JP6796503B2 - Winding device and electric roman shade device - Google Patents

Winding device and electric roman shade device Download PDF

Info

Publication number
JP6796503B2
JP6796503B2 JP2017020242A JP2017020242A JP6796503B2 JP 6796503 B2 JP6796503 B2 JP 6796503B2 JP 2017020242 A JP2017020242 A JP 2017020242A JP 2017020242 A JP2017020242 A JP 2017020242A JP 6796503 B2 JP6796503 B2 JP 6796503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
drape
race
shade
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017020242A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018126249A (en
Inventor
前▲崎▼ 習
習 前▲崎▼
Original Assignee
ナビオ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナビオ株式会社 filed Critical ナビオ株式会社
Priority to JP2017020242A priority Critical patent/JP6796503B2/en
Publication of JP2018126249A publication Critical patent/JP2018126249A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6796503B2 publication Critical patent/JP6796503B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

本発明は、巻き取り装置及び電動ローマンシェード装置に関する。 The present invention relates to a take-up device and an electric roman shade device.

ドレープカーテンやレースカーテンを蛇腹に折り畳みながら上下に昇降させて開閉することができるシェードとして「ローマンシェード」が知られている。最上部まで引き上げると窓全体があらわれ、また、上げ下げの調整により、直射日光を避けながら太陽の光を取り入れることができる。 The "Roman shade" is known as a shade that can be opened and closed by raising and lowering the drape curtain or lace curtain while folding it into a bellows. When pulled up to the top, the entire window appears, and by adjusting the raising and lowering, it is possible to take in the sunlight while avoiding direct sunlight.

一般に、ローマンシェードの上げ下げの調整は、昇降紐(引き紐)によってシェード本体を伸縮させる操作で行われることが一般的である。ユーザの利便性の観点から、モータ等の駆動装置によって上げ下げ操作を行う装置も提案されている(例えば特許文献1及び2参照)。 In general, the adjustment of raising and lowering the Roman shade is generally performed by expanding and contracting the shade body with an elevating string (pull string). From the viewpoint of user convenience, a device that raises and lowers by a driving device such as a motor has also been proposed (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

特開2006−198298号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-198298 特開2015−117500号公報JP-A-2015-117500

ところで、ローマンシェードが設置される環境においては、装置外観等への配慮が求められる。例えば、シェード本体を巻き上げたときに、昇降紐が乱れないようにすることが求められる。 By the way, in the environment where the Roman shade is installed, consideration is required for the appearance of the device and the like. For example, when the shade body is wound up, it is required that the lifting string is not disturbed.

本発明は、このような状況に鑑みなされたものであって、上記課題を解決する技術を提供するものである。 The present invention has been made in view of such a situation, and provides a technique for solving the above problems.

本発明は、モーターにより複数の昇降紐を上下に操作してシェードを昇降させる巻き取り装置であって、前記モーターにより回転させ、前記昇降紐を巻回する第1パイプと、前記第1パイプと連結し、前記昇降紐を巻回する第2パイプと、前記第1パイプの端部に取り付けられて前記第1パイプを支持する支持部と、前記第1パイプと前記第2パイプとを連結する螺刻された支柱と、天井または壁面に固定するためのヘッドレールに設けられ、前記支柱を支持するブラケットと、前記ブラケットに設けられ前記支柱と螺動する螺動部と、を備え、前記支持部は、前記モーターのシャフトの軸心方向に相対移動可能に設けられている。
前記支持部は、前記第1パイプの内部を相対移動可能であって、前記第1パイプの回転方向には移動が規制され前記モーターの回転と一体となってもよい。
前記支柱を支持する前記ブラケットは第1リードスイッチ及び第2リードスイッチを備え、前記支柱は前記第1リードスイッチ及び前記第2リードスイッチが反応する第1マグネット及び第2マグネットを有し、前記第1リードスイッチと前記第1マグネットが近接したとき、及び前記第2リードスイッチと前記第2マグネットが近接したとき、前記モーターの動作が停止してもよい。
前記昇降紐は、ヘッドレールに取り付けられたプーリーブロックを介して、前記第1パイプ及び前記第2パイプに巻回されてもよい。
本発明の電動ローマンシェード装置は、上記の巻き取り装置を備える。
また、2基の前記巻き取り装置が共通の前記ヘッドレールに備わってもよい。
The present invention is a take-up device for raising and lowering a shade by operating a plurality of lifting strings up and down by a motor, the first pipe rotated by the motor and winding the lifting string, and the first pipe. A second pipe that is connected and winds the lifting string, a support portion that is attached to the end of the first pipe and supports the first pipe, and the first pipe and the second pipe are connected. The support includes a screwed support, a bracket provided on a head rail for fixing to the ceiling or a wall surface and supporting the support, and a screw portion provided on the bracket and screwing with the support. The portion is provided so as to be relatively movable in the axial direction of the shaft of the motor.
The support portion can move relative to the inside of the first pipe, and the movement may be restricted in the rotation direction of the first pipe and may be integrated with the rotation of the motor.
The bracket that supports the support column includes a first reed switch and a second reed switch, and the support column has a first magnet and a second magnet with which the first reed switch and the second reed switch react. The operation of the motor may be stopped when the 1 reed switch and the first magnet are close to each other, or when the 2nd reed switch and the 2nd magnet are close to each other.
The lifting string may be wound around the first pipe and the second pipe via a pulley block attached to the head rail.
The electric roman shade device of the present invention includes the above-mentioned winding device.
Further, the two winding devices may be provided on the common head rail.

本発明によると、シェードを昇降させる巻き取り装置において、外観の乱れを抑制する技術を実現することができる。 According to the present invention, in a winding device that raises and lowers a shade, it is possible to realize a technique for suppressing disturbance in appearance.

第1の実施形態に係る、電動ローマンシェード装置を示す図である。It is a figure which shows the electric roman shade apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る、電動ローマンシェード装置のローマンシェード本体装置の一部を拡大して示す図である。It is a figure which enlarges and shows a part of the Roman shade main body apparatus of the electric Roman shade apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る、電動ローマンシェード装置の側面図である。It is a side view of the electric roman shade device which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る、スライド回転軸と第1パイプの嵌合構造を示す図である。It is a figure which shows the fitting structure of the slide rotation shaft and the 1st pipe which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例に係る、電動ローマンシェード装置を示す図である。It is a figure which shows the electric roman shade apparatus which concerns on the modification of 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る、ダブル電動ローマンシェード装置の正面図である。It is a front view of the double electric roman shade apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る、ダブル電動ローマンシェード装置の平面図である。It is a top view of the double electric roman shade apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る、ダブル電動ローマンシェード装置の右側面図である。It is a right side view of the double electric roman shade apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る、ダブル電動ローマンシェード装置の左側面図である。It is a left side view of the double electric roman shade apparatus which concerns on 2nd Embodiment.

次に、本発明を実施するための形態(以下、単に「実施形態」という)を、図面を参照して具体的に説明する。 Next, an embodiment for carrying out the present invention (hereinafter, simply referred to as “embodiment”) will be specifically described with reference to the drawings.

<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る電動ローマンシェード装置1の構成の示す図である。図1(a)は電動ローマンシェード装置1の平面図、図1(b)は正面図、図1(c)は側面図である。図2は、ローマンシェード本体装置2の第1パイプ5を拡大した図である。この図では、第1パイプ5の一部の内部構造が分かるように示している。図3はローマンシェード本体装置2の側面図である。なお、図示では、シェード3は図3にのみ示し、他の図ではシェード3を省略している。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electric roman shade device 1 according to the present embodiment. 1 (a) is a plan view of the electric roman shade device 1, FIG. 1 (b) is a front view, and FIG. 1 (c) is a side view. FIG. 2 is an enlarged view of the first pipe 5 of the Roman shade main body device 2. In this figure, the internal structure of a part of the first pipe 5 is shown so as to be understood. FIG. 3 is a side view of the Roman shade main body device 2. In the figure, the shade 3 is shown only in FIG. 3, and the shade 3 is omitted in the other figures.

図示のように、電動ローマンシェード装置1は、ローマンシェード本体装置2と、ローマンシェード本体装置2を天井等に固定し支持するアルミアングル8とを備える。 As shown in the figure, the electric roman shade device 1 includes a roman shade main body device 2 and an aluminum angle 8 that fixes and supports the roman shade main body device 2 on a ceiling or the like.

ローマンシェード本体装置2は、シェード3を吊り下げる昇降紐4と、昇降紐4を巻回する第1パイプ5と、第2パイプ6と、第3パイプ7とを備える。ここでは、昇降紐4は、5箇所に設けられている。 The Roman shade main body device 2 includes an elevating cord 4 for suspending the shade 3, a first pipe 5 for winding the elevating cord 4, a second pipe 6, and a third pipe 7. Here, the lifting cords 4 are provided at five locations.

シェード3のシェード上端部3aがアルミアングル前面部8aにシェード固定用マジックテープ(登録商標)6xで取り付けられる。昇降紐4は、シェード3の上端側の挿通片22から順に挿通されて、最下端に位置する挿通片22に下端部を固定されている。 The shade upper end portion 3a of the shade 3 is attached to the aluminum angle front surface portion 8a with the shade fixing magic tape (registered trademark) 6x. The lifting string 4 is inserted in order from the insertion piece 22 on the upper end side of the shade 3, and the lower end is fixed to the insertion piece 22 located at the lowermost end.

また、それぞれの昇降紐4は、第1パイプ5と、第2パイプ6と、第3パイプ7に巻回される際に、アルミアングル8に取り付けられたプーリーブロック95を介される。 Further, each of the lifting cords 4 is routed via a pulley block 95 attached to the aluminum angle 8 when it is wound around the first pipe 5, the second pipe 6, and the third pipe 7.

第1パイプ5と、第2パイプ6と、第3パイプ7が、右からこの順に連結されている。これらパイプ(第1パイプ5、第2パイプ6、第3パイプ7)は、図示で右側端部にアルミアングル8に設けられたモーター71によって回動する。 The first pipe 5, the second pipe 6, and the third pipe 7 are connected in this order from the right. These pipes (first pipe 5, second pipe 6, third pipe 7) are rotated by a motor 71 provided at an aluminum angle 8 at the right end portion in the drawing.

なお、第1パイプ5と、第2パイプ6と、第3パイプ7の径は同一である。長さについては、第1パイプ5が短く、第2パイプ6および第3パイプ7が略同一長となっているが、適宜設定することができる。 The diameters of the first pipe 5, the second pipe 6, and the third pipe 7 are the same. Regarding the length, the first pipe 5 is short and the second pipe 6 and the third pipe 7 have substantially the same length, but the length can be appropriately set.

第1パイプ5は、第2パイプ6とリミットボルト53で連結している。リミットボルト53には、所定のピッチで螺刻されている。第2パイプ6と第3パイプ7は、中間スライドシャフト96で連結している。中間スライドシャフト96は、支持ブラケット9dによってアルミアングル8に回動可能に支持されている。このとき、回動可能とする構造として、支持ブラケット9dは樹脂ベアリング94が設けられており、樹脂ベアリング94に中間スライドシャフト96が挿通されている。 The first pipe 5 is connected to the second pipe 6 by a limit bolt 53. The limit bolt 53 is screwed at a predetermined pitch. The second pipe 6 and the third pipe 7 are connected by an intermediate slide shaft 96. The intermediate slide shaft 96 is rotatably supported by the aluminum angle 8 by the support bracket 9d. At this time, as a structure capable of rotating, the support bracket 9d is provided with a resin bearing 94, and the intermediate slide shaft 96 is inserted through the resin bearing 94.

第3パイプ7は、第2パイプ6の反対側端部(図示の左側端部)で、端部ブラケット9cを介してアルミアングル8の左端部に取り付けられる。ここでは、第3パイプ7の左端部のエンドパイプスライド軸97で固定される。 The third pipe 7 is an opposite end portion (left end portion in the drawing) of the second pipe 6 and is attached to the left end portion of the aluminum angle 8 via the end bracket 9c. Here, it is fixed by the end pipe slide shaft 97 at the left end of the third pipe 7.

つづいて、主に図2及び図4を参照して、モーター71の回動に伴う第1パイプ5の動きについて説明する。ローマンシェード本体装置2の右側部分には、アルミアングル8にモーターブラケット9bを介してモーター71が固定されている。 Subsequently, the movement of the first pipe 5 accompanying the rotation of the motor 71 will be described mainly with reference to FIGS. 2 and 4. A motor 71 is fixed to an aluminum angle 8 via a motor bracket 9b on the right side portion of the Roman shade main body device 2.

モーター71のモーター回転軸71aには、第1パイプ5の内部に延びその軸心となるスライドシャフト71bが設けられている。スライドシャフト71bの左端部には、例えば樹脂製のスライド回転軸77が、スライドシャフト71bを軸心として回動可能に取り付けられている。すなわち、スライド回転軸77が、第1パイプ5を支持する支持部として機能するとともに、モーター71の回動を第1パイプ5に伝達する。 The motor rotation shaft 71a of the motor 71 is provided with a slide shaft 71b extending inside the first pipe 5 and serving as an axis thereof. For example, a resin slide rotation shaft 77 is rotatably attached to the left end of the slide shaft 71b with the slide shaft 71b as an axis. That is, the slide rotation shaft 77 functions as a support portion that supports the first pipe 5, and transmits the rotation of the motor 71 to the first pipe 5.

リミットボルト53は、ブラケット9によってアルミアングル8に固定されている。ブラケット9には、リミットボルト受けナット91(螺動部)が取り付けられており、リミットボルト53の螺刻と、螺動する。すなわち、第1パイプ5が回転すると、第1パイプ5に固定されているリミットボルト53が回動する。 The limit bolt 53 is fixed to the aluminum angle 8 by the bracket 9. A limit bolt receiving nut 91 (screw portion) is attached to the bracket 9, and the limit bolt 53 is screwed and screwed. That is, when the first pipe 5 rotates, the limit bolt 53 fixed to the first pipe 5 rotates.

このとき、リミットボルト受けナット91がブラケット9に固定されていることから、第1パイプ5は、リミットボルト53の回動にともなって、左右の所定方向に移動する。 At this time, since the limit bolt receiving nut 91 is fixed to the bracket 9, the first pipe 5 moves in a predetermined direction to the left and right as the limit bolt 53 rotates.

なお、移動量の制御を行う機構として、リングマグネットとリードスイッチのスイッチ動作による制御機構が用いられている。具体的には、ブラケット9の根元の図示右面に第1リードスイッチ92、左面に第2リードスイッチ93が取り付けられている。 As a mechanism for controlling the amount of movement, a control mechanism based on the switch operation of the ring magnet and the reed switch is used. Specifically, the first reed switch 92 is attached to the illustrated right side of the base of the bracket 9, and the second reed switch 93 is attached to the left side.

リミットボルト53の所定の位置、ここではブラケット9の図示右側に第1リングマグネット82がSLナット82aによって、また、ブラケット9の図示左側に第2リングマグネット83がSLナット83aによって取り付けられている。第1及び第2リングマグネット82、83は、それぞれSLナット82a、83aの位置を調整すること、所望の位置に固定される。 A first ring magnet 82 is attached to a predetermined position of the limit bolt 53, here, the first ring magnet 82 is attached to the right side of the bracket 9 by the SL nut 82a, and the second ring magnet 83 is attached to the left side of the bracket 9 by the SL nut 83a. The first and second ring magnets 82 and 83 are fixed at desired positions by adjusting the positions of the SL nuts 82a and 83a, respectively.

第1及び第2リードスイッチ92、93は、図示しない回路配線によってモーター71に接続され、一般的な制御回路によって、モーター71の動作が制御される。 The first and second reed switches 92 and 93 are connected to the motor 71 by a circuit wiring (not shown), and the operation of the motor 71 is controlled by a general control circuit.

具体的には、第1リードスイッチ92が第1リングマグネット82に近接すると、第1リングマグネット82を第1リードスイッチ92に近づけるモーター71の動作が停止する。また、第2リードスイッチ93が第2リングマグネット83に近接すると、第2リングマグネット83を第2リードスイッチ93に近づけるモーター71の動作が停止する。 Specifically, when the first reed switch 92 approaches the first ring magnet 82, the operation of the motor 71 that brings the first ring magnet 82 closer to the first reed switch 92 stops. Further, when the second reed switch 93 approaches the second ring magnet 83, the operation of the motor 71 that brings the second ring magnet 83 closer to the second reed switch 93 stops.

より、具体的な動作を図2によって例示する。ここで図2は、第1リングマグネット82が第1リードスイッチ92に近接した状態を示している。モーター71によって第1パイプ5が回動し、第1パイプ5が左方向に移動すると、第1リングマグネット82が第1リードスイッチ92に近接する。それによって、モーター71の動作が停止する。図2の状態から、モーター71によって第1パイプ5が右方向に移動すると、第2リングマグネット83が第2リードスイッチ93に近づくように移動する。第2リングマグネット83が第2リードスイッチ93に近接すると、それによって、モーター71の動作が停止する。 A more specific operation will be illustrated with reference to FIG. Here, FIG. 2 shows a state in which the first ring magnet 82 is close to the first reed switch 92. When the first pipe 5 is rotated by the motor 71 and the first pipe 5 moves to the left, the first ring magnet 82 approaches the first reed switch 92. As a result, the operation of the motor 71 is stopped. From the state of FIG. 2, when the first pipe 5 is moved to the right by the motor 71, the second ring magnet 83 moves so as to approach the second reed switch 93. When the second ring magnet 83 comes close to the second reed switch 93, the operation of the motor 71 is stopped thereby.

図4(a)は第1パイプ5の内部にスライド回転軸77が配置された状態の側面視を示し、図4(b)は第1パイプ5の側面視を示し、図4(c)はスライド回転軸77の側面視を示し、図4(d)はスライド回転軸77の正面視を示している。 FIG. 4A shows a side view in a state where the slide rotation shaft 77 is arranged inside the first pipe 5, FIG. 4B shows a side view of the first pipe 5, and FIG. 4C shows a side view. The side view of the slide rotation shaft 77 is shown, and FIG. 4D shows the front view of the slide rotation shaft 77.

第1パイプ5は、例えばアルミニウム合金の円筒形状のパイプであって、断面視で、内部に、中心方向に向かって所定の高さの嵌合突起55が上下左右の4箇所に、つまり90度間隔で形成されている。嵌合突起55は、第1パイプ5の長手方向(電動ローマンシェード装置1の幅方向)に亘って形成されている。 The first pipe 5 is, for example, a cylindrical pipe made of an aluminum alloy, and in cross-sectional view, fitting protrusions 55 having a predetermined height toward the center are provided at four locations, that is, 90 degrees, vertically and horizontally. It is formed at intervals. The fitting protrusion 55 is formed along the longitudinal direction of the first pipe 5 (the width direction of the electric Roman shade device 1).

スライド回転軸77は、略円筒形状に樹脂材で形成されており、中心には、シャフト軸孔77bが形成されている。シャフト軸孔77bにスライドシャフト71bが挿通され固定される。スライド回転軸77の外周側面には、断面視で90度間隔で、長手方向に亘って嵌合溝77aが形成されている。 The slide rotation shaft 77 is formed of a resin material in a substantially cylindrical shape, and a shaft shaft hole 77b is formed in the center thereof. The slide shaft 71b is inserted into and fixed to the shaft shaft hole 77b. Fitting grooves 77a are formed on the outer peripheral side surface of the slide rotation shaft 77 at intervals of 90 degrees in a cross-sectional view over the longitudinal direction.

スライド回転軸77が第1パイプ5の内部に配置される際に、嵌合溝77aに嵌合突起55が係合する。このとき、スライド回転軸77及び第1パイプ5について、嵌合溝77aと嵌合突起55の係合構造により、モーター71の回転方向には移動規制されるが、左右方向には自在に相対移動可能になっている。 When the slide rotation shaft 77 is arranged inside the first pipe 5, the fitting protrusion 55 engages with the fitting groove 77a. At this time, the slide rotation shaft 77 and the first pipe 5 are restricted from moving in the rotation direction of the motor 71 due to the engaging structure of the fitting groove 77a and the fitting protrusion 55, but move freely in the left-right direction. It is possible.

このように、第1パイプ5は、スライド回転軸77による支持構造と、リミットボルト53とリミットボルト受けナット91の螺設構造によって、モーター71が回転することで、第1パイプ5が回動し、その際に、所定の左または右方向に移動する。移動量は、リミットボルト53のピッチとモーター71によるリミットボルト53(スライドシャフト71b)の回転量によって定まる。 In this way, the first pipe 5 is rotated by the rotation of the motor 71 due to the support structure by the slide rotation shaft 77 and the screw structure of the limit bolt 53 and the limit bolt receiving nut 91. At that time, it moves to a predetermined left or right direction. The amount of movement is determined by the pitch of the limit bolt 53 and the amount of rotation of the limit bolt 53 (slide shaft 71b) by the motor 71.

なお、ローマンシェード本体装置2の左端部は、端部ブラケット9cによって、軸方向に沿って摺動自在に支持される。すなわち、例えば、第1パイプ5とスライド回転軸77との嵌合構造と同様の内部構造や、ベアリング等により、第3パイプ7の左端部も左右方向に自在に移動可能になっている。 The left end of the Roman shade main body device 2 is slidably supported along the axial direction by the end bracket 9c. That is, for example, the left end portion of the third pipe 7 can be freely moved in the left-right direction by means of an internal structure similar to the fitting structure of the first pipe 5 and the slide rotation shaft 77, a bearing, or the like.

以上、本実施形態によると、シェード3の昇降動作において、昇降紐4を巻き取る第1パイプ5、第2パイプ6、第3パイプ7が連動して左右に移動することから、位置が固定されている昇降紐4が、パイプ上で自身の上に乗り上げることがない。 As described above, according to the present embodiment, in the ascending / descending operation of the shade 3, the first pipe 5, the second pipe 6, and the third pipe 7 that wind up the elevating string 4 move to the left and right in conjunction with each other, so that the position is fixed. The lifting string 4 does not ride on itself on the pipe.

また、アルミアングル8に取り付けられたプーリーブロック95を介して昇降紐4をパイプ(第1パイプ5、第2パイプ6、第3パイプ7)に巻き取るため、より高い位置までシェード3を開けることができる。ローマンシェドは、上部にカーテンだまりができることからオープン時の窓面積を大きくするために、昇降紐4(釣り上げ紐)をできる限り天井上部まであるげことが求められるが、本実施形態の電動ローマンシェード装置1によると、このような要望に応えることができる。 Further, since the lifting string 4 is wound around the pipes (first pipe 5, second pipe 6, third pipe 7) via the pulley block 95 attached to the aluminum angle 8, the shade 3 is opened to a higher position. Can be done. Since the roman shade has a curtain pool on the upper part, it is required to extend the lifting string 4 (fishing string) as far as possible to the upper part of the ceiling in order to increase the window area at the time of opening. However, the electric roman shade of the present embodiment is required. According to the device 1, such a request can be met.

また、シェード3と人との接触や風の影響を、昇降紐4とパイプ(第1パイプ5、第2パイプ6、第3パイプ7)との巻き取り部分に直接与えず吸収することができる。すなわち、シェード3の乱れや昇降紐4の乗り上げを抑制、防止することができる。特に、使用上の問題として、人がシェード3を捲し上げて外を見たりすることで、昇降紐4が乗り上げたり乱れたりして巻き取られ、故障の原因となることもある。この様な状況を回避できるため、特に使用者が日替わりになるホテルなどからの改善要望に対して応えることができる。また、シェード3の洗濯の際の取り外し・取り付け作業について、昇降紐4の乱れを気にする必要が無く簡単に作業できる。 Further, the contact between the shade 3 and a person and the influence of the wind can be absorbed without directly giving the winding portion between the lifting string 4 and the pipes (first pipe 5, second pipe 6, third pipe 7). .. That is, it is possible to suppress or prevent the shade 3 from being disturbed and the lifting string 4 from riding on. In particular, as a problem in use, when a person rolls up the shade 3 and looks out, the lifting string 4 may be wound up by riding on or disturbed, which may cause a failure. Since such a situation can be avoided, it is possible to respond to improvement requests from hotels, etc., where users change daily. Further, the removal / attachment work of the shade 3 at the time of washing can be easily performed without having to worry about the disorder of the lifting string 4.

また、第1及び第2リングマグネット82、83の固定をSLナット82a、83aで行うため、固定位置の調整が容易である。すなわち、昇降紐4の巻き上げ等の停止位置を調整・変更することが容易である。 Further, since the first and second ring magnets 82 and 83 are fixed by the SL nuts 82a and 83a, the fixing position can be easily adjusted. That is, it is easy to adjust / change the stop position such as winding up the lifting string 4.

また、連装によるシェード間の光漏れやコスト面から、1枚の大型シェードが駆動可能なメカが求められていたが、このような要望に応えることができる。具体的には、パイプ(第1パイプ5、第2パイプ6、第3パイプ7)をブラケット9等で支持する構成とすることで、短く小径のパイプを複数撓みなく使用することができる。その結果、施工現場での連結組み立てが容易となる。また、運搬・搬入に必要とされる収納空間が狭くすることができるため、小型の運搬車を用いることができたり、施工現場のエレベータの利用が可能となるなど、施工できる範囲を拡大することができる。すなわち、従来では施工できなかったような場所でも、幅広い一枚物のシェード3を用いた電動ローマンシェード装置1を設置することができる。 Further, from the viewpoint of light leakage between shades due to continuous installation and cost, a mechanism capable of driving one large shade has been required, and such a demand can be met. Specifically, by supporting the pipes (first pipe 5, second pipe 6, third pipe 7) with a bracket 9, or the like, a plurality of short, small-diameter pipes can be used without bending. As a result, it becomes easy to connect and assemble at the construction site. In addition, since the storage space required for transportation and delivery can be narrowed, the range of construction can be expanded, such as the use of small transport vehicles and the use of elevators at construction sites. Can be done. That is, it is possible to install the electric roman shade device 1 using a wide range of single shades 3 even in places where conventional construction has not been possible.

また、パイプの増設が容易である。図5は、変形例の電動ローマンシェード装置1Aを示している。電動ローマンシェード装置1Aは、上述のローマンシェード本体装置2にローマンシェード本体装置増設部2Aを追加している。ローマンシェード本体装置増設部2Aは、増設構造として、第1パイプ5A、第2パイプ5B、第3パイプ5Cが取り付けられているアルミアングル8とは別のアルミアングル8Aに、第4パイプ5D、第5パイプ5Eを備える。 In addition, it is easy to add pipes. FIG. 5 shows a modified example of the electric roman shade device 1A. The electric roman shade device 1A adds a roman shade main body device extension unit 2A to the above-mentioned roman shade main body device 2. The Roman shade main unit expansion unit 2A has an aluminum angle 8A different from the aluminum angle 8 to which the first pipe 5A, the second pipe 5B, and the third pipe 5C are attached as an expansion structure, and the fourth pipe 5D and the third pipe 5D. It is equipped with 5 pipes 5E.

第3パイプ5Cと第4パイプ5Dとは、それぞれから延出する連結スライドシャフト98a、98bで連結している。また、各連結スライドシャフト98a、98bは、樹脂ベアリング94を備える支持ブラケット9dでアルミアングル8、8aにそれぞれ固定され支持されている。 The third pipe 5C and the fourth pipe 5D are connected by connecting slide shafts 98a and 98b extending from each of them. Further, the connecting slide shafts 98a and 98b are fixed and supported by the aluminum angles 8 and 8a by the support bracket 9d provided with the resin bearing 94, respectively.

このように、パイプ増設が容易であることから、施工現場での設計変更への対応が可能となる。 In this way, since it is easy to add pipes, it is possible to respond to design changes at the construction site.

<第2の実施形態>
図6〜図9を参照して、ダブル電動ローマンシェード装置100を説明する。図6は正面図、図7は平面図、図8は右側面図、図9は左側面図である。
<Second embodiment>
The double electric roman shade device 100 will be described with reference to FIGS. 6 to 9. 6 is a front view, FIG. 7 is a plan view, FIG. 8 is a right side view, and FIG. 9 is a left side view.

ダブル電動ローマンシェード装置100は、前側のドレープシェード203と後側のレースシェード303の2枚のシェードを備えるダブルシェードタイプである。 The double electric roman shade device 100 is a double shade type including two shades, a drape shade 203 on the front side and a lace shade 303 on the rear side.

ダブル電動ローマンシェード装置100は、ドレープシェード本体装置101と、レースシェード本体装置102と、アルミアングル108とを備える。ドレープシェード本体装置101は、ドレープ用昇降紐204による前側のドレープシェード203の開閉を行う。レースシェード本体装置102は、レース用昇降紐304による後側のレースシェード303の開閉を行う。 The double electric roman shade device 100 includes a drape shade main body device 101, a race shade main body device 102, and an aluminum angle 108. The drape shade main body device 101 opens and closes the drape shade 203 on the front side by the drape lifting string 204. The race shade main body device 102 opens and closes the race shade 303 on the rear side by the race lifting string 304.

ドレープシェード本体装置101とレースシェード本体装置102は、リミットリミットボルト支持ブラケット109a、ドレープモーターブラケット109b、レースモーターブラケット109c及びスライドシャフトブラケット109dにより、共通にアルミアングル108に支持される。また、ダブル電動ローマンシェード装置100の底面側には、アルミアングル108と対向するようにレースシェード固定用アルミアングル107が、各ブラケット(リミットボルト支持ブラケット109a、ドレープモーターブラケット109b、レースモーターブラケット109c、スライドシャフトブラケット109d)の下部に取り付けられる構造で、設けられている。 The drape shade main body device 101 and the race shade main body device 102 are commonly supported by the aluminum angle 108 by the limit limit bolt support bracket 109a, the drape motor bracket 109b, the race motor bracket 109c, and the slide shaft bracket 109d. Further, on the bottom surface side of the double electric roman shade device 100, an aluminum angle 107 for fixing a race shade is provided so as to face the aluminum angle 108, and each bracket (limit bolt support bracket 109a, drape motor bracket 109b, race motor bracket 109c, It has a structure that can be attached to the lower part of the slide shaft bracket 109d).

このとき、図6に示すように、ドレープシェード本体装置101は上側に配置され、レースシェード本体装置102は下側に配置されている。また、図7〜図9に示すように、ドレープシェード本体装置101とレースシェード本体装置102は、前後方向で若干オフセットしており、ドレープシェード本体装置101がレースシェード本体装置102より僅かに前に位置している。ドレープシェード本体装置101とレースシェード本体装置102の配置は、ドレープ用昇降紐204とレースシェード本体装置102の干渉、レース用昇降紐304とドレープシェード本体装置101の干渉が発生しないように適当に調整される。 At this time, as shown in FIG. 6, the drape shade main body device 101 is arranged on the upper side, and the lace shade main body device 102 is arranged on the lower side. Further, as shown in FIGS. 7 to 9, the drape shade main body device 101 and the race shade main body device 102 are slightly offset in the front-rear direction, and the drape shade main body device 101 is slightly in front of the race shade main body device 102. positioned. The arrangement of the drape shade main body device 101 and the race shade main body device 102 is appropriately adjusted so that the drape lifting string 204 and the race shade main body device 102 do not interfere with each other, and the race lifting string 304 and the drape shade main body device 101 do not interfere with each other. Will be done.

ドレープシェード本体装置101とレースシェード本体装置102の基本的な構造は、第1の実施形態で説明したローマンシェード本体装置2と同様である。 The basic structure of the drape shade main body device 101 and the race shade main body device 102 is the same as that of the roman shade main body device 2 described in the first embodiment.

具体的には、ドレープシェード本体装置101は、ドレープシェード203を吊り下げるドレープ用昇降紐204と、ドレープ用昇降紐204を巻回する第1ドレープパイプ205及び第2ドレープパイプ206とを備える。ここでは、ドレープ用昇降紐204は3箇所に設けられている。すなわち、第1ドレープパイプ205では2箇所でドレープ用昇降紐204を巻回し、第2ドレープパイプ206では1箇所でドレープ用昇降紐204を巻回する。 Specifically, the drape shade main body device 101 includes a drape elevating cord 204 for suspending the drape shade 203, and a first drape pipe 205 and a second drape pipe 206 for winding the drape elevating cord 204. Here, the drape lifting string 204 is provided at three locations. That is, in the first drape pipe 205, the drape lifting string 204 is wound at two places, and in the second drape pipe 206, the drape lifting string 204 is wound at one place.

ドレープシェード203のシェード上端部203aがアルミアングル前面部108aにシェード固定用マジックテープ206xで取り付けられる。ドレープ用昇降紐204は、ドレープシェード203の上端側の挿通片222から順に挿通されて、最下端に位置する挿通片222に下端部を固定されている。 The shade upper end portion 203a of the drape shade 203 is attached to the aluminum angle front portion 108a with the shade fixing magic tape 206x. The drape lifting string 204 is inserted in order from the insertion piece 222 on the upper end side of the drape shade 203, and the lower end is fixed to the insertion piece 222 located at the lowermost end.

また、それぞれのドレープ用昇降紐204は、第1ドレープパイプ205及び第2ドレープパイプ206に巻回される際に、アルミアングル108に取り付けられた計3箇所のドレープ用プーリーブロック295を介される。それぞれのドレープ用プーリーブロック295は、アルミアングル108の前方側の端部近傍に固定されている。 Further, each drape lifting string 204 is passed through a total of three drape pulley blocks 295 attached to the aluminum angle 108 when it is wound around the first drape pipe 205 and the second drape pipe 206. Each drape pulley block 295 is fixed in the vicinity of the front end portion of the aluminum angle 108.

正面視で、第1ドレープパイプ205は右側、第2ドレープパイプ206は左側に配置され、中央で、それぞれは、第1ドレープパイプ205の第1ドレープ用パイプ左端軸274と第2ドレープパイプ206の第2ドレープパイプスライドシャフト296がドレープ用リミットボルト253で連結している。 In front view, the first drape pipe 205 is located on the right side and the second drape pipe 206 is located on the left side, and in the center, the left end shaft 274 and the second drape pipe 206 of the first drape pipe 205 of the first drape pipe 205, respectively. The second drape pipe slide shaft 296 is connected by the drape limit bolt 253.

第1ドレープパイプ205と第2ドレープパイプ206は、図示で右側端部にアルミアングル108に設けられたドレープ用モーター271によって回動する。すなわち、第1ドレープパイプ205の右端部のドレープ用モーター回転軸273にドレープ用モーター軸受けベアリング272を介して取り付けられ、ドレープ用モーター271によって回転する。 The first drape pipe 205 and the second drape pipe 206 are rotated by a drape motor 271 provided at an aluminum angle 108 at the right end portion in the drawing. That is, it is attached to the drape motor rotation shaft 273 at the right end of the first drape pipe 205 via the drape motor bearing bearing 272, and is rotated by the drape motor 271.

ここで、第1ドレープパイプ205とドレープ用モーター271との連動機構として、第1の実施形態のスライド回転軸77等による支持構造と同様に、ドレープ用スライド回転軸277の支持構造及びドレープ用リミットボルト253とドレープ用リミットボルト受けナット291との螺設構造が設けられている。 Here, as an interlocking mechanism between the first drape pipe 205 and the drape motor 271, the support structure of the drape slide rotation shaft 277 and the drape limit are similar to the support structure by the slide rotation shaft 77 or the like of the first embodiment. A screw structure is provided between the bolt 253 and the drape limit bolt receiving nut 291.

なお、第1ドレープパイプ205と第2ドレープパイプ206の径は同一である。長さについては、第1ドレープパイプ205が第2ドレープパイプ206より短いが、適宜設定することができる。 The diameters of the first drape pipe 205 and the second drape pipe 206 are the same. The length of the first drape pipe 205 is shorter than that of the second drape pipe 206, but it can be appropriately set.

第1ドレープパイプ205と第2ドレープパイプ206を連結するドレープ用リミットボルト253には、所定のピッチで螺刻されている。ドレープ用リミットボルト253は、リミットボルト支持ブラケット109aによってアルミアングル108に回動可能に支持される。 The drape limit bolt 253 connecting the first drape pipe 205 and the second drape pipe 206 is screwed at a predetermined pitch. The drape limit bolt 253 is rotatably supported by the aluminum angle 108 by the limit bolt support bracket 109a.

リミットボルト支持ブラケット109aには、ドレープ用リミットボルト受けナット291(螺動部)が取り付けられており、ドレープ用リミットボルト253の螺刻と、螺動する。すなわち、第1ドレープパイプ205が回転すると、第1ドレープパイプ205に固定されているドレープ用リミットボルト253が回動する。 A drape limit bolt receiving nut 291 (screw portion) is attached to the limit bolt support bracket 109a, and the drape limit bolt 253 is screwed and screwed. That is, when the first drape pipe 205 rotates, the drape limit bolt 253 fixed to the first drape pipe 205 rotates.

このとき、ドレープ用リミットボルト受けナット291がリミットボルト支持ブラケット109aに固定されていることから、第1ドレープパイプ205は、ドレープ用リミットボルト253の回動にともなって、左右の所定方向に移動する。 At this time, since the drape limit bolt receiving nut 291 is fixed to the limit bolt support bracket 109a, the first drape pipe 205 moves in the left and right predetermined directions as the drape limit bolt 253 rotates. ..

なお、移動量の制御を行う機構として、第1の実施形態と同様に、リングマグネットとリードスイッチのスイッチ動作による制御機構が用いられている。すなわち、リミットボルト支持ブラケット109aの根元の図示右面に第1ドレープ用リードスイッチ292、左面に第2ドレープ用リードスイッチ293が取り付けられている。 As a mechanism for controlling the amount of movement, a control mechanism based on the switch operation of the ring magnet and the reed switch is used as in the first embodiment. That is, the first drape reed switch 292 is attached to the right side of the base of the limit bolt support bracket 109a, and the second drape reed switch 293 is attached to the left side.

ドレープ用リミットボルト253の所定の位置、ここではリミットボルト支持ブラケット109aの図示右側に第1ドレープ用リングマグネット282がSLナット282aによって、また、リミットボルト支持ブラケット109aの図示左側に第2ドレープ用リングマグネット283がSLナット283aによって取り付けられている。 A predetermined position of the drape limit bolt 253, here, the first drape ring magnet 282 is on the right side of the limit bolt support bracket 109a by the SL nut 282a, and the second drape ring on the left side of the limit bolt support bracket 109a is shown. The magnet 283 is attached by the SL nut 283a.

第1ドレープ用リングマグネット282及び第2ドレープ用リングマグネット283は、それぞれSLナット282a、283aの位置を調整することで、所望の位置に固定される。 The first drape ring magnet 282 and the second drape ring magnet 283 are fixed at desired positions by adjusting the positions of the SL nuts 282a and 283a, respectively.

第1ドレープ用リードスイッチ292及び第2ドレープ用リードスイッチ293は、図示しない回路配線によってドレープ用モーター271に接続され、一般的な制御回路によって、ドレープ用モーター271の動作が制御される。 The first drape reed switch 292 and the second drape reed switch 293 are connected to the drape motor 271 by a circuit wiring (not shown), and the operation of the drape motor 271 is controlled by a general control circuit.

第2ドレープパイプ206は、右側端部から延出しドレープ用リミットボルト253と接続する第2ドレープパイプスライドシャフト296が、スライドシャフトブラケット109dによりアルミアングル108に回動・摺動可能に支持されている。このとき、回動可能とする構造として、スライドシャフトブラケット109dは樹脂ベアリング294が設けられており、樹脂ベアリング294に第2ドレープパイプスライドシャフト296が挿通されている。 The second drape pipe 206 extends from the right end, and the second drape pipe slide shaft 296 connected to the drape limit bolt 253 is rotatably and slidably supported by the slide shaft bracket 109d on the aluminum angle 108. .. At this time, as a structure capable of rotating, the slide shaft bracket 109d is provided with a resin bearing 294, and the second drape pipe slide shaft 296 is inserted through the resin bearing 294.

また、第2ドレープパイプ206の左側端部から延出するエンドパイプスライド軸297は、レースモーターブラケット109cに回動可能に取り付けられている。 Further, the end pipe slide shaft 297 extending from the left end portion of the second drape pipe 206 is rotatably attached to the race motor bracket 109c.

レースシェード本体装置102は、レースシェード303を吊り下げるレース用昇降紐304と、レース用昇降紐304を巻回する第1レース用パイプ305及び第2レース用パイプ306とを備える。ここでは、レース用昇降紐304は3箇所に設けられている。すなわち、第1レース用パイプ305では2箇所でレース用昇降紐304を巻回し、第2レース用パイプ306では1箇所でレース用昇降紐304を巻回する。なお、ドレープ用昇降紐204とレース用昇降紐304の左右方向の位置は同じ位置としているが、これに限る趣旨では無い。 The race shade main body device 102 includes a race elevating cord 304 for suspending the race shade 303, and a first race pipe 305 and a second race pipe 306 for winding the race elevating cord 304. Here, the elevating cords 304 for racing are provided at three places. That is, in the first race pipe 305, the race lifting string 304 is wound at two places, and in the second race pipe 306, the race lifting string 304 is wound at one place. The drape lifting string 204 and the racing lifting string 304 are positioned at the same position in the left-right direction, but the purpose is not limited to this.

レースシェード303のシェード上端部303aがレースシェード固定用アルミアングル前面部107aにシェード固定用マジックテープ306xで取り付けられる。レース用昇降紐304は、レースシェード303の上端側の挿通片322から順に挿通されて、最下端に位置する挿通片322に下端部を固定されている。 The upper end portion 303a of the shade of the lace shade 303 is attached to the aluminum angle front portion 107a for fixing the race shade with the shade fixing magic tape 306x. The lace elevating cord 304 is inserted in order from the insertion piece 322 on the upper end side of the race shade 303, and the lower end portion is fixed to the insertion piece 322 located at the lowermost end.

また、それぞれのレース用昇降紐304は、第1レース用パイプ305及び第2レース用パイプ306に巻回される際に、アルミアングル108に取り付けられた計3箇所のレース用プーリーブロック395を介される。それぞれのレース用プーリーブロック395は、アルミアングル108の後方側の端部近傍に固定されている。 Further, when each of the elevating cords 304 for racing is wound around the pipe 305 for the first race and the pipe 306 for the second race, a total of three race pulley blocks 395 attached to the aluminum angle 108 are interposed. Is done. Each race pulley block 395 is fixed near the rear end of the aluminum angle 108.

正面視で、第1レース用パイプ305は右側、第2レース用パイプ306は左側に配置され、中央で第1レース用パイプ305と第2レース用パイプ306とはレース用リミットボルト353によって連結している。 When viewed from the front, the first race pipe 305 is located on the right side, the second race pipe 306 is located on the left side, and the first race pipe 305 and the second race pipe 306 are connected by a race limit bolt 353 in the center. ing.

第1レース用パイプ305と第2レース用パイプ306は、図示で左側端部にアルミアングル108に設けられたレース用モーター371によって回動する。すなわち、第2レース用パイプ306の左端部の第2レースパイプ左端スライド軸397がレース用モーター軸受けベアリング372に取り付けられ、レース用モーター371によって回転する。 The first race pipe 305 and the second race pipe 306 are rotated by a race motor 371 provided at an aluminum angle 108 at the left end portion in the drawing. That is, the left end slide shaft 397 of the second race pipe at the left end of the second race pipe 306 is attached to the race motor bearing bearing 372 and rotated by the race motor 371.

ここで、第2レース用パイプ306とレース用モーター371との連動機構として、第1の実施形態のスライド回転軸77等による支持構造と同様に、後側スライド回転軸377の支持構造及びレース用リミットボルト353とレース用リミットボルト受けナット391との螺設構造が設けられている。 Here, as an interlocking mechanism between the second race pipe 306 and the race motor 371, the support structure of the rear slide rotation shaft 377 and the support structure for the race are similar to the support structure by the slide rotation shaft 77 and the like in the first embodiment. A screw structure is provided between the limit bolt 353 and the race limit bolt receiving nut 391.

第1レース用パイプ305と第2レース用パイプ306の径は同一である。長さについては、第1レース用パイプ305が第2レース用パイプ306より短いが、適宜設定することができる。 The diameters of the first race pipe 305 and the second race pipe 306 are the same. The length of the first race pipe 305 is shorter than that of the second race pipe 306, but it can be appropriately set.

第1レース用パイプ305と第2レース用パイプ306を連結するレース用リミットボルト353には、所定のピッチで螺刻されている。レース用リミットボルト353は、ドレープ用リミットボルト253と同じリミットボルト支持ブラケット109aによってアルミアングル108に回動可能に支持される。 The race limit bolt 353 that connects the first race pipe 305 and the second race pipe 306 is screwed at a predetermined pitch. The race limit bolt 353 is rotatably supported by the aluminum angle 108 by the same limit bolt support bracket 109a as the drape limit bolt 253.

リミットボルト支持ブラケット109aには、レース用リミットボルト受けナット391(螺動部)が取り付けられており、レース用リミットボルト353の螺刻と、螺動する。すなわち、第2レース用パイプ306が回転すると、第2レース用パイプ306に固定されているレース用リミットボルト353が回動する。 A race limit bolt receiving nut 391 (screw portion) is attached to the limit bolt support bracket 109a, and the race limit bolt 353 is screwed and screwed. That is, when the second race pipe 306 rotates, the race limit bolt 353 fixed to the second race pipe 306 rotates.

このとき、レース用リミットボルト受けナット391がリミットボルト支持ブラケット109aに固定されていることから、第2レース用パイプ306は、レース用リミットボルト353の回動にともなって、左右の所定方向に移動する。 At this time, since the race limit bolt receiving nut 391 is fixed to the limit bolt support bracket 109a, the second race pipe 306 moves in the left and right predetermined directions as the race limit bolt 353 rotates. To do.

なお、移動量の制御を行う機構として、ドレープシェード本体装置101と同様に、リングマグネットとリードスイッチのスイッチ動作による制御機構が用いられている。すなわち、リミットボルト支持ブラケット109aの根元の図示右面に第1レース用リードスイッチ392、左面に第2レース用リードスイッチ393が取り付けられている。 As a mechanism for controlling the amount of movement, a control mechanism by the switch operation of the ring magnet and the reed switch is used as in the drape shade main body device 101. That is, the first race reed switch 392 is attached to the right side of the base of the limit bolt support bracket 109a, and the second race reed switch 393 is attached to the left side.

レース用リミットボルト353の所定の位置、ここではリミットボルト支持ブラケット109aの図示右側に第1レース用リングマグネット382がSLナット382aによって、また、リミットボルト支持ブラケット109aの図示左側に第2レース用リングマグネット383がSLナット383aによって取り付けられている。 A predetermined position of the race limit bolt 353, here the first race ring magnet 382 is on the right side of the limit bolt support bracket 109a by the SL nut 382a, and the second race ring is on the left side of the limit bolt support bracket 109a. The magnet 383 is attached by the SL nut 383a.

第1レース用リングマグネット382及び第2レース用リングマグネット383は、それぞれSLナット382a、383aの位置を調整することで、所望の位置に固定される。 The ring magnet 382 for the first race and the ring magnet 383 for the second race are fixed at desired positions by adjusting the positions of the SL nuts 382a and 383a, respectively.

第1レース用リードスイッチ392及び第2レース用リードスイッチ393は、図示しない回路配線によってレース用モーター371に接続され、一般的な制御回路によって、レース用モーター371の動作が制御される。 The first race reed switch 392 and the second race reed switch 393 are connected to the race motor 371 by a circuit wiring (not shown), and the operation of the race motor 371 is controlled by a general control circuit.

第2レース用パイプ306は、右側端部から延出しレース用リミットボルト353と接続する第2レースパイプ右端スライド軸396が、スライドシャフトブラケット109dによりアルミアングル108に回動・摺動可能に支持されている。このとき、回動可能とする構造として、スライドシャフトブラケット109dは樹脂ベアリング394が設けられており、樹脂ベアリング394に第2レースパイプ右端スライド軸396が挿通されている。 In the second race pipe 306, the right end slide shaft 396 of the second race pipe extending from the right end and connected to the limit bolt 353 for the race is supported by the slide shaft bracket 109d so as to be rotatable and slidable to the aluminum angle 108. ing. At this time, as a structure capable of rotating, the slide shaft bracket 109d is provided with a resin bearing 394, and the second race pipe right end slide shaft 396 is inserted through the resin bearing 394.

また、第1レース用パイプ305の右側端部から延出するエンドパイプスライド軸373は、ドレープモーターブラケット109bに回動・摺動可能に取り付けられている。 Further, the end pipe slide shaft 373 extending from the right end portion of the first race pipe 305 is rotatably and slidably attached to the drape motor bracket 109b.

このような構成とすることで、ダブル電動ローマンシェード装置100は、ドレープシェード203及びレースシェード303を開閉させる2台のメカ、すなわちドレープシェード本体装置101及びレースシェード本体装置102を、大きなカーテンボックスに取り付けること無く、小さなスペースに取り付けることが可能である。 With such a configuration, the double electric roman shade device 100 has two mechanisms for opening and closing the drape shade 203 and the lace shade 303, that is, the drape shade main body device 101 and the lace shade main body device 102 in a large curtain box. It can be installed in a small space without installing it.

以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、また、そうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。例えば、ローマンシェード本体装置2やドレープシェード本体装置101、レースシェード本体装置102の巻き取り機構は、ローマンシェードだけでなく、昇降動作する他の幕(シェード)の開閉装置に用いることができる。 The present invention has been described above based on the embodiments. This embodiment is an example, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications are possible for the combination of each of these components, and that such modifications are also within the scope of the present invention. For example, the winding mechanism of the roman shade main body device 2, the drape shade main body device 101, and the race shade main body device 102 can be used not only for the roman shade but also for the opening / closing device of another curtain (shade) that moves up and down.

1、1A 電動ローマンシェード装置
2 ローマンシェード本体装置
2A ローマンシェード本体装置増設部
3 シェード
3a、203a、303a シェード上端部
4 昇降紐
5、5A 第1パイプ
5B、6 第2パイプ
5C、7 第3パイプ
5D 第4パイプ
5E 第5パイプ
6x、206x、306x シェード固定用マジックテープ
8、8A、108 アルミアングル
8a アルミアングル前面部
9 ブラケット
9b モーターブラケット
9c 端部ブラケット
9d 支持ブラケット
22、222、322 挿通片
53 リミットボルト
55 嵌合突起
71 モーター
71a モーター回転軸
77 スライド回転軸
78 嵌合溝
79 シャフト軸孔
82 第1リングマグネット
82a、83a、282a、283a、382a、383a SLナット
83 第2リングマグネット
91 リミットボルト受けナット
92 第1リードスイッチ
93 第2リードスイッチ
94、294、394 樹脂ベアリング
95 プーリーブロック
96 中間スライドシャフト
97 エンドパイプスライド軸
98a、98b 連結スライドシャフト
100 ダブル電動ローマンシェード装置
101 ドレープシェード本体装置
102 レースシェード本体装置
107 レースシェード固定用アルミアングル
107a レースシェード固定用アルミアングル前面部
108a アルミアングル前面部
109a リミットボルト支持ブラケット
109b ドレープモーターブラケット
109c レースモーターブラケット
109d スライドシャフトブラケット
203 ドレープシェード
204 ドレープ用昇降紐
205 第1ドレープパイプ
206 第2ドレープパイプ
253 ドレープ用リミットボルト
271 ドレープ用モーター
272 ドレープ用モーター軸受けベアリング
273 ドレープ用モーター回転軸
274 第1ドレープ用パイプ左端軸
277 ドレープ用スライド回転軸
282 第1ドレープ用リングマグネット
283 第2ドレープ用リングマグネット
291 ドレープ用リミットボルト受けナット
292 第1ドレープ用リードスイッチ
293 第2ドレープ用リードスイッチ
295 ドレープ用プーリーブロック
296 第2ドレープパイプスライドシャフト
297 エンドパイプスライド軸
303 レースシェード
304 レース用昇降紐
305 第1レース用パイプ
306 第2レース用パイプ
353 レース用リミットボルト
371 レース用モーター
372 レース用モーター軸受けベアリング
373 エンドパイプスライド軸
377 レース用スライド回転軸
382 第1レース用リングマグネット
383 第2レース用リングマグネット
391 レース用リミットボルト受けナット
392 第1レース用リードスイッチ
393 第2レース用リードスイッチ
395 レース用プーリーブロック
396 第2レースパイプ右端スライド軸
397 第2レースパイプ左端スライド軸
1, 1A Electric Roman shade device 2 Roman shade main body device 2A Roman shade main body device expansion part 3 Shade 3a, 203a, 303a Shade upper end part 4 Lifting string 5, 5A 1st pipe 5B, 6 2nd pipe 5C, 7 3rd pipe 5D 4th Pipe 5E 5th Pipe 6x, 206x, 306x Shade Fixing Magic Tape 8, 8A, 108 Aluminum Angle 8a Aluminum Angle Front 9 Bracket 9b Motor Bracket 9c End Bracket 9d Support Bracket 22, 222, 222 Insertion Piece 53 Limit bolt 55 Fitting protrusion 71 Motor 71a Motor rotating shaft 77 Slide rotating shaft 78 Fitting groove 79 Shaft shaft hole 82 First ring magnet 82a, 83a, 282a, 283a, 382a, 383a SL nut 83 Second ring magnet 91 Limit bolt Receiving nut 92 1st lead switch
93 2nd reed switch
94, 294, 394 Resin bearing 95 Pulley block 96 Intermediate slide shaft 97 End pipe slide shaft 98a, 98b Connected slide shaft 100 Double electric Roman shade device 101 Drape shade body device 102 Race shade body device 107 Race shade fixing aluminum angle 107a Race Shade fixing aluminum angle front 108a Aluminum angle front 109a Limit bolt support bracket 109b Drape motor bracket 109c Race motor bracket 109d Slide shaft bracket 203 Drape shade 204 Drape lift string 205 1st drape pipe 206 2nd drape pipe 253 For drape Limit bolt 271 Drape motor 272 Drape motor bearing bearing 273 Drape motor rotation shaft 274 1st drape pipe left end shaft 277 Drape slide rotation shaft 283 1st drape ring magnet 283 2nd drape ring magnet 291 Drape limit Bolt bearing nut 292 1st drape lead switch 293 2nd drape lead switch 295 Drape pulley block 296 2nd drape pipe slide shaft 297 End pipe slide shaft 303 Race shade 304 Race lift string 305 1st race pipe 306 No. 2 Race pipe 353 Race limit bolt 371 Race motor 372 Race motor bearing Bearing 373 End pipe Slide shaft 377 Race slide rotation shaft 382 1st race ring magnet 383 2nd race ring magnet 391 Race limit bolt holder Nut 392 1st race lead switch 393 2nd race lead switch 395 Race pulley block 396 2nd race pipe right end slide shaft 397 2nd race pipe left end slide shaft

Claims (6)

モーターにより複数の昇降紐を上下に操作してシェードを昇降させる巻き取り装置であって、
前記モーターにより回転させ、前記昇降紐を巻回する第1パイプと、
前記第1パイプと連結し、前記昇降紐を巻回する第2パイプと、
前記第1パイプの端部に取り付けられて前記第1パイプを支持する支持部と、
前記第1パイプと前記第2パイプとを連結する螺刻された支柱と、
天井または壁面に固定するためのヘッドレールに設けられ、前記支柱を支持するブラケットと、
前記ブラケットに設けられ前記支柱と螺動する螺動部と、
を備え、
前記支持部は、前記モーターのシャフトの軸心方向に相対移動可能に設けられていることを特徴とする巻き取り装置。
It is a winding device that raises and lowers the shade by operating multiple lifting strings up and down with a motor.
A first pipe that is rotated by the motor and winds the lifting string,
A second pipe that is connected to the first pipe and winds the lifting string,
A support portion attached to the end of the first pipe to support the first pipe,
A screwed support column connecting the first pipe and the second pipe,
Brackets provided on the head rails for fixing to the ceiling or wall surface and supporting the columns,
A screw portion provided on the bracket and screwing with the support column,
With
The take-up device is characterized in that the support portion is provided so as to be relatively movable in the axial direction of the shaft of the motor.
前記支持部は、前記第1パイプの内部を相対移動可能であって、前記第1パイプの回転方向には移動が規制され前記モーターの回転と一体となっていることを特徴とする請求項1に記載の巻き取り装置。 Claim 1 is characterized in that the support portion is relatively movable inside the first pipe, and the movement is restricted in the rotation direction of the first pipe and is integrated with the rotation of the motor. The take-up device described in. 前記支柱を支持する前記ブラケットは第1リードスイッチ及び第2リードスイッチを備え、前記支柱は前記第1リードスイッチ及び前記第2リードスイッチが反応する第1マグネット及び第2マグネットを有し、
前記第1リードスイッチと前記第1マグネットが近接したとき、及び前記第2リードスイッチと前記第2マグネットが近接したとき、前記モーターの動作が停止することを特徴とする請求項1または2に記載の巻き取り装置。
The bracket supporting the support column includes a first reed switch and a second reed switch, and the support column has a first magnet and a second magnet with which the first reed switch and the second reed switch react.
The first or second claim, wherein the operation of the motor is stopped when the first reed switch and the first magnet are close to each other, and when the second reed switch and the second magnet are close to each other. Reed device.
前記昇降紐は、ヘッドレールに取り付けられたプーリーブロックを介して、前記第1パイプ及び前記第2パイプに巻回されることを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の巻き取り装置。 The winding according to any one of claims 1 to 3, wherein the lifting string is wound around the first pipe and the second pipe via a pulley block attached to a head rail. apparatus. 請求項1〜4までのいずれかに記載の巻き取り装置を備えることを特徴とする電動ローマンシェード装置。 An electric roman shade device comprising the take-up device according to any one of claims 1 to 4. 2基の前記巻き取り装置が共通の前記ヘッドレールに備わることを特徴とする請求項5に記載の電動ローマンシェード装置。 The electric roman shade device according to claim 5, wherein the two winding devices are provided on a common head rail.
JP2017020242A 2017-02-07 2017-02-07 Winding device and electric roman shade device Active JP6796503B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020242A JP6796503B2 (en) 2017-02-07 2017-02-07 Winding device and electric roman shade device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020242A JP6796503B2 (en) 2017-02-07 2017-02-07 Winding device and electric roman shade device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018126249A JP2018126249A (en) 2018-08-16
JP6796503B2 true JP6796503B2 (en) 2020-12-09

Family

ID=63172670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020242A Active JP6796503B2 (en) 2017-02-07 2017-02-07 Winding device and electric roman shade device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6796503B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018126249A (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101345274B1 (en) Sky awning
CN109605346B (en) Manipulator device
KR101673490B1 (en) Electromotive blind apparatus
KR102069661B1 (en) Sliding stage unit with integrated pulley and drive
JP6796503B2 (en) Winding device and electric roman shade device
KR101712142B1 (en) Areal Blind Slat Control Device
JP2006266013A (en) Double hung window
CN1692212A (en) Automatic winding screen device
JP2019505259A (en) Electrical housing device with adjustable span
KR20230080377A (en) System for smart window
US6957681B2 (en) Embedded type motorized blind device
KR102404631B1 (en) Buildings with movable awning members
KR20110011573U (en) Honeycomb Shade
KR200358014Y1 (en) A device for adjusting the height and angle of tv body, and the tv mounted with the same
JPH11289882A (en) Covering sheet opening and closing apparatus for greenhouse for culture
KR200180675Y1 (en) An eletric blinder
CN207004400U (en) A kind of Novel louver window
JP3126223U (en) Curtain slat angle adjustment structure
JPH10134603A (en) Lighting system
CA2555707C (en) An adjustable structure for adjusting the angle and the rise and fall of curtain blades
JP4440839B2 (en) Joint cover device
KR20130140335A (en) Auto control blinds for multi-layer window
JP2013165000A (en) Movable eaves system
KR200349174Y1 (en) A vertical blind have a black-curtain
JPH0115053Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250