JP6776738B2 - Information providing device and information providing method - Google Patents
Information providing device and information providing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6776738B2 JP6776738B2 JP2016170751A JP2016170751A JP6776738B2 JP 6776738 B2 JP6776738 B2 JP 6776738B2 JP 2016170751 A JP2016170751 A JP 2016170751A JP 2016170751 A JP2016170751 A JP 2016170751A JP 6776738 B2 JP6776738 B2 JP 6776738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- support
- support information
- sensor
- providing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、情報提供装置に関する。 The present invention relates to an information providing device.
車両に搭載されたセンサから取得した情報に基づいて、ドライバーに対して運転支援を行う技術がある。例えば、車両が車線を逸脱したことを検出した場合に、音声によって警報を行うシステムや、警報を無視した場合、ステアリング角度を自動的に補正する技術が知られている。 There is a technology to provide driving assistance to the driver based on the information acquired from the sensor mounted on the vehicle. For example, a system that gives a voice warning when a vehicle deviates from the lane and a technology that automatically corrects the steering angle when the warning is ignored are known.
警報によってドライバーに対する運転支援を行う場合、ドライバーが警報に慣れてしまい、適切な対処ができなくなるという問題がある。これに対応するため、特許文献1および2に記載の発明では、段階的に警報音を変化させることで注意喚起を行っている。また、特許文献3に記載の発明では、走行中の道路が優先道路であるか否かに基づいて、注意喚起を行うか否かを決定することでメリハリをつけている。
When driving assistance is provided to the driver by an alarm, there is a problem that the driver becomes accustomed to the alarm and cannot take appropriate measures. In order to deal with this, in the inventions described in
ドライバーに対して運転支援を行うシステムにおいては、リスク補償行動が問題となる。リスク補償行動とは、人が、安全になった時にリスクが増える側に行動を変化させてしまうことを指す。例えば、障害物との接近を検知し、95%の確率で自動的にブレーキをかけるシステムがあった場合、ドライバーは当該システムに頼ってしまい、自らブレーキを踏まなくなることがある。すなわち、残りの5%に対するリスクが極めて高くなってしまう。
従来の技術においては、このような、システムを無意識に頼ってしまう行動を防ぐことが難しいという課題があった。
Risk compensation behavior is a problem in systems that provide driving assistance to drivers. Risk-compensating behavior refers to a person changing his or her behavior to the side where the risk increases when it becomes safe. For example, if there is a system that detects the approach to an obstacle and automatically applies the brakes with a probability of 95%, the driver may rely on the system and not apply the brakes by himself / herself. That is, the risk to the remaining 5% becomes extremely high.
In the conventional technology, there is a problem that it is difficult to prevent such behavior that unconsciously relies on the system.
本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、運転者の支援を行うシステムにおいて、慣れに起因する運転者の不適切な行動を防止することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and an object of the present invention is to prevent inappropriate behavior of a driver due to habituation in a system for assisting a driver.
本発明に係る情報提供装置は、
車両に搭載された一つ以上のセンサからセンサ情報を取得する取得手段と、前記センサ情報に基づいて、ユーザに提供する情報である支援情報を生成する生成手段と、前記支援情報の確信度に基づいて、前記支援情報を前記ユーザに提供する確率である発現率を算出し、前記発現率に基づいて、前記支援情報を提供する情報提供手段と、を有することを特徴とする。
The information providing device according to the present invention is
An acquisition means for acquiring sensor information from one or more sensors mounted on a vehicle, a generation means for generating support information which is information to be provided to a user based on the sensor information, and a certainty level of the support information. Based on the above, the expression rate, which is the probability of providing the support information to the user, is calculated, and the information providing means for providing the support information is provided based on the expression rate.
生成手段は、一つ以上のセンサ情報に基づいて、ユーザに提供する情報を生成する手段である。ユーザに提供する情報とは、典型的には、危険に対する注意喚起情報であるが、これ以外の情報であってもよい。例えば、道路標識を読み取り、通知するものであっても
よいし、運転に対するアドバイスを行うものであってもよい。
また、情報提供手段は、提供する情報の確信度に基づいて、当該情報をユーザに提供する確率(発現率)を算出する。確信度とは、提供しようとする情報が正しい情報であることを示す度合いである。
かかる構成によると、ユーザが正しい情報を受け取る確率を任意の値に調整することができる。例えば、ユーザが正しい情報を受け取る確率を意図的に抑えて均一化することで、慣れを防止するといったことが可能になる。
The generation means is a means for generating information to be provided to the user based on one or more sensor information. The information provided to the user is typically information that calls attention to danger, but may be other information. For example, it may read a road sign and notify it, or it may give advice on driving.
In addition, the information providing means calculates the probability (expression rate) of providing the information to the user based on the certainty of the information to be provided. Conviction is the degree to which the information to be provided is correct.
According to such a configuration, the probability that the user receives the correct information can be adjusted to an arbitrary value. For example, it is possible to prevent habituation by intentionally suppressing and equalizing the probability that the user will receive the correct information.
また、前記情報提供手段は、前記生成手段が支援情報を生成した場合において、ユーザが正しい情報を受け取る確率が、複数の支援情報を通して略均一になるように、前記発現率を決定することを特徴としてもよい。 Further, the information providing means determines the expression rate so that the probability that the user receives the correct information is substantially uniform through the plurality of support information when the generation means generates the support information. May be.
従来の情報提供装置においては、取得した情報を積極的に提示することが一般的であったが、情報を提示する確率を無条件に高くすると、ユーザが慣れてしまい、提示した情報が正しくなかった場合に、ユーザが適切でない行動を取ってしまうおそれがある。
本発明では、これに対応するため、情報の確信度が高い場合は発現率を低く設定し、確信度が低い場合は発現率を高く設定する。このようにすることで、正しい情報をユーザに提供する確率を均一化することができる。
例えば、正しい情報を連続して提供した後で、誤った情報を提供した場合、それが正しい情報であるとドライバーが信じてしまい、適切でない行動をとってしまうおそれがあるが、正しい情報を提供する確率を敢えて抑え、均一化することで、慣れに起因した不適切な行動を防止することができる。
In conventional information providing devices, it is common to actively present the acquired information, but if the probability of presenting the information is unconditionally increased, the user becomes accustomed to the presented information and the presented information is incorrect. In that case, the user may take inappropriate actions.
In the present invention, in order to correspond to this, the expression rate is set low when the certainty of the information is high, and the expression rate is set high when the certainty of the information is low. By doing so, the probability of providing the correct information to the user can be made uniform.
For example, if the correct information is provided in succession and then the incorrect information is provided, the driver may believe that the information is correct and take inappropriate actions, but the correct information is provided. By deliberately suppressing and equalizing the probability of doing so, it is possible to prevent inappropriate behavior due to habituation.
また、前記情報提供手段は、前記一つ以上のセンサから得られたセンサ情報の精度に基づいて、前記支援情報の確信度を算出することを特徴としてもよい。 Further, the information providing means may be characterized in that the certainty of the support information is calculated based on the accuracy of the sensor information obtained from the one or more sensors.
提供する情報は、一つ以上のセンサから得られたセンサ情報によって生成される。よって、センサ情報の精度に基づいて、支援情報の確信度を算出することができる。センサ情報の精度は、設計値を用いてもよいし、環境に応じて設計値を補正したものを用いてもよい。 The information provided is generated by sensor information obtained from one or more sensors. Therefore, the certainty of the support information can be calculated based on the accuracy of the sensor information. As the accuracy of the sensor information, a design value may be used, or a value obtained by correcting the design value according to the environment may be used.
また、前記支援情報は、特定の状況にあるか否かによって確信度が変動する情報タイプである第一の情報タイプを含み、前記提供手段は、前記支援情報が第一の情報タイプである場合に、前記特定の状況にあるか否かを表す情報を取得し、当該情報に基づいて、前記発現率を補正することを特徴としてもよい。 Further, the support information includes a first information type which is an information type whose conviction varies depending on whether or not it is in a specific situation, and the providing means is a case where the support information is the first information type. In addition, it may be characterized in that information indicating whether or not the patient is in the specific situation is acquired, and the expression rate is corrected based on the information.
例えば、レーダーを用いて距離を測定するセンサは、降雨時において精度が低下することが知られている。すなわち、このようなセンサを用いて車間を測定した場合、「降雨時」という状況下において、「車間距離」という情報の確信度が変化する。よって、特定の状況にあるか否かを取得したうえで、発現率を補正することが望ましい。前述した例の場合、降雨時において確信度が低下するため、降雨時は発現率を高くする補正を行うことが好ましい。 For example, sensors that measure distance using radar are known to have reduced accuracy during rainfall. That is, when the distance between vehicles is measured using such a sensor, the certainty of the information "distance between vehicles" changes under the condition of "when it rains". Therefore, it is desirable to correct the expression rate after acquiring whether or not the patient is in a specific situation. In the case of the above-mentioned example, since the certainty is lowered when it rains, it is preferable to make a correction to increase the occurrence rate when it rains.
また、前記支援情報は、適合率が第一の閾値よりも低い情報タイプである第二の情報タイプを含み、前記提供手段は、前記支援情報が第二の情報タイプである場合に、断定的ではない表現で、前記支援情報を提供することを特徴としてもよい。 Further, the support information includes a second information type in which the conformance rate is lower than the first threshold value, and the providing means is categorical when the support information is the second information type. It may be characterized by providing the support information in an expression other than the above.
適合率が低い情報タイプとは、検出漏れは少ないが誤検出が多い情報タイプである。このようなタイプの情報は、誤提供率(情報を提供した際に、それが誤った情報である確率)が高いため、断定的ではない表現で情報を提供することが好ましい。例えば、「右後方
に車両がいます」ではなく、「右後方に注意してください」といった表現で情報を提供する。
The information type with a low precision rate is an information type with few detection omissions but many false positives. Since this type of information has a high erroneous provision rate (probability that the information is erroneous when the information is provided), it is preferable to provide the information in a non-assertive expression. For example, provide information with the expression "Be careful of the right rear" instead of "There is a vehicle behind the right".
また、前記提供手段は、前記支援情報が第二の情報タイプである場合に、前記支援情報が第二の情報タイプ以外である場合と比較して、前記発現率を低く設定することを特徴としてもよい。 Further, the providing means is characterized in that when the support information is of the second information type, the expression rate is set lower than that of the case where the support information is other than the second information type. May be good.
第二の情報タイプ、すなわち、検出漏れは少ないが誤検出が多い情報タイプである場合、他の情報と同じ方法によって発現率を設定すると、誤った情報を提供する回数が増えてしまい、ユーザの信頼を損なうおそれがある。そこで、対象の情報が第二の情報タイプである場合、意図的に発現率を低くする補正を行ってもよい。 In the case of the second information type, that is, the information type with few omissions but many false positives, setting the expression rate by the same method as other information increases the number of times false information is provided, and the user's information It may damage the trust. Therefore, when the target information is the second information type, the correction may be performed to intentionally lower the expression rate.
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を含む情報提供装置として特定することができる。また、前記情報提供装置が行う情報提供方法として特定することもできる。上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。 The present invention can be specified as an information providing device including at least a part of the above means. It can also be specified as an information providing method performed by the information providing device. The above processes and means can be freely combined and carried out as long as there is no technical contradiction.
本発明によれば、運転者の支援を行うシステムにおいて、慣れに起因する運転者の不適切な行動を防止することができる。 According to the present invention, in a system that assists a driver, it is possible to prevent an inappropriate behavior of the driver due to habituation.
(第一の実施形態)
第一の実施形態に係る情報提供システムについて、システム構成図である図1を参照しながら説明する。第一の実施形態に係る情報提供システムは、車両に備えられた複数のセンサから収集した情報(以下、センサ情報)に基づいて、ある特定の事象の有無を推定し、推定結果に基づいて、運転操作上の助言を行うシステムである。
なお、特定の事象とは、例えば、走行車線前方における歩行者の有無、車線変更の要否、停止車両の有無などであるが、センサ情報に基づいて推定できる事象であれば、これらに限られない。
(First Embodiment)
The information providing system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. 1, which is a system configuration diagram. The information providing system according to the first embodiment estimates the presence or absence of a specific event based on the information collected from a plurality of sensors provided in the vehicle (hereinafter referred to as sensor information), and based on the estimation result, It is a system that gives advice on driving operations.
The specific event is, for example, the presence or absence of a pedestrian in front of the driving lane, the necessity of changing lanes, the presence or absence of a stopped vehicle, etc., but is limited to these as long as it can be estimated based on sensor information. Absent.
第一の実施形態に係る情報提供システムは、車両に搭載されたセンサ10と、車両に搭載された情報提供装置20から構成される。なお、センサ10および情報提供装置20は、それぞれ複数台で構成されてもよい。
The information providing system according to the first embodiment includes a
情報提供装置20は、CPU、主記憶装置、補助記憶装置を有する情報処理装置として構成することができる。補助記憶装置に記憶されたプログラムが主記憶装置にロードされ、CPUによって実行されることで、図1に図示した各手段が機能する。なお、図示した機能の全部または一部は、専用に設計された回路を用いて実行されてもよい。 The information providing device 20 can be configured as an information processing device having a CPU, a main storage device, and an auxiliary storage device. When the program stored in the auxiliary storage device is loaded into the main storage device and executed by the CPU, each means shown in FIG. 1 functions. In addition, all or a part of the illustrated functions may be executed by using a circuit designed exclusively for them.
センサ10は、車両に搭載された複数のセンサ群であり、センサ情報を出力する手段である。センサ10は、例えば、速度センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、操舵角センサ、レーダー、カメラ等を含んでいてもよい。また、センサ情報は、車両の運転に関するものであれば、どのようなものであってもよい。例えば、速度、加速度、角度や、自車両の現在位置、障害物の位置に関する情報であってもよい。また、運転者の生体情報に関する情報であってもよい。
また、センサ情報は、必ずしも物理量を表すものでなくてもよい。例えば、カメラによって取得された画像や、画像から抽出された特徴量などであってもよい。
The
Further, the sensor information does not necessarily have to represent a physical quantity. For example, it may be an image acquired by a camera, a feature amount extracted from the image, or the like.
次に、情報提供装置20について説明する。
情報提供装置20は、センサ10からセンサ情報を収集し、当該センサ情報に基づいて運転者に提供する情報(以下、支援情報)を取得し、出力する装置である。情報提供装置20は、車両に搭載された、独立した装置であってもよいし、カーナビゲーション装置などに内蔵されたソフトウェアによって実現されてもよい。また、車内で用いられるスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、個人情報端末、ウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)といった小型のコンピュータ上で動作するソフトウェアによって実現されてもよい。
Next, the information providing device 20 will be described.
The information providing device 20 is a device that collects sensor information from the
センサ情報取得部21は、センサ10が出力したセンサ情報(複数のセンサから取得したセンサ情報の集合)を取得する手段である。
The sensor
支援情報生成部22は、取得したセンサ情報に基づいて、支援情報を生成する手段である。支援情報とは、運転の支援を行うために運転者に提供される情報であり、典型的には、車両の状態を表す情報、周囲の交通状況を表す情報、運転者の状態を表す情報などであるが、これ以外であってもよい。
車両の状態を表す情報の例として、例えば、車線の維持状態に関する情報、速度に関する情報などが挙げられる。また、周囲の交通状況を表す情報として、前方または側方に存在する障害物に関する情報、注意すべき対象物(歩行者等)に関する情報などが挙げられる。また、運転者の状態を表す情報として、脇見状態、漫然状態、居眠り状態に関する情報などが挙げられる。もちろん、これ以外の情報を支援情報としてもよい。
The support
Examples of information indicating the state of the vehicle include information on the maintenance state of the lane, information on the speed, and the like. In addition, as information indicating the surrounding traffic conditions, information on obstacles existing in front or on the side, information on objects to be noted (pedestrians, etc.), and the like can be mentioned. In addition, as information indicating the driver's state, information on an inattentive state, a drowsy state, a dozing state, and the like can be mentioned. Of course, other information may be used as support information.
入出力部23は、利用者が行った入力操作を受け付け、利用者に対して情報を提示する手段である。情報の提示は、例えば、画面や音声によって行ってもよい。また、入出力部23は、情報の入出力を行う外部装置とのインタフェースであってもよい。例えば、音声によって運転者と対話を行うロボットと通信を行う手段であってもよい。
The input /
次に、図2を参照しながら、情報提供装置10が行う処理について説明する。図2は、収集したセンサ情報に基づいて、支援情報生成部22が支援情報(運転操作における助言)を生成し、運転者に提供する処理を表したフローチャート図である。
Next, the process performed by the
まず、ステップS11で、センサ情報を収集する。本実施形態では、センサ情報取得部21が周期的にセンサ情報を収集し、所定のタイミングで支援情報生成部22に送信する。送信されたセンサ情報は、支援情報生成部22において一時的に蓄積される。
First, in step S11, sensor information is collected. In the present embodiment, the sensor
次に、ステップS12で、支援情報生成部22が、受信したセンサ情報に基づいて、支援情報を生成する。支援情報生成部22は、センサ情報と支援情報との関係を表した複数のモデルを記憶しており、当該モデルに基づいて支援情報を生成する。
例えば、視線センサから取得した運転者の視線の方向が、前方から3秒以上逸れたと判定した場合に、脇見運転に対する注意情報を生成する。
別の例では、例えば、カメラが取得した画像と、予め記憶された道路標識画像とのパタ
ーンマッチングを行い、一致した場合に、道路標識の存在を案内する情報を生成する。
Next, in step S12, the support
For example, when it is determined that the direction of the driver's line of sight acquired from the line-of-sight sensor deviates from the front for 3 seconds or more, caution information for inattentive driving is generated.
In another example, for example, pattern matching is performed between the image acquired by the camera and the road sign image stored in advance, and when they match, information indicating the existence of the road sign is generated.
次に、ステップS13で、支援情報生成部22が、支援情報の確信度を算出する。図3は、生成する支援情報とその確信度を例示した図である。
Next, in step S13, the support
ここでは、視線センサが出力した情報に基づいて、脇見運転に対する注意を行う例を挙げて説明する。例えば、視線センサの出力に基づいて、80%の確率で、運転者の視線が3秒以上逸れたことを認識できるものとする。この場合、「脇見運転に対する注意情報」という支援情報の確信度は80%となる。
また、カメラで取得した画像に基づいて、道路標識を認識し、音声によって運転者に通知する場合を考える。ここでは、70%の確率で道路標識を正しく認識できるものとする。すなわち、「道路標識」という支援情報の確信度は70%となる。
このような、支援情報ごとの確信度は、支援情報生成部22に予め記憶されている。
Here, an example of paying attention to inattentive driving based on the information output by the line-of-sight sensor will be described. For example, based on the output of the line-of-sight sensor, it is possible to recognize that the driver's line of sight has deviated for 3 seconds or more with a probability of 80%. In this case, the certainty of the support information "Caution information for inattentive driving" is 80%.
Further, consider a case where the road sign is recognized based on the image acquired by the camera and the driver is notified by voice. Here, it is assumed that the road sign can be correctly recognized with a probability of 70%. That is, the certainty of the support information "road sign" is 70%.
Such certainty of each support information is stored in advance in the support
なお、ここでは、使用しているセンサ情報が一種類である例を挙げたが、複数のセンサ情報を用いて支援情報を生成する場合、使用するセンサ情報の精度に関する情報を取得し、寄与率に応じて重み付けを行えばよい。 Here, an example is given in which the sensor information used is one type, but when the support information is generated using a plurality of sensor information, the information on the accuracy of the sensor information used is acquired and the contribution rate is obtained. Weighting may be performed according to.
次に、ステップS14で、発現率を算出する。発現率とは、支援情報が生成された場合(すなわち、対象とする事象が発生した場合)に、当該支援情報を運転者に提供する確率である。
本実施形態では、100分率で表した支援情報の確信度をA、発現率をBとした場合に、A×B(以下、正解確率)が40%になるように発現率を設定する。正解確率は、支援情報を生成するトリガが発生した場合において、運転者が正しい情報を受け取る確率となる。
Next, in step S14, the expression rate is calculated. The expression rate is the probability of providing the support information to the driver when the support information is generated (that is, when the target event occurs).
In the present embodiment, when the certainty of the support information expressed in parts per 100 is A and the expression rate is B, the expression rate is set so that A × B (hereinafter, correct answer probability) is 40%. The correct answer probability is the probability that the driver will receive the correct information when a trigger that generates support information occurs.
例えば、支援情報の確信度が80%である場合、発現率は50%となる。本例の場合、確信度(すなわち、生成した情報が正しい確率)が80%であって、発現率が50%であるため、40%の確率で正しい情報を運転者に提供できる。
また、支援情報の確信度が100%である場合、発現率は40%となる。本例の場合、同様に、40%の確率で正しい情報を運転者に提供できる。
For example, when the certainty of the support information is 80%, the expression rate is 50%. In the case of this example, since the certainty (that is, the probability that the generated information is correct) is 80% and the expression rate is 50%, the correct information can be provided to the driver with a probability of 40%.
When the certainty of the support information is 100%, the expression rate is 40%. Similarly, in the case of this example, the correct information can be provided to the driver with a probability of 40%.
図3からもわかるように、本実施形態に係る情報提供装置では、全ての支援情報について、正しい情報を運転者に提供できる確率が常に同じになるように、発現率を調整する。
なお、第一の実施形態では、確信度が固定値であるため、予め算出された発現率が使用されるが、外的な要因によって確信度が変動する場合、その都度発現率を算出してもよい。
As can be seen from FIG. 3, in the information providing device according to the present embodiment, the expression rate is adjusted so that the probability that the correct information can be provided to the driver is always the same for all the support information.
In the first embodiment, since the conviction is a fixed value, a pre-calculated expression rate is used, but when the conviction fluctuates due to an external factor, the expression rate is calculated each time. May be good.
次に、ステップS15で、算出された正解確率に基づいて、運転者に情報を提供するか否かを決定する。例えば、生成した乱数と正解確率に基づいて肯定判定または否定判定を行う。この結果、肯定判定がなされた場合、処理はステップS16へ遷移し、入出力部23が、支援情報を出力する。例えば、「脇見運転に注意してください」といった音声案内を運転者に提供する。
Next, in step S15, it is determined whether or not to provide the information to the driver based on the calculated correct answer probability. For example, a positive judgment or a negative judgment is made based on the generated random number and the correct answer probability. As a result, when an affirmative determination is made, the process proceeds to step S16, and the input /
ステップS16で情報提供が完了した場合や、ステップS15で否定判定となった場合、処理はステップS11へ戻る。 When the information provision is completed in step S16 or when a negative determination is made in step S15, the process returns to step S11.
以上説明したように、第一の実施形態によると、提供すべき情報の確信度に基づいて、運転者に対して正しい情報を常に同一の確率で提供できるように、情報提供を行う確率(発現率)を算出する。これにより、支援情報の確信度にかかわらず、運転者は常に同じ確
率で正しい情報を受け取れるようになる。
As described above, according to the first embodiment, the probability of providing information (expression) so that the correct information can always be provided to the driver with the same probability based on the certainty of the information to be provided. Rate) is calculated. This ensures that the driver always receives the correct information with the same probability, regardless of the certainty of the support information.
支援情報の確信度が毎回異なる場合、例えば、高い(低い)確信度を持つ情報が連続で提供された後で、低い(高い)確信度を持つ情報が提供されたような場合、慣れに起因して運転者が不適切な行動をとってしまうおそれがあるが、本実施形態に係る情報提供システムによると、これを抑制することができる。また、提供された情報の精度のばらつきについて運転者が考える必要がないため、運転者に余分な負担をかけないという利点がある。 If the confidence in the support information is different each time, for example, if the information with high (low) confidence is provided in succession and then the information with low (high) confidence is provided, it is due to familiarity. As a result, the driver may take inappropriate actions, but according to the information providing system according to the present embodiment, this can be suppressed. Further, since the driver does not have to think about the variation in the accuracy of the provided information, there is an advantage that the driver is not burdened excessively.
(第二の実施形態)
第一の実施形態では、センサの精度に関する情報を用いて、支援情報ごとの確信度を設定した。一方、センサの種類によっては、異なる環境において異なる精度を発揮するものがある。例えば、カメラが取得した可視光画像に基づいて障害物を検出するセンサがあった場合、周囲の照度によってその精度は変化する。第二の実施形態は、これに対応するため、環境に応じて変化するセンサの精度を補正する実施形態である。
(Second embodiment)
In the first embodiment, the confidence level for each support information is set by using the information regarding the accuracy of the sensor. On the other hand, some types of sensors exhibit different accuracy in different environments. For example, if there is a sensor that detects an obstacle based on a visible light image acquired by a camera, its accuracy changes depending on the ambient illuminance. The second embodiment is an embodiment in which the accuracy of the sensor, which changes according to the environment, is corrected in order to cope with this.
第二の実施形態では、図4のように、同一のセンサについて、環境条件ごとに異なる精度が定義されている。なお、図中の「種別:1」は、環境条件に依存しないことを意味し、「種別:2」は、環境条件に依存することを意味する。
本例では、車両周辺の照度が閾値を超えているか否かによって、二種類の精度が定義されている。すなわち、照度が閾値を超えていた場合、精度が80%(すなわち、支援情報の確信度は80%)であり、それ以外の場合、精度が50%(すなわち、支援情報の確信度は50%)であるものとして扱われる。なお、現在の環境がいずれの環境条件に当てはまるかは、他の独立したセンサ(例えば車外に設置された照度センサ)から取得したセンサ情報に基づいて判断してもよいし、既に取得したセンサ情報(例えばカメラ画像)に基づいて判断してもよい。
In the second embodiment, as shown in FIG. 4, different accuracy is defined for the same sensor depending on the environmental conditions. In addition, "type: 1" in the figure means that it does not depend on the environmental condition, and "type: 2" means that it depends on the environmental condition.
In this example, two types of accuracy are defined depending on whether or not the illuminance around the vehicle exceeds the threshold value. That is, if the illuminance exceeds the threshold, the accuracy is 80% (that is, the certainty of the support information is 80%), and otherwise, the accuracy is 50% (that is, the certainty of the support information is 50%). ) Is treated as. It should be noted that which environmental condition the current environment applies to may be determined based on the sensor information acquired from another independent sensor (for example, the illuminance sensor installed outside the vehicle), or the sensor information already acquired. The judgment may be made based on (for example, a camera image).
第二の実施形態によると、環境の変化によって変化する支援情報の確信度を適切に補正することができる。 According to the second embodiment, the certainty of the support information that changes due to changes in the environment can be appropriately corrected.
(第三の実施形態)
第一および第二の実施形態では、センサ情報から直接支援情報を生成した。これに対し、第三の実施形態は、機械学習を用いて支援情報を生成する実施形態である。
(Third embodiment)
In the first and second embodiments, the support information was generated directly from the sensor information. On the other hand, the third embodiment is an embodiment in which support information is generated by using machine learning.
図5は、第三の実施形態に係る情報提供装置20のシステム構成図である。第三の実施形態に係る情報提供装置20は、第一の実施形態で説明した支援情報生成部22のかわりに、制御部24および分類部25を有している。
FIG. 5 is a system configuration diagram of the information providing device 20 according to the third embodiment. The information providing device 20 according to the third embodiment has a
第三の実施形態に係る情報提供装置は、(1)収集したセンサ情報を用いて分類器を学習させるフェーズ(以下、学習フェーズ)と、(2)収集したセンサ情報に対して、学習済みの分類器を用いてクラス分類を行い、分類結果に基づいて運転者に情報提供を行うフェーズ(以下、情報提供フェーズ)を実行する。 The information providing device according to the third embodiment has (1) a phase in which the classifier is learned using the collected sensor information (hereinafter referred to as a learning phase), and (2) has already learned the collected sensor information. Classification is performed using a classifier, and a phase of providing information to the driver based on the classification result (hereinafter, information provision phase) is executed.
制御部24は、情報提供装置全体の制御を司る手段である。制御部24は、学習フェーズにおいては、取得したセンサ情報を後述する分類部25に送信する処理を実行し、また、情報提供フェーズにおいては、取得したセンサ情報を分類部25に送信したうえで、分類部25から送信された分類結果を受信し、当該結果に基づいて支援情報を生成する処理を実行する。
The
分類部25は、二クラス分類器を複数有しており、取得したセンサ情報に基づいてクラ
ス分類を行う手段である。分類部25は、学習フェーズにおいては、取得したセンサ情報に基づいて学習を行い、クラス分類を行うためのモデル(分類器)を生成する処理を実行する。また、情報提供フェーズにおいては、取得したセンサ情報を用いてクラス分類を行い、分類結果を制御部24に送信する処理を実行する。
The
次に、学習フェーズの詳細について説明する。学習フェーズは、収集したセンサ情報に基づいて、分類部25が学習を行い、分類器を生成する処理である。図6は、学習フェーズにおいて分類部25が実行する処理のフローチャートである。
Next, the details of the learning phase will be described. The learning phase is a process in which the
まず、車両に備えられた各センサからセンサ情報を収集する(ステップS21)。本実施形態では、センサ情報取得部21が周期的にセンサ情報を収集し、所定のタイミングで分類部25に送信する。送信されたセンサ情報は、分類部25によって一時的に蓄積される。なお、収集されるセンサ情報は、複数のデータの集合である。例えば、車両の挙動を表す情報(速度、前後加速度、左右加速度等)、車両の位置情報、カメラによって取得された画像(あるいは画像から得られた特徴量)のセットであってもよい。また、センサ情報は、所定の期間に対応する時系列形式の情報であってもよい。
First, sensor information is collected from each sensor provided in the vehicle (step S21). In the present embodiment, the sensor
次に、蓄積されたセンサ情報を学習データとして用い、分類器を生成する(ステップS22)。具体的には、センサ情報を入力(学習データ)としてモデルを生成する。分類先となるクラスは、例えば、「歩行者の有無」「車線変更の要否」「渋滞の有無」などであるが、センサ情報に基づいて二値のクラス(ある事象の有無)を推定できるものであれば、どのようなものであってもよい。 Next, the accumulated sensor information is used as learning data to generate a classifier (step S22). Specifically, a model is generated by inputting sensor information (learning data). The class to be classified is, for example, "presence or absence of pedestrians", "necessity of lane change", "presence or absence of traffic jam", etc., but a binary class (presence or absence of a certain event) can be estimated based on sensor information. Anything can be used as long as it is a thing.
例えば、ステアリング角度と、ウインカーの有無と、位置情報とを表す時系列データを用いて、「車線変更が頻繁に発生する箇所が近くにあるか」を推定するモデルを生成することができる。なお、教師データは、外部から与えてもよいし、センサ情報から推定したものを利用してもよい。前述した例の場合、ステアリング角度とウインカーの有無から、車線変更の有無を判定し、教師データとすることができる。この場合、位置情報を入力すると、車線変更の要否を出力する二クラス分類器を得ることができる。 For example, using time-series data representing the steering angle, the presence or absence of blinkers, and position information, it is possible to generate a model for estimating "whether there is a place where lane changes frequently occur nearby". The teacher data may be given from the outside or may be estimated from the sensor information. In the case of the above-mentioned example, it is possible to determine whether or not there is a lane change from the steering angle and the presence or absence of the blinker, and use it as teacher data. In this case, by inputting the position information, it is possible to obtain a two-class classifier that outputs the necessity of changing lanes.
なお、学習フェーズは、一回のみ行ってもよいし、複数回行ってもよい。また、複数回行う場合、分類器を再生成してもよいし、アップデートしてもよい。 The learning phase may be performed only once or a plurality of times. If it is performed multiple times, the classifier may be regenerated or updated.
次に、情報提供フェーズにおける処理を表したフローチャートである図7を参照しながら、情報提供フェーズの詳細について説明する。情報提供フェーズは、収集されたセンサ情報に基づいて、分類部25がクラス分類を行い、その結果に基づいて、情報提供装置20が運転者に情報(運転操作における助言)を提供する。
Next, the details of the information providing phase will be described with reference to FIG. 7, which is a flowchart showing the processing in the information providing phase. In the information providing phase, the
まず、ステップS31で、センサ情報を受信する。本実施形態では、センサ情報取得部21が周期的にセンサ情報を収集し、所定のタイミングで分類部25に送信する。送信されたセンサ情報は、分類部25において一時的に蓄積される。
なお、収集されるセンサ情報は、学習フェーズと同様に、複数のデータの集合であるが、学習フェーズにて用いた項目と一致している必要は無い。例えば、学習フェーズでは、車両の位置情報、ステアリング角度、ウインカーの有無を用い、情報提供フェーズでは、車両の位置情報のみを用いてもよい。また、センサ情報は、所定の期間に対応する時系列形式の情報であってもよい。
First, in step S31, the sensor information is received. In the present embodiment, the sensor
The collected sensor information is a set of a plurality of data as in the learning phase, but it does not have to match the items used in the learning phase. For example, in the learning phase, the position information of the vehicle, the steering angle, and the presence / absence of the blinker may be used, and in the information providing phase, only the position information of the vehicle may be used. Further, the sensor information may be information in a time series format corresponding to a predetermined period.
次に、ステップS32で、分類部25が、受信したセンサ情報を学習済みの分類器に入力し、クラス分類の結果を取得する。
次に、ステップS33で、分類部25が、支援情報の確信度を算出する。支援情報の確
信度は、分類器が出力した尤度(確度)に基づいて決定することができる。なお、ここでは分類器が出力した尤度を利用する例を上げるが、これ以外の情報に基づいて確信度を算出してもよい。
ステップS34〜36の処理については、ステップS14〜16の処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
Next, in step S32, the
Next, in step S33, the
Since the processes of steps S34 to 36 are the same as the processes of steps S14 to 16, detailed description thereof will be omitted.
第三の実施形態によると、正解確率をより正確に決定することができる。また、より複雑な事象を検出することができる。 According to the third embodiment, the probability of correct answer can be determined more accurately. Moreover, more complicated events can be detected.
(第四の実施形態)
第一ないし第三の実施形態では、運転者に情報を提供する確率が全て同一になるように発現率を調整した。しかし、支援情報の特性によっては、この対応が適切でない場合がある。例えば、支援情報のタイプが、『検出漏れは少ないが、誤検出が多い』タイプであった場合などである。すなわち、検出対象の事象が発生した場合、高確率で支援情報を生成するが、生成された支援情報には多数のノイズ(検出対象ではない事象)が含まれているような場合である。このような情報のタイプは、適合率(Precision)が低いと言える。
このような場合、他の支援情報と提供確率を一致させてしまうと、誤報の多さによって運転者を煩わせ、信頼を損ねてしまうおそれがある。
(Fourth Embodiment)
In the first to third embodiments, the expression rate was adjusted so that the probabilities of providing information to the driver were all the same. However, depending on the characteristics of the support information, this response may not be appropriate. For example, the type of support information is "there are few omissions in detection, but there are many false positives". That is, when an event to be detected occurs, support information is generated with a high probability, but the generated support information contains a large amount of noise (event not to be detected). It can be said that such a type of information has a low precision.
In such a case, if the provision probability is matched with other support information, the driver may be troubled by the large number of false alarms and the trust may be impaired.
第四の実施形態は、これに対応するため、支援情報の適合率が低い場合に、発現率をより低く抑える補正を行う実施形態である。図8は、第四の実施形態における、発現率と提供確率の関係を表した図である。なお、図中の「種別:3」は、低い適合率を持つ情報であることを意味する。
本例では、精度が30%である支援情報に対して、発現率を10%に抑え、正解確率を3%としている。このように、適合率が低い情報の発現率を意図的に低くすることで、誤報を抑え、信頼を損ねることを防ぐことができる。
In order to deal with this, the fourth embodiment is an embodiment in which, when the conformity rate of the support information is low, the correction is performed to suppress the expression rate to a lower level. FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the expression rate and the provision probability in the fourth embodiment. In addition, "type: 3" in the figure means that the information has a low precision rate.
In this example, the expression rate is suppressed to 10% and the correct answer probability is set to 3% for the support information having an accuracy of 30%. In this way, by intentionally lowering the expression rate of information having a low precision rate, false alarms can be suppressed and reliability can be prevented from being impaired.
(変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、第三の実施形態では、二クラス分類器を用いたが、多クラス分類器を用いるようにしてもよい。同様に、実施形態の説明では、ある事象の有無を検出した結果を支援情報としたが、支援情報はこれ以外であってもよい。また、分類器以外を用いて支援情報を生成してもよい。
(Modification example)
The above embodiment is merely an example, and the present invention can be appropriately modified and implemented without departing from the gist thereof.
For example, in the third embodiment, a two-class classifier is used, but a multi-class classifier may be used. Similarly, in the description of the embodiment, the result of detecting the presence or absence of a certain event is used as the support information, but the support information may be other than this. Further, the support information may be generated by using a device other than the classifier.
また、支援情報の適合率が低い場合、適合率が高い場合と比較して、断定的ではない表現で情報を提供してもよい。例えば、「歩行者がいます。注意してください」といった表現を、「歩行者がいる可能性があります」といった表現に変更してもよい。 Further, when the conformity rate of the support information is low, the information may be provided in a non-assertive expression as compared with the case where the conformity rate is high. For example, the expression "There are pedestrians. Please be careful" may be changed to the expression "There may be pedestrians."
また、正解確率は、全ての支援情報を通して必ずしも同一である必要はない。例えば、支援情報のカテゴリに応じて、異なる値としてもよい。 In addition, the correct answer probability does not necessarily have to be the same throughout all the support information. For example, different values may be used depending on the category of support information.
10・・・センサ
20・・・情報提供装置
21・・・センサ情報取得部
22・・・支援情報生成部
23・・・入出力部
10 ... Sensor 20 ...
Claims (6)
前記センサ情報に基づいて、ユーザに提供する情報である支援情報を生成する生成手段と、
前記支援情報の確信度に基づいて、前記支援情報を前記ユーザに提供する確率である発現率を算出し、前記発現率に基づいて、前記支援情報を提供する情報提供手段と、
を有し、
前記情報提供手段は、前記生成手段が支援情報を生成した場合において、前記支援情報の確信度が高い場合において、前記支援情報の確信度が低い場合と比較して前記発現率をより低く設定する、
情報提供装置。 An acquisition means for acquiring sensor information from one or more sensors mounted on a vehicle,
A generation means for generating support information, which is information to be provided to a user, based on the sensor information.
An information providing means for calculating the expression rate, which is the probability of providing the support information to the user, based on the certainty of the support information, and providing the support information based on the expression rate.
Have a,
When the generation means generates support information, the information providing means sets the expression rate lower when the certainty of the support information is high than when the certainty of the support information is low. ,
Information providing device.
請求項1に記載の情報提供装置。 The information providing means calculates the certainty of the support information based on the accuracy of the sensor information obtained from the one or more sensors.
The information providing device according to claim 1 .
前記情報提供手段は、前記支援情報が第一の情報タイプである場合に、前記特定の状況にあるか否かを表す情報を取得し、当該情報に基づいて、前記確信度を決定する、
請求項1または2に記載の情報提供装置。 The support information includes a first information type, which is an information type whose conviction varies depending on whether or not it is in a specific situation.
When the support information is the first information type, the information providing means acquires information indicating whether or not the support information is in the specific situation, and determines the certainty degree based on the information.
The information providing device according to claim 1 or 2.
前記情報提供手段は、前記支援情報が第二の情報タイプである場合に、断定的ではない表現で、前記支援情報を提供する、
請求項1から3のいずれかに記載の情報提供装置。 The support information includes a second information type in which the precision rate is lower than the first threshold value.
The information providing means provides the support information in a non-conclusive expression when the support information is the second information type.
The information providing device according to any one of claims 1 to 3 .
請求項4に記載の情報提供装置。 The information providing means sets the expression rate lower when the support information is of the second information type than when the support information is other than the second information type.
The information providing device according to claim 4 .
前記センサ情報に基づいて、ユーザに提供する情報である支援情報を生成する生成ステップと、
前記支援情報の確信度に基づいて、前記支援情報を前記ユーザに提供する確率である発現率を算出し、前記発現率に基づいて、前記支援情報を提供する情報提供ステップと、
を含み、
前記情報提供ステップでは、前記生成ステップで支援情報を生成した場合において、前記支援情報の確信度が高い場合において、前記支援情報の確信度が低い場合と比較して前記発現率をより低く設定する、
情報提供方法。 An acquisition step to acquire sensor information from one or more sensors mounted on the vehicle,
A generation step of generating support information, which is information to be provided to the user, based on the sensor information.
Based on the certainty of the support information, the expression rate, which is the probability of providing the support information to the user, is calculated, and the information providing step of providing the support information based on the expression rate, and the information providing step.
Only including,
In the information providing step, when the support information is generated in the generation step, when the certainty of the support information is high, the expression rate is set lower than when the certainty of the support information is low. ,
Information provision method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016170751A JP6776738B2 (en) | 2016-09-01 | 2016-09-01 | Information providing device and information providing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016170751A JP6776738B2 (en) | 2016-09-01 | 2016-09-01 | Information providing device and information providing method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018036944A JP2018036944A (en) | 2018-03-08 |
JP2018036944A5 JP2018036944A5 (en) | 2019-03-07 |
JP6776738B2 true JP6776738B2 (en) | 2020-10-28 |
Family
ID=61565873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016170751A Active JP6776738B2 (en) | 2016-09-01 | 2016-09-01 | Information providing device and information providing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6776738B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3993316B2 (en) * | 1998-08-19 | 2007-10-17 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle travel safety device |
US6594614B2 (en) * | 2000-04-17 | 2003-07-15 | Delphi Technologies, Inc. | Vehicle back-up aid system |
JP3723065B2 (en) * | 2000-09-19 | 2005-12-07 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle alarm device |
JP3922194B2 (en) * | 2003-03-11 | 2007-05-30 | 日産自動車株式会社 | Lane departure warning device |
JP2005231381A (en) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | Method and device for presenting vehicular information |
JP2007216848A (en) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Toyota Motor Corp | Vehicle control device |
JP2010083437A (en) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Fujitsu Ten Ltd | Device and method for determining abnormality |
JP5262683B2 (en) * | 2008-12-24 | 2013-08-14 | 日産自動車株式会社 | Information providing apparatus and information providing method for vehicle |
JP5887219B2 (en) * | 2012-07-03 | 2016-03-16 | クラリオン株式会社 | Lane departure warning device |
WO2015151243A1 (en) * | 2014-04-02 | 2015-10-08 | 日産自動車株式会社 | Vehicular information presentation device |
JP6320880B2 (en) * | 2014-09-01 | 2018-05-09 | 株式会社デンソー | Detection system |
-
2016
- 2016-09-01 JP JP2016170751A patent/JP6776738B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018036944A (en) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10246014B2 (en) | System and method for driver distraction determination | |
US10592785B2 (en) | Integrated system for detection of driver condition | |
EP3825981B1 (en) | Warning apparatus and driving tendency analysis device | |
JP6575818B2 (en) | Driving support method, driving support device using the same, automatic driving control device, vehicle, driving support system, program | |
EP3136366B1 (en) | Information presentation device and information presentation method | |
US11577734B2 (en) | System and method for analysis of driver behavior | |
US11436744B2 (en) | Method for estimating lane information, and electronic device | |
US10882536B2 (en) | Autonomous driving control apparatus and method for notifying departure of front vehicle | |
JP6239047B1 (en) | Object recognition integration apparatus and object recognition integration method | |
JP4182131B2 (en) | Arousal level determination device and arousal level determination method | |
US11270689B2 (en) | Detection of anomalies in the interior of an autonomous vehicle | |
US20200047751A1 (en) | Cooperative vehicle safety system and method | |
CN114502442A (en) | Method for operating a vehicle | |
JP6493154B2 (en) | Information providing apparatus and information providing method | |
JP6905433B2 (en) | Vehicle behavior prediction device, vehicle behavior prediction method, and neural network learning method for vehicle behavior prediction | |
JP6776738B2 (en) | Information providing device and information providing method | |
CN115509222B (en) | Information processing method, storage medium, and information processing apparatus | |
JP2018129585A (en) | Monitoring system and monitoring method | |
JP2009064274A (en) | Pedestrian recognition system | |
US20180336879A1 (en) | Information providing device and information providing method | |
CN112384958A (en) | Notification device and notification method | |
JP6992285B2 (en) | Driving support device | |
US10562450B2 (en) | Enhanced lane negotiation | |
US11110940B2 (en) | Method and system for generating touch-based alerts to a driver in a vehicle | |
US20230267718A1 (en) | Systems and methods for training event prediction models for camera-based warning systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200921 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6776738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |