JP6787003B2 - Image forming apparatus, image forming system and image forming method - Google Patents
Image forming apparatus, image forming system and image forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6787003B2 JP6787003B2 JP2016189734A JP2016189734A JP6787003B2 JP 6787003 B2 JP6787003 B2 JP 6787003B2 JP 2016189734 A JP2016189734 A JP 2016189734A JP 2016189734 A JP2016189734 A JP 2016189734A JP 6787003 B2 JP6787003 B2 JP 6787003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- determined
- communication
- amount
- determination process
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming system and an image forming method.
特許文献1にはケーブルで接続されたコンピュータと通信不能の場合には、例えば新規のプリント処理の実行を禁止するなど、画像形成装置の動作を禁止する構成が記載されている。
しかしながら、ネットワークを介して接続されるサーバと通信可能な画像形成装置において、サーバと通信不能の場合に、画像形成装置の動作を禁止すると、ユーザの使い勝手が低下するおそれがある。 However, in an image forming apparatus capable of communicating with a server connected via a network, if the operation of the image forming apparatus is prohibited when the communication with the server is not possible, the usability of the user may be deteriorated.
本願は、上記の課題に鑑み提案されたものであって、サーバとの通信が不能の場合にも、ユーザの使い勝手が低下するのを抑制した画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法を提供することを目的とする。 The present application has been proposed in view of the above problems, and provides an image forming apparatus, an image forming system, and an image forming method that suppresses deterioration of user's usability even when communication with a server is impossible. The purpose is to do.
本願に係る画像形成装置は、筐体と、筐体の内部に設けられる画像形成部と、筐体に設けられ、ネットワークに接続可能な通信部と、制御部と、を備え、制御部は、画像形成部に、資源を使用して画像を形成させる画像形成処理と、通信部がネットワークを介してサーバと通信可能であるか否かを判断する第1判断処理と、第1判断処理において通信可能であると判断する場合、画像形成処理によって使用される資源の量が第1所定量に達すると、画像形成処理を制限する第1制限処理と、第1判断処理において通信可能でないと判断する場合、画像形成処理によって使用される資源の量が第1所定量より小さい第2所定量に達すると、画像形成処理を制限する第2制限処理と、を実行することを特徴とする。 The image forming apparatus according to the present application includes a housing, an image forming unit provided inside the housing, a communication unit provided in the housing and connectable to a network, and a control unit. Communication in the image forming process of causing the image forming unit to form an image using resources, the first determination process of determining whether or not the communication unit can communicate with the server via the network, and the first determination process. When it is determined that it is possible, when the amount of resources used by the image forming process reaches the first predetermined amount, it is determined that communication is not possible in the first limiting process for limiting the image forming process and the first determination process. In this case, when the amount of resources used by the image forming process reaches a second predetermined amount smaller than the first predetermined amount, a second limiting process for limiting the image forming process is executed.
このようにすると、通信部がネットワークを介してサーバと通信可能でなかったとしても、画像形成処理によって使用される資源の量が第2所定量に達するまで画像を形成することができる。使い勝手が低下するのを抑制した画像処理装置を提供することができる。 In this way, even if the communication unit cannot communicate with the server via the network, the image can be formed until the amount of resources used by the image forming process reaches the second predetermined amount. It is possible to provide an image processing device that suppresses deterioration in usability.
本願によれば、サーバとの通信が不能の場合にも、ユーザの使い勝手が低下するのを抑制した画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法を提供することができる。 According to the present application, it is possible to provide an image forming apparatus, an image forming system, and an image forming method that suppress the deterioration of usability of a user even when communication with a server is impossible.
<画像形成システムの構成>
図1に示す様に画像形成システム1は、互いにネットワーク300で接続された、管理サーバ100、監視サーバ200、およびN台のMFP(Multi-Function Peripheral)10を備える。尚、N台のMFP10は同様の構成を備え、各々を区別する場合には、符号の末尾に括弧書きの数字を付して記載し、各々を区別しない場合には総称してMFP10と記載する。管理サーバ100は、N台のMFP10の印刷枚数を管理するサーバである。監視サーバ200は、管理サーバ100の状態を監視するサーバである。監視サーバ200は、管理サーバ100の状態に関する状態情報201を記憶しており、要求に応じて、状態情報201をMFP10に提供する。状態情報201はメンテ情報202を含む。尚、状態情報201は、管理サーバ100が記憶する、メンテ情報102を含む状態情報101を監視サーバ200が取得して作成あるいは更新する場合と、最新の状態情報101を取得した監視サーバ200の管理者203が行う操作により、監視サーバ200が作成あるいは更新する場合がある。管理サーバ100は、MFP10の印刷枚数を管理するための情報である利用者情報103を記憶しており、要求に応じて、利用者情報103をMFP10に提供する。MFP10は、提供された利用者情報103に基づいて、記憶している利用者情報351を更新する。尚、状態情報101,201および利用者情報103,351などの詳細については後述する。
<Configuration of image formation system>
As shown in FIG. 1, the
<MFPの構成>
次に、図2を用いて、MFP10の電気的構成について説明する。MFP10は、印刷機能、コピー機能、スキャナ機能、FAX通信機能を備える複合機である。MFP10は、不図示の筐体を備え、筐体の内部にCPU32、RAM33、ROM34、NVRAM(不揮発性メモリ)35、画像形成部37、画像読取部38、FAX通信部39、ユーザインターフェース40、ネットワークインターフェース44、タイマ50などを備えている。ROM34は、後述する更新処理および更新印刷処理などの処理を実行するためのプログラムを記憶しており、CPU32は、ROM34から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM33に記憶させながらバス31で接続されている各部の制御を行う。NVRAM35は利用者情報351などを記憶している。タイマ50はCPU32がタイマ割り込み処理を実行するためのものであり、セットされた時間が経過すると信号をCPU32に出力する。
<Configuration of MFP>
Next, the electrical configuration of the
画像形成部37は、例えば印刷ジョブに従って、電子写真方式によりシートにカラーまたはモノクロの画像を形成する。尚、以下の説明において、シートに画像を形成することを印刷と記載する場合がある。画像形成部37は、不図示の、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの4色に対応する4つのプロセスカートリッジ、露光部、転写ローラ、定着部等を有している。プロセスカートリッジの各々は、不図示の、感光体ドラム、現像ローラ、トナー収容室などを有している。露光部は感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する。現像ローラは、静電潜像にトナーを供給し、トナー像を形成する。転写ローラは、トナー像をシートに転写する。定着部はトナーをシートに熱定着させる。
The
画像読取部38は、不図示のイメージスキャナにより、原稿の画像を読み取って読取データを生成する。
The
FAX通信部39は、接続している不図示の電話回線を介して、他のFAX通信機器との間でFAXデータの送受を行う。ユーザインターフェース40は、タッチパネル41および不図示の操作ボタンを備える。ユーザインターフェース40は、各種の設定画面や装置の動作状態等をタッチパネル41に表示する。また、ユーザがタッチパネル41および操作ボタンに対して行う操作に応じた信号をCPU32へ出力する。ネットワークインターフェース44は、ネットワーク300に接続されている管理サーバ100、監視サーバ200、不図示のPCなどと通信を行う。
The
<管理サーバおよび監視サーバの構成>
管理サーバ100は、不図示のCPU、RAM、ROM、タイマ、ネットワークインターフェース、HDD、表示部、および操作部などを備えている。HDDは、OS(Operating System)およびインストールされたアプリケーションソフトウェアなどを記憶する。CPUは、ROMおよびHDDから読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAMに記憶させながらバスで接続されている各部の制御を行う。タイマはCPUがタイマ割り込み処理を実行するためのものであり、セットされた時間が経過すると信号をCPUに出力する。ネットワークインターフェースは、不図示のアンテナを備え、無線LAN通信を行う。表示部は、CPUの命令に従って、情報を表示する。操作部はキーボードおよびマウスを備え、ユーザによる操作を信号としてCPUへ送信する。また、HDDは状態情報101および利用者情報103を記憶している。
<Configuration of management server and monitoring server>
The
監視サーバは、例えばPCサーバであり、管理サーバ100と同様に、不図示のCPU、RAM、ROM、タイマ、ネットワークインターフェース、HDD、表示部、および操作部などを備えている。また、HDDは、状態情報201を記憶している。
The monitoring server is, for example, a PC server, and like the
<画像形成システムの概要>
管理サーバ100がネットワーク300を介しての通信可能状態である場合、MFP10は管理サーバ100から利用者情報103の提供を受けて更新した最新の利用者情報351に基づいて画像形成処理を行うか否かを判断する。一方、管理サーバ100が通信不能状態である場合、MFP10は利用可能枚数Qを算出し、算出した利用可能枚数Qに基づいて、画像形成処理を行うか否かを判断する。ここで、画像形成処理とは、画像形成部37を制御して、シートに画像を形成させる処理のことである。
<Overview of image formation system>
When the
管理サーバ100が記憶しているメンテ情報102には、管理サーバ100のメンテナンスのために通信不能状態となる期間の予定が記載されている。また、状態情報101には、メンテ情報102の他に、予定外の障害が生じた場合などにおける、復旧作業中であることを示す情報などが含まれる。
The
管理サーバ100が記憶している利用者情報103には、ユーザ情報、利用可能総枚数Qn、および分配数Nが含まれる。ここで、管理サーバ100は、N台のMFP10が1月当たりに印刷する印刷枚数の総枚数が利用可能総枚数Qnの初期値を超えないように管理している。分配数とは、利用可能総枚数Qnが割り当てられているMFPの台数を示す情報である。ここでは、利用可能総枚数Qnが割り当てられているMFP10の台数はN台であるため、分配数はNである。ユーザ情報とは、利用可能総枚数Qnおよび分配数Nが適用されるMFPを特定するための情報である。管理サーバ100は、利用者情報103の送信要求を受付けると、ユーザ情報に基づき、送信元のMFPに関する利用可能総枚数Qnおよび分配数Nを含む利用者情報103を送信する。
The
MFP10のCPU32は、処理に利用可能総枚数Qn、分配数N、利用可能枚数Q、更新要求枚数、および情報保留フラグを使用する。利用可能総枚数Qn、分配数N、利用可能枚数Q、および更新要求枚数は利用者情報351として、NVRAM35に記憶される。情報保留フラグは、RAM33もしくはNVRAM35に記憶される。MFP10は、印刷を開始すると、シート1枚の印刷が終了する度に更新要求枚数を1加算する。印刷ジョブが終了すると、管理サーバ100が通信可能状態である場合には、MFP10は更新要求枚数を管理サーバ100へ送信する。これに応じて、管理サーバ100は、利用者情報103をMFP10が印刷した印刷枚数を反映した状態にする。一方、管理サーバ100が通信不能状態である場合には、MFP10は更新要求枚数を管理サーバ100へ送信できないため、更新要求枚数を送信できたか否かを示す、情報保留フラグをONにして、更新要求枚数を記憶しておく。
The
<管理サーバ>
次に、管理サーバ100が実行する管理処理について、図3を用いて説明する。管理サーバ100は、電源がオンされると、所定時間毎に管理処理を開始する。まず、管理サーバ100のCPUは、クライアントであるMFP10から要求が送信されたか否かを判断する(S1)。要求が送信されたと判断すると(S1:YES)、要求が利用者情報103の送信を求める要求であるか否かを判断する(S3)。利用者情報103の送信を求める要求であると判断すると(S3:YES)、CPUは、送信元のMFP10に利用者情報103を送信して(S5)、処理を終了する。一方、利用者情報103の送信を求める要求でないと判断すると(S3:NO)、利用者情報103の更新を求める要求であるため、MFP10から送信される更新要求枚数に基づき、利用者情報103を更新する。詳しくは、利用可能総枚数Qnから、送信された更新要求枚数を減じた値を利用可能総枚数Qnとして、利用者情報103を更新する(S7)。次に、利用者情報103を更新した事を送信元のMFP10へ送信し(S9)、処理を終了する。
<Management server>
Next, the management process executed by the
一方、MFP10から、要求が送信されていないと判断すると(S1:NO)、次に、監視サーバ200から、状態情報201の送信を求める要求であるか否かを判断する(S11)。状態情報201の送信を求める要求であると判断すると(S11:YES)、監視サーバ200へ状態情報201を送信し(S17)、処理を終了する。一方、状態情報201の送信を求める要求でないと判断すると(S11:NO)、タイマからの信号が出力された否かにより、タイマ割り込みがあるか否かを判断する(S13)。ここで、管理サーバ100は、1月当たりの印刷枚数を管理しているため、タイマは月毎に信号を出力する。タイマ割り込みがあると判断すると(S13:YES)、利用可能総枚数Qnを初期値にリセットし(S15)、処理を終了する。一方、タイマ割り込みがないと判断すると(S13:NO)、処理を終了する。
On the other hand, if it is determined from the
上記にしたように、管理サーバ100は、MFP10から更新要求枚数が送信されると、利用者情報103を更新し、要求に応じて、状態情報101を監視サーバ200およびMFP10へ提供する。
As described above, the
<監視サーバ>
次に、監視サーバ200が実行する管理処理について、図4を用いて説明する。監視サーバ200は、電源がオンされると、所定時間毎に監視処理を開始する。まず、監視サーバ200のCPUは、クライアントであるMFP10から、状態情報201の送信を求める要求が送信されたか否かを判断する(S21)。状態情報201の送信を求める要求が送信されたと判断すると(S21:YES)、送信元のMFP10へ状態情報201を送信し(S23)、処理を終了する。一方、状態情報201の送信を求める要求が送信されていないと判断すると(S21:NO)、管理サーバ100もしくは管理者203から、新たなメンテ情報202の作成を求める要求、もしくは、メンテ情報202の更新を求める要求があるか否かを判断する(S25)。メンテ情報202の作成・更新を求める要求があると判断すると(S25:YES)、要求に応じて、メンテ情報202を作成あるいは更新する(S27)。一方、メンテ情報202の作成・更新を求める要求がないと判断すると(S25:NO)、定期的に状態情報201を更新するために、タイマからの信号によりタイマ割り込みがあるか否かを判断する(S29)。タイマ割り込みがないと判断すると(S29:NO)、処理を終了する。一方、タイマ割り込みがあると判断すると(S29:YES)、管理サーバ100へ状態情報101の送信を求める要求を送信する(S31)。次に、監視サーバ200は自身が記憶する状態情報201を更新し(S33)、処理を終了する。詳しくは、ステップS33では、管理サーバ100から状態情報101が送信された場合には、送信されて取得した状態情報101に基づき、状態情報201を更新する。例えば、状態情報101に最新のメンテ情報102が含まれている場合には、監視サーバ200はメンテ情報202を更新する。また、例えば、何らかの障害により、MFP10の印刷枚数を管理する機能が利用不可状態であるとの情報が状態情報101に含まれている場合には、監視サーバ200は状態情報201に管理サーバ100の管理する機能が利用不可状態であるとの情報を書き込む。また、管理サーバ100から状態情報101が送信されない場合、あるいは、管理サーバ100との通信ができない状態である場合、監視サーバ200は状態情報201に管理サーバ100との通信ができない状態であるとの情報を書き込む。
<Monitoring server>
Next, the management process executed by the
上記にしたように、監視サーバ200は、状態情報201を最新の状態に更新し、要求に応じて、メンテ情報202を含む状態情報201をMFP10へ提供する。
As described above, the
<待機中のMFP>
次に、待機状態のMFP10が実行する更新処理について、図5を用いて説明する。MFP10は、電源がオンされると、所定時間毎に更新処理を開始する。尚、待機状態とは、MFP10が更新印刷処理を実行していない状態である。
<Waiting MFP>
Next, the update process executed by the
まず、CPU32は、管理サーバ100に利用者情報103の更新を定期的に要求するため、タイマ50からの信号によりタイマ割り込みがあるか否かを判断する(S41)。タイマ割り込みがないと判断すると(S41:NO)、処理を終了する。一方、タイマ割り込みがあると判断すると(S41:YES)、管理サーバ100が稼働中であるか否かを判断する(S43)。詳しくは、監視サーバ200へ状態情報201の送信を求める要求を送信し、受信した状態情報201に基づき判断する。状態情報201に含まれるメンテ情報202のメンテナンスの予定に現在時刻が含まれておらず、状態情報201に管理サーバ100の管理する機能が利用不可状態、および管理サーバ100との通信ができない状態であるとの情報が含まれていない場合、管理サーバ100は稼働中であると判断する。管理サーバ100が稼働中でないと判断すると(S43:NO)、処理を終了する。一方、管理サーバ100が稼働中であると判断すると(S43:YES)、情報保留フラグはONであるか否かを判断する(S45)。ここで、情報保留フラグはONの時に、最新の更新要求枚数を管理サーバ100へ送信していないことを示す。情報保留フラグはONでないと判断すると(S45:NO)、ステップS55へ進む。一方、情報保留フラグはONであると判断すると(S45:YES)、管理サーバ100へ利用者情報103の更新を求める要求を送信する(S47)。また、ステップS47において、CPU32は利用者情報351を参照し、更新要求枚数を送信する。これにより、管理サーバ100はステップS7を実行する。次に、管理サーバ100がステップS9を実行することにより送信される、利用者情報103を更新した事が送信されたか否かを判断する(S49)。利用者情報103を更新した事が送信されていないと判断すると(S49:NO)、ステップS55へ進む。一方、利用者情報103を更新した事が送信されたと判断すると(S49:YES)、更新要求枚数を初期値にリセットする(S51)。次に、情報保留フラグをOFFする(S53)。次に、管理サーバ100へ利用者情報103の送信を求める要求を送信する(S55)。これにより、管理サーバ100はステップS5を実行する。次に、管理サーバ100から送信される利用者情報103に基づき、利用者情報351を更新し(S57)、処理を終了する。詳しくは、ステップS57において、CPU32は利用者情報351に含まれる利用可能総枚数Qnを更新する。
First, since the
<印刷中のMFP>
次に、MFP10が実行する更新印刷処理について、図6、7を用いて説明する。待機中のMFP10は、印刷ジョブなどの画像形成を伴うジョブを受け付けると、更新印刷処理を開始する。
<MFP during printing>
Next, the update printing process executed by the
まず、CPU32は、ステップS43と同様に、管理サーバ100が稼働中であるか否かを判断する(S61)。管理サーバ100が稼働中であると判断すると(S61:YES)、情報保留フラグはONであるか否かを判断する(S81)。情報保留フラグはONでないと判断すると(S81:NO)、ステップS91へ進む。一方、情報保留フラグはONであると判断すると(S81:YES)、ステップS47と同様に、管理サーバ100へ利用者情報103の更新を求める要求を送信する(S83)。これにより、管理サーバ100はステップS7を実行する。次に、管理サーバ100がステップS9を実行することにより送信される、利用者情報103を更新した事が送信されたか否かを判断する(S85)。利用者情報103を更新した事が送信されていないと判断すると(S85:NO)、ステップS91へ進む。一方、利用者情報103を更新した事が送信されたと判断すると(S85:YES)、更新要求枚数をリセットする(S87)。次に、情報保留フラグをOFFする(S89)。次に、管理サーバ100へ利用者情報103の送信を求める要求を送信する(S91)。これにより、管理サーバ100はステップS5を実行する。次に、ステップS57と同様に、管理サーバ100から送信される利用者情報103に基づき、利用者情報351を更新する(S93)。次に、利用可能総枚数Qnは最新の値であるため、利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値を利用可能枚数Qとする。尚、このように算出した利用可能枚数Qを利用可能枚数QAと記載する場合がある。
First, the
一方、管理サーバ100が稼働中でないと判断すると(S61:NO)、情報保留フラグはONであるか否かを判断する(S63)。情報保留フラグはONであると判断すると(S63:YES)、NVRAM35から利用可能枚数Qを読み出し、RAM33に記憶し、ステップS97(図6)へ進む。一方、情報保留フラグはONでないと判断すると(S63:NO)、NVRAM35から利用者情報351に含まれる利用可能総枚数Qnおよび分配数Nを読み出し、RAM33に記憶する(S65)。次に、例えば監視サーバ200にメッセージを送信し、返信があるか否かにより、監視サーバ200とアクセス可であるか否かを判断する(S67)。監視サーバ200とアクセス可であると判断すると(S67:YES)、監視サーバ200へ、状態情報201の送信を求める要求を送信する(S69)。これにより、監視サーバ200は、ステップS23を実行する。受信した状態情報201に含まれるメンテ情報202に基づき、監視サーバ200はメンテナンス中であるか否かを判断する(S71)。監視サーバ200はメンテナンス中でないと判断すると(S71:NO)、RAM33に記憶している利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値から200を減じた値を利用可能枚数Qとして、ステップS97(図7)へ進む。尚、このように算出した利用可能枚数Qを利用可能枚数QB1と記載する場合がある。一方、管理サーバ100はメンテナンス中であると判断すると(S71:YES)、RAM33に記憶している利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値から300を減じた値を利用可能枚数Qとして、ステップS97(図7)へ進む。尚、このように算出した利用可能枚数Qを利用可能枚数QB2と記載する場合がある。また、監視サーバ200とアクセス可でないと判断すると(S67:NO)、RAM33に記憶している利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値から500を減じた値を利用可能枚数Qとして、ステップS97(図7)へ進む。尚、このように算出した利用可能枚数Qを利用可能枚数QB2と記載する場合がある。また、ステップS95、S73、S75、S77において算出した利用可能枚数Qa、Qb1、Qb2、Qb3が整数でない場合には、小数点以下を切り捨てた値を利用可能枚数Qa、Qb1、Qb2、Qb3とする。また、ステップS73、S75、S77において算出した利用可能枚数QB1、QB2、QB3が負の値となった場合には、利用可能枚数QA、QB1、QB2、QB3を0とする。
On the other hand, if it is determined that the
管理サーバ100はメンテナンス中でないと判断した場合(S71:NO)には、例えば、何らかの障害が生じた場合などであり、管理サーバ100を管理する管理者により管理サーバ100の早期の復旧が見込まれる。このため、CPU32は、管理サーバ100はメンテナンス中であると判断した場合(S71:YES)よりも、利用可能枚数Qの値が大きくなるようにする。また、監視サーバ200とアクセス可でないと判断した場合(S67:NO)とは、MFP10は管理サーバ100および監視サーバ200の両者と通信ができない状態である。このため、MFP10を管理サーバ100と通信できる状態とするには、MFP10における作業が必要となり、MFP10が通信できる状態となるまでの時間が、監視サーバ200とアクセス可であると判断した場合(S67:YES)よりも長くなるおそれがある。そこで、CPU32は、監視サーバ200とアクセス可であると判断した場合(S67:YES)よりも、利用可能枚数Qの値が小さくなるようにする。このようにすることにより、管理サーバ100が稼働していない期間に、利用可能枚数Qまでの画像形成処理を行ったとしても、利用可能総枚数Qnを上回ってしまうことが抑制されることができる。
When it is determined that the
ステップS97(図7)では、CPU32はRAM33に記憶している利用可能枚数Qが0であるか否かを判断する(S97)。利用可能枚数Qが0であると判断すると(S97:YES)、ユーザインターフェース40に印刷不可である旨のエラーを表示してユーザに通知し、画像形成処理を中止し、(S117)、ステップS107へ進む。一方、利用可能枚数Qが0でないと判断すると(S97:NO)、ジョブに基づいて、シート1枚について画像形成処理を実行する(S99)。次に、利用可能枚数Qを1減算する(S101)。次に、NVRAM35に記憶している更新要求枚数を1加算する(S103)。次に、ジョブで指示された印刷が完了したか否かを判断する(S105)。印刷が完了していないと判断すると(S105:NO)、ステップS97へ戻る。一方、印刷が完了したと判断すると(S105:YES)、ステップS107へ進む。
In step S97 (FIG. 7), the
ステップS107では、CPU32は、ステップS43と同様に、管理サーバ100が稼働中であるか否かを判断する(S107)。管理サーバ100が稼働中であると判断すると(S107:YES)、管理サーバ100へ利用者情報103の更新を求める要求を送信する(S109)。これにより、管理サーバ100はステップS7を実行する。次に、管理サーバ100がステップS9を実行することにより送信される、利用者情報103を更新した事が送信されたか否かを判断する(S111)。利用者情報103を更新した事が送信されたと判断すると(S111:YES)、RAM33に記憶している利用可能枚数をNVRAM35に記憶し、更新要求枚数をリセットする(S113)。次に、情報保留フラグをOFFし(S115)、処理を終了する。一方、管理サーバ100が稼働中でないと判断した場合(S107:NO)、および、利用者情報103を更新した事が送信されていないと判断した場合(S111:NO)、情報保留フラグをONし(S119)、処理を終了する。
In step S107, the
ここで、MFP10は画像形成装置の一例であり、ネットワークインターフェース44は通信部の一例であり、CPU32は制御部の一例であり、管理サーバ100はサーバの一例である。また、監視サーバ200はネットワークに接続している通信機器であって、サーバとは異なる通信機器の一例である。また、ステップS61は第1判断処理の一例である。また、利用可能枚数Qaは第1所定量の一例であり、利用可能枚数Qb1〜b3は第2所定量の一例である。また、ステップS95において利用可能枚数QをQaとした後に実行するステップS97およびステップS117は第1制限処理の一例である。また、ステップS73,S75,S77において利用可能枚数QをQb1〜Qb3の何れかとした後に実行するステップS97およびステップS117は第2制限処理の一例である。また、ステップS103は記録処理の一例である。ステップS7の実行により更新された利用可能総枚数Qnに基づいて、ステップS95にて利用可能枚数QをQaとした後に実行するステップS97およびステップS117は第3制限処理の一例である。ステップS67は、第2判断処理の一例である。また、利用可能総枚数Qnは資源の量の総数の一例である。また、更新要求枚数は、「画像形成部が画像を形成したシート枚数」の一例であり、ステップS47,S83は「画像形成部が画像を形成したシート枚数を、通信部を介してサーバへ送信する処理」の一例である。
Here, the
以上、説明した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)管理サーバ100が稼働中でないと判断した場合(S61:NO)には、CPU32は利用可能枚数Qを、管理サーバ100が稼働中であると判断した場合に算出する利用可能枚数Qa(S95)よりも、小さい値である利用可能枚数Qb1〜b3(S73,S75,S77)とする。その後実行するステップS97にて、CPU32は利用可能枚数Qb1〜b3が0でないと判断すると(S97:NO)、画像形成処理を実行する。これにより、MFP10は、管理サーバ100が稼働中でなかったとしても、画像形成処理によって使用されるシートの枚数が利用可能枚数Qb1〜b3の何れかに達するまで画像を形成することができる。使い勝手が低下するのを抑制したMFP10を提供することができる。
According to the first embodiment described above, the following effects are obtained.
(1) When it is determined that the
(2)(3)管理サーバ100が稼働中であると判断した場合(S61:YES)には、CPU32は管理サーバ100から取得した最新の利用者情報103に含まれる利用可能総枚数Qnに基づいて、利用可能枚数Qaを算出する。これにより、前に、管理サーバ100が稼働中でないと判断し(S61:NO)、利用可能枚数Qを利用可能枚数Qb1〜b3とした場合にも、最新の利用者情報103に基づいた利用可能枚数Qaに達するまで画像を形成することができる。
(2) (3) When it is determined that the
(4)(5)管理サーバ100が稼働中でないと判断した場合(S61:NO)、監視サーバ200とアクセス可能か否かにより、MFP10が管理サーバ100と通信できない原因が、管理サーバ100側にあるのかMFP10側にあるのかを判断する。監視サーバ200とアクセス可であると判断し(S67:YES)、通信不能の原因が管理サーバ100側にあると判断した場合の利用可能枚数Qb1,Qb2を、監視サーバ200とアクセス可でないと判断し(S67:NO)、通信不能の原因がMFP10側にあると判断した場合の利用可能枚数Qb3よりも大きい値とする。これにより、通信不能の原因がMFP10側にあると判断した場合よりも、早期に通信可能となることが期待できる場合に、利用可能枚数Qb1,Qb2に達するまで画像を形成することができる。
(4) (5) When it is determined that the
(6)管理サーバ100がメンテナンス中であると判断した場合(S71:YES)の利用可能枚数Qb2を、CPU32は管理サーバ100がメンテナンス中でないと判断した場合(S71:NO)の利用可能枚数Qb1よりも小さい値とする。これにより、管理サーバ100がメンテナンス中でないと判断した場合よりも、通信可能となるまで長時間となることが想定される場合に、利用可能枚数Qb2に達するまで画像を形成することができる。
(6) The usable number Qb2 when the
(9)CPU32はステップS47、S83にて、更新要求枚数を管理サーバ100へ送信する。これにより、管理サーバ100は、利用者情報103を更新することができる。
[変形例]
(9) The
[Modification example]
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内での種々の改良、変更が可能であることは言うまでもない。
上記では、管理サーバ100が稼働中であると判断した場合(S61:YES)には、CPU32は管理サーバ100から取得した利用可能総枚数Qnを分配数Nで除して、利用可能枚数Qaを算出すると説明した。これに限定されず、以前に、管理サーバ100が稼働中でないと判断した(S61:NO)ことがある場合には、利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値よりも小さい値を利用可能枚数Qとしても良い。ここで、以前に、とは、例えば、管理サーバ100がステップS15と実行してから、管理サーバ100が稼働中であるとCPU32が判断する(S61:YES)までの間である。以前に、管理サーバ100が稼働中でないと判断した(S61:NO)ことがある場合には、再度、管理サーバ100が稼働中でないと判断する可能性が高いため、利用可能枚数Qを小さい値としておくのが好ましい。
It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
In the above, when it is determined that the
また、上記では、管理サーバ100がメンテナンス中であると判断した場合(S71:YES)の利用可能枚数Qb2を、CPU32は管理サーバ100がメンテナンス中でないと判断した場合(S71:NO)の利用可能枚数Qb1よりも小さい値とすると説明した。反対に、管理サーバ100がメンテナンス中であると判断した場合(S71:YES)の利用可能枚数Qを、CPU32は管理サーバ100がメンテナンス中でないと判断した場合(S71:NO)の利用可能枚数Qよりも大きい値とする構成としても良い。管理サーバ100がメンテナンス中でない場合には、何らかの障害が発生し、復旧の目途が立っていないことが想定される。そこで、管理サーバ100がメンテナンス中でないと判断した場合よりも、通信可能となるまで短時間となることが想定される場合に、利用可能枚数Qに達するまで画像を形成することができる。尚、詳しくは、ステップS73およびS75にて、利用可能総枚数を分配数Nで除した値から減じる値を、管理サーバ100がメンテナンス中であると判断した場合(S71:YES)よりも、管理サーバ100がメンテナンス中でないと判断した場合(S71:NO)の方を大きくする構成とすれば良い。
Further, in the above, the usable number Qb2 when it is determined that the
また、上記では、管理サーバ100がメンテナンス中であると判断した場合(S71:YES)の利用可能枚数Qb2を、CPU32は管理サーバ100がメンテナンス中でないと判断した場合(S71:NO)の利用可能枚数Qb1よりも小さい値とすると説明したが、これに限定されない。例えば、管理サーバ100がメンテナンス中であると判断した場合(S71:YES)、メンテナンスが終了までの時間が所定時間より長い場合には、利用可能枚数Qを所定値よりも小さくする構成としても良い。所定時間とは、例えば24時間、所定値とは、例えば、利用可能総枚数を分配数Nで除した値から400を減じた値などである。また、メンテナンスが終了までの時間に限定されず、通信状態が復旧する期日が予定されている場合には、その予定の期日までの時間としても良い。また、所定時間との比較だけでなく、再び通信可能となる期日までの時間と第2所定量との相関を示す、数式、テーブルなどを予め記憶しておき、再び通信可能となる期日までの時間が長いほど、第2所定量を大きくする構成としても良い。
Further, in the above, the usable number Qb2 when it is determined that the
また、上記では、管理サーバ100がN台のMFP10を監視する画像形成システム1を例示したが、これに限定されず、管理サーバ100監視するMFP10は1台でも良い。
Further, in the above, the
また、上記では、資源として、シートを例示したが、これに限定されず、トナーなどの印刷剤の量、電力量などにも適用することができる。 Further, in the above, the sheet is illustrated as a resource, but the present invention is not limited to this, and the resource can be applied to the amount of printing agent such as toner, the amount of electric power, and the like.
また、上記では、画像形成処理を制限する例として、画像形成処理を中止(S117)すると説明した。これに限定されず、例えば、画像形成に使用するトナー量を少なくして画像形成処理を実行する、複数のページを1枚のシートに割り付けて画像形成処理を実行することにより、画像形成に使用するトナー量およびシート枚数を少なくするなどして、画像形成処理を制限しても良い。 Further, in the above, as an example of limiting the image forming process, it has been described that the image forming process is stopped (S117). Not limited to this, for example, it is used for image formation by allocating a plurality of pages to one sheet and executing the image formation process by reducing the amount of toner used for image formation and executing the image formation process. The image forming process may be limited by reducing the amount of toner to be applied and the number of sheets.
また、上記では、ステップS73,S75,S77にて、利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値から、200〜500の値を減じて、利用可能枚数Qb1〜Qb3を算出すると説明したが、利用可能枚数Qb1〜Qb3を算出方法はこれに限定されない。例えば、ステップS73では利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値に0.8を乗じて利用可能枚数Qb1を算出し、ステップS75では利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値に0.7を乗じて利用可能枚数Qb2を算出し、ステップS77では利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値に0.5を乗じて利用可能枚数Qb3を算出しても良い。また、利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値から減ずる値、乗じる値は、これに限定されない。例えば、利用可能総枚数Qnの1割〜2割程度の値など、利用可能総枚数Qnに応じた値とすると良い。 Further, in the above, it has been explained that in steps S73, S75, and S77, the usable number Qb1 to Qb3 is calculated by subtracting the value of 200 to 500 from the value obtained by dividing the total usable number Qn by the distribution number N. The method for calculating the number of available sheets Qb1 to Qb3 is not limited to this. For example, in step S73, the value obtained by dividing the total number of available sheets Qn by the number of distributions N is multiplied by 0.8 to calculate the available number of sheets Qb1, and in step S75, the total number of available sheets Qn is divided by the number of distributions N to obtain the value. The usable number Qb2 may be calculated by multiplying by 0.7, and the usable number Qb3 may be calculated by multiplying the value obtained by dividing the total available number Qn by the distribution number N by 0.5 in step S77. Further, the value obtained by subtracting or multiplying the total number of available Qn by the number of distributions N is not limited to this. For example, it is preferable to set the value according to the total number of available sheets Qn, such as a value of about 10% to 20% of the total number of available sheets Qn.
また、上記では、管理サーバ100がメンテナンス中であるか否かによって(S71)、利用可能枚数Qの値を変更すると説明したが、ステップS71を省略し、監視サーバ200にアクセス可能か否かによって(S67)、利用可能枚数Qの値を変更する構成としても良い。
Further, in the above, it has been explained that the value of the available number Q is changed depending on whether or not the
また、上記では、N台のMFP10の利用可能枚数Qを、一律に算出すると説明したが、これに限定されず、例えば、利用可能総枚数Qnに予め決められた比率を乗じて算出するなどしても良い。
Further, in the above, it has been explained that the usable number Q of
また、上記では、印刷完了したと判断した(S107:YES)後に、ステップS109を実行すると説明したが、これに限定されず、ステップS103の実行後に、ステップS107を実行し、ステップS115の後に、ステップS107を実行し、シートを1枚印刷する度に、利用者情報の更新を要求する構成としても良い。 Further, in the above, it has been described that the step S109 is executed after it is determined that the printing is completed (S107: YES), but the present invention is not limited to this, and the step S107 is executed after the execution of the step S103, and after the step S115, the step S107 is executed. The configuration may be such that step S107 is executed and the user information is requested to be updated every time one sheet is printed.
また、上記では、ステップS97にて、利用者可能枚数が0であるかを判断すると説明したが、これに限定されない。例えば、PCから印刷ジョブを受付けて画像形成処理を実行する際には、印刷枚数を予め取得することができるため、利用可能枚数Qから印刷枚数を減じた値が0以下であるか否かを判断する構成としても良い。 Further, in the above description, it has been described in step S97 that it is determined whether or not the number of users is 0, but the present invention is not limited to this. For example, when a print job is received from a PC and the image formation process is executed, the number of prints can be acquired in advance, so whether or not the value obtained by subtracting the number of prints from the available number Q is 0 or less. It may be a structure to judge.
また、CPU32を備える場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。複数のCPUを備えてもよいし、複数のASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって構成されても良い。さらに、CPUとASICとの任意の組み合わせによって構成されても良い。
Further, although the case where the
また、MFP10は、電子写真方式により印刷すると説明したが、その他の、例えばインクジェット方式での印刷を行う画像処理装置にも適用することができる。また、MFP10は、印刷機能、コピー機能、スキャナ機能などを備える複合機であると説明したが、これに限定されず、少なくとも印刷機能を備える画像形成装置にも適用することができる。
Further, although the
1 画像形成システム
10 MFP
32 CPU
33 RAM
34 ROM
35 NVRAM
37 画像形成部
44 ネットワークインターフェース
100 管理サーバ
200 監視サーバ
1
32 CPU
33 RAM
34 ROM
35 NVRAM
37
Claims (12)
前記筐体の内部に設けられる画像形成部と、
前記筐体に設けられ、ネットワークに接続可能な通信部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記画像形成部に、資源を使用して画像を形成させる画像形成処理と、
前記通信部が前記ネットワークを介してサーバと通信可能であるか否かを判断する第1判断処理と、
前記第1判断処理において前記通信可能であると判断する場合、前記画像形成処理によって使用される前記資源の量が第1所定量に達すると、前記画像形成処理を制限する第1制限処理と、
前記第1判断処理において前記通信可能でないと判断する場合、前記画像形成処理によって使用される前記資源の量が前記第1所定量より小さい第2所定量に達すると、前記画像形成処理を制限する第2制限処理と、
前記第1判断処理において前記通信可能でないと判断した場合、通信不能の原因が前記サーバ側にあるか否かを判断する第2判断処理と、を実行し、
前記第2判断処理において通信不能の原因が前記サーバ側にあると判断した場合に、前記第2制限処理における前記第2所定量を、前記サーバ側にないと判断した場合よりも大きい量とすることを特徴とする画像形成装置。 With the housing
An image forming portion provided inside the housing and
A communication unit provided in the housing and capable of connecting to a network,
With a control unit
The control unit
An image forming process that causes the image forming unit to form an image using resources,
The first determination process for determining whether or not the communication unit can communicate with the server via the network, and
When it is determined in the first determination process that communication is possible, when the amount of the resource used by the image forming process reaches the first predetermined amount, the first limiting process for limiting the image forming process and the first limiting process.
When it is determined in the first determination process that communication is not possible, when the amount of the resource used by the image forming process reaches a second predetermined amount smaller than the first predetermined amount, the image forming process is restricted. Second restriction processing and
When it is determined in the first determination process that communication is not possible, the second determination process for determining whether or not the cause of communication failure is on the server side is executed.
When it is determined that the cause of the communication failure is on the server side in the second determination process, the second predetermined amount in the second restriction process is set to a larger amount than when it is determined that the communication is not on the server side. An image forming apparatus characterized in that.
前記第1判断処理において通信可能でないと判断した後から通信可能であると判断するまでの、前記資源の使用量を記録する記録処理と、
前記第1判断処理において通信可能でないと判断した後に通信可能であると判断した場合に、前記画像形成処理によって使用される前記資源の量が前記第2所定量から前記資源の使用量を減じた量以上の第3所定量に達すると、前記画像形成処理を制限する第3制限処理と、を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The control unit
Until it is determined that communication is possible from after determining that it is not possible signal passing Te the first determination process smell, a recording process of recording the amount of the resource,
When it is determined that communication is possible after determining that communication is not possible in the first determination process, the amount of the resource used by the image forming process is obtained by subtracting the amount of the resource used from the second predetermined amount. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when a third predetermined amount equal to or larger than the amount is reached, the third limiting process for limiting the image forming process is executed.
前記第3所定量を前記第1所定量から前記資源の使用量を減じた量とすることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The control unit
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the third predetermined amount is an amount obtained by subtracting the usage amount of the resource from the first predetermined amount.
前記ネットワークに接続している通信機器であって、前記サーバとは異なる通信機器と通信可能であるか否かを判断し、
当該通信機器と通信可能であると判断した場合、通信不能の原因が前記サーバ側にあると判断し、
当該通信機器と通信可能でないと判断した場合、通信不能の原因が前記サーバ側にないと判断することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画像形成装置。 In the second determination process, the control unit
It is determined whether or not the communication device connected to the network can communicate with a communication device different from the server.
If it is determined that communication with the communication device is possible, it is determined that the cause of the communication failure is on the server side.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein when it is determined that communication with the communication device is not possible, it is determined that the cause of the inability to communicate is not on the server side.
前記第2判断処理において通信不能の原因が前記サーバ側にあると判断した場合、再び通信可能となるタイミングを特定できるか否かを判断する第3判断処理を実行し、
前記第3判断処理において特定できると判断した場合に、前記第2制限処理における前記第2所定量を、特定できないと判断した場合よりも小さい量とすることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の画像形成装置。 The control unit
When it is determined in the second determination process that the cause of the communication failure is on the server side, the third determination process for determining whether or not the timing at which communication is possible can be specified again is executed.
If it is determined that can be specified in the third determination process, the second predetermined amount in the second limit process, according to claim 1 to claim, characterized in that a smaller amount than when it is determined that can not be identified The image forming apparatus according to any one of 4 .
前記第2判断処理において通信不能の原因が前記サーバ側にあると判断した場合、再び通信可能となるタイミングを特定できるか否かを判断する第3判断処理を実行し、
前記第3判断処理において特定できると判断した場合に、前記第2制限処理における前記第2所定量を、特定できないと判断した場合よりも大きい量とすることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の画像形成装置。 The control unit
When it is determined in the second determination process that the cause of the communication failure is on the server side, the third determination process for determining whether or not the timing at which communication is possible can be specified again is executed.
If it is determined that can be specified in the third determination process, the second predetermined amount in the second limit process, according to claim 1 to claim, characterized in that a larger amount than when it is determined that can not be identified The image forming apparatus according to any one of 4 .
前記第2判断処理において、通信不能の原因が前記サーバ側にあると判断した場合、再び通信可能となるタイミングが特定できるか否かを判断する第3判断処理を実行し、
前記第3判断処理において、特定できると判断することに応じて、前記再び通信可能となるタイミングまでの時間が所定時間より長い場合に、前記第2制限処理における前記第2所定量を所定量より小さい量とすることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の画像形成装置。 The control unit
In the second determination process, when it is determined that the cause of the communication failure is on the server side, the third determination process for determining whether or not the timing for enabling communication again can be specified is executed.
In the third determination process, when it is determined that the identification can be performed and the time until the timing at which communication becomes possible again is longer than the predetermined time, the second predetermined amount in the second restriction process is set from the predetermined amount. the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, characterized in that a small amount.
前記制御部は、
前記画像形成部が画像を形成したシート枚数を、前記通信部を介して前記サーバへ送信する処理を実行することを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載の画像形成装置。 The resource is a sheet on which the image forming unit forms an image.
The control unit
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7 , wherein the image forming unit executes a process of transmitting the number of sheets on which an image is formed to the server via the communication unit.
前記画像形成装置は、筐体と、前記筐体の内部に設けられる画像形成部と、前記筐体に設けられ、ネットワークに接続可能な通信部と、制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記画像形成部に、資源を使用して画像を形成させる画像形成処理と、
前記通信部が前記ネットワークを介してサーバと通信可能であるか否かを判断する第1判断処理と、
前記第1判断処理において前記通信可能であると判断する場合、前記画像形成処理によって使用される前記資源の量が第1所定量に達すると、前記画像形成処理を制限する第1制限処理と、
前記第1判断処理において前記通信可能でないと判断する場合、前記画像形成処理によって使用される前記資源の量が前記第1所定量より小さい第2所定量に達すると、前記画像形成処理を制限する第2制限処理と、
前記第1判断処理において通信可能でないと判断した場合、通信不能の原因が前記サーバ側にあるか否かを判断する第2判断処理と、を実行し、
前記第2判断処理において通信不能の原因が前記サーバ側にあると判断した場合に、前記第2制限処理における前記第2所定量を、前記サーバ側にないと判断した場合よりも大きい量とすることを特徴とする画像形成システム。 An image forming system including an image forming device and a server.
The image forming apparatus includes a housing, an image forming unit provided inside the housing, a communication unit provided in the housing and connectable to a network, and a control unit.
The control unit
An image forming process that causes the image forming unit to form an image using resources,
The first determination process for determining whether or not the communication unit can communicate with the server via the network, and
When it is determined in the first determination process that communication is possible, when the amount of the resource used by the image forming process reaches the first predetermined amount, the first limiting process for limiting the image forming process and the first limiting process.
When it is determined in the first determination process that communication is not possible, when the amount of the resource used by the image forming process reaches a second predetermined amount smaller than the first predetermined amount, the image forming process is restricted. Second restriction processing and
When it is determined in the first determination process that communication is not possible, the second determination process for determining whether or not the cause of the communication failure is on the server side is executed.
When it is determined that the cause of the communication failure is on the server side in the second determination process, the second predetermined amount in the second restriction process is set to a larger amount than when it is determined that the communication is not on the server side. An image forming system characterized by this.
前記サーバは、
前記画像形成部が画像を形成したシート枚数を、前記ネットワークを介して前記画像形成装置から受信し、
所定期間において受信した前記シート枚数を累積して記憶することを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。 The resource is a sheet on which the image forming unit forms an image.
The server
The number of sheets on which the image forming unit formed an image is received from the image forming apparatus via the network.
The image forming system according to claim 9 , wherein the number of sheets received in a predetermined period is accumulated and stored.
前記制御部は、前記第1制限処理において、
前記サーバが記憶している前記資源の量の総量を前記台数で除した量を前記第1所定量とすることを特徴とする請求項9または請求項10に記載の画像形成システム。 The server is connected via the network and a plurality of said image forming apparatus, stores the total amount and the number of the amount of the resources involved in the plurality of image forming apparatus,
In the first limiting process, the control unit
The image forming system according to claim 9 or 10, wherein an amount obtained by dividing the total amount of the resources stored in the server by the number of units is defined as the first predetermined amount.
前記画像形成部に、資源を使用して画像を形成させる画像形成ステップと、
前記通信部がネットワークを介してサーバと通信可能であるか否かを判断する第1判断ステップと、
前記第1判断ステップにおいて前記通信可能であると判断する場合、前記画像形成ステップによって使用される前記資源の量が第1所定量に達すると、前記画像形成ステップを制限する第1制限ステップと、
前記第1判断ステップにおいて前記通信可能でないと判断する場合、前記画像形成ステップによって使用される前記資源の量が前記第1所定量より小さい第2所定量に達すると、前記画像形成ステップを制限する第2制限ステップと、
前記第1判断ステップにおいて前記通信可能でないと判断する場合、通信不能の原因が前記サーバ側にあるか否かを判断する第2判断ステップと、を有し、
前記第2判断ステップにおいて通信不能の原因が前記サーバ側にあると判断した場合に、前記第2制限ステップにおける前記第2所定量を、前記サーバ側にないと判断した場合よりも大きい量とすることを特徴とする画像形成方法。 An image forming method in an image forming apparatus including an image forming unit and a communication unit.
An image forming step of causing the image forming unit to form an image using resources,
The first determination step of determining whether or not the communication unit can communicate with the server via the network, and
When it is determined in the first determination step that communication is possible, when the amount of the resource used by the image formation step reaches the first predetermined amount, the first restriction step that limits the image formation step and
When it is determined in the first determination step that communication is not possible, the image formation step is restricted when the amount of the resource used by the image formation step reaches a second predetermined amount smaller than the first predetermined amount. The second limiting step and
When it is determined that communication is not possible in the first determination step, it has a second determination step of determining whether or not the cause of communication failure is on the server side.
When it is determined that the cause of the communication failure is on the server side in the second determination step, the second predetermined amount in the second restriction step is set to a larger amount than when it is determined that the communication is not on the server side. An image forming method characterized by this.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016189734A JP6787003B2 (en) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | Image forming apparatus, image forming system and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016189734A JP6787003B2 (en) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | Image forming apparatus, image forming system and image forming method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020179469A Division JP7154267B2 (en) | 2020-10-27 | 2020-10-27 | Image forming apparatus, image forming system and image forming method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018056761A JP2018056761A (en) | 2018-04-05 |
JP6787003B2 true JP6787003B2 (en) | 2020-11-18 |
Family
ID=61834324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016189734A Active JP6787003B2 (en) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | Image forming apparatus, image forming system and image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6787003B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7154267B2 (en) | 2020-10-27 | 2022-10-17 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus, image forming system and image forming method |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7432146B2 (en) * | 2020-03-31 | 2024-02-16 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus and control method |
JP7476626B2 (en) | 2020-04-01 | 2024-05-01 | ブラザー工業株式会社 | COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, PRINTER, COMPUTER PROGRAM FOR TERMINAL DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM FOR PRINTER |
JP7532145B2 (en) | 2020-08-11 | 2024-08-13 | キヤノン株式会社 | Image processing device, image processing system, image processing method and program |
JP7541867B2 (en) | 2020-08-11 | 2024-08-29 | キヤノン株式会社 | Recording system and recording device |
JP2023173890A (en) | 2022-05-26 | 2023-12-07 | キヤノン株式会社 | Communication device, control method, and program |
JP7508615B1 (en) | 2023-02-20 | 2024-07-01 | キヤノン株式会社 | Printing device and method for controlling printing device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005032004A (en) * | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Canon Inc | Image forming apparatus, its control method, and control program |
JP2010129036A (en) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Mitsubishi Electric Corp | Use permission device, management system for right to use, method for permitting use of use permission device and use permission program |
JP5344168B2 (en) * | 2009-08-27 | 2013-11-20 | 富士ゼロックス株式会社 | Management device, image forming system, and program |
JP2011086112A (en) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Sharp Corp | Multi-functional peripheral and multi-functional peripheral control system |
JP2014146998A (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Brother Ind Ltd | Image processing device and image processing system |
-
2016
- 2016-09-28 JP JP2016189734A patent/JP6787003B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7154267B2 (en) | 2020-10-27 | 2022-10-17 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus, image forming system and image forming method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018056761A (en) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6787003B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system and image forming method | |
US7864348B2 (en) | Printing apparatus printing based on a degree of urgency | |
JP4791911B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6028428B2 (en) | Service providing apparatus, service providing system, and program | |
JP5826198B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, and program | |
JP2010023451A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
JP2006239944A (en) | Printer with confidential printing function, printer control method, and printer control program | |
JP2008134560A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008152138A (en) | Image forming apparatus, program, computer readable recording medium, image forming system, control method for image forming apparatus | |
JP4780183B2 (en) | Printing apparatus and printing system | |
JP7154267B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system and image forming method | |
JP2015080136A (en) | Image formation apparatus | |
JP2014052879A (en) | Print management system and print management program, and image forming apparatus | |
JP5456004B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11809754B2 (en) | Printing control system | |
JP2018154000A (en) | Image formation apparatus and job management method | |
JP6091459B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007163752A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019138991A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program | |
JP2008134427A (en) | Accounting system and method, image forming device, information processor, program, and recording medium | |
JP2013056515A (en) | Use amount limiting device, apparatus system, and program | |
JP5407972B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing program | |
JP2017091482A (en) | Print management server, program and printing system | |
JP6702273B2 (en) | Image processing device | |
JP2006212821A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6787003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |