JP6785536B2 - Information processing equipment and methods, and programs - Google Patents
Information processing equipment and methods, and programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP6785536B2 JP6785536B2 JP2015071547A JP2015071547A JP6785536B2 JP 6785536 B2 JP6785536 B2 JP 6785536B2 JP 2015071547 A JP2015071547 A JP 2015071547A JP 2015071547 A JP2015071547 A JP 2015071547A JP 6785536 B2 JP6785536 B2 JP 6785536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- doctor
- answer
- reward
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 56
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 229940126701 oral medication Drugs 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/20—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置及び方法、並びにプログラムに関する。 The present invention relates to information processing devices and methods, and programs.
従来より、セカンドオピニオン(所定の症例に関する質問に対する回答)を自動的に行う技術が存在する(例えば特許文献1,2参照)。
Conventionally, there has been a technique for automatically performing a second opinion (answer to a question regarding a predetermined case) (see, for example,
しかしながら、単にセカンドオピニオンを求めるだけではなく、一歩進んで、症例等に対応可能な医師を紹介して欲しいというユーザの要望が増えている。 However, there is an increasing demand from users who want to go one step further and introduce a doctor who can handle cases, etc., rather than simply seeking a second opinion.
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、医師の紹介を伴うセカンドオピニオンをユーザに提供する技術を実現することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to realize a technique for providing a user with a second opinion accompanied by a doctor's introduction.
本発明の一側面の情報処理装置は、
所定の医療情報に関する医師からの意見をユーザに提供する情報処理装置であって、
所定の医療情報、当該医療情報に関する質問、及び、当該医療情報に関しての医師紹介希望の有無を含む依頼情報をユーザの端末から受け付ける依頼受付手段と、
前記依頼情報に対する回答情報を1以上の医師の端末の夫々から受け付けて、前記ユーザの端末に提供する回答提供手段と、
前記1以上の医師の夫々の前記回答情報のうち、前記ユーザにより選択されたものを認識する認識手段と、
前記ユーザにより選択された回答情報を作成した医師に対する報酬を決定すると共に、当該回答情報に紹介対象の医師の情報が含まれていた場合、当該紹介対象の医師に対して報酬を決定する報酬手段と、
を備える。
The information processing device of one aspect of the present invention is
An information processing device that provides users with opinions from doctors regarding predetermined medical information.
Request receiving means for receiving predetermined medical information, questions about the medical information, and request information including whether or not there is a desire to introduce a doctor regarding the medical information from the user's terminal.
An answer providing means that receives response information for the request information from each of one or more doctor's terminals and provides the answer information to the user's terminal.
A recognition means for recognizing the answer information selected by the user among the answer information of each of the one or more doctors.
Reward means for determining the reward for the doctor who created the response information selected by the user and determining the reward for the referral target doctor when the response information includes information on the referral target doctor. When,
To be equipped.
ここで、前記ユーザにより選択された回答情報が、所定医師が作成した回答情報であって、紹介対象の医師として当該所定医師自身が含まれていた場合、
前記報酬部は、前記所定医師に対して、回答情報を作成した分の報酬と、紹介対象の医師とされた分の報酬との夫々を与えることを決定する、
ようにしてもよい。
Here, when the response information selected by the user is the response information created by the predetermined doctor and the predetermined doctor himself is included as the doctor to be referred.
The reward unit decides to give the predetermined doctor a reward for creating the response information and a reward for the doctor to be referred.
You may do so.
また、前記ユーザにより選択された回答情報を蓄積する蓄積部を管理する管理手段をさらに備え、
前記回答提供手段は、当新たなユーザから依頼情報が受け付けられた場合、当該依頼情報に含まれる前記医療情報と同一又は類似の医療情報についての回答情報を前記蓄積部から検索し、検索した当該回答情報を、1以上の医師の端末の夫々から受け付けた前記回答情報と共に、前記ユーザの端末に提供する、
ようにしてもよい。
Further, it is further provided with a management means for managing a storage unit that stores the answer information selected by the user.
When the request information is received from the new user, the answer providing means searches the storage unit for the answer information about the same or similar medical information as the medical information included in the request information, and the search is performed. The answer information is provided to the user's terminal together with the answer information received from each of the terminals of one or more doctors.
You may do so.
本発明の一側面の情報処理方法及びプログラムは、上述の本発明の一側面の情報処理装置に対応する方法及びプログラムである。 The information processing method and program of one aspect of the present invention are the methods and programs corresponding to the above-mentioned information processing device of one aspect of the present invention.
本発明によれば、医師の紹介を伴うセカンドオピニオンをユーザに提供する技術を実現することができる。 According to the present invention, it is possible to realize a technique for providing a user with a second opinion accompanied by a doctor's referral.
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[全体構成]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[overall structure]
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システムSの全体構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an information processing system S according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システムSは、サーバ1と、医療のセカンドオピニオンを求め得るn人(nは任意の整数値)のユーザが夫々保有するユーザ端末2−1〜2−nと、セカンドオピニオンをし得るm人(mは任意の整数値)の医師が夫々保有する医師端末3−1〜3−mが、ネットワーク4を介して相互に接続されて構成される。
なお、ユーザ端末2−1〜2−nの夫々を、個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて、「ユーザ端末2」と呼ぶ。同様に、医師端末3−1〜3−mの夫々を、個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて、「医師端末3」と呼ぶ。
As shown in FIG. 1, the information processing system S according to the present embodiment is a user terminal 2-1 owned by a
When it is not necessary to distinguish each of the user terminals 2-1 to 2-n individually, these are collectively referred to as "
図2は、本発明の情報処理装置の一実施形態としてのサーバ1のハードウェアの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a
サーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、入力部16と、出力部17と、記憶部18と、通信部19と、ドライブ20と、を備えている。
The
CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部18からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
The
Data and the like necessary for the
CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、入力部16、出力部17、記憶部18、通信部19及びドライブ20が接続されている。
The
入力部16は、キーボードやマウス等で構成され、オペレータの指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部17は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記憶部18は、ハードディスクやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種データを記憶する。
通信部19は、インターネットを含むネットワーク4を介してユーザ端末2又は医師端末3との間で行う通信を制御する。
The
The
The
The
ドライブ20には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ20によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部18にインストールされる。また、リムーバブルメディア31は、記憶部18に記憶されている各種データも、記憶部18と同様に記憶することができる。
A
なお、図示は省略するが、ユーザ端末2及び医師端末3の夫々は、図2のCPU11乃至ドライブ20の夫々と基本的に同様の構成と機能を有しているものとする。
Although not shown, the
図3は、サーバ1の機能的構成を示す機能ブロック図である。
サーバ1のCPU11においては、依頼受付部51と、回答提供部52と、認識部53と、報酬部54とが機能する。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a functional configuration of the
In the
図4は、図3の機能的構成を有するサーバ1の処理の流れの概要を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an outline of a processing flow of the
図4に示すユーザは、ユーザ端末2を操作して、サービス提供者が管理するサーバ1にアクセスする権限を有しているものとする。
このアクセスの権限は、例えば、ユーザが、サービス提供者に対して所定の会費を支払うことで得られるものとする。
ここで、サービス提供者は、会費を段階的にわけて、医療の質問だけを受け付ける会員Aと、質問に加えて医師又は医療機関の紹介も受けられる会員Bとを設けることができる。
つまり、会員Aたるユーザは、低額の会費を支払うことで、質問のみについての、サーバ1に対するアクセスの権限が与えられる。会員Bたるユーザは、高額の会費を質問に加えて医師又は医療機関の紹介を要望することについての、サーバ1に対するアクセスの権限が与えられる。
なお、以下の説明においては、ユーザは、会員Bであること、即ち、医療のセカンドオピニオンを受けるにあたり、質問に対する回答のみならず、医師又は医療機関の紹介も受けるものとする。
It is assumed that the user shown in FIG. 4 has the authority to operate the
The authority of this access shall be obtained, for example, by the user paying a predetermined membership fee to the service provider.
Here, the service provider can divide the membership fee in stages and provide a member A who accepts only medical questions and a member B who can receive referrals from doctors or medical institutions in addition to the questions.
That is, the user who is a member A is given the authority to access the
In the following explanation, the user is a member B, that is, when receiving a medical second opinion, he / she is not only answered to the question but also referred to by a doctor or a medical institution.
図5は、ユーザが、医療に関するセカンドオピニオンを所望する場合に、質問や、医師又は医療機関の紹介を希望する旨を記入するためのフォーマット61を示している。
FIG. 5 shows a
フォーマット61の左側の「相談内容」の欄には、症例、症例に関する質問、及び、当該症例についての医師紹介希望有の場合に具体的な希望内容が少なくとも記載されるものとする。
ここで、症例には、医師が用いる具体的な名称が付いた症例(名詞)のみならず、「頭が痛い」や「体全体が怠い」等、部位と症状の組合せ等により表現される文章も含むものとする。医師が用いる具体的な名称が付いた症例(名詞)をユーザが知っているとは限らないからである。
また、医師紹介希望とは、特定の医師(個人)の紹介希望のみならず、医療機関(団体)の紹介希望も含むものとする。
In the "Consultation content" column on the left side of the
Here, cases are expressed not only by cases (nouns) with specific names used by doctors, but also by combinations of parts and symptoms such as "headache" and "whole body is lazy". Sentences shall also be included. This is because the user does not always know the case (noun) with a specific name used by the doctor.
In addition, the request for referral to a doctor includes not only the request for referral to a specific doctor (individual) but also the request for referral from a medical institution (group).
フォーマット61の右側の「基本情報」の欄には、都道府県、年齢、性別、病名、既住症、内服薬、現在の治療(病院名、医師名、その他)アレルギー有無、家族歴、現病歴が記載される。
フォーマット61の右側の「画像添付(アップロード)」にチェックを入れることで、ユーザは任意の画像(患部の写真等)のデータを添付して送信することもできる。このように画像を添付することで、医師はより適切な判断をして回答ができるようになるので好適である。
フォーマット61の右側の「回答期日(〇月〇日何分)」には、ユーザが希望する回答期日が、時分単位で入力される。
フォーマット61の右側の「謝礼金」には、ユーザが支払う謝礼金の金額が入力される。なお、謝礼金は、サービス提供者に成功報酬として支払われ、その一部が報酬(必ずしも現金ではなくポイント等も含む)、ベストアンサーの医師や紹介された医師に対して支払われる。
フォーマット61の右側の「医師紹介希望有無」にチェックを入れることで、ユーザは医師紹介を希望している旨を宣言することができる。
In the "Basic information" column on the right side of
By checking "Attach image (upload)" on the right side of the
In the "response due date (minutes on the 0th of October)" on the right side of the
The amount of the reward paid by the user is input in the "reward" on the right side of the
By checking "whether or not a doctor is desired to be referred" on the right side of the
なお、フォーマット61に対する入力(記載)の手法は、特に限定されず、ユーザ端末2の画面に表示されて、ユーザがユーザ端末2を操作して、テキスト入力する手法を採用してもよいし、フォーマット61が印刷された紙媒体にユーザが手書きしたものを、ユーザ端末2が写真撮影したりコピーしたりしてデジタル情報化する手法を採用してもよい。
いずれにしても、フォーマット61に対して、質問や、医師又は医療機関の紹介を希望する旨がユーザにより記載されたデジタル情報、即ち、ユーザ端末2からサーバ1に送信可能な形態の情報を、以下「依頼情報」と呼ぶ。
即ち、本実施形態では、症例、当該症例に関する質問、及び、当該症例についての医師紹介希望の有無を含む情報が、依頼情報である。
ユーザにより記載された依頼情報は、ユーザ端末2からサーバ1に送信される。
The method of inputting (described) to the
In any case, for the
That is, in the present embodiment, the information including the case, the question about the case, and whether or not there is a desire to introduce a doctor about the case is the request information.
The request information described by the user is transmitted from the
図3のサーバ1の依頼受付部51は、当該依頼情報をユーザの端末2から受け付けて、複数の医師端末3−1乃至3−Nの夫々に提示する。
なお、依頼情報の医師端末3への提示の手法は、特に限定されず、例えば、電子メール等で直接送信する手法を採用してもよいし、専用のウェブサイト等に掲示して医師端末3に当該ウェブサイトにアクセスさせる手法を採用してもよい。
The
The method of presenting the request information to the
図6は、複数の依頼情報を掲載する専用のウェブサイトの一例を示している。
ウェブサイト71には、複数の依頼情報81−1乃至81−5が掲示される。
医師端末3−1乃至3−Nは、サーバ1にアクセスすることで当該ウェブサイト71を、自己の画面に表示させることができる。
複数の依頼情報81−1乃至81−5は、クリック等の操作がなされると、拡大表示される(図6の例では依頼情報81−1が拡大表示さる)。
FIG. 6 shows an example of a dedicated website for posting a plurality of request information.
A plurality of request information 81-1 to 81-5 are posted on the
The doctor terminals 3-1 to 3-N can display the
The plurality of request information 81-1 to 81-5 are enlarged and displayed when an operation such as clicking is performed (in the example of FIG. 6, the request information 81-1 is enlarged and displayed).
なお、本実施形態では、依頼情報は、全ての医師端末3−1乃至3−Nの夫々に提示されているが、特にこれに限定されない。
例えば、依頼情報を、症例等から、図7に示すようなカテゴリに分類し、分類されたカテゴリに関して回答可能な医師(当該医師が保有する医師端末3)にのみ送信するようにしてもよい。
図6は、セカンドオピニオンのカテゴリの一例を示している。図7の例では、先ず、一般検査、画像検査、病理検査、内視鏡検査に大別され、夫々詳細にカテゴリが分類されている。つまり、カテゴリが階層的に定義されている。なお、図7のカテゴリは例示に過ぎず、その他、各種各様なカテゴリを定義することができる。
ここで、依頼情報を所定のカテゴリに分類の手法は、特に限定されず、所定のアルゴリズムにより依頼情報を解析して自動的に分類する手法を採用してもよいし、サーバ1を管理するサービス提供者側で手動で分類する手法を採用してもよい。
In the present embodiment, the request information is presented to all the doctor terminals 3-1 to 3-N, but the request information is not particularly limited to this.
For example, the request information may be classified into categories as shown in FIG. 7 from cases and the like, and may be transmitted only to a doctor (a
FIG. 6 shows an example of a second opinion category. In the example of FIG. 7, first, it is roughly classified into general examination, imaging examination, pathological examination, and endoscopy, and each category is classified in detail. That is, the categories are defined hierarchically. The categories in FIG. 7 are merely examples, and various other categories can be defined.
Here, the method of classifying the request information into a predetermined category is not particularly limited, and a method of analyzing the request information by a predetermined algorithm and automatically classifying the request information may be adopted, or a service for managing the
例えば、図4の左上の欄に示すように、依頼情報には医師紹介希望する旨が含まれており、当該依頼情報は医師甲と医師乙に対して夫々提示されたものとする。
医師甲と医師乙の夫々は、当該依頼情報に対して、症例に関する質問に対する回答(症例に関する回答)と、紹介対象の医師とを含む情報(以下、「回答情報」と呼ぶ)を生成する。
なお、図4に示すように、医師甲は医師丙を紹介したのに対して、医師乙は医師丁を紹介したものとする。
回答情報の生成手法は、最終的にデジタル情報、即ち、医師端末3からサーバ1に送信可能な形態の情報となる手法であれば足り、任意の手法を採用することができる。
例えば、図8に示すような所定のフォーマット91が医師端末3の画面に表示されて、医師が医師端末3を操作して、当該フォーマット91に対してテキスト入力する手法を採用することができる。
図8は、回答情報を医師が記載するためのフォーマットの一例を示している。
図8のフォーマット91においては、医師コメント、専門科目、性別、年齢、及び推薦する医師の夫々を記入する欄が設けられている。
ここで、フォーマット91は、画面表示されることは特に必須ではなく、その他例えば、当該フォーマット91が印刷された紙媒体に医師が手書きしたものを、医師端末3が写真撮影したりコピーしたりしてデジタル情報化する手法を採用することもできる。
For example, as shown in the upper left column of FIG. 4, the request information includes a request to introduce a doctor, and it is assumed that the request information is presented to Doctor A and Doctor B, respectively.
In response to the request information, Doctor A and Doctor B each generate answers to questions about the case (answers about the case) and information including the doctor to be referred (hereinafter referred to as "answer information").
As shown in FIG. 4, it is assumed that Doctor A introduced Doctor Hei, while Doctor B introduced Doctor Ding.
The method for generating the answer information is sufficient as long as it is finally digital information, that is, information in a form that can be transmitted from the
For example, a method in which a
FIG. 8 shows an example of a format for a doctor to describe response information.
In the
Here, the
医師端末3−1乃至3−Nの夫々から各回答情報がサーバ1に送信されてきた場合、図3のサーバ1の回答提供部52は、依頼情報に対する回答情報を医師端末3−1乃至3−Nの夫々から受け付けて、ユーザ端末2に提供する。
例えば図4の例では、医師甲と医師乙の夫々からの回答情報がユーザに提供される。
When each response information is transmitted to the
For example, in the example of FIG. 4, the response information from each of Doctor A and Doctor B is provided to the user.
ユーザは、複数の回答情報が提供された場合、ベストアンサーとなる回答情報を選択する。なお、ここでは名称として「ベストアンサー」と呼んでいるだけであり、ベストアンサーとして選択される回答情報は1つである必要は特にない。
ユーザは、ユーザ端末2を操作して、ベストアンサーの選択結果(どの回答情報をベストアンサーとして選択したのかを示す情報)をサーバ1に通知する。
図3のサーバ1の認識部53は、この通知に基づいて、各医師の回答情報のうち、ユーザにより選択されたもの(ベストアンサー)を認識する。
例えば図4の例では、認識部53は、医師甲の回答情報がベストアンサーであることを認識する。
なお、ユーザは、必ずベストアンサーを選択しなければならないわけではなく、ベストアンサーを1つも選択しなくてよい。この場合、本実施形態では、所定時間以内にベストアンサーを選択しなかった旨を示す情報が、ユーザ端末2からサーバ1に送信されてきた場合、サーバ1は、ユーザに一定額を返金するために必要な処理を実行する。
When a plurality of answer information is provided, the user selects the answer information that is the best answer. In addition, here, it is only called "best answer" as a name, and it is not particularly necessary that one answer information is selected as the best answer.
The user operates the
Based on this notification, the
For example, in the example of FIG. 4, the
The user does not necessarily have to select the best answer, and does not have to select any of the best answers. In this case, in the present embodiment, when information indicating that the best answer has not been selected within a predetermined time is transmitted from the
図3のサーバ1の報酬部54は、ユーザから成功報酬(謝礼金)を受け取る処理を実行すると共に、ユーザによりベストアンサーとして選択された回答情報を作成した医師に対する報酬を決定すると共に、当該回答情報に紹介対象の医師の情報が含まれていた場合、当該紹介対象の医師に対して報酬を決定する。
例えば図4の例では、ユーザによりベストアンサーとして選択された回答情報を作成した者は、医師甲である。従って、医師甲に対する報酬が決定される。
ここで、報酬とは、概念的にはユーザの成功報酬(謝礼金)の一部を意味するが、いわゆるお金である必要は特に無く、医師と予め報酬として契約したものであれば任意のものでよい。例えばサービス提供者がポイントを発行している場合、ポイントの付与を報酬としてもよい。
また図4の例では、ベストアンサーとして選択された回答情報(医師甲の回答情報)には、紹介対象の医師として医師丙を示す情報が含まれている。従って、紹介対象の医師丙に対しても報酬が決定される。
The
For example, in the example of FIG. 4, the person who created the answer information selected as the best answer by the user is the doctor A. Therefore, the reward for the doctor A is determined.
Here, the reward conceptually means a part of the user's success reward (reward), but it does not have to be so-called money, and is arbitrary as long as it is contracted with a doctor in advance as a reward. It's fine. For example, when the service provider issues points, the points may be given as a reward.
Further, in the example of FIG. 4, the answer information (answer information of the doctor A) selected as the best answer includes information indicating the doctor as the doctor to be referred. Therefore, the reward is also determined for the doctor to be referred.
このように、ユーザは、症例の質問に対する回答(従来のセカンドオピニオン)を得ることができるのみならず、当該症例を専門とする医師等の紹介を受けることもできる。これにより、従来と比較して適切な治療を受ける機会が飛躍的に増大するので、ユーザにとって便宜である。
また、症例の質問に対する回答(従来のセカンドオピニオン)をした医師(図4の例では医師甲)のみならず、紹介対象の医師(図4の例では医師丙)も報酬が得られる。つまり、医師は、数多く紹介されるために(その結果として報酬を得るために)、自己のスキルアップを図るようになり、医療全体の質が向上する。
In this way, the user can not only obtain an answer to the question of the case (conventional second opinion), but also be referred by a doctor or the like who specializes in the case. This is convenient for the user because the chances of receiving appropriate treatment are dramatically increased as compared with the conventional case.
In addition, not only the doctor who answered the question of the case (conventional second opinion) (Doctor A in the example of FIG. 4) but also the doctor to be referred (Doctor 丙 in the example of FIG. 4) can get the reward. In other words, doctors will improve their skills due to the large number of referrals (and as a result, to get rewards), and the quality of medical care as a whole will improve.
次に、図8を参照して、図3の機能的構成のサーバ1が実行するセカンドオピニオン処理の詳細について説明する。セカンドオピニオン処理とは、上述の図4を用いて概要を説明した処理、即ち、ユーザからの依頼情報を受付けて、1以上の医師からの回答情報をユーザに提供し、ベストアンサーの回答情報に基づいて報酬を決定するまでの一連の処理をいう。
図8は、図3の機能的構成のサーバ1が実行するセカンドオピニオン処理の流れを説明するフローチャートである。
Next, with reference to FIG. 8, the details of the second opinion processing executed by the
FIG. 8 is a flowchart illustrating a flow of a second opinion process executed by the
ステップS1において、依頼受付部51は、ユーザ端末2から依頼情報を受け付ける。
ステップS2において、依頼受付部51は、依頼情報を複数の医師端末3に提示する。
In step S1, the
In step S2, the
ステップS3において、回答提供部52は、医師端末3から回答情報が送信されたか否かを判定する。
医師端末3−1乃至3−Nのうち所定の医師端末3−K(Kは、1乃至Nのうちの任意の整数値)から回答情報が送信されてきた場合、ステップS3においてYESであると判定されて、処理はステップS4に進む。
ステップS4において、回答提供部52は、医師端末3−Kからの回答情報を取得する。これにより、処理はステップS5に進む。
これに対して、医師端末3−1乃至3−Nのうちの何れからも回答情報が送信されてきていない場合、ステップS3においてNOであると判定されて、処理はステップS5に進む。
In step S3, the
When the response information is transmitted from the predetermined doctor terminal 3-K (K is an arbitrary integer value among 1 to N) among the doctor terminals 3-1 to 3-N, it is determined to be YES in step S3. After being determined, the process proceeds to step S4.
In step S4, the
On the other hand, if the response information has not been transmitted from any of the doctor terminals 3-1 to 3-N, it is determined to be NO in step S3, and the process proceeds to step S5.
ステップS5において、回答提供部52は、回答締切か否かを判定する。
回答締切の条件は、特に限定されず、任意の条件を採用することができる。例えばここでは、ステップS2の処理(依頼情報の提示)の時点から所定時間経過したことという条件が、回答締切の条件として採用されているものとする。
つまり、所定時間が経過していなければ、ステップS5においてNOであると判定され、処理はステップS3に戻される。
即ち、所定時間が経過するまでの間、ステップS3乃至S5のループ処理が繰り返され、回答情報が送信されてくる毎に当該回答情報が回答提供部52により取得される。
所定時間が経過すると回答締切になり、ステップS5においてYESであると判定されて処理はステップS6に進む。
In step S5, the
The conditions for the response deadline are not particularly limited, and any conditions can be adopted. For example, here, it is assumed that the condition that a predetermined time has elapsed from the time of processing (presentation of request information) in step S2 is adopted as the condition of the response deadline.
That is, if the predetermined time has not elapsed, it is determined to be NO in step S5, and the process returns to step S3.
That is, the loop processing of steps S3 to S5 is repeated until the predetermined time elapses, and the answer information is acquired by the
When the predetermined time elapses, the response deadline is reached, and it is determined in step S5 that the answer is YES, and the process proceeds to step S6.
ステップS6において、回答提供部52は、回答締切までに取得した1以上の回答情報(図4の例では医師甲の回答情報と医師乙の回答情報)をユーザ端末2に送信する。
In step S6, the
ステップS7において、認識部53は、ベストアンサー(より正確にはベストアンサーとユーザに選択された回答情報を特定可能な情報)をユーザ端末2から受信する。
ステップS8において、認識部53は、ベストアンサーに紹介医師が含まれていたか否かを判定する。より正確には、認識部53は、ベストアンサーとユーザに選択された回答情報の中に、紹介対象の医師の情報が含まれていたか否かを判定する。
紹介対象の医師の情報が含まれていた場合、ステップS8においてYESであると判定されて、処理はステップS9に進む。
ステップS9において、報酬部54は、紹介対象の医師に対する報酬を決定する。図4の例では、医師甲の回答情報がベストアンサーに選定されており、医師甲は医師丙を紹介していたので、医師丙に対する報酬が決定される。これにより、処理はステップS10に進む。
これに対して、紹介対象の医師の情報が含まれていない場合、紹介対象の医師に対する報酬の決定は不要であるので、ステップS8においてNOであると判定されて、ステップS9の処理は実行されずに、処理はステップS10に進む。
ステップS10において、報酬部54は、ベストアンサーの回答情報を記載した医師に対する報酬を決定する。図4の例では、医師甲の回答情報がベストアンサーに選定されているため、当該医師甲に対する報酬が決定される。これにより、セカンドオピニオン処理は終了となる。
In step S7, the
In step S8, the
If the information of the doctor to be referred is included, it is determined to be YES in step S8, and the process proceeds to step S9.
In step S9, the
On the other hand, when the information of the doctor to be referred is not included, it is not necessary to determine the reward for the doctor to be referred. Therefore, it is determined to be NO in step S8, and the process of step S9 is executed. Instead, the process proceeds to step S10.
In step S10, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments. Further, the effects described in the present embodiment merely list the most preferable effects arising from the present invention, and the effects according to the present invention are not limited to those described in the present embodiment.
例えば上記実施形態では、医師は、紹介対象の医師として他人を回答情報に記載するように説明したが、自分自身で引き受け可能ならば、紹介対象の医師として自分自身を回答情報に記載してもよい。
この場合、ユーザによりベストアンサーが選択された回答情報が、所定医師が作成した回答情報であって、紹介対象の医師として当該所定医師自身が含まれていた場合、報酬部54は、当該所定医師に対して、回答情報を作成した分の報酬と、紹介対象の医師とされた分の報酬との夫々を与えることを決定してもよい。
For example, in the above embodiment, the doctor explained that another person should be included in the response information as the referral target doctor, but if he / she can undertake it, he / she may describe himself / herself as the referral target doctor in the response information. Good.
In this case, if the answer information for which the best answer is selected by the user is the answer information created by the predetermined doctor and the predetermined doctor himself is included as the doctor to be referred, the
これにより、医師は、自分自身を紹介すると報酬が増えるため、自己のスキルアップを図る動機付けとなると共に、ユーザに対して積極的にかかわることが可能になる。また、ユーザにとっては、症例の治療ができる医師が見つかる確率が高まるため、従来と比較して適切な治療を受ける機会がさらに増大する。 As a result, doctors will be rewarded for introducing themselves, which will motivate them to improve their skills and will be able to actively engage with users. In addition, for the user, the probability of finding a doctor who can treat the case increases, so that the chance of receiving appropriate treatment is further increased as compared with the conventional case.
例えば上記実施形態では、ユーザの依頼情報に対して実際に回答されたものだけが回答情報として、当該ユーザに対して提供されたが、特にこれに限定されない。例えば、過去の同一又は類似の症例に対する回答情報をユーザに対して提供してもよい。
この場合、サーバ1は、ユーザによりベストアンサーとして選択された回答情報を蓄積する蓄積部を管理する。即ち、蓄積部は、サーバ1の内部(例えば図2の記憶部18の一領域)にあってもよいし、外部であってもよい。
そして、新たなユーザから依頼情報が受け付けられた場合、回答提供部52は、当該依頼情報に含まれる症例と同一又は類似の症例についての回答情報を蓄積部から検索し、検索した当該回答情報を、1以上の医師端末3の夫々から受け付けた回答情報と共に、ユーザ端末2に提供することができる。
For example, in the above embodiment, only the information actually answered to the user's request information is provided to the user as the answer information, but the present invention is not particularly limited to this. For example, response information for the same or similar cases in the past may be provided to the user.
In this case, the
Then, when the request information is received from a new user, the
これにより、ユーザにとっては、症例に対する意見(セカンドオピニオン)や、症例の治療ができる医師が見つかる確率がさらに高まるため、従来と比較して、適切なセカンドオピニオンを受ける機会や適切な治療を受ける機会がさらに増大する。
ここで、過去の回答情報(過去の別ユーザにとってのベストアンサー)を、新たなユーザがベストアンサーとして選択してもよい。この場合、医師にとっては、回答情報を作成した時のみならず、それ以降についても、ベストアンサーに選ばれて報酬を得る機会が複数回得られる。自己のスキルアップを図るモチベーションがより高まり、医療全体の質がさらに向上する。
This further increases the user's opinion on the case (second opinion) and the probability of finding a doctor who can treat the case, so there is an opportunity to receive an appropriate second opinion and appropriate treatment compared to the past. Will increase further.
Here, the new user may select the past answer information (the best answer for another user in the past) as the best answer. In this case, the doctor will have multiple opportunities to be selected as the best answer and receive a reward not only when the answer information is created but also after that. The motivation to improve one's own skills will be further increased, and the quality of medical care as a whole will be further improved.
また例えば、上述の実施形態では、ユーザからの依頼情報や、医師からの回答情報は、日本語であったが、グローバル化を考慮するならば、特に日本語である必要は無く、多言語対応可能なようにしてもよい。この場合、サーバ1は、内部又は外部の翻訳(自動翻訳や人手による翻訳含む)を適宜利用するとよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, the request information from the user and the response information from the doctor are in Japanese, but considering globalization, it is not necessary to be in Japanese, and multilingual support is provided. It may be possible. In this case, the
また例えば、上述の実施形態では、ユーザからの依頼情報は、症例を前提として、当該症例に対する質問や医師の紹介等の情報が含まれていたが、特にこれに限定されない。
予防医療(健康診断や人間ドック含む)に関する質問や、当該予防医療に対応可能な医師の紹介(医療機関の紹介含む)を依頼情報に含めるようにしてもよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, the request information from the user includes information such as a question for the case and a doctor's introduction on the premise of the case, but the request information is not particularly limited to this.
The request information may include questions about preventive medical care (including medical examinations and human docks) and referrals to doctors who can handle the preventive medical care (including referrals to medical institutions).
これら症例や予防医療等をまとめて、「医療情報」と呼ぶものとすると、
本発明が適用される情報処理装置は、
所定の医療情報に関する医師からの意見をユーザ(依頼者)に提供する情報処理装置(例えば上記図3のサーバ1)であって、
所定の医療情報、当該医療情報に関する質問、及び、当該医療情報に関しての医師紹介希望の有無を含む依頼情報をユーザの端末から受け付ける依頼受付部(例えば図3の依頼受付部51)と、
前記依頼情報に対する回答情報を1以上の医師の端末の夫々から受け付けて、前記ユーザの端末に提供する回答提供部と、
前記1以上の医師の夫々の前記回答情報のうち、前記ユーザにより選択されたもの(ベストアンサー)を認識する認識部と、
前記ユーザにより選択された回答情報を作成した医師に対する報酬を決定すると共に、当該回答情報に紹介対象の医師の情報が含まれていた場合、当該紹介対象の医師に対して報酬を決定する報酬部と、
を備える情報処理装置である。
換言すると、このような構成を有する情報処理装置であれば、その実施形態は特に限定されず、各種各様な実施の形態を取ることができる。
If these cases and preventive medicine are collectively called "medical information",
The information processing device to which the present invention is applied is
An information processing device (for example,
A request reception unit (for example, the
A response providing unit that receives response information for the request information from each of one or more doctor's terminals and provides the response information to the user's terminal.
A recognition unit that recognizes the answer information selected by the user (best answer) among the answer information of each of the one or more doctors.
A reward unit that determines the reward for the doctor who created the response information selected by the user, and determines the reward for the doctor to be referred if the response information includes information on the doctor to be referred. When,
It is an information processing device provided with.
In other words, the information processing apparatus having such a configuration is not particularly limited in its embodiment, and various various embodiments can be taken.
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能がサーバ1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
The series of processes described above can be executed by hardware or software.
In other words, the functional configuration of FIG. 3 is merely an example and is not particularly limited. That is, it suffices if the
Further, one functional block may be configured by a single piece of hardware, a single piece of software, or a combination thereof.
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processes are executed by software, the programs constituting the software are installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer embedded in dedicated hardware. Further, the computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図2のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM12や、記憶部18に含まれるハードディスク等で構成される。
The recording medium including such a program is not only composed of the
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。 In the present specification, the steps for describing a program recorded on a recording medium are not necessarily processed in chronological order, but also in parallel or individually, even if they are not necessarily processed in chronological order. It also includes the processing to be executed.
1・・・サーバ、2・・・ユーザ端末、3・・・医師端末、11・・・CPU、12・・・ROM、13・・・RAM、14・・・バス、15・・・入出力インターフェース、16・・・入力部、17・・・出力部、18・・・記憶部、19・・・通信部、20・・・ドライブ、31・・・リムーバブルメディア、51・・・依頼受付部、52・・・回答提供部、53・・・認識部、54・・・報酬部 1 ... server, 2 ... user terminal, 3 ... doctor terminal, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... bus, 15 ... input / output Interface, 16 ... Input unit, 17 ... Output unit, 18 ... Storage unit, 19 ... Communication unit, 20 ... Drive, 31 ... Removable media, 51 ... Request reception unit , 52 ... Answer providing department, 53 ... Recognition department, 54 ... Reward department
Claims (5)
前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々からの所定の医療情報、当該医療情報に関する質問、及び、前記第2ユーザからの当該医療情報に関しての医師紹介希望の有無を含む依頼情報の夫々を、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々の端末から受け付ける依頼受付手段と、
受け付けられた前記依頼情報を、階層的に定義されたカテゴリに分類し、分類された前記カテゴリに関して回答可能な1以上の医師が保有する端末の夫々に提示する分類提示手段と、
前記依頼情報に対する回答情報を前記1以上の医師の端末の夫々から受け付けて、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々の端末に提供する回答提供手段と、
前記1以上の医師の夫々の前記回答情報のうち、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々により選択されたものを認識する認識手段と、
前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々により選択された回答情報を作成した医師に対する報酬を決定すると共に、前記第2ユーザにより選択された回答情報に紹介対象の医師の情報が含まれていた場合、当該紹介対象の医師に対して報酬を決定する報酬手段と、
を備える情報処理装置。 An information processing device that provides opinions from doctors regarding predetermined medical information to each of a first user and a second user .
Predetermined medical information from each of the first user and the second user, a question regarding the medical information, and, the respective request information including the presence of a physician referral wishes regarding the medical information from the second user, Request receiving means for receiving from the terminals of the first user and the second user, respectively.
The received request information is classified into hierarchically defined categories, and the classification presentation means is presented to each of the terminals owned by one or more doctors who can answer the classified categories.
And answer providing means for providing response information with respect to the request information received from each of the terminal of the one or more doctors, to the first user and the second user of the respective terminal,
A recognition means for recognizing the response information selected by each of the first user and the second user among the response information of each of the one or more doctors.
The reward for the doctor who created the response information selected by each of the first user and the second user was determined, and the response information selected by the second user included the information of the doctor to be referred. In the case, the remuneration means for determining the remuneration for the doctor to be referred,
Information processing device equipped with.
前記報酬手段は、前記所定医師に対して、回答情報を作成した分の報酬と、紹介対象の医師とされた分の報酬との夫々を与えることを決定する、
請求項1に記載の情報処理装置。 When the response information selected by the second user is the response information created by the predetermined doctor and the predetermined doctor himself is included as the doctor to be referred.
The reward means determines to give the predetermined doctor a reward for creating the response information and a reward for the doctor to be referred.
The information processing device according to claim 1.
前記回答提供手段は、新たな第1ユーザ又は前記第2ユーザから依頼情報が受け付けられた場合、当該依頼情報に含まれる前記医療情報と同一又は類似の医療情報についての回答情報を前記蓄積部から検索し、検索した当該回答情報を、1以上の医師の端末の夫々から受け付けた前記回答情報と共に、前記第1ユーザ又は前記第2ユーザの夫々の端末に提供する、
請求項1に記載の情報処理装置。 Further provided with a management means for managing a storage unit that stores answer information selected by each of the first user and the second user .
The reply providing means, if the request information from the new was Do first user or the second user is received, the storage unit answer information for said medical information identical or similar medical information included in the request information The answer information searched from is provided to each terminal of the first user or the second user together with the answer information received from each of the terminals of one or more doctors.
The information processing device according to claim 1.
前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々からの所定の医療情報、当該医療情報に関する質問、及び、前記第2ユーザからの当該医療情報に関しての医師紹介希望の有無を含む依頼情報の夫々を、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々の端末から受け付ける依頼受付ステップと、
受け付けられた前記依頼情報を、階層的に定義されたカテゴリに分類し、分類された前記カテゴリに関して回答可能な1以上の医師が保有する端末の夫々に提示する分類提示ステップと、
前記依頼情報に対する回答情報を前記1以上の医師の端末の夫々から受け付けて、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々の端末に提供する回答提供ステップと、
前記1以上の医師の夫々の前記回答情報のうち、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々により選択されたものを認識する認識ステップと、
前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々により選択された回答情報を作成した医師に対する報酬を決定すると共に、前記第2ユーザにより選択された回答情報に紹介対象の医師の情報が含まれていた場合、当該紹介対象の医師に対して報酬を決定する報酬ステップと、
を含む情報処理方法。 It is an information processing method executed by an information processing device that provides opinions from a doctor regarding predetermined medical information to each of a first user and a second user .
Predetermined medical information from each of the first user and the second user, a question regarding the medical information, and, the respective request information including the presence of a physician referral wishes regarding the medical information from the second user, A request acceptance step for receiving from the terminals of the first user and the second user, respectively.
A classification presentation step of classifying the received request information into hierarchically defined categories and presenting it to each terminal owned by one or more doctors who can answer the classified categories, and
Accepting answer information for the request information from each of the terminal of the one or more doctors, and answer providing step of providing the first user and the second user of the respective terminal,
A recognition step for recognizing the response information selected by each of the first user and the second user among the response information of each of the one or more doctors.
The reward for the doctor who created the response information selected by each of the first user and the second user was determined, and the response information selected by the second user included the information of the doctor to be referred. If so, the reward step to determine the reward for the referral doctor,
Information processing methods including.
前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々からの所定の医療情報、当該医療情報に関する質問、及び、前記第2ユーザからの当該医療情報に関しての医師紹介希望の有無を含む依頼情報の夫々を、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々の端末から受け付ける依頼受付ステップと、
受け付けられた前記依頼情報を、階層的に定義されたカテゴリに分類し、分類された前記カテゴリに関して回答可能な1以上の医師が保有する端末の夫々に提示する分類提示ステップと、
前記依頼情報に対する回答情報を前記1以上の医師の端末の夫々から受け付けて、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々の端末に提供する回答提供ステップと、
前記1以上の医師の夫々の前記回答情報のうち、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々により選択されたものを認識する認識ステップと、
前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの夫々により選択された回答情報を作成した医師に対する報酬を決定すると共に、前記第2ユーザにより選択された回答情報に紹介対象の医師の情報が含まれていた場合、当該紹介対象の医師に対して報酬を決定する報酬ステップと、
を含む制御処理を実行させるプログラム。 To a computer that controls the process of providing opinions from doctors regarding predetermined medical information to each of the first user and the second user .
Predetermined medical information from each of the first user and the second user, a question regarding the medical information, and, the respective request information including the presence of a physician referral wishes regarding the medical information from the second user, A request acceptance step for receiving from the terminals of the first user and the second user, respectively.
A classification presentation step of classifying the received request information into hierarchically defined categories and presenting it to each terminal owned by one or more doctors who can answer the classified categories, and
Accepting answer information for the request information from each of the terminal of the one or more doctors, and answer providing step of providing the first user and the second user of the respective terminal,
A recognition step for recognizing the response information selected by each of the first user and the second user among the response information of each of the one or more doctors.
The reward for the doctor who created the response information selected by each of the first user and the second user was determined, and the response information selected by the second user included the information of the doctor to be referred. If so, the reward step to determine the reward for the referral doctor,
A program that executes control processing including.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015071547A JP6785536B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Information processing equipment and methods, and programs |
PCT/JP2016/060559 WO2016159182A1 (en) | 2015-03-31 | 2016-03-30 | Information processing device and method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015071547A JP6785536B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Information processing equipment and methods, and programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016192061A JP2016192061A (en) | 2016-11-10 |
JP6785536B2 true JP6785536B2 (en) | 2020-11-18 |
Family
ID=57007271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015071547A Active JP6785536B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Information processing equipment and methods, and programs |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6785536B2 (en) |
WO (1) | WO2016159182A1 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001273432A (en) * | 2000-01-20 | 2001-10-05 | Ok Web Inc | Bulletin board system by means of computer network utilization |
WO2001097111A1 (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Second opinion acquisition assisting system and second opinion acquiring method |
JP4616494B2 (en) * | 2001-03-29 | 2011-01-19 | 富士通株式会社 | Consultant support method and apparatus |
JP2004118430A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Ritsuko Tono | Professional introduction method and server for professional introduction |
KR100553943B1 (en) * | 2003-04-11 | 2006-02-24 | 엔에이치엔(주) | A method for determining a specialist in a field on-line and a system for enabling the method |
JP2004355333A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Nec Corp | Question answering system, data base, and question answering method |
JP2008176695A (en) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Nec Corp | Server, question-answering system using it, terminal, operation method for server and operation program therefor |
JP4931687B2 (en) * | 2007-05-09 | 2012-05-16 | ヤフー株式会社 | Knowledge disclosure apparatus, knowledge disclosure method, and knowledge disclosure program |
JP2009169654A (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Nec Corp | Mediator evaluation system, mediator evaluation method and program |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015071547A patent/JP6785536B2/en active Active
-
2016
- 2016-03-30 WO PCT/JP2016/060559 patent/WO2016159182A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016192061A (en) | 2016-11-10 |
WO2016159182A1 (en) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cresswell et al. | Investigating the use of data-driven artificial intelligence in computerised decision support systems for health and social care: a systematic review | |
Mariño et al. | Cost-analysis of teledentistry in residential aged care facilities | |
Livingstone et al. | Building an Otoscopic screening prototype tool using deep learning | |
Ninnis et al. | Information and communication technology use within occupational therapy home assessments: a scoping review | |
Légaré et al. | Telehealth readiness assessment tools | |
Rathnayake et al. | mHealth applications as an educational and supportive resource for family carers of people with dementia: An integrative review | |
US20070143151A1 (en) | Preventive health care device, system and method | |
Al Quran et al. | Effect of real-time teledermatology on diagnosis, treatment and clinical improvement | |
Yu et al. | Triage accuracy of online symptom checkers for accident and emergency department patients | |
Foley et al. | Experience of services as a key outcome in amyotrophic lateral sclerosis (ALS) care: the case for a better understanding of patient experiences | |
English et al. | Bringing stroke clinical guidelines to life | |
Poote et al. | A study of automated self-assessment in a primary care student health centre setting | |
Disalvo et al. | Virtual models of care for people with palliative care needs living in their own home: A systematic meta-review and narrative synthesis | |
WO2021247792A1 (en) | Systems and methods for mental health care delivery via artificial intelligence | |
Zareshahi et al. | Nursing informatics competencies in critical care unit | |
Haydon et al. | Enhancing a community palliative care service with telehealth leads to efficiency gains and improves job satisfaction | |
Spacey et al. | Understanding advance care planning in care homes throughout the COVID-19 pandemic: a critical realist review and synthesis | |
Lineweaver et al. | Nursing home residents’ positive behavioral responses to individualized music predict improvements in sundowning symptoms after music listening | |
Winthereik et al. | Propensity for paying home visits among general practitioners and the associations with cancer patients’ place of care and death: a register-based cohort study | |
Hur et al. | Assessment of trends in utilization of nasal endoscopy in the Medicare population, 2000-2016 | |
JP7238705B2 (en) | Medical care support method, medical care support system, learning model generation method, and medical care support program | |
Vanderby et al. | Finding the truth in medical imaging: painting the picture of appropriateness for magnetic resonance imaging in Canada | |
van Dijk et al. | Psychometric properties of the dutch version of the signs of depression scale | |
Peeler et al. | Telemedicine for corneal disease in rural Nepal | |
Hugh et al. | Classification of musculoskeletal radiograph requisition appropriateness using machine learning |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190821 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190829 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6785536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |