JP6772268B2 - 液体窒素によって強化された膨張器ベースのlng生産工程 - Google Patents

液体窒素によって強化された膨張器ベースのlng生産工程 Download PDF

Info

Publication number
JP6772268B2
JP6772268B2 JP2018531111A JP2018531111A JP6772268B2 JP 6772268 B2 JP6772268 B2 JP 6772268B2 JP 2018531111 A JP2018531111 A JP 2018531111A JP 2018531111 A JP2018531111 A JP 2018531111A JP 6772268 B2 JP6772268 B2 JP 6772268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
lng
refrigerant
natural gas
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018531111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505755A (ja
Inventor
フリッツ ジュニア ピエール
フリッツ ジュニア ピエール
マイケル ダブリュー マイルズ
マイケル ダブリュー マイルズ
Original Assignee
エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー
エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー, エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー filed Critical エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー
Publication of JP2019505755A publication Critical patent/JP2019505755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772268B2 publication Critical patent/JP6772268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0012Primary atmospheric gases, e.g. air
    • F25J1/0015Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • F25J1/0025Boil-off gases "BOG" from storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0035Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0035Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work
    • F25J1/0037Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work of a return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/004Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by flash gas recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0042Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by liquid expansion with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • F25J1/0223Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop in combination with the subsequent re-vaporisation of the originally liquefied gas at a second location to produce the external cryogenic component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • F25J1/0224Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop in combination with an internal quasi-closed refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0228Coupling of the liquefaction unit to other units or processes, so-called integrated processes
    • F25J1/0234Integration with a cryogenic air separation unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0245Different modes, i.e. 'runs', of operation; Process control
    • F25J1/0248Stopping of the process, e.g. defrosting or deriming, maintenance; Back-up mode or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0254Operation; Control and regulation; Instrumentation controlling particular process parameter, e.g. pressure, temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • F25J1/0264Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • F25J1/0264Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
    • F25J1/0265Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0277Offshore use, e.g. during shipping
    • F25J1/0278Unit being stationary, e.g. on floating barge or fixed platform
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0281Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J1/0283Gas turbine as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0285Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same refrigerant compressor, possibly split on multiple compressor casings
    • F25J1/0288Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same refrigerant compressor, possibly split on multiple compressor casings using work extraction by mechanical coupling of compression and expansion of the refrigerant, so-called companders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/06Splitting of the feed stream, e.g. for treating or cooling in different ways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/42Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/62Liquefied natural gas [LNG]; Natural gas liquids [NGL]; Liquefied petroleum gas [LPG]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/42Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/60Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being (a mixture of) hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/42Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/90Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being boil-off gas from storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/06Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop with multiple gas expansion loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/14External refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/16External refrigeration with work-producing gas expansion loop with mutliple gas expansion loops of the same refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/34Details about subcooling of liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

〔関連出願への相互参照〕
この出願は、引用により本明細書にその全体が組み込まれている2015年12月14日出願の「液体窒素によって強化された膨張器ベースのLNG生産工程」という名称の米国仮特許出願第62/266,979号の利益を主張するものである。
この出願は、全てが共通の発明者及び譲受人を有し、本明細書と同じ日付で提出され、その開示が全体的に引用により本明細書に組み込まれている「液化窒素を使用して液化天然ガスから窒素を分離する方法及びシステム」という名称の米国仮特許出願第62/266,976号明細書、「液体窒素を貯蔵するLNG運搬船上での天然ガス液化の方法」という名称の米国仮特許出願第62/266,983号明細書、及び「高圧圧縮及び膨張による天然ガスの予冷」という名称の米国仮特許出願第62/622、985号明細書に関連している。
本発明の開示は、一般的に、液化天然ガス(LNG)を形成する天然ガス液化の分野に関する。より具体的は、本発明の開示は、沖合及び/又は遠隔の天然ガス源からのLNGの産出及び移送に関する。
この節は、本発明の開示に関連付けることができる当業技術野の様々な態様を紹介することを意図している。この議論は、本発明の開示の特定の態様のより良い理解を容易にするためのフレームワークを提供するように意図している。従って、この節は、必ずしも従来技術の受諾としてではなく、こうした観点から読むべきであることを理解しなければならない。
LNGは、天然ガスの豊富な供給を有する場所から天然ガスに対する需要の高い遠隔場所まで天然ガスを供給する急速に成長中の手段である。従来のLNGサイクルは、a)水、硫黄化合物、及び二酸化炭素のような汚染物質を除去するための天然ガスリソースの初期処理、b)プロパン、ブタン、ペンタンなどのような一部のより重質な炭化水素ガスの自己冷凍、外部冷凍、希薄オイルなどを含む様々な可能な方法による分離、c)大気圧又はその近くかつ約−160℃で液化天然ガスを形成するための実質的に外部冷凍による天然ガスの冷凍、d)輸送を目的に設計された船舶又はタンカー内でのLNG製品の市場場所への輸送、及びe)天然ガス消費者に配給することができる加圧天然ガスストリームを形成するための再ガス化プラントでのLNGの再加圧及び再ガス化を含む。従来のLNGサイクルの段階(c)は、通常は、炭素及び他の放出物を実質的に放出する大型ガスタービンドライバによって多くの場合に給電される大型冷凍圧縮器の使用を要求する。数十億米ドルの大型資本投資と大規模インフラストラクチャーが液化プラントの一部として必要である。従来のLNGサイクルの段階(e)は、一般的に、極低温ポンプを使用してLNGを必要な圧力まで再加圧する段階と、次に、中間流体を通して最終的には海水によって熱交換することにより、又は天然ガスの一部分を燃焼させてLNGを加熱して気化させることにより、加圧天然ガスを形成するためにLNGを再ガス化する段階とを含む。一般的に、極低温LNGの利用可能なエネルギは利用されていない。
LNGを生産するための比較的新しい技術は、浮遊式LNG(FLNG)として公知である。FLNG技術は、はしけ又は船のような浮遊式構造体上にガス処理及び液化施設を建設することを伴う。FLNGは、海岸へのガスパイプライン建設が経済的に実行可能でない沖合残置ガスを収益化するための技術的ソリューションである。FLNGはまた、遠隔で環境の影響を受け易い及び/又は政治的に難題を抱える地域に配置された陸上及び沿岸ガス田に関しても益々考慮されている。この技術は、生産現場での環境フットプリントがより小さいという点で従来型の陸上LNGに勝るある一定の利点を有する。この技術はまた、LNG施設の大部分が造船所で安い賃金率及び低い契約履行リスクで建設されるので、プロジェクトをより迅速かつより低コストで引き渡すことができる。
FLNGは、従来型の陸上LNGに勝るいくつかの利点を有するが、この技術の適用には有意な技術的課題が残っている。例えば、FLNG構造体は、陸上LNGプラントで利用することができる面積の多くの場合に4分の1未満の面積で同じレベルのガス処理及び液化を提供しなければならない。この理由のために、液化施設の容量を維持しながらFLNG施設のフットプリントを低減して全体的なプロジェクトコストを低減する技術を開発しなければならない。フットプリントを低減する有望な手段の1つは、FLNG施設に使用する液化技術を修正することである。公知の液化技術は、単一混合冷媒(SMR)工程、二重混合冷媒(DMR)工程、及び膨張器ベース(又は膨張)工程を含む。膨張器ベースの工程は、FLNGプロジェクトに対してそれを十分に適切にするいくつかの利点を有する。最も有意な利点は、この技術が外部炭化水素冷媒を必要とせずに液化を提供することである。プロパンストレージのような液体炭化水素冷媒在庫を排除することは、FLNGプロジェクトで特に深刻な安全性の懸念を有意に低減する。混合冷媒工程と比較して膨張器ベース工程の追加の利点は、主冷媒の大部分が気相に留まるので、膨張器ベース工程が沖合の動揺に対してあまり敏感でないことである。
膨張器ベース工程はその利点を有するが、LNG生産量が年間200万トン(MTA)を超えるFLNGプロジェクトにこの技術を適用することは、混合冷媒工程の使用ほどには魅力的でないことが判明している。公知の膨張器ベース工程トレインの容量は、通常1.5MTA未満である。対照的に、プロパン予冷工程又は二重混合冷媒工程のような混合冷媒工程トレインは、5MTAを超えるトレイン容量を有することができる。膨張器ベース工程トレインのサイズは、工程全体を通して冷媒の大部分が蒸気状態のままであり、冷媒がその顕熱を通してエネルギを吸収するので制限される。これらの理由から、工程の全体を通して冷媒体積流量が大きく、熱交換器及び配管のサイズは、それに比例して混合冷媒工程に使用するものより大きい。更に、膨張器ベース工程トレインの容量が増大する時に、圧伸器馬力規模の制限は、並列回転機械をもたらす。膨張器ベース工程を使用するFLNGプロジェクトの生産率は、複数の膨張器ベースのトレインが可能とされる場合に2MTAよりも大きくすることができる。例えば、6MTAのFLNGプロジェクトの場合に、必要とされる生産を達成するのは、6又は7以上の並列膨張器ベースの工程トレインで十分である場合がある。しかし、機器総数、複雑さ、及びコストは、全てが複数の膨張器トレインに対して増大する。これに加えて、膨張器ベースの工程に複数のトレインを必要とし、一方で混合冷媒工程が1又は2以上のトレインで必要な生産率を取得することができる場合に、混合冷媒工程と比べて仮定される膨張器ベースの工程の単純性が疑問視される。これらの理由から、高いLNG生産容量を達成しながら、膨張器ベースの工程の利点を有するFLNG液化工程を開発しなければならない。船の動揺がガス処理に関して抱える難題により良く対処することができるFLNG技術ソリューションを開発する必要性が更に存在する。
Williams他に付与された米国特許第3,400,547号明細書は、異なる場所で生成された液体窒素(LIN)が天然ガスを液化するための冷媒として使用されるLNG生産施設内の工程を開示している。この工程は、蒸発するLINとの間接熱交換によって天然ガスを凝縮させる前に、プロパン冷却器を使用して天然ガスを冷却する。Thompsonに付与された英国特許第1,596,330号明細書は、異なる場所で生成された液体窒素(LIN)が天然ガスを液化するための冷媒として使用されるLNG生産施設内の工程を開示している。この工程は、天然ガスをLNGに液化するためにLINと組み合わせたプロパン及びエチレン冷却機を使用する。これらの2つの特許によって開示された工程は、機械式冷凍システムを使用し、一方でLNGを生産するために有意な量のLINを依然として必要とするという欠点を有する。両方の工程は、生産されるLNGの各トンに対して約1トン又はそれよりも多いLINを必要とすると推定している。FLNG用途では、浮遊式構造体の上甲板又は船体内のいずれかのLIN貯蔵のための空間が制限される場合がある。LINを使用するFLNGに対してLNG生産技術を有することは、それが液化工程に必要とされる上甲板空間を有意な低減すると考えられるので有利であろう。これに加えて、生産されるLNGの各トンに対して1トン未満のLIN、又はより好ましくは0.75トン未満のLIN、又はより好ましくは0.5トン未満のLINを使用するLNG生産技術を有することは有利であろう。
Fogliettaに付与された米国特許第6,412,302号明細書は、LNGを形成するのに2つの独立した閉冷凍ループを使用して供給ガスを冷却する供給ガス膨張器ベースの工程を説明している。第1の閉冷凍ループは、供給ガス又は供給ガスの成分を冷媒として使用する。窒素ガスが、第2の閉冷凍ループのための冷媒として使用される。この技術は、二重ループ窒素膨張器ベースの工程よりも必要とする機器及び上甲板空間が少ないという利点を有する。例えば、低圧圧縮器内への冷媒の体積流量は、二重ループ窒素膨張器ベースの工程と比較してこの技術では20から50%少なくすることができる。しかし、この技術は、1.5MTA未満の容量に依然として制限されている。
Mintaに付与された米国特許第8,616,012号明細書は、供給ガスが閉冷凍ループ内の冷媒として使用される供給ガス膨張器ベースの工程を説明している。この閉冷凍ループ内では、冷媒は、1500psiaよりも高いか又はそれに等しい又はより好ましくは2500psiaよりも高い圧力まで圧縮される。この冷媒は、次に冷却され、膨張させて極低温を達成する。この冷却された冷媒は、次に、熱交換器内に使用されて供給ガスを温かい温度から極低温まで冷却する。次に、サブクール冷凍ループが使用され、供給ガスを更に冷却してLNGを形成する。一実施形態では、サブクール冷凍ループは、冷媒としてフラッシュガスを使用する閉ループである。この供給ガス膨張器ベースの工程は、1MTA未満のトレイン容量範囲に制限されないという利点を有する。約6MTAのトレインサイズが考えられている。しかし、この技術は、2つの独立冷凍ループ及び供給ガスの圧縮に対するその要件に起因して機器総数が多くて複雑さが増すという欠点を有する。更に、高圧作動も、機器及び配管が他の膨張器ベースの工程のものよりも遥かに重くなることになることを意味する。
Maunder他に付与された英国特許第2,486,036号明細書は、膨張後の気相を使用して天然ガスを液化する予冷膨張器ループ及び液化膨張器ループを含む開ループ冷凍サイクルである供給ガス膨張器ベースの工程を説明している。Maunderによると、この工程に液化膨張器を含むことは、再生ガス率及び全体的に必要とされる冷凍電力を有意に低減する。この技術は、唯1つのタイプの冷媒が単一圧縮ストリングと共に使用されるので、Foglietta及びMintaが説明する技術よりも簡単である。しかし、この技術は、依然として1.5MTA未満の容量に制限され、かつLNG生産の標準機器ではない液化膨張器の使用を必要とする。この技術はまた、希薄天然ガスの液化に関してFoglietta及びMintaが説明する技術よりも効率が劣ることも示されている。
米国仮特許出願第62/266,976号明細書 米国仮特許出願第62/266,983号明細書 米国仮特許出願第62/622、985号明細書 米国特許第3,400,547号明細書 英国特許第1,596,330号明細書 米国特許第6,412,302号明細書 米国特許第8,616,012号明細書 英国特許第2,486,036号明細書
膨張器ベースの工程の利点を有し、一方で施設フットプリントを低減して高いLNG生産容量を有するLNG生産工程を開発する必要性が残っている。船舶の動揺がガス処理に関して抱える難題により良く対処することができるLNG技術ソリューションを開発する更に別の必要性が存在する。そのような高容量膨張器ベースの液化工程は、膨張器ベースの液化工程の本質的な安全性及び単純性が高く評価されるFLNG用途に特に適切であると考えられる。
本発明の開示は、液化天然ガス(LNG)を生産する方法を提供する。天然ガスストリームは、機械式冷凍ユニットに向けられて天然ガスストリームを液化し、50psia(345kPa)よりも高く500psia(3445kPa)未満である圧力を有する加圧液化天然ガス(LNG)ストリームを形成する.液体冷媒サブクールユニットが、第1の場所に設けられる。液体冷媒は、第1の場所から地理的に分離した第2の場所で生成される。生成された液体冷媒は、第1の場所に輸送される。加圧LNGストリームは、加圧LNGストリームと液体冷媒の少なくとも1つのストリームとの間で熱を交換することによって液体冷媒サブクールユニット内でサブクールされ、それによってLNGストリームを生産する。
本発明の開示はまた、液化天然ガス(LNG)を生産するためのシステムを提供する。機械式冷凍ユニットが、供給ガス膨張器ベースの工程を使用して天然ガスストリームを液化し、50psia(345kPa)よりも高く500psia(3445kPa)未満である圧力を有する加圧液化天然ガス(LNG)ストリームを形成する。液体窒素(LIN)サブクールユニットが、第1の場所に配置される。液体窒素(LIN)ストリームが、第1の場所から地理的に分離した第2の場所で生成される。LINストリームは、LINサブクールユニットに輸送される。LINサブクールユニットは、加圧LNGストリームとLINストリームのうちの少なくとも1つのストリームとの間で熱を交換することによって加圧LNGストリームをサブクールし、それによってLNGストリームと少なくとも1つの蒸発LINストリームとを生成する。
以上は、以下の詳細説明がより良く理解されるように本発明の開示の特徴を大まかに概説したものである。追加の特徴も本明細書で以下に説明する。
本発明の開示のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下の説明、添付の特許請求の範囲、及び以下で簡単に説明する添付図面から明らかになるであろう。
膨張器ベースの熱交換器工程に対する温度冷却曲線を示すグラフである。 公知のFLNG技術の価値連鎖の簡略図である。 開示する態様の価値連鎖の簡略図である。 開示する態様によるシステムの概略図である。 開示する態様による機械式冷凍ユニットの概略図である。 開示する態様による液体窒素(LIN)サブクールユニットの概略図である。 開示する態様によるLINサブクールユニットの概略図である。 開示する態様による方法を示すフローチャートである。
図面は単に例に過ぎず、本発明の開示の範囲に関する限定を意図していないことに注意しなければならない。更に、これらの図面は、一般的に縮尺通りに描かれておらず、むしろ本発明の開示の様々な態様を説明する際の便宜及び明瞭さの目的で描かれている。
本発明の開示の原理の理解を容易にするために、図面に示す特徴を参照し、特定の専門用語を使用してこれを以下に説明する。この説明よって、本発明の開示の範囲を限定することは意図されていない。本明細書に説明する本発明の開示の原理のあらゆる変更及び更に別の修正及び更に別の用途が、本発明の開示が関連する当業者が普通に見出されるように企図されている。明確にするために、本発明の開示に関連しない一部の特徴は図面に示されない場合がある。
最初に、参照の便宜上、この出願に使用するある一定の用語及びその関連で使用するそれらの意味を列挙する。本明細書に使用する用語が以下で定義されない限り、それは、関連する当業者が、少なくとも1つの公開文献又は発行された特許に反映されるようにその用語に与えた最も広い定義を与えるべきである。更に、同一又は類似の目的を果たす全ての均等物、同義語、新規開発、及び用語又は技術は特許請求の範囲に入ると見なされるので、本発明の技術は以下に示す用語の使用によって限定されることはない。
当業者には分るように、人によって異なる名称で同一の特徴又は構成要素に言及する場合がある。本文書では、名称だけが異なる構成要素又は特徴の間で区別するつもりはない。図面は必ずしも一定の縮尺ではない。本明細書のある一定の特徴及び構成要素は、縮尺を誇張して又は概略的な形態で示される場合があり、従来の要素の一部の詳細は、明瞭性及び簡潔性のために示されない場合がある。本明細書に説明する図面を参照する場合に、簡単のために複数の図面内で同じ参照番号を参照する場合がある。以下の説明及び特許請求の範囲において、用語「含む」及び「備える」は、非限定的に使用され、従って「含むが、これに限定されない」を意味すると解釈しなければならない。
複数表現ではない名詞は、必ずしもただ1つを意味するように限定されるのではなく、むしろ必要に応じて複数のそのような要素を含むように包括的であり、非限定的である。
本明細書に使用する場合に、用語「近似的」、「約」、「実質的」、及び類似の用語は、本発明の開示の主題が関連する当業者に共通の受け入れられた使用方法と調和した広い意味を有するものとする。これらの用語が、これら特徴の範囲を所与の正確な数値範囲に限定することなく、説明して主張するある一定の特徴の説明を可能にすることを意図していることは、本発明の開示を精査する当業者には理解しなければならない。従って、これらの用語は、説明する主題の実質的でないか又は重要でない修正又は変更が本発明の開示の範囲に入ると見なされることを示すものとして解釈しなければならない。
用語「熱交換器」は、1つの物質から別の物質へ効率的に熱を伝達するか又は「交換」するように設計されたデバイスを指す。例示的熱交換器のタイプは、並流又は向流熱交換器、間接熱交換器(例えば、渦巻き形熱交換器、ろう付けアルミニウムプレートフィン型のようなプレートフィン型熱交換器、シェル−アンド−チューブ型熱交換器など)、直接接触熱交換器、又はこれらの何らかの組合せなどを含む。
「二重目的運搬船」とは、(a)LINを天然ガス及び/又はLNGのための搬出ターミナルに輸送する、及び(b)LNGをLNG搬入ターミナルに輸送することの可能な船舶を指す。
上述のように、従来のLNGサイクルは、(a)水、硫黄化合物、及び二酸化炭素のような汚染物質を除去するための天然ガス源の初期処理、(b)プロパン、ブタン、ペンタンのような一部のより重質な炭化水素ガスの自己冷凍、外部冷凍、希薄オイルのような様々な可能な方法による分離、(c)大気圧又はその近くで約−160℃でのLNGを形成するための実質的に外部冷凍による天然ガスの冷凍、(d)輸送を目的に設計された船舶又はタンカーによるLNG製品の市場場所までの輸送、及び(e)天然ガス消費者に配給することができる加圧天然ガスストリームを形成するための再ガス化プラント内でのLNGの再加圧及び再ガス化を含む。本発明の開示は、一般的に、液体窒素(LIN)を使用して天然ガスを液化する段階を伴う。一般的に、LINを使用してLNGを生産する段階は、上述の段階(c)が、開ループの冷却源として有意な量のLINを使用する天然ガス液化工程によって置換され、上述の段階(e)をその後にリソース場所まで輸送されてLNG生産のための冷凍源として使用することができるLINを形成するために極低温LNGのエネルギを使用して窒素ガスの液化を促進するように修正することができる従来にないLNGサイクルである。開示するLINからLNG概念は、リソース場所(輸出ターミナル)から市場場所(輸入ターミナル)への船舶又はタンカー内のLNGの輸送と、LINの市場場所からリソース場所までの逆輸送とを更に含むことができる。
本明細書に開示する態様は、機械式冷凍工程から生じる液化天然ガスをサブクールするために異なる場所で生成された液体冷媒を使用してLNG生産のための機械的冷凍工程を強化する方法を提供する。より具体的は、処理された天然ガスを機械式冷凍工程に向けることができる工程を説明する。天然ガスを機械式冷凍工程内で完全に液化して加圧LNGストリームを生産することができ、その加圧LNGストリームの圧力は、50psia(又は345kPa)よりも高く500psia(又は3445kPa)未満、又はより具体的は100psia(又は690kPa)よりも高く400psia(又は2758kPa)未満、又はより具体的は200psia(又は1379kPa)よりも高く300psia(又は2068kPa)未満である。加圧LNGストリームは、次に、少なくとも1つの液体冷媒ストリームと熱を交換することによってサブクールされ、LNGストリームを形成することができる。液体冷媒ストリームは、天然ガスが液化される場所とは異なる地理的場所で生成され、それは、天然ガスが液化される場所から50マイル、又は100マイル、又は200マイル、又は500マイル、又は1,000マイル、又は1,000マイルである場合がある。機械式冷凍工程は、単一混合冷媒工程、純粋成分カスケード冷媒工程、二重混合冷媒工程、膨張器ベースの冷凍工程、又は天然ガスストリームを液化して加圧LNGストリームを生産することができるあらゆる他の公知の冷凍工程とすることができる。
或る態様では、LNG生産のための膨張器ベースの工程は、膨張器ベースの工程から生じる加圧LNGをサブクールするために異なる場所で生成されたLINを使用することによって強化することができる。天然ガスを液化に適するものにするために、天然ガスを処理して存在する場合に水、重質炭化水素、及び酸性ガスのような不純物を除去することができる。処理された天然ガスを膨張器ベースの工程内で完全に液化して加圧LNGストリームを生産することができ、その加圧LNGストリームの圧力は、50psia(又は345kPa)よりも高く500psia(又は3445kPa)未満、又はより具体的は100psia(又は690kPa)よりも高く400psia(又は2758kPa)未満、又はより具体的は200psia(又は1379kPa)よりも高く300psia(又は2068kPa)未満である。加圧LNGストリームは、次に、少なくとも1つのLINストリームと熱を交換することによってサブクールされ、LNGストリームを形成することができる。膨張器ベースの工程は、窒素ガス膨張器ベースの工程とすることができ、又は供給ガス膨張器ベースの工程とすることができる。
図1は、膨張器ベースの液化工程に対する典型的な温度冷却曲線100を示している。低い方の温度曲線104は、天然ガスストリームに対する温度曲線である。高い方の温度曲線102は、冷熱冷却ストリームと温熱冷却ストリームの複合温度曲線である。図示のように、冷却曲線は3つの温度ピンチポイントによって特徴付けられる。最低温度のピンチポイント106は、2つの冷却ストリームのうちのより冷たいストリームであり、典型的に冷熱冷却ストリームが熱交換器に入るところで生じる。中間温度のピンチポイント108は、第2の冷却ストリームであり、典型的に温熱冷却ストリームが熱交換器に入るところで生じる。温かい温度のピンチポイント110は、冷熱冷却ストリーム及び温熱冷却ストリームが熱交換器を出るところで生じる。最低温度のピンチポイント106は、冷熱冷却ストリームに必要とされる流量を設定する。冷熱冷却ストリームは、低温まで膨張される前に最初に温熱冷却ストリームによって冷却されるので、冷熱冷却ストリームの流量も、温熱冷却ストリームに必要とされる流量に影響を与える。機器サイズ及び必要とされる電力を有意に増大することなく膨張器ベースの工程の容量を増大させる1つの方法は、最低温度ピンチポイントの温度を上昇させることである。そのような場合に、LNGを生産するために、膨張器ベースの工程から来る加圧LNGをサブクールするための追加の冷凍が必要である。別の機械式冷凍サイクルで加圧LNGをサブクールすることは有利でも効率的でもない。この理由から、本明細書に説明する態様は、加圧LNGをサブクールするために異なる場所で生成された液体冷媒の使用を提案する。液体冷媒はLINとすることができる。
ある一定の状況下では、液体冷媒は、加圧LNG及び液化冷媒を生成する全体工程を従来のLNG生産工程よりも熱力学的に効率的なものにするエネルギ量で生成することができる。例えば、液体冷媒は、空気分離プラントから生成された窒素とすることができ、窒素は、LNGのガス化から得られる冷熱を使用して液化される。一般的は、LNGのガス化中に、LNGをガス化する段階から得られるエネルギは全て環境に失われる。このエネルギを使用することは、開示する態様の全体エネルギ要件を従来のLNG生産工程のエネルギコストに同等又はそれよりも小さいものとするのに十分な低エネルギコストでLINを生成することを可能にする。
開示する態様により、膨張器ベースの工程は、供給ガス膨張器ベースの工程である場合がある。供給ガス膨張器ベースの工程は、再利用ループが暖端膨張器ループ及び冷端膨張器ループを有する開ループ供給ガス工程とすることができる。暖端膨張器は第1の冷却ストリームを排出し、冷端膨張器は第2の冷却ストリームを排出することができる。第1冷却ストリームの温度は、第2冷却ストリームの温度よりも高いとすることができる。第1冷却ストリームの圧力は、第2冷却ストリームの圧力と同じか又は同様とすることができる。冷端膨張器は、第2の冷却ストリームと第2の加圧LNGストリームとに分離される2相ストリームを排出することができる。天然ガスを液化に適するものにするために天然ガスを処理し、存在する場合に水、重質炭化水素、及び酸性ガスのような不純物を除去することができる。処理された天然ガスは、第1の冷却ストリームと第2の冷却ストリームとの間接熱交換によって完全に液化され、第1の加圧LNGストリームを生産することができる。第1の加圧LNGストリームを第2の加圧LNGストリームと組み合わせて1つの加圧LNストリームを形成することができる。加圧LNGストリームの圧力は、50psia(又は345kPa)よりも高く500psia(又は3445kPa)未満、又はより具体的は100psia(又は690kPa)よりも高く400psia(又は2758kPa)未満、又はより具体的は200psia(又は1379kPa)よりも高く300psia(又は2068kPa)未満である。加圧LNGストリームは少なくとも1つのLINストリームと熱を交換することによってサブクールされ、LNGストリームを形成することができる。サブクール工程は、蒸発しているLINストリームと加圧LNGストリームの間の間接熱交換を可能にする少なくとも1つの熱交換器の使用を含むことができる。サブクール工程は、加圧LNGストリームの冷却を促進するために圧縮器、膨張器、分離器、及び/又は他の公知の機器のような他の機器を更に含むことができる。加圧LNGストリームとの熱交換の後で、蒸発したLINストリームを使用して、処理された天然ガスの第2のストリームを液化して追加の加圧LNGストリームを生産することができる。追加の加圧LNGストリームは、加圧LNGストリームをLINでサブクールする前に加圧LNGストリームと組み合わせることができる。
1つの開示する態様では、生産されたLNGは、LNG生産場所でLNG運搬船及び/又は二重目的運搬船に積み込まれ、異なる場所にある輸入ターミナルまで輸送され、そこでLNGが荷降ろしされて再ガス化される。LNGのガス化に由来する冷熱エネルギを使用して、その後にLNG運搬船及び/又は二重目的運搬船に積み込まれてLNG生産場所まで送り返される窒素を液化することができ、そのLINは、処理された天然ガスを液化するのに使用される。
図2A及び2Bは、本明細書に開示する態様の価値連鎖と従来型FLNG技術の価値連鎖との違いを強調した簡略図であり、FLNG施設は天然ガスを処理して液化するのに必要な全ての又は事実上全ての機器を収容する。図2Aに示すように、LNG貨物船200aは、LNGをFLNG施設202から陸上輸入ターミナル204へ輸送し、そこでLNGは荷降ろしされて再ガス化される。この時点で積荷及びバラストが空となったLNG貨物船200bは、FLNG施設に戻り、LNGが再び積み込まれる。対照的に、本明細書に開示して図2に示す態様は、FLNG施設202(図2A)よりも遥かに小さいフットプリントを有する浮遊式処理ユニット(FPU)206を提供する。図2Bを参照すると、輸入ターミナル204でLINを積み込んだLIN貨物船又は二重目的船208aは、FPU206に到着し、そのLIN積荷をFPU上の及び/又はFPU内の貯蔵タンクに荷降ろしする。FPU206上で、機械式冷凍ユニットが、天然ガスを加圧LNGストリームまで冷却する。次に、加圧LNGストリームはFPU206上のLINサブクールユニット内でサブクールされてLNGを生産する。生産されたLNGは、LNG貨物船又は二重目的船208bへ輸送される。この時点でLNGを積み込んだLNG貨物船又は二重目的船208bは、輸入ターミナル204に送られ、そこでLNGが荷降ろしされて再ガス化される。LNGの再ガス化に由来する冷熱エネルギを使用して、輸入ターミナル204で窒素を液化する。輸入ターミナル204で液化される窒素は、空気分離ユニット210で生成することができる。空気分離ユニット210は、輸入ターミナル204の一部であるか又は輸入ターミナル204内にあるか又は輸入ターミナル204とは別の施設である場合がある。LINは、次に、LIN貨物船又は二重目的船に積み込むことができ、それらはFPU206に戻って液化工程を繰り返す。
別の態様では、LINを使用して、LNGの生産、輸送、及び/又は荷降ろし中にタンクからのLNGボイルオフクガスを液化することができる。別の態様では、サブクール工程からのLIN及び/又は蒸発したLINを使用して、機械式冷凍工程のガスタービンに入る入口空気を冷却することができる。別の態様では、LIN及び/又はLINボイルオフガスを使用して、液化工程のターンダウン又はシャットダウン中に液化機器を冷たく保つことができる。別の態様では、窒素蒸気を使用して、LNG生産間の期間中に極低温熱交換器の霜取りをすることができる。汚染物質を含む窒素蒸気を大気に放出することができる。
図3は、開示する態様によるシステム300の概略図である。液化に適する処理された天然ガスストリーム302を生産するために天然ガスを処理し、存在する場合に水、重質炭化水素、及び酸性ガスのような不純物を除去することができる。処理された天然ガスストリーム302は、処理された天然ガス302を完全に液化して加圧LNGストリーム306を生産する機械式冷凍ユニット304に向けることができる。加圧LNGストリーム306の圧力は、50psia(又は345kPa)よりも高く500psia(又は3445kPa)未満、又はより具体的は100psia(又は690kPa)よりも高く400psia(又は2758kPa)未満、又はより具体的は200psia(又は1379kPa)よりも高く300psia(又は2068kPa)未満である場合がある。機械式冷凍ユニット304は、単一混合冷媒工程、純粋成分カスケード冷媒工程、二重混合冷媒工程、膨張器ベースの冷凍工程、又は処理された天然ガスストリーム302を加圧LNGストリーム306に液化することができるあらゆる他の公知の冷凍工程とすることができる。機械式冷凍ユニット304は、機械式冷凍ユニット304内の圧縮器を駆動する機械的動力を提供するのに使用されるガスタービンを有することができる。加圧LNGストリーム306は、加圧LNGストリーム306が液体冷媒ストリーム310と熱交換してサブクールされ、LNGストリーム312を形成する液体冷媒サブクールユニット308に向けることができる。液体冷媒ストリーム310は、機械式冷凍ユニット304及び液体冷媒サブクールユニット308の場所とは異なる場所で生成される。液体冷媒ストリーム310は、液体冷媒サブクールユニット308内で蒸発して加温された後、冷媒ガス排気314として液体冷媒サブクールユニット308を出る。液体冷媒サブクールユニット308は、液体冷媒ストリーム310と加圧LNGストリーム306の間の間接熱交換を可能にする少なくとも1つの熱交換器を有する。液体冷媒サブクールユニット308は、加圧LNGストリーム306の冷却を促進するために圧縮器、膨張器、分離器、及び/又は他の公知の機器のような他の機器を更に含むことができる。加圧LNGストリーム306との熱交換の後で、蒸発したLINストリーム310を使用して、処理された天然ガスの第2のストリーム316を液化して追加の加圧LNGストリームを形成することができる。加圧LNGストリーム306を液体冷媒ストリーム310でサブクールして加圧LNGストリーム312を形成する前に、追加の加圧LNGストリームを加圧LNGストリーム306と組み合わせることができる。
図4は、開示する態様による機械式冷凍ユニット400の図である。機械式冷凍ユニット400は、供給ガス膨張器ベースの工程を含む。液化に適する処理された天然ガスストリーム402を生産するために機械式冷凍ユニット400によって液化される天然ガスを処理し、存在する場合に水、重質炭化水素、及び酸性ガスのような不純物を除去することができる。組合せデバイス403を使用して、処理された天然ガスストリーム402が再利用冷媒ストリーム404と組み合わされる。次に、組合せ天然ガスストリーム405は、本明細書で説明するように、1又は2以上のマニホルド、分流器、又は他のタイプの分離器406、408、409によって分離され、第2の処理された天然ガスストリーム410、第1の冷媒ストリーム412、第2の冷媒ストリーム414、及び液体冷媒を使用して液化される処理された天然ガス小ストリーム415を生成することができる。第1の冷媒ストリーム412を第1の膨張器417内で膨張させて第1の冷却ストリーム416を生成する。第1の冷却ストリーム416は、それが第2の処理された天然ガスストリーム410及び第2の冷媒ストリーム414と熱交換してこれら2つのストリームを冷却する少なくとも1つの熱交換器418に入る。ここで加温された第1の冷却ストリーム416は、第1の温熱ストリーム420として少なくとも1つの熱交換器418を出る。第2の冷媒ストリーム414は、少なくとも1つの熱交換器418で冷却された後、第2の膨張器422で膨張して2相ストリーム424を生成する。2相ストリーム424の圧力は、第1の冷却ストリーム416の圧力と同じか又はほぼ同じとすることができる。2相ストリーム424は、2相分離器426内でその蒸気成分とその液体成分に分離され、第2の冷却ストリーム428と第2の加圧LNGストリーム430とを形成することができる。第1の冷却ストリーム416の温度は、第2の冷却ストリーム428の温度よりも高いとすることができる。第2の加圧LNGストリーム430は、ポンプ432を使用して、2相分離器426を出た後でより高い圧力に圧縮することができる。第2の冷却ストリーム428は、それが第2の処理された天然ガスストリーム410及び第2の冷媒ストリーム414と熱交換してそれらのストリームを冷却する少なくとも1つの熱交換器418に入ることができる。加温された第2の冷却ストリームは、第2の温熱ストリーム434として少なくとも1つの熱交換器418を出る。第2の処理された天然ガスストリーム410は、第1の冷却ストリーム416及び第2の冷却ストリーム428と熱交換して、第1の加圧LNGストリーム436を生成することができる。第1の加圧LNGストリーム436が少なくとも1つの熱交換器418を出た後で、第1の加圧LNGストリーム436を油圧タービン437又は他の減圧デバイスで減圧することができる。第1の加圧LNGストリーム436を第2の加圧LNGストリーム430と組み合わせて組合せ加圧LNGストリーム438を形成することができる。組合せ加圧LNGストリーム438の圧力は、50psia(又は345kPa)よりも高く500psia(又は3445kPa)未満、又はより具体的は100psia(又は690kPa)よりも高く400psia(又は2758kPa)未満、又はより具体的は200psia(又は1379kPa)よりも高く300psia(又は2068kPa)未満である場合がある。本明細書で更に説明するように、加圧LNGストリーム438は、LINサブクールユニットに向けることができる。
第1の温熱ストリーム420を組合せ装置440内で第2の温熱ストリーム434と組み合わせて組合せ温熱冷媒ストリーム442を形成することができる。組合せ温熱冷媒ストリーム442を複数の圧縮器段で圧縮して再利用冷媒ストリーム404を形成することができる。圧縮器段は、第1の圧縮器段444、第2の圧縮器段446、及び第3の圧縮器段448を含むことができる。第1の圧縮器段444は、ガスタービン(図示せず)によって駆動することができる。第2の圧縮器段446は、第1の膨張器417により生成されるシャフト動力だけによって駆動することができる。第3の圧縮器段448は、第2の膨張器422により生成されるシャフト動力だけによって駆動することができる。冷却器450、452、及び454は、それぞれ第1、第2、及び第3の圧縮器段444、446、448の後で組合せ温熱冷媒ストリーム442を冷却することができる。
図5は、開示する態様によるLINサブクールユニット500の概略図である。LINサブクールユニット500は、図4に示す機械式冷凍ユニット400と共に使用することができる。LINサブクールユニット500の場所とは異なる場所で生成されたLINは、LINサブクールユニット500の場所まで輸送され、LINストリーム504として少なくとも1つの熱交換器502に向けられる。LINストリーム504は、少なくとも1つの熱交換器502内で加圧LNGストリーム506(これは、図4の組合せ加圧LNGストリーム438と同じとすることができる)をサブクールすることによって蒸発し、蒸発した窒素ストリーム508とLNGストリーム510とを生成する。蒸発した窒素ストリーム508を第2の熱交換器512に向けて、処理された天然ガス小ストリーム415と同じとすることができる処理された天然ガスストリーム514を液化し、追加の加圧LNGストリーム516を形成することができる。追加の加圧LNGストリーム516は、少なくとも1つの熱交換器502に入る前に、組合せ装置518で加圧LNGストリーム506と組み合わせることができる。追加の加圧LNGストリーム516は、加圧LNGストリーム506と組み合わされる前に、油圧タービン520又は他の減圧装置で減圧することができる。蒸発した窒素ストリーム508は、処理された天然ガスストリーム514によって第2の熱交換器512内で加熱され、大気に放出されるか又はLINサブクールユニット500が配置されたガス処理施設の他の区域内で使用することができる窒素放出ガスストリーム522を形成する。
図6は、開示する態様によるLINサブクールユニット600の概略図である。LINサブクールユニット600は、図4に示す機械式冷凍ユニット400と共に使用することができる。LINサブクールユニット600の場所とは異なる場所で生成されたLINは、その異なる場所から輸送されてLINストリーム602としてLINサブクールユニット600に向けられる。ポンプ604は、LINストリーム602を400psiよりも高い圧力までポンピングして高圧LINストリーム606を形成することができる。高圧LINストリーム606は、少なくとも1つの熱交換器610内で加圧LNGストリーム608(これは、図4の組合せ加圧LNGストリーム438と同じとすることができる)と熱交換して第1の加温窒素ガスストリーム612を形成する。第1の加温窒素ガスストリーム612を第1の膨張器614内で膨張させて、第1の更に冷却された窒素ガスストリーム616を生成することができる。第1の更に冷却された窒素ガスストリーム616は、少なくとも1つの熱交換器610内で加圧LNGストリーム608と熱交換して第2の加温窒素ガスストリーム618を形成する。
第2の加温窒素ガスストリーム618は、1又は2以上の圧縮器段で圧縮される前に、例えば、第2の熱交換器619で他の処理ストリームと間接的に熱を交換して圧縮窒素ガスストリーム620を形成することができる。図6に示すように、1又は2以上の圧縮器段は、第1の圧縮器段622と第2の圧縮器段624とを含む2つの圧縮器段を有することができる。第2の圧縮器段624は、第1の膨張器614により生成されるシャフト動力だけによって駆動することができる。第1の圧縮器段622は、第2の膨張器626により生成されるシャフト動力だけにより駆動することができる。各圧縮段の後で、圧縮窒素ガスストリーム620は、冷却器628、630内の環境との間接熱交換によってそれぞれに冷却することができる。圧縮窒素ガスストリーム620を第2の膨張器626内で膨張させて、第2の更に冷却された窒素ガスストリーム632を生成することができる。第2の更に冷却された窒素ガスストリーム632は、少なくとも1つの熱交換器610内で加圧LNGストリーム608と熱交換して第3の加温窒素ガスストリーム634を形成する。加圧LNGストリーム608は、高圧LINストリーム606、第1の更に冷却された窒素ガスストリーム616、及び第2の更に冷却された窒素ガスストリーム632と熱を交換することによってサブクールされてLNGストリーム636を形成する。第3の加温窒素ガスストリーム634は、第3の熱交換器638に向けられ、図4の処理された天然ガス小ストリーム415と同じとすることができる処理された天然ガスストリーム640を液化し、追加の加圧LNGストリーム642を形成することができる。追加の加圧LNGストリーム642は、少なくとも1つの熱交換器610内で加圧LNGストリーム608をサブクールする前に、組合せ装置644内で加圧LNGストリーム608と組み合わせることができる。加圧LNGストリーム608と組み合わされる前に、追加の加圧LNGストリーム642は、油圧タービン646で減圧することができる。第3の加温窒素ガスストリーム634は、処理された天然ガスストリーム640によって加熱され、大気に放出されるか又はLINサブクールユニット600が配置されたガス処理施設の他の区域内で使用することができる窒素放出ガス648を形成することができる。図6に示すLINサブクールユニット600は、図5に示すLINサブクールユニット500と比較して加圧LNGストリームをサブクールするためのLIN要件を約20〜25%低減する。しかし、サブクールユニットの選択は、LINのコスト、及びLIN貯蔵及び/又はLINサブクールユニットそれ自体のための利用可能な上甲板空間のような判断基準に依存する場合がある。
図7は、液化天然ガス(LNG)を生産する方法700のフローチャートである。ブロック702では、天然ガスストリームが、機械式冷凍ユニットに向けられ、天然ガスストリームを液化し、50psia(345kPa)よりも高く500psia(3445kPa)未満である圧力を有する加圧液化天然ガス(LNG)ストリームを形成する.ブロック704では、液体冷媒サブクールユニットが、第1の場所に設けられる。ブロック706では、第1の場所から地理的に分離した第2の場所で液体冷媒が生成される。ブロック708では、生成された液体冷媒が、第1の場所に輸送される。ブロック710では、加圧LNGストリームと液体冷媒の少なくとも1つのストリームとの間で熱を交換することによって液体冷媒サブクールユニット内で加圧LNGストリームをサブクールし、それによってLNGストリームを生産する。
図7に示す段階は、ただ説明目的で提供されているだけであり、開示する方法を実施するのに特定の段階が必要とされない場合がある。更に、図7は、実施される可能な段階を全て示すものではない。特許請求の範囲及びただそれだけが、開示するシステム及び方法を定めるものである。
本明細書に説明した態様は、公知の技術に勝るいくつかの利点を有する。例えば、説明した態様は、機械的冷凍工程に必要とされる電力及びフットプリントを有意に増大することなく、従来の機械式冷凍工程の容量を著しく増大することができる。例えば、公知の供給ガス膨張器ベースの工程と比較して、本明細書に説明したLINサブクールに結合した供給ガス膨張器ベースの工程は、同等の機械式冷凍電力で約50%増のLNGを生産することができる。必要とされるLINの量は、生産されるLNGの各トンに対して約0.28トンのLINである。LINの量を低減することで、この技術はFLNG用途に特に適するものになる。開示した態様を使用すると、供給ガス膨張器ベースの工程による50%余分のスループットは、公知の供給ガス膨張器技術と比べて低圧圧縮器への必要とされる体積流れと極低温熱交換器負荷とをそれぞれ約10%だけ増大するに過ぎない。
開示した態様は、以下の付番した段落に示す方法及びシステムのあらゆる組合せを含むことができる。以上の説明からあらゆる数の変形を想定することができるので、これを全ての可能な態様の完全なリストであると見なすべきではない。
1.天然ガスストリームを機械式冷凍ユニットに向けて天然ガスストリームを液化し、50psia(345kPa)よりも高く500psia(3445kPa)未満である圧力を有する加圧液化天然ガス(LNG)ストリームを形成する段階と、液体冷媒サブクールユニットを第1の場所に設ける段階と、第1の場所から地理的に分離した第2の場所で液体冷媒を生成する段階と、生成された液体冷媒を第1の場所に輸送する段階と、加圧LNGストリームと液体冷媒の少なくとも1つのストリームとの間で熱を交換することによって液体冷媒サブクールユニット内で加圧LNGストリームをサブクールし、それによってLNGストリームを生産する段階とを含む液化天然ガス(LNG)を生産する方法。
2.機械式冷凍ユニットが膨張器ベースの冷凍工程を含む項1の方法。
3.膨張器ベースの冷凍工程が供給ガス膨張器ベースの工程である項2の方法。
4.供給ガス膨張器ベースの工程が開ループ供給ガス膨張器ベースの工程である項3の方法。
5.供給ガス膨張器ベースの工程が閉ループ供給ガス膨張器ベースの工程である項3の方法。
6.供給ガス膨張器ベースの工程が、暖端膨張器から第1の冷却ストリームを排出する段階と、冷端膨張器から2相ストリームを排出する段階とを含み、第1冷却ストリームの温度が2相ストリームの温度よりも高い項3の方法。
7.加圧LNGストリームが第1の加圧LNGストリームであり、方法が、2相ストリームを第2の冷却ストリームと第2の加圧LNGストリームとに分離する段階を更に含む項3の方法。
8.供給ガス膨張器ベースの工程が、暖端膨張器から第1の冷却ストリームを排出する段階と、冷端膨張器から第2の冷却ストリームを排出する段階とを含み、第1冷却ストリームの温度が第2冷却ストリームの温度よりも高い項3の方法。
9.第1冷却ストリームの圧力が、第2冷却ストリームの圧力と同じか又は実質的に同じである項7又は8の方法。
10.加圧LNGストリームを液体冷媒サブクールユニットに向ける前に第2の加圧LNGストリームを第1の加圧LNGと混合する段階を更に含む項9の方法。
11.液体冷媒サブクールユニットが少なくとも1つの熱交換器を含む項1〜10のいずれかの方法。
12.液体冷媒サブクールユニットが少なくとも1つの圧縮器及び/又は膨張器を含む項1〜11のいずれかの方法。
13.蒸発した液体冷媒ストリームを使用して第2の処理された天然ガスストリームを液化し、追加の加圧LNGストリームを生産する項1〜12のいずれかの方法。
14.追加の加圧LNGストリームが、加圧LNGストリームを液体冷媒でサブクールする段階の前に加圧LNGストリームと混合される項13の方法。
15.浮遊式LNG施設上に機械式冷凍ユニットと液体冷媒サブクールユニットを配置させる段階を更に含む項1〜14のいずれかの方法。
16.液体冷媒を使用してLNGボイルオフガスを再液化する段階を更に含む項1〜15のいずれかの方法。
17.液体冷媒及び/又は液体冷媒のボイルオフガスが、機械式冷凍ユニットのターンダウン及び/又はシャットダウン期間中に機械式冷凍ユニット及び/又は液体冷媒サブクールユニット機器を冷たく保つのに使用される項1〜16のいずれかの方法。
18.温熱液体冷媒蒸気を使用して熱交換に使用される熱交換器の霜取りをする項1〜17のいずれかの方法。
19.二重目的運搬船内で第1の場所から第2の場所までLNGストリームを輸送する段階と、LNGストリームが二重目的運搬船から荷降ろしされた後に二重目的運搬船内で第2の場所から第1の場所まで液体冷媒を輸送する段階とを更に含む項1〜18のいずれかの方法。
20.機械式冷凍ユニットが、単一混合冷媒工程、純粋成分カスケード冷媒工程、又は二重混合冷媒工程のうちの1つを含む項1〜19のいずれかの方法。
21.加圧LNGストリームが、100psia(690kPa)よりも高く400psia(2758kPa)未満である圧力を有する項1〜20のいずれかの方法。
22.加圧LNGストリームが、200psia(1379kPa)よりも高く300psia(2068kPa)未満である圧力を有する項1〜21のいずれかの方法。
23.液体冷媒が液体窒素(LIN)を含む項1〜22のいずれかの方法。
24.LNG再ガス化中にLNGと熱を交換することによってLINを生成する段階を更に含む項23の方法。
25.LINを400psia(2758kPa)よりも高い圧力まで加圧して高圧液体窒素ストリームを形成する段階を更に含む項23の方法。
26.高圧液体窒素ストリームと加圧LNGストリームの間で熱交換して温熱窒素ガスストリームを形成する段階を更に含む項25の方法。
27.少なくとも1つの加温窒素ガスストリームの圧力を低減し、それによって少なくとも1つの更に冷却された窒素ガスストリームを生成するために少なくとも1つの膨張器サ―ビス内の少なくとも1つの加温窒素ガスストリームの圧力を液体冷媒サブクールユニット内で低減する段階を更に含む項23の方法。
28.少なくとも1つの更に冷却された窒素ガスストリームが、加圧LNGストリームと熱交換して加温窒素ガスストリームを形成する項27の方法。
29.少なくとも1つの膨張器サービスを電力を発生させる少なくとも1つの発電機と結合させる段階を更に含む項27の方法。
30.少なくとも1つの膨張器サービスを加温窒素ガスストリームを圧縮するのに使用される少なくとも1つの圧縮器と結合させる段階を更に含む項27の方法。
31.加圧LNGストリームを複数の機械式冷凍ユニットから液体冷媒サブクールユニットに向けて少なくとも1つのLNGストリームを生産する段階を更に含む項1〜30のいずれかの方法。
32.供給ガス膨張器ベースの工程を使用して天然ガスストリームを液化し、50psia(345kPa)よりも高く500psia(3445kPa)未満の圧力で加圧液化天然ガス(LNG)ストリームを形成するように構成された機械式冷凍ユニットと、第1の場所に配置された液体窒素(LIN)サブクールユニットと、第1の場所から地理的に分離した第2の場所で生成されてLINサブクールユニットに輸送される液体窒素(LIN)ストリームとを含み、LINサブクールユニットが、加圧LNGストリームとLINストリームのうちの少なくとも1つのストリームとの間で熱を交換することによって加圧LNGストリームをサブクールし、それによってLNGストリームと少なくとも1つ蒸発したLINストリームとを生産するように構成される液化天然ガス(LNG)を生産するためのシステム。
33.機械式冷凍ユニットが、第1の冷却ストリームをそこから排出するように構成された暖端膨張器と、2相ストリームをそこから排出するように構成された冷端膨張器とを含み、第1冷却ストリームの温度が、2相ストリームの温度よりも高く、加圧LNGストリームが、第1の加圧LNGストリームであり、2相ストリームが、第2の冷却ストリームと第2の加圧LNGストリームとに分割されるように構成される項32のシステム。
34.機械式冷凍ユニットが、第1の冷却ストリームをそこから排出するように構成された暖端膨張器と、第2の冷却ストリームをそこから排出するように構成された冷端膨張器とを含み、第1冷却ストリームの温度が、第2冷却ストリームの温度よりも高い項32のシステム。
35.第1冷却ストリームの圧力が、第2冷却ストリームの圧力と同じか又は実質的に同じである項33又は34のシステム。
36.加圧LNGストリームを液体冷媒サブクールユニットに向ける前に第2の加圧LNGストリームが第1の加圧LNGと混合される項35のシステム。
37.少なくとも1つの蒸発した液体冷媒ストリームを使用して第2の処理された天然ガスストリームを液化し、追加の加圧LNGストリームを生産する項32〜35のいずれかのシステム。
38.機械式冷凍ユニット及び液体冷媒サブクールユニットが浮遊式LNG施設上に配置される項32〜36のいずれかのシステム。
39.LNGストリームを第1の場所から第2場所に輸送するようにかつサブクールされたLNGストリームが二重目的運搬船から荷降ろしされた後に第2の場所から第1の場所まで二重目的運搬船内で液体冷媒を輸送するように構成された二重目的運搬船を更に含む項32〜37のいずれかの方法。
本発明の開示の範囲から逸脱することなく先の開示に対する多くの変更、修正、及び代替が可能であることを理解しなければならない。従って、以上の説明は、本発明の開示の範囲を限定することを意図しない。むしろ、開示の範囲は、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物によってのみ決定しなければならない。本発明の実施例の構造及び特徴は、変更、再配置、置換、削除、複製、組合せ、又は互いの追加が可能であるようにも考えられている。

Claims (22)

  1. 液化天然ガス(LNG)を生産する方法であって、
    天然ガスストリームを機械式冷凍ユニットに向け該天然ガスストリームを液化し、50psia(345kPa)よりも高く500psia(3445kPa)未満である圧力を有する加圧液化天然ガス(LNG)ストリームを形成する段階と、
    液体冷媒サブクールユニットを第1の場所に設ける段階と、
    前記第1の場所から地理的に分離した第2の場所で液体冷媒を生成する段階と、
    前記生成された液体冷媒を前記第1の場所に輸送する段階と、
    前記液体冷媒サブクールユニット内で該加圧LNGストリームと前記液体冷媒の少なくとも1つのストリームとの間で熱を交換することによって、前記加圧LNGストリームをサブクールし、それによってLNGストリームを生産する段階と、を含み、
    前記機械式冷凍ユニットが、開ループ供給ガス膨張器ベースの工程及び閉ループ供給ガス膨張器ベースの工程のうちの一方であり、
    前記天然ガスストリームが第1の天然ガスストリームであり、前記方法が、更に、
    前記第1の天然ガスストリームを第1の冷媒ストリームと第2の冷媒ストリームと第2の天然ガスストリームとに分ける段階と、
    前記第1の冷媒ストリームを第1の膨張機で膨張させ第1の冷却ストリームを生成する段階と、
    前記第2の冷媒ストリームおよび第2の天然ガスストリームを、前記第1の冷却ストリームを使用して冷却し、第1の加温ストリームを生成する段階と、
    前記第2の冷媒ストリームを第2の膨張機で膨張させ第2の冷却ストリームを生成する段階であって、前記第1の冷却ストリームの温度が前記第2の冷却ストリームの温度より高い段階と、
    前記第2の冷媒ストリームと第2の天然ガスストリームとを、前記第2の冷却ストリームの少なくとも一部分を使用して冷却し、第2の加温ストリームを生成する段階と、
    前記第1の加温ストリームと第2の加温ストリームとを圧縮し、リサイクル冷媒ストリームを生成する段階と、
    前記リサイクル冷媒ストリームと第1の天然ガスストリームとを組み合わせる段階と、を含んでいる、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記第1の冷却ストリームの圧力が、前記第2冷却ストリームの圧力と同じか又は実質的に同じである、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記加圧LNGストリームは第1の加圧LNGストリームであり、前記第2冷却ストリームは2相ストリームであり、
    前記方法は、
    前記2相ストリームを、第2の加圧LNGストリームと、熱交換器で前記第2の冷媒ストリーム及び前記第2の天然ガスストリームを冷却するために使用される前記第2の冷却ストリームの一部と、に分離する段階と、
    前記第1の加圧LNGストリームを前記液体冷媒サブクールユニットに向ける前に前記第2の加圧LNGストリームを前記第1の加圧LNGストリームと混合する段階を更に含む、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記液体冷媒サブクールユニットは、
    少なくとも1つの熱交換器、又は少なくとも1つの圧縮器及び/又は膨張器を備えている、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1の天然ガスストリームから第3の天然ガスストリームを分ける段階と、
    前記蒸発した液体冷媒ストリームを使用して前記第3の天然ガスストリームを液化し、追加の加圧LNGストリームを生産する段階と、
    前記加圧LNGストリームを、前記液体冷媒を用いて前記サブクールする段階の前に前記追加の加圧LNGストリームを前記加圧LNGストリームと混合する段階と、を更に含む、
    請求項1又は2に記載の方法。
  6. 浮遊式LNG施設上に前記機械式冷凍ユニットと前記液体冷媒サブクールユニットを配置する段階を更に含む、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記液体冷媒を使用してLNGボイルオフガスを再液化する段階を更に含む、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記液体冷媒及び/又は液体冷媒ボイルオフガスが、前記機械式冷凍ユニットのターンダウン及び/又はシャットダウン期間中に該機械式冷凍ユニット及び/又は液体冷媒サブクールユニット機器を冷たく保つのに使用される、
    請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 温熱液体冷媒蒸気が、熱を交換するのに使用される熱交換器の霜取りをするのに使用される、
    請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 二重目的運搬船を使用して前記第1の場所から前記第2の場所まで前記LNGストリームを輸送する段階と、
    前記LNGストリームが前記二重目的運搬船から荷降ろしされた後に該二重目的運搬船を使用して前記第2の場所から前記第1の場所まで前記液体冷媒を輸送する段階と、を更に含む、
    請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記機械式冷凍ユニットは、単一混合冷媒工程、純粋成分カスケード冷媒工程、又は二重混合冷媒工程のうちの1つを含む、
    請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記加圧LNGストリームは、100psia(690kPa)よりも高く400psia(2758kPa)未満である圧力を有する、
    請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記加圧LNGストリームは、200psia(1379kPa)よりも高く300psia(2068kPa)未満である圧力を有する、
    請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記液体冷媒は、液体窒素(LIN)を含み、
    前記方法が、
    LNG再ガス化中にLNGと熱を交換することによって前記LINを生成する段階を更に含む、
    請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記液体冷媒は、液体窒素を含み、
    前記方法が、
    前記LINを400psia(2758kPa)よりも高い圧力まで加圧して高圧液体窒素ストリームを形成する段階と、
    前記高圧液体窒素ストリームと前記加圧LNGストリームの間で熱を交換して窒素ガスストリームを形成する段階と、
    前記窒素ガスストリームの圧力を低減させるために、前記液体冷媒サブクールユニット内で、少なくとも1つの膨張機内の前記窒素ガスストリームの圧力を低減させ、それによって少なくとも1つの更に冷却された窒素ガスストリームを生成する段階と、を更に含む、
    請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つの更に冷却された窒素ガスストリームは、前記加圧LNGストリームと熱交換する、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つの膨張器を、
    電力を発生させる少なくとも1つの発電機、又は窒素ガスストリームを圧縮するのに使用される少なくとも1つの圧縮器と結合させる段階を更に含む、
    請求項15に記載の方法。
  18. 加圧LNGストリームを複数の機械式冷凍ユニットから前記液体冷媒サブクールユニットに向けて少なくとも1つのLNGストリームを生産する段階を更に含む、
    請求項1ないし17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 液化天然ガス(LNG)を生産するためのシステムであって、
    供給ガス膨張器ベースの工程を使用して天然ガスストリームを液化し、50psia(345kPa)よりも高く500psia(3445kPa)未満である圧力を有する加圧液化天然ガス(LNG)ストリームを形成するように構成された機械式冷凍ユニットと、
    第1の場所に配置された液体窒素(LIN)サブクールユニットと、
    前記第1の場所から地理的に分離した第2の場所で生成されて前記LINサブクールユニットまで輸送される液体窒素(LIN)ストリームと、を備え、
    前記LINサブクールユニットは、前記加圧LNGストリームと前記LINストリームのうちの少なくとも1つのストリームとの間で熱を交換することによって該加圧LNGストリームをサブクールし、それによってLNGストリームと少なくとも1つの蒸発したLINストリームとを生成するように構成され、
    前記機械式冷凍ユニットが、開ループ供給ガス膨張器ベースの工程及び閉ループ供給ガス膨張器ベースの工程のうちの一方であり、
    前記天然ガスストリームが第1の天然ガスストリームであり、該第1の天然ガスストリームが、第1の冷媒ストリームと第2の冷媒ストリームと第2の天然ガスストリームと分かれ、
    前記第1の冷媒ストリームを膨張させ第1の冷却ストリームを生成する第1の膨張機と、
    前記第2の冷媒ストリームおよび第2の天然ガスストリームを、前記第1の冷却ストリームを使用して冷却し、第1の加温ストリームを生成する熱交換器と、
    前記第2の冷媒ストリームを膨張させ第2の冷却ストリームを生成する第2の膨張機であって、前記第1の冷却ストリームの温度が前記第2の冷却ストリームの温度より高い第2の膨張機と、を備え、
    前記第2の冷媒ストリームと第2の天然ガスストリームとが、前記膨張機内で、少なくとも第2の冷却ストリームの一部分を使用して冷却され、第2の加温ストリームを生成し、リサイクル冷媒ストリームを生成し、更に、
    前記第1の加温ストリームと第2の加温ストリームを圧縮して冷却しリサイクル冷媒ストリームを生成する少なくとも1つの圧縮機と少なくとも1つの冷却器とを備え、
    前記リサイクル冷媒ストリームが第1の天然ガスストリームとを組み合わせられる、
    ことを特徴とするシステム。
  20. 前記第2の冷却ストリームが、2相ストリームであり、
    前記加圧LNGストリームは、第1の加圧LNGストリームであり、
    前記2相ストリームは、第2の加圧LNGストリームと、前記膨張機内で前記第2の冷媒ストリームと第2天然ガスストリームを冷却するため前記熱交換器内で使用された前記第2の冷却ストリームの前記部分とに分割されるように構成されている、
    請求項19に記載のシステム。
  21. 前記機械式冷凍ユニット及び前記液体冷媒サブクールユニットは、浮遊式LNG施設上に配置されている、
    請求項19または20に記載のシステム。
  22. 前記LNGストリームを前記第1の場所から前記第2場所に輸送し、かつ前記サブクールされたLNGストリームが二重目的運搬船から荷降ろしされた後に二重目的運搬船を使用して該第2の場所から該第1の場所まで前記液体冷媒を輸送するように構成された二重目的運搬船、を更に備えている、
    請求項19ないし21のいずれか1項に記載のシステム。
JP2018531111A 2015-12-14 2016-11-10 液体窒素によって強化された膨張器ベースのlng生産工程 Active JP6772268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562266979P 2015-12-14 2015-12-14
US62/266,979 2015-12-14
PCT/US2016/061246 WO2017105680A1 (en) 2015-12-14 2016-11-10 Expander-based lng production processes enhanced with liquid nitrogen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505755A JP2019505755A (ja) 2019-02-28
JP6772268B2 true JP6772268B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=57349162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531111A Active JP6772268B2 (ja) 2015-12-14 2016-11-10 液体窒素によって強化された膨張器ベースのlng生産工程

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170167785A1 (ja)
EP (1) EP3390939B1 (ja)
JP (1) JP6772268B2 (ja)
KR (1) KR102137939B1 (ja)
CN (1) CN108369060B (ja)
AU (1) AU2016372710B2 (ja)
CA (1) CA3006956C (ja)
SG (1) SG11201803523WA (ja)
WO (1) WO2017105680A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022140B2 (ja) 2017-02-13 2022-02-17 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 高圧圧縮及び膨張による天然ガスの予冷
JP6858267B2 (ja) 2017-02-24 2021-04-14 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 二重目的lng/lin貯蔵タンクのパージ方法
US10696360B2 (en) * 2017-03-30 2020-06-30 Exxonmobil Upstream Research Company Ship/floating storage unit with dual cryogenic cargo tank for LNG and liquid nitrogen
CA3101931C (en) 2018-06-07 2023-04-04 Exxonmobil Upstream Research Company Pretreatment and pre-cooling of natural gas by high pressure compression and expansion
EP3841343A2 (en) 2018-08-22 2021-06-30 ExxonMobil Upstream Research Company Heat exchanger configuration for a high pressure expander process and a method of natural gas liquefaction using the same
WO2020106397A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 Exxonmobil Upstream Research Company Methods and apparatus for improving multi-plate scraped heat exchangers
US11578545B2 (en) 2018-11-20 2023-02-14 Exxonmobil Upstream Research Company Poly refrigerated integrated cycle operation using solid-tolerant heat exchangers
US11493270B2 (en) * 2019-05-24 2022-11-08 Praxair Technology, Inc. Dual mode Liquefied Natural Gas (LNG) liquefier
US11465093B2 (en) 2019-08-19 2022-10-11 Exxonmobil Upstream Research Company Compliant composite heat exchangers
US20210063083A1 (en) 2019-08-29 2021-03-04 Exxonmobil Upstream Research Company Liquefaction of Production Gas
US11806639B2 (en) 2019-09-19 2023-11-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Pretreatment and pre-cooling of natural gas by high pressure compression and expansion
EP4031821A1 (en) 2019-09-19 2022-07-27 ExxonMobil Upstream Research Company Pretreatment and pre-cooling of natural gas by high pressure compression and expansion
WO2021055074A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Exxonmobil Upstream Research Company Removal of acid gases from a gas stream, with o2 enrichment for acid gas capture and sequestration
US11808411B2 (en) 2019-09-24 2023-11-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Cargo stripping features for dual-purpose cryogenic tanks on ships or floating storage units for LNG and liquid nitrogen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL287922A (ja) * 1962-02-12
US3400547A (en) 1966-11-02 1968-09-10 Williams Process for liquefaction of natural gas and transportation by marine vessel
DE2354726A1 (de) * 1973-11-02 1975-05-07 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur verfluessigung und konditionierung von methan
GB1596330A (en) 1978-05-26 1981-08-26 British Petroleum Co Gas liquefaction
US4271676A (en) * 1979-10-20 1981-06-09 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for recovering natural gas in a mine
JPS59216785A (ja) * 1983-05-26 1984-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Lngの輸送システム
US4778497A (en) * 1987-06-02 1988-10-18 Union Carbide Corporation Process to produce liquid cryogen
US5139547A (en) * 1991-04-26 1992-08-18 Air Products And Chemicals, Inc. Production of liquid nitrogen using liquefied natural gas as sole refrigerant
MY122625A (en) * 1999-12-17 2006-04-29 Exxonmobil Upstream Res Co Process for making pressurized liquefied natural gas from pressured natural gas using expansion cooling
US6220053B1 (en) * 2000-01-10 2001-04-24 Praxair Technology, Inc. Cryogenic industrial gas liquefaction system
US6412302B1 (en) 2001-03-06 2002-07-02 Abb Lummus Global, Inc. - Randall Division LNG production using dual independent expander refrigeration cycles
US7603874B2 (en) * 2005-01-24 2009-10-20 American Power Conversion Corporation Split power input to chiller
FR2884303B1 (fr) * 2005-04-11 2009-12-04 Technip France Procede de sous-refroidissement d'un courant de gnl par refroidissement au moyen d'un premier cycle de refrigeration et installation associee.
WO2009007439A2 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for liquefying a gaseous hydrocarbon stream
DE102008060699A1 (de) 2008-12-08 2010-06-10 Behr Gmbh & Co. Kg Verdampfer für einen Kältekreis
DE102009008229A1 (de) * 2009-02-10 2010-08-12 Linde Ag Verfahren zum Abtrennen von Stickstoff
GB2470062A (en) * 2009-05-08 2010-11-10 Corac Group Plc Production and Distribution of Natural Gas
KR20130056294A (ko) * 2010-07-28 2013-05-29 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 통합형 액체 저장조
JP2014512471A (ja) * 2011-02-01 2014-05-22 アルストム テクノロジー リミテッド Co2回収プラントを伴う複合サイクル発電プラント
GB2486036B (en) 2011-06-15 2012-11-07 Anthony Dwight Maunder Process for liquefaction of natural gas

Also Published As

Publication number Publication date
KR102137939B1 (ko) 2020-07-27
EP3390939A1 (en) 2018-10-24
AU2016372710B2 (en) 2019-09-12
CN108369060B (zh) 2020-06-19
EP3390939B1 (en) 2020-12-30
US20170167785A1 (en) 2017-06-15
CA3006956C (en) 2020-10-27
CN108369060A (zh) 2018-08-03
KR20180095870A (ko) 2018-08-28
WO2017105680A1 (en) 2017-06-22
JP2019505755A (ja) 2019-02-28
SG11201803523WA (en) 2018-06-28
CA3006956A1 (en) 2017-06-22
AU2016372710A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772268B2 (ja) 液体窒素によって強化された膨張器ベースのlng生産工程
JP6772267B2 (ja) 液化窒素を使用して液化天然ガスから窒素を分離する方法及びシステム
JP6800977B2 (ja) 高圧圧縮及び膨張による天然ガスの予冷
AU2021201534B2 (en) Pre-cooling of natural gas by high pressure compression and expansion
KR102116718B1 (ko) 액체 질소를 저장하는 lng 운반선에서의 천연 가스 액화 방법
JP3868998B2 (ja) 液化プロセス
CA3056587C (en) Artic cascade method for natural gas liquefaction in a high-pressure cycle with pre-cooling by ethane and sub-cooling by nitrogen, and a plant for its implementation
US20080202158A1 (en) System And Method For Cooling A Bog Stream
KR20110094012A (ko) 천연가스 피드스트림으로부터 과냉각된 액화천연가스 스트림의 제조방법과 그 장치
MX2010011500A (es) Proceso de expansion dual de nitrogeno.
TW201940679A (zh) 利用液態氮將天然氣液化之方法與系統
US20220390169A1 (en) Hydrogen Liquefaction System and Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250