JP6778303B2 - パフォーマンス管理システム、パフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法、パフォーマンスパラメータを更新する方法、コンピュータソフトウェア及び記憶媒体 - Google Patents

パフォーマンス管理システム、パフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法、パフォーマンスパラメータを更新する方法、コンピュータソフトウェア及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6778303B2
JP6778303B2 JP2019155848A JP2019155848A JP6778303B2 JP 6778303 B2 JP6778303 B2 JP 6778303B2 JP 2019155848 A JP2019155848 A JP 2019155848A JP 2019155848 A JP2019155848 A JP 2019155848A JP 6778303 B2 JP6778303 B2 JP 6778303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
profile
existing
application software
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019155848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020107313A (ja
Inventor
趙晉宏
林火元
馬孟明
藍俊坤
曾柏彰
陳宏彦
王俊雨
林意能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Publication of JP2020107313A publication Critical patent/JP2020107313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778303B2 publication Critical patent/JP6778303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • G06F9/5055Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering software capabilities, i.e. software resources associated or available to the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ホストコンピュータのパフォーマンスモード切り替えに関し、特に、パフォーマンス管理システム、パフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法、パフォーマンスパラメータを更新する方法、コンピュータソフトウェア及び記憶媒体に関する。
パフォーマンス需要及び省エネを配慮するため、コンピュータのオペレーティングシステムは、通常電源モードの管理機能を提供してユーザーに需要に応じて、異なる電源モードプロファイル(Power Mode Profile)からいずれかを選択させてローディングする。電源モードプロファイルは、オペレーティングシステムがその他のシステム管理コンポーネントと共同で各ハードウェアコンポーネントの電源モード或いはパフォーマンスモードを設定することで、ハードウェアコンポーネントのパフォーマンスが実行するソフトウェアによって調整させてソフトウェアをスムーズに実行させることができ、またパフォーマンス設定が高すぎることで電力を過度に消費させることがないように用いられる。
前記電源モードプロファイルは、特定のソフトウェアに向けて最適化することはなく、簡単に高パフォーマンスから低パフォーマンスまで幾つかの固定オプションを提供するだけであった。このため、ユーザーは、実行するソフトウェアについて最も近い電源モードプロファイルを選択してから手動で各項目のパラメータを微調整することでユーザー定義プロファイルとする場合がある。
各項目のパラメータは手動で微調整又はユーザー定義プロファイルを実行するソフトウェアに合わせて実行パフォーマンス及びエネルギー消費の需要配慮を実現させることができる。ただし、各項目のパラメータを手動で微調整するには、時間を消費して繰り返しテストする必要がある。同時に、実行するソフトウェアが異なる場合、前記ユーザー定義プロファイルは適用しないため、ユーザーがまた新しいソフトウェアについてユーザー定義プロファイルを設定し、かつ手動で異なるソフトウェアを実行する時、異なるユーザー定義プロファイルを有効にしなければならない。
上記技術的課題について、本発明は、サービスホストとクライアントホストとを含むパフォーマンス管理システムを提案する。サービスホストは、ネットワークに接続され、少なくとも1個の使用可能なプロファイルを保存し、使用可能なプロファイルがターゲットアプリケーションソフトウェア及びターゲットハードウェアの組み合わせに関連付け、かつターゲットハードウェアの組み合わせのターゲットパラメータの組み合わせを保存しており、サービスホストは、ネットワークを通じて複数の候補プロファイルを受信し、それら候補プロファイルのいずれかを選択して別の使用可能なプロファイルとする。クライアントホストは、ネットワークに接続され、かつ既存ハードウェアの組み合わせを備える。
クライアントホストは、既存アプリケーションソフトウェアをローディングすると共に実行し、またパフォーマンス設定プログラムコードをローディングすることで、次のステップを実行する。すなわち、既存アプリケーションソフトウェアがターゲットアプリケーションソフトウェアに適合したし、かつ既存ハードウェアの組み合わせがターゲットハードウェアの組み合わせに適合する場合、クライアントホストはネットワークを通じてサービスホストから使用可能なプロファイルをローディングし、ターゲットパラメータの組み合わせに基づいて既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新するステップと、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせがターゲットアプリケーションソフトウェア及びターゲットハードウェアの組み合わせに適合しない場合、クライアントホストは既存アプリケーションソフトウェア、既存ハードウェアの組み合わせ及び既存パラメータの組み合わせを関連付けすることで、既存プロファイルを生成してサービスホストに伝送してそれら候補プロファイルのいずれかとするステップである。
本発明の少なくとも1つの実施例において、ターゲットハードウェアの組み合わせは、ターゲット中央処理装置と、ターゲットグラフィックスプロセッシングユニットとを少なくとも含む。
既存ハードウェアの組み合わせは、中央処理装置とグラフィックスプロセッシングユニットとを少なくとも含む。
ターゲットハードウェアの組み合わせは、放熱器、オーディオ機器或いはキーボードを更に含むことができる。
既存ハードウェアの組み合わせは、放熱器、オーディオ機器或いはキーボードを更に含むことができる。
本発明の少なくとも1つの実施例において、クライアントホストが既存アプリケーションソフトウェアを実行した後、クライアントホストから使用可能なプロファイルリクエストが生じられてサービスホストに伝送し、使用可能なプロファイルリクエストは、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせを含む。
既存アプリケーションソフトウェアがターゲットアプリケーションソフトウェアに適合し、かつ既存ハードウェアの組み合わせがターゲットハードウェアの組み合わせに適合し、サービスホストは、対応する使用可能なプロファイルを使用可能なプロファイルリクエストへの応答とする。
本発明の少なくとも1つの実施例において、クライアントホストは、複数のアプリケーションソフトウェアを実行すると共に前景で実行するアプリケーションソフトウェアを既存アプリケーションソフトウェアとする。
本発明は、パフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法を提案し、各々候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせに関連付けられ、かつ候補ハードウェアの組み合わせの候補パラメータの組み合わせを保存する複数の候補プロファイルを受信するステップと、候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせに基づいて、それら候補プロファイルを複数のグループに分類するステップと、各グループのそれら候補プロファイルにおいて、それら候補プロファイルのいずれかを選択して使用可能なプロファイルとし、対応する候補アプリケーションソフトウェア、候補ハードウェアの組み合わせ及び候補パラメータの組み合わせを使用可能なプロファイルのターゲットアプリケーションソフトウェア、ターゲットハードウェアの組み合わせ及びターゲットパラメータの組み合わせとするステップと、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせに関連付けられる使用可能なプロファイルリクエストを受信するステップと、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせがターゲットアプリケーションソフトウェア及びターゲットハードウェアの組み合わせに適合した時、使用可能なプロファイルで使用可能なプロファイルリクエストに応答するステップと、を含む。
本発明の少なくとも1つの実施例において、それら候補プロファイルのいずれかを選択して使用可能なプロファイルとするステップは、それら候補プロファイルを複数のグループに分類し、各グループのそれら候補プロファイルが同じ候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせを有することと、各グループにおいて、各候補パラメータの組み合わせの受信頻度によりそれら候補プロファイルのいずれかを選択して使用可能なプロファイルとすることと、を含む。
本発明の少なくとも1つの実施例において、それら候補プロファイルのいずれかを選択して使用可能なプロファイルとするステップは、各グループにおいて受信頻度が最高の候補パラメータの組み合わせを選択し、対応する候補プロファイルを使用可能なプロファイルとすることを更に含む。
本発明の少なくとも1つの実施例において、マッチングに該当する使用可能なプロファイルがない場合、リクエスト失敗メッセージを応答する。
本発明は、クライアントホストに実行されるパフォーマンスパラメータを更新する方法を提案する。クライアントホストがサービスホストと通信接続を確立している。方法は、クライアントホストの既存ハードウェアの組み合わせを識別するステップと、既存アプリケーションソフトウェアをローディングすると共に実行するステップと、既存アプリケーションソフトウェアに基づいてデフォルトプロファイルをローディングすることで、既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新するステップと、ユーザー定義パラメータの組み合わせを受信することで、既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新するステップと、既存アプリケーションソフトウェア、既存ハードウェアの組み合わせ及び更新後の既存パラメータの組み合わせを関連付けて、既存プロファイルを生成することで、更新したデフォルトプロファイルとするステップと、既存プロファイルをサービスホストに伝送して候補プロファイルとするステップと、を含む。
本発明の少なくとも1つの実施例において、デフォルトプロファイルをローディングするステップは、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせを含む使用可能なプロファイルリクエストが生じてサービスホストに伝送することと、サービスホストの応答を受信することと、応答が使用可能なプロファイルの場合、使用可能なプロファイルを更新する各デフォルトプロファイルとすることと、を含み、使用可能なプロファイルは、ターゲットアプリケーションソフトウェアとターゲットハードウェアの組み合わせとターゲットパラメータの組み合わせとを含み、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせはターゲットアプリケーションソフトウェア及びターゲットハードウェアの組み合わせに適合し、かつターゲットパラメータの組み合わせが既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新するために用いられる。
本発明の少なくとも1つの実施例において、クライアントホストは、複数のアプリケーションソフトウェアを実行すると共に前景で実行するアプリケーションソフトウェアを既存アプリケーションソフトウェアとする。
本発明の少なくとも1つの実施例において、本発明は、クライアントホストのローディングに供されることで、パフォーマンスパラメータを更新する方法を実行するためのコンピュータソフトウェアを提案する。
本発明の少なくとも1つの実施例において、本発明は、クライアントホストの読み取りに供されることで、パフォーマンスパラメータを更新する方法を実行するための記憶媒体を提案する。
サービスホストとクライアントホストのコラボレーションを通じて、クライアントホストは、随時既存アプリケーションソフトウェアの違いにより、サービスホストに対して対応する使用可能なプロファイルをリクエストすることができる。よって、クライアントホストにおいて、パフォーマンスプロファイルは、特定のアプリケーションソフトウェアに限定されない。
サービスホストもクライアントホストのアップロードを通じて使用可能なプロファイルを追加又は更新してデータベースに関連のプロファイルを構築しないことにより、使用可能なプロファイルを提供できない問題を防止できる。
本発明の実施例に係るパフォーマンス管理システムのブロック図である。 本発明の実施例におけるサービスホストのブロック図である。 本発明の実施例における使用可能なプロファイルの関連付けを示す図である。 本発明の実施例におけるクライアントホストのブロック図である。 本発明の実施例におけるパフォーマンスパラメータを更新する方法のフローチャートである。 図5内の一部フローの詳細フローチャートである。 図5内の一部フローの詳細フローチャートである。 本発明の実施例におけるパフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法のフローチャートである。 本発明の実施例におけるパフォーマンスパラメータを更新する方法の別のフローチャートである。
図1、図2及び図3は、本発明の実施例に係るパフォーマンス管理システムであり、ネットワーク300を通じて通信接続を確立するサービスホスト100と、クライアントホスト200とを含む。
クライアントホスト200の数量は、複数で、かつ異なる場所に位置する。それらクライアントホスト200は、その既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせに対応するユーザー定義プロファイルをサービスホスト100に各々アップロードして候補プロファイルとすることができる。サービスホスト100は、それら候補プロファイルを分類した後、いずれか候補プロファイルを選択して使用可能なプロファイルとしてクライアントホスト200のダウンロードに供することで、既存アプリケーションソフトウェアに対応する使用可能なプロファイルとする。
下記に称するハードウェアの組み合わせは、中央処理装置とグラフィックスプロセッシングユニットの組み合わせを少なくとも含み、特に、詳細型番の区分を含むこともでき、同時に1個或いは複数の実施例において、ハードウェアの組み合わせは、放熱器、オーディオ機器或いはキーボードを含むこともでき、同樣に詳細型番の区分を含むこともできる。
下記に示すパラメータの組み合わせは、前記中央処理装置、グラフィックスプロセッシングユニット、放熱器、オーディオ機器及/或いはキーボードの作動パラメータ設定を含む。それらパラメータは詳細数値とすることができ、例えば中央処理装置或いはグラフィックスプロセッシングユニットの動作周波数、電力上限であり、モード番号としてもよく、例えば、オーディオ機器の音場モードの番号又はキーボードのバックライト配置モードの番号である。
図1及び図2に示すように、サービスホスト100は、ネットワーク300に接続され、第1ネットワークインターフェース110と演算コアモジュール120とデータベース130とを含む。演算コアモジュール120は、少なくとも1個のプロセッサとストレージモジュールとを含む。ストレージモジュールとは、揮発性メモリと不揮発性メモリの組み合わせとし、オペレーティングシステム、サービスプログラム及びデータの記憶領域に用いられ、プログラムコード実行の一時記録領域とする。
下記ステップは、サービスホスト100及びクライアントホスト200が必要なプログラムコードをローディングした後実行するステップである。ただし、それらステップは、その他のハードウェア或いはハードウェアにソフトウェアを結合してから成るモジュールで実行してもよい。モジュールとは、專用集積回路、電子回路、マクロプロセッサ、シングルプロセッサ、プロセッサグループにメモリを結合してプログラムコード及び特定アルゴリズムを実行した後特定の機能或いはステップを踏む組み合わせを意味する。
図1及び図2に示すように、第1ネットワークインターフェース110は、ネットワーク300に接続することで、クライアントホスト200がサービスアドレスに基づいて通信接続を確立させるために用いられる。データベース130は、シングルハードディスク、ディスクアレイ或いは大型ホストコンピュータで構成されたデータセンターとすることができる。或いは、演算コアモジュール120及びデータベース130は、仮想マシンとすることができ、仮想マシンが前記大型ホストコンピュータに搭載され、大型ホストコンピュータのネットワーク300インターフェースを通じて第1ネットワークインターフェース110としてネットワーク300に接続する。
図1、図2及び図3に示すように、データベース130には複数の使用可能なプロファイルを保存している。使用可能なプロファイルは、ターゲットアプリケーションソフトウェア及びターゲットハードウェアの組み合わせに関連付けられ、かつターゲットハードウェアの組み合わせのターゲットパラメータの組み合わせを保存する。
ターゲットハードウェアの組み合わせは、ターゲット中央処理装置とターゲットグラフィックスプロセッシングユニットとを少なくとも含むことができ、ターゲットパラメータの組み合わせがターゲット中央処理装置及びターゲットグラフィックスプロセッシングユニットの作動パラメータ設定を含むことができる。
具体的に言えば、使用可能なプロファイルは、例えばテキストファイル或いはその他のファイル形式であってもよく、使用可能なプロファイルにターゲット中央処理装置及びターゲットグラフィックスプロセッシングユニットの詳細型番を記録することで、ターゲットハードウェアの組み合わせの記録形式とし、同時にターゲットアプリケーションソフトウェアの名称及びバージョン番号を記録することで、ターゲットアプリケーションソフトウェアの記録形式とする。
前記詳細型番は、製品が属するシリーズ以外に、動作速度、バッファメモリサイズ、サポートできる命令セット等の機能詳細の識別情報を更に含む。一般的に言えば、このような詳細型番は、業者から提供され、かつオペレーティングシステムにハードウェア管理プログラム又はドライバーを通じてクライアントホスト200の中央処理装置210及びグラフィックスプロセッシングユニット220で読み取らせることができる。
また、ターゲットハードウェアの組み合わせは、例えばターゲット放熱器、オーディオ機器及び/或いはキーボードのようなその他のハードウェアを更に含むことができ、ターゲットパラメータの組み合わせが熱設計電力の上限、音場モードの設定、キーボードバックライト配置モードの設定(特定キーを発光して目立たせる)等の作動パラメータ設定を含む。
図2に示すように、第1ネットワークインターフェース110を通じてサービスホスト100は、ネットワーク300から複数の候補プロファイルを受信する。それら候補プロファイルは、単一クライアントホスト200に由来するが異なる候補アプリケーションソフトウェアに関連付けられ、異なるクライアントホスト200に由来するが同一の候補アプリケーションソフトウェアに関連付けられてもよい。
候補プロファイルは、候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせに関連付けられると共に候補パラメータの組み合わせを保存している。ターゲットハードウェアの組み合わせは、ターゲット中央処理装置及びターゲットグラフィックスプロセッシングユニットを少なくとも含むことができ、ターゲットパラメータの組み合わせがターゲット中央処理装置及びターゲットグラフィックスプロセッシングユニットの作動パラメータ設定を含むことができる。
候補ハードウェアの組み合わせは、例えばターゲット放熱器、オーディオ機器及び/或いはキーボードのようなその他のハードウェアを更に含むことができる。候補パラメータの組み合わせは、前記ハードウェアの作動パラメータ設定を含むことができる。候補プロファイルは、同樣にテキストファイル或いはその他のファイル形式とすることができ、その記録形式がターゲットプロファイルと同じである。実際に、候補プロファイル記録の内容が使用可能なプロファイルと同じであり、その相違点は、候補プロファイルに記録する情報がクライアントホスト200の実際の状態であることで、特に候補パラメータの組み合わせは通常ユーザーが自ら設定したユーザー定義パラメータの組み合わせである。
サービスホスト100は、それら候補プロファイルのいずれかを選択して別の使用可能なプロファイルとし、選択方式は次の通りとする。
関連付ける候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせに基づいて、サービスホスト100はそれら候補プロファイルを複数のグループに分類する。各グループのそれら候補プロファイルは、同じ候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせを有する。サービスホスト100は、各グループの候補プロファイルから最適な候補パラメータの組み合わせを見つけ出すことで、対応する候補プロファイルを選択して使用可能なプロファイルとする。最適な候補パラメータの組み合わせとは、特定の候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせに基づいて候補アプリケーションソフトウェアを正常に実行させることができ、クライアントホスト200のエネルギー消費が高すぎない候補パラメータの組み合わせを意味する。この最適な候補パラメータの組み合わせは、必ずしもサービスホスト100で直接判断することではなく、候補パラメータの組み合わせの受信から解析できる。
よって、前記選択において、各候補パラメータの組み合わせの受信頻度は、対応する候補プロファイルが選択されるかどうかに関係する。単純に集計メカニズムを利用し、サービスホスト100は各グループの候補プロファイルから受信頻度が最も高い(アップロード回数が最多の)候補パラメータの組み合わせを見つけ出して対応する候補プロファイルを使用可能なプロファイルとする。サービスホスト100も畳み込みニューラルネットワーク300(Convolutional Neural Network、CNN)或いはその他の学習アルゴリズムを通じて更に受信頻度を解析してユーザーに受信される最も可能な候補パラメータの組み合わせを見つけ出し、対応する候補プロファイルを使用可能なプロファイルとすることもできる。
図1及び図4に示すように、クライアントホスト200は、中央処理装置210とグラフィックスプロセッシングユニット220と記憶装置230と第2ネットワークインターフェース240とを含む。中央処理装置210、グラフィックスプロセッシングユニット220及び作動パラメータ設定を変更できる他のハードウェアは、クライアントホストのハードウェアの組み合わせとすることができる。クライアントホスト200は、既存アプリケーションソフトウェアをローディングすると共に実行し、またパフォーマンス設定プログラムコード(program segment)をローディングすることで、パフォーマンス設定更新のステップ組み合わせを実行するために用いられる。
図4に示すように、グラフィックスプロセッシングユニット220、記憶装置230及び第2ネットワークインターフェース240は、中央処理装置210に電気的に接続される。中央処理装置210は、記憶装置230から既存アプリケーションソフトウェアをローディングすると共に実行し、パフォーマンス設定プログラムコードをローディングすることで、対応するステップ組み合わせを実行し、また第2ネットワークインターフェース240を通じてネットワーク300に接続されることで、サービスホスト100と通信接続を確立する。
図6に示すように、中央処理装置210は、記憶装置230からパフォーマンス設定プログラムコードをローディングすることで、パフォーマンスパラメータを更新する方法を実行する。前記記憶装置230は、個別の不揮発性メモリ又は揮発性メモリのみを意味することではなく、データ保存及びプログラムコード動作に必要な不揮発性メモリ及び揮発性メモリを構成する組み合わせを意味する。具体的実施例において、パフォーマンス設定プログラムコードは、コンピュータソフトウェアとして記憶媒体に保存され、クライアントホスト200がパフォーマンスパラメータを更新する方法をローディングすると共に実行するために供される。
図5に示すように、クライアントホスト200のいずれかのアプリケーションソフトウェア(例えば、ゲームプログラム、ブラウザ、メディアプレイヤー、文書編集プログラム、グラフィックソフトウェア等のアプリケーションソフトウェア)が起動されると共に前景で実行されて既存アプリケーションソフトウェアとなった後、ステップS110に示すように、クライアントホスト200は既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせを識別して使用可能なプロファイルリクエストが生じ、ネットワーク300を通じてサービスホスト100に伝送し、対応する使用可能なプロファイルをリクエストする。使用可能なプロファイルリクエストは、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせを含む。
ステップS120に示すように、サービスホスト100の応答を通じて、クライアントホスト200は、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせに適合する使用可能なプロファイルがあるかどうかを判断する。
使用可能なプロファイルがあり、すなわち、既存アプリケーションソフトウェアは使用可能なプロファイルのターゲットアプリケーションソフトウェアに適合し、かつ既存ハードウェアの組み合わせが使用可能なプロファイルのターゲットハードウェアの組み合わせに適合する場合、サービスホスト100は、対応する使用可能なプロファイルを使用可能なプロファイルリクエストへの応答とし、ステップS130に示すように、クライアントホスト200がネットワーク300を通じてサービスホスト100から使用可能なプロファイルをローディングする。
ステップS140に示すように、クライアントホスト200は、次に使用可能なプロファイルに基づいて、既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新し、例えば、中央処理装置210及びグラフィックスプロセッシングユニット220の作動パラメータ設定を調整し、クライアントホスト200の全体的なパフォーマンスを変更することで、既存アプリケーションソフトウェアの需要に適合する。
サービスホスト100から使用可能なプロファイルがないと応答し、すなわち、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせがいずれかの使用可能なプロファイルのターゲットアプリケーションソフトウェア及びターゲットハードウェアの組み合わせに適合しない場合、クライアントホスト200は、ユーザーがユーザー定義パラメータの組み合わせを自ら入力するのを待つことができる。
ステップS150及びステップS140に示すように、クライアントホスト200は、ユーザー定義パラメータの組み合わせを受信した後、同様にユーザー定義パラメータの組み合わせに基づいて既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新することで、クライアントホスト200の各項目のパフォーマンスパラメータ設定を変更する。
次に、ステップS160及びS170に示すように、クライアントホスト200は、既存アプリケーションソフトウェア、既存ハードウェアの組み合わせ及びユーザー定義パラメータの組み合わせを関連付けて既存プロファイルを生成すると共に保存することで、更新したデフォルトプロファイルとし、また既存プロファイルをサービスホスト100に伝送してそれら候補プロファイルのいずれかとする。
アプリケーションソフトウェアの継続実行中、クライアントホスト200が実行するステップは、いつでもステップS150に戻ってユーザー定義パラメータの組み合わせを受信待機することができる。
図6に示すように、クライアントホスト200は、複数のアプリケーションソフトウェアを実行して異なるアプリケーションソフトウェアが前景に切り替えられて実行されて既存アプリケーションソフトウェアになり、ステップS210に示すように、クライアントホスト200も同時に中断トリガプログラムプログラムを実行して前景で実行する既存アプリケーションソフトウェアが変更されたかどうかを監視できる。
前景で実行する既存アプリケーションソフトウェアが変更され、例えばメディアプレイヤーからゲームプログラムに切り替えられた場合、ステップS220に示すようにステップS110〜S170のフローを繰り返し、ステップS110から前景実行中の既存アプリケーションソフトウェアを再度識別する。前景で実行するアプリケーションソフトウェアとは、複数の実行中のアプリケーションソフトウェアのうち、ユーザーに切り替えられた表示画面中の最上層に表示されるアプリケーションソフトウェアを意味する。
図7に示すように、図5内のステップS150において、ユーザー定義パラメータの組み合わせを受信した後、クライアントホスト200は、すでに既存プロファイルを生成してデフォルトプロファイルとし、又はクライアントホスト200は、元々デフォルトプロファイルを保存しており、或いはクライアントホスト200は、すでにその他の使用可能なプロファイルをダウンロードすると共に保存してデフォルトプロファイルとする。この場合、ステップS120とS130の間にその他のステップを加えなければならない。
ステップS120において、サービスホスト100が使用可能なプロファイルがあることを応答した後、ステップS122に示すように、クライアントホスト200は、既存アプリケーションソフトウェアに適合するデフォルトプロファイルの保存の有無を判断する。
デフォルトプロファイルがある場合、ステップS124に示すように、クライアントホスト200は、デフォルトプロファイルをローディングするかどうかを判断する。ローディングと判断した場合、ステップS124、S126及びS140に示すように、クライアントホスト200は、デフォルトプロファイルをローディングして既存プロファイルとし、これをもって既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新する。ユーザー定義プロファイルをローディングしない場合、ステップS130に基づいて、ネットワーク300を通じて使用可能なプロファイルをダウンロードする。ダウンロードされた使用可能なプロファイルは、ステップS140において更新した既存プロファイルと設定されると共に記憶装置230に保存されて更新したデフォルトプロファイルになる。
前記ユーザー定義プロファイルのローディングの有無を決定する方式は、パフォーマンス管理モードをデフォルトで使用するデフォルトプロファイルに設定し、ユーザーにデフォルトプロファイルをローディングするかどうかと尋ねること等を含む。完全にステップS120〜ステップS130を中断してクライアントホスト200がデフォルトプロファイルのみをローディングし、サービスホスト100に接続して使用可能なプロファイルをリクエストすることはないように設定することもできる。或いは、ステップS120において、クライアントホスト200は使用可能なプロファイルがないと判断した場合、デフォルトプロファイルのローディングの有無を判断するステップS124に進むこともできる。
ステップS124において、クライアントホスト200が、デフォルトプロファイルをローディングしないと判断した場合、又は使用可能なデフォルトプロファイルがない場合、ステップS150に進んで、クライアントホスト200にユーザー定義パラメータの組み合わせの受信を待機させる。
図8に示すように、ステップS170において、クライアントホスト200は、既存プロファイルをサービスホスト100にアップロードして候補プロファイルとする。この場合、サービスホスト100は、パフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法を実行する。
前記したように、サービスホスト100は実際に、複数のクライアントホスト200と接続を確立しているため、ステップS310に示すように、ネットワーク300を通じて異なるクライアントホスト200からの複数の候補プロファイルを受信する。
前記各候補プロファイルは、候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせに関連付けられ、かつ候補ハードウェアの組み合わせの候補パラメータの組み合わせを保存している。候補ハードウェアの組み合わせは、候補中央処理装置及び候補グラフィックスプロセッシングユニットの識別情報を少なくとも含む。具体的実施例において、候補プロファイルは、テキストファイルであり、候補アプリケーションソフトウェアの名称及びバージョン番号、候補中央処理装置の詳細型番及び候補グラフィックスプロセッシングユニットの詳細型番を記録する。
候補パラメータの組み合わせは、各ユーザーが各クライアントホスト200においてアプリケーションソフトウェアを操作した時、自分の使用体験に基づいて中央処理装置210及びグラフィックスプロセッシングユニット220のために設定したパラメータである。この場合の中央処理装置210及びグラフィックスプロセッシングユニット220は、候補中央処理装置及び候補グラフィックスプロセッシングユニットになる。
次に、ステップS320に示すように、サービスホスト100は、候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせに基づいて、候補プロファイルを分類する。すなわち、同じ候補アプリケーションソフトウェア、候補中央処理装置及び候補グラフィックスプロセッシングユニットを有する候補プロファイルが同じグループの候補プロファイルに分類される。
ステップS330に示すように、分類されたそれら候補プロファイルに基づいて、サービスホスト100は、各グループのそれら候補プロファイルからそれら候補プロファイルのいずれかを選択して使用可能なプロファイルとする。選択方式は、前記の通りであり、以下ではこの説明を省略する。
この時の使用可能なプロファイルは、対応する候補アプリケーションソフトウェア、候補ハードウェアの組み合わせ及び候補パラメータの組み合わせを使用可能なプロファイルのターゲットアプリケーションソフトウェア、ターゲットハードウェアの組み合わせ及びターゲットパラメータの組み合わせとする。
ステップS340に示すように、サービスホスト100は、ネットワーク300を通じていずれかのクライアントホスト200で使用可能なプロファイルリクエストを受信する。使用可能なプロファイルリクエストは、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせに関連付けられ、すなわち、使用可能なプロファイルリクエストはクライアントホスト200が備える中央処理装置210及びグラフィックスプロセッシングユニット220の詳細型番及び実行中のアプリケーションソフトウェアの名称及びバージョン番号を少なくとも含む。
この時、ステップS350に示すように、サービスホスト100は、使用可能なプロファイルリクエストがいずれかの使用可能なプロファイルに該当するかどうかをマッチングする。
使用可能なプロファイルリクエストの既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせが、いずれかの使用可能なプロファイルのターゲットアプリケーションソフトウェア及びターゲットハードウェアの組み合わせに適合する場合、ステップS360に示すように、サービスホスト100は、マッチングに該当する使用可能なプロファイルで使用可能なプロファイルリクエストに応答する。この時、クライアントホスト200は、使用可能なプロファイルを受信して図6に示すステップS130以降のステップを実行できる。ステップS370に示すように、マッチングに該当する使用可能なプロファイルがない場合、リクエスト失敗メッセージとして応答する。
図9を参照する。クライアントホスト200が実行するパフォーマンスパラメータを更新する方法は、サービスホスト100に候補プロファイルの収集を協力する。具体的実施例において、パフォーマンス設定プログラムコードは、コンピュータソフトウェアとして記憶媒体に保存されることで、クライアントホスト200がパフォーマンスパラメータを更新する方法をローディングすると共に実行することに供する。
クライアントホスト200がスタートアップされた後、クライアントホスト200の既存ハードウェアの組み合わせの識別を実行し、ステップS410に示すように既存アプリケーションソフトウェアをローディングすると共に実行する。
次に、ステップS420に示すように、クライアントホスト200は、デフォルトプロファイルをローディングし、デフォルトプロファイルのデフォルトパフォーマンスパラメータに基づいて既存ハードウェアの組み合わせ内の各項目のハードウェアパフォーマンスモードを設定する。前記ステップS410及びステップS420の順序は、入れ替えることができる。例えば、クライアントホスト200がスターチアップされた後、先にステップS420を実行し、ユーザーが操作してからステップS410を実行する。
前記デフォルトプロファイルは、オペレーティングシステムから提供され或いはクライアントホスト200のメーカがインストールしたランダムパフォーマンス管理ソフトウェアから提供されることができる。デフォルトプロファイルもユーザーが先ほど実行した手動調整のパラメータの組み合わせ或いは先ほどサービスホスト100からダウンロードした使用可能なプロファイルである。
次に、ステップS430に示すように、ユーザーのパフォーマンス設定に対する調整を通じて、クライアントホスト200はユーザー定義パラメータの組み合わせを受信することで、既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新する。
次に、ステップS440に示すように、既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせを関連付け、クライアントホスト200は、既存プロファイルを生成することで、更新したデフォルトプロファイルとする。ステップS450に示すように、クライアントホスト200は、既存プロファイルをサービスホスト100に伝送して候補プロファイルとする。
ユーザーの操作により、クライアントホスト200も図5に示すステップS110以降のステップを実行できる。
前記実施例において、候補プロファイル、既存プロファイル、デフォルトプロファイル或いは使用可能なプロファイル等の異なるプロファイルは、関連付けるアプリケーションソフトウェア、中央処理装置210、グラフィックスプロセッシングユニット220を記述する。ただし実際、関連付けられることができるのは、クライアントホスト200内のパフォーマンス設定パラメータの組み合わせを変更できるハードウェアも含み、これには放熱パフォーマンスを調整できる放熱器(ファン又は冷却液ポンプの回転数が調整できる)、オーディオ機器(等化器或いは音場モードの設定)、キーボードのバックライト設定(特定キーを発光して目立たせる)を含むがこれに限定されない。
前記パラメータ或いはパフォーマンス設定パラメータの組み合わせは、正確な物理量の入力に限定せず、ドロップダウンメニュー又はスクロールバー(scroll bar)を通じてユーザーに異なるレベル(level)或いはモード(mode)を選択させることもできる。
例えば、中央処理装置210又はグラフィックスプロセッシングユニット220のパフォーマンス設定パラメータの組み合わせは、アンダークロック操作からオーバークロック操作までを3〜5レベルに区分して、ユーザーに所要のレベルを選択させることができる。例えば、オーディオ機器の設定は、ユーザーに直接異なる音場モードにおいて選択させることができ、等化器の各項目の数値を微調整する必要がない。キーボードのバックライト設定も特定の幾つか操作モードについてユーザーに提供でき、例えばドキュメントモードの時完全にバックライトを消灯し、若しくは弱光だけを発し、ゲームモード時の針特定キー(例えば矢印キー)にバックライトを提供する。
サービスホスト100とクライアントホスト200のコラボレーションを通じて、クライアントホスト200は、随時既存アプリケーションソフトウェアの違いにより、サービスホスト100に対して対応する使用可能なプロファイルをリクエストすることができる。よって、クライアントホスト200において、パフォーマンスプロファイルは、特定のアプリケーションソフトウェアに限定されない。サービスホスト100もクライアントホスト200のアップロードを通じて使用可能なプロファイルを追加又は更新してデータベースに関連のプロファイルを構築しないことにより、使用可能なプロファイルを提供できない問題を防止できる。
100 サービスホスト
110 第1ネットワークインターフェース
120 演算コアモジュール
130 データベース
200 クライアントホスト
210 中央処理装置
220 グラフィックスプロセッシングユニット
230 記憶装置
240 第2ネットワークインターフェース
300 ネットワーク
S110〜S170 ステップ
S210〜S220 ステップ
S310〜S370 ステップ
S410〜S450 ステップ

Claims (17)

  1. ネットワークに接続され、少なくとも1個の使用可能なプロファイルを保存し、前記使用可能なプロファイルがターゲットアプリケーションソフトウェア及びターゲットハードウェアの組み合わせに関連付け、かつ前記ターゲットハードウェアの組み合わせのターゲットパラメータの組み合わせを保存しており、前記ネットワークを通じて複数の候補プロファイルを受信し、前記候補プロファイルのいずれかを選択して別の使用可能なプロファイルとするサービスホストと、
    前記ネットワークに接続され、かつ既存ハードウェアの組み合わせを備え、既存アプリケーションソフトウェアをローディングすると共に実行し、またパフォーマンス設定プログラムコードをローディングすることで、次のステップを実行するクライアントホストと、を含む、パフォーマンス管理システムにおいて、
    前記ステップは、
    前記既存アプリケーションソフトウェアが前記ターゲットアプリケーションソフトウェアに適合し、かつ前記既存ハードウェアの組み合わせが前記ターゲットハードウェアの組み合わせに適合する場合、前記クライアントホストは前記ネットワークを通じて前記サービスホストから前記使用可能なプロファイルをローディングし、前記ターゲットパラメータの組み合わせに基づいて前記既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新するステップ及び、
    前記既存アプリケーションソフトウェア及び前記既存ハードウェアの組み合わせが前記ターゲットアプリケーションソフトウェア及び前記ターゲットハードウェアの組み合わせに適合しない場合、前記クライアントホストは前記既存アプリケーションソフトウェア、前記既存ハードウェアの組み合わせ及び前記既存パラメータの組み合わせを関連付けることで、既存プロファイルを生成して前記サービスホストに伝送して前記候補プロファイルのいずれかとするステップである、ことを含むことを特徴とする、
    パフォーマンス管理システム。
  2. 前記ターゲットハードウェアの組み合わせは、ターゲット中央処理装置と、ターゲットグラフィックスプロセッシングユニットとを少なくとも含むことを特徴とする、請求項1に記載のパフォーマンス管理システム。
  3. 前記既存ハードウェアの組み合わせは、中央処理装置とグラフィックスプロセッシングユニットとを少なくとも含むことを特徴とする、請求項1に記載のパフォーマンス管理システム。
  4. 前記ターゲットハードウェアの組み合わせは、放熱器、オーディオ機器或いはキーボードを更に含むことを特徴とする、請求項2に記載のパフォーマンス管理システム。
  5. 前記既存ハードウェアの組み合わせは、放熱器、オーディオ機器或いはキーボードを更に含むことを特徴とする、請求項4に記載のパフォーマンス管理システム。
  6. 前記クライアントホストが前記既存アプリケーションソフトウェアを実行した後、前記クライアントホストから使用可能なプロファイルリクエストが生じて前記サービスホストに伝送し、前記使用可能なプロファイルリクエストは、前記既存アプリケーションソフトウェア及び前記既存ハードウェアの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項1に記載のパフォーマンス管理システム。
  7. 前記既存アプリケーションソフトウェアが前記ターゲットアプリケーションソフトウェアに適合し、かつ前記既存ハードウェアの組み合わせが前記ターゲットハードウェアの組み合わせに適合し、前記サービスホストは、対応する前記使用可能なプロファイルを前記使用可能なプロファイルリクエストへ応答することを特徴とする、請求項6に記載のパフォーマンス管理システム。
  8. 前記クライアントホストは、複数のアプリケーションソフトウェアを実行すると共に前景で実行する前記アプリケーションソフトウェアを前記既存アプリケーションソフトウェアとすることを特徴とする、請求項1に記載のパフォーマンス管理システム。
  9. 各々候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせに関連付けられ、かつ前記候補ハードウェアの組み合わせの候補パラメータの組み合わせを保存する複数の候補プロファイルを受信するステップと、
    前記候補アプリケーションソフトウェア及び前記候補ハードウェアの組み合わせに基づいて、前記候補プロファイルを複数のグループに分類するステップと、
    各前記グループの前記候補プロファイルにおいて、前記候補プロファイルのいずれかを選択して使用可能なプロファイルとし、対応する前記候補アプリケーションソフトウェア、前記候補ハードウェアの組み合わせ及び前記候補パラメータの組み合わせを前記使用可能なプロファイルのターゲットアプリケーションソフトウェア、ターゲットハードウェアの組み合わせ及びターゲットパラメータの組み合わせとするステップと、
    既存アプリケーションソフトウェア及び既存ハードウェアの組み合わせに関連付けられる使用可能なプロファイルリクエストを受信するステップと、
    前記既存アプリケーションソフトウェア及び前記既存ハードウェアの組み合わせが前記ターゲットアプリケーションソフトウェア及び前記ターゲットハードウェアの組み合わせに適合した時、前記使用可能なプロファイルで前記使用可能なプロファイルリクエストに応答するステップと、を含むことを特徴とする、
    パフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法。
  10. 前記候補プロファイルのいずれかを選択して前記使用可能なプロファイルとするステップは、前記候補プロファイルを複数のグループに分類し、各前記グループの前記候補プロファイルが同じ候補アプリケーションソフトウェア及び候補ハードウェアの組み合わせを有することと、各前記グループにおいて、各前記候補パラメータの組み合わせの受信頻度により前記候補プロファイルのいずれかを選択して前記使用可能なプロファイルとすることと、を含むことを特徴とする、請求項9に記載のパフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法。
  11. 前記候補プロファイルのいずれかを選択して前記使用可能なプロファイルとするステップは、各前記グループにおいて受信頻度が最高の候補パラメータの組み合わせを選択し、対応する前記候補プロファイルを前記使用可能なプロファイルとすることを更に含むことを特徴とする、請求項10に記載のパフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法。
  12. マッチングに該当する使用可能なプロファイルがない場合、リクエスト失敗メッセージを応答することを特徴とする、請求項10に記載のパフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法。
  13. クライアントホストに実行されるパフォーマンスパラメータを更新する方法であって、前記クライアントホストが前記サービスホストと通信接続を確立しており、
    前記方法は、
    前記クライアントホストの既存ハードウェアの組み合わせを識別するステップと、
    既存アプリケーションソフトウェアをローディングすると共に実行するステップと、
    前記既存アプリケーションソフトウェアに基づいてデフォルトプロファイルをローディングすることで、前記既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新するステップと、
    ユーザー定義パラメータの組み合わせを受信することで、前記既存ハードウェアの組み合わせの既存パラメータの組み合わせを更新するステップと、
    前記既存アプリケーションソフトウェア、前記既存ハードウェアの組み合わせ及び更新後の前記既存パラメータの組み合わせを関連付けて、既存プロファイルを生成することで、更新したデフォルトプロファイルとするステップと、
    前記既存プロファイルを前記サービスホストに伝送して候補プロファイルとするステップと、を含むことを特徴とする、
    パフォーマンスパラメータを更新する方法。
  14. 前記デフォルトプロファイルをローディングするステップは、前記既存アプリケーションソフトウェア及び前記既存ハードウェアの組み合わせを含む使用可能なプロファイルリクエストが生じて前記サービスホストに伝送することと、前記サービスホストの応答を受信することと、前記応答が使用可能なプロファイルの場合、前記使用可能なプロファイルを更新する各前記デフォルトプロファイルとすることと、を含み、前記使用可能なプロファイルは、ターゲットアプリケーションソフトウェアとターゲットハードウェアの組み合わせとターゲットパラメータの組み合わせとを含み、前記既存アプリケーションソフトウェア及び前記既存ハードウェアの組み合わせは前記ターゲットアプリケーションソフトウェア及び前記ターゲットハードウェアの組み合わせに適合し、かつ前記ターゲットパラメータの組み合わせが前記既存ハードウェアの組み合わせの前記既存パラメータの組み合わせを更新するために用いられること、を特徴とする、請求項13に記載のパフォーマンスパラメータを更新する方法。
  15. 前記クライアントホストは、複数のアプリケーションソフトウェアを実行すると共に前景で実行する前記アプリケーションソフトウェアを前記既存アプリケーションソフトウェアとすることを特徴とする、請求項13に記載のパフォーマンスパラメータを更新する方法。
  16. クライアントホストにローディングさせることで、請求項13に記載の方法を実行するための、
    コンピュータソフトウェア。
  17. クライアントホストに読み取らせることで、請求項13に記載の方法を実行するための、
    記憶媒体。
JP2019155848A 2018-12-27 2019-08-28 パフォーマンス管理システム、パフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法、パフォーマンスパラメータを更新する方法、コンピュータソフトウェア及び記憶媒体 Active JP6778303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107147536A TWI706246B (zh) 2018-12-27 2018-12-27 效能管理系統、提供效能設定參數組合的方法、更新效能參數的方法、電腦軟體以及儲存媒體
TW107147536 2018-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107313A JP2020107313A (ja) 2020-07-09
JP6778303B2 true JP6778303B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=67981856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155848A Active JP6778303B2 (ja) 2018-12-27 2019-08-28 パフォーマンス管理システム、パフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法、パフォーマンスパラメータを更新する方法、コンピュータソフトウェア及び記憶媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11126247B2 (ja)
EP (1) EP3674843B1 (ja)
JP (1) JP6778303B2 (ja)
KR (1) KR102236629B1 (ja)
AU (1) AU2019272063B2 (ja)
MY (1) MY197390A (ja)
SG (1) SG10201911396TA (ja)
TW (1) TWI706246B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI706246B (zh) * 2018-12-27 2020-10-01 技嘉科技股份有限公司 效能管理系統、提供效能設定參數組合的方法、更新效能參數的方法、電腦軟體以及儲存媒體
US11537488B2 (en) * 2020-01-09 2022-12-27 Dell Products L.P. Portable power management profile for an information handling system
TWI786829B (zh) * 2021-09-16 2022-12-11 英業達股份有限公司 具人工智慧的效能調節系統及其調節方法
US11953965B2 (en) * 2021-12-21 2024-04-09 Ati Technologies Ulc Adaptive power management

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7350186B2 (en) * 2003-03-10 2008-03-25 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for managing computing deployment in presence of variable workload
US8069354B2 (en) 2007-08-14 2011-11-29 Mips Technologies, Inc. Power management for system having one or more integrated circuits
US8261114B2 (en) * 2009-05-18 2012-09-04 Broadcom Corporation System and method for dynamic energy efficient ethernet control policy based on user or device profiles and usage parameters
US9086875B2 (en) * 2009-06-05 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Controlling power consumption of a mobile device based on gesture recognition
US8909950B1 (en) 2010-04-18 2014-12-09 Aptima, Inc. Systems and methods of power management
US8635475B2 (en) 2010-10-27 2014-01-21 Microsoft Corporation Application-specific power management
US8775836B2 (en) * 2010-12-23 2014-07-08 Intel Corporation Method, apparatus and system to save processor state for efficient transition between processor power states
CN104041082B (zh) * 2011-10-31 2018-08-24 特拉克赛卡斯公司 启用多功能电子设备的发射控制器
US9348990B2 (en) * 2011-12-30 2016-05-24 Intel Corporation Range based user identification and profile determination
US10120941B2 (en) * 2013-07-31 2018-11-06 International Business Machines Corporation Dynamic runtime environment configuration for query applications
US9496736B1 (en) 2014-03-18 2016-11-15 Amazon Technologies, Inc. Portable device charging system
US10802938B2 (en) * 2014-09-23 2020-10-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Accessory setting service
US9489027B1 (en) * 2015-08-31 2016-11-08 Wave Resource Strategies, Inc. System and method for the accurate recordation of power consumption in a computing device utilizing power profiles
US10114440B2 (en) * 2016-06-22 2018-10-30 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Applying power management based on a target time
US10877547B2 (en) * 2016-11-18 2020-12-29 Ati Technologies Ulc Application profiling for power-performance management
US10732690B2 (en) * 2018-05-17 2020-08-04 Arm Ip Limited Systems and methods for monitoring state transitions
US10884474B2 (en) * 2018-07-19 2021-01-05 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Method for managing non-chatty IoT devices to remain in an authenticated state
TWI706246B (zh) * 2018-12-27 2020-10-01 技嘉科技股份有限公司 效能管理系統、提供效能設定參數組合的方法、更新效能參數的方法、電腦軟體以及儲存媒體

Also Published As

Publication number Publication date
EP3674843A1 (en) 2020-07-01
US11126247B2 (en) 2021-09-21
AU2019272063A1 (en) 2020-07-16
MY197390A (en) 2023-06-15
KR20200083173A (ko) 2020-07-08
AU2019272063B2 (en) 2021-02-18
TWI706246B (zh) 2020-10-01
JP2020107313A (ja) 2020-07-09
TW202024862A (zh) 2020-07-01
US20200209939A1 (en) 2020-07-02
KR102236629B1 (ko) 2021-04-07
NZ759649A (en) 2021-06-25
EP3674843B1 (en) 2024-05-08
SG10201911396TA (en) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778303B2 (ja) パフォーマンス管理システム、パフォーマンス設定パラメータの組み合わせを提供する方法、パフォーマンスパラメータを更新する方法、コンピュータソフトウェア及び記憶媒体
US9875111B2 (en) Information handling system performance optimization system
US7426109B2 (en) System and method for adaptive information handling system cooling profiles
US10127080B2 (en) Dynamically controlled distributed workload execution
US10216548B1 (en) Dynamic and adaptive programmatic interface selection (DAPIS)
EP3254193B1 (en) Dynamically controlled workload execution
US10528516B2 (en) Selection of a location for installation of a hardware component in a compute node using historical performance scores
US9569271B2 (en) Optimization of proprietary workloads
US20100017630A1 (en) Power control system of a high density server and method thereof
US9684540B2 (en) Dynamically controlled workload execution by an application
US10628338B2 (en) Selection of a location for installation of a CPU in a compute node using predicted performance scores
CN108475201A (zh) 一种虚拟机启动过程中的数据获取方法和云计算系统
US20200285415A1 (en) Apparatus and Method of Intelligent Dynamic Application Aware Storage Device Optimization
JP6994535B2 (ja) ソリッドステートドライブ及びソリッドステートドライブのパフォーマンス最適化方法
CN111382163B (zh) 效能管理系统、提供和更新效能参数的方法及存储媒体
CN115151902A (zh) 集群扩容方法、装置、存储介质及电子设备
US20230214203A1 (en) Increased resource usage efficiency in providing updates to distributed computing devices
NZ759649B2 (en) Power mode management system, method for providing power mode parameter combination, method for updating power mode parameter combination, computer software and storage medium
US20060069910A1 (en) Configuration aware pre-fetch switch setting
US20230027111A1 (en) Chassis layout monitoring and analysis to enhance temperature management
US11928516B2 (en) Greener software defined storage stack
JP2018147257A (ja) 仮想基盤にもとづくシステムにおけるリソース割当方法、接続管理サーバおよび接続管理プログラム
US20230061637A1 (en) Allocating compute nodes as storage in a power-constrained environment
US8745189B2 (en) Method and power-saving control device for controlling operations of computing units
CN104932940B (zh) 用于优化计算机硬件使用的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250