JP6787845B2 - 被疑箇所推定装置、及び被疑箇所推定方法 - Google Patents

被疑箇所推定装置、及び被疑箇所推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6787845B2
JP6787845B2 JP2017142029A JP2017142029A JP6787845B2 JP 6787845 B2 JP6787845 B2 JP 6787845B2 JP 2017142029 A JP2017142029 A JP 2017142029A JP 2017142029 A JP2017142029 A JP 2017142029A JP 6787845 B2 JP6787845 B2 JP 6787845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
log information
suspected
satisfied
radio quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017142029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019022187A (ja
Inventor
憲子 吉村
憲子 吉村
則次 恵木
則次 恵木
秀樹 野尻
秀樹 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2017142029A priority Critical patent/JP6787845B2/ja
Publication of JP2019022187A publication Critical patent/JP2019022187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787845B2 publication Critical patent/JP6787845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、仮想移動体通信事業者網を経由するWebブラウジングサービスにおける品質劣化の被疑箇所を推定する技術に関連するものである。
スマートフォンやタブレットの利用者は増加傾向にあるが、昨今では、移動体通信事業者と比較して料金が安い、仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator,MVNO)を利用するユーザも増えてきている。また、キャリアアグリゲーションなど高速化技術も進んでおり、様々なモバイルサービスが利用されるようになってきた。その中でも、特にWebアプリケーションサービスは多くのユーザが利用し、需要が高いサービスである。
しかしながら、モバイルNW環境の品質は、利用する時間帯や場所等で大きく変動する。サービス利用中に、例えば、要求したページの表示時間が遅いなどの品質劣化が発生した場合、移動体通信事業者としては早急に対処する必要があるが、劣化原因や劣化箇所がすぐに特定できない場合は対応が遅れ、それによりユーザ満足度(QoE:quality of experience)が低下し、顧客離れに繋がる恐れがある。
これまでにWebブラウザログから品質劣化箇所を推定する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、ユークリッド空間内に特定される点の領域(閾値)で被疑箇所を特定する技術が開示されている。また、特許文献2には、各領域(端末、移動体通信事業者網、POI、サーバ)の被疑判定を行う際に付与した指標について、閾値との比較を行うことで被疑箇所を推定する技術が開示されている。
本多他、「被疑箇所推定装置及び被疑箇所推定方法」、特開2016−92500号公報 吉村他、「被疑箇所推定装置及び被疑箇所推定方法」、特開2017−28546号公報
これまでの提案技術は、移動体通信事業者のNW構成を対象とした品質劣化被疑箇所の推定であり、仮想移動体通信事業者は対象としていない。仮想移動体通信事業者のNW構成においては、Webページの表示において移動体通信事業者網と仮想移動体通信事業者網の両方を介するが、無線NW区間で品質劣化が発生した場合に、従来技術では両網の切り分けが考慮できておらず、いずれの網が品質劣化被疑箇所であるかを推定することが困難である。特に移動体通信事業者網においては無線アクセス区間が、仮想移動体通信事業者網では移動体通信事業者網との接続点が、それぞれボトルネックとなり得ることからも、本切り分けは非常に重要な観点である。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、仮想移動体通信事業者網を経由する通信を行う端末のログ情報から移動体通信事業者網と仮想移動体通信事業者網に関する被疑箇所推定を可能とする技術を提供することを目的とする。
開示の技術によれば、複数の端末におけるWebページの表示過程において生成されるログ情報を受信する受信部と、
前記受信部によって受信された複数のログ情報のそれぞれが含む、前記表示過程における複数の段階のそれぞれの所要時間についての条件の判定と、前記表示過程における無線品質データについての無線品質条件を満足するかの判定との、両方の判定結果に基づき、前記Webページの表示に関する品質劣化の要因の被疑箇所を推定する推定部と、を有し、
前記推定部は、
前記複数のログ情報を、前記ログ情報に含まれている前記端末の識別情報ごとの第1の集合に分類し、前記第1の集合ごとに、前記ログ情報に含まれている、DNS応答の受信からSYNパケットの送出までの第1の所要時間についての第1の条件と、前記ログ情報に含まれている、3ウェイハンドシェイクの完了からHTTPのGETメッセージの送出までの第2の所要時間についての第2の条件と、を判定し、
いずれかの前記第1の集合において、前記第1の条件及び前記第2の条件の少なくともいずれか一方が満たされる場合には、前記端末が前記被疑箇所であると推定し、
全ての前記第1の集合について、前記第1の条件及び前記第2の条件の双方が満たされない場合には、前記複数のログ情報を、前記ログ情報に含まれている基地局の識別情報ごとの第2の集合に分類し、前記第2の集合ごとに、前記ログ情報に含まれている、DNSクエリの送信からDNS応答の受信までの第3の所要時間についての第3の条件を判定し、
いずれかの前記第2の集合において、前記第3の条件が満たされる場合には、更に、当該第3の条件が満たされる前記第2の集合について前記ログ情報に含まれている無線品質データの値に対する無線品質条件を判定し、
前記無線品質条件が満たされる場合には、前記基地局が前記被疑箇所であると推定し、前記無線品質条件が満たされない場合には、仮想移動体通信事業者網が前記被疑箇所であると推定する、
ことを特徴とする被疑箇所推定装置が提供される。
開示の技術によれば、仮想移動体通信事業者網を経由する通信を行う端末のログ情報から移動体通信事業者網と仮想移動体通信事業者網に関する被疑箇所推定を可能とする技術が提供される。
本発明の実施の形態におけるWebシステムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における被疑箇所推定装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるユーザ端末及び被疑箇所推定装置の機能構成例を示す図である。 ユーザ端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 ユーザ端末から被疑箇所推定装置へ送信されるブラウザログの構成例を示す図である。 Webページの表示処理の処理手順の一例を示す図である。 ブラウザログに含まれる指標値群の一例を示す図である。 被疑箇所推定装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態(本実施の形態)を説明する。以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。
(システム構成)
図1は、本発明の実施の形態におけるWebシステムの構成例を示す図である。図1において、1以上のユーザ端末20は、1以上の基地局30のうちのいずれかを介して、移動体通信事業者N2を介して仮想移動体通信事業者網N3に接続可能である。また、ユーザ端末20は、移動体通信事業者網N2、仮想移動体通信事業者網N3、POI、及びインターネットN1等を介して、1以上のWebサーバ40と通信可能である。更に、ユーザ端末20は、例えば、移動体通信事業者網N2と仮想移動体通信事業者網N3を介して、被疑箇所推定装置10と通信可能である。
ユーザ端末20は、Webページを表示可能なWebブラウザ(以下、単に「ブラウザ」と言う。)を備えた通信端末である。例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、車載機、又はPC(Personal Computer)等が、ユーザ端末20として利用されてもよい。なお、Webページは、例えば、HTML(HyperText Markup Language)、CSS(Cascading Style Sheets)、及びスクリプト等を含むデータである。
被疑箇所推定装置10は、ユーザ端末20に表示されるWebページに関する表示時間(表示待ち時間)等の品質の劣化に関して、当該劣化の要因となった被疑箇所を推定するコンピュータである。本発明の実施の形態において、被疑箇所は、ユーザ端末20、基地局30、移動体通信事業者網N2、事業者間POIを含む仮想移動体通信事業者網N3、POI(又はインターネットN1)、及びWebサーバ40の6つの通信箇所のうちのいずれかの通信箇所に切り分けられる。なお、被疑箇所推定装置10は、例えば、仮想移動体通信事業者に設置されてもよい。
Webサーバ40は、Webページを記憶又は生成するWebサイトを実現する1以上のコンピュータである。
図2は、本発明の実施の形態における被疑箇所推定装置のハードウェア構成例を示す図である。図2の被疑箇所推定装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、及びインタフェース装置105等を有する。
被疑箇所推定装置10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って被疑箇所推定装置10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
図3は、本発明の実施の形態におけるユーザ端末及び被疑箇所推定装置の機能構成例を示す図である。図3において、ユーザ端末20は、Web表示制御部21、ログ生成部22、ログ送信部23、及びログ保存部24等を有する。これら各部は、ユーザ端末20にインストールされた1以上のプログラムが、ユーザ端末20のCPUに実行させる処理により実現される。
Web表示制御部21は、ユーザによるWebページの表示指示の入力に応じ、Webページのダウンロード及びWebページの表示等を行う。Webページの表示指示とは、例えば、URL(Uniform Resource Locator)の入力や、既に表示されているWebページ内のリンクの選択等である。なお、Web表示制御部21は、例えば、Webブラウザプログラムが、ユーザ端末20のCPUに実行させる処理により実現されてもよい。
ログ生成部22は、Webページの表示指示の入力を契機として、Navigation Timing APIや、ユーザ端末20のOS(Operating System)が備える標準のAPI等を呼び出すことにより、Webページが表示されるまでの過程における、複数の段階(複数の区間)の所要時間及びWebページ表示過程における無線品質データを計測し、その計測結果を含むログ(以下、「ブラウザログ」という。)を生成する。ここでは無線品質データとしてRSRQ及びRSSNRを用いるが、これに限るものではない。例えば、RSRP、RSRQ、RSSI、RSSNRのうちいずれか1つ又は複数を使用することとしてもよい。
ログ送信部23は、ログ生成部22によって生成されるブラウザログを、被疑箇所推定装置10に送信する。あるいは、ログ送信部23は、ログ保存部24に保存されたブラウザログを被疑箇所推定装置10に送信する。
ログ保存部24は、ログ生成部22によって生成されたブラウザログを保存(記憶)する。
なお、ユーザ端末20を、ログ生成部22及びログ送信部23として機能させるプログラムは、例えば、Webブラウザに対するプラグインとして実装されてもよい。例えば、ユーザ端末20から仮想移動体通信事業者に対して、Webページの表示時間の品質劣化の報告が有った場合に、当該仮想移動体通信事業者から当該ユーザ端末20に対して当該プラグインが転送されてもよい。
被疑箇所推定装置10は、ログ受信部11、及び推定部12等を有する。これら各部は、被疑箇所推定装置10にインストールされた1以上のプログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。被疑箇所推定装置10は、また、ログ記憶部13を利用する。ログ記憶部13は、補助記憶装置102、又は被疑箇所推定装置10にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
ログ受信部11は、ユーザ端末20から送信されるブラウザログを受信する。ログ受信部11は、受信したブラウザログをログ記憶部13に記憶する。従って、ログ記憶部13には、ブラウザログが蓄積される。なお、ブラウザログには、ユーザ端末20におけるWebページの表示過程を構成する複数の段階の所要時間等が含まれる。推定部12は、ログ記憶部13に記憶されたブラウザログに含まれる、Webページの表示過程を構成する複数の段階の所要時間等について、それぞれに関する条件を満足するかを判定して、Webページの表示の品質劣化の要因の被疑箇所を推定する。即ち、本実施の形態では、Navigation Timingの出力情報等に基づいて、より高い粒度(又は精度)で品質劣化の被疑箇所の切り分けが実現される。
なお、本発明の実施の形態では、以下の(1)〜(3)が前提とされる。
(1)1つのブラウザログは、単一のユーザ端末20による同一サイト(Webサーバ40)へのアクセスに関する情報である。即ち、ブラウザログは、ユーザ端末20によるWebサーバ40へのアクセス単位で生成される。
(2)ユーザ端末20が、名前解決に利用するリゾルバ(DNS(Domain Name System)サーバ)は、移動体通信事業者網N2及び仮想移動体通信事業者N3内に設置されている。当該リゾルバがキャッシュを持たないクエリについては、通常のDNSの動作に従い、インターネットN1上の権限サーバに対して、リゾルバから名前解決が要求される。
(3)ユーザ端末20がWebページをダウンロードする際のTCP(Transmission Control Protocol)の3ウェイハンドシェイク(3−Way handshake)は、インターネットN1のWebサーバ40との間で実行される。
更に推定部12は、ログ記憶部13に記憶されたブラウザログに含まれる、無線品質データについて、与えられた無線品質条件を満足するかを判定して、無線アクセス区間が被疑箇所であるかどうかを推定する。これにより品質劣化の被疑箇所が、無線アクセス区間であるか、あるいは無線アクセス区間よりも上位であるかの切り分けが実現される。
(システムの動作)
以下、ユーザ端末20及び被疑箇所推定装置10のそれぞれが実行する処理手順について説明する。図4は、ユーザ端末20が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ログ生成部22は、Webブラウザに対するWebページの表示指示の入力を待機している(S101)。ログ生成部22は、当該表示指示の入力を検知すると(S101でYes)、Navigation Timing APIやOSのAPI等を呼び出し(S102)、当該APIによって得られる情報を含むブラウザログを生成する(S103)。生成されたブラウザログは、ログ保存部24に保存される。続いて、ログ送信部23は、当該ブラウザログを、被疑箇所推定装置10に送信する(S104)。なお、被疑箇所推定装置10へのブラウザログの送信は、定期的に実行されてもよいし、ユーザによる指示の入力に応じて実行されてもよい。これらの場合、送信時期までに生成されたブラウザログがまとめて送信されてもよい。
図5は、ユーザ端末から被疑箇所推定装置へ送信されるブラウザログの構成例を示す図である。図5に示されるように、各ブラウザログは、例えば、日時、端末アドレス、基地局ID、サーバアドレス、及び指標値群等を含む。
日時は、Webページの表示指示が入力された日時、又はWebページの表示が完了した日時等である。端末アドレスは、例えば、ユーザ端末20のIPアドレスである。基地局IDは、Webページの表示時にユーザ端末20がアクセスしていた基地局30の識別情報である。サーバアドレスは、Webページの提供元のWebサーバ40のアドレス情報(例えば、IPアドレス又はURL等)である。指標値群は、Webページの表示過程を構成する複数の段階のそれぞれの所要時間である。また、指標値群は無線品質も含む。指標値群の詳細については後述される。
なお、ステップS102及びS103に並行して、Web表示制御部21は、図6に示されるようなWebページの表示処理を実行する。
図6は、Webページの表示処理の処理手順の一例を示す図である。なお、図6において、ユーザ端末20とDNSサーバとの間のネットワークは、移動体通信事業者網N2及び仮想移動体通信事業者網N3であり、ユーザ端末20とWebサーバ40との間のネットワークは、移動体通信事業者網N2及び仮想移動体通信事業者網N3、インターネットN1である。
ステップS201において、Web表示制御部21は、ユーザによって入力されたURLに関して、DNSサーバにDNSクエリを送信する。当該DNSクエリに応じ、DNSサーバは、名前解決結果を含むDNS応答を返信する(S202)。続いて、Web表示制御部21が、SYNパケットをWebサーバ40に送信すると(S203)、Webサーバ40は、SYN ACKパケットを返信する(S204)。続いて、Web表示制御部21が、ACKパケットをWebサーバ40に送信して(S205)、TCP3ウェイハンドシェイクが完了する。
続いて、Web表示制御部21は、HTTPのGETメッセージをWebサーバ40に送信すると(S206)、Webページを構成するコンテンツデータのダウンロードが開始される(S207)。
上記のような表示処理に関して、図4のステップS103では、図7に示される指標値群を含むブラウザログが出力される。図7は、ブラウザログに含まれる指標値群の一例を示す図である。図7に示されるように、1つのブラウザログには、指標値1〜5が含まれる。
また、このとき、OSのAPIによりRSRQ値及びRSSNR値を取得し、それぞれ指標値6a、指標値6bとして各指標値群を含むようなブラウザログが出力される。
指標値1は、DNS応答の受信からTCPのSYNパケットの送出までの所要時間である。指標値2は、TCPの3ウェイハンドシェイク完了からHTTPのGETメッセージの送出までの所要時間である。指標値3は、DNSクエリの送信からDNS応答の受信までの所要時間である。なお、仮想移動体通信事業者における指標3は、仮想移動体通信事業者内のDNSサーバを対象とする。指標値4は、TCPの3ウェイハンドシェイクの所要時間である。指標値5は、HTTPのGETメッセージの送出から最初の応答パケットの受信までの所要時間である。
なお、図6には、各指標値が示す所要時間に対応する区間に対して、各指標値の識別子((i)〜(v))が付されている。
続いて、被疑箇所推定装置10が実行する処理手順について説明する。図8は被疑箇所推定装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。図8の処理は、例えば、ユーザ端末20のユーザからの品質劣化の申告や、移動体通信事業者側での品質劣化の検知等に応じて実行されてもよいし、定期的に実行されてもよいし、任意のタイミングで実行されてもよい。
なお、本手順において被疑箇所判定を行う際には予め、劣化データとの比較用データ(非劣化データ)を準備しておく必要がある。
ステップS301において、推定部12は、ログ記憶部13から処理対象とするブラウザログの集合を抽出する。例えば、日時の値が、現在時刻から遡って所定時間内であるブラウザログが処理対象とされてもよい。また、ユーザからの品質劣化の申告や、仮想移動体通信事業者側での品質劣化の検知等において、品質が劣化した日時が或る程度特定されている場合、品質が劣化した日時の前後所定時間内の日時を含むブラウザログが処理対象とされてもよい。
続いて、推定部12は、抽出されたブラウザログの集合(以下、「集合L」という。)を、ユーザ端末20別に分類する(S302)。ユーザ端末20別への分類は、各ブラウザログの端末アドレスの値に基づいて行われてもよい。分類後の各集合を、以下「集合Lt」という。
続いて、推定部12は、集合Ltごとに、指標値1が非劣化時と差があると言う条件(以下、「条件1」という。)、及び指標値2が非劣化時と差があると言う条件(以下、「条件2」という。)を判定する(S303)。指標値1もしくは指標値2が非劣化時と差があると言う条件は、非劣化時の当該所要時間の集合値と集合Ltの比較において、分布形状差分があり、且つ、平均値及び分散値について閾値を上回る差分があり、且つ、有意差があることとする。
いずれかの集合Ltに関して(即ち、いずれかのユーザ端末20に関して)条件1及び条件2の少なくともいずれか一方が満たされる場合(S303でYes)、推定部12は、条件1及び条件2の少なくともいずれか一方が満たされたユーザ端末20が被疑箇所であると判定する(S304)。この場合、図8の処理は終了する。
一方、全ての集合Ltについて、条件1及び条件2の双方が満たされない場合(S303でNo)、推定部12は、集合Lを、基地局30別に分類する(S305)。即ち、ユーザ端末20別の分類は解除された状態で、基地局30別への分類が行われる。基地局30別への分類は、各ブラウザログの基地局IDに基づいて行われてもよい。分類後の各集合を、以下「集合Lb」という。
続いて、推定部12は、集合Lbごとに、指標値3が非劣化時と差があると言う条件(以下、「条件3」という。)を判定する(S306)。指標値3が非劣化時と差があると言う条件は、非劣化時の当該所要時間の集合値と集合Lbの比較において、分布形状差分があり、且つ、平均値及び分散値について閾値を上回る差分があり、且つ、有意差があることとする。
いずれかの集合Lbに関して(即ち、いずれかの基地局30に関して)条件3が満たされる場合(S306でYes)、劣化被疑箇所が移動体通信事業者と仮想移動体通信事業者間(事業者間POI)の影響であるかどうかを判定するために、推定部12は集合Lbに関してRSRQ値を指標値6a、RSSNR値を指標値6bとして抽出し、指標値6aもしくは指標値6bが非劣化時と差があると言う条件(以下、「条件6」という。)を判定する(S307)。指標値6a、6bが非劣化時と差があると言う条件は、非劣化時のRSRQ値もしくはRSSNR値の集合値と集合Lbの比較において、分布形状差分があり、且つ、平均値及び分散値について閾値を上回る差分があり、且つ、有意差があることとする。集合Lbに関して条件6が満たされた場合(S307でYes)は基地局30(つまり、無線アクセス区間)が被疑箇所であると判定し(S308)、条件6が満たされなかった場合(S307でNo)は仮想移動体通信事業者網N3が被疑箇所であると判定する(S309)。S308、S309いずれの場合も、図8の処理は終了する。
なお、事業者間POIは仮想移動体通信業者網に含まれ、基地局30は移動体通信事業者網に含まれると考えてよい。前述したように、移動体通信事業者網においては無線アクセス区間が、仮想移動体通信事業者網では移動体通信事業者網との接続点(事業者間POI)が、それぞれボトルネックとなり得る。よって、基地局30が被疑箇所であると判定された場合には移動体通信事業者網が被疑箇所であると考えることができ、基地局30が被疑箇所でなくて、移動体通信事業者網と仮想移動体通信事業者網を経由する部分(図6のDNSクエリ〜DNS応答)が被疑となる場合には、事業者間POI、すなわち仮想移動体通信業者網が被疑箇所となる。
よって、本実施の形態により、移動体通信事業者網と仮想移動体通信事業者網のいずれの網が劣化被疑箇所であるかを、仮想移動体通信事業者網を経由する端末のログ情報のみから推定できる。
一方、全ての集合Lbについて、条件3が満たされない場合(S306でNo)、推定部12は、集合Lを、Webサーバ40別に分類する(S310)。即ち、基地局30別の分類は解除された状態で、Webサーバ40別への分類が行われる。Webサーバ40別への分類は、各ブラウザログのサーバアドレスの値に基づいて行われてもよい。分類後の各集合を、以下「集合Ls」という。
続いて、推定部12は、集合Lsごとに、指標値4が非劣化時と差があると言う条件(以下、「条件4」という。)、及び指標値5が非劣化時と差があると言う条件(以下、「条件5」という。)を判定する(S311)。指標値4もしくは指標値5が非劣化時と差があると言う条件は、非劣化時の当該所要時間の集合値と集合Lsの比較において、分布形状差分があり、且つ、平均値及び分散値について閾値を上回る差分があり、且つ、有意差があることとする。
いずれかの集合Lsに関して(即ち、いずれかのWebサーバ40に関して)条件4及び条件5の少なくともいずれか一方が満たされる場合(S311でYes)、推定部12は、条件4及び条件5の少なくともいずれか一方が満たされたWebサーバ40が被疑箇所であると判定する(S312)。この場合、図8の処理は終了する。
一方、全ての集合Lsについて、条件4及び条件5の双方が満たされない場合(S311でNo)、推定部12は、POIが被疑箇所であると判定する(S313)。
なお、図8の処理が、品質の劣化とは無関係なタイミングで実行される場合、ステップS313においては、被疑箇所は無いと判定されてもよい。
上述したように、本実施の形態によれば、不特定のログ情報に基づいてWebページの表示時間に関する品質劣化の要因の被疑箇所の推定を可能とすることができる。その結果、サービス事業者、プラットフォーム事業者、移動体通信事業者及び仮想移動体通信事業者の各事業者の責任範囲を明確化することができる。また、品質劣化発生時の状況把握と実態把握の迅速化や、監視技術の効率化等を期待することができる。
なお、条件1〜条件6は、例えば、経験値に基づいて設定されてもよい。例えば、ユーザ端末20、基地局30、仮想移動体通信事業者網N3、POI、Webサーバ40のそれぞれが被疑箇所である状況において収集されたそれぞれのブラウザログの集合に基づいて得られた平均値・分散を非劣化時の平均値・分散とする設定がされてもよい。又は、指標値1〜指標値5及び指標値6a、指標値6bについて、理論的に求まる正常な値と異常な値との境界が、条件1〜条件6として設定されてもよい。
(実施の形態のまとめ)
以上、説明したように、本実施の形態によれば、複数の端末におけるWebページの表示過程において生成されるログ情報を受信する受信部と、前記受信部によって受信された複数のログ情報のそれぞれが含む、前記表示過程における複数の段階のそれぞれの所要時間についての条件の判定と、前記表示過程における無線品質データについての無線品質条件を満足するかの判定との、両方の判定結果に基づき、前記Webページの表示に関する品質劣化の要因の被疑箇所を推定する推定部と、を有することを特徴とする被疑箇所推定装置が提供される。
前記推定部は、前記複数のログ情報を、前記ログ情報に含まれている前記端末の識別情報ごとの第1の集合に分類し、前記第1の集合ごとに、前記ログ情報に含まれている、DNS応答の受信からSYNパケットの送出までの第1の所要時間についての第1の条件と、前記ログ情報に含まれている、3ウェイハンドシェイクの完了からHTTPのGETメッセージの送出までの第2の所要時間についての第2の条件と、を判定し、いずれかの前記第1の集合において、前記第1の条件及び前記第2の条件の少なくともいずれか一方が満たされる場合には、前記端末が前記被疑箇所であると推定する、こととしてもよい。
前記推定部は、全ての前記第1の集合について、前記第1の条件及び前記第2の条件の双方が満たされない場合には、前記複数のログ情報を、前記ログ情報に含まれている基地局の識別情報ごとの第2の集合に分類し、前記第2の集合ごとに、前記ログ情報に含まれている、DNSクエリの送信からDNS応答の受信までの第3の所要時間についての第3の条件を判定し、いずれかの前記第2の集合において、前記第3の条件が満たされる場合には、更に、当該第3の条件が満たされる前記第2の集合について前記ログ情報に含まれている無線品質データの値に対する無線品質条件を判定し、前記無線品質条件が満たされる場合には、前記基地局が前記被疑箇所であると推定し、前記無線品質条件が満たされない場合には、仮想移動体通信事業者網が前記被疑箇所であると推定する、こととしてもよい。
前記推定部は、全ての前記第2の集合について、前記第3の条件が満たされない場合には、前記複数のログ情報を、前記複数のログ情報に含まれるWebサーバの識別情報ごとの第3の集合に分類し、前記第3の集合ごとに、前記ログ情報に含まれている、TCPの3ウェイハンドシェイクの第4の所要時間についての第4の条件と、前記ログ情報に含まれている、HTTPのGETメッセージの送出から最初の応答パケットの受信までの第5の所要時間についての第5の条件と、を判定し、いずれかの前記第3の集合において、前記第4の条件及び前記第5の条件の少なくともいずれか一方が満たされる場合には、前記Webサーバが前記被疑箇所であると推定する、こととしてもよい。
前記推定部は、全ての前記第3の集合の値について前記第4の条件及び前記第5の条件の双方が満たされない場合には、POIが前記被疑箇所であると推定する、こととしてもよい。
前記第1の条件、前記第2の条件、前記第3の条件、前記第4の条件、前記第5の条件、又は前記無線品質条件は、例えば、当該条件の判定に使用される指標値に対して、非劣化時の値の集合値との分布形状差分があり、且つ、平均値及び分散値について閾値を上回る差分があり、且つ、有意差があることである。
前記無線品質データは、例えば、RSRP、RSRQ、RSSI、RSSNRのうちいずれか1つを含む。
なお、本実施の形態において、ユーザ端末20は、端末の一例である。ブラウザログは、ログ情報の一例である。ログ受信部11は、受信部の一例である。集合Ltは、第1の集合の一例である。集合Lbは、第2の集合の一例である。集合Lsは、第3の集合の一例である。条件1、条件2、条件3、条件4、条件5、条件6は、第1の条件、第2の条件、第3の条件、第4の条件、第5の条件、無線品質条件の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
以上、本実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 被疑箇所推定装置
11 ログ受信部
12 推定部
13 ログ記憶部
20 ユーザ端末
21 Web表示制御部
22 ログ生成部
23 ログ送信部
24 ログ保存部
30 基地局
40 Webサーバ
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
B バス
N1 インターネット
N2 移動体通信事業者網
N3 仮想移動体通信事業者網

Claims (6)

  1. 複数の端末におけるWebページの表示過程において生成されるログ情報を受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された複数のログ情報のそれぞれが含む、前記表示過程における複数の段階のそれぞれの所要時間についての条件の判定と、前記表示過程における無線品質データについての無線品質条件を満足するかの判定との、両方の判定結果に基づき、前記Webページの表示に関する品質劣化の要因の被疑箇所を推定する推定部と、を有し、
    前記推定部は、
    前記複数のログ情報を、前記ログ情報に含まれている前記端末の識別情報ごとの第1の集合に分類し、前記第1の集合ごとに、前記ログ情報に含まれている、DNS応答の受信からSYNパケットの送出までの第1の所要時間についての第1の条件と、前記ログ情報に含まれている、3ウェイハンドシェイクの完了からHTTPのGETメッセージの送出までの第2の所要時間についての第2の条件と、を判定し、
    いずれかの前記第1の集合において、前記第1の条件及び前記第2の条件の少なくともいずれか一方が満たされる場合には、前記端末が前記被疑箇所であると推定し、
    全ての前記第1の集合について、前記第1の条件及び前記第2の条件の双方が満たされない場合には、前記複数のログ情報を、前記ログ情報に含まれている基地局の識別情報ごとの第2の集合に分類し、前記第2の集合ごとに、前記ログ情報に含まれている、DNSクエリの送信からDNS応答の受信までの第3の所要時間についての第3の条件を判定し、
    いずれかの前記第2の集合において、前記第3の条件が満たされる場合には、更に、当該第3の条件が満たされる前記第2の集合について前記ログ情報に含まれている無線品質データの値に対する無線品質条件を判定し、
    前記無線品質条件が満たされる場合には、前記基地局が前記被疑箇所であると推定し、前記無線品質条件が満たされない場合には、仮想移動体通信事業者網が前記被疑箇所であると推定する、
    ことを特徴とする被疑箇所推定装置。
  2. 前記推定部は、
    全ての前記第2の集合について、前記第3の条件が満たされない場合には、前記複数のログ情報を、前記複数のログ情報に含まれるWebサーバの識別情報ごとの第3の集合に分類し、前記第3の集合ごとに、前記ログ情報に含まれている、TCPの3ウェイハンドシェイクの第4の所要時間についての第4の条件と、前記ログ情報に含まれている、HTTPのGETメッセージの送出から最初の応答パケットの受信までの第5の所要時間についての第5の条件と、を判定し、
    いずれかの前記第3の集合において、前記第4の条件及び前記第5の条件の少なくともいずれか一方が満たされる場合には、前記Webサーバが前記被疑箇所であると推定する、
    ことを特徴とする請求項記載の被疑箇所推定装置。
  3. 前記推定部は、全ての前記第3の集合の値について前記第4の条件及び前記第5の条件の双方が満たされない場合には、POIが前記被疑箇所であると推定する、
    ことを特徴とする請求項記載の被疑箇所推定装置。
  4. 前記第1の条件、前記第2の条件、前記第3の条件、前記第4の条件、前記第5の条件、又は前記無線品質条件は、当該条件の判定に使用される指標値に対して、非劣化時の値の集合値との分布形状差分があり、且つ、平均値及び分散値について閾値を上回る差分があり、且つ、有意差があることである、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の被疑箇所推定装置。
  5. 前記無線品質データは、RSRP、RSRQ、RSSI、RSSNRのうちいずれか1つを含む
    ことを特徴とする請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の被疑箇所推定装置。
  6. コンピュータが、
    複数の端末におけるWebページの表示過程において生成されるログ情報を受信する受信手順と、
    前記受信手順において受信された複数のログ情報のそれぞれが含む、前記表示過程における複数の段階のそれぞれの所要時間について条件の判定と、前記表示過程における無線品質データについての無線品質条件を満足するかの判定との、両方の判定結果に基づき、前記Webページの表示に関する品質劣化の要因の被疑箇所を推定する推定手順と、を実行する被疑箇所推定方法であり、
    前記推定手順において、前記コンピュータは、
    前記複数のログ情報を、前記ログ情報に含まれている前記端末の識別情報ごとの第1の集合に分類し、前記第1の集合ごとに、前記ログ情報に含まれている、DNS応答の受信からSYNパケットの送出までの第1の所要時間についての第1の条件と、前記ログ情報に含まれている、3ウェイハンドシェイクの完了からHTTPのGETメッセージの送出までの第2の所要時間についての第2の条件と、を判定し、
    いずれかの前記第1の集合において、前記第1の条件及び前記第2の条件の少なくともいずれか一方が満たされる場合には、前記端末が前記被疑箇所であると推定し、
    全ての前記第1の集合について、前記第1の条件及び前記第2の条件の双方が満たされない場合には、前記複数のログ情報を、前記ログ情報に含まれている基地局の識別情報ごとの第2の集合に分類し、前記第2の集合ごとに、前記ログ情報に含まれている、DNSクエリの送信からDNS応答の受信までの第3の所要時間についての第3の条件を判定し、
    いずれかの前記第2の集合において、前記第3の条件が満たされる場合には、更に、当該第3の条件が満たされる前記第2の集合について前記ログ情報に含まれている無線品質データの値に対する無線品質条件を判定し、
    前記無線品質条件が満たされる場合には、前記基地局が前記被疑箇所であると推定し、前記無線品質条件が満たされない場合には、仮想移動体通信事業者網が前記被疑箇所であると推定する、
    ことを特徴とする被疑箇所推定方法。
JP2017142029A 2017-07-21 2017-07-21 被疑箇所推定装置、及び被疑箇所推定方法 Active JP6787845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142029A JP6787845B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 被疑箇所推定装置、及び被疑箇所推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142029A JP6787845B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 被疑箇所推定装置、及び被疑箇所推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022187A JP2019022187A (ja) 2019-02-07
JP6787845B2 true JP6787845B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=65354556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142029A Active JP6787845B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 被疑箇所推定装置、及び被疑箇所推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6787845B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230198831A1 (en) 2020-05-27 2023-06-22 Nec Corporation Failure detection system, failure recovery system, failure detection method, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019022187A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102105636B1 (ko) 원격으로 애플리케이션들을 설치
CN105812435B (zh) 应用升级数据包处理方法、装置、电子设备及系统
US20140304207A1 (en) Cognitive Data Delivery Optimizing System
WO2017074472A1 (en) Network aware distributed business transaction anomaly detection
US9491223B2 (en) Techniques for determining a mobile application download attribution
CN104572777A (zh) 基于UIWebView组件的网页加载方法及装置
US11064052B2 (en) Page insertion method and device
CN104468813A (zh) 一种应用程序推荐方法、装置及系统
CN113347269A (zh) 一种工业系统的数据更新方法、电子设备和存储介质
CN110347955B (zh) 一种资源检测方法及装置
EP3593493B1 (en) Prediction of a performance indicator
CN102769625A (zh) 客户端Cookie信息获取方法和装置
JP2011043924A (ja) Web行動履歴取得システム、Web行動履歴取得方法、ゲートウェイ装置、及びプログラム
JP6787845B2 (ja) 被疑箇所推定装置、及び被疑箇所推定方法
CN114039961A (zh) 基于WebSocket的消息推送方法、设备、服务器及存储介质
CN108696561B (zh) 资源推送的方法和装置
CN109194706A (zh) 网络资源拨测方法及终端
CN103731396B (zh) 资源访问方法、系统及缓存资源信息推送装置
CN111596942A (zh) 一种软件升级强制触发方法、装置及软件升级系统
CN109495319B (zh) Cdn节点的故障信息确定方法、装置及设备
JP6199844B2 (ja) 被疑箇所推定装置及び被疑箇所推定方法
US20170223136A1 (en) Any Web Page Reporting and Capture
JP6787846B2 (ja) 被疑箇所推定装置、及び被疑箇所推定方法
CN102088696B (zh) 一种移动终端从目标服务器下载大文件的方法和系统
CN110825603A (zh) 页面首次加载时间确定方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150