JP6772014B2 - Control devices, control methods, and programs - Google Patents

Control devices, control methods, and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6772014B2
JP6772014B2 JP2016190474A JP2016190474A JP6772014B2 JP 6772014 B2 JP6772014 B2 JP 6772014B2 JP 2016190474 A JP2016190474 A JP 2016190474A JP 2016190474 A JP2016190474 A JP 2016190474A JP 6772014 B2 JP6772014 B2 JP 6772014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
image
unit
imaging
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016190474A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018056788A (en
Inventor
秀憲 東
秀憲 東
花光 悟
悟 花光
伸也 田沖
伸也 田沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016190474A priority Critical patent/JP6772014B2/en
Publication of JP2018056788A publication Critical patent/JP2018056788A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6772014B2 publication Critical patent/JP6772014B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は複数の用途で使用可能な撮像装置を制御する技術に関する。 The present invention relates to a technique for controlling an imaging device that can be used for a plurality of applications.

近年、撮像装置は様々な用途で用いられる。例えば、監視を目的とした監視用途で使用される。また、テレビ局から放送するための映像を撮像することを目的とした映像制作用途で使用されたりする。 In recent years, imaging devices have been used for various purposes. For example, it is used for monitoring purposes for monitoring purposes. In addition, it is used for video production purposes for the purpose of capturing video for broadcasting from a television station.

また、ネットワークを介して、撮像した画像データを送信する機能を有している撮像装置や、高画質の映像を撮像できる撮像装置が普及しており、撮像装置の多機能化が進んでいる。そのような多機能なカメラは、複数の用途に適応し易い。 Further, an image pickup device having a function of transmitting captured image data via a network and an image pickup device capable of capturing a high-quality image are becoming widespread, and the image pickup device is becoming more multifunctional. Such a multifunctional camera is easy to adapt to multiple applications.

複数の用途に適応可能な撮像装置の場合、その用途に合わせて撮像装置の動作を変更した方が用途に合った適切な撮像を行える場合が多い。特許文献1には、監視用途か会議用途かで動作を変える撮像装置が記載されている。 In the case of an imaging device that can be applied to a plurality of applications, it is often the case that the operation of the imaging device is changed according to the application so that appropriate imaging can be performed according to the application. Patent Document 1 describes an imaging device whose operation changes depending on whether it is used for monitoring or for a conference.

特開2010−11074号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-1074

特許文献1に記載の発明は、ネットワークを介して接続された外部機器を検出し、その検出結果を用いて、用途を判定している。しかしながら、用途によっては、必ずしも撮像時にネットワークに接続しない場合もある。 The invention described in Patent Document 1 detects an external device connected via a network, and uses the detection result to determine the use. However, depending on the application, it may not always be connected to the network at the time of imaging.

そこで、本発明の目的は、撮像時にネットワークに接続しない場合がある用途などであっても、撮像装置の動作を適切に制御することが可能な技術を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a technique capable of appropriately controlling the operation of an imaging device even in an application that may not be connected to a network at the time of imaging.

上記課題を解決するために、本発明の制御装置は以下の構成を備える。すなわち、撮像手段によって撮像される画像をネットワークを介さずに出力する画像出力手段と、前記撮像手段によって撮像される画像をネットワークを介して出力するための通信手段と、前記画像出力手段によって前記画像が出力されるかを判定し、その判定結果と、前記撮像手段に対して受け付けられた操作の頻度に基づいて、前記撮像手段が所定の用途で使用されるかを判定する判定手段と、前記判定手段による、前記撮像手段が所定の用途で使用されるかの判定結果に基づいて、前記撮像手段の動作を制御する制御手段とを有する。 In order to solve the above problems, the control device of the present invention has the following configurations. That is, an image output means that outputs an image captured by the imaging means without going through a network, a communication means for outputting an image captured by the imaging means via a network, and the image output means. There determines whether the output, and the determination result, the based on the frequency of operation accepted to the imaging means, determining means for determining the imaging means is used in a given application, It has a control means for controlling the operation of the image pickup means based on the result of the determination means for determining whether the image pickup means is used for a predetermined purpose .

本発明によれば、撮像時にネットワークに接続しない場合がある用途などであっても、撮像装置の動作を適切に制御することが可能な技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a technique capable of appropriately controlling the operation of an imaging device even in an application that may not be connected to a network at the time of imaging.

本発明の第1実施形態における制御装置を有する撮像装置を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the image pickup apparatus which has the control apparatus in 1st Embodiment of this invention. 本発明の各実施形態における用途判定処理の第1の例について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the 1st example of the use determination process in each embodiment of this invention. 本発明の各実施形態における用途判定処理の第2の例について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the 2nd example of the use determination process in each embodiment of this invention. 本発明の各実施形態における用途判定処理の第3の例について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the 3rd example of the use determination process in each embodiment of this invention. 本発明の各実施形態における用途判定処理の第4の例について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the 4th example of the use determination process in each embodiment of this invention. 本発明の各実施形態における用途判定処理の第5の例について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the 5th example of the use determination process in each embodiment of this invention. 本発明の各実施形態における用途判定処理について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the use determination process in each embodiment of this invention. 本発明の各実施形態における用途判定処理について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the use determination process in each embodiment of this invention. 本発明の各実施形態における用途判定処理について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the use determination process in each embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態における制御部による制御について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the control by the control part in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態における制御部による制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control by the control part in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態における制御装置を有する撮像装置を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the image pickup apparatus which has the control apparatus in 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態における制御部による制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control by the control part in 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態における制御部による制御について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the control by the control part in 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態における制御装置を有する撮像装置を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the image pickup apparatus which has the control apparatus in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態における制御部による制御について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the control by the control part in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態における操作部について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation part in 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態におけるアサインボタンに割り当てる動作について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation assigned to the assign button in 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態におけるアサインボタンに動作を割り当てる操作について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation which assigns the action to the assign button in 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態におけるアサインボタンに動作を割り当てる操作について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation which assigns the action to the assign button in 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態におけるアサインボタンに割り当てられた動作の表示例である。This is a display example of the operation assigned to the assign button in the fourth embodiment of the present invention. 本発明の第4実施形態における制御部による制御について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the control by the control part in 4th Embodiment of this invention. 各実施形態におけるハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware configuration in each embodiment.

以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。各実施形態において、撮像装置100の用途(利用状態)に基づいて撮像装置の動作を制御する例について説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は以下の実施形態で説明する構成に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In each embodiment, an example of controlling the operation of the image pickup apparatus 100 based on the application (usage state) of the image pickup apparatus 100 will be described. The configuration shown in the following embodiments is only an example, and the present invention is not limited to the configurations described in the following embodiments.

<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る制御装置120を有する撮像装置100の構成図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a configuration diagram of an image pickup apparatus 100 having a control apparatus 120 according to the first embodiment of the present invention.

本実施形態における撮像装置100は、撮像部110と制御装置120とを有している。撮像装置100は、被写体を撮像して画像データを生成する。制御装置120は、撮像部110が撮像した画像データを外部の機器へ出力する機能も有している。 The imaging device 100 in this embodiment has an imaging unit 110 and a control device 120. The image pickup apparatus 100 captures a subject and generates image data. The control device 120 also has a function of outputting the image data captured by the imaging unit 110 to an external device.

撮像部110は、光学レンズ111、撮像素子112、信号処理部113、撮像制御部114、転送部115、及びPT駆動部116を有している。 The image pickup unit 110 includes an optical lens 111, an image pickup element 112, a signal processing unit 113, an image pickup control unit 114, a transfer unit 115, and a PT drive unit 116.

撮像素子112は、光学レンズ111を通って結像した光を受光して、その受光した光を電荷に変換して撮像信号を生成する。撮像素子112には、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを用いることができる。また、撮像素子112にはCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを用いてもよい。 The image sensor 112 receives the light formed through the optical lens 111 and converts the received light into electric charges to generate an image pickup signal. For the image sensor 112, for example, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor can be used. Further, a CCD (Charge Coupled Device) image sensor may be used for the image sensor 112.

信号処理部113は、撮像素子112で変換された撮像信号をデジタル化して画像データを生成する。また、信号処理部113は、画像データを圧縮符号化し、符号化された画像データを生成するようにしてもよい。 The signal processing unit 113 digitizes the image pickup signal converted by the image pickup device 112 to generate image data. Further, the signal processing unit 113 may compress and encode the image data to generate the encoded image data.

撮像制御部114は、設定された画像(フレーム)の出力周期(フレームレート)と同じ周期で画像信号を生成するよう撮像素子112を制御する。また、受光した光から変換された電荷の蓄積時間が画像の出力周期より長くする必要がある場合、撮像素子112から撮像信号が出力できない期間は、信号処理部113が有するフレームメモリに画像データを保持するように信号処理部113を制御する。 The image pickup control unit 114 controls the image pickup device 112 so as to generate an image signal at the same cycle as the output cycle (frame rate) of the set image (frame). Further, when it is necessary to make the accumulation time of the electric charge converted from the received light longer than the output cycle of the image, the image data is stored in the frame memory of the signal processing unit 113 during the period when the image pickup signal cannot be output from the image pickup element 112. The signal processing unit 113 is controlled so as to hold the signal.

また、PT駆動部(パンチルト駆動部)116は、撮像制御部114による制御に従って、撮像装置100の撮像方向をパン方向やチルト方向に移動させる。 Further, the PT drive unit (pan / tilt drive unit) 116 moves the image pickup direction of the image pickup apparatus 100 in the pan direction or the tilt direction according to the control by the image pickup control unit 114.

転送部115は、信号処理部113によってデジタル化された画像データを、制御装置120の一次記憶部122に転送する。転送部115は、例えば、フレーム単位で画像データを転送する。 The transfer unit 115 transfers the image data digitized by the signal processing unit 113 to the primary storage unit 122 of the control device 120. The transfer unit 115 transfers image data in frame units, for example.

撮像制御部114、信号処理部113、及び転送部115は、一又は複数のプロセッサと、RAM(Random Access Memory)等のメモリとで実現することができる。プロセッサがメモリに格納されるコンピュータプログラムを実行することで、プロセッサとメモリとが協働して、撮像制御部114、信号処理部113、及び転送部115として機能する。なお、プロセッサとして、CPUやDSP等を用いることができる。 The image pickup control unit 114, the signal processing unit 113, and the transfer unit 115 can be realized by one or a plurality of processors and a memory such as a RAM (Random Access Memory). When the processor executes a computer program stored in the memory, the processor and the memory cooperate with each other to function as an image pickup control unit 114, a signal processing unit 113, and a transfer unit 115. A CPU, DSP, or the like can be used as the processor.

次に制御装置120について説明する。 Next, the control device 120 will be described.

制御装置120は、操作部121、一次記憶部122、通信部123、画像出力部124、電源制御部(電源制御手段)125、記録部127、及び制御部129を有している。なお、制御部129は、用途判定部126及び出力制御部128としても機能する。 The control device 120 includes an operation unit 121, a primary storage unit 122, a communication unit 123, an image output unit 124, a power supply control unit (power supply control means) 125, a recording unit 127, and a control unit 129. The control unit 129 also functions as an application determination unit 126 and an output control unit 128.

転送部115によって、一次記憶部122のキャッシュ領域に転送された画像データは、例えば、通信部123によって、ネットワークを介して外部のネットワーク機器150に送信される。 The image data transferred by the transfer unit 115 to the cache area of the primary storage unit 122 is transmitted to the external network device 150 via the network by, for example, the communication unit 123.

一次記憶部122は、例えば、RAM等の揮発性の記録媒体で実現することができる。一次記憶部122は、例えば、画像データを一次的に記録するキャッシュメモリとして機能する。 The primary storage unit 122 can be realized by a volatile recording medium such as RAM. The primary storage unit 122 functions as, for example, a cache memory for temporarily recording image data.

通信部123は、外部のネットワーク機器150と、ネットワークケーブルを介して通信を行う。通信部123は、例えば、イーサネット(登録商標)などの規格に準拠したネットワークインターフェイスで実現することができる。また、通信部123は、Wi−Fi(登録商標)等の規格に準拠した無線方式で、ネットワークを介してネットワーク機器150と通信するようにしてもよい。 The communication unit 123 communicates with the external network device 150 via the network cable. The communication unit 123 can be realized by, for example, a network interface conforming to a standard such as Ethernet (registered trademark). Further, the communication unit 123 may communicate with the network device 150 via the network by a wireless system conforming to a standard such as Wi-Fi (registered trademark).

なお、制御部129は、画像データに対して輝度補正や色補正等の画像処理を行ってもよい。また、制御部129は、撮像された画像からパターンマッチング等の技術を用いて人物等の物体を検出する物体検出を行ってもよい。つまり、制御部129は、画像処理部や物体検出部としても機能する。 The control unit 129 may perform image processing such as luminance correction and color correction on the image data. Further, the control unit 129 may perform object detection for detecting an object such as a person from the captured image by using a technique such as pattern matching. That is, the control unit 129 also functions as an image processing unit and an object detection unit.

ネットワーク機器150は、例えば、撮像部110によって撮像された画像を表示するモニタや、撮像部110によって撮像された画像を記録する記録装置である。また、ネットワーク機器150は、例えば、撮像装置100における撮像開始や終了、撮像方向の移動、画像処理の内容、画像出力状態の変更等を指示する指示コマンドを送信する。 The network device 150 is, for example, a monitor that displays an image captured by the imaging unit 110 or a recording device that records an image captured by the imaging unit 110. Further, the network device 150 transmits, for example, an instruction command instructing the image pickup device 100 to start or end image pickup, move the image pickup direction, change the content of image processing, change the image output state, and the like.

制御部129は、ネットワーク機器150や操作部121から入力された指示に基づいて、各部を制御する。制御部129は、ユーザによって行われた操作に従って、各部を制御する。また、制御部129は後述する用途判定部126としても機能し、撮像装置110の用途を判定し、その判定結果に従って撮像装置110の各部を制御する。また、制御部129は、一次記憶部122のキャッシュ領域に転送された画像データを、二次記録部124に記録させる。 The control unit 129 controls each unit based on the instructions input from the network device 150 and the operation unit 121. The control unit 129 controls each unit according to the operation performed by the user. The control unit 129 also functions as an application determination unit 126, which will be described later, determines the application of the image pickup apparatus 110, and controls each unit of the image pickup apparatus 110 according to the determination result. Further, the control unit 129 causes the secondary recording unit 124 to record the image data transferred to the cache area of the primary storage unit 122.

二次記録部127は、例えば、SDメモリカード等のフラッシュメモリ、HDD、又は光ディスク等の種々の不揮発性記録媒体で実現することができる。二次記録部127は、例えば、制御装置120から着脱可能となっている。本実施形態では、一例として、二次記録部127をSDメモリカードで実現しているものとする。なお、各実施形態において二次記録部127を有さない構成にしてもよい。 The secondary recording unit 127 can be realized by, for example, various non-volatile recording media such as a flash memory such as an SD memory card, an HDD, or an optical disk. The secondary recording unit 127 is detachable from the control device 120, for example. In the present embodiment, as an example, it is assumed that the secondary recording unit 127 is realized by an SD memory card. In each embodiment, the configuration may not have the secondary recording unit 127.

画像出力部124は、出力制御部128による制御に従って、撮像部110によって撮像された画像に基づく画像信号を、外部の表示装置160や画像記録装置170に出力する。本実施形態では一例として動画に基づく画像信号を出力するものとする。出力制御部128はユーザによる操作に応じて、画像の出力状態を制御(出力の開始、終了、出力先の選択等)する。また、撮像装置100の状況に応じて自動的に画像の出力状態を制御してもよい。 The image output unit 124 outputs an image signal based on the image captured by the image pickup unit 110 to the external display device 160 or the image recording device 170 under the control of the output control unit 128. In this embodiment, an image signal based on a moving image is output as an example. The output control unit 128 controls the output state of the image (start, end, selection of output destination, etc.) of the image according to the operation by the user. Further, the output state of the image may be automatically controlled according to the situation of the image pickup apparatus 100.

表示装置160は、画像出力部124によって出力された画像を表示するモニタである。表示装置は液晶パネル等を用いて実現することができる。 The display device 160 is a monitor that displays an image output by the image output unit 124. The display device can be realized by using a liquid crystal panel or the like.

また、画像記録装置170は、画像出力部124によって出力された画像信号に基づく画像データを記録するレコーダである。画像記録装置170は、画像記録装置170が有するHDDやフラッシュメモリ等の記録媒体に画像データを記録する。 Further, the image recording device 170 is a recorder that records image data based on the image signal output by the image output unit 124. The image recording device 170 records image data on a recording medium such as an HDD or a flash memory included in the image recording device 170.

なお、画像出力部124はネットワークを介さずに表示装置160や画像記録装置170等の外部装置に画像信号を出力する。つまり、画像出力部124は映像ケーブルが接続される画像出力端子を有している。そして、画像出力部124は画像出力端子に接続された映像ケーブルを介して表示装置160や画像記録装置170等の外部装置に画像信号を出力する。画像出力部124が画像を出力する画像出力端子は、例えば、コンポジット映像端子、セパレート映像端子、コンポーネント映像端子、D映像端子である。また、画像出力部124が画像を出力する画像出力端子は、例えば、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)端子、HD−SDI端子、又は3G−SDI端子である。また、画像出力部124が画像を出力する画像出力端子は、D−subminiature端子、DVI(Digital Visual Interface)端子、又はDisplay Port端子であってもよい。 The image output unit 124 outputs an image signal to an external device such as a display device 160 or an image recording device 170 without going through a network. That is, the image output unit 124 has an image output terminal to which the video cable is connected. Then, the image output unit 124 outputs an image signal to an external device such as a display device 160 or an image recording device 170 via a video cable connected to the image output terminal. The image output terminals for which the image output unit 124 outputs an image are, for example, a composite video terminal, a separate video terminal, a component video terminal, and a D video terminal. The image output terminal from which the image output unit 124 outputs an image is, for example, an HDMI (registered trademark) (High Definition Interface) terminal, an HD-SDI terminal, or a 3G-SDI terminal. Further, the image output terminal from which the image output unit 124 outputs an image may be a D-subminiature terminal, a DVI (Digital Visual Interface) terminal, or a DisplayPort terminal.

なお、画像出力部124が出力する画像信号は、輝度信号や色信号を含む画像信号である。または、輝度信号と色差信号を含む画像信号であってもよい。または、RGB信号であってもよい。これらの画像信号は、いずれも表示装置160によって、復号処理を伴わずに表示することが可能な画像信号である。よって、画像出力部124は、一次記憶部から読み出した画像データが符号化されていた場合、復号処理を行った上で出力する。 The image signal output by the image output unit 124 is an image signal including a luminance signal and a color signal. Alternatively, it may be an image signal including a luminance signal and a color difference signal. Alternatively, it may be an RGB signal. Each of these image signals is an image signal that can be displayed by the display device 160 without decoding. Therefore, when the image data read from the primary storage unit is encoded, the image output unit 124 outputs it after performing decoding processing.

操作部121は、例えば、撮像装置100が有するボタンである。また、操作部121は、撮像装置100に接続されるリモートコントローラであってもよい。または、操作部121は、撮像装置100に接続されるマウスやキーボードであってもよい。または、タッチパネルであってもよい。操作部121は、ユーザによって操作が入力することができるものであればよい。ユーザは、操作部121を介して、撮像装置100における撮像開始や終了、撮像方向の移動、画像処理の内容、又は、画像出力状態の変更等を指示する。 The operation unit 121 is, for example, a button included in the image pickup apparatus 100. Further, the operation unit 121 may be a remote controller connected to the image pickup apparatus 100. Alternatively, the operation unit 121 may be a mouse or keyboard connected to the image pickup device 100. Alternatively, it may be a touch panel. The operation unit 121 may be any operation that can be input by the user. The user instructs the imaging device 100 to start or stop imaging, move the imaging direction, change the content of image processing, change the image output state, or the like via the operation unit 121.

電源制御部125は、例えば、外部電源140から供給される電力を各部に適した電圧に変換した上で、撮像装置110の各部に供給する。例えば、コンバータやインバータ、コンデンサ、コイル、スイッチング素子等を用いて実現することができる。 For example, the power supply control unit 125 converts the electric power supplied from the external power supply 140 into a voltage suitable for each unit, and then supplies the electric power to each unit of the image pickup apparatus 110. For example, it can be realized by using a converter, an inverter, a capacitor, a coil, a switching element, or the like.

また、撮像装置100は例えば充電可能なバッテリー130を有するようにしてもよい。バッテリー130が充電されている場合、電源制御部125は、バッテリー130から供給から供給される電力を各部に供給するようにしてもよい。 Further, the imaging device 100 may have, for example, a rechargeable battery 130. When the battery 130 is charged, the power supply control unit 125 may supply the electric power supplied from the supply from the battery 130 to each unit.

また、電源制御部125は、ネットワーク機器150等の外部装置から、ネットワークケーブルを介して電力供給を受けてもよい。例えば、PoE(Power over Ethernet(登録商標)やPoE+(登録商標)等の方式を用いて、ネットワークケーブルによって外部のネットワーク機器150から電力供給を受ける。この場合、データの送受信を行うケーブルと、電力の供給が行われるケーブルとが同一となっている。 Further, the power supply control unit 125 may receive power supply from an external device such as the network device 150 via a network cable. For example, power is supplied from an external network device 150 by a network cable using a method such as PoE (Power over Ethernet (registered trademark)) or PoE + (registered trademark). In this case, a cable for transmitting / receiving data and electric power. The cable to which is supplied is the same.

そして、電源制御部125は、ネットワークケーブルを介して受電した電力を、各部に適した直流の電力に変換する。そして、電源制御部125は、変換した電力を、撮像装置100の各部に供給する。 Then, the power supply control unit 125 converts the electric power received via the network cable into DC electric power suitable for each unit. Then, the power supply control unit 125 supplies the converted electric power to each unit of the image pickup apparatus 100.

次に、図2〜図6を用いて、撮像装置100の用途を判定する用途判定処理について説明する。用途判定処理は用途判定部126によって実行される。本実施形態における用途判定処理は、特に、映像制作用途で使用される場合により精度よく用途を判定できる。映像制作を行う場合、撮像している画像を確認する機会が多い。また、ネットワークに接続されない場合が多い。本実施形態はそのような点に着目して用途を判定している。なお、映像制作用途とは、放送目的に限らず、結婚式等のイベントの映像を制作する目的や、撮像した画像をインターネット上にアップロードして他者に閲覧させることを目的とする映像制作も含まれる。 Next, the application determination process for determining the application of the image pickup apparatus 100 will be described with reference to FIGS. 2 to 6. The use determination process is executed by the use determination unit 126. The use determination process in the present embodiment can determine the use more accurately, especially when it is used for video production. When producing video, there are many opportunities to check the captured image. In addition, it is often not connected to the network. In this embodiment, the use is determined by paying attention to such a point. In addition, the purpose of video production is not limited to broadcasting, but also for the purpose of producing video of events such as weddings, and video production for the purpose of uploading captured images on the Internet and allowing others to view them. included.

なお、複数の用途判定方法について説明するが、その中の少なくとも1つを用いて用途を判定すればよい。また、複数の用途判定方法を組み合わせて用途を判定してもよい。 Although a plurality of usage determination methods will be described, the usage may be determined using at least one of them. Moreover, you may judge the use by combining a plurality of use determination methods.

まず、図2を用いて、第1の用途判定方法について説明する。S201で、用途判定部126は、画像出力部124によって画像を出力する設定となっているかどうか判定する。用途判定部126は、現在、画像出力部124から画像を出力しているかどうか判定してもよいし、画像出力部124による画像出力に係る設定を確認して判断してもよい。つまり、実際の画像を出力する前の状態において設定を確認して判定してもよい。画像出力部124によって画像が出力されると判定した場合、S202にて、用途判定部126は映像制作用途であると判定する。画像出力部124によって画像が出力されないと判定した場合、S203にて、用途判定部126は監視用途であると判定する。 First, the first application determination method will be described with reference to FIG. In S201, the application determination unit 126 determines whether or not the image output unit 124 is set to output an image. The use determination unit 126 may determine whether or not the image is currently being output from the image output unit 124, or may determine by confirming the setting related to the image output by the image output unit 124. That is, the setting may be confirmed and determined in the state before the actual image is output. When it is determined that the image is output by the image output unit 124, the use determination unit 126 determines in S202 that the image is for video production. When the image output unit 124 determines that the image is not output, the application determination unit 126 determines in S203 that the image is for monitoring purposes.

映像制作用途の場合、映像製作者は、撮像装置100の近くで、画像出力部124から出力された映像を確認しながら作業を行うか、映像を映像記録装置170に記録しながら作業を行う。一方、監視用途の場合、ネットワークを介して、撮像装置100を遠隔操作することが多い。そのため、画像出力部124からの映像(画像信号)の出力状態を確認することで、用途を判定することができる。 In the case of a video production application, the video producer performs the work near the image pickup device 100 while checking the video output from the image output unit 124, or records the video on the video recording device 170. On the other hand, in the case of monitoring applications, the imaging device 100 is often remotely controlled via a network. Therefore, the application can be determined by checking the output state of the video (image signal) from the image output unit 124.

次に、図3を用いて、第2の用途判定方法について説明する。 Next, the second use determination method will be described with reference to FIG.

S301で、用途判定部126は、過去の所定時点から現在までの所定時間内に操作部121に対して操作が行われたかどうか判定する。所定時間内に操作が行われていた場合、S302にて、用途判定部126は映像制作用途であると判定する。所定時間内に操作が行われていなかった場合、S303にて、用途判定部126は監視用途であると判定するまた、所定時間内に所定の回数の操作が行われた場合に、用途判定部126は映像制作用途であると判定するようにしてもよい。つまり、操作部121に対する操作頻度に応じて用途を判定してもよい。 In S301, the use determination unit 126 determines whether or not an operation has been performed on the operation unit 121 within a predetermined time from a predetermined time in the past to the present. If the operation is performed within the predetermined time, the use determination unit 126 determines in S302 that the operation is for video production. If the operation is not performed within the predetermined time, the use determination unit 126 determines in S303 that the operation is for monitoring. If the operation is performed a predetermined number of times within the predetermined time, the use determination unit 126 is used. 126 may be determined to be for video production. That is, the application may be determined according to the operation frequency with respect to the operation unit 121.

映像制作用途の場合、映像製作者は、撮像装置100の近くで作業を行う。そのため、ネットワークを介して撮像装置100に操作を行うのではなく、操作部121に対して操作を行うことが多い。 For video production applications, the video producer works near the imaging device 100. Therefore, instead of operating the image pickup apparatus 100 via the network, the operation unit 121 is often operated.

一方、監視用途の場合、ネットワークを介して、撮像装置100を遠隔操作することが多い。そのため、過去の所定時点から現在までの所定時間内に操作部121に対して操作が行われたかどうかを確認することで、用途を判定することができる。 On the other hand, in the case of monitoring applications, the imaging device 100 is often remotely controlled via a network. Therefore, the application can be determined by confirming whether or not the operation is performed on the operation unit 121 within the predetermined time from the predetermined time in the past to the present.

また、操作部121に対する操作を有効とするか無効とするかを設定できる場合は、その設定に応じて用途を判定してもよい。つまり、有効とする設定の場合は、映像制作用途であると判定し、無効とする設定の場合は監視用途であると判定してもよい。 If it is possible to set whether to enable or disable the operation on the operation unit 121, the application may be determined according to the setting. That is, if the setting is valid, it may be determined that it is for video production, and if it is invalid, it may be determined that it is for monitoring.

次に、図4を用いて、第3の用途判定方法について説明する。 Next, the third use determination method will be described with reference to FIG.

S401で、用途判定部126は、電源制御部125への電力供給がバッテリー130又は外部電源140から行われているかどうか判定する。 In S401, the application determination unit 126 determines whether or not the power supply to the power supply control unit 125 is performed from the battery 130 or the external power supply 140.

電力供給がバッテリー130又は外部電源140から行われていた場合、S402にて、用途判定部126は映像制作用途であると判定する。電力供給がバッテリー130又は外部電源140から行われていなかった場合、S403にて、用途判定部126は監視用途であると判定する。電力供給がバッテリー130又は外部電源140から行われていない場合は、ネットワーク機器150等から、ネットワークケーブルを介して電力供給を受けていることとなる。 When the power is supplied from the battery 130 or the external power source 140, the use determination unit 126 determines in S402 that the power is for video production. If the power is not supplied from the battery 130 or the external power supply 140, the application determination unit 126 determines in S403 that the application is for monitoring. When the power is not supplied from the battery 130 or the external power supply 140, the power is supplied from the network device 150 or the like via the network cable.

映像制作用途の場合、通常の電源ケーブルを通じた外部電源140からの給電や、バッテリー130からの給電が行われることが多い。一方で監視用途の場合、LANケーブル経由でのPoEやPoE+などを用いた給電が行われることが多い。そのため、給電方法を確認することで、用途を判定することができる。 In the case of video production applications, power is often supplied from an external power source 140 or a battery 130 through a normal power cable. On the other hand, in the case of monitoring applications, power is often supplied using PoE, PoE +, or the like via a LAN cable. Therefore, the application can be determined by confirming the power feeding method.

次に、図5を用いて、第4の用途判定方法について説明する。 Next, a fourth application determination method will be described with reference to FIG.

S501で、用途判定部126は、通信部123とネットワーク機器150との通信接続が確立しているかどうか判定する(接続の確立状況を判定する)。確立している場合、S502にて、用途判定部126は監視用途であると判定する。確立していない場合、S503にて、用途判定部126は映像制作用途であると判定する。 In S501, the application determination unit 126 determines whether or not the communication connection between the communication unit 123 and the network device 150 is established (determines the establishment status of the connection). If it has been established, S502 determines that the application determination unit 126 is for monitoring. If it has not been established, the use determination unit 126 determines in S503 that it is for video production.

映像制作用途の場合、映像製作者は、撮像装置100の近くで、画像出力部1400から出力された映像を確認しながら作業を行うか、映像を映像記録装置170に記録しながら作業を行う。一方、監視用途の場合、ネットワークを介して、撮像装置100を遠隔操作することが多い。そのため、通信接続を確認することで、用途を判定することができる。 In the case of a video production application, the video producer performs the work while checking the video output from the image output unit 1400 near the image pickup device 100, or records the video on the video recording device 170. On the other hand, in the case of monitoring applications, the imaging device 100 is often remotely controlled via a network. Therefore, the application can be determined by checking the communication connection.

次に、図6を用いて、第5の用途判定方法について説明する。第5の用途判定方法は、これまでに説明した4つの用途判定方法を組み合わせた方法であるが、組み合わせ方はこれに限らない。4つの用途判定方法の内の2つ又は3つを組み合わせてもよい。 Next, a fifth application determination method will be described with reference to FIG. The fifth application determination method is a method in which the four application determination methods described so far are combined, but the combination method is not limited to this. Two or three of the four use determination methods may be combined.

S601で、用途判定部126は、用途判定部126は、画像出力部124によって画像を出力する設定となっているかどうか判定する。用途判定部126は、現在、画像出力部124から画像を出力しているかどうか判定してもよいし、画像出力部124による画像出力に係る設定を確認して判断してもよい。つまり、実際の画像を出力する前の状態において設定を確認して判定してもよい。画像出力部124によって画像が出力されると判定した場合、S602へ進み、用途判定部126は、映像制作用途であると判定する。一方、画像出力部124によって画像が出力されないと判定した場合、S603へ進む。 In S601, the use determination unit 126 determines whether or not the use determination unit 126 is set to output an image by the image output unit 124. The use determination unit 126 may determine whether or not the image is currently being output from the image output unit 124, or may determine by confirming the setting related to the image output by the image output unit 124. That is, the setting may be confirmed and determined in the state before the actual image is output. When it is determined that the image is output by the image output unit 124, the process proceeds to S602, and the application determination unit 126 determines that the image is for video production. On the other hand, if the image output unit 124 determines that the image is not output, the process proceeds to S603.

S603で、用途判定部126は、過去の所定時点から現在までの所定時間内に操作部121に対して操作が行われたかどうか判定する。所定時間内に操作が行われていた場合、S604へ進み、用途判定部126は、映像制作用途であると判定する。一方、所定時間内に操作が行われていなかった場合、S605へ進む。 In S603, the use determination unit 126 determines whether or not the operation is performed on the operation unit 121 within the predetermined time from the predetermined time in the past to the present. If the operation is performed within the predetermined time, the process proceeds to S604, and the use determination unit 126 determines that the operation is for video production. On the other hand, if the operation is not performed within the predetermined time, the process proceeds to S605.

S605で、用途判定部126は、電源制御部125への電力供給がバッテリー130又は外部電源140から行われているかどうか判定する。電力供給がバッテリー130又は外部電源140から行われていた場合、S606へ進み、用途判定部126は、監視用途であると判定する。一方、電力供給がバッテリー130又は外部電源140から行われていなかった場合、S607へ進む。 In S605, the application determination unit 126 determines whether or not the power supply to the power supply control unit 125 is performed from the battery 130 or the external power supply 140. If the power is supplied from the battery 130 or the external power source 140, the process proceeds to S606, and the application determination unit 126 determines that the application is for monitoring. On the other hand, if the power is not supplied from the battery 130 or the external power supply 140, the process proceeds to S607.

S607で、用途判定部126は、通信部123とネットワーク機器150との通信接続が確立しているかどうか判定する。確立している場合、S608へ進み、用途判定部126は、映像制作用途であると判定する。一方、確立していない場合、S609へ進み、監視用途であると判定する。 In S607, the application determination unit 126 determines whether or not the communication connection between the communication unit 123 and the network device 150 is established. If it has been established, the process proceeds to S608, and the application determination unit 126 determines that the application is for video production. On the other hand, if it has not been established, the process proceeds to S609 and it is determined that the application is for monitoring.

第5の用途判定方法では、このように、第1〜第4の用途判定方法の順に、優先度を付けている。つまり、第1の用途判定方法によって映像制作用途であると判定された場合は、それを最優先とし、その時点で用途を確定する。 In the fifth application determination method, priorities are given in the order of the first to fourth application determination methods. That is, when it is determined by the first use determination method that it is for video production, that is given the highest priority, and the use is determined at that time.

また、第1〜第4の用途判定方法のそれぞれの判定結果に重み付けを行って、用途を判定してもよい。 Further, each determination result of the first to fourth application determination methods may be weighted to determine the application.

例えば、図7に示すように、第1〜第4の用途判定方法の判定結果が、それぞれ、映像制作用途、監視用途、映像制作用途、監視用途であったとする。また、第1〜第4の用途判定方法の判定結果に対して、それぞれ、1.0、0.8、0.6、0.4という重み付けを行うものとする。 For example, as shown in FIG. 7, it is assumed that the determination results of the first to fourth application determination methods are video production application, surveillance application, video production application, and surveillance application, respectively. Further, the determination results of the first to fourth application determination methods are weighted as 1.0, 0.8, 0.6, and 0.4, respectively.

そうすると、映像制作用途のポイントは、合計で1.6ポイントとなる。また、監視用途のポイントは合計で1.2ポイントとなる。用途判定部126は、最終的にポイントが高い方の用途を、現在の用途であると判定する。図7の場合は映像制作用途であると判定する。 Then, the points for video production will be 1.6 points in total. In addition, the points for monitoring are 1.2 points in total. The application determination unit 126 finally determines that the application with the higher point is the current application. In the case of FIG. 7, it is determined that the product is for video production.

また、図8に示すように、更に詳細に重み付けを行ってもよい。図8の例では、電源制御部125がネットワークケーブルを介してのみ電力供給を受けている場合に、最も、監視用途と判定し易いように重み付けしている。また、電源制御部125がバッテリー130のみから電力供給を受けている場合に、最も、映像制作用途と判定し易いように重み付けしている。 Further, as shown in FIG. 8, weighting may be performed in more detail. In the example of FIG. 8, when the power supply control unit 125 receives power supply only via the network cable, the weighting is performed so that it is most easily determined as the monitoring application. Further, when the power supply control unit 125 receives power only from the battery 130, the weighting is performed so that it is most easily determined to be used for video production.

また、図9に示すように、更に詳細に重み付けを行ってもよい。図9は、画像出力部124が複数の端子から同時に画像を出力可能な場合を想定している。図9に示す例では、画像出力部124によって画像を出力している端子の数が多いほど、映像制作用途であると判定し易くしている。 Further, as shown in FIG. 9, weighting may be performed in more detail. FIG. 9 assumes a case where the image output unit 124 can output an image from a plurality of terminals at the same time. In the example shown in FIG. 9, the larger the number of terminals for which the image output unit 124 outputs an image, the easier it is to determine that the image is for video production.

また、例えば、撮像パラメータが、監視用途には向いていない被写界深度が浅い設定となっている場合は、監視用途で用いられていないと判定するようにしてもよい。また、所定時間以上、撮像し続けている場合は、監視用途で用いられていると判定してもよい。以上が用途判定処理についての説明である。 Further, for example, when the imaging parameter is set to have a shallow depth of field, which is not suitable for surveillance applications, it may be determined that the imaging parameter is not used for surveillance applications. Further, if the image is continuously imaged for a predetermined time or longer, it may be determined that the image is used for monitoring purposes. The above is the description of the use determination process.

次に、図10を用いて、制御部が実行する各用途に応じた制御について説明する。 Next, with reference to FIG. 10, the control executed by the control unit according to each application will be described.

撮像装置100の電源が入れられたりして、処理が開始すると、S101にて、用途判定部126は前述の用途判定処理を行う。 When the power of the image pickup apparatus 100 is turned on and the process is started, the application determination unit 126 performs the above-mentioned application determination process in S101.

次のS102で、制御部129は、用途判定処理の結果を確認して、現在の用途が何か判断する。そして、監視用途の場合、S103に進み、制御部129は監視用途における制御を実行する。一方、現在の用途が映像制作用途であった場合、S104に進み、制御部129は映像制作用途における制御を実行する。なお、各用途における制御については後述する。図10に示す処理は、例えば、撮像装置100の電源がオフとなるまで繰り返される。なお、S102にて、例えば、監視用途から映像制作用途へと変更されたことを検出した場合、すぐに制御を変更しなくてもよい。例えば、図示を省略するタイマで映像制作用途へと変更になってからの時間を計測し、所定時間(例えば数分)経過したあとに、映像制作用途における制御へと変更してもよい。映像制作用途から監視用途へと変更された場合も同様である。 In the next S102, the control unit 129 confirms the result of the application determination process and determines what the current application is. Then, in the case of the monitoring use, the process proceeds to S103, and the control unit 129 executes the control in the monitoring use. On the other hand, if the current use is for video production, the process proceeds to S104, and the control unit 129 executes control for video production. The control in each application will be described later. The process shown in FIG. 10 is repeated, for example, until the power of the image pickup apparatus 100 is turned off. In addition, when it is detected in S102 that the use is changed from the surveillance use to the video production use, the control does not have to be changed immediately. For example, a timer (not shown) may be used to measure the time after the change to the video production use, and after a predetermined time (for example, several minutes) has elapsed, the control may be changed to the video production use. The same applies when the application is changed from video production to surveillance.

次に、本実施形態における、映像制作用途における制御部129による制御と、監視用途における制御部129による制御について説明する。監視用途で撮像する場合、画像の被写界深度が比較的深く、焦点位置は遠く、また、逆光補生が常に有効であることなどが求められることが多い。また、監視用途の場合、ネットワークを介して画像を送信するため、ビットレートの制御を行うことも求められる。本実施形態ではそのような画質に関する点に着目している。 Next, the control by the control unit 129 in the video production application and the control by the control unit 129 in the monitoring application in the present embodiment will be described. When imaging for surveillance purposes, it is often required that the depth of field of the image is relatively deep, the focal position is far, and backlight compensation is always effective. Further, in the case of monitoring applications, since images are transmitted via a network, it is also required to control the bit rate. In this embodiment, attention is paid to such a point regarding image quality.

撮像装置110の用途が監視用途であると判断した場合、制御部129は、通信部123又は画像出力部124から出力する画像に係るパラメータが、監視用途に適したものになるように、各部を制御する。 When it is determined that the use of the image pickup apparatus 110 is for monitoring, the control unit 129 sets each unit so that the parameters related to the image output from the communication unit 123 or the image output unit 124 are suitable for the monitoring use. Control.

また、撮像装置110の用途が映像制作用途であると判断した場合、制御部129は、通信部123又は画像出力部124から出力する画像に係るパラメータが、映像制作用途に適したものになるように、各部を制御する。 Further, when it is determined that the use of the image pickup apparatus 110 is for video production, the control unit 129 so that the parameters related to the image output from the communication unit 123 or the image output unit 124 are suitable for the video production use. In addition, each part is controlled.

具体的には、監視用途の場合における画像パラメータと、映像制作用途の場合における画像パラメータとを次のように異ならせる。 Specifically, the image parameters in the case of surveillance use and the image parameters in the case of video production use are made different as follows.

監視用途の場合、制御部129は、撮像制御部114に対して、画像の被写界深度を、映像制作用途よりも深くさせる。また、監視用途の場合、制御部129は、画像に対する逆行補正を常に有効とする。また、監視用途の場合、制御部129は、通信部124から出力する画像データのビットレートを映像制作用途の場合よりも低減する。その他にも種々のパラメータを用途に合わせて自動的に設定してもよい。 In the case of surveillance applications, the control unit 129 causes the image pickup control unit 114 to have a deeper depth of field for the image than in the video production application. Further, in the case of monitoring use, the control unit 129 always enables retrograde correction for the image. Further, in the case of monitoring use, the control unit 129 reduces the bit rate of the image data output from the communication unit 124 as compared with the case of video production use. In addition, various parameters may be automatically set according to the application.

なお、自動的に設定するのではなく、制御部129は、表示装置160やその他の表示手段に、現在の用途に適したパラメータのセットであるプリセットのリストを表示させるようにしてもよい。撮像装置100が小型のモニタを有している場合は、そのモニタにリストを表示させてもよい。ユーザがその中からプリセットを選択すると、制御部129は、その選択されたプリセットの各パラメータの画像を出力するよう、各部の動作を制御する。 Instead of setting automatically, the control unit 129 may cause the display device 160 or other display means to display a list of presets which are a set of parameters suitable for the current application. If the image pickup apparatus 100 has a small monitor, the list may be displayed on the monitor. When the user selects a preset from the presets, the control unit 129 controls the operation of each unit so as to output an image of each parameter of the selected preset.

また、撮像装置100が各用途向けのプリセットを有していない場合、撮像装置100が有しているプリセットを現在の用途に合うように順位付けして提示するようにしてもよい。例えば、図11に示すようにプリセットA〜Eを各パラメータ値に応じて、順位付けする。そして、制御部129は、その推奨順位に基づく並びで、プリセットのリストを表示装置160やその他の表示手段に表示させるようにしてもよい。 Further, when the imaging device 100 does not have presets for each application, the presets possessed by the imaging device 100 may be ranked and presented so as to suit the current application. For example, as shown in FIG. 11, presets A to E are ranked according to each parameter value. Then, the control unit 129 may display the list of presets on the display device 160 or other display means in an order based on the recommended order.

推奨すべきプリセットがない場合、外部からプリセットの内容を示す情報を取得させるようにしてもよい。また、光学レンズ111の種類や、撮像装置が設置されている環境における照度等も推奨順位を決定するための判断材料としてもよい。 If there is no preset to be recommended, information indicating the contents of the preset may be obtained from the outside. Further, the type of the optical lens 111, the illuminance in the environment in which the imaging device is installed, and the like may also be used as judgment materials for determining the recommended order.

以上のように、本実施形態によれば、用途をより正確に判断することができ、用途に合った画像を撮像することができる。 As described above, according to the present embodiment, the application can be determined more accurately, and an image suitable for the application can be captured.

<第2実施形態>
次に第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様な部分については、適宜、説明を省略する。
<Second Embodiment>
Next, the second embodiment will be described. The same parts as those in the first embodiment will be omitted as appropriate.

本実施形態では、各用途における制御部129による制御が、第1実施形態とは異なる。ただし、第1実施形態や他の実施形態と本実施形態とを組み合わせてもよい。監視用途で用いられる撮像装置は、高温となるような環境の良くない状況でも撮像し続けることが求められる。本実施形態ではその点に着目して用途に応じた制御を行っている。 In the present embodiment, the control by the control unit 129 in each application is different from that in the first embodiment. However, the present embodiment may be combined with the first embodiment or another embodiment. Imaging devices used for surveillance applications are required to continue imaging even in unfavorable environments such as high temperatures. In the present embodiment, attention is paid to this point and control is performed according to the application.

以下、本実施形態における監視用途における制御(図10のS103)と、映像制作用途における制御(図10のS104)を中心に説明する。 Hereinafter, the control in the monitoring application (S103 in FIG. 10) and the control in the video production application (S104 in FIG. 10) in the present embodiment will be mainly described.

図12は、第2実施形態に係る制御装置120を示す機能ブロック図である。温度センサ131を有している点が特に第1実施形態とは異なっている。 FIG. 12 is a functional block diagram showing the control device 120 according to the second embodiment. The point that the temperature sensor 131 is provided is particularly different from the first embodiment.

図14は、本実施形態における制御部129による制御を説明するためのフローチャートである。 FIG. 14 is a flowchart for explaining the control by the control unit 129 in the present embodiment.

まず、映像制作用途における制御について、図14(a)を用いて説明する。なお、以下の説明において、温度T2は温度T1より高く、温度T3は温度T2より高いものとする。つまり、T1,T2,T2は、T1<T2<T3という関係にあるものとする。 First, control in a video production application will be described with reference to FIG. 14A. In the following description, it is assumed that the temperature T2 is higher than the temperature T1 and the temperature T3 is higher than the temperature T2. That is, it is assumed that T1, T2, and T2 have a relationship of T1 <T2 <T3.

S141において、制御部129は、温度センサ131から、現在の温度を示す温度情報を取得する。 In S141, the control unit 129 acquires temperature information indicating the current temperature from the temperature sensor 131.

次にS142において、制御部129は、温度センサ131から取得した温度情報に基づいて、現在の温度がT1未満であるか、T1以上T2未満であるか、T2以上であるかを判断する。つまり、各閾値の温度以上であるか判断する。そして、現在の温度がT1未満である場合、S141に戻る。 Next, in S142, the control unit 129 determines whether the current temperature is less than T1, T1 or more and less than T2, or T2 or more, based on the temperature information acquired from the temperature sensor 131. That is, it is determined whether or not the temperature is equal to or higher than each threshold value. Then, when the current temperature is less than T1, the temperature returns to S141.

また、現在の温度がT1以上T2未満である場合、S143にて、制御部129は、ユーザに対して高温であることを警告する。例えば、制御部129は、表示装置160やその他の表示手段に、高温であることを示す情報を表示する。撮像装置100が小型のモニタを有している場合は、そのモニタにリストを表示させてもよい。また、スピーカを有している場合は、音声で警告してもよいし、単にLED等を点灯又は点滅させるだけでもよい。 Further, when the current temperature is T1 or more and less than T2, in S143, the control unit 129 warns the user that the temperature is high. For example, the control unit 129 displays information indicating that the temperature is high on the display device 160 and other display means. If the image pickup apparatus 100 has a small monitor, the list may be displayed on the monitor. Further, when the speaker is provided, a voice warning may be given, or the LED or the like may be simply turned on or blinked.

そして、現在の温度がT2以上である場合、S144にて、制御部129は、撮像装置100の電源を自動的にオフにする。これは、高温で動作し続けることによって撮像装置100に不具合が発生してしまう可能性を低減させるためである。制御部129だけはオンにしておき、温度がT1未満になったら、自動で撮像装置100の電源をオンにするようにしてもよい。 Then, when the current temperature is T2 or higher, in S144, the control unit 129 automatically turns off the power of the image pickup apparatus 100. This is to reduce the possibility that the image pickup apparatus 100 will malfunction due to continuous operation at a high temperature. Only the control unit 129 may be turned on, and when the temperature becomes less than T1, the power of the image pickup apparatus 100 may be automatically turned on.

次に、監視用途における制御について、図14(b)を用いて説明する。S145において、制御部129は、温度センサ131から、現在の温度を示す温度情報を取得する。 Next, the control in the monitoring application will be described with reference to FIG. 14 (b). In S145, the control unit 129 acquires temperature information indicating the current temperature from the temperature sensor 131.

次にS146において、制御部129は、温度センサ131から取得した温度情報に基づいて、現在の温度がT3未満であるか、T3以上であるかを判断する。そして、現在の温度がT3未満である場合、S145に戻る。 Next, in S146, the control unit 129 determines whether the current temperature is less than T3 or more than T3 based on the temperature information acquired from the temperature sensor 131. Then, when the current temperature is less than T3, the temperature returns to S145.

一方、現在の温度がT3以上である場合、S147にて、制御部129は、撮像装置100の内部を冷却するための冷却ファン132の回転速度を、T3未満のときよりも速くする。冷却ファン132が止まっていた場合は、冷却ファン132の回転を開始する。このように、映像制作用途の場合に電源をオフにしていた温度よりも高い温度であっても撮像装置100の動作を停止することは行わない。つまり、制御部129は、監視用途において、映像制作用途の場合よりも高温状態のときにより長く動作するように制御する。以上のことを比較し易いように示したのが図13の表である。 On the other hand, when the current temperature is T3 or higher, in S147, the control unit 129 makes the rotation speed of the cooling fan 132 for cooling the inside of the image pickup apparatus 100 faster than when it is lower than T3. If the cooling fan 132 is stopped, the rotation of the cooling fan 132 is started. As described above, the operation of the image pickup apparatus 100 is not stopped even at a temperature higher than the temperature at which the power was turned off in the case of video production. That is, the control unit 129 controls the monitoring application so that it operates longer in a high temperature state than in the video production application. The table of FIG. 13 shows the above for easy comparison.

なお、ユーザによって事前に高温時の動作モードが設定されている場合は、図14に示した制御ではなく、ユーザによって設定された制御を優先するようにしてもよい。 When the operation mode at high temperature is set in advance by the user, the control set by the user may be prioritized instead of the control shown in FIG.

以上のように、本実施形態によれば、用途に合った高温時の動作を、撮像装置100に実行させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the image pickup apparatus 100 can be made to perform an operation at a high temperature suitable for the intended use.

<第3実施形態>
次に第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様な部分については、適宜、説明を省略する。
<Third Embodiment>
Next, the third embodiment will be described. The same parts as those in the first embodiment will be omitted as appropriate.

本実施形態では、各用途における制御部129による制御が、第1実施形態とは異なる。ただし、第1実施形態や他の実施形態と本実施形態とを組み合わせてもよい。 In the present embodiment, the control by the control unit 129 in each application is different from that in the first embodiment. However, the present embodiment may be combined with the first embodiment or another embodiment.

以下、本実施形態における監視用途における制御(図10のS103)と、映像制作用途における制御(図10のS104)を中心に説明する。 Hereinafter, the control in the monitoring application (S103 in FIG. 10) and the control in the video production application (S104 in FIG. 10) in the present embodiment will be mainly described.

図15及び図16を用いて、第3実施形態に係る制御装置120を有する撮像装置100について説明する。第3実施形態に係る制御装置120はタイマ部133を有しており、用途に応じて時刻補正の動作を切り替える点が特に第1実施形態とは異なる。 The image pickup apparatus 100 having the control apparatus 120 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 15 and 16. The control device 120 according to the third embodiment has a timer unit 133, and is different from the first embodiment in that the time correction operation is switched according to the application.

ここで、制御装置120における時刻情報の管理の仕方について説明する。 Here, how to manage the time information in the control device 120 will be described.

監視用途で使用される場合、撮像装置100は、より正確な時刻情報を付した画像データを送信又は記録することが求められる。そのため、制御装置120によって管理される時刻情報がNTP(Network Time Protocol)サーバが配信している標準時等の基準となる時刻と同期していることが要求される。また、映像制作用途で使用される場合、撮影後の編集の容易性等の観点から、基準時刻との同期よりも記録している画像(動画)に含まれる各フレームに対応付けられる各時刻に矛盾がないことが求められる。例えば、各フレーム数と時刻情報との関係が一定であることが求められる。例えば、ある時間間隔(例えば1秒)で映像に含まれるフレーム数が30であれば、同じ長さの時間間隔に含まれる別の時間帯の映像のフレーム数も30であることが望ましい。 When used for surveillance purposes, the imaging device 100 is required to transmit or record image data with more accurate time information. Therefore, it is required that the time information managed by the control device 120 is synchronized with the reference time such as the standard time distributed by the NTP (Network Time Protocol) server. In addition, when used for video production, from the viewpoint of ease of editing after shooting, at each time associated with each frame included in the recorded image (video) rather than synchronizing with the reference time. It is required that there is no contradiction. For example, the relationship between the number of frames and the time information is required to be constant. For example, if the number of frames included in the video at a certain time interval (for example, 1 second) is 30, it is desirable that the number of frames of the video in another time zone included in the time interval of the same length is also 30.

図15を用いて本実施形態における制御装置の120の動作を説明する。 The operation of 120 of the control device in this embodiment will be described with reference to FIG.

通信部123は、ネットワークを介して、NTPサーバ151から基準時刻を示す基準時刻情報を受信する。制御部129は、受信した基準時刻情報が示す時刻となるよう、タイマ部133が出力する時刻情報を補正する。 The communication unit 123 receives the reference time information indicating the reference time from the NTP server 151 via the network. The control unit 129 corrects the time information output by the timer unit 133 so that the time indicated by the received reference time information is obtained.

また、本実施形態において映像入力部124は同期信号入出力部134を有している。同期信号入出力部134には、表示装置160や映像記録装置170から同期信号が入力される。また、同期信号入出力部134は、表示装置160や映像記録装置170に同期信号を出力することもある。 Further, in the present embodiment, the video input unit 124 has a synchronization signal input / output unit 134. A synchronization signal is input to the synchronization signal input / output unit 134 from the display device 160 and the video recording device 170. Further, the synchronization signal input / output unit 134 may output a synchronization signal to the display device 160 or the video recording device 170.

同期信号入出力部134は、HDMIや3G/HD−SDI、GENLOCK等のインターフェイスで実現することができる。 The synchronization signal input / output unit 134 can be realized by an interface such as HDMI, 3G / HD-SDI, or GENLOCK.

タイマ部133は、撮像装置100で使用する時刻情報を生成する。タイマ部133は制御部129の内部に設けてもよいし、制御部129の外部に設けてもよい。タイマ部133は、時刻を計時し、現在の時刻情報を出力する。 The timer unit 133 generates time information to be used in the image pickup apparatus 100. The timer unit 133 may be provided inside the control unit 129 or outside the control unit 129. The timer unit 133 measures the time and outputs the current time information.

図16は制御部129が行う時刻補正処理の動作を示すフローチャートである。 FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the time correction process performed by the control unit 129.

S161において、用途判定部126は前述の用途判定処理を行う。次にS162において制御部129は、画像出力状態ではない状態から画像出力状態となったか判断する。本実施形態における画像出力状態とは、画像出力部124から画像を出力している状態、又は、記録部127へ画像データを記録している状態、又は、通信部123からネットワークを介して画像データを配信している状態、のいずれかであるものとする。つまり、撮像装置100の外部に画像を出力することに限定されず、記録部127へ画像データを出力して記録することも含むものとする。 In S161, the use determination unit 126 performs the above-mentioned use determination process. Next, in S162, the control unit 129 determines whether the image output state has changed from the state in which the image output state has not been reached. The image output state in the present embodiment is a state in which an image is output from the image output unit 124, a state in which image data is recorded in the recording unit 127, or image data from the communication unit 123 via a network. It is assumed that the image is being delivered. That is, it is not limited to outputting the image to the outside of the image pickup apparatus 100, but also includes outputting the image data to the recording unit 127 and recording the image data.

画像出力状態となった場合、S163に進み、そうではない場合S164に進む。なお、画像出力状態となったかどうかの判定処理は、実際の開始ではなく、開始させるための準備操作に基づいて判定することもできる。準備操作は、例えば、操作部121に対する操作である。これらの操作は、例えば、画像出力又は画像記録を開始させるためのGUIのメニューに対する操作や、画像出力又は画像記録を開始させるためのボタンの押下、接触、圧力の検出等が挙げられる。 If the image output state is reached, the process proceeds to S163, and if not, the process proceeds to S164. It should be noted that the process of determining whether or not the image output state has been reached can be determined based on the preparatory operation for starting the image, instead of the actual start. The preparatory operation is, for example, an operation on the operation unit 121. Examples of these operations include operations on GUI menus for starting image output or image recording, button presses for starting image output or image recording, contact, pressure detection, and the like.

S163において、制御部129は、NTPサーバ151から受信した基準時刻情報を基に時刻補正処理を行う。具体的には、制御部129は、例えば、受信した基準時刻情報と、タイマ部133が保持している時刻情報とを比較し、時刻が異なっている場合にタイマ部133の保持する(出力する)時刻を基準時刻に近づける(又は一致させる)処理を行う。 In S163, the control unit 129 performs the time correction process based on the reference time information received from the NTP server 151. Specifically, the control unit 129 compares, for example, the received reference time information with the time information held by the timer unit 133, and holds (outputs) the timer unit 133 when the times are different. ) Performs processing to bring the time closer to (or match) the reference time.

このように、画像出力状態となった時点で時刻補正を行うようにすることにより、その後の画像に付与する時刻情報をより基準時刻に近いものにすることができる。 In this way, by performing the time correction when the image output state is reached, the time information given to the subsequent image can be made closer to the reference time.

なお、画像出力状態が終了した場合に時刻補正処理を行ってもよい。また、S162及び163は省略することもできるが、S162及び163を実行すれば、後述するS166の処理を行う場合でも時刻のずれを抑えることができる。また、S162及び163は、用途が映像制作用途の場合のみ実行するようにしてもよい。 Note that the time correction process may be performed when the image output state ends. Further, although S162 and 163 can be omitted, if S162 and 163 are executed, the time lag can be suppressed even when the processing of S166 described later is performed. Further, S162 and 163 may be executed only when the use is for video production.

次のS164において、制御部129は、画像出力状態であるか判断する。画像出力状態である場合はS165に進む。画像出力状態ではない場合はS167に進み、前述の時刻補正処理を行う。つまり、画像出力状態ではない場合、常に、時刻補正処理を行う。なお、一定時間(例えば1分)ごとに時刻補正処理を行ってもよい。 In the next S164, the control unit 129 determines whether the image is in the image output state. If it is in the image output state, the process proceeds to S165. If it is not in the image output state, the process proceeds to S167 and the time correction process described above is performed. That is, when it is not in the image output state, the time correction process is always performed. The time correction process may be performed at regular time intervals (for example, 1 minute).

次のS165で、制御部129は、用途判定処理の結果を確認して、現在の用途が何か判断する。そして、監視用途の場合、S167に進み、時刻補正処理を行う。つまり、監視用途の場合、常に、時刻補正処理を行う。なお、一定時間(例えば1分)ごとに時刻補正処理を行ってもよい。 In the next S165, the control unit 129 confirms the result of the application determination process and determines what the current application is. Then, in the case of monitoring use, the process proceeds to S167 to perform time correction processing. That is, in the case of monitoring use, the time correction process is always performed. The time correction process may be performed at regular time intervals (for example, 1 minute).

一方、S165で現在の用途が映像制作用途であった場合、S166に進み、時刻補正処理を停止する。既に停止していた場合は何も行わない。そして、S161に戻る
このように、監視用途の場合は、時刻の正確性を重視して、常に時刻補正処理を行う。一方、映像制作用途の場合は、連続して撮像された画像データ内において、途中で時刻が重複してしまったり、時刻が飛んでしまったりすることがないように、画像出力状態のときは、時刻補正処理を行わない。以上が本実施形態における基本的な動作である。
On the other hand, if the current use in S165 is for video production, the process proceeds to S166 to stop the time correction process. If it has already stopped, do nothing. Then, returning to S161 As described above, in the case of the monitoring application, the time correction process is always performed with an emphasis on the accuracy of the time. On the other hand, in the case of video production use, in the image output state, the time does not overlap or the time skips in the middle of the continuously captured image data. Do not perform time correction processing. The above is the basic operation in this embodiment.

なお、表示装置160又は映像記録装置170等の外部機器と、画像出力部124とが、GENLOCK端子等で接続されており、同期信号入出力部134に対して同期信号が入力されている場合に映像制作用途であると判定するようにしてもよい。このことは他の実施形態でも同様である。 When the external device such as the display device 160 or the video recording device 170 and the image output unit 124 are connected by a GENLOCK terminal or the like and a synchronization signal is input to the synchronization signal input / output unit 134. It may be determined that it is for video production. This also applies to other embodiments.

また、撮像装置100から出力する画像にタイムコードとして時刻情報を重畳する場合がある。その重畳するタイムコードの設定には、「FreeRun」モードと、「RecRun」モードがある。タイムコード設定を「FreeRun」とすると、撮像装置100の動作状態に関係なく、タイマ部133が保持している現在の時刻情報をタイムコードとして映像に重畳する。よって、タイムコードとして現在の時刻情報を使用する場合、複数のカメラに同じ時刻を記録して映画等の撮影を行っていると想定し、用途判定部126は映像制作用途であると判定してもよい。このことは他の実施形態でも同様である。 In addition, time information may be superimposed as a time code on the image output from the image pickup apparatus 100. There are a "FreeRun" mode and a "RecRun" mode for setting the superimposed time code. When the time code setting is set to "FreeRun", the current time information held by the timer unit 133 is superimposed on the video as a time code regardless of the operating state of the image pickup apparatus 100. Therefore, when the current time information is used as the time code, it is assumed that the same time is recorded in a plurality of cameras to shoot a movie or the like, and the usage determination unit 126 determines that the usage is for video production. May be good. This also applies to other embodiments.

また、タイムコード設定が「RecRun」の場合、撮像装置100が画像出力状態になっている時間(録画開始からの積算時間)を積算する。そして、その積算した時刻情報を映像に重畳する。そのように、タイムコードとして録画の積算時間を使用する場合、タイマ部133が保持している現在の時刻情報を常時補正しても問題ないと考えられる。そのため、たとえ、用途判定部126による判定結果によらず、常に(又は一定間隔で)時刻補正処理を行うようにしてもよい。つまり、「RecRun」のように、画像に付与する時刻情報として現在の時刻を使用しない場合は、常に(又は一定間隔で)時刻補正処理を行うようにしてもよい。 When the time code setting is "RecRun", the time during which the image pickup apparatus 100 is in the image output state (integration time from the start of recording) is integrated. Then, the integrated time information is superimposed on the video. As described above, when the integrated time of recording is used as the time code, it is considered that there is no problem even if the current time information held by the timer unit 133 is constantly corrected. Therefore, the time correction process may always be performed (or at regular intervals) regardless of the determination result by the application determination unit 126. That is, when the current time is not used as the time information to be added to the image as in "RecRun", the time correction process may always be performed (or at regular intervals).

以上のように、本実施形態によれば、用途に合った時刻補正処理を、撮像装置100に実行させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the image pickup apparatus 100 can execute the time correction process suitable for the intended use.

<第4実施形態>
次に第4実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様な部分については、適宜、説明を省略する。
<Fourth Embodiment>
Next, the fourth embodiment will be described. The same parts as those in the first embodiment will be omitted as appropriate.

本実施形態では、各用途における制御部129による制御が、第1実施形態とは異なる。ただし、第1実施形態や他の実施形態と本実施形態とを組み合わせてもよい。 In the present embodiment, the control by the control unit 129 in each application is different from that in the first embodiment. However, the present embodiment may be combined with the first embodiment or another embodiment.

以下、本実施形態における監視用途における制御(図10のS103)と、映像制作用途における制御(図10のS104)を中心に説明する。 Hereinafter, the control in the monitoring application (S103 in FIG. 10) and the control in the video production application (S104 in FIG. 10) in the present embodiment will be mainly described.

本実施形態では、操作部121に対して同じ操作が行われた場合であっても、用途に応じて異なる動作をする例について説明する。 In the present embodiment, an example in which different operations are performed depending on the application will be described even when the same operation is performed on the operation unit 121.

本実施形態における撮像装置100は、操作部121のボタン等に対して、実行する動作を割り当てることができる機能を有しているものとする。つまり、操作部121のボタン等に対して、任意の動作を割り当てることができる機能を有しているものとする。 It is assumed that the image pickup apparatus 100 in the present embodiment has a function capable of assigning an operation to be executed to a button or the like of the operation unit 121. That is, it is assumed that the operation unit 121 has a function of assigning an arbitrary operation to the button or the like.

図17は、本実施形態に係る操作部121の各ボタンの配置例である。操作部121は、アサインボタン1201、アサインボタン1202、アサインボタン1203、セットボタン1204、キャンセルボタン1205、リセットボタン1206、再起動ボタン1207、メニューボタン1208を有している。押された時に実行される動作を、事前に割り当てることができる(動作を変更することができる)ボタンを、アサインボタンと呼ぶこととする。なお、物理的なボタンを例に説明するがGUIでもよい。その場合は、マウスやタッチ操作等によってGUI上の各項目が選択される。以下の説明をGUIに適応する場合、「押す」を、適宜「選択する」に読み替えればよい。 FIG. 17 is an arrangement example of each button of the operation unit 121 according to the present embodiment. The operation unit 121 has an assign button 1201, an assign button 1202, an assign button 1203, a set button 1204, a cancel button 1205, a reset button 1206, a restart button 1207, and a menu button 1208. A button to which the action to be executed when pressed can be assigned in advance (the action can be changed) is called an assign button. Although a physical button will be described as an example, a GUI may be used. In that case, each item on the GUI is selected by a mouse or touch operation. When applying the following description to the GUI, "press" may be read as "select" as appropriate.

いずれかのアサインボタン1201〜1203が押されると、制御部129は、そのボタンに対応する、ユーザが事前に割り当てた動作を各部に実行させる。 When any of the assign buttons 1201 to 1203 is pressed, the control unit 129 causes each unit to perform a user-pre-assigned operation corresponding to the button.

また、セットボタン1204、キャンセルボタン1205、及び、メニューボタン1208は、表示装置160等の表示手段に表示されるGUI上のボタンを選択することに用いられる。例えば、メニューボタンが押されると、制御部129は、表示装置160に複数のGUIボタンを含むGUIメニューを表示させる。 Further, the set button 1204, the cancel button 1205, and the menu button 1208 are used to select a button on the GUI displayed on the display means such as the display device 160. For example, when the menu button is pressed, the control unit 129 causes the display device 160 to display a GUI menu including a plurality of GUI buttons.

セットボタン1204が押されると、制御部129は現在選択中のGUIボタンに対応する動作を実行させる。また、キャンセルボタン1205が押されると、制御部129は現在実行中の動作を中止する。 When the set button 1204 is pressed, the control unit 129 executes the operation corresponding to the currently selected GUI button. When the cancel button 1205 is pressed, the control unit 129 cancels the operation currently being executed.

また、再起動ボタン1207が押されると、制御部109は撮像装置100を再起動する。 When the restart button 1207 is pressed, the control unit 109 restarts the image pickup apparatus 100.

また、再起動ボタン1207を押されると同時にリセットボタン1206が押されると、制御部129は、撮像装置100を再起動するとともに、工場出荷状態にリセットさせる。工場出荷状態とは、カメラ内部で保持している設定値がデフォルトに初期化された状態であり、ユーザが最初に電源を投入した状態などを指す。 Further, when the restart button 1207 is pressed and the reset button 1206 is pressed at the same time, the control unit 129 restarts the image pickup apparatus 100 and resets the image pickup device 100 to the factory default state. The factory default state is a state in which the setting values held inside the camera are initialized to default, and refers to a state in which the user first turns on the power.

図18は、用途ごとのアサインボタン1201〜1203への動作割り当ての一例を示した図である。 FIG. 18 is a diagram showing an example of operation assignment to the assign buttons 1201 to 1203 for each application.

現在の用途が監視用途の場合、制御部129は、図18の監視用途の欄に示した各動作を自動的にアサインボタン1201〜1203に割り当てるか、割り当てる動作を、7つの中からユーザに選択させる。図18では、7つの動作を挙げているが、その中の3つを予め設定した優先度等に応じて自動的に選択して割り当ててもよい。また、後述のように、現在の用途が監視用途の場合において、アサインボタン1201〜1203への動作の割り当てを行う際に、図18の監視用途の欄に示した動作の一覧を表示させて、ユーザに選択させるようにしてもよい。監視用途の欄に示した7つの動作は、主に撮像装置100で異常事態等を検出した時に実行したい動作を含んでいる。また、撮像装置100をネットワーク機器150と接続したときに実行できる動作を含んでいる。 When the current application is a monitoring application, the control unit 129 automatically assigns each operation shown in the monitoring application column of FIG. 18 to the assign buttons 1201 to 1203, or selects an operation to be assigned to the user from among seven. Let me. In FIG. 18, seven operations are listed, but three of them may be automatically selected and assigned according to a preset priority or the like. Further, as will be described later, when the current use is for monitoring, when assigning actions to the assign buttons 1201 to 1203, a list of actions shown in the column for monitoring in FIG. 18 is displayed. You may let the user choose. The seven operations shown in the column for monitoring use mainly include operations to be executed when an abnormal situation or the like is detected by the image pickup apparatus 100. It also includes an operation that can be executed when the image pickup device 100 is connected to the network device 150.

現在の用途が映像制作用途の場合、制御部129は、図18の映像制作用途の欄に示した各動作を自動的にアサインボタン1201〜1203に割り当てるか、割り当てる動作を、4つの中からユーザに選択させる。図18では、4つの動作を挙げているが、その中の3つを予め設定した優先度等に応じて自動的に選択して割り当ててもよい。また、後述のように、現在の用途が映像制作用途の場合において、アサインボタン1201〜1203への動作の割り当てを行う際に、図18の映像制作用途の欄に示した動作の一覧を表示させて、ユーザに選択させるようにしてもよい。 When the current application is for video production, the control unit 129 automatically assigns each operation shown in the column for video production in FIG. 18 to the assign buttons 1201 to 1203, or assigns the operation to the user from among the four. Let me choose. Although four operations are listed in FIG. 18, three of them may be automatically selected and assigned according to a preset priority or the like. Further, as will be described later, when the current use is for video production, when assigning actions to the assign buttons 1201 to 1203, a list of actions shown in the column for video production in FIG. 18 is displayed. You may let the user make a selection.

映像制作用途の欄に示した4つの動作は、主に撮像パラメータの変更等の画像処理に関する機能を含んでいる。また、映像制作に特有の動作を含んでいる。一方、監視用途でのみ実行可能な動作は含まれていない。 The four operations shown in the column for video production use mainly include functions related to image processing such as changing imaging parameters. It also includes actions peculiar to video production. On the other hand, it does not include operations that can only be performed for monitoring purposes.

現在の用途が判定できない場合、制御部129は、図18の両用途の欄に示した各動作を自動的にアサインボタン1201〜1203に割り当てるか、割り当てる動作を、3つの中からユーザに選択させる。図18では、3つの動作を挙げているため、アサインボタンが3つであれば、それをそのまま割り当てればよい。アサインボタンが2つ以下の場合、その中の2つを予め設定した優先度等に応じて自動的に選択して割り当ててもよい。また、後述のように、現在の用途が判明していない場合において、アサインボタン1201〜1203への動作の割り当てを行う際に、図18の両用途の欄に示した動作の一覧を表示させて、ユーザに選択させるようにしてもよい。 If the current application cannot be determined, the control unit 129 automatically assigns each operation shown in the columns of both applications in FIG. 18 to the assign buttons 1201 to 1203, or causes the user to select the operation to be assigned from the three. .. Since three operations are listed in FIG. 18, if there are three assign buttons, they may be assigned as they are. When there are two or less assign buttons, two of them may be automatically selected and assigned according to a preset priority or the like. Further, as described later, when the current use is not known, when assigning the action to the assign buttons 1201 to 1203, a list of actions shown in the columns for both uses is displayed in FIG. , You may let the user choose.

「両用途共通」の欄に示した3つの動作は、用途に関わらず、実行できる動作である。割り当てが必要な機能とする。監視用途又は映像制作用途のいずれか片方でのみ実行可能な機能は含まない。図18に示した例は一例であり、これに限らない。 The three operations shown in the "common to both uses" column are operations that can be executed regardless of the use. It is a function that needs to be assigned. It does not include functions that can be executed only for either surveillance or video production. The example shown in FIG. 18 is an example and is not limited to this.

図19及び図20は、ユーザによる選択に応じて、アサインボタン1201〜1203へ動作を割り当てる様子を示した図である。 19 and 20 are views showing how operations are assigned to the assign buttons 1201 to 1203 according to the user's selection.

図19において、表示装置160等の表示手段に表示されるGUI5000には、各アサインボタンに対応するラベル5001〜5003が表示されている。そして、各ラベル5001〜5003の横には各アサインボタン1201〜1203に割り当てられている動作を示す情報5004〜5006が表示されている。 In FIG. 19, labels 5001 to 5003 corresponding to each assign button are displayed on the GUI 5000 displayed on the display means such as the display device 160. Then, next to each label 5001 to 5003, information 5004 to 5006 indicating an operation assigned to each assign button 1201 to 1203 is displayed.

図20に示すように、ユーザがいずれかの割り当てられている動作を変更しようとする場合、変更対象のボタンに対応する情報5004〜5006を選択する。そうすると、制御部129は、現在の用途に応じて、動作の一覧6004を表示する。図18は監視用途の場合の一覧6004を表示した例であり、この一覧6004に含まれる動作は、図18に示した動作である。そして、ユーザは操作部121を介して、その一覧6004の中からアサインボタン1201〜1203に割り当てる動作を選択する。このように、現在の用途に応じて、ユーザに提示する動作を決定することによって、適切な動作の割り当てを行わせることができる。 As shown in FIG. 20, when the user intends to change any of the assigned actions, the information 5004 to 5006 corresponding to the button to be changed is selected. Then, the control unit 129 displays a list of operations 6004 according to the current application. FIG. 18 is an example of displaying the list 6004 in the case of monitoring use, and the operations included in the list 6004 are the operations shown in FIG. Then, the user selects an operation to be assigned to the assign buttons 1201 to 1203 from the list 6004 via the operation unit 121. In this way, by determining the action to be presented to the user according to the current use, it is possible to assign an appropriate action.

なお、例えば、撮像装置100では、様々なプリセット機能がある。例えば、予め所定の撮像範囲を記憶しておき、特定のボタンを選択しただけで、記憶した撮像範囲に自動的に撮影方向を移動させるプリセット機能が存在する。プリセット機能に関する動作は、事前に設定されている場合にのみ一覧6004に含めるようにしてもよい。 For example, the image pickup apparatus 100 has various preset functions. For example, there is a preset function that stores a predetermined imaging range in advance and automatically moves the shooting direction to the stored imaging range simply by selecting a specific button. Operations related to the preset function may be included in the list 6004 only when they are preset.

また、一覧6004における各動作の表示順序は、使用される頻度が多いほど、目立つように表示するようにしてもよい。例えば、より上の位置に表示させたり、より大きな文字で表示させたりしてもよい。また、監視用途及び映像制作用途の両方で使用できる動作をより目立つように表示させてもよい。 Further, the display order of each operation in the list 6004 may be displayed more conspicuously as it is used more frequently. For example, it may be displayed at a higher position or displayed in larger characters. In addition, the operations that can be used for both monitoring and video production may be displayed more conspicuously.

以上が、アサインボタン1201〜1203に動作を割り当てる処理の説明である。このように、現在の用途に合わせて、動作を割り当てる処理を行うことで、より適切な動作を割り当てることができる。 The above is the description of the process of assigning the operation to the assign buttons 1201 to 1203. In this way, more appropriate actions can be assigned by performing the process of assigning actions according to the current use.

また、図21に示すように、アサインボタン1201〜1203に対して、監視用途における動作と、映像制作用途における動作のそれぞれを設定できるようにしてもよい。 Further, as shown in FIG. 21, the assign buttons 1201 to 1203 may be set to each of the operation for monitoring and the operation for video production.

例えば、図21に示す例では、監視用途における動作として、アサインボタン1201〜1203に対して、それぞれ、内部の記録部127への録画開始、録音開始、Snap shotの3つの動作が割り当てられている。また、映像制作用途における動作として、カラーバー表示、ワンショットAF(Auto focus)、デジタルズームの使用の3つの動作が割り当てられている。このような場合、アサインボタン1201〜1203のいずれかが押されると、制御部129は、現在の用途を判定し、判定された用途に応じた方の動作を実行する。その動作について図22を用いて説明する。 For example, in the example shown in FIG. 21, three operations of start recording to the internal recording unit 127, start recording, and Snap shot are assigned to the assign buttons 1201 to 1203, respectively, as operations in the monitoring application. .. In addition, three operations of color bar display, one-shot AF (Auto focus), and use of digital zoom are assigned as operations in video production applications. In such a case, when any of the assign buttons 1201 to 1203 is pressed, the control unit 129 determines the current application and executes the operation corresponding to the determined application. The operation will be described with reference to FIG.

撮像装置100の電源が入れられたりして、処理が開始すると、S221にて、制御部129は、アサインボタン1201〜1203のいずれかが押されたか判断する。押されていない場合、S221を繰り返す。押された場合、S101に進み、前述の用途判定処理を行う。 When the power of the image pickup apparatus 100 is turned on and the process is started, in S221, the control unit 129 determines whether any of the assign buttons 1201 to 1203 has been pressed. If not pressed, S221 is repeated. When pressed, the process proceeds to S101 and the above-mentioned use determination process is performed.

次のS102で、制御部129は、用途判定処理の結果を確認して、現在の用途が何か判断する。そして、監視用途の場合、S103aに進み、制御部129は、S221で押されたアサインボタンに対応する、監視用途用に設定された動作を実行する。例えば、アサインボタン1が押された場合は、「内部の記録部への録画開始」を実行する。 In the next S102, the control unit 129 confirms the result of the application determination process and determines what the current application is. Then, in the case of the monitoring use, the process proceeds to S103a, and the control unit 129 executes the operation set for the monitoring use corresponding to the assign button pressed in S221. For example, when the assign button 1 is pressed, "start recording to the internal recording unit" is executed.

一方、現在の用途が映像制作用途であった場合、S104aに進み、制御部129は、S221で押されたアサインボタンに対応する映像制作用途用に設定された動作を実行する。例えば、アサインボタン1が押された場合は、「カラーバー表示」を実行する。 On the other hand, when the current use is for video production, the process proceeds to S104a, and the control unit 129 executes the operation set for the video production use corresponding to the assign button pressed in S221. For example, when the assign button 1 is pressed, "color bar display" is executed.

以上にように、アサインボタン1201〜1203に割り当てた動作を、用途に応じて実行することで、少ないボタンで多くの動作を実行させることができる。
(その他の実施例)
次に、図23を用いて各実施形態における、制御装置120のハードウェア構成について説明する。
As described above, by executing the operations assigned to the assign buttons 1201 to 1203 according to the intended use, many operations can be executed with a small number of buttons.
(Other Examples)
Next, the hardware configuration of the control device 120 in each embodiment will be described with reference to FIG. 23.

一次記憶部122は、例えば、RAM(Random Access Memory)122aで実現することができる。また、制御部129は、例えば、CPU(Central Processing Unit)129aで実現することができる。RAM122aは、CPU129aが実行するコンピュータプログラムを一時的に記憶する。 The primary storage unit 122 can be realized by, for example, a RAM (Random Access Memory) 122a. Further, the control unit 129 can be realized by, for example, a CPU (Central Processing Unit) 129a. The RAM 122a temporarily stores a computer program executed by the CPU 129a.

また、通信部123は、通信インターフェイス123aで実現することができる。 Further, the communication unit 123 can be realized by the communication interface 123a.

RAM122aは、通信インターフェイス123aを介して外部から取得したデータなどを一時的に記憶する。また、RAM122aは、CPU129aが各種の処理を実行する際に用いるワークエリアを提供する。また、RAM122aは、例えば、フレームメモリとして機能したり、バッファメモリとして機能したりする。 The RAM 122a temporarily stores data or the like acquired from the outside via the communication interface 123a. The RAM 122a also provides a work area used by the CPU 129a to execute various processes. Further, the RAM 122a functions as, for example, a frame memory or a buffer memory.

CPU129aは、RAM122aに格納されるコンピュータプログラムを実行する。CPUではなく、DSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサやASIC(Application Specific Integrated Circuit)を用いてもよい。 The CPU 129a executes a computer program stored in the RAM 122a. Instead of the CPU, a processor such as a DSP (Digital Signal Processor) or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) may be used.

また、記録部127は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)127aで実現することができる。HDD127aは、オペレーティングシステムのプログラムや画像データを記憶する。また、HDD127aは、コンピュータプログラムを記憶する。 Further, the recording unit 127 can be realized by, for example, an HDD (Hard Disk Drive) 127a. The HDD 127a stores operating system programs and image data. The HDD 127a also stores a computer program.

HDD127aに保存されているコンピュータプログラムやデータは、CPU129aによる制御に従って、適宜、RAM222にロードされ、CPU129aによって実行される。HDD以外にもフラッシュメモリ等の他の記憶媒体を用いてもよい。 The computer programs and data stored in the HDD 127a are appropriately loaded into the RAM 222 and executed by the CPU 129a under the control of the CPU 129a. In addition to the HDD, another storage medium such as a flash memory may be used.

また、画像出力部124は、例えば、画像出力インターフェイス124aで実現することができる。また、電源制御部125、例えば、電源回路125aで実現することができる。以上が各実施形態における制御装置120のハードウェア構成である。 Further, the image output unit 124 can be realized by, for example, the image output interface 124a. Further, it can be realized by the power supply control unit 125, for example, the power supply circuit 125a. The above is the hardware configuration of the control device 120 in each embodiment.

なお、撮像制御部114a、信号処理部113、及び転送部115も、図22に示すようなCPU129a及びRAM122aで実現することができる。 The image pickup control unit 114a, the signal processing unit 113, and the transfer unit 115 can also be realized by the CPU 129a and the RAM 122a as shown in FIG.

また、本発明は、各実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention also supplies a program that realizes one or more functions of each embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads the program. It can also be realized by the processing to be executed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

また、上述の各フローチャートは、CPUがメモリに読み込まれたプログラムに基づく処理を行うことで実行可能である。 Further, each of the above-mentioned flowcharts can be executed by the CPU performing processing based on the program read into the memory.

また、本発明は以上説明した各実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更が可能である。例えば、各実施形態を組み合わせたものも本明細書の開示内容に含まれる。また、撮像装置100が有する制御装置120で実施する例について説明したが、ネットワーク機器150や表示装置160、映像記録装置17で各実施形態を実行してもよい。つまり、撮像装置100と情報をやり取りできる外部装置で各実施形態を実行してもよい。また、用途に応じて撮像装置100の全ての構成を制御する必要はなく、撮像装置100の少なくとも一部を用途に応じて制御すればよい。また、用途判定部126は、監視用途であるかを判定し、映像制作用途であるかどうかは判定しないようにしてもよい。また、用途判定部126は、映像制作用途であるかを判定し、監視用途であるかどうかは判定しないようにしてもよい。少なくともいずれかを判定すれば、撮像装置の動作を適切に制御することが可能である。 Further, the present invention is not limited to each of the embodiments described above, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, a combination of the respective embodiments is also included in the disclosure contents of the present specification. Further, although the example to be carried out by the control device 120 included in the image pickup device 100 has been described, each embodiment may be executed by the network device 150, the display device 160, and the video recording device 17. That is, each embodiment may be executed by an external device capable of exchanging information with the image pickup device 100. Further, it is not necessary to control all the configurations of the image pickup apparatus 100 according to the application, and at least a part of the image pickup apparatus 100 may be controlled according to the application. Further, the use determination unit 126 may determine whether it is for monitoring or not, and may not determine whether it is for video production. Further, the use determination unit 126 may determine whether it is for video production or not, and may not determine whether it is for monitoring. If at least one of them is determined, the operation of the image pickup apparatus can be appropriately controlled.

100 撮像装置
110 撮像部
120 制御装置
123 通信部
124 画像出力部
125 電源制御部(電源制御手段)
126 用途判定部
128 出力制御部
129 制御部
100 Image pickup device 110 Image pickup section 120 Control device 123 Communication section 124 Image output section 125 Power supply control section (power supply control means)
126 Application Judgment Unit 128 Output Control Unit 129 Control Unit

Claims (12)

撮像手段によって撮像される画像をネットワークを介さずに出力する画像出力手段と、
前記撮像手段によって撮像される画像をネットワークを介して出力するための通信手段と、
前記画像出力手段によって前記画像が出力されるかを判定し、その判定結果と、前記撮像手段に対して受け付けられた操作の頻度に基づいて、前記撮像手段が所定の用途で使用されるかを判定する判定手段と、
前記判定手段による、前記撮像手段が所定の用途で使用されるかの判定結果に基づいて、前記撮像手段の動作を制御する制御手段とを有することを特徴とする制御装置。
An image output means that outputs an image captured by the image pickup means without going through a network,
A communication means for outputting an image captured by the imaging means via a network, and
Wherein the image output means determines whether the image is output, based on the determination result and the frequency of the operation received to the imaging means, whether the imaging means is used in a given application Judgment means to judge
A control device comprising a control means for controlling the operation of the imaging means based on a determination result of the determining means as to whether the imaging means is used for a predetermined purpose .
電力供給を受けて、その供給された電力を前記撮像手段の各部に供給する電源制御手段を有し、
前記判定手段は、前記電源制御手段に対する電力供給の状況に基づいて、前記撮像手段が前記所定の用途で使用されるか判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
It has a power supply control means that receives power supply and supplies the supplied power to each part of the imaging means .
The control device according to claim 1, wherein the determination means determines whether or not the imaging means is used for the predetermined purpose based on the state of power supply to the power supply control means.
前記判定手段は、前記通信手段と外部の機器との通信の確立状況に基づいて、前記撮像手段が前記所定の用途で使用されるか判定する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
The determination means, based on the establishment state of the communication with the device of the communication means and the external, according to claim 1 or 2, wherein the imaging means and wherein the determining whether used in the given application Control device.
前記撮像手段に対する操作が行われる操作手段を有し、
前記制御手段は、
前記撮像手段が前記所定の用途で使用されると前記判定手段によって判定された場合において、前記操作手段に対して所定の操作が行われると、第1の制御を実行し、
前記撮像手段が前記所定の用途とは異なる用途で使用されると前記判定手段によって判定された場合において、前記操作手段に対して前記所定の操作が行われると、前記第1の制御とは異なる第2の制御を実行する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の制御装置。
It has an operating means for performing an operation on the imaging means.
The control means
When the determination means determines that the imaging means is used for the predetermined purpose, when a predetermined operation is performed on the operation means, the first control is executed.
When the determination means determines that the imaging means is used for a purpose different from the predetermined use, when the predetermined operation is performed on the operation means, the control is different from the first control. Perform the second control,
The control device according to any one of claims 1 to 3.
前記制御手段は、
前記第1の制御として、第1のGUIを表示手段に表示させる制御を実行し、
前記第2の制御として、前記第1のGUIとは異なる第2のGUIを前記表示手段に表示させる制御を実行する
ことを特徴とする請求項4記載の制御装置。
The control means
As the first control, a control for displaying the first GUI on the display means is executed.
The control device according to claim 4, wherein as the second control, a control for displaying a second GUI different from the first GUI on the display means is executed.
前記制御手段は、前記判定手段による、前記撮像手段が所定の用途で使用されるかの判定結果に応じたパラメータで撮像を行うよう前記撮像手段の動作を制御する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御装置。
Claim 1 is characterized in that the control means controls the operation of the imaging means so that the determination means performs imaging with parameters according to a determination result of whether the imaging means is used for a predetermined purpose. 5. The control device according to any one of 5.
前記制御手段は、前記判定手段による、前記撮像手段が所定の用途で使用されるかの判定結果に応じたパラメータの画像を出力するよう前記撮像手段の動作を制御する
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の制御装置。
The claim is characterized in that the control means controls the operation of the image pickup means so as to output an image of parameters according to a determination result of whether the image pickup means is used for a predetermined purpose by the determination means. The control device according to any one of 1 to 6.
前記撮像手段における温度を計測するセンサ手段を有し、
前記制御手段は、前記センサ手段によって計測された温度が所定の温度以上の場合に行う動作を、前記判定手段による、前記撮像手段が所定の用途で使用されるかの判定結果に基づいて制御する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の制御装置。
It has a sensor means for measuring the temperature in the image pickup means , and has
The control means controls an operation performed when the temperature measured by the sensor means is equal to or higher than a predetermined temperature, based on a determination result of the determination means as to whether the imaging means is used for a predetermined purpose. The control device according to any one of claims 1 to 7, wherein the control device is characterized by the above.
時刻を示す時刻情報を保持するタイマ手段を有し、
前記制御手段は、前記判定手段による、前記撮像手段が所定の用途で使用されるかの判定結果に基づいて、前記タイマ手段によって保持される時刻情報を補正するか判断する
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の制御装置。
It has a timer means that holds time information indicating the time.
The claim is characterized in that the control means determines whether to correct the time information held by the timer means based on the determination result of the determination means as to whether the imaging means is used for a predetermined purpose. Item 2. The control device according to any one of Items 1 to 8.
前記制御手段は、前記判定手段による、前記撮像手段が所定の用途で使用されるかの判定結果に基づいて、前記画像出力手段によって前記画像を出力する場合における、前記タイマ手段によって保持される前記時刻情報を補正するか判断する
ことを特徴とする請求項9のいずれか1項に記載の制御装置。
The control means is held by the timer means when the image output means outputs the image based on the determination result of the determination means as to whether the imaging means is used for a predetermined purpose. The control device according to any one of claims 9, wherein it determines whether to correct the time information.
前記所定の用途は、監視用途又は映像制作用途である
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の制御装置。
The control device according to any one of claims 1 to 10, wherein the predetermined use is for surveillance or video production.
撮像手段によって撮像される画像をネットワークを介さずに出力する画像出力手段および前記撮像手段によって撮像される画像をネットワークを介して出力するための通信手段を有する制御装置の制御方法において、
前記画像出力手段によって前記画像が出力されるかを判定し、その判定結果と、前記撮像手段に対して受け付けられた操作の頻度に基づいて、前記撮像手段が所定の用途で使用されるか判定する判定工程と、
前記判定工程による前記撮像手段が所定の用途で使用されるかの判定結果に基づいて、前記撮像手段の動作を制御する制御工程と
を有することを特徴とする制御方法。
In a control method of a control device having an image output means for outputting an image captured by the imaging means without going through a network and a communication means for outputting an image captured by the imaging means via a network.
Wherein the image output means determines whether the image is output, based on the determination result and the frequency of the operation received to the imaging means, whether the imaging means is used in a given application Judgment process and
A control method comprising a control step of controlling the operation of the imaging means based on the determination result of whether the imaging means is used for a predetermined purpose by the determination step.
JP2016190474A 2016-09-29 2016-09-29 Control devices, control methods, and programs Active JP6772014B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190474A JP6772014B2 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Control devices, control methods, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190474A JP6772014B2 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Control devices, control methods, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056788A JP2018056788A (en) 2018-04-05
JP6772014B2 true JP6772014B2 (en) 2020-10-21

Family

ID=61837185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190474A Active JP6772014B2 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Control devices, control methods, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6772014B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134365A (en) * 2001-10-23 2003-05-09 Minolta Co Ltd Function expanding device for digital camera and digital camera system
JP4591119B2 (en) * 2005-03-04 2010-12-01 ソニー株式会社 Time setting system and imaging apparatus
JP2015079883A (en) * 2013-10-17 2015-04-23 キヤノン株式会社 Electronic apparatus, and control method and program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018056788A (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10178338B2 (en) Electronic apparatus and method for conditionally providing image processing by an external apparatus
US10234653B2 (en) Imaging device with focus lens stopped at each of focus positions during video capturing
JP5436019B2 (en) Control device, control method, program, and recording medium
US9871970B2 (en) Imaging apparatus, control method, and storage medium storing program
JP6611614B2 (en) Electronic device, control method therefor, program, and storage medium
US20170251139A1 (en) Image capturing apparatus, external device, image capturing system, method for controlling image capturing apparatus, method for controlling external device, method for controlling image capturing system, and program
RU2507610C2 (en) Information recording device and control method therefor
US9912877B2 (en) Imaging apparatus for continuously shooting plural images to generate a still image
EP2658243A2 (en) Image capture apparatus, lens unit, communication controlling method, and diaphragm controlling method
US20220303462A1 (en) Electronic apparatus, image capture apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6772014B2 (en) Control devices, control methods, and programs
US20160127635A1 (en) Imaging apparatus
JP6911392B2 (en) Image acquisition device, image acquisition method, program and image acquisition system
JP5546268B2 (en) Communication device
JP2016174259A (en) Imaging system
US10038835B2 (en) Image pickup device and still picture generating method
JP2020195003A (en) Electronic apparatus, control method of the same, and program
JP7001141B2 (en) Image pickup device, image pickup method, program, and image acquisition system
JP2015198407A (en) Image recording apparatus, control method of the same, and program
US10129473B2 (en) Video recording apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP6539115B2 (en) Imaging device, control method therefor, and program
US9538058B2 (en) Imaging device
JP2022081894A (en) Imaging apparatus, method for controlling imaging apparatus, and program
JP2022067956A (en) Imaging apparatus, control device for the same, and program
JP2015142360A (en) Imaging apparatus and universal head device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6772014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151