituting the touch panel, the transmittance can be 89% or more and the sheet resistance value can be 40Ω / □ or more and 100Ω / □ or less in visible light. Further, metal nanowires, metal meshes, carbon nanotubes, graphene, etc., which are examples of materials that can be used for the wiring and electrodes constituting the touch panel described above, have high transmittance in visible light, and therefore, electrodes used for display elements ( For example, it may be used as a pixel electrode or a common electrode).

<3−2.タッチセンサに関する説明>
次に、図20を用いて、タッチセンサ2595の詳細について説明する。図20は、図19(B)に示す一点鎖線X1−X2間の断面図に相当する。
<3-2. Explanation about touch sensor>
Next, the details of the touch sensor 2595 will be described with reference to FIG. FIG. 20 corresponds to a cross-sectional view between the alternate long and short dash lines X1-X2 shown in FIG. 19 (B).

タッチセンサ2595は、基板2590上に千鳥状に配置された電極2591および電極2592と、電極2591および電極2592を覆う絶縁層2593と、隣り合う電極2591を電気的に接続する配線2594とを有する。 The touch sensor 2595 has electrodes 2591 and 2592 arranged in a staggered manner on the substrate 2590, an insulating layer 2593 covering the electrodes 2591 and 2592, and wiring 2594 that electrically connects adjacent electrodes 2591.

電極2591および電極2592は、透光性を有する導電材料を用いて形成する。透光性を有する導電性材料としては、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などの導電性酸化物を用いることができる。なお、グラフェンを含む膜を用いることもできる。グラフェンを含む膜は、例えば膜状に形成された酸化グラフェンを含む膜を還元して形成することができる。還元する方法としては、熱を加える方法等を挙げることができる。 The electrode 2591 and the electrode 2592 are formed by using a conductive material having translucency. As the conductive material having translucency, a conductive oxide such as indium oxide, indium tin oxide, indium zinc oxide, zinc oxide, and zinc oxide added with gallium can be used. A membrane containing graphene can also be used. The graphene-containing film can be formed by reducing, for example, a film-like film containing graphene oxide. Examples of the method of reduction include a method of applying heat.

例えば、透光性を有する導電性材料を基板2590上にスパッタリング法により成膜した後、フォトリソグラフィ法等の様々なパターニング技術により、不要な部分を除去して、電極2591および電極2592を形成することができる。 For example, a conductive material having translucency is formed on a substrate 2590 by a sputtering method, and then unnecessary parts are removed by various patterning techniques such as a photolithography method to form electrodes 2591 and 2592. be able to.

また、絶縁層2593に用いる材料としては、例えば、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、またはシロキサン結合を有する樹脂材料、あるいは酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウムなどの無機絶縁材料を用いることができる。 Further, as the material used for the insulating layer 2593, for example, an acrylic resin, an epoxy resin, a resin material having a siloxane bond, or an inorganic insulating material such as silicon oxide, silicon nitride nitride, or aluminum oxide can be used.

また、電極2591に達する開口が絶縁層2593に設けられ、配線2594が隣接する電極2591と電気的に接続する。透光性の導電性材料は、タッチパネルの開口率を高めることができるため、配線2594に好適に用いることができる。また、電極2591および電極2592より導電性の高い材料は、電気抵抗を低減できるため配線2594に好適に用いることができる。 Further, an opening reaching the electrode 2591 is provided in the insulating layer 2593, and the wiring 2594 is electrically connected to the adjacent electrode 2591. Since the translucent conductive material can increase the aperture ratio of the touch panel, it can be suitably used for wiring 2594. Further, a material having a higher conductivity than the electrode 2591 and the electrode 2592 can be suitably used for the wiring 2594 because the electric resistance can be reduced.

電極2592は、一方向に延在し、複数の電極2592がストライプ状に設けられている。また、配線2594は電極2592と交差して設けられている。 The electrode 2592 extends in one direction, and a plurality of electrodes 2592 are provided in a stripe shape. Further, the wiring 2594 is provided so as to intersect with the electrode 2592.

一対の電極2591が1つの電極2592を挟んで設けられる。また、配線2594は一対の電極2591を電気的に接続している。 A pair of electrodes 2591 are provided so as to sandwich one electrode 2592. Further, the wiring 2594 electrically connects the pair of electrodes 2591.

なお、複数の電極2591は、1つの電極2592と必ずしも直交する方向に配置される必要はなく、0度を超えて90度未満の角度をなすように配置されてもよい。 The plurality of electrodes 2591 do not necessarily have to be arranged in a direction orthogonal to one electrode 2592, and may be arranged so as to form an angle of more than 0 degrees and less than 90 degrees.

また、配線2598は、電極2591または電極2592と電気的に接続される。また、配線2598の一部は、端子として機能する。配線2598としては、例えば、アルミニウム、金、白金、銀、ニッケル、チタン、タングステン、クロム、モリブデン、鉄、コバルト、銅、またはパラジウム等の金属材料や、該金属材料を含む合金材料を用いることができる。 Further, the wiring 2598 is electrically connected to the electrode 2591 or the electrode 2592. Further, a part of the wiring 2598 functions as a terminal. As the wiring 2598, for example, a metal material such as aluminum, gold, platinum, silver, nickel, titanium, tungsten, chromium, molybdenum, iron, cobalt, copper, or palladium, or an alloy material containing the metal material can be used. it can.

なお、絶縁層2593および配線2594を覆う絶縁層を設けて、タッチセンサ2595を保護してもよい。 The touch sensor 2595 may be protected by providing an insulating layer that covers the insulating layer 2593 and the wiring 2594.

また、接続層2599は、配線2598とFPC2509(2)を電気的に接続させる。 Further, the connection layer 2599 electrically connects the wiring 2598 and the FPC2509 (2).

接続層2599としては、異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)や、異方性導電ペースト(ACP:Anisotropic Conductive Paste)などを用いることができる。 As the connecting layer 2599, an anisotropic conductive film (ACF: Anisotropic Conducive Film), an anisotropic conductive paste (ACP: Anisotropic Conducive Paste), or the like can be used.

<3−3.タッチパネルに関する説明>
次に、図21および図22を用いて、タッチパネル2000の詳細について説明する。図21および図22は、図19(A)に示す一点鎖線X3−X4間の断面図に相当する。
<3-3. Explanation about touch panel>
Next, the details of the touch panel 2000 will be described with reference to FIGS. 21 and 22. 21 and 22 correspond to a cross-sectional view between the alternate long and short dash lines X3-X4 shown in FIG. 19 (A).

図21に示すタッチパネル2000は、図10(B)で説明した画素10を有する表示装置500と、図20で説明したタッチセンサ2595と、を貼り合わせた構成である。図22に示すタッチパネル2000は、図12(B)で説明した画素10を有する表示装置500と、図20で説明したタッチセンサ2595と、を貼り合わせた構成である。 The touch panel 2000 shown in FIG. 21 has a configuration in which the display device 500 having the pixel 10 described in FIG. 10B and the touch sensor 2595 described in FIG. 20 are bonded together. The touch panel 2000 shown in FIG. 22 has a configuration in which the display device 500 having the pixel 10 described in FIG. 12B and the touch sensor 2595 described in FIG. 20 are bonded together.

また、図21に示すタッチパネル2000は、図10(B)で説明した画素10を有する表示装置500および図20で説明したタッチセンサ2595の他に、接着層2597と、反射防止層2569と、を有する。また、図22に示すタッチパネル2000は、図12(B)で説明した画素10を有する表示装置500および図20で説明したタッチセンサ2595の他に、接着層2597と、反射防止層2569と、を有する。 Further, the touch panel 2000 shown in FIG. 21 includes an adhesive layer 2597 and an antireflection layer 2569, in addition to the display device 500 having the pixel 10 described in FIG. 10B and the touch sensor 2595 described in FIG. Have. Further, the touch panel 2000 shown in FIG. 22 includes an adhesive layer 2597 and an antireflection layer 2569, in addition to the display device 500 having the pixel 10 described in FIG. 12B and the touch sensor 2595 described in FIG. Have.

接着層2597は、配線2594と接して設けられる。なお、接着層2597は、タッチセンサ2595が表示装置500に重なるように、基板2590を基板90に貼り合わせている。また、接着層2597は、透光性を有すると好ましい。また、接着層2597としては、熱硬化性樹脂、または紫外線硬化樹脂を用いることができる。例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、またはシロキサン系樹脂を用いることができる。 The adhesive layer 2597 is provided in contact with the wiring 2594. In the adhesive layer 2597, the substrate 2590 is attached to the substrate 90 so that the touch sensor 2595 overlaps the display device 500. Further, the adhesive layer 2597 is preferably translucent. Further, as the adhesive layer 2597, a thermosetting resin or an ultraviolet curable resin can be used. For example, an acrylic resin, a urethane resin, an epoxy resin, or a siloxane resin can be used.

反射防止層2569は、画素10に重なる位置に設けられる。反射防止層2569として、例えば円偏光板を用いることができる。 The antireflection layer 2569 is provided at a position overlapping the pixel 10. As the antireflection layer 2569, for example, a circularly polarizing plate can be used.

また、タッチパネル2000は、所謂アウトセル型のタッチパネルである。ただし、本発明の一態様は、上記構成に限定されず、インセル型のタッチパネル、またはオンセル型のタッチパネルとしてもよい。 Further, the touch panel 2000 is a so-called out-cell type touch panel. However, one aspect of the present invention is not limited to the above configuration, and may be an in-cell type touch panel or an on-cell type touch panel.

<2−4.タッチパネルの駆動方法に関する説明>
次に、タッチパネルの駆動方法の一例について、図23を用いて説明を行う。
<2-4. Explanation of touch panel drive method>
Next, an example of the touch panel driving method will be described with reference to FIG. 23.

図23(A)は、相互容量方式のタッチセンサの構成を示すブロック図である。図23(A)では、パルス電圧出力回路2601、電流検出回路2602を示している。なお、図23(A)では、パルス電圧が与えられる電極2621をX1−X6として、電流の変化を検知する電極2622をY1−Y6として、それぞれ6本の配線で例示している。また、図23(A)は、電極2621と、電極2622とが重畳することで形成される容量2603を示している。なお、電極2621と電極2622とはその機能を互いに置き換えてもよい。 FIG. 23 (A) is a block diagram showing a configuration of a mutual capacitance type touch sensor. FIG. 23A shows a pulse voltage output circuit 2601 and a current detection circuit 2602. In FIG. 23A, the electrode 2621 to which the pulse voltage is applied is designated as X1-X6, and the electrode 2622 that detects the change in current is designated as Y1-Y6. Further, FIG. 23A shows a capacitance 2603 formed by overlapping the electrode 2621 and the electrode 2622. The functions of the electrode 2621 and the electrode 2622 may be interchanged with each other.

パルス電圧出力回路2601は、X1−X6の配線に順にパルスを印加するための回路である。X1−X6の配線にパルス電圧が印加されることで、容量2603を形成する電極2621と電極2622との間に電界が生じる。この電極間に生じる電界が遮蔽等により容量2603の相互容量に変化を生じさせることを利用して、被検知体の近接、または接触を検出することができる。 The pulse voltage output circuit 2601 is a circuit for sequentially applying pulses to the wiring of X1-X6. By applying a pulse voltage to the wiring of X1-X6, an electric field is generated between the electrode 2621 and the electrode 2622 forming the capacitance 2603. The proximity or contact of the object to be detected can be detected by utilizing the fact that the electric field generated between the electrodes causes a change in the mutual capacitance of the capacitance 2603 due to shielding or the like.

電流検出回路2602は、容量2603での相互容量の変化による、Y1−Y6の配線での電流の変化を検出するための回路である。Y1−Y6の配線では、被検知体の近接、または接触がないと検出される電流値に変化はないが、検出する被検知体の近接、または接触により相互容量が減少する場合には電流値が減少する変化を検出する。なお電流の検出は、積分回路等を用いて行えばよい。 The current detection circuit 2602 is a circuit for detecting a change in the current in the wiring of Y1-Y6 due to a change in the mutual capacitance in the capacitance 2603. In the wiring of Y1-Y6, there is no change in the current value detected when there is no proximity or contact of the detected object, but the current value when the mutual capacitance decreases due to the proximity or contact of the detected object to be detected. Detects a decreasing change. The current may be detected by using an integrator circuit or the like.

次に、図23(B)には、図23(A)で示す相互容量方式のタッチセンサにおける入出力波形のタイミングチャートを示す。図23(B)では、1フレーム期間で各行列での被検知体の検出を行うものとする。また図23(B)では、被検知体を検出しない場合(非タッチ)と被検知体を検出する場合(タッチ)との2つの場合について示している。なおY1−Y6の配線については、検出される電流値に対応する電圧値とした波形を示している。 Next, FIG. 23 (B) shows a timing chart of input / output waveforms in the mutual capacitance type touch sensor shown in FIG. 23 (A). In FIG. 23B, it is assumed that the detected object is detected in each matrix in one frame period. Further, FIG. 23B shows two cases, a case where the detected object is not detected (non-touch) and a case where the detected object is detected (touch). The wiring of Y1-Y6 shows a waveform with a voltage value corresponding to the detected current value.

X1−X6の配線には、順にパルス電圧が与えられ、該パルス電圧にしたがってY1−Y6の配線での波形が変化する。被検知体の近接または接触がない場合には、X1−X6の配線の電圧の変化に応じてY1−Y6の波形が一様に変化する。一方、被検知体が近接または接触する箇所では、電流値が減少するため、これに対応する電圧値の波形も変化する。 A pulse voltage is sequentially applied to the wirings of X1-X6, and the waveform in the wirings of Y1-Y6 changes according to the pulse voltage. When there is no proximity or contact of the object to be detected, the waveform of Y1-Y6 changes uniformly according to the change of the voltage of the wiring of X1-X6. On the other hand, since the current value decreases at the location where the object to be detected is close or in contact with the object to be detected, the corresponding voltage value waveform also changes.

このように、相互容量の変化を検出することにより、被検知体の近接または接触を検知することができる。 By detecting the change in mutual capacitance in this way, the proximity or contact of the object to be detected can be detected.

なお、本実施の形態に示す構成は、他の実施の形態に示す構成と適宜組み合わせて用いることができる。 The configuration shown in this embodiment can be used in combination with the configurations shown in other embodiments as appropriate.

(実施の形態4)
本実施の形態においては、本発明の一態様の金属酸化物膜について、図24および図25を用いて説明を行う。
(Embodiment 4)
In the present embodiment, the metal oxide film of one aspect of the present invention will be described with reference to FIGS. 24 and 25.

<4−1.金属酸化物膜>
以下に、本発明に係る金属酸化物膜について説明する。
<4-1. Metal oxide film>
The metal oxide film according to the present invention will be described below.

金属酸化物膜は、少なくともインジウムまたは亜鉛を含むことが好ましい。特にインジウムおよび亜鉛を含むことが好ましい。また、それらに加えて、アルミニウム、ガリウム、イットリウムまたはスズなどが含まれていることが好ましい。また、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネシウムなどから選ばれた一種、または複数種が含まれていてもよい。 The metal oxide film preferably contains at least indium or zinc. In particular, it preferably contains indium and zinc. In addition to them, aluminum, gallium, yttrium, tin and the like are preferably contained. Further, one or more kinds selected from boron, silicon, titanium, iron, nickel, germanium, zirconium, molybdenum, lanthanum, cerium, neodymium, hafnium, tantalum, tungsten, magnesium and the like may be contained.

ここでは、金属酸化物膜が、インジウム、元素Mおよび亜鉛を有するInMZnOである場合を考える。なお、元素Mは、アルミニウム、ガリウム、イットリウムまたはスズなどとする。そのほかの元素Mに適用可能な元素としては、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、マグネシウムなどがある。ただし、元素Mとして、前述の元素を複数組み合わせても構わない場合がある。 Here, consider the case where the metal oxide film is InMZnO having indium, element M, and zinc. The element M is aluminum, gallium, yttrium, tin, or the like. Examples of elements applicable to the other element M include boron, silicon, titanium, iron, nickel, germanium, zirconium, molybdenum, lanthanum, cerium, neodymium, hafnium, tantalum, tungsten, and magnesium. However, as the element M, a plurality of the above-mentioned elements may be combined in some cases.

<4−2.金属酸化物膜の構造>
金属酸化物膜は、単結晶金属酸化物膜と、それ以外の非単結晶金属酸化物膜と、に分けられる。非単結晶金属酸化物膜としては、例えば、CAAC−OS(c−axis aligned crystalline oxide semiconductor)、多結晶金属酸化物膜、nc−OS(nanocrystalline oxide semiconductor)、擬似非晶質金属酸化物膜(a−like OS:amorphous−like oxide semiconductor)および非晶質金属酸化物膜などがある。
<4-2. Structure of metal oxide film>
The metal oxide film is divided into a single crystal metal oxide film and other non-single crystal metal oxide films. Examples of the non-monocrystalline metal oxide film include CAAC-OS (c-axis aligned crystal oxide semiconductor), polycrystalline metal oxide film, nc-OS (nanocrystalline oxide semiconductor), and pseudo-amorphous metal oxide film (nanocrystalline oxide semiconductor). There are a-like OS: amorphous-like oxide semiconductor) and an amorphous metal oxide film.

CAAC−OSは、c軸配向性を有し、かつa−b面方向において複数のナノ結晶が連結し、歪みを有した結晶構造となっている。なお、歪みとは、複数のナノ結晶が連結する領域において、格子配列の揃った領域と、別の格子配列の揃った領域と、の間で格子配列の向きが変化している箇所を指す。 CAAC-OS has a c-axis orientation and has a distorted crystal structure in which a plurality of nanocrystals are connected in the ab plane direction. The strain refers to a region in which a plurality of nanocrystals are connected, in which the orientation of the lattice arrangement changes between a region in which the lattice arrangement is aligned and a region in which another lattice arrangement is aligned.

ナノ結晶は、六角形を基本とするが、正六角形状とは限らず、非正六角形状である場合がある。また、歪みにおいて、五角形、および七角形などの格子配列を有する場合がある。なお、CAAC−OSにおいて、歪み近傍においても、明確な結晶粒界(グレインバウンダリーともいう)を確認することはできない。即ち、格子配列の歪みによって、結晶粒界の形成が抑制されていることがわかる。これは、CAAC−OSが、a−b面方向において原子配列が稠密でないことや、金属元素が置換することで原子間の結合距離が変化することなどによって、歪みを許容することができるためと考えられる。 Although nanocrystals are basically hexagonal, they are not limited to regular hexagons and may have non-regular hexagons. In addition, it may have a lattice arrangement such as a pentagon and a heptagon in distortion. In CAAC-OS, a clear grain boundary (also referred to as grain boundary) cannot be confirmed even in the vicinity of strain. That is, it can be seen that the formation of grain boundaries is suppressed by the distortion of the lattice arrangement. This is because CAAC-OS can tolerate distortion due to the fact that the atomic arrangement is not dense in the ab plane direction and that the bond distance between atoms changes due to the substitution of metal elements. Conceivable.

また、CAAC−OSは、インジウム、および酸素を有する層(以下、In層)と、元素M、亜鉛、および酸素を有する層(以下、(M,Zn)層)とが積層した、層状の結晶構造(層状構造ともいう)を有する傾向がある。なお、インジウムと元素Mは、互いに置換可能であり、(M,Zn)層の元素Mがインジウムと置換した場合、(In,M,Zn)層と表すこともできる。また、In層のインジウムが元素Mと置換した場合、(In,M)層と表すこともできる。 Further, CAAC-OS is a layered crystal in which a layer having indium and oxygen (hereinafter, In layer) and a layer having elements M, zinc, and oxygen (hereinafter, (M, Zn) layer) are laminated. It tends to have a structure (also called a layered structure). Indium and the element M can be replaced with each other, and when the element M of the (M, Zn) layer is replaced with indium, it can be expressed as the (In, M, Zn) layer. Further, when the indium of the In layer is replaced with the element M, it can be expressed as the (In, M) layer.

nc−OSは、微小な領域(例えば、1nm以上10nm以下の領域、特に1nm以上3nm以下の領域)において原子配列に周期性を有する。また、nc−OSは、異なるナノ結晶間で結晶方位に規則性が見られない。そのため、膜全体で配向性が見られない。したがって、nc−OSは、分析方法によっては、a−like OSや非晶質金属酸化物膜と区別が付かない場合がある。 The nc-OS has periodicity in the atomic arrangement in a minute region (for example, a region of 1 nm or more and 10 nm or less, particularly a region of 1 nm or more and 3 nm or less). In addition, nc-OS does not show regularity in crystal orientation between different nanocrystals. Therefore, no orientation is observed in the entire film. Therefore, nc-OS may be indistinguishable from a-like OS and amorphous metal oxide film depending on the analysis method.

a−like OSは、nc−OSと非晶質金属酸化物膜との間の構造を有する金属酸化物膜である。a−like OSは、鬆または低密度領域を有する。即ち、a−like OSは、nc−OSおよびCAAC−OSと比べて、結晶性が低い。 The a-like OS is a metal oxide film having a structure between nc-OS and an amorphous metal oxide film. The a-like OS has a void or low density region. That is, the a-like OS has lower crystallinity than the nc-OS and CAAC-OS.

金属酸化物膜は、多様な構造をとり、それぞれが異なる特性を有する。本発明の一態様の金属酸化物膜は、非晶質金属酸化物膜、多結晶金属酸化物膜、a−like OS、nc−OS、CAAC−OSのうち、二種以上を有していてもよい。 The metal oxide film has various structures, and each has different properties. The metal oxide film of one aspect of the present invention has two or more of an amorphous metal oxide film, a polycrystalline metal oxide film, a-like OS, nc-OS, and CAAC-OS. May be good.

<4−3.金属酸化物膜の原子数比>
次に、図24(A)、図24(B)、および図24(C)を用いて、本発明に係る金属酸化物膜が有するインジウム、元素Mおよび亜鉛の原子数比の好ましい範囲について説明する。なお、図24(A)、図24(B)、および図24(C)には、酸素の原子数比については記載しない。また、金属酸化物膜が有するインジウム、元素M、および亜鉛の原子数比のそれぞれの項を[In]、[M]、および[Zn]とする。
<4-3. Atomic number ratio of metal oxide film>
Next, with reference to FIGS. 24 (A), 24 (B), and 24 (C), a preferable range of atomic number ratios of indium, element M, and zinc contained in the metal oxide film according to the present invention will be described. To do. Note that FIGS. 24 (A), 24 (B), and 24 (C) do not describe the atomic number ratio of oxygen. Further, the respective terms of the atomic number ratios of indium, element M, and zinc contained in the metal oxide film are [In], [M], and [Zn].

図24(A)、図24(B)、および図24(C)において、破線は、[In]:[M]:[Zn]=(1+α):(1−α):1の原子数比(−1≦α≦1)となるライン、[In]:[M]:[Zn]=(1+α):(1−α):2の原子数比となるライン、[In]:[M]:[Zn]=(1+α):(1−α):3の原子数比となるライン、[In]:[M]:[Zn]=(1+α):(1−α):4の原子数比となるライン、および[In]:[M]:[Zn]=(1+α):(1−α):5の原子数比となるラインを表す。 In FIGS. 24 (A), 24 (B), and 24 (C), the broken line indicates the atomic number ratio of [In]: [M]: [Zn] = (1 + α) :( 1-α): 1. Line where (-1 ≤ α ≤ 1), [In]: [M]: [Zn] = (1 + α): (1-α): Line where the atomic number ratio is 2, [In]: [M] : [Zn] = (1 + α): (1-α): A line having an atomic number ratio of 3, [In]: [M]: [Zn] = (1 + α): (1-α): 4 atomic numbers It represents a line having a ratio and a line having an atomic number ratio of [In]: [M]: [Zn] = (1 + α) :( 1-α): 5.

また、一点鎖線は、[In]:[M]:[Zn]=5:1:βの原子数比(β≧0)となるライン、[In]:[M]:[Zn]=2:1:βの原子数比となるライン、[In]:[M]:[Zn]=1:1:βの原子数比となるライン、[In]:[M]:[Zn]=1:2:βの原子数比となるライン、[In]:[M]:[Zn]=1:3:βの原子数比となるライン、および[In]:[M]:[Zn]=1:4:βの原子数比となるラインを表す。 The one-point chain line is a line having an atomic number ratio of [In]: [M]: [Zn] = 5: 1: β (β ≧ 0), [In]: [M]: [Zn] = 2: Line with an atomic number ratio of 1: β, [In]: [M]: [Zn] = 1: 1: Line with an atomic number ratio of β, [In]: [M]: [Zn] = 1: A line with an atomic number ratio of 2: β, [In]: [M]: [Zn] = 1: 3: a line with an atomic number ratio of β, and [In]: [M]: [Zn] = 1 : Represents a line having an atomic number ratio of 4: β.

また、図24(A)、図24(B)、および図24(C)に示す、[In]:[M]:[Zn]=0:2:1の原子数比、およびその近傍値の金属酸化物膜は、スピネル型の結晶構造をとりやすい。 Further, the atomic number ratio of [In]: [M]: [Zn] = 0: 2: 1 and its vicinity values shown in FIGS. 24 (A), 24 (B), and 24 (C). The metal oxide film tends to have a spinel-type crystal structure.

また、金属酸化物膜中に複数の相が共存する場合がある(二相共存、三相共存など)。例えば、原子数比が[In]:[M]:[Zn]=0:2:1の近傍値である場合、スピネル型の結晶構造と層状の結晶構造との二相が共存しやすい。また、原子数比が[In]:[M]:[Zn]=1:0:0の近傍値である場合、ビックスバイト型の結晶構造と層状の結晶構造との二相が共存しやすい。金属酸化物膜中に複数の相が共存する場合、異なる結晶構造の間において、結晶粒界が形成される場合がある。 In addition, a plurality of phases may coexist in the metal oxide film (two-phase coexistence, three-phase coexistence, etc.). For example, when the atomic number ratio is a neighborhood value of [In]: [M]: [Zn] = 0: 2: 1, two phases of a spinel-type crystal structure and a layered crystal structure tend to coexist. Further, when the atomic number ratio is a neighborhood value of [In]: [M]: [Zn] = 1: 0: 0, two phases of a big bite-type crystal structure and a layered crystal structure tend to coexist. When a plurality of phases coexist in the metal oxide film, grain boundaries may be formed between different crystal structures.

図24(A)に示す領域Aは、金属酸化物膜が有する、インジウム、元素M、および亜鉛の原子数比の好ましい範囲の一例について示している。 The region A shown in FIG. 24 (A) shows an example of a preferable range of atomic number ratios of indium, element M, and zinc contained in the metal oxide film.

金属酸化物膜は、インジウムの含有率を高くすることで、金属酸化物膜のキャリア移動度(電子移動度)を高くすることができる。従って、インジウムの含有率が高い金属酸化物膜はインジウムの含有率が低い金属酸化物膜と比較してキャリア移動度が高くなる。 By increasing the content of indium in the metal oxide film, the carrier mobility (electron mobility) of the metal oxide film can be increased. Therefore, the metal oxide film having a high indium content has a higher carrier mobility than the metal oxide film having a low indium content.

一方、金属酸化物膜中のインジウムおよび亜鉛の含有率が低くなると、キャリア移動度が低くなる。従って、原子数比が[In]:[M]:[Zn]=0:1:0、およびその近傍値である場合(例えば図24(C)に示す領域C)は、絶縁性が高くなる。 On the other hand, when the content of indium and zinc in the metal oxide film is low, the carrier mobility is low. Therefore, when the atomic number ratio is [In]: [M]: [Zn] = 0: 1: 0 and its neighboring values (for example, region C shown in FIG. 24C), the insulating property is high. ..

従って、本発明の一態様の金属酸化物膜は、キャリア移動度が高く、かつ、結晶粒界が少ない層状構造となりやすい、図24(A)の領域Aで示される原子数比を有することが好ましい。 Therefore, the metal oxide film of one aspect of the present invention may have the atomic number ratio shown in the region A of FIG. 24 (A), which tends to have a layered structure having high carrier mobility and few grain boundaries. preferable.

特に、図24(B)に示す領域Bでは、領域Aの中でも、CAAC−OSとなりやすく、キャリア移動度も高い優れた金属酸化物膜が得られる。 In particular, in the region B shown in FIG. 24 (B), an excellent metal oxide film that easily becomes CAAC-OS and has high carrier mobility can be obtained even in the region A.

CAAC−OSは結晶性の高い金属酸化物膜である。一方、CAAC−OSは、明確な結晶粒界を確認することはできないため、結晶粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。また、金属酸化物膜の結晶性は不純物の混入や欠陥の生成などによって低下する場合があるため、CAAC−OSは不純物や欠陥(酸素欠損など)の少ない金属酸化物膜ともいえる。従って、CAAC−OSを有する金属酸化物膜は、物理的性質が安定する。そのため、CAAC−OSを有する金属酸化物膜は熱に強く、信頼性が高い。 CAAC-OS is a highly crystalline metal oxide film. On the other hand, in CAAC-OS, since a clear crystal grain boundary cannot be confirmed, it can be said that a decrease in electron mobility due to the crystal grain boundary is unlikely to occur. Further, since the crystallinity of the metal oxide film may decrease due to the mixing of impurities or the generation of defects, CAAC-OS can be said to be a metal oxide film having few impurities and defects (oxygen deficiency, etc.). Therefore, the metal oxide film having CAAC-OS has stable physical properties. Therefore, the metal oxide film having CAAC-OS is resistant to heat and has high reliability.

なお、領域Bは、[In]:[M]:[Zn]=4:2:3から4.1、およびその近傍値を含む。近傍値には、例えば、[In]:[M]:[Zn]=5:3:4が含まれる。また、領域Bは、[In]:[M]:[Zn]=5:1:6、およびその近傍値、および[In]:[M]:[Zn]=5:1:7、およびその近傍値を含む。 The region B includes [In]: [M]: [Zn] = 4: 2: 3 to 4.1, and values in the vicinity thereof. The neighborhood value includes, for example, [In]: [M]: [Zn] = 5: 3: 4. Further, the region B includes [In]: [M]: [Zn] = 5: 1: 6 and its neighboring values, and [In]: [M]: [Zn] = 5: 1: 7 and its vicinity. Includes neighborhood values.

なお、金属酸化物膜が有する性質は、原子数比によって一義的に定まらない。同じ原子数比であっても、形成条件により、金属酸化物膜の性質が異なる場合がある。例えば、金属酸化物膜をスパッタリング装置にて成膜する場合、ターゲットの原子数比からずれた原子数比の膜が形成される。また、成膜時の基板温度によっては、ターゲットの[Zn]よりも、膜の[Zn]が小さくなる場合がある。従って、図示する領域は、金属酸化物膜が特定の特性を有する傾向がある原子数比を示す領域であり、領域A乃至領域Cの境界は厳密ではない。 The properties of the metal oxide film are not uniquely determined by the atomic number ratio. Even if the atomic number ratio is the same, the properties of the metal oxide film may differ depending on the formation conditions. For example, when a metal oxide film is formed by a sputtering apparatus, a film having an atomic number ratio deviating from the target atomic number ratio is formed. Further, depending on the substrate temperature at the time of film formation, the film [Zn] may be smaller than the target [Zn]. Therefore, the illustrated region is a region showing an atomic number ratio in which the metal oxide film tends to have a specific characteristic, and the boundary between the regions A and C is not strict.

<4−4.金属酸化物膜を有するトランジスタ>
続いて、上記金属酸化物膜をトランジスタに用いる場合について説明する。
<4-4. Transistor with metal oxide film>
Subsequently, a case where the metal oxide film is used for a transistor will be described.

なお、上記金属酸化物膜をトランジスタに用いることで、結晶粒界におけるキャリア散乱等を減少させることができるため、高い電界効果移動度のトランジスタを実現することができる。また、信頼性の高いトランジスタを実現することができる。 By using the metal oxide film for the transistor, carrier scattering and the like at the grain boundaries can be reduced, so that a transistor with high field effect mobility can be realized. Moreover, a highly reliable transistor can be realized.

また、トランジスタには、キャリア密度の低い金属酸化物膜を用いることが好ましい。金属酸化物膜のキャリア密度を低くする場合においては、金属酸化物膜中の不純物濃度を低くし、欠陥準位密度を低くすればよい。本明細書等において、不純物濃度が低く、欠陥準位密度の低いことを高純度真性または実質的に高純度真性と言う。例えば、金属酸化物膜は、キャリア密度が8×1011/cm未満、好ましくは1×1011/cm未満、さらに好ましくは1×1010/cm未満であり、1×10−9/cm以上とすればよい。 Further, it is preferable to use a metal oxide film having a low carrier density for the transistor. When the carrier density of the metal oxide film is lowered, the impurity concentration in the metal oxide film may be lowered to lower the defect level density. In the present specification and the like, a low impurity concentration and a low defect level density is referred to as high-purity intrinsic or substantially high-purity intrinsic. For example, metal oxide films have a carrier density of less than 8 × 10 11 / cm 3 , preferably less than 1 × 10 11 / cm 3 , more preferably less than 1 × 10 10 / cm 3 , and 1 × 10-9. It may be / cm 3 or more.

また、高純度真性または実質的に高純度真性である金属酸化物膜は、欠陥準位密度が低いため、トラップ準位密度も低くなる場合がある。 In addition, a metal oxide film having high-purity intrinsicity or substantially high-purity intrinsicity has a low defect level density, so that the trap level density may also be low.

また、金属酸化物膜のトラップ準位に捕獲された電荷は、消失するまでに要する時間が長く、あたかも固定電荷のように振る舞うことがある。そのため、トラップ準位密度の高い金属酸化物膜にチャネル領域が形成されるトランジスタは、電気特性が不安定となる場合がある。 In addition, the charge captured at the trap level of the metal oxide film takes a long time to disappear, and may behave as if it were a fixed charge. Therefore, a transistor in which a channel region is formed on a metal oxide film having a high trap level density may have unstable electrical characteristics.

従って、トランジスタの電気特性を安定にするためには、金属酸化物膜中の不純物濃度を低減することが有効である。また、金属酸化物膜中の不純物濃度を低減するためには、近接する膜中の不純物濃度も低減することが好ましい。不純物としては、水素、窒素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、鉄、ニッケル、シリコン等がある。 Therefore, in order to stabilize the electrical characteristics of the transistor, it is effective to reduce the impurity concentration in the metal oxide film. Further, in order to reduce the impurity concentration in the metal oxide film, it is preferable to reduce the impurity concentration in the adjacent film. Impurities include hydrogen, nitrogen, alkali metals, alkaline earth metals, iron, nickel, silicon and the like.

<4−5.金属酸化物膜中における不純物>
ここで、金属酸化物膜中における各不純物の影響について説明する。
<4-5. Impurities in metal oxide film>
Here, the influence of each impurity in the metal oxide film will be described.

金属酸化物膜において、第14族元素の一つであるシリコンや炭素が含まれると、金属酸化物膜において欠陥準位が形成される。このため、金属酸化物膜におけるシリコンや炭素の濃度と、金属酸化物膜との界面近傍のシリコンや炭素の濃度(二次イオン質量分析法(SIMS:Secondary Ion Mass Spectrometry)により得られる濃度)を、2×1018atoms/cm以下、好ましくは2×1017atoms/cm以下とする。 When silicon or carbon, which is one of the Group 14 elements, is contained in the metal oxide film, a defect level is formed in the metal oxide film. Therefore, the concentration of silicon and carbon in the metal oxide film and the concentration of silicon and carbon near the interface with the metal oxide film (concentration obtained by secondary ion mass spectrometry (SIMS)) are determined. 2, 2 × 10 18 atoms / cm 3 or less, preferably 2 × 10 17 atoms / cm 3 or less.

また、金属酸化物膜にアルカリ金属またはアルカリ土類金属が含まれると、欠陥準位を形成し、キャリアを生成する場合がある。従って、アルカリ金属またはアルカリ土類金属が含まれている金属酸化物膜を用いたトランジスタはノーマリーオン特性となりやすい。このため、金属酸化物膜中のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の濃度を低減することが好ましい。具体的には、SIMSにより得られる金属酸化物膜中のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の濃度を、1×1018atoms/cm以下、好ましくは2×1016atoms/cm以下にする。 Further, when the metal oxide film contains an alkali metal or an alkaline earth metal, a defect level may be formed and carriers may be generated. Therefore, a transistor using a metal oxide film containing an alkali metal or an alkaline earth metal tends to have a normally-on characteristic. Therefore, it is preferable to reduce the concentration of alkali metal or alkaline earth metal in the metal oxide film. Specifically, the concentration of the alkali metal or alkaline earth metal in the metal oxide film obtained by SIMS is set to 1 × 10 18 atoms / cm 3 or less, preferably 2 × 10 16 atoms / cm 3 or less.

また、金属酸化物膜に含まれる水素は、金属原子と結合する酸素と反応して水になるため、酸素欠損を形成する場合がある。該酸素欠損に水素が入ることで、キャリアである電子が生成される場合がある。また、水素の一部が金属原子と結合する酸素と結合して、キャリアである電子を生成することがある。従って、水素が含まれている金属酸化物膜を用いたトランジスタはノーマリーオン特性となりやすい。このため、金属酸化物膜中の水素はできる限り低減されていることが好ましい。具体的には、金属酸化物膜において、SIMSにより得られる水素濃度を、1×1020atoms/cm未満、好ましくは1×1019atoms/cm未満、より好ましくは5×1018atoms/cm未満、さらに好ましくは1×1018atoms/cm未満とする。 Further, hydrogen contained in the metal oxide film reacts with oxygen bonded to a metal atom to become water, which may form an oxygen deficiency. When hydrogen enters the oxygen deficiency, electrons that are carriers may be generated. In addition, a part of hydrogen may be combined with oxygen that is bonded to a metal atom to generate an electron as a carrier. Therefore, a transistor using a metal oxide film containing hydrogen tends to have a normally-on characteristic. Therefore, it is preferable that hydrogen in the metal oxide film is reduced as much as possible. Specifically, in the metal oxide film, the hydrogen concentration obtained by SIMS is less than 1 × 10 20 atoms / cm 3 , preferably less than 1 × 10 19 atoms / cm 3 , more preferably 5 × 10 18 atoms /. It is less than cm 3 , more preferably less than 1 × 10 18 atoms / cm 3 .

不純物が十分に低減された金属酸化物膜をトランジスタのチャネル領域に用いることで、安定した電気特性を付与することができる。 By using a metal oxide film in which impurities are sufficiently reduced in the channel region of the transistor, stable electrical characteristics can be imparted.

<4−6.バンド図>
続いて、該金属酸化物膜を2層構造、または3層構造とした場合について述べる。金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S2、および金属酸化物膜S3の積層構造、および積層構造に接する絶縁膜のバンド図と、金属酸化物膜S2および金属酸化物膜S3の積層構造、および積層構造に接する絶縁膜のバンド図と、金属酸化物膜S1および金属酸化物膜S2の積層構造、および積層構造に接する絶縁膜のバンド図と、について、図25を用いて説明する。
<4-6. Band diagram>
Subsequently, a case where the metal oxide film has a two-layer structure or a three-layer structure will be described. The laminated structure of the metal oxide film S1, the metal oxide film S2, and the metal oxide film S3, the band diagram of the insulating film in contact with the laminated structure, the laminated structure of the metal oxide film S2 and the metal oxide film S3, and A band diagram of the insulating film in contact with the laminated structure, a laminated structure of the metal oxide film S1 and the metal oxide film S2, and a band diagram of the insulating film in contact with the laminated structure will be described with reference to FIG.

図25(A)は、絶縁膜I1、金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S2、金属酸化物膜S3、および絶縁膜I2を有する積層構造の膜厚方向のバンド図の一例である。また、図25(B)は、絶縁膜I1、金属酸化物膜S2、金属酸化物膜S3、および絶縁膜I2を有する積層構造の膜厚方向のバンド図の一例である。また、図25(C)は、絶縁膜I1、金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S2、および絶縁膜I2を有する積層構造の膜厚方向のバンド図の一例である。なお、バンド図は、理解を容易にするため絶縁膜I1、金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S2、金属酸化物膜S3、および絶縁膜I2の伝導帯下端のエネルギー準位(Ec)を示す。 FIG. 25A is an example of a band diagram in the film thickness direction of a laminated structure having an insulating film I1, a metal oxide film S1, a metal oxide film S2, a metal oxide film S3, and an insulating film I2. Further, FIG. 25B is an example of a band diagram in the film thickness direction of the laminated structure having the insulating film I1, the metal oxide film S2, the metal oxide film S3, and the insulating film I2. Further, FIG. 25C is an example of a band diagram in the film thickness direction of the laminated structure having the insulating film I1, the metal oxide film S1, the metal oxide film S2, and the insulating film I2. In the band diagram, the energy levels (Ec) at the lower ends of the conduction bands of the insulating film I1, the metal oxide film S1, the metal oxide film S2, the metal oxide film S3, and the insulating film I2 are shown for easy understanding. Shown.

金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S3は、金属酸化物膜S2よりも伝導帯下端のエネルギー準位が真空準位に近く、代表的には、金属酸化物膜S2の伝導帯下端のエネルギー準位と、金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S3の伝導帯下端のエネルギー準位との差が、0.15eV以上、または0.5eV以上、かつ2eV以下、または1eV以下であることが好ましい。すなわち、金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S3の電子親和力と、金属酸化物膜S2の電子親和力との差が、0.15eV以上、または0.5eV以上、かつ2eV以下、または1eV以下であることが好ましい。 The metal oxide film S1 and the metal oxide film S3 have an energy level at the lower end of the conduction band closer to the vacuum level than the metal oxide film S2, and typically, the energy at the lower end of the conduction band of the metal oxide film S2. The difference between the level and the energy level at the lower end of the conduction band of the metal oxide film S1 and the metal oxide film S3 is 0.15 eV or more, 0.5 eV or more, and 2 eV or less, or 1 eV or less. preferable. That is, when the difference between the electron affinity of the metal oxide film S1 and the metal oxide film S3 and the electron affinity of the metal oxide film S2 is 0.15 eV or more, 0.5 eV or more, and 2 eV or less, or 1 eV or less. It is preferable to have.

図25(A)、図25(B)、および図25(C)に示すように、金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S2、金属酸化物膜S3において、伝導帯下端のエネルギー準位はなだらかに変化する。換言すると、連続的に変化または連続接合するともいうことができる。このようなバンド図を有するためには、金属酸化物膜S1と金属酸化物膜S2との界面、または金属酸化物膜S2と金属酸化物膜S3との界面において形成される混合層の欠陥準位密度を低くするとよい。 As shown in FIGS. 25 (A), 25 (B), and 25 (C), in the metal oxide film S1, the metal oxide film S2, and the metal oxide film S3, the energy level at the lower end of the conduction band is It changes gently. In other words, it can also be said to be continuously changing or continuously joining. In order to have such a band diagram, the defect quasi of the mixed layer formed at the interface between the metal oxide film S1 and the metal oxide film S2 or the interface between the metal oxide film S2 and the metal oxide film S3 The density should be low.

具体的には、金属酸化物膜S1と金属酸化物膜S2、金属酸化物膜S2と金属酸化物膜S3が、酸素以外に共通の元素を有する(主成分とする)ことで、欠陥準位密度が低い混合層を形成することができる。例えば、金属酸化物膜S2がIn−Ga−Zn金属酸化物膜の場合、金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S3として、In−Ga−Zn金属酸化物膜、Ga−Zn金属酸化物膜、酸化ガリウムなどを用いるとよい。 Specifically, the metal oxide film S1 and the metal oxide film S2, and the metal oxide film S2 and the metal oxide film S3 have a common element (main component) other than oxygen, so that the defect level is high. A mixed layer with low density can be formed. For example, when the metal oxide film S2 is an In-Ga-Zn metal oxide film, the metal oxide film S1 and the metal oxide film S3 are the In-Ga-Zn metal oxide film and the Ga-Zn metal oxide film. , Gallium oxide or the like may be used.

このとき、キャリアの主たる経路は金属酸化物膜S2となる。金属酸化物膜S1と金属酸化物膜S2との界面、および金属酸化物膜S2と金属酸化物膜S3との界面における欠陥準位密度を低くすることができるため、界面散乱によるキャリア伝導への影響が小さく、高いオン電流が得られる。 At this time, the main path of the carrier is the metal oxide film S2. Since the defect level density at the interface between the metal oxide film S1 and the metal oxide film S2 and the interface between the metal oxide film S2 and the metal oxide film S3 can be lowered, carrier conduction due to interfacial scattering can be achieved. The effect is small and a high on-current can be obtained.

トラップ準位に電子が捕獲されることで、捕獲された電子は固定電荷のように振る舞うため、トランジスタのしきい値電圧はプラス方向にシフトしてしまう。金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S3を設けることにより、トラップ準位を金属酸化物膜S2より遠ざけることができる。当該構成とすることで、トランジスタのしきい値電圧がプラス方向にシフトすることを防止することができる。 When electrons are trapped at the trap level, the trapped electrons behave like a fixed charge, and the threshold voltage of the transistor shifts in the positive direction. By providing the metal oxide film S1 and the metal oxide film S3, the trap level can be kept away from the metal oxide film S2. With this configuration, it is possible to prevent the threshold voltage of the transistor from shifting in the positive direction.

金属酸化物膜S1、および金属酸化物膜S3は、金属酸化物膜S2と比較して、導電率が十分に低い材料を用いる。このとき、金属酸化物膜S2、金属酸化物膜S2と金属酸化物膜S1との界面、および金属酸化物膜S2と金属酸化物膜S3との界面が、主にチャネル領域として機能する。例えば、金属酸化物膜S1、金属酸化物膜S3には、図24(C)において、絶縁性が高くなる領域Cで示す原子数比の金属酸化物膜を用いればよい。なお、図24(C)に示す領域Cは、[In]:[M]:[Zn]=0:1:0、およびその近傍値、[In]:[M]:[Zn]=1:3:2およびその近傍値、および[In]:[M]:[Zn]=1:3:4、およびその近傍値である原子数比を示している。 As the metal oxide film S1 and the metal oxide film S3, a material having a sufficiently low conductivity as compared with the metal oxide film S2 is used. At this time, the metal oxide film S2, the interface between the metal oxide film S2 and the metal oxide film S1, and the interface between the metal oxide film S2 and the metal oxide film S3 mainly function as a channel region. For example, as the metal oxide film S1 and the metal oxide film S3, the metal oxide film having the atomic number ratio shown in the region C where the insulating property is high may be used in FIG. 24C. In the region C shown in FIG. 24 (C), [In]: [M]: [Zn] = 0: 1: 0 and its neighboring values, [In]: [M]: [Zn] = 1: It shows the atomic number ratio of 3: 2 and its neighboring values, [In]: [M]: [Zn] = 1: 3: 4, and its neighboring values.

特に、金属酸化物膜S2に領域Aで示される原子数比の金属酸化物膜を用いる場合、金属酸化物膜S1および金属酸化物膜S3には、[M]/[In]が1以上、好ましくは2以上である金属酸化物膜を用いることが好ましい。また、金属酸化物膜S3として、十分に高い絶縁性を得ることができる[M]/([Zn]+[In])が1以上である金属酸化物膜を用いることが好適である。 In particular, when a metal oxide film having an atomic number ratio shown in region A is used for the metal oxide film S2, the metal oxide film S1 and the metal oxide film S3 have [M] / [In] of 1 or more. It is preferable to use two or more metal oxide films. Further, as the metal oxide film S3, it is preferable to use a metal oxide film having [M] / ([Zn] + [In]) of 1 or more, which can obtain sufficiently high insulating properties.

なお、本実施の形態に示す構成は、他の実施の形態に示す構成と適宜組み合わせて用いることができる。 The configuration shown in this embodiment can be used in combination with the configurations shown in other embodiments as appropriate.

(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様で開示されるトランジスタに用いることができるCAC(Cloud Aligned Complementary)−OSの構成について説明する。
(Embodiment 5)
In the present embodiment, the configuration of the CAC (Cloud Aligned Company) -OS that can be used for the transistor disclosed in one aspect of the present invention will be described.

CAC−OSとは、例えば、金属酸化物膜を構成する元素が、0.5nm以上10nm以下、好ましくは、1nm以上2nm以下、またはその近傍のサイズで偏在した材料の一構成である。なお、以下では、金属酸化物膜において、一つあるいはそれ以上の金属元素が偏在し、該金属元素を有する領域が、0.5nm以上10nm以下、好ましくは、1nm以上2nm以下、またはその近傍のサイズで混合した状態をモザイク状、またはパッチ状ともいう。 The CAC-OS is, for example, a composition of a material in which the elements constituting the metal oxide film are unevenly distributed in a size of 0.5 nm or more and 10 nm or less, preferably 1 nm or more and 2 nm or less, or a size close thereto. In the following, one or more metal elements are unevenly distributed in the metal oxide film, and the region having the metal elements is 0.5 nm or more and 10 nm or less, preferably 1 nm or more and 2 nm or less, or in the vicinity thereof. The state of being mixed by size is also called mosaic or patch.

なお、金属酸化物膜は、少なくともインジウムを含むことが好ましい。特にインジウムおよび亜鉛を含むことが好ましい。また、それらに加えて、アルミニウム、ガリウム、イットリウム、銅、バナジウム、ベリリウム、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネシウムなどから選ばれた一種、または複数種が含まれていてもよい。 The metal oxide film preferably contains at least indium. In particular, it preferably contains indium and zinc. Also, in addition to them, aluminum, gallium, yttrium, copper, vanadium, beryllium, boron, silicon, titanium, iron, nickel, germanium, zirconium, molybdenum, lantern, cerium, neodymium, hafnium, tantalum, tungsten, or magnesium, etc. One or more selected from the above may be included.

例えば、In−Ga−Zn酸化物におけるCAC−OS(CAC−OSの中でもIn−Ga−Zn酸化物を、特にCAC−IGZOと呼称してもよい。)とは、インジウム酸化物(以下、InOX1(X1は0よりも大きい実数)とする。)、またはインジウム亜鉛酸化物(以下、InX2ZnY2Z2(X2、Y2、およびZ2は0よりも大きい実数)とする。)と、ガリウム酸化物(以下、GaOX3(X3は0よりも大きい実数)とする。)、またはガリウム亜鉛酸化物(以下、GaX4ZnY4Z4(X4、Y4、およびZ4は0よりも大きい実数)とする。)などと、に材料が分離することでモザイク状となり、モザイク状のInOX1、またはInX2ZnY2Z2が、膜中に均一に分布した構成(以下、クラウド状ともいう。)である。 For example, CAC-OS in In-Ga-Zn oxide (In-Ga-Zn oxide may be particularly referred to as CAC-IGZO in CAC-OS) is indium oxide (hereinafter, InO). X1 (X1 is a real number greater than 0), or indium zinc oxide (hereinafter, In X2 Zn Y2 O Z2 (X2, Y2, and Z2 are real numbers greater than 0)) and gallium. With oxide (hereinafter, GaO X3 (X3 is a real number larger than 0)) or gallium zinc oxide (hereinafter, Ga X4 Zn Y4 O Z4 (X4, Y4, and Z4 are real numbers larger than 0)) The material is separated into a mosaic-like structure, and the mosaic-like InO X1 or In X2 Zn Y2 O Z2 is uniformly distributed in the film (hereinafter, also referred to as cloud-like). is there.

つまり、CAC−OSは、GaOX3が主成分である領域と、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域とが、混合している構成を有する複合金属酸化物膜である。なお、本明細書において、例えば、第1の領域の元素Mに対するInの原子数比が、第2の領域の元素Mに対するInの原子数比よりも大きいことを、第1の領域は、第2の領域と比較して、Inの濃度が高いとする。 That is, CAC-OS is a composite metal oxide film having a structure in which a region containing GaO X3 as a main component and a region containing In X2 Zn Y2 O Z2 or InO X1 as a main component are mixed. .. In the present specification, for example, the atomic number ratio of In to the element M in the first region is larger than the atomic number ratio of In to the element M in the second region. It is assumed that the concentration of In is higher than that of region 2.

なお、IGZOは通称であり、In、Ga、Zn、およびOによる1つの化合物をいう場合がある。代表例として、InGaO(ZnO)m1(m1は自然数)、またはIn(1+x0)Ga(1−x0)(ZnO)m0(−1≦x0≦1、m0は任意数)で表される結晶性の化合物が挙げられる。 In addition, IGZO is a common name, and may refer to one compound consisting of In, Ga, Zn, and O. As a typical example, it is represented by InGaO 3 (ZnO) m1 (m1 is a natural number) or In (1 + x0) Ga (1-x0) O 3 (ZnO) m0 (-1 ≦ x0 ≦ 1, m0 is an arbitrary number). Crystalline compounds can be mentioned.

上記結晶性の化合物は、単結晶構造、多結晶構造、またはCAAC構造を有する。なお、CAAC構造とは、複数のIGZOのナノ結晶がc軸配向を有し、かつa−b面においては配向せずに連結した結晶構造である。 The crystalline compound has a single crystal structure, a polycrystalline structure, or a CAAC structure. The CAAC structure is a crystal structure in which a plurality of IGZO nanocrystals have a c-axis orientation and are connected without being oriented on the ab plane.

一方、CAC−OSは、金属酸化物膜の材料構成に関する。CAC−OSとは、In、Ga、Zn、およびOを含む材料構成において、一部にGaを主成分とするナノ粒子状に観察される領域と、一部にInを主成分とするナノ粒子状に観察される領域とが、それぞれモザイク状にランダムに分散している構成をいう。従って、CAC−OSにおいて、結晶構造は副次的な要素である。 On the other hand, CAC-OS relates to the material composition of the metal oxide film. CAC-OS is a region that is partially observed as nanoparticles containing Ga as a main component and nanoparticles containing In as a main component in a material composition containing In, Ga, Zn, and O. The regions observed in the shape are randomly dispersed in a mosaic pattern. Therefore, in CAC-OS, the crystal structure is a secondary element.

なお、CAC−OSは、組成の異なる二種類以上の膜の積層構造は含まないものとする。例えば、Inを主成分とする膜と、Gaを主成分とする膜との2層からなる構造は、含まない。 It should be noted that CAC-OS does not include a laminated structure of two or more types of films having different compositions. For example, a structure consisting of two layers, a film containing In as a main component and a film containing Ga as a main component, is not included.

なお、GaOX3が主成分である領域と、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域とは、明確な境界が観察できない場合がある。 It should be noted that a clear boundary may not be observed between the region containing GaO X3 as the main component and the region containing In X2 Zn Y2 O Z2 or InO X1 as the main component.

なお、ガリウムの代わりに、アルミニウム、イットリウム、銅、バナジウム、ベリリウム、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネシウムなどから選ばれた一種、または複数種が含まれている場合、CAC−OSは、一部に該金属元素を主成分とするナノ粒子状に観察される領域と、一部にInを主成分とするナノ粒子状に観察される領域とが、それぞれモザイク状にランダムに分散している構成をいう。 Instead of gallium, select from aluminum, yttrium, copper, vanadium, beryllium, boron, silicon, titanium, iron, nickel, germanium, zirconium, molybdenum, lantern, cerium, neodymium, hafnium, tantalum, tungsten, or magnesium. When one or more of these are contained, CAC-OS has a region observed in the form of nanoparticles containing the metal element as a main component and a nano having In as a main component. The regions observed in the form of particles refer to a configuration in which the regions are randomly dispersed in a mosaic pattern.

CAC−OSは、例えば基板を意図的に加熱しない条件で、スパッタリング法により形成することができる。また、CAC−OSをスパッタリング法で形成する場合、成膜ガスとして、不活性ガス(代表的にはアルゴン)、酸素ガス、及び窒素ガスの中から選ばれたいずれか一つまたは複数を用いればよい。また、成膜時の成膜ガスの総流量に対する酸素ガスの流量比は低いほど好ましく、例えば酸素ガスの流量比を0%以上30%未満、好ましくは0%以上10%以下とすることが好ましい。 The CAC-OS can be formed by a sputtering method, for example, under the condition that the substrate is not intentionally heated. When CAC-OS is formed by a sputtering method, one or more selected from an inert gas (typically argon), an oxygen gas, and a nitrogen gas may be used as the film forming gas. Good. Further, the lower the flow rate ratio of the oxygen gas to the total flow rate of the film-forming gas at the time of film formation is preferable. For example, the flow rate ratio of the oxygen gas is preferably 0% or more and less than 30%, preferably 0% or more and 10% or less. ..

CAC−OSは、X線回折(XRD:X−ray diffraction)測定法のひとつであるOut−of−plane法によるθ/2θスキャンを用いて測定したときに、明確なピークが観察されないという特徴を有する。すなわち、X線回折から、測定領域のa−b面方向、およびc軸方向の配向は見られないことが分かる。 CAC-OS is characterized by the fact that no clear peak is observed when measured using the θ / 2θ scan by the Out-of-plane method, which is one of the X-ray diffraction (XRD) measurement methods. Have. That is, from the X-ray diffraction, it can be seen that the orientation of the measurement region in the ab plane direction and the c-axis direction is not observed.

またCAC−OSは、プローブ径が1nmの電子線(ナノビーム電子線ともいう。)を照射することで得られる電子線回折パターンにおいて、リング状に輝度の高い領域と、該リング領域に複数の輝点が観測される。従って、電子線回折パターンから、CAC−OSの結晶構造が、平面方向、および断面方向において、配向性を有さないnc(nano−crystal)構造を有することがわかる。 Further, CAC-OS has a ring-shaped high-brightness region and a plurality of bright regions in the ring region in an electron diffraction pattern obtained by irradiating an electron beam (also referred to as a nanobeam electron beam) having a probe diameter of 1 nm. A point is observed. Therefore, from the electron diffraction pattern, it can be seen that the crystal structure of CAC-OS has an nc (nano-crystal) structure having no orientation in the planar direction and the cross-sectional direction.

また例えば、In−Ga−Zn酸化物におけるCAC−OSでは、エネルギー分散型X線分光法(EDX:Energy Dispersive X−ray spectroscopy)を用いて取得したEDXマッピングにより、GaOX3が主成分である領域と、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域とが、偏在し、混合している構造を有することが確認できる。 Further, for example, in CAC-OS in In-Ga-Zn oxide, a region in which GaO X3 is a main component is obtained by EDX mapping acquired by using energy dispersive X-ray spectroscopy (EDX: Energy Dispersive X-ray spectroscopy). And, it can be confirmed that In X2 Zn Y2 O Z2 or the region containing InO X1 as a main component has a structure in which they are unevenly distributed and mixed.

CAC−OSは、金属元素が均一に分布したIGZO化合物とは異なる構造であり、IGZO化合物と異なる性質を有する。つまり、CAC−OSは、GaOX3などが主成分である領域と、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域と、に互いに相分離し、各元素を主成分とする領域がモザイク状である構造を有する。 CAC-OS has a structure different from that of the IGZO compound in which metal elements are uniformly distributed, and has properties different from those of the IGZO compound. That is, the CAC-OS is phase-separated into a region containing GaO X3 or the like as a main component and a region containing In X2 Zn Y2 O Z2 or InO X1 as a main component, and a region containing each element as a main component. Has a mosaic-like structure.

ここで、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域は、GaOX3などが主成分である領域と比較して、導電性が高い領域である。つまり、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域を、キャリアが流れることにより、金属酸化物膜としての導電性が発現する。従って、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域が、金属酸化物膜中にクラウド状に分布することで、高い電界効果移動度(μ)が実現できる。 Here, the region in which In X2 Zn Y2 O Z2 or InO X1 is the main component is a region having higher conductivity than the region in which GaO X3 or the like is the main component. That is, the conductivity as a metal oxide film is exhibited by the carrier flowing through the region where In X2 Zn Y2 O Z2 or InO X1 is the main component. Therefore, a high field effect mobility (μ) can be realized by distributing the region containing In X2 Zn Y2 O Z2 or InO X1 as the main component in the metal oxide film in a cloud shape.

一方、GaOX3などが主成分である領域は、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域と比較して、絶縁性が高い領域である。つまり、GaOX3などが主成分である領域が、金属酸化物膜中に分布することで、リーク電流を抑制し、良好なスイッチング動作を実現できる。 On the other hand, the region in which GaO X3 or the like is the main component is a region having higher insulating property than the region in which In X2 Zn Y2 O Z2 or InO X1 is the main component. That is, since the region containing GaO X3 or the like as the main component is distributed in the metal oxide film, leakage current can be suppressed and good switching operation can be realized.

従って、CAC−OSを半導体素子に用いた場合、GaOX3などに起因する絶縁性と、InX2ZnY2Z2、またはInOX1に起因する導電性とが、相補的に作用することにより、高いオン電流(Ion)、および高い電界効果移動度(μ)を実現することができる。 Therefore, when CAC-OS is used for a semiconductor element, the insulation property caused by GaO X3 and the like and the conductivity caused by In X2 Zn Y2 O Z2 or InO X1 act in a complementary manner, resulting in high efficiency. On-current ( Ion ) and high field-effect mobility (μ) can be achieved.

また、CAC−OSを用いた半導体素子は、信頼性が高い。従って、CAC−OSは、ディスプレイをはじめとするさまざまな半導体装置に最適である。 Further, the semiconductor element using CAC-OS has high reliability. Therefore, CAC-OS is most suitable for various semiconductor devices such as displays.

なお、本実施の形態に示す構成は、他の実施の形態に示す構成と適宜組み合わせて用いることができる。 The configuration shown in this embodiment can be used in combination with the configurations shown in other embodiments as appropriate.

(実施の形態6)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置を有する表示モジュールおよび電子機器について、図26乃至図28を用いて説明を行う。
(Embodiment 6)
In the present embodiment, the display module and the electronic device having the display device of one aspect of the present invention will be described with reference to FIGS. 26 to 28.

<6−1.表示モジュール>
図26に示す表示モジュール8000は、上部カバー8001と下部カバー8002との間に、FPC8003が接続されたタッチパネル8004、FPC8005が接続された表示パネル8006、フレーム8009、プリント基板8010、バッテリ8011を有する。
<6-1. Display module>
The display module 8000 shown in FIG. 26 has a touch panel 8004 to which the FPC 8003 is connected, a display panel 8006 to which the FPC 8005 is connected, a frame 8009, a printed circuit board 8010, and a battery 8011 between the upper cover 8001 and the lower cover 8002.

本発明の一態様の表示装置は、例えば、表示パネル8006に用いることができる。これにより、高輝度の画像を低消費電力で表示することができる。 The display device of one aspect of the present invention can be used, for example, on the display panel 8006. As a result, a high-brightness image can be displayed with low power consumption.

上部カバー8001および下部カバー8002は、タッチパネル8004および表示パネル8006のサイズに合わせて、形状や寸法を適宜変更することができる。 The shape and dimensions of the upper cover 8001 and the lower cover 8002 can be appropriately changed according to the sizes of the touch panel 8004 and the display panel 8006.

タッチパネル8004は、抵抗膜方式または静電容量方式のタッチパネルを表示パネル8006に重畳して用いることができる。また、表示パネル8006の対向基板(封止基板)に、タッチパネル機能を持たせるようにすることも可能である。また、表示パネル8006の各画素内に光センサを設け、光学式のタッチパネルとすることも可能である。 The touch panel 8004 can be used by superimposing a resistive film type or capacitance type touch panel on the display panel 8006. It is also possible to provide the opposite substrate (sealing substrate) of the display panel 8006 with a touch panel function. Further, it is also possible to provide an optical sensor in each pixel of the display panel 8006 to form an optical touch panel.

フレーム8009は、表示パネル8006の保護機能の他、プリント基板8010の動作により発生する電磁波を遮断するための電磁シールドとしての機能を有する。またフレーム8009は、放熱板としての機能を有していてもよい。 In addition to the protective function of the display panel 8006, the frame 8009 has a function as an electromagnetic shield for blocking electromagnetic waves generated by the operation of the printed circuit board 8010. Further, the frame 8009 may have a function as a heat radiating plate.

プリント基板8010は、電源回路、ビデオ信号およびクロック信号を出力するための信号処理回路を有する。電源回路に電力を供給する電源としては、外部の商用電源であっても良いし、別途設けたバッテリ8011による電源であってもよい。バッテリ8011は、商用電源を用いる場合には、省略可能である。 The printed circuit board 8010 has a power supply circuit, a signal processing circuit for outputting a video signal and a clock signal. The power source for supplying electric power to the power supply circuit may be an external commercial power source or a separately provided battery 8011. The battery 8011 can be omitted when a commercial power source is used.

また、表示モジュール8000は、偏光板、位相差板、プリズムシートなどの部材を追加して設けてもよい。 Further, the display module 8000 may be additionally provided with members such as a polarizing plate, a retardation plate, and a prism sheet.

<6−2.電子機器>
図27(A)乃至図27(E)、および図28(A)乃至図28(D)は、電子機器を示す図である。これらの電子機器は、筐体9000、表示部9001、カメラ9002、スピーカ9003、操作キー9005(電源スイッチ、または操作スイッチを含む)、接続端子9006、センサ9007(力、変位、位置、速度、加速度、角速度、回転数、距離、光、液、磁気、温度、化学物質、音声、時間、硬度、電場、電流、電圧、電力、放射線、流量、湿度、傾度、振動、においまたは赤外線を測定する機能を含むもの)、マイクロフォン9008等を有する。
<6-2. Electronic equipment>
27 (A) to 27 (E) and 28 (A) to 28 (D) are diagrams showing electronic devices. These electronic devices include a housing 9000, a display unit 9001, a camera 9002, a speaker 9003, an operation key 9005 (including a power switch or an operation switch), a connection terminal 9006, and a sensor 9007 (force, displacement, position, speed, acceleration). , Angular velocity, rotation speed, distance, light, liquid, magnetism, temperature, chemical substance, voice, time, hardness, electric field, current, voltage, power, radiation, flow rate, humidity, gradient, vibration, smell or infrared ), Microphone 9008 and the like.

図27(A)乃至図27(E)、および図28(A)乃至図28(D)に示す電子機器は、様々な機能を有することができる。例えば、様々な情報(静止画、動画、テキスト画像など)を表示部に表示する機能、タッチパネル機能、カレンダー、日付または時刻などを表示する機能、様々なソフトウェア(プログラム)によって処理を制御する機能、無線通信機能、無線通信機能を用いて様々なコンピュータネットワークに接続する機能、無線通信機能を用いて様々なデータの送信または受信を行う機能、記録媒体に記録されているプログラムまたはデータを読み出して表示部に表示する機能、等を有することができる。なお、図27(A)乃至図27(E)、および図28(A)乃至図28(D)に示す電子機器が有する機能はこれらに限定されず、その他の機能を有していてもよい。 The electronic devices shown in FIGS. 27 (A) to 27 (E) and 28 (A) to 28 (D) can have various functions. For example, a function to display various information (still images, moving images, text images, etc.) on the display unit, a touch panel function, a function to display a calendar, date or time, etc., a function to control processing by various software (programs), Wireless communication function, function to connect to various computer networks using wireless communication function, function to transmit or receive various data using wireless communication function, read and display programs or data recorded on recording media It can have a function of displaying on a unit, and the like. The functions of the electronic devices shown in FIGS. 27 (A) to 27 (E) and 28 (A) to 28 (D) are not limited to these, and may have other functions. ..

図27(A)乃至図27(E)、および図28(A)乃至図28(D)に示す電子機器の詳細について、以下説明を行う。 Details of the electronic devices shown in FIGS. 27 (A) to 27 (E) and 28 (A) to 28 (D) will be described below.

図27(A)は、テレビジョン装置9100を示す斜視図である。テレビジョン装置9100は、表示部9001を大画面とすることができる。例えば、50インチ以上、80インチ以上、または100インチ以上の表示部9001を組み込むことが可能である。 FIG. 27 (A) is a perspective view showing the television device 9100. The television device 9100 can have a large screen on the display unit 9001. For example, it is possible to incorporate a display unit 9001 of 50 inches or more, 80 inches or more, or 100 inches or more.

テレビジョン装置9100が有する表示部9001に本発明の一態様の表示装置を用いることにより、高輝度の画像を低消費電力で表示することができる。 By using the display device of one aspect of the present invention for the display unit 9001 included in the television device 9100, a high-brightness image can be displayed with low power consumption.

図27(B)は携帯情報端末9101を、図27(C)は携帯情報端末9102を、図27(D)は携帯情報端末9103を、図27(E)は携帯情報端末9104を、それぞれ示す斜視図である。 27 (B) shows a mobile information terminal 9101, FIG. 27 (C) shows a mobile information terminal 9102, FIG. 27 (D) shows a mobile information terminal 9103, and FIG. 27 (E) shows a mobile information terminal 9104. It is a perspective view.

図27(B)に示す携帯情報端末9101は、例えば電話機、手帳または情報閲覧装置等から選ばれた一つまたは複数の機能を有する。具体的には、スマートフォンとして用いることができる。なお、図示していないが、携帯情報端末9101には、スピーカ9003、接続端子9006、センサ9007等を設けてもよい。また、携帯情報端末9101は、文字や画像情報をその複数の面に表示することができる。例えば、3つの操作ボタン9050(操作アイコンまたは単にアイコンともいう)を表示部9001の一の面に表示することができる。また、破線の矩形で示す情報9051を表示部9001の他の面(例えば、側面)に表示することができる。なお、情報9051の一例としては、電子メールやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)や電話などの着信を知らせる表示、電子メールやSNSなどの題名、電子メールやSNSなどの送信者名、日時、時刻、バッテリの残量、受信信号の強度などがある。または、情報9051が表示されている位置に、情報9051の代わりに、操作ボタン9050などを表示してもよい。また、携帯情報端末9101が有する表示部9001は、一部に曲面を有する。 The mobile information terminal 9101 shown in FIG. 27 (B) has one or more functions selected from, for example, a telephone, a notebook, an information browsing device, and the like. Specifically, it can be used as a smartphone. Although not shown, the mobile information terminal 9101 may be provided with a speaker 9003, a connection terminal 9006, a sensor 9007, and the like. Further, the mobile information terminal 9101 can display character and image information on a plurality of surfaces thereof. For example, three operation buttons 9050 (also referred to as operation icons or simply icons) can be displayed on one surface of the display unit 9001. Further, the information 9051 indicated by the broken line rectangle can be displayed on another surface (for example, a side surface) of the display unit 9001. As an example of information 9051, a display notifying an incoming call of e-mail, SNS (social networking service), telephone, etc., a title of e-mail, SNS, etc., a sender name of e-mail, SNS, etc., date and time, time. , Battery level, received signal strength, etc. Alternatively, the operation button 9050 or the like may be displayed instead of the information 9051 at the position where the information 9051 is displayed. Further, the display unit 9001 included in the mobile information terminal 9101 has a curved surface in part.

携帯情報端末9101が有する表示部9001に本発明の一態様の表示装置を用いることにより、高輝度の画像を低消費電力で表示することができる。 By using the display device of one aspect of the present invention for the display unit 9001 included in the portable information terminal 9101, a high-brightness image can be displayed with low power consumption.

図27(C)に示す携帯情報端末9102は、表示部9001の3面以上に情報を表示する機能を有する。ここでは、情報9052、情報9053、情報9054がそれぞれ異なる面に表示されている例を示す。例えば、携帯情報端末9102の使用者は、洋服の胸ポケットに携帯情報端末9102を収納した状態で、その表示(ここでは情報9053)を確認することができる。具体的には、着信した電話の発信者の電話番号または氏名等を、携帯情報端末9102の上方から観察できる位置に表示する。使用者は、携帯情報端末9102をポケットから取り出すことなく、表示を確認し、電話を受けるか否かを判断できる。また、携帯情報端末9102が有する表示部9001は、一部に曲面を有する。 The mobile information terminal 9102 shown in FIG. 27 (C) has a function of displaying information on three or more surfaces of the display unit 9001. Here, an example is shown in which information 9052, information 9053, and information 9054 are displayed on different surfaces. For example, the user of the mobile information terminal 9102 can check the display (here, information 9053) with the mobile information terminal 9102 stored in the chest pocket of the clothes. Specifically, the telephone number or name of the caller of the incoming call is displayed at a position that can be observed from above the mobile information terminal 9102. The user can check the display and determine whether or not to receive the call without taking out the mobile information terminal 9102 from the pocket. Further, the display unit 9001 included in the mobile information terminal 9102 has a curved surface in part.

携帯情報端末9102が有する表示部9001に本発明の一態様の表示装置を用いることにより、高輝度の画像を低消費電力で表示することができる。 By using the display device of one aspect of the present invention for the display unit 9001 included in the portable information terminal 9102, a high-brightness image can be displayed with low power consumption.

図27(D)に示す携帯情報端末9103は、先に示す携帯情報端末9101、9102と異なり、表示部9001が曲面を有さない構成である。携帯情報端末9103が有する表示部9001に本発明の一態様の表示装置を用いることにより、高輝度の画像を低消費電力で表示することができる。 The mobile information terminal 9103 shown in FIG. 27 (D) has a configuration in which the display unit 9001 does not have a curved surface, unlike the mobile information terminals 9101 and 9102 shown above. By using the display device of one aspect of the present invention for the display unit 9001 included in the portable information terminal 9103, a high-brightness image can be displayed with low power consumption.

また、図27(E)に示す携帯情報端末9104は、表示部9001が湾曲している。また、図27(E)に図示するように、携帯情報端末9104にカメラ9002を設け、静止画を撮影する機能、動画を撮影する機能、撮影した画像を記録媒体(外部またはカメラに内蔵)に保存する機能、撮影した画像を表示部9001に表示する機能等を有すると好ましい。携帯情報端末9104が有する表示部9001に本発明の一態様の表示装置を用いることにより、高輝度の画像を低消費電力で表示することができる。 Further, in the mobile information terminal 9104 shown in FIG. 27 (E), the display unit 9001 is curved. Further, as shown in FIG. 27 (E), the mobile information terminal 9104 is provided with a camera 9002, which has a function of shooting a still image, a function of shooting a moving image, and a recording medium (external or built in the camera). It is preferable to have a function of saving, a function of displaying the captured image on the display unit 9001, and the like. By using the display device of one aspect of the present invention for the display unit 9001 included in the portable information terminal 9104, a high-brightness image can be displayed with low power consumption.

図28(A)、(B)は携帯情報端末9105を、図28(C)はカメラ9106を、それぞれ示す斜視図である。図28(D)は、本発明の一態様の表示装置を車載用ディスプレイとして搭載した場合を示す図である。 28 (A) and 28 (B) are perspective views showing a mobile information terminal 9105, and FIG. 28 (C) is a perspective view showing a camera 9106. FIG. 28D is a diagram showing a case where the display device of one aspect of the present invention is mounted as an in-vehicle display.

図28(A)、(B)に示す携帯情報端末9105は、筐体9000がヒンジ部9055で連結されている。携帯情報端末9105は、図28(A)に示すように折り畳んだ状態から、図28(B)に示すように筐体9000を開くことができる。例えば表示部9001に、文書情報を表示することが可能であり、電子書籍端末としても用いることができる。また、表示部9001に静止画像や動画像を表示することもできる。このように、携帯情報端末9105は、持ち運ぶ際には折り畳んだ状態にできるため、汎用性に優れる。なお、図示していないが、携帯情報端末9105には、スピーカ9003、操作キー9005、接続端子9006およびマイクロフォン9008等を設けてもよい。 In the mobile information terminal 9105 shown in FIGS. 28A and 28B, a housing 9000 is connected by a hinge portion 9055. The mobile information terminal 9105 can open the housing 9000 as shown in FIG. 28 (B) from the folded state as shown in FIG. 28 (A). For example, document information can be displayed on the display unit 9001, and it can also be used as an electronic book terminal. It is also possible to display a still image or a moving image on the display unit 9001. As described above, the portable information terminal 9105 is excellent in versatility because it can be folded when it is carried. Although not shown, the mobile information terminal 9105 may be provided with a speaker 9003, an operation key 9005, a connection terminal 9006, a microphone 9008, and the like.

携帯情報端末9105が有する表示部9001に本発明の一態様の表示装置を用いることにより、高輝度の画像を低消費電力で表示することができる。 By using the display device of one aspect of the present invention for the display unit 9001 included in the portable information terminal 9105, a high-brightness image can be displayed with low power consumption.

図28(C)に示すカメラ9106には着脱可能なレンズ9056が設けられ、シャッターボタン9057を押すことにより、静止画、または動画を撮像することができる。なお、レンズ9056と筐体9000が一体となっていてもよい。また、表示部9001はタッチパネルとしての機能を有し、表示部9001をタッチすることにより撮像することも可能である。さらに、カメラ9106は、ストロボ装置や、ビューファインダーなどを別途装着することができる。または、これらが筐体9000に組み込まれていてもよい。 The camera 9106 shown in FIG. 28C is provided with a removable lens 9056, and a still image or a moving image can be captured by pressing the shutter button 9057. The lens 9056 and the housing 9000 may be integrated. Further, the display unit 9001 has a function as a touch panel, and it is possible to take an image by touching the display unit 9001. Further, the camera 9106 can be separately equipped with a strobe device, a viewfinder, and the like. Alternatively, these may be incorporated in the housing 9000.

カメラ9106が有する表示部9001に本発明の一態様の表示装置を用いることにより、高輝度の画像を低消費電力で表示することができる。 By using the display device of one aspect of the present invention for the display unit 9001 included in the camera 9106, a high-luminance image can be displayed with low power consumption.

図28(D)に示す表示部9001には、ナビゲーション情報、スピードメーターやタコメーター、走行距離、給油量、ギア状態、エアコンの設定その他様々な情報を表示することができる。表示は使用者の好みに合わせて適宜その表示項目やレイアウトを変更することができる。 The display unit 9001 shown in FIG. 28D can display navigation information, a speedometer or tachometer, a mileage, a refueling amount, a gear state, an air conditioner setting, and various other information. The display items and layout of the display can be changed as appropriate according to the preference of the user.

車載用ディスプレイとしての機能を有する表示部9001に本発明の一態様の表示装置を用いることにより、高輝度の画像を低消費電力で表示することができる。 By using the display device of one aspect of the present invention in the display unit 9001 having a function as an in-vehicle display, a high-brightness image can be displayed with low power consumption.

本実施の形態において述べた電子機器は、何らかの情報を表示するための表示部を有することを特徴とする。ただし、本発明の一態様の半導体装置は、表示部を有さない電子機器にも適用することができる。 The electronic device described in the present embodiment is characterized by having a display unit for displaying some information. However, the semiconductor device according to one aspect of the present invention can also be applied to an electronic device having no display unit.

なお、本実施の形態に示す構成は、他の実施の形態に示す構成と適宜組み合わせて用いることができる。 The configuration shown in this embodiment can be used in combination with the configurations shown in other embodiments as appropriate.

本実施例では、図1に示す構成の表示装置500を作製し、表示装置500の表示結果について評価を行った。なお、画素10は図4に示す構成または図5に示す構成とした。 In this embodiment, the display device 500 having the configuration shown in FIG. 1 was manufactured, and the display result of the display device 500 was evaluated. The pixel 10 has the configuration shown in FIG. 4 or the configuration shown in FIG.

ゲートドライバ回路部504a、504bについて、クロック周波数は29.06kHz、信号電圧は−5V乃至17Vとした。ソースドライバ回路部506aについて、ビデオ信号の電位は1V乃至17V、1水平期間は8.6μs、反転駆動法はソースライン回転とした。ソースドライバ回路部506bについて、ビデオ信号の電位は1V乃至8V、1水平期間は8.6μsとした。また、図2に示す配線TCOMの電位は4.0V、配線CSCOMの電位は4.0V、配線ANODEの電位は10V、配線CATHODEの電位は−3.0Vとした。 For the gate driver circuit units 504a and 504b, the clock frequency was 29.06 kHz and the signal voltage was -5 V to 17 V. For the source driver circuit section 506a, the potential of the video signal was 1 V to 17 V, the horizontal period was 8.6 μs, and the inverting drive method was source line rotation. For the source driver circuit section 506b, the potential of the video signal was 1 V to 8 V, and the horizontal period was 8.6 μs. The potential of the wiring TCOM shown in FIG. 2 was 4.0V, the potential of the wiring CSCOM was 4.0V, the potential of the wiring anode was 10V, and the potential of the wiring CATHODE was −3.0V.

また、キャノン製のEOS 70D(EF−S18−55mm F3.5−5.6 IS)を用いて写真を撮影し、当該写真を表示装置500において画像として表示した。なお、ISO感度は400、シャッタスピードは1/30、F値は1/5.6Vとした。 Further, a photograph was taken using Canon's EOS 70D (EF-S18-55 mm F3.5-5.6 IS), and the photograph was displayed as an image on the display device 500. The ISO sensitivity was 400, the shutter speed was 1/30, and the F value was 1 / 5.6V.

図29(A)、(B)に、画素10を図4に示す構成として、上記条件で表示装置500を駆動させた場合における表示結果を示す。図29(A)が、表示素子12を用いて表示を行った場合における表示結果であり、図29(B)が、表示素子14を用いて表示を行った場合における表示結果である。 29 (A) and 29 (B) show display results when the display device 500 is driven under the above conditions with the pixel 10 as the configuration shown in FIG. FIG. 29 (A) is a display result when the display is performed using the display element 12, and FIG. 29 (B) is a display result when the display is performed using the display element 14.

図30(A)、(B)に、画素10を図5に示す構成として、上記条件で表示装置500を駆動させた場合における表示結果を示す。図30(A)が、表示素子12を用いて表示を行った場合における表示結果であり、図30(B)が、表示素子14を用いて表示を行った場合における表示結果である。 30 (A) and 30 (B) show display results when the display device 500 is driven under the above conditions with the pixel 10 as the configuration shown in FIG. FIG. 30 (A) is a display result when the display is performed using the display element 12, and FIG. 30 (B) is a display result when the display is performed using the display element 14.

図29(A)、(B)および図30(A)、(B)に示すように、表示装置500は、良好な表示品位の画像を表示できることが確認された。 As shown in FIGS. 29 (A) and 29 (B) and FIGS. 30 (A) and 30 (B), it was confirmed that the display device 500 can display an image having good display quality.

10 画素
12 表示素子
12B 表示素子
12Bd 表示領域
12d 表示領域
12G 表示素子
12Gd 表示領域
12R 表示素子
12Rd 表示領域
12Wd 表示領域
14 表示素子
14B 表示素子
14Bd 表示領域
14d 表示領域
14G 表示素子
14Gd 表示領域
14R 表示素子
14Rd 表示領域
14Wd 表示領域
16 容量素子
20 演算回路部
21 制御回路部
22 シフトレジスタ回路部
23 シフトレジスタ回路部
30 基板
31 導電膜
32 絶縁膜
34 絶縁膜
36 導電膜
38 導電膜
40 絶縁膜
42 導電膜
44 絶縁膜
48 絶縁膜
50a 金属酸化物膜
50b 金属酸化物膜
54 絶縁膜
60 絶縁膜
62 絶縁膜
68 絶縁膜
69 着色膜
70 導電膜
72 絶縁膜
74 構造体
76 EL層
78 導電膜
80 基板
82 封止材
90 基板
92 導電膜
94 配向膜
96 液晶層
98 配向膜
100 着色膜
104 オーバーコート膜
255 階調
500 表示装置
502 画素部
504a ゲートドライバ回路部
504b ゲートドライバ回路部
506a ソースドライバ回路部
506b ソースドライバ回路部
508 外部回路
2000 タッチパネル
2509 FPC
2511 配線
2519 端子
2569 反射防止層
2590 基板
2591 電極
2592 電極
2593 絶縁層
2594 配線
2595 タッチセンサ
2597 接着層
2598 配線
2599 接続層
2601 パルス電圧出力回路
2602 電流検出回路
2603 容量
2621 電極
2622 電極
8000 表示モジュール
8001 上部カバー
8002 下部カバー
8003 FPC
8004 タッチパネル
8005 FPC
8006 表示パネル
8009 フレーム
8010 プリント基板
8011 バッテリ
9000 筐体
9001 表示部
9002 カメラ
9003 スピーカ
9005 操作キー
9006 接続端子
9007 センサ
9008 マイクロフォン
9050 操作ボタン
9051 情報
9052 情報
9053 情報
9054 情報
9055 ヒンジ部
9056 レンズ
9057 シャッターボタン
9100 テレビジョン装置
9101 携帯情報端末
9102 携帯情報端末
9103 携帯情報端末
9104 携帯情報端末
9105 携帯情報端末
9106 カメラ
10 pixels 12 Display element 12B Display element 12Bd Display area 12d Display area 12G Display element 12Gd Display area 12R Display element 12Rd Display area 12Wd Display area 14 Display element 14B Display element 14Bd Display area 14d Display area 14G Display element 14Gd Display area 14R Display element 14Rd display area 14Wd display area 16 capacitive element 20 arithmetic circuit unit 21 control circuit unit 22 shift register circuit unit 23 shift register circuit unit 30 substrate 31 conductive film 32 insulating film 34 insulating film 36 conductive film 38 conductive film 40 insulating film 42 conductive film 44 Insulation film 48 Insulation film 50a Metal oxide film 50b Metal oxide film 54 Insulation film 60 Insulation film 62 Insulation film 68 Insulation film 69 Colored film 70 Conductive 72 Insulation film 74 Structure 76 EL layer 78 Conductive 80 Substrate 82 Seal Stopper 90 Substrate 92 Conductive 94 Alignment film 96 Liquid crystal layer 98 Alignment film 100 Coloring film 104 Overcoat film 255 Gradation 500 Display device 502 Pixel part 504a Gate driver circuit part 504b Gate driver circuit part 506a Source driver Circuit part 506b Source driver Circuit part 508 External circuit 2000 Touch panel 2509 FPC
2511 Wiring 2519 Terminal 2569 Anti-reflection layer 2590 Board 2591 Electrode 2592 Electrode 2593 Insulation layer 2594 Wiring 2595 Touch sensor 2597 Adhesive layer 2598 Wiring 2599 Connection layer 2601 Pulse voltage output circuit 2602 Current detection circuit 2603 Capacity 2621 Electrode 2622 Electrode 8000 Display module 8001 Upper Cover 8002 Bottom cover 8003 FPC
8004 touch panel 8005 FPC
8006 Display panel 8009 Frame 8010 Print board 8011 Battery 9000 Housing 9001 Display 9002 Camera 9003 Speaker 9005 Operation key 9006 Connection terminal 9007 Sensor 9008 Microphone 9050 Operation button 9051 Information 9052 Information 9053 Information 9054 Information 9055 Hing part 9056 Lens 9057 Shutter button 9100 Television device 9101 Mobile information terminal 9102 Mobile information terminal 9103 Mobile information terminal 9104 Mobile information terminal 9105 Mobile information terminal 9106 Camera

Claims (5)

第1の画素と、第2の画素と、第3の画素と、第1の回路と、を有し、
前記第1の画素は、第1の表示領域と、第2の表示領域と、第3の表示領域と、第4の表示領域と、を有し、
前記第2の画素は、第5の表示領域と、第6の表示領域と、第7の表示領域と、第8の表示領域と、を有し、
前記第3の画素は、第9の表示領域と、第10の表示領域と、第11の表示領域と、第12の表示領域と、を有し、
前記第1乃至第3、第5乃至第7および第9乃至第11の表示領域は、発光層を有する表示素子を有し、
前記第4、第8および第12の表示領域は、液晶層を有する表示素子を有し、
前記第1乃至第3の表示領域は、互いに異なる色の光を射出する機能を有し、
前記第4、第5および第9の表示領域は、前記第1の表示領域が射出する色の光と同様の色の光を射出する機能を有し、
前記第6、第8および第10の表示領域は、前記第2の表示領域が射出する色の光と同様の色の光を射出する機能を有し、
前記第7、第11および第12の表示領域は、前記第3の表示領域が射出する色の光と同様の色の光を射出する機能を有し、
前記第1の回路は、第1の表示データを生成する機能を有し、
前記第1の回路は、前記第1の表示データをもとに第2の表示データを生成する機能を有し、
前記第1の表示データは、前記第1乃至第3、第5乃至第7および第9乃至第11の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有し、
前記第2の表示データは、前記第1の表示データが有する、前記第1の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報をもとに算出された、前記第4の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有し、
前記第2の表示データは、前記第1の表示データが有する、前記第6の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報をもとに算出された、前記第8の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有し、
前記第2の表示データは、前記第1の表示データが有する、前記第11の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報をもとに算出された、前記第12の表示領域から射出される光の輝度の階調に関する情報を有することを特徴とする表示装置。
It has a first pixel, a second pixel, a third pixel, and a first circuit.
The first pixel has a first display area, a second display area, a third display area, and a fourth display area.
The second pixel has a fifth display area, a sixth display area, a seventh display area, and an eighth display area.
The third pixel has a ninth display area, a tenth display area, an eleventh display area, and a twelfth display area.
The first to third, fifth to seventh, and ninth to eleventh display regions include display elements having a light emitting layer.
The fourth, eighth, and twelfth display regions include display elements having a liquid crystal layer.
The first to third display areas have a function of emitting light of different colors from each other.
The fourth, fifth, and ninth display areas have a function of emitting light of the same color as the light of the color emitted by the first display area.
The sixth, eighth, and tenth display areas have a function of emitting light of the same color as the light of the color emitted by the second display area.
The seventh, eleventh, and twelfth display areas have a function of emitting light of the same color as the light of the color emitted by the third display area.
The first circuit has a function of generating the first display data, and has a function of generating the first display data.
The first circuit has a function of generating a second display data based on the first display data.
The first display data has information on the gradation of the brightness of the light emitted from the first to third, fifth to seventh, and ninth to eleventh display regions.
The second display data is from the fourth display area calculated based on the information regarding the gradation of the brightness of the light emitted from the first display area of the first display data. It has information about the gradation of the brightness of the emitted light,
The second display data is derived from the eighth display area calculated based on the information regarding the gradation of the brightness of the light emitted from the sixth display area of the first display data. It has information about the gradation of the brightness of the emitted light,
The second display data is derived from the twelfth display area calculated based on the information regarding the gradation of the brightness of the light emitted from the eleventh display area of the first display data. A display device having information on the gradation of the brightness of the emitted light.
請求項において、
前記第1の表示領域は、青色の光を射出する機能を有し、
前記第2の表示領域は、緑色の光を射出する機能を有し、
前記第3の表示領域は、赤色の光を射出する機能を有することを特徴とする表示装置。
In claim 1 ,
The first display area has a function of emitting blue light and has a function of emitting blue light.
The second display area has a function of emitting green light and has a function of emitting green light.
The third display area is a display device having a function of emitting red light.
請求項または請求項2において、
前記第4の表示領域から射出される光の輝度の階調は、前記第1の表示領域から射出される光の輝度の階調と等しく、
前記第8の表示領域から射出される光の輝度の階調は、前記第6の表示領域から射出される光の輝度の階調と等しく、
前記第12の表示領域から射出される光の輝度の階調は、前記第11の表示領域から射出される光の輝度の階調と等しいことを特徴とする表示装置。
In claim 1 or 2 ,
The gradation of the brightness of the light emitted from the fourth display area is equal to the gradation of the brightness of the light emitted from the first display area.
The gradation of the brightness of the light emitted from the eighth display area is equal to the gradation of the brightness of the light emitted from the sixth display area.
A display device characterized in that the gradation of the brightness of light emitted from the twelfth display region is equal to the gradation of the brightness of light emitted from the eleventh display region.
請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の表示装置と、
タッチセンサと、を有する、
ことを特徴とする表示モジュール。
The display device according to any one of claims 1 to 3 .
With a touch sensor,
A display module that features that.
請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の表示装置、または請求項に記載の表示モジュールと、
操作キーまたはバッテリと、を有する、
ことを特徴とする電子機器。
The display device according to any one of claims 1 to 3 , or the display module according to claim 4 .
With an operation key or battery,
An electronic device characterized by that.
JP2016139671A 2016-07-14 2016-07-14 Display devices, display modules and electronic devices Active JP6799956B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139671A JP6799956B2 (en) 2016-07-14 2016-07-14 Display devices, display modules and electronic devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139671A JP6799956B2 (en) 2016-07-14 2016-07-14 Display devices, display modules and electronic devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018010203A JP2018010203A (en) 2018-01-18
JP2018010203A5 JP2018010203A5 (en) 2019-08-08
JP6799956B2 true JP6799956B2 (en) 2020-12-16

Family

ID=60995615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139671A Active JP6799956B2 (en) 2016-07-14 2016-07-14 Display devices, display modules and electronic devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6799956B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102438155B1 (en) 2018-01-25 2022-08-31 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 grain-oriented electrical steel sheet
WO2019186896A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 シャープ株式会社 Light-emitting element, light-emitting device, light-emitting element manufacturing method, and light-emitting element manufacturing apparatus
US20220416008A1 (en) * 2019-12-25 2022-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display Apparatus and Electronic Device
CN114127922A (en) 2020-05-09 2022-03-01 京东方科技集团股份有限公司 Display panel and manufacturing method thereof, and display device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196075A (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Fuji Electric Holdings Co Ltd Color conversion type color display and control method for the color conversion type color display
DE102007039041A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Bundesdruckerei Gmbh Display device, document and method of manufacturing a display device
KR20140118770A (en) * 2013-03-27 2014-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Display device
JP5425328B1 (en) * 2013-05-08 2014-02-26 株式会社Mnu Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018010203A (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6845285B2 (en) Liquid crystal display device
KR102663821B1 (en) Display device and operating method thereof
KR102655935B1 (en) Semiconductor device and display device including the semiconductor device
JP6895794B2 (en) Display devices, display modules and electronic devices
JP6976703B2 (en) Semiconductor device
JP6975562B2 (en) Display device
JP7077294B2 (en) Composite oxide semiconductors, semiconductor devices and display devices
JP6799956B2 (en) Display devices, display modules and electronic devices
JP7399081B2 (en) Display devices, display modules, and electronic equipment
JP6817141B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP6948841B2 (en) Information processing device and its display method
WO2017168283A1 (en) Composite oxide semiconductor, semiconductor device using said composite oxide semiconductor, and display device having said semiconductor device
JP2017227888A (en) Display device, method of driving the same, and electronic apparatus
JP2022107807A (en) Semiconductor device
TW201816837A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2022180394A (en) Semiconductor device
KR20210098981A (en) Display device and method of manufacturing display device
JP6921624B2 (en) Display device
JP6744774B2 (en) Display device, manufacturing method thereof, display module, and electronic device
JP6756579B2 (en) Display device
JP2018072462A (en) Display device
WO2018042286A1 (en) Display device, method for operating same, and electronic apparatus
JP2018013779A (en) Display device, display module, and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6799956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150