JP6787481B2 - Search support program, search support method and search support device - Google Patents
Search support program, search support method and search support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6787481B2 JP6787481B2 JP2019508495A JP2019508495A JP6787481B2 JP 6787481 B2 JP6787481 B2 JP 6787481B2 JP 2019508495 A JP2019508495 A JP 2019508495A JP 2019508495 A JP2019508495 A JP 2019508495A JP 6787481 B2 JP6787481 B2 JP 6787481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- search
- rescue
- search support
- searched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 claims description 189
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 31
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 4
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000011410 subtraction method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/04—Position of source determined by a plurality of spaced direction-finders
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/04—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、探索支援プログラム、探索支援方法および探索支援装置に関する。 The present invention relates to a search support program, a search support method, and a search support device.
災害時において、瓦礫等に埋まった被災者を探索する場合、災害救助犬が用いられることがある。災害救助犬は、被災地域内に入ると、消防等の隊員とともに被災者の探索を開始する。また、携帯電話等の通信回線を利用して、見守り対象者が連れているペット等の行動を観測する装置から情報を取得して、見守り対象者の異常状態を検知することが提案されている。 In the event of a disaster, a disaster rescue dog may be used to search for victims buried in rubble. When the disaster rescue dog enters the disaster area, it starts searching for the victims together with members of the fire department. It has also been proposed to use a communication line such as a mobile phone to acquire information from a device that observes the behavior of a pet or the like carried by the person being watched over to detect an abnormal state of the person being watched over. ..
しかしながら、災害時には、通信回線は輻輳によって通信できない状況となることがあり、被災者が携帯電話等を所持していても、救助を要請できない場合がある。この様な場合に、例えば、災害救助犬に随伴する隊員が被災地域を目視で確認しつつ、災害救助犬が被災者の探索を行うことがある。このため、どこに被災者が埋まっているか判らず、被災者の探索が非効率的となる場合がある。 However, in the event of a disaster, the communication line may be unable to communicate due to congestion, and even if the victim has a mobile phone or the like, he / she may not be able to request rescue. In such a case, for example, the disaster rescue dog may search for the victim while the member accompanying the disaster rescue dog visually confirms the disaster area. For this reason, it is not possible to know where the victims are buried, and the search for the victims may become inefficient.
一つの側面では、探索を効率的に行えるよう支援できる探索支援プログラム、探索支援方法および探索支援装置を提供することにある。 One aspect is to provide a search support program, a search support method, and a search support device that can support the search efficiently.
一つの態様では、探索支援プログラムは、複数の無線端末からの受信電波に基づいて、前記複数の無線端末の位置と受信強度とを取得する処理をコンピュータに実行させる。探索支援プログラムは、取得した位置のうち、被災地域内に含まれる位置に対応する無線端末を探索対象の無線端末として抽出する処理をコンピュータに実行させる。探索支援プログラムは、抽出した前記無線端末に対応する位置に、対応する受信強度に応じた強調度で探索範囲を表示する処理をコンピュータに実行させる。 In one aspect, the search support program causes the computer to perform a process of acquiring the positions and reception intensities of the plurality of wireless terminals based on the radio waves received from the plurality of wireless terminals. The search support program causes the computer to execute a process of extracting the wireless terminal corresponding to the position included in the disaster area from the acquired positions as the wireless terminal to be searched. The search support program causes a computer to execute a process of displaying a search range at a position corresponding to the extracted wireless terminal with an emphasis degree corresponding to the corresponding reception intensity.
探索を効率的に行えるよう支援できる。 It can help you to search efficiently.
以下、図面に基づいて、本願の開示する探索支援プログラム、探索支援方法および探索支援装置の実施例を詳細に説明する。なお、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下の実施例は、矛盾しない範囲で適宜組みあわせてもよい。 Hereinafter, examples of the search support program, the search support method, and the search support device disclosed in the present application will be described in detail based on the drawings. The disclosed technology is not limited by the present embodiment. In addition, the following examples may be appropriately combined within a consistent range.
図1は、実施例の探索支援システムの構成の一例を示す図である。図1に示す探索支援システム1は、複数の端末10の探索を支援するシステムであり、ドローン20と、ゲートウェイ30と、救助犬端末40と、指揮端末50と、サーバ100とを有する。すなわち、探索支援システム1は、災害時に瓦礫に埋もれた被災者が所持する端末10の情報に基づいて、被災者の探索を支援するシステムである。なお、ドローン20、ゲートウェイ30、救助犬端末40および指揮端末50の数は限定されず、探索支援システム1は、任意の数のドローン20、ゲートウェイ30、救助犬端末40および指揮端末50を有してもよい。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the search support system of the embodiment. The
ドローン20および救助犬端末40と、サーバ100との間は、ゲートウェイ30およびネットワークNを介して相互に通信可能に接続される。また、指揮端末50とサーバ100との間は、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続される。かかるネットワークNには、有線または無線を問わず、インターネットを始め、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)などの任意の種類の通信網を採用できる。また、ドローン20および救助犬端末40と、ゲートウェイ30との間は、例えば、無線LANや携帯電話回線等の無線通信により接続される。
The
端末10は、災害の被災者が所持する携帯電話やスマートフォン等の無線端末の一例である。端末10は、待ち受け時においても定期的に基地局との間で通信を行うために電波を送信している。なお、本実施例では、端末10が送信する電波をドローン20で受信し、受信電波に基づいて、端末10の位置を検出する場合について説明する。
The
ドローン20は、例えば、小型無人機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)の一種であるマルチコプターである。すなわち、ドローン20は、飛行体の一例である。ドローン20は、例えば、端末10が送信する電波を受信する受信機と、被災地域を撮像する撮像装置と、取得した撮像画像、および、端末10の位置と電波の受信強度とを送信する通信装置とを有する。受信機には、指向性を有するアンテナが接続され、端末10のおおよその方向を特定できる。
The
ドローン20は、例えば、被災地域近傍から離陸し、被災地域を含む地域を上空から撮像する。ドローン20は、撮像した被災地域を含む地域の撮像画像を、撮像位置、撮像日時および撮像方向といった情報とともに、ゲートウェイ30およびネットワークNを介してサーバ100に送信する。また、ドローン20は、被災地域付近の複数の地点において自転することで、アンテナの指向性(ビーム)を掃引し、端末10の電波を探索する。ドローン20は、複数の地点における端末10の電波の探索結果に基づいて、端末10の位置を検出する。
For example, the
ここで、図2を用いてドローン20による端末10の位置検出について説明する。図2は、ドローンによる端末の位置検出の一例を示す図である。図2に示すように、ドローン20は、例えば、地点60aにおいて自転することでビーム61aを掃引した際に、端末10からの電波62aを受信する。つまり、ドローン20は、端末10の存在を検出する。その後、ドローン20は、地点60bに移動し、再度自転することでビーム61bを掃引し、端末10からの電波62bを受信する。さらに、ドローン20は、地点60cに移動し、再度自転することでビーム61cを掃引し、端末10からの電波62cを受信する。
Here, the position detection of the
ドローン20は、地点60a、60b、60cのそれぞれにおける電波62a、62b、62cの受信強度と、ビーム61a、61b、61cの方向とに基づいて、端末10の位置を検出する。すなわち、ドローン20は、複数地点で端末10を検出した方向と距離とが重なった地点を端末10の位置とする。ドローン20は、複数の端末10のそれぞれについても同様に位置を検出し、検出した位置と受信強度とをゲートウェイ30およびネットワークNを介してサーバ100に送信する。
The
なお、受信強度、つまり電波の強弱は、端末10までの距離に依存する。すなわち、電波が強い場合には、ドローン20から端末10までの距離は近く、電波が弱い場合には、ドローン20から端末10までの距離は遠い。また、電波62a、62b、62cの受信強度は、被災者の端末10の瓦礫への埋もれ具合によっても変化する。つまり、電波の強弱は、別の観点として、端末10が瓦礫に埋まっている状態にも依存する。すなわち、電波が強い場合には、端末10が瓦礫に浅く埋まっており探索範囲が限られるため、指揮者は、すぐに救助犬による探索を行うと判断することができる。
The reception strength, that is, the strength of the radio wave depends on the distance to the
一方、端末10が瓦礫に埋まっている状態の観点において、電波が弱い場合には、端末10が瓦礫に深く埋まっている。このため、地図上で受信強度に基づいて探索範囲を表示する際には、ドローン20が撮像した撮像画像に基づいて瓦礫の有無を判定することで、受信強度が弱い場合に、距離が近くて瓦礫に埋まっているのか、単に距離が遠いのかを判定することができる。指揮者は、ドローン20で検出した端末10の位置と、これらの情報とを勘案することで、自分が指揮する救助犬を救助に向かわせるか、他の救助隊員が指揮する救助犬に任せるのかを判断することができる。
On the other hand, from the viewpoint of the state where the terminal 10 is buried in the rubble, when the radio wave is weak, the terminal 10 is deeply buried in the rubble. Therefore, when displaying the search range based on the reception intensity on the map, the presence or absence of rubble is determined based on the captured image captured by the
図1の説明に戻って、ゲートウェイ30は、被災地域近傍に配置され、ドローン20および救助犬端末40と、無線LANや携帯電話回線等の無線通信により接続される。すなわち、ゲートウェイ30は、ドローン20および救助犬端末40がネットワークNに接続するためのゲートウェイとなる。つまり、ゲートウェイ30は、自身およびネットワークNを介して、ドローン20および救助犬端末40と、サーバ100との間の通信を中継する。
Returning to the description of FIG. 1, the
救助犬端末40は、救助犬または救助犬を使役する救助隊員に装備される無線端末である。救助犬端末40は、例えばGPS(Global Positioning System)等の位置を測位するための測位センサと、ゲートウェイ30およびネットワークNを介してサーバ100と通信するための通信装置とを有する。救助犬端末40は、救助犬が装備する場合には、例えば、いわゆるGPSトラッカーといったような位置情報を定期的に送信する無線端末を用いることができる。また、救助犬端末40は、救助隊員が装備する場合には、例えば、スマートフォン等を用いることで、サーバ100から送信された地図情報や自身の救助犬に関する情報等を表示できるようにしてもよい。救助犬端末40は、定期的に、例えば1分ごとに測位した位置情報をゲートウェイ30およびネットワークNを介してサーバ100に送信する。
The
指揮端末50は、ドローン20への指示や、救助犬端末40を装備する救助犬の探索状況の把握、救助犬のスケジュール管理等を行う情報処理装置である。指揮端末50には、例えば、可搬型や据置型のパーソナルコンピュータ等を用いることができる。また、指揮端末50には、タブレット端末やスマートフォン等の移動体通信端末等を用いるようにしてもよい。指揮端末50は、ネットワークNを介してサーバ100と接続され、サーバ100に対して各種処理の指示を行うとともに、サーバ100での各種処理の結果を表示する。指揮端末50は、例えば、GIS(Geographic Information System:地理情報システム)における地図の表示や、地図上にプロットされた各種情報を表示することで、指揮者に対して被災地域の情報を提示する。
The
サーバ100は、ドローン20および救助犬端末40から撮像画像、位置情報および受信強度等の情報を取得し、指揮端末50に対してGIS機能等を提供する情報処理装置である。なお、サーバ100は、探索支援装置の一例である。サーバ100は、複数の端末10からの受信電波に基づいて、複数の端末10の位置と受信強度とを取得する。サーバ100は、取得した位置のうち、被災地域内に含まれる位置に対応する端末10を探索対象の端末10として抽出する。サーバ100は、抽出した端末10に対応する位置に、対応する受信強度に応じた強調度で探索範囲を表示した表示画面を指揮端末50に表示させる。これにより、サーバ100は、探索を効率的に行えるよう支援できる。
The
また、サーバ100は、被災地域内に含まれる位置に対応する端末10を探索対象の端末10として抽出する。サーバ100は、救助犬に搭載された救助犬端末40の位置を取得する。サーバ100は、取得した救助犬に搭載された救助犬端末40の位置と、探索対象の端末10の位置とを地図上に表示した表示画面を指揮端末50に表示させる。サーバ100は、位置の表示とともに、地図上の1または複数の箇所について観測された風向きを示すデータを表示した表示画面を指揮端末50に表示させる。これにより、サーバ100は、探索を効率的に行えるよう支援できる。
Further, the
次に、サーバ100の構成について説明する。図3は、実施例のサーバの構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、サーバ100は、通信部110と、表示部111と、操作部112と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、サーバ100は、図3に示す機能部以外にも既知のコンピュータが有する各種の機能部、例えば各種の入力デバイスや音声出力デバイス等の機能部を有することとしてもかまわない。
Next, the configuration of the
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部110は、ネットワークNを介して、ドローン20、救助犬端末40および指揮端末50と有線または無線で接続され、ドローン20、救助犬端末40および指揮端末50との間で情報の通信を司る通信インタフェースである。通信部110は、ドローン20から受信した撮像画像、および、検出した端末10の位置と電波の受信強度を制御部130に出力する。また、通信部110は、救助犬端末40から受信した位置情報を制御部130に出力する。また、通信部110は、制御部130から入力されたGISにおける各種の表示情報を指揮端末50に送信する。
The
表示部111は、サーバ100の管理者に対して各種情報を表示するための表示デバイスである。表示部111は、例えば、表示デバイスとして液晶ディスプレイ等によって実現される。表示部111は、制御部130から入力された表示画面等の各種画面を表示する。
The display unit 111 is a display device for displaying various information to the administrator of the
操作部112は、サーバ100の管理者から各種操作を受け付ける入力デバイスである。操作部112は、例えば、入力デバイスとして、キーボードやマウス等によって実現される。操作部112は、管理者によって入力された操作を操作情報として制御部130に出力する。なお、操作部112は、入力デバイスとして、タッチパネル等によって実現されるようにしてもよく、表示部111の表示デバイスと、操作部112の入力デバイスとは、一体化されるようにしてもよい。
The operation unit 112 is an input device that receives various operations from the administrator of the
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、ハードディスクや光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、地図情報記憶部121、撮像画像記憶部122、被災地域記憶部123、探索対象記憶部124、救助犬情報記憶部125および風向情報記憶部126を有する。また、記憶部120は、制御部130での処理に用いる情報を記憶する。
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory (Flash Memory), or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 120 includes a map information storage unit 121, a captured
地図情報記憶部121は、GISの各種の地図情報を記憶する。地図情報記憶部121には、例えば、地形図、建物等の地物に関連する属性情報、測地系(例えば世界測地系(WGS84))、縮尺等が記憶される。地図情報記憶部121では、これらの地図情報について、例えば、ラスタデータやベクタデータで記憶される。また、地図情報記憶部121には、平常時における空中写真や衛星画像等の撮像画像も地図と対応付けて記憶される。さらに、地図情報記憶部121では、後述する各種の情報が付加された地図情報が記憶されるようにしてもよい。 The map information storage unit 121 stores various types of GIS map information. The map information storage unit 121 stores, for example, topographic maps, attribute information related to features such as buildings, a geodetic system (for example, the world geodetic system (WGS84)), a scale, and the like. The map information storage unit 121 stores these map information as, for example, raster data or vector data. In addition, the map information storage unit 121 also stores captured images such as aerial photographs and satellite images in normal times in association with the map. Further, the map information storage unit 121 may store map information to which various information described later is added.
撮像画像記憶部122は、ドローン20が撮像した撮像画像を記憶する。図4は、撮像画像記憶部の一例を示す図である。図4に示すように、撮像画像記憶部122は、「画像ID(Identifier)」、「撮像位置」、「撮像日時」、「撮像方向」、「ファイル名」といった項目を有する。撮像画像記憶部122は、例えば、画像IDごとに1レコードとして記憶する。
The captured
「画像ID」は、撮像画像を識別する識別子である。「撮像位置」は、撮像画像が撮像された位置を示す情報である。「撮像位置」は、経度緯度で表され、例えば、世界測地系(WGS84)等の測地系に基づくものである。「撮像日時」は、撮像画像が撮像された日時を示す情報である。「撮像方向」は、ドローン20がどちらの方向に向かって撮像したのかを示す情報である。「撮像方向」は、例えば、北を基準とした角度(一周を360°とする。)で表すことができる。「撮像方向」は、例えば、北を0°(=360°)とし、東を90°、南を180°、西を270°となるように表すことができる。「ファイル名」は、例えば所定のディレクトリに格納された、撮像画像のデータである画像ファイルを示す情報である。なお、撮像画像記憶部122は、ファイル名の代わりに、撮像画像のデータを直接記憶するようにしてもよい。
The "image ID" is an identifier that identifies the captured image. The "imaging position" is information indicating the position where the captured image is captured. The "imaging position" is represented by longitude and latitude, and is based on a geodetic system such as the world geodetic system (WGS84). The "imaging date and time" is information indicating the date and time when the captured image was captured. The "imaging direction" is information indicating which direction the
図3の説明に戻って、被災地域記憶部123は、ドローン20によって撮像された撮像画像と、対応する位置における過去の撮像画像との差分に応じて特定された被災地域の情報を記憶する。図5は、被災地域記憶部の一例を示す図である。図5に示すように、被災地域記憶部123は、「地域ID」、「中心位置」、「範囲」、「辺の方向」といった項目を有する。被災地域記憶部123は、例えば、地域IDごとに1レコードとして記憶する。
Returning to the description of FIG. 3, the disaster
「地域ID」は、被災地域を識別する識別子である。「中心位置」は、被災地域の中心の位置を示す情報である。「中心位置」は、経度緯度で表され、例えば、世界測地系(WGS84)等の測地系に基づくものである。「範囲」は、被災地域の範囲を示す情報である。「範囲」は、例えば、四角形とすることができ、四角の一辺の長さで表すことができる。「辺の方向」は、例えば、被災地域の四角形のある一辺の方向を示す情報である。「辺の方向」は、例えば、北を0°(=360°)とし、東を90°、南を180°、西を270°となるように表すことができる。また、四角形の各辺のうち0°から90°の範囲にある辺の角度で表すようにしてもよい。 The "region ID" is an identifier that identifies the disaster area. The "center position" is information indicating the position of the center of the disaster area. The "center position" is represented by longitude and latitude, and is based on a geodetic system such as the World Geodetic System (WGS84). "Range" is information indicating the range of the disaster area. The "range" can be, for example, a quadrangle and can be represented by the length of one side of the quadrangle. The "side direction" is, for example, information indicating the direction of one side of a quadrangle in the disaster area. The "side direction" can be expressed, for example, so that the north is 0 ° (= 360 °), the east is 90 °, the south is 180 °, and the west is 270 °. Further, the angle of each side of the quadrangle in the range of 0 ° to 90 ° may be used.
図3の説明に戻って、探索対象記憶部124は、探索対象として抽出された端末10の位置情報や受信強度等を記憶する。図6は、探索対象記憶部の一例を示す図である。図6に示すように、探索対象記憶部124は、「端末ID」、「位置情報」、「受信強度」、「探索範囲」、「探索済」といった項目を有する。探索対象記憶部124は、例えば、端末IDごとに1レコードとして記憶する。
Returning to the description of FIG. 3, the search
「端末ID」は、探索対象として抽出された端末10を識別する識別子である。「位置情報」は、ドローン20から受信した、検出された端末10の位置を示す情報である。「位置情報」は、経度緯度で表され、例えば、世界測地系(WGS84)等の測地系に基づくものである。「受信強度」は、ドローン20から受信した、検出された端末10から受信した電波の受信強度を示す情報である。「探索範囲」は、受信強度に応じて設定された探索範囲の大きさを示す情報である。「探索範囲」は、例えば、受信強度を強、中、弱の3段階に分類し、それぞれ「レベル1〜3」を設定する。「レベル1」は、最も探索範囲が狭く、例えば半径数m程度とすることができる。「レベル2」は、中程度の探索範囲、例えば、半径10数m程度とすることができる。「レベル3」は、最も探索範囲が広く、例えば、半径20〜30m程度とすることができる。なお、探索範囲は、受信強度が強い場合に広くするようにしてもよい。また、「探索範囲」は、例えば、半径や直径等の数値を直接用いてもよい。「探索済」は、救助犬が探索対象の端末10を探索済であるか否かを示す情報である。「探索済」は、端末10を探索済である場合には「Y」とし、未探索である場合には「N」とする。
The "terminal ID" is an identifier that identifies the terminal 10 extracted as a search target. The "position information" is information indicating the position of the detected
図3の説明に戻って、救助犬情報記憶部125は、救助犬ごとに現在の位置情報と、探索を行った軌跡情報とを対応付けて記憶する。図7は、救助犬情報記憶部の一例を示す図である。図7に示すように、救助犬情報記憶部125は、「救助犬端末ID」、「救助犬名称」、「順番」、「位置情報」、「軌跡情報」といった項目を有する。救助犬情報記憶部125は、例えば、救助犬端末IDごとに1レコードとして記憶する。
Returning to the description of FIG. 3, the rescue dog
「救助犬端末ID」は、救助犬端末40を識別する識別子である。「救助犬名称」は、救助犬の名前を示す情報である。「順番」は、救助犬が探索を行う順番を示す情報である。「位置情報」は、救助犬端末40の現在位置を示す情報である。「位置情報」は、経度緯度で表され、例えば、世界測地系(WGS84)等の測地系に基づくものである。「軌跡情報」は、救助犬が探索を行った移動ルートを示す情報であり、日時と位置情報とを対応付けて記憶する。
The "rescue dog terminal ID" is an identifier that identifies the
図3の説明に戻って、風向情報記憶部126は、例えば、救助犬を使役する救助隊員等が入力した各地点の風向等の情報を記憶する。なお、風向情報は、各地の気象台のデータを外部から取得するようにしてもよい。図8は、風向情報記憶部の一例を示す図である。図8に示すように、風向情報記憶部126は、「地点ID」、「位置情報」、「風向」、「風力」といった項目を有する。風向情報記憶部126は、例えば、地点IDごとに1レコードとして記憶する。
Returning to the description of FIG. 3, the wind direction
「地点ID」は、風向および風力といった情報を観測した地点を識別する識別子である。「位置情報」は、観測地点の位置を示す情報である。「位置情報」は、経度緯度で表され、例えば、世界測地系(WGS84)等の測地系に基づくものである。「風向」は、風向きを示す情報であり、例えば、16方位の点画式(例えば、南南東といった表記。)を用いることができる。「風力」は、風の強さを示す情報であり、例えば、気象庁風力階級を用いて表すことができる。 The "point ID" is an identifier that identifies a point where information such as wind direction and wind power is observed. "Position information" is information indicating the position of an observation point. The "position information" is represented by longitude and latitude, and is based on a geodetic system such as the World Geodetic System (WGS84). The "wind direction" is information indicating the wind direction, and for example, a 16-direction point stroke type (for example, notation such as south-southeast) can be used. "Wind power" is information indicating the strength of the wind, and can be expressed using, for example, the Meteorological Agency Beaufort scale.
図3の説明に戻って、制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されるようにしてもよい。
Returning to the description of FIG. 3, in the
制御部130は、取得部131と、抽出部132と、表示制御部133と、特定部134とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。なお、以下の説明では、GISの地図情報について、サーバ100の表示制御部133がネットワークNを介して指揮端末50に送信して表示させることを、単に地図を表示すると表現する場合がある。
The
取得部131は、ゲートウェイ30、ネットワークNおよび通信部110を介して、ドローン20から被災地域を含む地域の撮像画像を、撮像位置、撮像日時および撮像方向といった情報とともに受信して取得する。取得部131は、地図情報記憶部121を参照し、撮像位置に基づいて、取得した撮像画像に対応する過去の撮像画像、つまり平常時の撮像画像との差分を求める。取得部131は、差分に基づいて被災地域を特定する。取得部131は、特定した被災地域を含む対象地域の情報を抽出部132に出力する。
The
取得部131は、被災地域を特定すると、ゲートウェイ30、ネットワークNおよび通信部110を介して、ドローン20から撮像画像に続いて送信される、複数の端末10の位置と受信強度とを受信して取得する。取得部131は、取得した複数の端末10の位置と受信強度、つまり各端末10の位置情報および受信強度を抽出部132に出力する。
When the disaster area is specified, the
取得部131は、ゲートウェイ30、ネットワークNおよび通信部110を介して、救助犬端末40から位置情報を受信して取得する。取得部131は、取得した救助犬端末40の位置情報を抽出部132に出力するとともに、救助犬情報記憶部125に記憶する。なお、救助犬情報記憶部125には、過去の救助犬端末40の位置情報が軌跡情報として記憶される。また、取得部131は、例えば、救助犬を使役する救助隊員等が入力した各地点の風向や風力等の風向情報を取得する。取得部131は、取得した風向情報を風向情報記憶部126に記憶する。なお、風向情報は、各地の気象台のデータを外部から取得するようにしてもよい。
The
ここで、図9および図10を用いて被災地域の特定について説明する。図9は、被災地域の特定の一例を示す図である。図9に示すように、取得部131は、地図情報記憶部121を参照し、取得した撮像画像63aに対応する平常時の撮像画像63bを取得する。取得部131は、撮像画像63aと撮像画像63bとの差分を、例えば背景差分手法等を用いて求める。取得部131は、求めた差分に基づいて、被災地域64を特定する。
Here, the identification of the disaster area will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is a diagram showing a specific example of the disaster area. As shown in FIG. 9, the
図10は、特定した被災地域の表示の一例を示す図である。図10に示す地図65は、取得部131が特定した被災地域64a、64b、64cをGISに反映した場合の表示の一例である。図10のGISの地図の表示例では、被災地域を含む地域の地図65に対して、被災地域64a、64b、64cを四角形で表している。
FIG. 10 is a diagram showing an example of display of the identified disaster area. The
図3の説明に戻って、抽出部132には、取得部131から、対象地域の情報、各端末10の位置情報および受信強度、ならびに、救助犬端末40の位置情報が入力される。抽出部132は、地図情報記憶部121を参照し、対象地域の情報に基づいて、地図情報を取得する。抽出部132は、取得した地図情報に対象地域の情報に含まれる被災地域を付加する。抽出部132は、被災地域が付加された地図情報に、各端末10の位置情報に基づいて、各端末10の位置を付加する。すなわち、GISの地図上の表示では、地図上に被災地域と対象地域内で検出した端末10とが表示される。
Returning to the description of FIG. 3, the extraction unit 132 receives information on the target area, the position information and reception intensity of each terminal 10, and the position information of the
この場合におけるGISの地図上での表示の一例について図11を用いて説明する。図11は、検出した端末の表示の一例を示す図である。図11では、地図65上に被災地域64a、64b、64cと、検出した各端末10の検出位置66が示される。この場合、被災地域64b内の検出位置66b、および、被災地域64c内の検出位置66cには、瓦礫に埋まった被災者の端末10があると考えられる。一方、被災地域64a、64b、64c以外の検出位置66は、瓦礫に埋もれていない人物の端末10の位置であることがわかる。なお、検出位置66b、66cの端末10は動きがなく、その他の検出位置66の端末10は動きがあるといった違いに基づいて、これらを区別してもよい。
An example of the display of the GIS on the map in this case will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram showing an example of the display of the detected terminal. In FIG. 11, the
抽出部132は、被災地域および各端末10の位置が付加された地図情報について、被災地域内における探索対象の端末10を抽出する。すなわち、抽出部132は、図11の例では、検出位置66b、66cの端末10を探索対象の端末10として抽出する。抽出部132は、地図情報に付加された各端末10の位置のうち、探索対象の端末10以外の位置を除外する。すなわち、抽出部132は、被災地域内に含まれる位置に対応する端末10を探索対象の端末10として抽出する。また、抽出部132は、救助犬端末40の位置情報を地図情報に付加する。すなわち、抽出部132は、地図情報記憶部121から取得した地図情報に対して、被災地域、被災地域内における探索対象の端末10の位置情報、および、救助犬端末40の位置情報を付加した地図情報を生成する。抽出部132は、生成した各種情報が付加された地図情報を表示制御部133に出力する。
The extraction unit 132 extracts the terminal 10 to be searched in the disaster area from the map information to which the disaster area and the position of each terminal 10 are added. That is, in the example of FIG. 11, the extraction unit 132 extracts the
表示制御部133は、抽出部132から各種情報が付加された地図情報が入力されると、通信部110およびネットワークNを介して、入力された地図情報を指揮端末50に送信して表示させる。つまり、指揮端末50におけるGISの表示としては、被災地域、被災地域内における探索対象の端末10の位置情報、および、救助犬端末40の位置情報が付加された地図が表示される。
When the map information to which various information is added is input from the extraction unit 132, the
この場合におけるGISの地図上での表示の一例について図12を用いて説明する。図12は、抽出した探索対象の端末の表示の一例を示す図である。図12では、地図65上に被災地域64a、64b、64cと、被災地域64b内の探索対象の端末10の検出位置66bと、被災地域64c内の探索対象の端末10の検出位置66cと、救助犬端末40の位置67とが示される。図12の例では、救助犬が被災地域64cに向かっていることがわかる。なお、救助犬端末40の位置67は、犬のマークの他、救助犬の名称を示す文字が表示されるようにしてもよい。すなわち、GISの地図上での表示では、救助犬に搭載された救助犬端末40の位置67は、犬に対応する文字またはマークにより地図65上に表示される。
An example of the display of the GIS on the map in this case will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram showing an example of the display of the extracted terminals to be searched. In FIG. 12, the
また、表示制御部133は、救助犬情報記憶部125を参照し、待機中の救助犬を示すアイコンを地図上に表示してもよい。図13は、救助犬の表示の一例を示す図である。図13では、地図65上に被災地域64a、64b、64cと、被災地域64b内の探索対象の端末10の検出位置66bと、被災地域64c内の探索対象の端末10の検出位置66cと、探索中の救助犬端末40の位置67とが示される。さらに、図13では、図12と比較して、地図65上に待機中の救助犬のアイコン68が表示される。
Further, the
表示制御部133は、GIS上において、指揮端末50から被災地域付近を拡大するように指示を受け付けると、被災地域を拡大した地図情報を指揮端末50に表示させる。また、表示制御部133は、拡大表示において、探索対象の端末10の検出位置を中心として、電波の受信強度に応じた探索範囲をGIS上に表示させる。すなわち、表示制御部133は、地図上に探索対象の端末10の位置に応じた探索範囲を表示させる。
When the
図14は、被災地域の拡大表示の一例を示す図である。図14に示すように、地図69における検出位置66dの探索範囲70dは、探索対象の端末10から受信した電波の受信強度が弱く、探索範囲が最も広い「レベル3」である場合の探索範囲の表示例である。また、表示制御部133は、救助犬端末40の位置情報に基づいて、探索対象の端末10の検出位置に救助犬が近づいた場合には、受信強度が弱い場合であっても、リアルタイムに探索範囲を小さくするようにしてもよい。地図69における検出位置66eでは、探索中の救助犬端末40の位置67が検出位置66eに近づいている。このため、検出位置66eの探索範囲70eは、例えば、当初の「レベル3」から最も探索範囲が狭い「レベル1」に応じた探索範囲の表示としている。つまり、探索範囲70eは、救助犬が探索対象の端末10に近づいていくと、探索が進んで探索範囲が縮小することを表している。
FIG. 14 is a diagram showing an example of an enlarged display of the disaster area. As shown in FIG. 14, the
言い換えると、表示制御部133は、抽出した端末10に対応する位置に、対応する受信強度に応じた強調度で探索範囲を表示する。また、表示制御部133は、受信強度が大きいほど、探索範囲を広くまたは赤色で表示するようにしてもよい。
In other words, the
さらに、表示制御部133は、地図情報に被災地域の風向情報を付加してもよい。表示制御部133は、風向情報記憶部126を参照し、被災地域の風向情報を取得する。表示制御部133は、取得した風向情報を地図情報に付加してGISの地図上に風向情報を表示させる。図15は、風下から近づくルートの表示の一例を示す図である。図15に示す地図71には、被災地域72の探索対象の端末10の検出位置73に向かっている救助犬の救助犬端末40の位置67が表示されている。また、地図71には、風向情報74が表示され、救助犬が風下から検出位置73に向かっていることがわかる。
Further, the
すなわち、表示制御部133は、取得した救助犬に搭載された救助犬端末40の位置67と、探索対象の端末10の位置とを地図上に表示するとともに、地図上の1または複数の箇所について観測された風向きを示すデータを表示する。
That is, the
表示制御部133は、GIS上において指揮端末50から救助犬の移動ルートを表示する指示を受信したか否かを判定する。すなわち、表示制御部133は、地図上に救助犬の移動ルートを表示するか否かを判定する。表示制御部133は、地図上に救助犬の移動ルートを表示すると判定した場合には、特定部134に特定指示を出力する。表示制御部133は、地図上に救助犬の移動ルートを表示しないと判定した場合には、指揮端末50から探索終了の指示を受け付けたか否かを判定する。つまり、表示制御部133は、探索を終了するか否かを判定する。表示制御部133は、探索を終了しないと判定した場合には、引き続き、複数の端末10の位置と受信強度とを取得する処理に戻り、一連の探索支援処理を行う。表示制御部133は、探索を終了すると判定した場合には、探索支援処理を終了する。
The
表示制御部133は、特定部134から救助犬の移動ルートが入力されると、入力された救助犬の移動ルートを、GISの地図上に表示させる。表示制御部133は、救助犬の移動ルートを表示すると、上述の探索を終了するか否かの判定処理を行う。
When the movement route of the rescue dog is input from the specific unit 134, the
図1の説明に戻って、特定部134には、表示制御部133から特定指示が入力される。特定部134は、特定指示が入力されると、被災地域記憶部123、探索対象記憶部124および救助犬情報記憶部125を参照し、被災地域、探索対象の端末10の位置情報、および、救助犬端末40の位置情報に基づいて、救助犬の移動ルートを特定する。特定部134は、例えば、救助犬の現在位置から被災地域を迂回するように移動ルートを特定することができる。特定部134は、特定した救助犬の移動ルートを表示制御部133に出力する。
Returning to the description of FIG. 1, a specific instruction is input to the specific unit 134 from the
図16は、迂回ルートの表示の一例を示す図である。図16に示す地図75では、被災地域76a〜76eが表示され、被災地域76a、76b、76eには、探索対象の端末10の検出位置77a、77b、77eが表示されている。ここで、検出位置77aの探索を終えた救助犬は、次に検出位置77bに向かおうとしているとする。この場合、主な移動ルートとして2つのルートがあるが、一方のルート上には被災地域76cがある。被災地域76cには、探索対象の端末10が検出されていないので、特定部134は、被災地域76cを迂回する移動ルート78を特定することができる。
FIG. 16 is a diagram showing an example of displaying a detour route. In the
また、特定部134は、例えば、複数の救助犬が同時に探索する場合に、探索対象である複数の端末10の探索範囲の面積が最小となるように、複数の救助犬それぞれの移動ルートを特定するようにしてもよい。この場合、特定部134は、特定したそれぞれの移動ルートを、対応する救助犬それぞれと対応付けて地図上に表示可能なように、それぞれの移動ルートを表示制御部133に出力する。
Further, the specific unit 134 specifies the movement route of each of the plurality of rescue dogs so that the area of the search range of the plurality of
また、特定部134は、風向情報記憶部126を参照し、被災地域における風向情報、つまり風向きを示すデータに基づいて、複数の救助犬それぞれの移動ルートを特定するようにしてもよい。
Further, the specific unit 134 may refer to the wind direction
また、サーバ100は、救助犬のスケジュール管理や探索記録を指揮端末50にGIS上の情報として提供してもよく、この場合の指揮端末50における表示について、図17および図18を用いて説明する。
Further, the
図17は、救助犬のスケジュール管理の表示の一例を示す図である。図17は、救助犬として、例えば「ジョン」、「ポチ」、「タロー」の3頭が被災地域に派遣された場合のスケジュール管理の表示例である。救助犬の探索時間は、1頭あたり20〜30分程度であるので、複数の救助犬をローテーションして探索を行う。図17の例では、「ジョン」、「ポチ」、「タロー」の順に探索を行う。また、複数の救助犬を用いる際には、それぞれの救助犬が探索した被災地域が重複しないようにすることが求められる。このため、サーバ100は、各救助犬の探索状況をGISの地図上に表示させることで、探索した範囲が指揮者に一目でわかるようにする。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a display of schedule management of a rescue dog. FIG. 17 is a display example of schedule management when three rescue dogs, for example, “John”, “Pochi”, and “Taro”, are dispatched to the disaster area. Since the search time for rescue dogs is about 20 to 30 minutes per dog, a plurality of rescue dogs are rotated for search. In the example of FIG. 17, the search is performed in the order of "John", "Pochi", and "Taro". In addition, when using multiple rescue dogs, it is required that the disaster areas searched by each rescue dog do not overlap. Therefore, the
図18は、救助犬の探索状況の表示の一例を示す図である。図18の地図79には、救助犬「ジョン」を示すアイコン80と、「ジョン」が探索を行った範囲81と、探索対象の端末10の検出位置82と、「ジョン」が探索を行った際の風向きを示す風向情報83とが表示されている。また、地図79には、救助犬「ポチ」を示すアイコン84と、「ポチ」が探索を行った範囲85と、探索対象の端末10の検出位置86と、「ポチ」が探索を行った際の風向きを示す風向情報87とが表示されている。指揮者は、地図79を見た上で、3番目に探索を行う救助犬「タロー」が探索を行う範囲が、「ジョン」が探索を行った範囲81、および、「ポチ」が探索を行った範囲85と重ならないように、「タロー」を使役する救助隊員に移動ルートを指示することができる。
FIG. 18 is a diagram showing an example of displaying the search status of the rescue dog. On the
次に、実施例の探索支援システム1におけるサーバ100の動作について説明する。図19は、実施例の探索支援処理の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the
サーバ100の取得部131は、ドローン20から被災地域を含む地域の撮像画像を、撮像位置、撮像日時および撮像方向といった情報とともに受信して取得する。取得部131は、地図情報記憶部121を参照し、撮像位置に基づいて、取得した撮像画像に対応する過去の撮像画像、つまり平常時の撮像画像との差分を求める。取得部131は、差分に基づいて被災地域を特定する(ステップS1)。取得部131は、特定した被災地域を含む対象地域の情報を抽出部132に出力する。
The
また、取得部131は、被災地域を特定すると、ドローン20から複数の端末10の位置情報と受信強度とを受信して取得する(ステップS2)。取得部131は、各端末10の位置情報および受信強度を抽出部132に出力する。さらに、取得部131は、救助犬端末40から位置情報を受信して取得する(ステップS3)。取得部131は、取得した救助犬端末40の位置情報を抽出部132に出力するとともに、救助犬情報記憶部125に記憶する。
Further, when the disaster area is specified, the
抽出部132には、取得部131から、対象地域の情報、各端末10の位置情報および受信強度、ならびに、救助犬端末40の位置情報が入力される。抽出部132は、地図情報記憶部121を参照し、対象地域の情報に基づいて、地図情報を取得する。抽出部132は、取得した地図情報に対象地域の情報に含まれる被災地域と、各端末10の位置とを付加する。抽出部132は、被災地域および各端末10の位置が付加された地図情報について、被災地域内における探索対象の端末10を抽出する(ステップS4)。
Information on the target area, position information and reception intensity of each terminal 10, and position information of the
抽出部132は、地図情報記憶部121から取得した地図情報に対して、被災地域、被災地域内における探索対象の端末10の位置情報、および、救助犬端末40の位置情報を付加した地図情報を生成する。抽出部132は、生成した各種情報が付加された地図情報を表示制御部133に出力する。表示制御部133は、抽出部132から各種情報が付加された地図情報が入力されると、入力された地図情報を指揮端末50に送信して表示させる。すなわち、表示制御部133は、GISの地図上に探索対象の端末10および救助犬端末40の位置を表示させる(ステップS5)。
The extraction unit 132 adds map information obtained by adding the position information of the
表示制御部133は、GIS上において、指揮端末50から被災地域付近を拡大するように指示を受け付けると、被災地域を拡大した地図情報を指揮端末50に表示させる。表示制御部133は、拡大表示において、電波の受信強度に対応する、地図上に探索対象の端末10の位置に応じた探索範囲を表示させる(ステップS6)。また、表示制御部133は、風向情報記憶部126を参照し、被災地域の風向情報を取得する。表示制御部133は、取得した風向情報を地図情報に付加し、地図上に風向情報を表示させる(ステップS7)。
When the
表示制御部133は、地図上に救助犬の移動ルートを表示するか否かを判定する(ステップS8)。表示制御部133は、地図上に救助犬の移動ルートを表示すると判定した場合には(ステップS8:肯定)、特定部134に特定指示を出力する。
The
特定部134は、特定指示が入力されると、被災地域記憶部123、探索対象記憶部124および救助犬情報記憶部125を参照し、被災地域、探索対象の端末10の位置情報、および、救助犬端末40の位置情報に基づいて、救助犬の移動ルートを特定する。特定部134は、特定した救助犬の移動ルートを表示制御部133に出力する。表示制御部133は、特定部134から救助犬の移動ルートが入力されると、入力された救助犬の移動ルートを地図上に表示させ(ステップS9)、ステップS10に進む。
When the specific instruction is input, the specific unit 134 refers to the disaster
表示制御部133は、ステップS8において、地図上に救助犬の移動ルートを表示しないと判定した場合(ステップS8:否定)、または、ステップS9に続いて、探索を終了するか否かを判定する(ステップS10)。表示制御部133は、探索を終了しないと判定した場合には(ステップS10:否定)、ステップS2に戻る。表示制御部133は、探索を終了すると判定した場合には(ステップS10:肯定)、探索支援処理を終了する。これにより、サーバ100は、探索を効率的に行えるよう支援できる。すなわち、サーバ100は、探索支援処理を継続する場合、探索対象の端末10および救助犬端末40の位置をリアルタイムで提示することができる。また、サーバ100は、探索対象の端末10に対応する探索範囲についても、リアルタイムで表示を変更することができる。
In step S8, the
なお、上記実施例では、探索対象の端末10に救助犬が近づいた場合に、端末10に対応する探索範囲を小さくしたが、これに限定されない。例えば、探索対象の端末10の探索範囲を地図上に表示し、救助犬に搭載された救助犬端末40の位置が探索範囲を通過する場合に、通過した位置に応じて探索範囲の面積を小さくするようにしてもよい。例えば、円形の探索範囲に対して救助犬端末40の位置が近づいた場合に、三日月状に探索範囲の面積を小さくする。これにより、未探索の範囲が容易にわかるように情報を提示できる。
In the above embodiment, when the rescue dog approaches the terminal 10 to be searched, the search range corresponding to the terminal 10 is reduced, but the search range is not limited to this. For example, when the search range of the terminal 10 to be searched is displayed on the map and the position of the
また、上記実施例では、救助犬による探索が完了した端末10について、そのまま地図上に表示したが、これに限定されない。例えば、探索対象の端末10の位置と、救助犬に搭載された救助犬端末40の位置とが所定時間以上、所定距離以内である場合に、探索対象の無線端末の位置の表示を変化させる。なお、所定時間は、例えば5分とすることができ、所定距離は、例えば5mとすることができる。すなわち、救助犬が被災者を発見したと推定される場合に、例えば、端末10を示す表示の色を変化させたり、所定の記号、例えば感嘆符「!」を表示させたりする。
Further, in the above embodiment, the terminal 10 for which the search by the rescue dog has been completed is displayed as it is on the map, but the present invention is not limited to this. For example, when the position of the terminal 10 to be searched and the position of the
また、上記実施例では、救助犬による探索が完了した端末10について、そのまま地図上に継続して表示したが、これに限定されない。例えば、探索対象の端末10の位置と、救助犬に搭載された救助犬端末40の位置とが所定距離以内である時間が所定時間未満である場合に、探索対象の端末10の位置を非表示とする。非表示とした探索対象の端末10は、探索対象記憶部124の項目「探索済」を「Y」にすることで記憶する。なお、所定距離は、例えば5mとすることができ、所定時間は例えば5分とすることができる。すなわち、救助犬が探索対象の端末10の位置を探索したが、被災者を発見できかった場合、その位置には被災者がいないことを示すために、当該端末10の位置を非表示とする。これにより、探索済の端末10の位置を再度探索してしまうことを抑止することができる。
Further, in the above embodiment, the terminal 10 for which the search by the rescue dog has been completed is continuously displayed on the map as it is, but the present invention is not limited to this. For example, when the position of the terminal 10 to be searched and the position of the
また、上記実施例では、救助犬が探索を行ったが、これに限定されない。例えば、救助隊員が探索を行う場合でも、救助隊員が救助犬端末40と同様の端末を持つことで、同じように探索を支援することができる。
Further, in the above embodiment, the rescue dog performed the search, but the search is not limited to this. For example, even when a rescue team member conducts a search, the rescue team member can support the search in the same way by having a terminal similar to the
このように、サーバ100は、複数の端末10からの受信電波に基づいて、複数の端末10の位置と受信強度とを取得する。また、サーバ100は、取得した位置のうち、被災地域内に含まれる位置に対応する端末10を探索対象の端末10として抽出する。また、サーバ100は、抽出した端末10に対応する位置に、対応する受信強度に応じた強調度で探索範囲を表示する。その結果、サーバ100は、探索を効率的に行えるよう支援できる。
In this way, the
また、サーバ100は、受信強度が大きいほど、探索範囲を広くまたは赤色で表示する。その結果、サーバ100は、探索範囲を強調して表示できる。
Further, the
また、サーバ100は、被災地域内に含まれる位置に対応する端末10を探索対象の端末10として抽出する。また、サーバ100は、救助犬に搭載された救助犬端末40の位置を取得する。また、サーバ100は、取得した救助犬に搭載された救助犬端末40の位置と、探索対象の端末10の位置とを地図上に表示するとともに、地図上の1または複数の箇所について観測された風向きを示すデータを表示する。その結果、サーバ100は、探索を効率的に行えるよう支援できる。
Further, the
また、サーバ100では、救助犬に搭載された救助犬端末40の位置は、犬に対応する文字またはマークにより地図上に表示される。その結果、サーバ100は、救助犬の位置を一目で判別できるように表示できる。
Further, on the
また、サーバ100では、被災地域は、ドローン20によって撮像されたある位置における撮像画像と、対応する位置における過去の撮像画像との差分に応じて特定される。その結果、サーバ100は、被災地域を特定できる。
Further, in the
また、サーバ100では、複数の端末10の位置のうち1以上の端末10の位置は、ドローン20により検出された位置である。その結果、サーバ100は、端末10の位置をリアルタイムに検出できる。
Further, in the
また、サーバ100は、探索対象の端末10の探索範囲を地図上に表示し、救助犬に搭載された救助犬端末40の位置が探索範囲を通過する場合に、通過した位置に応じて探索範囲の面積を小さくする。その結果、サーバ100は、救助犬の探索範囲を効率的に管理できる。
Further, the
また、サーバ100は、複数の救助犬に搭載された救助犬端末40の位置を取得する。また、サーバ100は、探索範囲の面積が最小となるように、複数の救助犬それぞれの移動ルートを特定する。また、サーバ100は、特定したそれぞれの移動ルートを、複数の救助犬それぞれと対応付けて地図上に表示する。その結果、サーバ100は、救助犬の移動ルートを効率的に管理できる。
Further, the
また、サーバ100は、風向きを示すデータに基づいて、複数の救助犬それぞれの移動ルートを特定する。その結果、サーバ100は、救助犬の移動ルートを効率的に管理できる。
In addition, the
また、サーバ100は、探索対象の端末10の位置と、救助犬に搭載された救助犬端末40の位置とが所定時間以上、所定距離以内である場合に、探索対象の端末10の位置の表示を変化させる。その結果、サーバ100は、被災者の発見を知らせることができる。
Further, the
また、サーバ100は、探索対象の端末10の位置と、救助犬に搭載された救助犬端末40の位置とが所定距離以内である時間が所定時間未満である場合に、探索対象の端末10の位置を非表示とする。その結果、サーバ100は、未探索の探索対象の端末10の位置をより明確に表示できる。
Further, the
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、表示制御部133と特定部134とを統合してもよい。また、図示した各処理は、上記の順番に限定されるものでなく、処理内容を矛盾させない範囲において、同時に実施してもよく、順序を入れ替えて実施してもよい。
Further, each component of each of the illustrated parts does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of distribution / integration of each part is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them are functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be configured. For example, the
さらに、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行されるプログラム上、またはワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよいことは言うまでもない。 Further, the various processing functions performed by each device may be executed in whole or in any part on the CPU (or a microcomputer such as an MPU or a MCU (Micro Controller Unit)). In addition, various processing functions may be executed in whole or in arbitrary part on a program analyzed and executed by a CPU (or a microcomputer such as an MPU or MCU) or on hardware by wired logic. Needless to say, it's good.
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図20は、探索支援プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。 By the way, various processes described in the above-described embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer. Therefore, an example of a computer that executes a program having the same function as that of the above embodiment will be described below. FIG. 20 is a diagram showing an example of a computer that executes a search support program.
図20に示すように、コンピュータ200は、各種演算処理を実行するCPU201と、データ入力を受け付ける入力装置202と、モニタ203とを有する。また、コンピュータ200は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置204と、各種装置と接続するためのインタフェース装置205と、他の情報処理装置等と有線または無線により接続するための通信装置206とを有する。また、コンピュータ200は、各種情報を一時記憶するRAM207と、ハードディスク装置208とを有する。また、各装置201〜208は、バス209に接続される。
As shown in FIG. 20, the
ハードディスク装置208には、図3に示した取得部131、抽出部132、表示制御部133および特定部134の各処理部と同様の機能を有する探索支援プログラムが記憶される。また、ハードディスク装置208には、地図情報記憶部121、撮像画像記憶部122、被災地域記憶部123、探索対象記憶部124、救助犬情報記憶部125、風向情報記憶部126、および、探索支援プログラムを実現するための各種データが記憶される。入力装置202は、例えば、コンピュータ200の管理者から操作情報等の各種情報の入力を受け付ける。モニタ203は、例えば、コンピュータ200の管理者に対して表示画面等の各種画面を表示する。インタフェース装置205は、例えば印刷装置等が接続される。通信装置206は、例えば、図3に示した通信部110と同様の機能を有し図示しないネットワークと接続され、他の情報処理装置等と各種情報をやりとりする。
The
CPU201は、ハードディスク装置208に記憶された各プログラムを読み出して、RAM207に展開して実行することで、各種の処理を行う。また、これらのプログラムは、コンピュータ200を図3に示した取得部131、抽出部132、表示制御部133および特定部134として機能させることができる。
The
なお、上記の探索支援プログラムは、必ずしもハードディスク装置208に記憶されている必要はない。例えば、コンピュータ200が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラムを、コンピュータ200が読み出して実行するようにしてもよい。コンピュータ200が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこの探索支援プログラムを記憶させておき、コンピュータ200がこれらから探索支援プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
The search support program does not necessarily have to be stored in the
1 探索支援システム
10 端末
20 ドローン
30 ゲートウェイ
40 救助犬端末
50 指揮端末
100 サーバ
110 通信部
111 表示部
112 操作部
120 記憶部
121 地図情報記憶部
122 撮像画像記憶部
123 被災地域記憶部
124 探索対象記憶部
125 救助犬情報記憶部
126 風向情報記憶部
130 制御部
131 取得部
132 抽出部
133 表示制御部
134 特定部
N ネットワーク1
Claims (15)
取得した位置のうち、被災地域内に含まれる位置に対応する無線端末を探索対象の無線端末として抽出し、
抽出した前記無線端末に対応する位置に、対応する受信強度に応じた強調度で探索範囲を表示する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする探索支援プログラム。Based on the radio waves received from the plurality of wireless terminals, the positions and reception intensities of the plurality of wireless terminals are acquired, and
From the acquired locations, the wireless terminals corresponding to the locations included in the disaster area are extracted as the wireless terminals to be searched.
The search range is displayed at the position corresponding to the extracted wireless terminal with the emphasis according to the corresponding reception intensity.
A search support program characterized by having a computer execute processing.
ことを特徴とする請求項1に記載の探索支援プログラム。The higher the reception strength, the wider the search range or the red color is displayed.
The search support program according to claim 1, wherein the search support program is characterized in that.
救助犬に搭載された無線端末の位置を取得し、
取得した前記救助犬に搭載された無線端末の位置と、前記探索対象の無線端末の位置とを地図上に表示するとともに、前記地図上の1または複数の箇所について観測された風向きを示すデータを表示する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする探索支援プログラム。The wireless terminals corresponding to the locations included in the disaster area are extracted as the wireless terminals to be searched, and
Get the position of the wireless terminal mounted on the rescue dog,
The position of the acquired wireless terminal mounted on the rescue dog and the position of the wireless terminal to be searched are displayed on the map, and data indicating the observed wind direction at one or more points on the map is displayed. indicate,
A search support program characterized by having a computer execute processing.
ことを特徴とする請求項3に記載の探索支援プログラム。The position of the wireless terminal mounted on the rescue dog is displayed on the map by the character or mark corresponding to the dog.
The search support program according to claim 3, wherein the search support program is characterized in that.
ことを特徴とする請求項3に記載の探索支援プログラム。The disaster area is identified according to the difference between the captured image at a certain position captured by the flying object and the past captured image at the corresponding position.
The search support program according to claim 3, wherein the search support program is characterized in that.
ことを特徴とする請求項5に記載の探索支援プログラム。The position of one or more wireless terminals among the positions of the plurality of wireless terminals is the position detected by the flying object.
The search support program according to claim 5, characterized in that.
ことを特徴とする請求項3に記載の探索支援プログラム。The display process displays the search range of the wireless terminal to be searched on the map, and when the position of the wireless terminal mounted on the rescue dog passes through the search range, the display process is described according to the passed position. Reduce the area of the search range,
The search support program according to claim 3, wherein the search support program is characterized in that.
前記探索範囲の面積が最小となるように、前記複数の救助犬それぞれの移動ルートを特定する処理をコンピュータに実行させ、
前記表示する処理は、特定したそれぞれの前記移動ルートを、前記複数の救助犬それぞれと対応付けて地図上に表示する、
ことを特徴とする請求項7に記載の探索支援プログラム。The acquisition process acquires the positions of wireless terminals mounted on a plurality of rescue dogs.
A computer is made to execute a process of identifying the movement route of each of the plurality of rescue dogs so that the area of the search range is minimized.
The display process displays each of the specified movement routes on a map in association with each of the plurality of rescue dogs.
The search support program according to claim 7, characterized in that.
ことを特徴とする請求項8に記載の探索支援プログラム。The identifying process identifies the movement route of each of the plurality of rescue dogs based on the data indicating the wind direction.
The search support program according to claim 8, wherein the search support program is characterized in that.
ことを特徴とする請求項3に記載の探索支援プログラム。The process of displaying is the position of the wireless terminal to be searched when the position of the wireless terminal to be searched and the position of the wireless terminal mounted on the rescue dog are within a predetermined time or a predetermined distance. Change the display,
The search support program according to claim 3, wherein the search support program is characterized in that.
ことを特徴とする請求項3に記載の探索支援プログラム。The process to be displayed is the wireless terminal to be searched when the time during which the position of the wireless terminal to be searched and the position of the wireless terminal mounted on the rescue dog are within a predetermined distance is less than a predetermined time. Hide the position of,
The search support program according to claim 3, wherein the search support program is characterized in that.
取得した位置のうち、被災地域内に含まれる位置に対応する無線端末を探索対象の無線端末として抽出し、
抽出した前記無線端末に対応する位置に、対応する受信強度に応じた強調度で探索範囲を表示する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする探索支援方法。Based on the radio waves received from the plurality of wireless terminals, the positions and reception intensities of the plurality of wireless terminals are acquired, and
From the acquired locations, the wireless terminals corresponding to the locations included in the disaster area are extracted as the wireless terminals to be searched.
The search range is displayed at the position corresponding to the extracted wireless terminal with the emphasis according to the corresponding reception intensity.
A search support method characterized in that a computer executes processing.
救助犬に搭載された無線端末の位置を取得し、
取得した前記救助犬に搭載された無線端末の位置と、前記探索対象の無線端末の位置とを地図上に表示するとともに、前記地図上の1または複数の箇所について観測された風向きを示すデータを表示する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする探索支援方法。The wireless terminals corresponding to the locations included in the disaster area are extracted as the wireless terminals to be searched, and
Get the position of the wireless terminal mounted on the rescue dog,
The position of the acquired wireless terminal mounted on the rescue dog and the position of the wireless terminal to be searched are displayed on the map, and data indicating the observed wind direction at one or more points on the map is displayed. indicate,
A search support method characterized in that a computer executes processing.
取得した位置のうち、被災地域内に含まれる位置に対応する無線端末を探索対象の無線端末として抽出する抽出部と、
抽出した前記無線端末に対応する位置に、対応する受信強度に応じた強調度で探索範囲を表示する表示制御部と、
を有することを特徴とする探索支援装置。An acquisition unit that acquires the positions and reception intensities of the plurality of wireless terminals based on the radio waves received from the plurality of wireless terminals.
An extraction unit that extracts the wireless terminals corresponding to the locations included in the disaster area as the wireless terminals to be searched among the acquired positions.
A display control unit that displays a search range at a position corresponding to the extracted wireless terminal with an emphasis level corresponding to the corresponding reception intensity.
A search support device characterized by having.
救助犬に搭載された無線端末の位置を取得する取得部と、
取得した前記救助犬に搭載された無線端末の位置と、前記探索対象の無線端末の位置とを地図上に表示するとともに、前記地図上の1または複数の箇所について観測された風向きを示すデータを表示する表示制御部と、
を有することを特徴とする探索支援装置。An extraction unit that extracts wireless terminals corresponding to locations included in the disaster area as wireless terminals to be searched,
An acquisition unit that acquires the position of the wireless terminal mounted on the rescue dog,
The position of the acquired wireless terminal mounted on the rescue dog and the position of the wireless terminal to be searched are displayed on the map, and data indicating the observed wind direction at one or more points on the map is displayed. Display control unit to display and
A search support device characterized by having.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/013843 WO2018179436A1 (en) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | Search assist program, search assist method, and search assist device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018179436A1 JPWO2018179436A1 (en) | 2020-01-09 |
JP6787481B2 true JP6787481B2 (en) | 2020-11-18 |
Family
ID=63674681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019508495A Active JP6787481B2 (en) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | Search support program, search support method and search support device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6787481B2 (en) |
WO (1) | WO2018179436A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7233391B2 (en) * | 2020-02-10 | 2023-03-06 | 三菱電機株式会社 | River flood and damage prediction device |
JP6997902B1 (en) | 2021-08-02 | 2022-01-18 | 立花 純江 | Mobile terminal in the event of a disaster |
KR102710105B1 (en) * | 2022-03-11 | 2024-09-25 | (주)가시 | Location measurement system using three drones equipped with smart scanner and method thereof |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4171439B2 (en) * | 2004-03-30 | 2008-10-22 | 株式会社山武 | Wireless communication system |
JP2006171893A (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | Disaster rescue robot and disaster rescue support system |
JP4866285B2 (en) * | 2007-03-29 | 2012-02-01 | 株式会社野村総合研究所 | Navigation system and method |
JP2014175858A (en) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Sharp Corp | Radio communication terminal and program |
JP6059607B2 (en) * | 2013-06-10 | 2017-01-11 | 株式会社Nttドコモ | Wireless tag search method and apparatus |
JP2016151493A (en) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | シャープ株式会社 | Position estimation system |
JP6464483B2 (en) * | 2015-06-09 | 2019-02-06 | 清水建設株式会社 | Emergency call system, emergency call device, emergency call method, program |
JP6440777B2 (en) * | 2017-06-29 | 2018-12-19 | 三菱電機株式会社 | Positioning terminal, mobile phone search system, mobile phone search method, program, and server |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2019508495A patent/JP6787481B2/en active Active
- 2017-03-31 WO PCT/JP2017/013843 patent/WO2018179436A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018179436A1 (en) | 2018-10-04 |
JPWO2018179436A1 (en) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11060880B2 (en) | Route planning method and apparatus, computer storage medium, terminal | |
US11096008B1 (en) | Indoor positioning techniques using beacons | |
CN104145173A (en) | Visual ocr for positioning | |
CN109275090B (en) | Information processing method, device, terminal and storage medium | |
CN103064980A (en) | Method and system for inquiring information of scenic spots on basis of mobile terminal and GPS (global positioning system) | |
US20150294396A1 (en) | Item location indication in indoor environment | |
JP6787481B2 (en) | Search support program, search support method and search support device | |
KR101737815B1 (en) | Concerned area analyzing method for integrated management of disaster safety | |
US10547983B2 (en) | Controlling radio fingerprint observation report collection | |
CN103761539A (en) | Indoor locating method based on environment characteristic objects | |
CN106612217A (en) | System and method for utilizing machine-readable codes for testing communication network | |
US20190011269A1 (en) | Position estimation device, position estimation method, and recording medium | |
EP3860163B1 (en) | Matching location-related information with name information of points of interest | |
US11047690B2 (en) | Automated emergency response | |
CN107003385B (en) | Tagging visual data with wireless signal information | |
US11570581B2 (en) | Updating a radio map based on a sequence of radio fingerprint | |
US20230247181A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and information collection system | |
WO2018230656A1 (en) | Site information provision system, method for providing site information, and program | |
JP7307139B2 (en) | Determining whether the tracking device is within the area of interest based on at least one set of radio signal observations acquired by the tracking device | |
JP6095713B2 (en) | Method for controlling operation of portable terminal device equipped with position device, portable terminal device, and computer program | |
EP4001950A1 (en) | Setting an area of interest based on at least one set of radio signal observation results captured by a tracking device | |
KR101524292B1 (en) | Method and system for providing smartprint service of smartprinter mapped to network access device | |
JP2014143477A (en) | Imaging system | |
JP7408971B2 (en) | Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program | |
US20210199447A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6787481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |