JP6771273B2 - Evacuation support method using navigation device and navigation device - Google Patents

Evacuation support method using navigation device and navigation device Download PDF

Info

Publication number
JP6771273B2
JP6771273B2 JP2015135842A JP2015135842A JP6771273B2 JP 6771273 B2 JP6771273 B2 JP 6771273B2 JP 2015135842 A JP2015135842 A JP 2015135842A JP 2015135842 A JP2015135842 A JP 2015135842A JP 6771273 B2 JP6771273 B2 JP 6771273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evacuation
map image
unit
sites
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015135842A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017020788A (en
Inventor
久美 西橋
久美 西橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015135842A priority Critical patent/JP6771273B2/en
Publication of JP2017020788A publication Critical patent/JP2017020788A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6771273B2 publication Critical patent/JP6771273B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、天災等の天変地異による緊急事態発生時において、避難場所を含む地図を携帯端末に送信することが可能なナビゲーション装置およびナビゲーション装置による避難支援方法に関する。 The present invention relates to a navigation device capable of transmitting a map including an evacuation site to a mobile terminal in the event of an emergency due to a natural disaster such as a natural disaster, and an evacuation support method using the navigation device.

従来、ユーザが指定した地点を含む地図を表示し、当該地図を外部機器に転送する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a technique of displaying a map including a point designated by a user and transferring the map to an external device has been disclosed (see, for example, Patent Document 1).

また、携帯電話にGPS機能があるか否かに応じて、目的地までの経路、経路周辺の地図データ、または目的地までの経路を示すテキスト情報を携帯電話に転送する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。 Further, a technique for transferring a route to a destination, map data around the route, or text information indicating the route to the destination to the mobile phone is disclosed depending on whether or not the mobile phone has a GPS function. (See, for example, Patent Document 2).

特開2006−3664号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-3664 特開2007−333711号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-333711

車輌に乗車中に天災等の天変地異による緊急事態が発生し、携帯電話等の通信機器のインフラが乱れている状態において、車輌から離れて付近の避難場所に避難することを余儀なくされる場合が予想される。このような場合において、見知らぬ土地で緊急事態に遭遇したとしても、避難場所への道を知る必要がある。 When an emergency occurs due to a natural disaster or other natural disaster while riding in a vehicle and the infrastructure of communication equipment such as mobile phones is disturbed, it may be necessary to evacuate to a nearby evacuation site away from the vehicle. is expected. In such cases, even if you encounter an emergency in a strange land, you need to know the way to the evacuation site.

特許文献1,2では、ユーザが行きたい場所を知っている(すなわち、目的地が明確である)ことを前提としている。従って、見知らぬ土地では避難場所が分からず、目的地として設定することができない。また、仮に避難場所を目的地として設定し当該目的地までの経路探索を行ったとしても、道路が寸断されているなどして経路通りに行けない可能性がある。このように、特許文献1,2では、緊急事態発生時に避難場所までの道を知らせることについて想定していない。 Patent Documents 1 and 2 assume that the user knows the place he / she wants to go (that is, the destination is clear). Therefore, the evacuation site cannot be known in a strange land and cannot be set as a destination. In addition, even if an evacuation site is set as a destination and a route search to the destination is performed, there is a possibility that the route cannot be followed because the road is cut off. As described above, Patent Documents 1 and 2 do not assume that the route to the evacuation site is notified in the event of an emergency.

本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、天変地異による緊急事態発生時に避難場所までの道を知らせることが可能なナビゲーション装置およびナビゲーション装置による避難支援方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and provides an evacuation support method using a navigation device and a navigation device capable of notifying the route to an evacuation site in the event of an emergency due to a natural disaster. With the goal.

上記の課題を解決するために、本発明によるナビゲーション装置は、移動体に設置されたナビゲーション装置であって、天変地異時の避難場所を含む地図画像である避難地図画像を生成する避難地図画像生成部と、避難地図画像生成部で生成された避難地図画像を予め定められた画像形式に変換する画像形式変換部と、画像形式変換部で変換された避難地図画像を携帯端末に送信する送信部とを備え、避難地図画像生成部は、非常指示されたタイミングで複数の避難場所を含む避難地図画像を生成し、送信部は、複数の避難場所を含む避難地図画像を携帯端末に送信し、避難地図画像に含まれる避難場所の数は、非常指示されたタイミングでユーザが設定可能であり、避難地図画像生成部は、予め定められた地理的範囲内に予め定められた最低数の避難場所が含まれていない場合は、予め定められた最低数の避難場所を含むように予め定められた地理的範囲を広げ、予め定められた地理的範囲内に予め定められた最低数の避難場所が含まれている場合は、予め定められた地理的範囲を変えず、避難地図画像生成部は、ユーザが設定した避難場所の数が、広げた後の地理的範囲内または予め定められた地理的範囲内に含まれる避難場所の数よりも多い場合において、広げた後の地理的範囲内または予め定められた地理的範囲内に含まれる数の避難場所を含む避難地図画像を生成するIn order to solve the above problems, the navigation device according to the present invention is an evacuation map image generation which is a navigation device installed on a moving body and generates an evacuation map image which is a map image including an evacuation site at the time of a natural disaster. Unit, an image format conversion unit that converts the evacuation map image generated by the evacuation map image generation unit into a predetermined image format, and a transmission unit that transmits the evacuation map image converted by the image format conversion unit to the mobile terminal. The evacuation map image generation unit generates an evacuation map image including a plurality of evacuation sites at an emergency instruction timing, and the transmission unit transmits an evacuation map image including a plurality of evacuation sites to a mobile terminal. The number of evacuation sites included in the evacuation map image can be set by the user at the timing of emergency instruction, and the evacuation map image generator has a predetermined minimum number of evacuation sites within a predetermined geographical range. If is not included, the predetermined minimum number of evacuation sites is expanded to include the predetermined minimum number of evacuation sites, and the predetermined minimum number of evacuation sites is within the predetermined geographical range. If it is included, the evacuation map image generator does not change the predetermined geographical range, and the evacuation map image generator has the number of evacuation sites set by the user within the expanded geographical range or the predetermined geographical range. When the number of evacuation sites is larger than the number of evacuation sites included in the range, an evacuation map image including the number of evacuation sites included in the expanded geographical range or a predetermined geographical range is generated .

また、本発明によるナビゲーション装置による避難支援方法は、移動体に設置されたナビゲーション装置による避難支援方法であって、(a)ナビゲーション装置により天変地異時の避難場所を含む地図画像である避難地図画像を生成する工程と、(b)ナビゲーション装置により工程(a)で生成された避難地図画像を予め定められた画像形式に変換する工程と、(c)ナビゲーション装置により工程(b)で変換された避難地図画像を携帯端末に送信する工程とを備え、工程(a)は、ナビゲーション装置に非常指示されたタイミングで複数の避難場所を含む避難地図画像を生成し、工程(c)は、複数の避難場所を含む避難地図画像を携帯端末に送信し、避難地図画像に含まれる避難場所の数は、非常指示されたタイミングでユーザが設定可能であり、工程(a)は、予め定められた地理的範囲内に予め定められた最低数の避難場所が含まれていない場合は、予め定められた最低数の避難場所を含むように予め定められた地理的範囲を広げ、予め定められた地理的範囲内に予め定められた最低数の避難場所が含まれている場合は、予め定められた地理的範囲を変えず、工程(a)は、ユーザが設定した避難場所の数が、広げた後の地理的範囲内または予め定められた地理的範囲内に含まれる避難場所の数よりも多い場合において、広げた後の地理的範囲内または予め定められた地理的範囲内に含まれる数の避難場所を含む避難地図画像を生成するFurther, the evacuation support method using the navigation device according to the present invention is an evacuation support method using a navigation device installed on a moving body, and (a) an evacuation map image which is a map image including an evacuation site in the event of a natural disaster by the navigation device. (B) The step of converting the evacuation map image generated in step (a) by the navigation device into a predetermined image format, and (c) the step of converting in step (b) by the navigation device. A step of transmitting an evacuation map image to a mobile terminal is provided, the step (a) generates an evacuation map image including a plurality of evacuation sites at a timing emergency instructed by the navigation device, and the step (c) is a plurality of steps. An evacuation map image including an evacuation site is transmitted to a mobile terminal, the number of evacuation sites included in the evacuation map image can be set by the user at an emergency instruction timing, and the step (a) is a predetermined geography. If the target area does not include a predetermined minimum number of evacuation sites, the predetermined geographical range is expanded to include a predetermined minimum number of evacuation sites, and the predetermined geographical area is included. If the range includes a predetermined minimum number of evacuation sites, the predetermined geographical range is not changed, and step (a) is performed after the number of evacuation sites set by the user has been expanded. Number of evacuation within the expanded geographic range or within the predetermined geographic range, where there are more evacuation sites within the geographic range or within the predetermined geographic range. Generate an evacuation map image including the location .

本発明によると、ナビゲーション装置は、移動体に設置されたナビゲーション装置であって、天変地異時の避難場所を含む地図画像である避難地図画像を生成する避難地図画像生成部と、避難地図画像生成部で生成された避難地図画像を予め定められた画像形式に変換する画像形式変換部と、画像形式変換部で変換された避難地図画像を携帯端末に送信する送信部とを備え、避難地図画像生成部は、非常指示されたタイミングで複数の避難場所を含む避難地図画像を生成し、送信部は、複数の避難場所を含む避難地図画像を携帯端末に送信し、避難地図画像に含まれる避難場所の数は、非常指示されたタイミングでユーザが設定可能であり、避難地図画像生成部は、設定された避難場所の数が、予め定められた範囲内に含まれる予め定められた最低数以上の避難場所の数よりも多い場合において、予め定められた範囲内に含まれる予め定められた最低数以上の避難場所を含む避難地図画像を生成するため、天変地異による緊急事態発生時に複数の避難場所までの道を知らせることが可能となる。 According to the present invention, the navigation device is a navigation device installed on a moving body, and has an evacuation map image generation unit that generates an evacuation map image that is a map image including an evacuation site in the event of a natural disaster, and an evacuation map image generation unit. The evacuation map image is equipped with an image format conversion unit that converts the evacuation map image generated by the unit into a predetermined image format, and a transmission unit that transmits the evacuation map image converted by the image format conversion unit to the mobile terminal. The generation unit generates an evacuation map image including a plurality of evacuation sites at an emergency instruction timing, and the transmission unit transmits an evacuation map image including a plurality of evacuation sites to a mobile terminal and evacuates included in the evacuation map image. The number of places can be set by the user at the timing of emergency instruction, and the evacuation map image generator has the number of set evacuation places equal to or greater than the predetermined minimum number included in the predetermined range. In the case of more evacuation sites than the number of evacuation sites in Japan , multiple evacuation sites are evacuated in the event of an emergency due to a natural disaster in order to generate an evacuation map image that includes the minimum number of evacuation sites within the predetermined range. It is possible to tell the way to the place.

また、ナビゲーション装置による避難支援方法は、移動体に設置されたナビゲーション装置による避難支援方法であって、(a)ナビゲーション装置により天変地異時の避難場所を含む地図画像である避難地図画像を生成する工程と、(b)ナビゲーション装置により工程(a)で生成された避難地図画像を予め定められた画像形式に変換する工程と、(c)ナビゲーション装置により工程(b)で変換された避難地図画像を携帯端末に送信する工程とを備え、工程(a)は、ナビゲーション装置に非常指示されたタイミングで複数の避難場所を含む避難地図画像を生成し、工程(c)は、複数の避難場所を含む避難地図画像を携帯端末に送信し、避難地図画像に含まれる避難場所の数は、非常指示されたタイミングでユーザが設定可能であり、工程(a)は、設定された避難場所の数が、予め定められた範囲内に含まれる予め定められた最低数以上の避難場所の数よりも多い場合において、予め定められた範囲内に含まれる予め定められた最低数以上の避難場所を含む避難地図画像を生成するため、天変地異による緊急事態発生時に複数の避難場所までの道を知らせることが可能となる。
Further, the evacuation support method using the navigation device is an evacuation support method using the navigation device installed on the moving body, and (a) the navigation device generates an evacuation map image which is a map image including the evacuation site in the event of a natural disaster. The process, (b) the step of converting the evacuation map image generated in step (a) by the navigation device into a predetermined image format, and (c) the evacuation map image converted in step (b) by the navigation device. Step (a) generates an evacuation map image including a plurality of evacuation sites at a timing emergency instructed by the navigation device, and step (c) generates an evacuation map image including a plurality of evacuation sites. The evacuation map image including the evacuation map image is transmitted to the mobile terminal, and the number of evacuation sites included in the evacuation map image can be set by the user at the timing of emergency instruction. In the step (a), the number of set evacuation sites is set. , Evacuation including the predetermined minimum number of evacuation sites included in the predetermined range when the number of evacuation sites is greater than the predetermined minimum number of evacuation sites included in the predetermined range. Since a map image is generated , it is possible to inform the roads to multiple evacuation sites in the event of an emergency due to a natural disaster.

本発明の実施の形態によるナビゲーション装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the structure of the navigation device by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態によるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware composition of the navigation device by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態によるコントロールユニットを簡易化した図である。It is the figure which simplified the control unit by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態によるナビゲーション装置の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of the navigation device by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態によるナビゲーション装置の動作の他の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the operation of the navigation device by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態によるナビゲーション装置の動作の他の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the operation of the navigation device by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態によるナビゲーション装置の動作の他の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the operation of the navigation device by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態によるナビゲーション装置の動作の他の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the operation of the navigation device by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態によるナビゲーションシステムの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the structure of the navigation system by embodiment of this invention.

本発明の実施の形態について、図面に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<実施の形態>
まず、本発明の実施の形態によるナビゲーション装置の構成について説明する。なお、以下で説明するナビゲーション装置は、車輌(移動体)に搭載されたカーナビゲーション装置であるものとする。
<Embodiment>
First, the configuration of the navigation device according to the embodiment of the present invention will be described. The navigation device described below is assumed to be a car navigation device mounted on a vehicle (moving body).

図1は、本実施の形態によるナビゲーション装置1の構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the navigation device 1 according to the present embodiment.

図1に示すように、ナビゲーション装置1は、地図データ記憶部2と、現在位置検出部3と、現在地エリア判断部4と、経路探索部5と、経路記憶部6と、通信情報取得部7と、緊急事態判断部8と、避難場所数カウント部9と、避難場所表示個数判断部10と、地図表示範囲計算部11と、送信用地図表示部12と、地図送信用変換部13と、地図送信部14と、表示部15と、音声メッセージ生成部16と、音声案内部17と、入力部18と、制御部19とを備えている。 As shown in FIG. 1, the navigation device 1 includes a map data storage unit 2, a current position detection unit 3, a current location area determination unit 4, a route search unit 5, a route storage unit 6, and a communication information acquisition unit 7. , Emergency situation determination unit 8, evacuation site number counting unit 9, evacuation site display number determination unit 10, map display range calculation unit 11, transmission map display unit 12, map transmission conversion unit 13, and so on. It includes a map transmission unit 14, a display unit 15, a voice message generation unit 16, a voice guidance unit 17, an input unit 18, and a control unit 19.

図2は、図1に示すナビゲーション装置1の各機能に対応するハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration corresponding to each function of the navigation device 1 shown in FIG.

図2に示すように、ナビゲーション装置1は、地図データ記憶装置20と、通信情報受信機21と、GPS受信機22と、表示装置23と、音声出力装置24と、地図送信装置25と、入力装置26と、コントロールユニット27とを備えている。コントロールユニット27は、CPU(Central Processing Unit)28と、ROM(Read Only Memory)29と、RAM(Random Access Memory)30と、表示制御部31と、I/O(Input/Output)32とを備えている。 As shown in FIG. 2, the navigation device 1 inputs the map data storage device 20, the communication information receiver 21, the GPS receiver 22, the display device 23, the voice output device 24, and the map transmission device 25. It includes a device 26 and a control unit 27. The control unit 27 includes a CPU (Central Processing Unit) 28, a ROM (Read Only Memory) 29, a RAM (Random Access Memory) 30, a display control unit 31, and an I / O (Input / Output) 32. ing.

地図データ記憶部2は、天変地異時の避難場所を含む地図データを記憶している。地図データ記憶部2は、地図データ記憶装置20に対応している。地図データは、リンクデータおよびノードデータ等のデジタル化された地図データである。なお、地図データは、地図データ記憶部2に予め記憶しておいてもよく、外部から取得してもよい。地図データ記憶部2が外部から地図データを取得する場合は、車輌の現在位置周辺の地図データを常に保持するように、予め定められた期間ごとに地図データを取得する必要がある。 The map data storage unit 2 stores map data including evacuation sites in the event of a natural disaster. The map data storage unit 2 corresponds to the map data storage device 20. The map data is digitized map data such as link data and node data. The map data may be stored in the map data storage unit 2 in advance, or may be acquired from the outside. When the map data storage unit 2 acquires the map data from the outside, it is necessary to acquire the map data at predetermined intervals so as to always hold the map data around the current position of the vehicle.

現在位置検出部3は、車輌の現在位置を検出する。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された現在位置の検出に関するプログラムを読み出して実行することにより、現在位置検出部3の機能を実現する。現在位置検出部3の制御により、GPS受信機22は、人工衛星から車輌の現在位置を示す情報を取得する。 The current position detection unit 3 detects the current position of the vehicle. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the current position detection unit 3 by reading and executing the program related to the detection of the current position stored in the ROM 29. Under the control of the current position detection unit 3, the GPS receiver 22 acquires information indicating the current position of the vehicle from the artificial satellite.

現在地エリア判断部4は、現在位置検出部3が検出した現在位置に基づいて、車輌の現在位置のエリアを判断する。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された現在位置のエリアを判断するためのプログラムを読み出して実行することにより、現在地エリア判断部4の機能を実現する。 The current location area determination unit 4 determines the area of the current position of the vehicle based on the current position detected by the current position detection unit 3. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the current location area determination unit 4 by reading and executing a program for determining the current position area stored in the ROM 29.

経路探索部5は、現在位置検出部3で検出された車輌の現在位置と、地図データ記憶部2に記憶された地図データと、入力部18を介してユーザが設定した目的地とに基づいて、現在位置から目的地までの経路を探索する。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された経路の探索に関するプログラムを読み出して実行することにより、経路探索部5の機能を実現する。経路記憶部6は、経路探索部5で探索された経路を記憶する。なお、経路記憶部6は、例えばRAM30であってもよく、他の記憶装置(図示せず)であってもよい。 The route search unit 5 is based on the current position of the vehicle detected by the current position detection unit 3, the map data stored in the map data storage unit 2, and the destination set by the user via the input unit 18. , Search for a route from your current location to your destination. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the route search unit 5 by reading and executing the program related to the route search stored in the ROM 29. The route storage unit 6 stores the route searched by the route search unit 5. The route storage unit 6 may be, for example, a RAM 30 or another storage device (not shown).

通信情報取得部7は、外部と通信を行うことにより、外部から緊急事態を示す情報を含む種々の情報を取得するための制御を行う。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された外部から情報を取得するためのプログラムを読み出して実行することにより、通信情報取得部7の機能を実現する。通信情報取得部7の制御により、通信情報受信機21は、外部から緊急事態を示す情報を含む種々の情報を取得する。ここで、通信情報受信機21としては、例えば、携帯電話またはスマートフォン等の通信機器、TMC(Traffic Message Channel)受信機、VICS(Vehicle Information and Communication System、登録商標)受信機、DSRC(Dedicated Short Range Communication、登録商標)受信機等が挙げられる。 The communication information acquisition unit 7 controls to acquire various information including information indicating an emergency situation from the outside by communicating with the outside. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the communication information acquisition unit 7 by reading and executing a program for acquiring information from the outside stored in the ROM 29. Under the control of the communication information acquisition unit 7, the communication information receiver 21 acquires various information including information indicating an emergency situation from the outside. Here, examples of the communication information receiver 21 include a communication device such as a mobile phone or a smartphone, a TMC (Traffic Message Channel) receiver, a VICS (Vehicle Information and Communication System, registered trademark) receiver, and a DSRC (Dedicated Short Range). Communication, registered trademark) Receivers, etc. can be mentioned.

緊急事態判断部8は、通信情報取得部7が取得した情報に緊急事態を示す情報が含まれているか否かを判断する。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された外部から取得した情報に緊急事態を示す情報が含まれているか否かを判断するためのプログラムを読み出して実行することにより、緊急事態判断部8の機能を実現する。ここで、緊急事態を示す情報としては、例えば交通情報として緊急状態を知らせる信号が挙げられ、例えば予め定められた震度以上である旨を示す信号、予め定められた高さ以上の津波が予想される旨を示す信号、山火事が発生している旨を示す信号、雪崩が発生している旨を示す信号等、避難が必要と判断される信号が挙げられる。 The emergency situation determination unit 8 determines whether or not the information acquired by the communication information acquisition unit 7 includes information indicating an emergency situation. Specifically, the CPU 28 reads and executes a program for determining whether or not the information acquired from the outside stored in the ROM 29 includes information indicating an emergency situation, so that the emergency situation determination unit 8 To realize the function of. Here, examples of the information indicating an emergency situation include, for example, a signal indicating an emergency state as traffic information, for example, a signal indicating that the seismic intensity is equal to or higher than a predetermined value, and a tsunami having a height equal to or higher than a predetermined height is expected. There are signals that are judged to require evacuation, such as a signal indicating that a forest fire has occurred, a signal indicating that an avalanche has occurred, and the like.

避難場所数カウント部9は、特定のエリア内に存在する避難場所の数をカウントする。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された特定のエリア内に存在する避難場所の数をカウントするためのプログラムを読み出して実行することにより、避難場所数カウント部9の機能を実現する。 The evacuation site number counting unit 9 counts the number of evacuation sites existing in a specific area. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the evacuation site number counting unit 9 by reading and executing a program for counting the number of evacuation sites existing in the specific area stored in the ROM 29.

避難場所表示個数判断部10は、指定された数の避難場所が送信用地図表示部12によって表示される地図に含まれているか否かを判断する。具体的にはCPU28は、ROM29に記憶された、指定された数の避難場所が送信用地図表示部12によって表示される地図に含まれているか否かを判断するためのプログラムを読み出して実行することにより、避難場所表示個数判断部10の機能を実現する。 The evacuation site display number determination unit 10 determines whether or not the designated number of evacuation sites are included in the map displayed by the transmission map display unit 12. Specifically, the CPU 28 reads and executes a program stored in the ROM 29 for determining whether or not a specified number of evacuation sites are included in the map displayed by the transmission map display unit 12. As a result, the function of the evacuation site display number determination unit 10 is realized.

地図表示範囲計算部11は、送信用地図表示部12によって表示される地図の表示範囲を計算する。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された、送信用地図表示部12によって表示される地図の表示範囲を計算するためのプログラムを読み出して実行することにより、地図表示範囲計算部11の機能を実現する。すなわち、地図表示範囲計算部11は、天変地異時の避難場所を含む地図(避難地図画像)を生成する避難地図画像生成部としての機能を有する。 The map display range calculation unit 11 calculates the display range of the map displayed by the transmission map display unit 12. Specifically, the CPU 28 reads and executes a program stored in the ROM 29 for calculating the display range of the map displayed by the map display unit 12 for transmission, thereby functioning the map display range calculation unit 11. To realize. That is, the map display range calculation unit 11 has a function as an evacuation map image generation unit that generates a map (evacuation map image) including an evacuation site at the time of a natural disaster.

送信用地図表示部12(避難地図画像表示部)は、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図の表示を制御する。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図の表示を制御するためのプログラムを読み出して実行することにより、送信用地図表示部12の機能を実現する。ここで、送信用地図表示部12は、表示制御部31に対応している。表示制御部31は、表示装置23に対して、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図を表示するように制御する。なお、表示装置23は、液晶ディスプレイ等により構成され、種々の情報を表示する。 The transmission map display unit 12 (evacuation map image display unit) controls the display of the map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11. Specifically, the CPU 28 reads and executes a program stored in the ROM 29 for controlling the display of the map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11, and thereby the transmission map display unit 12 To realize the function of. Here, the transmission map display unit 12 corresponds to the display control unit 31. The display control unit 31 controls the display device 23 to display a map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11. The display device 23 is composed of a liquid crystal display or the like and displays various information.

地図送信用変換部13(画像形式変換部)は、送信用地図表示部12の制御によって表示装置23に表示された地図を、携帯端末で表示可能な形式に変換する。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された、携帯端末に送信するための形式に変換するためのプログラムを読み出して実行することにより、地図送信用変換部13の機能を実現する。ここで、携帯端末で表示可能な形式とは、例えば、PDF(Portable Document Format)またはGIF(Graphics Interchange Format)等、携帯端末が地図を表示するための専用のアプリケーションを有していなくても表示可能な形式のことをいう。 The map transmission conversion unit 13 (image format conversion unit) converts the map displayed on the display device 23 into a format that can be displayed on the mobile terminal under the control of the transmission map display unit 12. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the map transmission conversion unit 13 by reading and executing a program stored in the ROM 29 for converting into a format for transmission to a mobile terminal. Here, the format that can be displayed on the mobile terminal is, for example, PDF (Portable Document Format) or GIF (Graphics Interchange Format), which is displayed even if the mobile terminal does not have a dedicated application for displaying a map. It is a possible format.

地図送信部14(送信部)は、地図送信用変換部13で変換された地図を携帯端末に送信する制御を行う。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された、地図送信用変換部13で変換された地図を携帯端末に送信するためのプログラムを読み出して実行することにより、地図送信部14の機能を実現する。地図送信部14の制御により、地図送信装置25は、地図送信用変換部13で変換された地図を携帯端末に送信する。なお、地図送信装置25は、例えば、Bluetooth(登録商標)、赤外線、USBスティック、SDカード(登録商標)、通信ケーブル等、外部の機器と通信可能なインターフェースである。 The map transmission unit 14 (transmission unit) controls to transmit the map converted by the map transmission conversion unit 13 to the mobile terminal. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the map transmission unit 14 by reading and executing a program stored in the ROM 29 for transmitting the map converted by the map transmission conversion unit 13 to the mobile terminal. To do. Under the control of the map transmission unit 14, the map transmission device 25 transmits the map converted by the map transmission conversion unit 13 to the mobile terminal. The map transmission device 25 is an interface capable of communicating with an external device such as Bluetooth (registered trademark), infrared rays, a USB stick, an SD card (registered trademark), and a communication cable.

表示部15は、避難場所を含む地図を表示装置23に表示する際に、ユーザに対して入力方法または注意を促すような画像または文字のテロップ等の表示を制御する。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された表示を制御するためのプログラムを読み出して実行することにより、表示部15の機能を実現する。ここで、表示部15は、表示制御部31に対応している。表示制御部31は、表示装置23に対して、ユーザに対して入力方法または注意を促すような画像または文字のテロップ等を表示するように制御する。ユーザに対して入力方法または注意を促すような画像または文字のテロップ等を生成するためのデータは、表示部15が保持してもよく、地図データ記憶部2が記憶してもよく、図1,2に図示しない記憶部に記憶してもよい。当該記憶部は、ナビゲーション装置1内に設けられてもよく、ナビゲーション装置1外に設けられてもよい。表示装置23は、タッチパネルを備えてもよく、この場合は入力装置としての機能を有する。 The display unit 15 controls the display of an image or a telop of characters that alerts the user to an input method or attention when displaying a map including an evacuation site on the display device 23. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the display unit 15 by reading and executing a program for controlling the display stored in the ROM 29. Here, the display unit 15 corresponds to the display control unit 31. The display control unit 31 controls the display device 23 to display an input method or a telop of an image or character that calls attention to the user. The display unit 15 may hold the data for generating an image or character telop or the like that calls the user an input method or attention, or the map data storage unit 2 may store the data. , 2 may be stored in a storage unit (not shown). The storage unit may be provided inside the navigation device 1 or may be provided outside the navigation device 1. The display device 23 may include a touch panel, and in this case, has a function as an input device.

音声メッセージ生成部16は、ユーザに対して入力方法または注意を促すような音声メッセージを生成する。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された音声メッセージを生成するためのプログラムを読み出して実行することにより、音声メッセージ生成部16の機能を実現する。なお、音声メッセージを生成するためのデータは、音声メッセージ生成部16が保持してもよく、地図データ記憶部2が記憶してもよく、図1,2に図示しない記憶部に記憶してもよい。当該記憶部は、ナビゲーション装置1内に設けられてもよく、ナビゲーション装置1外に設けられてもよい。 The voice message generation unit 16 generates a voice message that calls the user for an input method or attention. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the voice message generation unit 16 by reading and executing a program for generating a voice message stored in the ROM 29. The data for generating the voice message may be held by the voice message generation unit 16, may be stored by the map data storage unit 2, or may be stored in a storage unit (not shown in FIGS. 1 and 2). Good. The storage unit may be provided inside the navigation device 1 or may be provided outside the navigation device 1.

音声案内部17は、音声メッセージ生成部16で生成された音声メッセージの案内(出力)を制御する。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶された音声メッセージを案内するためのプログラムを読み出して実行することにより、音声案内部17の機能を実現する。音声メッセージ生成部16で生成された音声メッセージは、音声案内部17の制御により、I/O32を介して音声出力装置24から出力される。音声出力装置24は、スピーカ等により構成される。 The voice guidance unit 17 controls guidance (output) of the voice message generated by the voice message generation unit 16. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the voice guidance unit 17 by reading and executing a program for guiding a voice message stored in the ROM 29. The voice message generated by the voice message generation unit 16 is output from the voice output device 24 via the I / O 32 under the control of the voice guidance unit 17. The audio output device 24 is composed of a speaker or the like.

入力部18は、ユーザの入力を受け付ける。具体的には、CPU28は、ROM29に記憶されたユーザの入力を受け付けるためのプログラムを読み出して実行することにより、入力部18の機能を実現する。入力部18の制御により、入力装置26からユーザが入力した信号は、I/O32を介して制御部19に出力される。入力装置26は、例えば、キーボード、タッチパッド、タッチパネル、ジョグ操作装置、リモコン、音声入力装置等により構成される。 The input unit 18 accepts user input. Specifically, the CPU 28 realizes the function of the input unit 18 by reading and executing a program for receiving the user's input stored in the ROM 29. Under the control of the input unit 18, the signal input by the user from the input device 26 is output to the control unit 19 via the I / O 32. The input device 26 is composed of, for example, a keyboard, a touch pad, a touch panel, a jog operation device, a remote controller, a voice input device, and the like.

制御部19は、ナビゲーション装置1全体の制御を行う。ここで、制御部19は、コントロールユニット27に対応している。コントロールユニット27において、CPU28は、ROM29に記憶されたプログラムを実行することにより、現在位置検出部3、現在地エリア判断部4、経路探索部5、通信情報取得部7、緊急事態判断部8、避難場所数カウント部9、避難場所表示個数判断部10、地図表示範囲計算部11、送信用地図表示部12、地図送信用変換部13、地図送信部14、表示部15、音声メッセージ生成部16、音声案内部17、および入力部18の機能を実現する。ROM29は、CPU28が動作の過程(プログラムを実行する過程)で用いるプログラム定数等を格納している。RAM30は、CPU28が動作する過程において、プログラムまたは地図データ等を展開し、あるいは演算結果等が書き込まれる。表示制御部31は、表示装置23の表示を制御する。I/O32は、コントロールユニット27と、通信情報受信機21、GPS受信機22、表示装置23、音声出力装置24、地図送信装置25、および入力装置26との間におけるインターフェースである。 The control unit 19 controls the entire navigation device 1. Here, the control unit 19 corresponds to the control unit 27. In the control unit 27, the CPU 28 executes the program stored in the ROM 29 to execute the current position detection unit 3, the current location area determination unit 4, the route search unit 5, the communication information acquisition unit 7, the emergency situation determination unit 8, and the evacuation. Number of places counting unit 9, evacuation site display number determination unit 10, map display range calculation unit 11, transmission map display unit 12, map transmission conversion unit 13, map transmission unit 14, display unit 15, voice message generation unit 16, The functions of the voice guidance unit 17 and the input unit 18 are realized. The ROM 29 stores program constants and the like used by the CPU 28 in the process of operation (process of executing the program). In the process of operating the CPU 28, the RAM 30 develops a program, map data, or the like, or writes a calculation result or the like. The display control unit 31 controls the display of the display device 23. The I / O 32 is an interface between the control unit 27 and the communication information receiver 21, the GPS receiver 22, the display device 23, the voice output device 24, the map transmission device 25, and the input device 26.

図3は、コントロールユニット27を簡易化した図である。図3において、プロセッサ33はCPU28に対応し、メモリ34はROM29およびRAM30に対応している。 FIG. 3 is a simplified view of the control unit 27. In FIG. 3, the processor 33 corresponds to the CPU 28, and the memory 34 corresponds to the ROM 29 and the RAM 30.

ナビゲーション装置1における現在位置検出部3、現在地エリア判断部4、経路探索部5、通信情報取得部7、緊急事態判断部8、避難場所数カウント部9、避難場所表示個数判断部10、地図表示範囲計算部11、送信用地図表示部12、地図送信用変換部13、地図送信部14、表示部15、音声メッセージ生成部16、音声案内部17、および入力部18の各機能は、処理回路により実現される。すなわち、ナビゲーション装置1は、現在位置を検出し、現在位置のエリアを判断し、経路を探索し、外部から情報を取得し、外部から取得した情報に緊急事態を示す情報が含まれているか否かを判断し、特定のエリア内に存在する避難場所の数をカウントし、指定された数の避難場所が送信用地図表示部12によって表示される地図に含まれているか否かを判断し、送信用地図表示部12によって表示される地図の表示範囲を計算し、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図の表示を制御し、携帯端末に送信するための形式に変換し、地図を携帯端末に送信するよう制御し、表示を制御し、音声メッセージを生成し、音声メッセージの案内を制御し、入力を制御するための処理回路を備える。処理回路は、メモリ34に格納されるプログラムを実行するプロセッサ33(中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)である。 Current position detection unit 3, current location area determination unit 4, route search unit 5, communication information acquisition unit 7, emergency situation determination unit 8, evacuation site number counting unit 9, evacuation site display number determination unit 10, map display in the navigation device 1. Each function of the range calculation unit 11, the transmission map display unit 12, the map transmission conversion unit 13, the map transmission unit 14, the display unit 15, the voice message generation unit 16, the voice guidance unit 17, and the input unit 18 is a processing circuit. Is realized by. That is, the navigation device 1 detects the current position, determines the area of the current position, searches for a route, acquires information from the outside, and whether or not the information acquired from the outside includes information indicating an emergency situation. It is determined whether or not the number of evacuation sites existing in a specific area is counted, and whether or not the specified number of evacuation sites are included in the map displayed by the transmission map display unit 12 is determined. The display range of the map displayed by the map display unit 12 for transmission is calculated, the display of the map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11 is controlled, and the format is converted into a format for transmission to the mobile terminal. It is provided with a processing circuit for controlling the transmission of a map to a mobile terminal, controlling the display, generating a voice message, controlling the guidance of the voice message, and controlling the input. The processing circuit is a processor 33 (also referred to as a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, or a DSP (Digital Signal Processor)) that executes a program stored in the memory 34.

ナビゲーション装置1における現在位置検出部3、現在地エリア判断部4、経路探索部5、通信情報取得部7、緊急事態判断部8、避難場所数カウント部9、避難場所表示個数判断部10、地図表示範囲計算部11、送信用地図表示部12、地図送信用変換部13、地図送信部14、表示部15、音声メッセージ生成部16、音声案内部17、および入力部18の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ34に格納される。処理回路は、メモリ34に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、ナビゲーション装置1は、現在位置を検出するステップ、現在位置のエリアを判断するステップ、経路を探索するステップ、外部から情報を取得するステップ、外部から取得した情報に緊急事態を示す情報が含まれているか否かを判断するステップ、特定のエリア内に存在する避難場所の数をカウントするステップ、指定された数の避難場所が送信用地図表示部12によって表示される地図に含まれているか否かを判断するステップ、送信用地図表示部12によって表示される地図の表示範囲を計算するステップ、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図の表示を制御するステップ、携帯端末に送信するための形式に変換するステップ、地図を携帯端末に送信するよう制御するステップ、表示を制御するステップ、音声メッセージを生成するステップ、音声メッセージの案内を制御するステップ、入力を制御するステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ34を備える。また、これらのプログラムは、現在位置検出部3、現在地エリア判断部4、経路探索部5、通信情報取得部7、緊急事態判断部8、避難場所数カウント部9、避難場所表示個数判断部10、地図表示範囲計算部11、送信用地図表示部12、地図送信用変換部13、地図送信部14、表示部15、音声メッセージ生成部16、音声案内部17、および入力部18の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリとは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)等が該当する。 Current position detection unit 3, current location area determination unit 4, route search unit 5, communication information acquisition unit 7, emergency situation determination unit 8, evacuation site number counting unit 9, evacuation site display number determination unit 10, map display in the navigation device 1. The functions of the range calculation unit 11, the transmission map display unit 12, the map transmission conversion unit 13, the map transmission unit 14, the display unit 15, the voice message generation unit 16, the voice guidance unit 17, and the input unit 18 are software. It is realized by firmware or a combination of software and firmware. The software or firmware is written as a program and stored in the memory 34. The processing circuit realizes the functions of each part by reading and executing the program stored in the memory 34. That is, the navigation device 1 includes a step of detecting the current position, a step of determining the area of the current position, a step of searching a route, a step of acquiring information from the outside, and information indicating an emergency situation in the information acquired from the outside. The step of determining whether or not the evacuation site is present, the step of counting the number of evacuation sites existing in a specific area, and whether the specified number of evacuation sites are included in the map displayed by the transmission map display unit 12. A step of determining whether or not the map is displayed, a step of calculating the map display range displayed by the transmission map display unit 12, a step of controlling the map display of the display range calculated by the map display range calculation unit 11, and a mobile terminal. There are steps to convert to a format for sending, to control the map to be sent to the mobile device, to control the display, to generate a voice message, to control the guidance of the voice message, and to control the input. A memory 34 for storing a program to be executed as a result is provided. In addition, these programs include the current position detection unit 3, the current location area determination unit 4, the route search unit 5, the communication information acquisition unit 7, the emergency situation determination unit 8, the evacuation site number counting unit 9, and the evacuation site display number determination unit 10. , Map display range calculation unit 11, transmission map display unit 12, map transmission conversion unit 13, map transmission unit 14, display unit 15, voice message generation unit 16, voice guidance unit 17, and input unit 18 procedure or method. It can be said that the computer is made to execute. Here, the memory is, for example, a non-volatile or volatile semiconductor memory such as RAM, ROM, flash memory, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), magnetic disk, flexible disk. , Optical discs, compact discs, mini discs, DVDs (Digital Versatile Disk), etc.

次に、ナビゲーション装置1の動作について説明する。なお、ナビゲーション装置1は、経路探索部5を用いて経路探索中であってもよく、経路探索中でなくてもよい。 Next, the operation of the navigation device 1 will be described. The navigation device 1 may or may not be in the route search using the route search unit 5.

図4は、ナビゲーション装置1の動作の一例を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the navigation device 1.

ステップS101において、緊急事態判断部8が、通信情報取得部7が外部から取得した情報に緊急事態を示す情報が含まれていると判断すると、表示部15は、避難場所を含む地図を携帯端末に送信する処理を開始する避難用ボタン(非常指示するためのボタン)を表示するように表示装置23を制御する。当該制御により、表示装置23には、避難用ボタンが表示される。ユーザは、表示装置23に表示された避難用ボタンを押下(非常指示)する。 In step S101, when the emergency situation determination unit 8 determines that the information acquired by the communication information acquisition unit 7 from the outside includes information indicating an emergency situation, the display unit 15 displays a map including the evacuation site on the mobile terminal. The display device 23 is controlled so as to display an evacuation button (a button for giving an emergency instruction) for starting the process of transmitting to. By the control, an evacuation button is displayed on the display device 23. The user presses (emergency instruction) the evacuation button displayed on the display device 23.

ステップS102において、送信用地図表示部12は、避難場所を含む地図を表示するように表示装置23を制御する。当該制御により、表示装置23には、避難場所を含む地図が表示される。なお、通常(避難用ボタンが押下されていない場合)は、表示装置23に表示される地図には避難場所が含まれていない。 In step S102, the transmission map display unit 12 controls the display device 23 so as to display a map including the evacuation site. By the control, the display device 23 displays a map including the evacuation site. Normally (when the evacuation button is not pressed), the map displayed on the display device 23 does not include the evacuation site.

ステップS103において、地図送信用変換部13は、表示装置23に表示された避難場所を含む地図を、携帯通信端末で表示可能な形式に変換する。なお、地図送信用変換部13が変換する形式は、予め定められた形式であってもよく、例えば表示装置23に避難場所を含む地図を表示する時に、複数の形式の選択肢も表示してユーザに選択させるようにしてもよい。また、変換する形式をユーザに選択させる場合は、予め定められた形式が選択された状態でユーザが任意に選択できるようにしてもよく(この場合、例えばユーザが何も選択せずにOKボタン等を押下すると予め定められた形式の地図に変換される)、形式が非選択の状態でユーザが任意に選択できるようにしてもよい(この場合、ユーザが何れかの形式を選択しない限り地図の形式が変換されないようにしてもよく、ユーザが何も選択せずにOKボタン等を押下すると予め定められた形式の地図に変換されるようにしてもよい)。地図送信用変換部13が地図の形式を変換した後、地図送信部14は、形式を変換した後の地図を携帯端末に送信するように地図送信装置25を制御する。当該制御により、地図送信装置25は、携帯端末に地図を送信する。 In step S103, the map transmission conversion unit 13 converts the map including the evacuation site displayed on the display device 23 into a format that can be displayed on the mobile communication terminal. The format to be converted by the map transmission conversion unit 13 may be a predetermined format. For example, when displaying a map including an evacuation site on the display device 23, a plurality of format options are also displayed by the user. May be selected. Further, when letting the user select the format to be converted, the user may arbitrarily select the format in which the predetermined format is selected (in this case, for example, the OK button without the user selecting anything). If you press etc., it will be converted to a map of a predetermined format), or you may allow the user to select any format while the format is not selected (in this case, the map unless the user selects one of the formats) The format of the map may not be converted, or if the user presses the OK button or the like without selecting anything, the map may be converted to a map in a predetermined format). After the map transmission conversion unit 13 converts the map format, the map transmission unit 14 controls the map transmission device 25 so as to transmit the converted map to the mobile terminal. Under this control, the map transmission device 25 transmits a map to the mobile terminal.

上記より、普段は不要な避難場所を、表示装置23に表示されている地図に含めず、緊急事態時にのみ避難場所を含む地図を表示装置23に表示するため、ユーザが快適にナビゲーション装置1を使用する環境を提供することができる。また、緊急事態時には、ナビゲーション装置1および携帯端末の通信機能が発揮できない場合が想定されるが、このような場合であっても、ナビゲーション装置1から携帯端末に対して、避難場所を含む地図を確実に送信することができる。 From the above, since the map including the evacuation site is not included in the map displayed on the display device 23 and the map including the evacuation site is displayed on the display device 23 only in an emergency, the user can comfortably use the navigation device 1. It can provide an environment to use. Further, in an emergency, it is assumed that the communication function of the navigation device 1 and the mobile terminal cannot be exhibited. Even in such a case, the navigation device 1 provides a map including the evacuation site to the mobile terminal. It can be transmitted reliably.

なお、ステップS101では、通信情報取得部7が外部から緊急事態を示す情報を取得すると避難用ボタンを自動的に表示する場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、表示装置23のメニュー画面(画面の予め定められた箇所に常に表示されている)に、避難用ボタンを選択可能に常に表示しておき、ユーザが任意のタイミングで避難用ボタンを押下するようにしてもよい。また、車輌に搭載したカメラが撮影した映像に基づいて車輌周辺が緊急事態(車輌が走行不可能な状態を含む)であるか否かを判断し、緊急事態である場合に避難用ボタンを表示するようにしてもよい。避難用ボタンは、ナビゲーション装置1の画面(すなわち、表示装置23の画面)、メーターパネル内に設けられた画面(図示せず)、またはフロントガラス等の表示可能なエリアの内の少なくとも1つ以上に表示するようにしてもよい。 In step S101, the case where the communication information acquisition unit 7 automatically displays the evacuation button when the communication information acquisition unit 7 acquires information indicating an emergency situation from the outside has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the evacuation button is always displayed on the menu screen of the display device 23 (always displayed in a predetermined place on the screen) so that the evacuation button can be selected, and the user presses the evacuation button at an arbitrary timing. You may do so. In addition, based on the image taken by the camera mounted on the vehicle, it is determined whether the area around the vehicle is in an emergency (including the state where the vehicle cannot run), and if it is an emergency, an evacuation button is displayed. You may try to do it. The evacuation button is at least one or more of the screen of the navigation device 1 (that is, the screen of the display device 23), the screen provided in the instrument panel (not shown), or the displayable area such as the windshield. It may be displayed in.

緊急事態等、ユーザが通常とは異なる状況下に置かれた場合であっても、避難用ボタンを自動的に表示することによって、ユーザは少ない手順で必要な地図(避難場所を含む地図)を手に入れることができ、素早く避難することが可能となる。 Even if the user is placed in an unusual situation such as an emergency, by automatically displaying the evacuation button, the user can display the necessary map (map including evacuation site) with few steps. You can get it and you can evacuate quickly.

送信用地図表示部12は、携帯端末に送信する地図(避難場所を含む地図)を、歩行者用に詳細な道路等が示されている縮尺と、離れた場所を示す縮尺といった複数パターンをまとめた送信用セットとして生成してもよい。送信用セットは、1枚の繋がった地図としてもよく、PDFまたはGIF等の形式に都合がよいサイズに分割して、複数ページにわたる地図としてもよい。また、送信用セットが1枚の繋がった地図である場合は、拡大または縮小することができ、送信用セットが同じ地点で複数の縮尺を有する地図である場合は、特別なビューアがなくても自由に拡大または縮小された地図を見ることが可能となる。このような動作は、送信用地図表示部12が行うこともできる。ユーザは、送信用セットを持ち歩くことによって自由に地図を使用することができ、避難場所までの道を把握しながら進むことが可能となる。また、複数の避難場所を含む地図を携帯端末に送信することによって、道路が寸断される等して最初に決めた避難場所に行くことが阻まれた場合であっても、車に戻ることなく他の避難場所に行くことが可能となる。 The transmission map display unit 12 summarizes a plurality of patterns of a map (a map including an evacuation site) to be transmitted to a mobile terminal, such as a scale showing detailed roads for pedestrians and a scale showing a distant place. It may be generated as a set for transmission. The transmission set may be a single connected map, or may be divided into a size convenient for a format such as PDF or GIF to form a map over a plurality of pages. Also, if the transmission set is a single connected map, it can be enlarged or reduced, and if the transmission set is a map with multiple scales at the same point, there is no need for a special viewer. You can freely view the enlarged or reduced map. Such an operation can also be performed by the transmission map display unit 12. The user can freely use the map by carrying the transmission set, and can proceed while grasping the way to the evacuation site. In addition, by sending a map containing multiple evacuation sites to a mobile terminal, even if the road is cut off and it is blocked from going to the evacuation site that was initially decided, without returning to the car. It will be possible to go to other evacuation sites.

<変形例>
次に、ナビゲーション装置1の動作の変形例(変形例1〜4)について説明する。
<Modification example>
Next, a modification of the operation of the navigation device 1 (modification examples 1 to 4) will be described.

<変形例1>
図5は、変形例1によるナビゲーション装置1の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図5のステップS201,ステップS207は、図4のステップS101,ステップS103に対応しているため、ここでは説明を省略する。
<Modification example 1>
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the operation of the navigation device 1 according to the modified example 1. Since steps S201 and S207 in FIG. 5 correspond to steps S101 and S103 in FIG. 4, description thereof will be omitted here.

ステップS202において、ステップS201でユーザが避難用ボタンを押下すると、表示部15は、表示装置23に表示させる地図の表示範囲(地理的範囲)をユーザに入力させるための入力画面を表示するように制御する。当該制御により、表示装置23には、入力画面が表示される。ユーザは、表示装置23に表示された入力画面に対して、任意の表示範囲を入力する。なお、ユーザは、現在位置を中心とした距離を表示範囲として入力する。 In step S202, when the user presses the evacuation button in step S201, the display unit 15 displays an input screen for causing the user to input the display range (geographical range) of the map to be displayed on the display device 23. Control. By the control, the input screen is displayed on the display device 23. The user inputs an arbitrary display range on the input screen displayed on the display device 23. The user inputs the distance centered on the current position as the display range.

ステップS203において、避難場所数カウント部9は、ステップS202でユーザが入力した表示範囲内に避難場所が含まれているか否かの判断を行う。具体的には、避難場所数カウント部9は、現在位置検出部3で検出された現在位置と、地図データ記憶部2に記憶された地図データと、ステップS202でユーザが入力した表示範囲とに基づいて、表示範囲内に避難場所が含まれているか否かの判断を行う。すなわち、避難場所数カウント部9は、表示範囲内に少なくとも1つ以上の避難場所が含まれているか否かの判断を行う。表示範囲内に避難場所が含まれていない場合は、ステップS204に移行する。一方、表示範囲内に避難場所が含まれている場合は、ステップS206に移行する。 In step S203, the evacuation site number counting unit 9 determines whether or not the evacuation site is included in the display range input by the user in step S202. Specifically, the evacuation site number counting unit 9 sets the current position detected by the current position detecting unit 3, the map data stored in the map data storage unit 2, and the display range input by the user in step S202. Based on this, it is determined whether or not the evacuation site is included in the display range. That is, the evacuation site number counting unit 9 determines whether or not at least one or more evacuation sites are included in the display range. If the evacuation site is not included in the display range, the process proceeds to step S204. On the other hand, if the evacuation site is included in the display range, the process proceeds to step S206.

ステップS204において、地図表示範囲計算部11は、避難場所を含む表示範囲を計算する。具体的には、地図表示範囲計算部11は、現在位置検出部3で検出された現在位置と、地図データ記憶部2に記憶された地図データとに基づいて、現在位置から最も近い避難場所を地図データから検索し、検索した避難場所と現在位置との距離を計算する。すなわち、地図表示範囲計算部11は、現在位置から最も近い避難場所までの距離を、表示範囲として計算する。 In step S204, the map display range calculation unit 11 calculates the display range including the evacuation site. Specifically, the map display range calculation unit 11 determines the evacuation site closest to the current position based on the current position detected by the current position detection unit 3 and the map data stored in the map data storage unit 2. Search from the map data and calculate the distance between the searched evacuation site and the current position. That is, the map display range calculation unit 11 calculates the distance from the current position to the nearest evacuation site as the display range.

ステップS205において、表示部15は、ステップS204で地図表示範囲計算部11が計算した表示範囲をテロップ等で表示する制御を行う。当該制御により、表示装置23には、少なくとも1つ以上の避難場所を含めるために必要な最低限の表示範囲をテロップ等が表示される。なお、表示範囲を通知するテロップ等は、ナビゲーション装置1の画面(すなわち、表示装置23の画面)、メーターパネル内に設けられた画面(図示せず)、またはフロントガラス等の表示可能なエリアの内の少なくとも1つ以上に表示するようにしてもよい。 In step S205, the display unit 15 controls to display the display range calculated by the map display range calculation unit 11 in step S204 by a telop or the like. By the control, the display device 23 displays a telop or the like as the minimum display range necessary for including at least one or more evacuation sites. The telop or the like that notifies the display range is a screen of the navigation device 1 (that is, the screen of the display device 23), a screen provided in the instrument panel (not shown), or a displayable area such as a windshield. It may be displayed on at least one of them.

また、音声案内部17は、音声メッセージ生成部16で生成された音声メッセージの案内を制御する。当該制御により、音声出力装置24は、少なくとも1つ以上の避難場所を含めるために必要な最低限の表示範囲を通知する音声メッセージを出力する。 Further, the voice guidance unit 17 controls the guidance of the voice message generated by the voice message generation unit 16. With this control, the voice output device 24 outputs a voice message notifying the minimum display range required to include at least one evacuation site.

なお、少なくとも1つ以上の避難場所を含めるために必要な最低限の表示範囲の通知は、表示または音声のいずれかであってもよく、表示および音声の両方であってもよい。 Note that the minimum display range notification required to include at least one evacuation site may be either display or voice, or both display and voice.

ステップS206において、地図表示範囲計算部11は、ステップS202でユーザが入力した表示範囲を含む、表示装置23に表示する地図の表示範囲を計算する。そして、送信用地図表示部12は、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図を表示する制御を行う。当該制御により、表示装置23には、ステップS202でユーザが入力した表示範囲の地図が表示される。 In step S206, the map display range calculation unit 11 calculates the display range of the map to be displayed on the display device 23, including the display range input by the user in step S202. Then, the transmission map display unit 12 controls to display the map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11. By this control, the display device 23 displays a map of the display range input by the user in step S202.

上記より、ユーザが希望する範囲内の避難場所を含む地図を携帯端末に送信することが可能となる。また、ステップS203で表示範囲内に避難場所が含まれていないと判断された場合は、ステップS202で再度ユーザに表示範囲を入力(再設定)させることによって、ユーザは最低限必要な表示範囲を把握した上で再度表示範囲を入力することができる。 From the above, it is possible to transmit a map including evacuation sites within the range desired by the user to the mobile terminal. If it is determined in step S203 that the evacuation site is not included in the display range, the user can input (reset) the display range again in step S202, so that the user can set the minimum required display range. After grasping it, the display range can be input again.

なお、ステップS203で表示範囲内に避難場所が含まれていないと判断された場合は、ステップS202で再度ユーザに表示範囲を入力させているが、これに限るものではない。例えば、少なくとも1つ以上の避難場所を含めるために必要な最低限の表示範囲を計算して通知した後に、ユーザに表示範囲を入力させるようにしてもよい。すなわち、ステップS201とステップS202との間において、ステップS204およびステップS205の処理を行うようにしてもよい。 If it is determined in step S203 that the evacuation site is not included in the display range, the user is asked to input the display range again in step S202, but the present invention is not limited to this. For example, the user may be asked to enter the display range after calculating and notifying the minimum display range required to include at least one evacuation site. That is, the processing of step S204 and step S205 may be performed between step S201 and step S202.

<変形例2>
図6は、変形例2によるナビゲーション装置1の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図6のステップS301,ステップS305は、図4のステップS101,ステップS103に対応しているため、ここでは説明を省略する。
<Modification 2>
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the navigation device 1 according to the modification 2. Since steps S301 and S305 in FIG. 6 correspond to steps S101 and S103 in FIG. 4, description thereof will be omitted here.

ステップS302において、現在地エリア判断部4は、車輌が存在する現在位置が都会であるか否かの判断を行う。具体的には、現在地エリア判断部4は、現在位置検出部3で検出された現在位置に基づいて、車輌が存在する現在位置が都会であるか否かの判断を行う。ここで、都会であるか否かの判断は、地域ごとの人口または人口密度、都会、山間部、または海岸地域等を特定する情報、市区町村の区画、学校区等に基づいて判断してもよく、これらの情報は地図データに含めてもよい。現在位置が都会である場合は、ステップS303に移行する。一方、現在位置が都会でない場合は、ステップS304に移行する。 In step S302, the current location area determination unit 4 determines whether or not the current position where the vehicle exists is in the city. Specifically, the current location area determination unit 4 determines whether or not the current position where the vehicle exists is an urban area based on the current position detected by the current position detection unit 3. Here, the judgment as to whether or not it is an urban area is made based on the population or population density of each area, information that identifies the city, mountainous area, coastal area, etc., the division of the municipality, the school district, etc. However, this information may be included in the map data. If the current position is in the city, the process proceeds to step S303. On the other hand, if the current position is not in the city, the process proceeds to step S304.

ステップS303において、地図表示範囲計算部11は、避難場所を含む予め定められた狭い表示範囲を計算する。このとき、地図表示範囲計算部11は、避難場所数カウント部9が避難場所の数をカウントした結果に基づいて、表示範囲に少なくとも1つ以上の避難場所が含まれているか否かを判断する。なお、予め定められた狭い表示範囲は、例えば2km等の狭い範囲である。そして、送信用地図表示部12は、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図を表示する制御を行う。当該制御により、表示装置23には、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図が表示される。 In step S303, the map display range calculation unit 11 calculates a predetermined narrow display range including the evacuation site. At this time, the map display range calculation unit 11 determines whether or not the display range includes at least one or more evacuation sites based on the result of the evacuation site number counting unit 9 counting the number of evacuation sites. .. The predetermined narrow display range is a narrow range such as 2 km. Then, the transmission map display unit 12 controls to display the map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11. By this control, the display device 23 displays a map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11.

ステップS304において、地図表示範囲計算部11は、避難場所を含む予め定められた広い表示範囲を計算する。このとき、地図表示範囲計算部11は、避難場所数カウント部9が避難場所の数をカウントした結果に基づいて、表示範囲に少なくとも1つ以上の避難場所が含まれているか否かを判断する。なお、予め定められた広い表示範囲は、例えば10km等の広い範囲である。そして、送信用地図表示部12は、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図を表示する制御を行う。当該制御により、表示装置23には、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図が表示される。 In step S304, the map display range calculation unit 11 calculates a predetermined wide display range including the evacuation site. At this time, the map display range calculation unit 11 determines whether or not the display range includes at least one or more evacuation sites based on the result of the evacuation site number counting unit 9 counting the number of evacuation sites. .. The predetermined wide display range is a wide range such as 10 km. Then, the transmission map display unit 12 controls to display the map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11. By this control, the display device 23 displays a map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11.

上記より、都会では、狭い範囲内に複数の避難場所が存在するため、狭い範囲の地図を携帯端末に送信することによってユーザの要求を満たすことができる。また、地図の範囲を狭くすることによって、不要なエリアの地図情報を地図に含めることもないため、携帯端末に短時間で送信することが可能となる。一方、山間部または海岸地域では、避難場所の数が限られているため、広い範囲の地図を携帯端末に送信することによってユーザの要求を満たすことができる。すなわち、地図表示範囲計算部11は、地図の地理的範囲を地域に応じて異ならせている。このように、現在位置のエリアに応じた地図を携帯端末に送信するため、ユーザにとって有用な地図を提供することが可能となる。 From the above, since there are a plurality of evacuation sites in a narrow area in the city, the user's request can be satisfied by transmitting a map of the narrow range to the mobile terminal. Further, by narrowing the range of the map, the map information of an unnecessary area is not included in the map, so that it can be transmitted to the mobile terminal in a short time. On the other hand, in mountainous areas or coastal areas, the number of evacuation sites is limited, so that a user's request can be satisfied by transmitting a wide range of maps to a mobile terminal. That is, the map display range calculation unit 11 makes the geographical range of the map different depending on the area. In this way, since the map corresponding to the area of the current position is transmitted to the mobile terminal, it is possible to provide a map useful for the user.

なお、上記において、都会を複数段階に分けてもよい。また、このような情報は地図データに含めてもよい。 In the above, the city may be divided into a plurality of stages. Moreover, such information may be included in the map data.

上記において、都会に限らず、住宅地エリアまたは工場エリア等、エリアの種別ごとに判断してもよい。 In the above, the judgment may be made not only for the city but also for each type of area such as a residential area or a factory area.

<変形例3>
図7は、変形例3によるナビゲーション装置1の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図7のステップS401,ステップS404は、図4のステップS101,ステップS103に対応しているため、ここでは説明を省略する。
<Modification example 3>
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the navigation device 1 according to the modification 3. Since steps S401 and S404 in FIG. 7 correspond to steps S101 and S103 in FIG. 4, description thereof will be omitted here.

ステップS402において、ステップS401でユーザが避難用ボタンを押下すると、表示部15は、表示装置23に表示する地図に含める避難場所の数をユーザに入力させるための入力画面を表示するように制御する。当該制御により、表示装置23には、入力画面が表示される。ユーザは、表示装置23に表示された入力画面に対して、任意の避難場所の数を入力する。 In step S402, when the user presses the evacuation button in step S401, the display unit 15 controls to display an input screen for causing the user to input the number of evacuation sites to be included in the map displayed on the display device 23. .. By the control, the input screen is displayed on the display device 23. The user inputs an arbitrary number of evacuation sites on the input screen displayed on the display device 23.

ステップS403において、地図表示範囲計算部11は、ステップS402で入力された数の避難場所を含む表示範囲を計算する。具体的には、避難場所表示個数判断部10は、ステップS402で入力された避難場所の数の情報を受ける。そして、避難場所表示個数判断部10は、現在位置検出部3が検出した現在位置に基づいて、現在位置から近い順にステップS402で入力された数の避難場所を地図データから検索する。このとき、避難場所表示個数判断部10は、現在位置から避難場所までの直線距離が近い順に避難場所を地図データから検索してもよく、経路探索部5が検索した現在位置からの経路が最短の避難場所から順に地図データから検索してもよい。地図表示範囲計算部11は、避難場所表示個数判断部10が検索した避難場所を含む表示範囲を計算する。そして、送信用地図表示部12は、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図を表示する制御を行う。当該制御により、表示装置23には、地図表示範囲計算部11で計算された表示範囲の地図が表示される。 In step S403, the map display range calculation unit 11 calculates the display range including the number of evacuation sites input in step S402. Specifically, the evacuation site display number determination unit 10 receives information on the number of evacuation sites input in step S402. Then, the evacuation site display number determination unit 10 searches the map data for the number of evacuation sites input in step S402 in order from the current position, based on the current position detected by the current position detection unit 3. At this time, the evacuation site display number determination unit 10 may search the evacuation site from the map data in the order of the shortest straight line distance from the current position to the evacuation site, and the route from the current position searched by the route search unit 5 is the shortest. You may search from the map data in order from the evacuation site. The map display range calculation unit 11 calculates a display range including the evacuation site searched by the evacuation site display number determination unit 10. Then, the transmission map display unit 12 controls to display the map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11. By this control, the display device 23 displays a map of the display range calculated by the map display range calculation unit 11.

現在位置から近い避難場所が機能している場合、または避難場所までの道路が寸断されていない場合は問題ないが、非常事態時は避難場所または道路の状態が分からないため、避難場所の候補が複数あった方がユーザにとって有用であると考えられる。上記によれば、ユーザに避難場所の数を入力させることによって、ユーザは入力した避難場所の範囲(どの位置に避難場所があるのか)を把握することができる。 There is no problem if the evacuation site near the current position is functioning, or if the road to the evacuation site is not cut off, but in an emergency, the evacuation site or the condition of the road is unknown, so candidates for the evacuation site are It is considered that it is more useful for the user to have more than one. According to the above, by having the user input the number of evacuation sites, the user can grasp the range of the input evacuation sites (where the evacuation site is located).

なお、ステップS402において、ユーザが入力可能な避難場所の数の上限を設けてもよく、上限を設けなくてもよい。避難場所の数の上限を設ける場合は、ステップS401でユーザが避難用ボタンを押下した後であってステップS402でユーザが避難場所の数を入力する前に、ユーザに対して、避難場所の数に上限を設けている旨の通知を表示部15が表示、または音声案内部17が音声案内してもよい。避難場所の数に上限を設けている旨の通知は、表示または音声のいずれかであってもよく、表示および音声の両方であってもよい。避難場所の数に上限を設けている旨の通知を表示する場合は、ナビゲーション装置1の画面(表示装置23の画面)、メーターパネル内に設けられた画面(図示せず)、またはフロントガラス等の表示可能なエリアの内の少なくとも1つ以上に表示するようにしてもよい。 In step S402, an upper limit on the number of evacuation sites that can be input by the user may or may not be set. When setting an upper limit on the number of evacuation sites, the number of evacuation sites is given to the user after the user presses the evacuation button in step S401 and before the user inputs the number of evacuation sites in step S402. The display unit 15 may display a notification to the effect that the upper limit is set, or the voice guidance unit 17 may provide voice guidance. The notification that the number of shelters is capped may be either display or audio, or both display and audio. When displaying a notification that the number of evacuation sites is limited, the screen of the navigation device 1 (screen of the display device 23), the screen provided in the instrument panel (not shown), the windshield, etc. It may be displayed in at least one or more of the displayable areas of.

ステップS402で入力された数の最大値となる避難場所が複数存在する場合(現在位置から同じ距離に複数の避難場所が存在し、これらの避難場所の全てを採用するとステップS402で入力された数を超える場合)は、ステップS402で入力された数を超えた避難場所を表示するようにしてもよい。この場合、ユーザに対して、現在位置から最も遠い避難場所までの距離が同じであるため、入力した数を超えた避難場所を表示している旨の通知を表示部15が表示、または音声案内部17が音声案内してもよい。入力した数を超えた避難場所を表示している旨の通知は、表示または音声のいずれかであってもよく、表示および音声の両方であってもよい。入力した数を超えた避難場所を表示している旨の通知を表示する場合は、ナビゲーション装置1の画面(表示装置23の画面)、メーターパネル内に設けられた画面(図示せず)、またはフロントガラス等の表示可能なエリアの内の少なくとも1つ以上に表示するようにしてもよい。 When there are multiple evacuation sites that are the maximum value of the number entered in step S402 (there are multiple evacuation sites at the same distance from the current position, and if all of these evacuation sites are adopted, the number entered in step S402. If the number exceeds the number), the number of evacuation sites input in step S402 may be displayed. In this case, since the distance from the current position to the farthest evacuation site is the same, the display unit 15 displays a notification to the user that the number of evacuation sites exceeding the input number is displayed, or voice guidance. The unit 17 may provide voice guidance. The notification that the number of evacuation sites exceeded the number entered may be either display or voice, or both display and voice. To display a notification that the number of evacuation sites exceeded the number entered, the screen of the navigation device 1 (screen of the display device 23), the screen provided in the instrument panel (not shown), or It may be displayed in at least one or more of the displayable areas such as the windshield.

また、ステップS402で入力された数の最大値となる避難場所が複数存在する場合は、予め定められた順序(例えば、避難場所の情報が地図データに格納された順)に基づいて、ステップS402で入力された数の避難場所を表示するようにしてもよい。 If there are a plurality of evacuation sites that are the maximum values of the number input in step S402, step S402 is based on a predetermined order (for example, the order in which the evacuation site information is stored in the map data). The number of evacuation sites entered in may be displayed.

<変形例4>
図8は、変形例4によるナビゲーション装置1の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図8のステップS501,ステップS510は、図4のステップS101,ステップS103に対応しているため、ここでは説明を省略する。
<Modification example 4>
FIG. 8 is a flowchart showing an example of the operation of the navigation device 1 according to the modified example 4. Since steps S501 and S510 in FIG. 8 correspond to steps S101 and S103 in FIG. 4, description thereof will be omitted here.

ステップS502において、避難場所数カウント部9は、表示装置23に最低限表示すべき避難場所の数を取得する。なお、最低限表示すべき避難場所の数は、予め定めておいてもよく、ステップS501で避難用ボタンを押下した後にユーザが入力部18を用いて設定するようにしてもよく、任意のタイミングでユーザが設定してもよい。ステップS501で避難用ボタンを押下した後にユーザが入力部18を用いて避難場所の数を設定する場合において、ステップS502の処理はユーザが避難場所の数の入力を行う処理となる。この場合、初期値を予め設定しておいてもよい。また、任意のタイミングでユーザが避難場所の数を設定する場合において、ステップS502の処理は避難場所を取得する処理となる。 In step S502, the evacuation site number counting unit 9 acquires the minimum number of evacuation sites to be displayed on the display device 23. The minimum number of evacuation sites to be displayed may be predetermined, and may be set by the user using the input unit 18 after pressing the evacuation button in step S501, at an arbitrary timing. May be set by the user. When the user sets the number of evacuation sites using the input unit 18 after pressing the evacuation button in step S501, the process of step S502 is a process in which the user inputs the number of evacuation sites. In this case, the initial value may be set in advance. Further, when the user sets the number of evacuation sites at an arbitrary timing, the process of step S502 is the process of acquiring the evacuation sites.

ステップS503において、避難場所数カウント部9は、予め定められた範囲(地理的範囲)内にステップS502で取得した数の避難場所が含まれているか否かの判断を行う。ここで、予め定められた範囲とは、例えば、現在位置から予め定められた範囲内にステップS502で取得した数の避難場所が含まれている場合は、ステップS505に移行する。一方、予め定められた範囲内にステップS502で取得した数の避難場所が含まれていない場合は、ステップS504に移行する。 In step S503, the evacuation site number counting unit 9 determines whether or not the number of evacuation sites acquired in step S502 is included in the predetermined range (geographical range) . Here, the predetermined range means, for example, when the number of evacuation sites acquired in step S502 is included in the predetermined range from the current position, the process proceeds to step S505. On the other hand, if the number of evacuation sites acquired in step S502 is not included in the predetermined range, the process proceeds to step S504.

ステップS504において、地図表示範囲計算部11は、図7のステップS403と同様の処理を行うことによって、ステップS502で取得した数の避難場所を含むように表示範囲を計算する。すなわち、地図表示範囲計算部11は、ステップS502で取得した数の避難場所を含むように予め定められた範囲を広げる。ステップS504の処理を行うことによって、予め定められた範囲内には、少なくともステップS502で取得した数の避難場所が含まれることになる。 In step S504, the map display range calculation unit 11 calculates the display range so as to include the number of evacuation sites acquired in step S502 by performing the same processing as in step S403 of FIG. That is, the map display range calculation unit 11 expands a predetermined range so as to include the number of evacuation sites acquired in step S502. By performing the process of step S504, at least the number of evacuation sites acquired in step S502 will be included in the predetermined range.

ステップS505において、表示部15は、表示装置23に表示する地図に含める避難場所の数をユーザに入力させるための入力画面を表示するように制御する。当該制御により、表示装置23には、入力画面が表示される。ユーザは、表示装置23に表示された入力画面に対して、任意の避難場所の数を入力する。 In step S505, the display unit 15 controls to display an input screen for causing the user to input the number of evacuation sites to be included in the map displayed on the display device 23. By the control, the input screen is displayed on the display device 23. The user inputs an arbitrary number of evacuation sites on the input screen displayed on the display device 23.

ステップS506において、避難場所数カウント部9は、予め定められた範囲内に含まれる避難場所の数を取得する。なお、ここでいう予め定められた範囲は、ステップS503でYESの場合における範囲、およびステップS504で広げた後の範囲を含む。

In step S506, the evacuation site number counting unit 9 acquires the number of evacuation sites included in the predetermined range. The predetermined range referred to here includes the range in the case of YES in step S503 and the range after being expanded in step S504.

ステップS507において、避難場所表示個数判断部10は、ステップS506で取得した避難場所の数が、ステップS505で入力された避難場所の数以上であるか否かの判断を行う。ステップS506で取得した避難場所の数が、ステップS505で入力された避難場所の数以上である場合は、ステップS508に移行する。一方、ステップS506で取得した避難場所の数が、ステップS505で入力された避難場所の数以上でない場合は、ステップS509に移行する。 In step S507, the evacuation site display number determination unit 10 determines whether or not the number of evacuation sites acquired in step S506 is equal to or greater than the number of evacuation sites input in step S505. If the number of evacuation sites acquired in step S506 is equal to or greater than the number of evacuation sites input in step S505, the process proceeds to step S508. On the other hand, if the number of evacuation sites acquired in step S506 is not equal to or greater than the number of evacuation sites input in step S505, the process proceeds to step S509.

ステップS508において、地図表示範囲計算部11は、図7のステップS403と同様の処理を行うことによって、ステップS505で入力された数の避難場所を含む表示範囲を計算する。表示装置23には、ステップS505で入力された数の避難場所を含む地図が表示される。 In step S508, the map display range calculation unit 11 calculates the display range including the number of evacuation sites input in step S505 by performing the same processing as in step S403 of FIG. The display device 23 displays a map including the number of evacuation sites input in step S505.

ステップS509において、地図表示範囲計算部11は、図7のステップS403と同様の処理を行うことによって、ステップS506で取得した数の避難場所を含む表示範囲を計算する。表示装置23には、ステップS506で取得した数の避難場所を含む地図が表示される。このとき、ユーザに対して、ユーザが入力した数の避難場所を表示すると表示可能な範囲(上記の予め定められた範囲)を超えてしまう旨の通知を表示部15が表示、または音声案内部17が音声案内してもよい。ユーザが入力した数の避難場所を表示すると表示可能な範囲を超えてしまう旨の通知は、表示または音声のいずれかであってもよく、表示および音声の両方であってもよい。ユーザが入力した数の避難場所を表示すると表示可能な範囲を超えてしまう旨の通知を表示する場合は、ナビゲーション装置1の画面(表示装置23の画面)、メーターパネル内に設けられた画面(図示せず)、またはフロントガラス等の表示可能なエリアの内の少なくとも1つ以上に表示するようにしてもよい。 In step S509, the map display range calculation unit 11 calculates the display range including the number of evacuation sites acquired in step S506 by performing the same processing as in step S403 of FIG. The display device 23 displays a map including the number of evacuation sites acquired in step S506. At this time, the display unit 15 displays a notification to the user that the displayable range (predetermined range described above) will be exceeded when the number of evacuation sites input by the user is displayed, or the voice guidance unit. 17 may provide voice guidance. The notification that displaying the number of evacuation sites entered by the user exceeds the displayable range may be either display or voice, or both display and voice. To display a notification that the displayable range will be exceeded when the number of evacuation sites entered by the user is displayed, the screen of the navigation device 1 (screen of the display device 23) or the screen provided in the instrument panel (screen of the display device 23). (Not shown), or may be displayed in at least one or more of the displayable areas such as the windshield.

上記より、予め定められた範囲よりも広範囲の地図を表示しないようにするため、大量の地図データを必要とせず、携帯端末に送信する時間を短時間にすることができる。これにより、ユーザは、できるだけ早く非難することができる。 From the above, in order not to display a map in a range wider than a predetermined range, a large amount of map data is not required, and the time for transmitting to the mobile terminal can be shortened. This allows the user to blame as soon as possible.

以上で説明したナビゲーション装置は、車載用ナビゲーション装置、すなわちカーナビゲーション装置だけでなく、車輌に搭載可能なPND(Portable Navigation Device)および携帯通信端末(例えば、携帯電話、スマートフォン、およびタブレット端末等)、並びにサーバ等を適宜に組み合わせてシステムとして構築されるナビゲーション装置あるいはナビゲーション装置以外の装置にも適用することができる。この場合、ナビゲーション装置の各機能あるいは各構成要素は、上記システムを構築する各機能に分散して配置される。 The navigation devices described above include not only in-vehicle navigation devices, that is, car navigation devices, but also PNDs (Portable Navigation Devices) and mobile communication terminals (for example, mobile phones, smartphones, tablet terminals, etc.) that can be mounted on vehicles. Further, it can be applied to a navigation device constructed as a system by appropriately combining servers and the like, or a device other than the navigation device. In this case, each function or each component of the navigation device is distributed and arranged in each function for constructing the system.

具体的には、一例として、ナビゲーション装置の機能をサーバに配置することができる。例えば、図9に示すように、携帯通信端末36に図1に示す通信情報取得部7および緊急事態判断部8を備え、ナビゲーション装置35に地図データ記憶部2、現在位置検出部3、現在地エリア判断部4、経路探索部5、経路記憶部6、避難場所数カウント部9、避難場所表示個数判断部10、地図表示範囲計算部11、送信用地図表示部12、地図送信用変換部13、地図送信部14、表示部15、音声メッセージ生成部16、音声案内部17、入力部18、および制御部19を備え、ナビゲーション装置35および携帯通信端末36に通信部37および通信部38を各々備えることによって、ナビゲーションシステムを構築することができる。ここで、ナビゲーション装置35と携帯通信端末36とは、通信部37および通信部38により通信可能に接続されている。なお、ナビゲーション装置35に備えられる各構成要素は、適宜に携帯通信端末36に分散して配置するようにしてもよい。 Specifically, as an example, the function of the navigation device can be arranged on the server. For example, as shown in FIG. 9, the mobile communication terminal 36 is provided with the communication information acquisition unit 7 and the emergency situation determination unit 8 shown in FIG. 1, and the navigation device 35 includes a map data storage unit 2, a current position detection unit 3, and a current location area. Judgment unit 4, route search unit 5, route storage unit 6, evacuation site number counting unit 9, evacuation site display number determination unit 10, map display range calculation unit 11, transmission map display unit 12, map transmission conversion unit 13, A map transmission unit 14, a display unit 15, a voice message generation unit 16, a voice guidance unit 17, an input unit 18, and a control unit 19 are provided, and the navigation device 35 and the mobile communication terminal 36 are provided with a communication unit 37 and a communication unit 38, respectively. By doing so, a navigation system can be constructed. Here, the navigation device 35 and the mobile communication terminal 36 are communicably connected by the communication unit 37 and the communication unit 38. In addition, each component provided in the navigation device 35 may be appropriately distributed and arranged in the mobile communication terminal 36.

上記の構成とした場合であっても、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。 Even in the case of the above configuration, the same effect as that of the above embodiment can be obtained.

また、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェア(ナビゲーション装置による避難支援方法)を、例えば携帯通信端末に組み込んでもよい。 Further, software (evacuation support method using a navigation device) for executing the operation in the above embodiment may be incorporated into, for example, a mobile communication terminal.

具体的には、一例として、上記のナビゲーション装置による避難支援方法は、移動体に設置されたナビゲーション装置による避難支援方法であって、(a)ナビゲーション装置により天変地異時の避難場所を含む地図画像である避難地図画像を生成する工程と、(b)ナビゲーション装置により工程(a)で生成された避難地図画像を予め定められた画像形式に変換する工程と、(c)ナビゲーション装置により工程(b)で変換された避難地図画像を携帯端末に送信する工程とを備え、工程(a)は、ナビゲーション装置に非常指示されたタイミングで避難地図画像を生成することを特徴とする。 Specifically, as an example, the evacuation support method using the above navigation device is an evacuation support method using a navigation device installed on a moving body, and (a) a map image including an evacuation site in the event of a natural disaster by the navigation device. The step of generating the evacuation map image, (b) the step of converting the evacuation map image generated in the step (a) by the navigation device into a predetermined image format, and (c) the step (b) by the navigation device. The step (a) includes a step of transmitting the evacuation map image converted in (1) to the mobile terminal, and the step (a) is characterized in that the evacuation map image is generated at the timing emergency instructed by the navigation device.

上記より、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェアを携帯通信端末に組み込んで動作させることによって、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。 From the above, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained by incorporating the software that executes the operation of the above-described embodiment into the mobile communication terminal and operating the terminal.

なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 In the present invention, the embodiments can be appropriately modified or omitted within the scope of the invention.

1 ナビゲーション装置、2 地図データ記憶部、3 現在位置検出部、4 現在地エリア判断部、5 経路探索部、6 経路記憶部、7 通信情報取得部、8 緊急事態判断部、9 避難場所数カウント部、10 避難場所表示個数判断部、11 地図表示範囲計算部、12 送信用地図表示部、13 地図送信用変換部、14 地図送信部、15 表示部、16 音声メッセージ生成部、17 音声案内部、18 入力部、19 制御部、20 地図データ記憶装置、21 通信情報受信機、22 GPS受信機、23 表示装置、24 音声出力装置、25 地図送信装置、26 入力装置、27 コントロールユニット、28 CPU、29 ROM、30 RAM、31 表示制御部、32 I/O、33 プロセッサ、34 メモリ、35 ナビゲーション装置、36 携帯通信端末、37,38 通信部。 1 Navigation device, 2 Map data storage unit, 3 Current position detection unit, 4 Current location area determination unit, 5 Route search unit, 6 Route storage unit, 7 Communication information acquisition unit, 8 Emergency situation determination unit, 9 Evacuation site number counting unit 10, Evacuation site display number determination unit, 11 Map display range calculation unit, 12 Transmission map display unit, 13 Map transmission conversion unit, 14 Map transmission unit, 15 Display unit, 16 Voice message generation unit, 17 Voice guidance unit, 18 input unit, 19 control unit, 20 map data storage device, 21 communication information receiver, 22 GPS receiver, 23 display device, 24 voice output device, 25 map transmitter, 26 input device, 27 control unit, 28 CPU, 29 ROM, 30 RAM, 31 display control unit, 32 I / O, 33 processor, 34 memory, 35 navigation device, 36 mobile communication terminal, 37, 38 communication unit.

Claims (9)

移動体に設置されたナビゲーション装置であって、
天変地異時の避難場所を含む地図画像である避難地図画像を生成する避難地図画像生成部と、
前記避難地図画像生成部で生成された前記避難地図画像を予め定められた画像形式に変換する画像形式変換部と、
前記画像形式変換部で変換された前記避難地図画像を携帯端末に送信する送信部と、
を備え、
前記避難地図画像生成部は、非常指示されたタイミングで複数の前記避難場所を含む前記避難地図画像を生成し、
前記送信部は、複数の前記避難場所を含む前記避難地図画像を前記携帯端末に送信し、
前記避難地図画像に含まれる前記避難場所の数は、前記非常指示されたタイミングでユーザが設定可能であり、
前記避難地図画像生成部は、予め定められた地理的範囲内に予め定められた最低数の前記避難場所が含まれていない場合は、前記予め定められた最低数の前記避難場所を含むように前記予め定められた地理的範囲を広げ、前記予め定められた地理的範囲内に前記予め定められた最低数の前記避難場所が含まれている場合は、前記予め定められた地理的範囲を変えず、
前記避難地図画像生成部は、前記ユーザが設定した前記避難場所の数が、前記広げた後の地理的範囲内または前記予め定められた地理的範囲内に含まれる前記避難場所の数よりも多い場合において、前記広げた後の地理的範囲内または前記予め定められた地理的範囲内に含まれる数の前記避難場所を含む前記避難地図画像を生成することを特徴とする、ナビゲーション装置。
A navigation device installed on a mobile body
An evacuation map image generator that generates an evacuation map image, which is a map image including evacuation sites in the event of a natural disaster,
An image format conversion unit that converts the evacuation map image generated by the evacuation map image generation unit into a predetermined image format, and an image format conversion unit.
A transmission unit that transmits the evacuation map image converted by the image format conversion unit to the mobile terminal, and
With
The evacuation map image generation unit generates the evacuation map image including a plurality of the evacuation sites at an emergency instruction timing, and generates the evacuation map image.
The transmission unit transmits the evacuation map image including the plurality of the evacuation sites to the mobile terminal.
The number of the evacuation sites included in the evacuation map image can be set by the user at the timing of the emergency instruction.
If the evacuation map image generation unit does not include the predetermined minimum number of the evacuation sites within the predetermined geographical range, the evacuation map image generation unit includes the predetermined minimum number of the evacuation sites. Expand the predetermined geographical range and change the predetermined geographical range if the predetermined minimum number of the evacuation sites are included in the predetermined geographical range. Zu,
In the evacuation map image generation unit, the number of the evacuation sites set by the user is larger than the number of the evacuation sites included in the geographical range after the expansion or the predetermined geographical range. In the case of a navigation device, the evacuation map image including the number of the evacuation sites included in the expanded geographical range or the predetermined geographical range is generated .
移動体に設置されたナビゲーション装置であって、
天変地異時の避難場所を含む地図画像である避難地図画像を生成する避難地図画像生成部と、
前記避難地図画像生成部で生成された前記避難地図画像を予め定められた画像形式に変換する画像形式変換部と、
前記画像形式変換部で変換された前記避難地図画像を携帯端末に送信する送信部と、
を備え、
前記避難地図画像生成部は、非常指示されたタイミングで複数の前記避難場所を含む前記避難地図画像を生成し、
前記送信部は、複数の前記避難場所を含む前記避難地図画像を前記携帯端末に送信し、
前記避難地図画像の地理的範囲は、ユーザが設定可能であり、
前記ユーザが設定した前記地理的範囲内に複数の前記避難場所が含まれている場合において、前記避難地図画像生成部は、当該複数の前記避難場所を含む前記地理的範囲の前記避難地図画像を生成し、
前記ユーザが設定した前記地理的範囲内に複数の前記避難場所が含まれない場合において、前記避難地図画像生成部は、複数の前記避難場所を含む前記地理的範囲を算出した後、当該算出した前記地理的範囲を複数の前記避難場所を含むために必要な最低限の地理的範囲として前記ユーザに通知し、当該通知後に前記ユーザによって再設定された地理的範囲内に複数の前記避難場所が含まれている場合に再設定された地理的範囲の前記避難地図画像を生成することを特徴とする、ナビゲーション装置。
A navigation device installed on a mobile body
An evacuation map image generator that generates an evacuation map image, which is a map image including evacuation sites in the event of a natural disaster,
An image format conversion unit that converts the evacuation map image generated by the evacuation map image generation unit into a predetermined image format, and an image format conversion unit.
A transmission unit that transmits the evacuation map image converted by the image format conversion unit to the mobile terminal, and
With
The evacuation map image generation unit generates the evacuation map image including a plurality of the evacuation sites at an emergency instruction timing, and generates the evacuation map image.
The transmission unit transmits the evacuation map image including the plurality of the evacuation sites to the mobile terminal.
The geographical range of the evacuation map image can be set by the user.
When a plurality of the evacuation sites are included in the geographical range set by the user, the evacuation map image generation unit generates the evacuation map image of the geographical range including the plurality of evacuation sites. Generate and
When a plurality of the evacuation sites are not included in the geographical range set by the user, the evacuation map image generation unit calculates the geographical range including the plurality of evacuation sites, and then performs the calculation. and notified to the user as a minimum geographic extent necessary the geographic area to include a plurality of the shelter, a plurality of the evacuation in the geographic area that has been re-set by the user after the notification A navigation device comprising generating the evacuation map image of a reconfigured geographic range if a location is included .
前記避難地図画像生成部で生成された前記避難地図画像を表示する避難地図画像表示部をさらに備えることを特徴とする、請求項1または2に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1 or 2, further comprising an evacuation map image display unit that displays the evacuation map image generated by the evacuation map image generation unit. 前記予め定められた最低数は、ユーザが設定可能であることを特徴とする、請求項1に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein the predetermined minimum number can be set by the user. 前記避難地図画像表示部は、前記非常指示するためのボタンを表示することを特徴とする、請求項3に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 3, wherein the evacuation map image display unit displays a button for giving an emergency instruction. 前記避難地図画像表示部は、常に前記ボタンを表示することを特徴とする、請求項5に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 5, wherein the evacuation map image display unit always displays the button. 外部から通信によって情報を取得する通信情報取得部をさらに備え、
前記避難地図画像表示部は、前記通信情報取得部が前記天変地異を示す前記情報を取得したときに前記ボタンを表示することを特徴とする、請求項5に記載のナビゲーション装置。
It also has a communication information acquisition unit that acquires information from the outside by communication.
The navigation device according to claim 5, wherein the evacuation map image display unit displays the button when the communication information acquisition unit acquires the information indicating the natural disaster.
前記送信部は、異なる縮尺の複数の前記避難地図画像を送信することを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to any one of claims 1 to 7, wherein the transmission unit transmits a plurality of the evacuation map images of different scales. 移動体に設置されたナビゲーション装置による避難支援方法であって、
(a)前記ナビゲーション装置により天変地異時の避難場所を含む地図画像である避難地図画像を生成する工程と、
(b)前記ナビゲーション装置により前記工程(a)で生成された前記避難地図画像を予め定められた画像形式に変換する工程と、
(c)前記ナビゲーション装置により前記工程(b)で変換された前記避難地図画像を携帯端末に送信する工程と、
を備え、
前記工程(a)は、前記ナビゲーション装置に非常指示されたタイミングで複数の前記避難場所を含む前記避難地図画像を生成し、
前記工程(c)は、複数の前記避難場所を含む前記避難地図画像を前記携帯端末に送信し、
前記避難地図画像に含まれる前記避難場所の数は、前記非常指示されたタイミングでユーザが設定可能であり、
前記工程(a)は、予め定められた地理的範囲内に予め定められた最低数の前記避難場所が含まれていない場合は、前記予め定められた最低数の前記避難場所を含むように前記予め定められた地理的範囲を広げ、前記予め定められた地理的範囲内に前記予め定められた最低数の前記避難場所が含まれている場合は、前記予め定められた地理的範囲を変えず、
前記工程(a)は、前記ユーザが設定した前記避難場所の数が、前記広げた後の地理的範囲内または前記予め定められた地理的範囲内に含まれる前記避難場所の数よりも多い場合において、前記広げた後の地理的範囲内または前記予め定められた地理的範囲内に含まれる数の前記避難場所を含む前記避難地図画像を生成することを特徴とする、ナビゲーション装置による避難支援方法。
It is an evacuation support method using a navigation device installed on a moving body.
(A) A step of generating an evacuation map image which is a map image including an evacuation site at the time of a natural disaster by the navigation device, and
(B) A step of converting the evacuation map image generated in the step (a) by the navigation device into a predetermined image format, and
(C) A step of transmitting the evacuation map image converted in the step (b) by the navigation device to the mobile terminal, and
With
In the step (a), the evacuation map image including the plurality of the evacuation sites is generated at the timing of emergency instruction to the navigation device.
In the step (c), the evacuation map image including the plurality of the evacuation sites is transmitted to the mobile terminal.
The number of the evacuation sites included in the evacuation map image can be set by the user at the timing of the emergency instruction.
The step (a) is described so as to include the predetermined minimum number of the evacuation sites when the predetermined minimum number of the evacuation sites is not included in the predetermined geographical range. If the predetermined geographical range is expanded and the predetermined minimum number of the evacuation sites are included in the predetermined geographical range, the predetermined geographical range is not changed. ,
In the step (a), when the number of the evacuation sites set by the user is larger than the number of the evacuation sites included in the geographical range after the expansion or the predetermined geographical range. A method for supporting evacuation by a navigation device, wherein the evacuation map image including the number of evacuation sites included in the geographical range after the expansion or the predetermined geographical range is generated. ..
JP2015135842A 2015-07-07 2015-07-07 Evacuation support method using navigation device and navigation device Active JP6771273B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135842A JP6771273B2 (en) 2015-07-07 2015-07-07 Evacuation support method using navigation device and navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135842A JP6771273B2 (en) 2015-07-07 2015-07-07 Evacuation support method using navigation device and navigation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017020788A JP2017020788A (en) 2017-01-26
JP6771273B2 true JP6771273B2 (en) 2020-10-21

Family

ID=57889423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135842A Active JP6771273B2 (en) 2015-07-07 2015-07-07 Evacuation support method using navigation device and navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6771273B2 (en)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09329457A (en) * 1996-06-12 1997-12-22 Alpine Electron Inc Navigation system
JP2002131070A (en) * 2000-10-26 2002-05-09 Fujitsu Ten Ltd Map display device
JP2003087838A (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Nec Access Technica Ltd Remote guidance instruction system
JP2003121183A (en) * 2001-10-17 2003-04-23 Pioneer Electronic Corp Navigation apparatus and navigation method, program for navigation, and information recording medium
JP3898677B2 (en) * 2003-08-28 2007-03-28 株式会社デンソー Vehicle navigation device
JP4412076B2 (en) * 2004-06-30 2010-02-10 株式会社デンソー Facility search device, facility search result notification device, and program
JP2006214965A (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Denso Corp Navigation device and program for enlarged display of intersection
JP4668662B2 (en) * 2005-04-06 2011-04-13 クラリオン株式会社 Navigation device
JP2007333651A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp Route guidance system and navigation system
JP2010197349A (en) * 2009-02-27 2010-09-09 Alpine Electronics Inc Navigation system
JP4961505B1 (en) * 2011-10-19 2012-06-27 株式会社アイエスエム Tsunami evacuation support system, tsunami evacuation support method, tsunami evacuation support device, control method and control program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017020788A (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923441B2 (en) Methods and devices for providing attention point information
US9163951B2 (en) Optional re-routing
JP7278173B2 (en) Map display device, method and program
JP2004317442A (en) Map information processor, map information processing system, position information display apparatus, their methods, programs therefor, and recording medium on which the programs are recorded
JP2015148582A (en) Guiding apparatus
KR20190057218A (en) Apparatus, system and method for geometric linearization of navigational data
JP2013200799A (en) Map information providing system, server device, terminal device, map information providing method, and program
JP2014085116A (en) Navigation system
US10157187B2 (en) Information terminal and program
JPWO2008099483A1 (en) Display control apparatus, display control method, display control program, and recording medium
JP6288956B2 (en) Electronic device and icon display method
JP5912329B2 (en) Terminal device, icon output method, and program
JP6771273B2 (en) Evacuation support method using navigation device and navigation device
JP6210629B2 (en) Navigation device, map display control method, and map display control program
JPWO2007072734A1 (en) DATA UPDATE DEVICE, DATA UPDATE METHOD, DATA UPDATE PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP5986755B2 (en) Map information processing apparatus, map information processing method, and program
JP2007292570A (en) Navigation system
JP2015148468A (en) Navigation system, room mirror monitor, navigation method, and program
JP6466662B2 (en) Navigation device, navigation method, and program
JP2017075968A (en) Display device
JP6475413B2 (en) Navigation system
JP2004150824A (en) Utility pole location navigation system and recording medium for inputting destination information for the same
JP6353235B2 (en) Navigation system, room mirror monitor, navigation method, and program
JP2015148462A (en) room mirror monitor, navigation method, and program
JP2023103579A (en) Information display device, information display method, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190131

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190308

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190312

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190820

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200519

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20200626

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200818

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200825

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200929

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250