JP6770225B2 - 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置と、その処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6770225B2 JP6770225B2 JP2016047822A JP2016047822A JP6770225B2 JP 6770225 B2 JP6770225 B2 JP 6770225B2 JP 2016047822 A JP2016047822 A JP 2016047822A JP 2016047822 A JP2016047822 A JP 2016047822A JP 6770225 B2 JP6770225 B2 JP 6770225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- query
- input
- information
- definition
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 43
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000013499 data model Methods 0.000 claims description 133
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 49
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000011161 development Methods 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 10
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図2において、CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスを統括的に制御する。
RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア、一時待避領域等として機能する。
出力コントローラ206は、出力部210の表示を制御する。この出力部210としては、例えば、CRTや液晶ディスプレイ等が挙げられる。
通信I/Fコントローラ208は、ネットワークを介して外部機器との通信制御処理を実行する。
本発明を実現するためのプログラム212は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。
アプリケーションサーバ105は、出力情報送信部311、入力情報受信部312、クエリ変更部313、データベース操作部314を備える。
出力情報送信部311は、プログラム生成部303により生成されたプログラムに含まれる出力定義情報を用いて、画面の出力情報を送信する機能部である。
入力情報受信部312は、出力情報送信部311により送信された出力情報を用いて出力された画面からの入力情報を受信する機能部である。
データベース操作部314は、クエリ変更手段により変更されたクエリを用いてデータベースを操作する機能部である。
クエリ管理部302は、データベースの操作に用いるクエリを管理する機能部である。
クエリ変更部313は、クエリ管理部302に管理されるクエリに含まれるパラメータに対応する入力情報の値に従って、当該クエリを変更する機能部である。
クエリ変更部313は、クエリに含まれるパラメータを当該パラメータに対応する入力情報の値を用いて置換する機能部である。
クエリ変更部313は、パラメータの値が空または取得できなかった場合、当該クエリの当該パラメータを含む行を削除または無効化する機能部である。
テスト値設定受付部305は、クエリ管理部302に管理されるクエリに含まれるパラメータに対して、テストする値の設定を受け付ける機能部である。
テストクエリ変更部322は、テスト値設定受付部305により受け付けたテスト値に従って、当該クエリを変更する機能部である。
実行結果取得部308は、テスト操作部307によりデータベースから出力されたクエリ実行結果を取得する機能部である。
実行結果表示部309は、実行結果取得部308により取得されたクエリ実行結果を表示する機能部である。
画面表示部321は、出力情報生成手段により生成された出力情報を用いて、画面を表示する機能部である。
データベース定義401は、501に示すようにプロジェクト直下に保存される。アプリケーション定義402は、アプリケーションフォルダ502に保存される。データモデル定義403は、データモデルフォルダ503に保存される。入出力定義405は、入出力フォルダ505に保存される。
図21〜図22で説明した入出力定義405は、図7の例では従業員詳細画面702を示している。
ステップS2701において、アプリケーション定義402を取得し、RAM202に記憶する。
ステップS2702において、入出力定義405を取得し、RAM202に記憶する。
ステップS2703以降は、ステップS2702にて読込まれた入出力定義405の分だけループ処理を行う。
以上で、図27の説明を完了する。
図32は、アプリケーション動作時にSQL文を変更するフローチャートの一例を示す図である。なお、ステップS2710にて生成されたプログラムをコンパイルして生成されたアプリケーション430は、アプリケーションサーバ105の外部メモリ211に配置され、アプリケーションクライアント104からのリクエストに応じて、アプリケーションサーバ105のCPU201がアプリケーション430に含まれるプログラムを実行可能な状態になっているとする。
ステップS3202において、アプリケーションサーバ105のCPU201は、アプリケーションクライアント104から送信されたリクエストを受信する。
ステップS3206において、アプリケーションクライアント104のCPU201は、出力情報を受信する。
以上で、図32の説明を完了する。
第1の実施形態は、入力定義情報と出力定義情報とクエリとを含むプログラムを生成することによって、画面から受け取った入力情報を用いて、データベースの操作に用いるクエリを変更するプログラムを生成する仕組みであり、第2の実施形態は、生成ツールにおいて入力された値を用いて、アプリケーションプログラムを生成することなく、データベースの操作に用いるクエリを動的に生成して表示することによって、動的クエリのデバッグを容易にする仕組みである。
図33は、第2の実施形態に係るクエリテスト実行のフローチャートの一例を示す図である。
なお、図34はデータモデル定義画面におけるクエリテスト生成ボタンの一例を示す図、図35は入出力定義画面における動的クエリの引数入力の一例を示す図、図36はデータモデル定義画面における生成したクエリの一例を示す図、図37はデータモデル定義画面におけるクエリテスト実行結果の一例を示す図、図38はデータモデル定義画面におけるクエリテスト実行結果画面プレビューの一例を示す図である。
ステップS3301において、プログラム開発装置101のCPU201は、データモデル定義の表示指示を受け付けた場合、データモデル定義画面3400(図34)にクエリテスト生成ボタン3401(図34)を表示する。
ステップS3302において、プログラム開発装置101のCPU201は、クエリテスト生成ボタン3401の押下を受け付ける。
ステップS3308において、プログラム開発装置101のCPU201は、クエリテスト実行ボタン3606(図36)を表示し、押下を受け付ける。
ステップS3309において、プログラム開発装置101のCPU201は、ステップS3306にて生成したクエリをデータベースサーバ103に送信する。
ステップS3310において、データベースサーバ103のCPU201は、クエリを受信する。
ステップS3312において、データベースサーバ103のCPU201は、クエリの実行結果をプログラム開発装置101に送信する。
ステップS3315において、プログラム開発装置101のCPU201は、結果画面プレビューボタン3702(図37)の押下を受け付ける。
以上で、図33の説明を終了する。
102 プログラム開発サーバ
103 データベースサーバ
104 アプリケーションクライアント
105 アプリケーションサーバ
106 ネットワーク
Claims (13)
- 情報処理装置のプログラム生成手段により生成されたプログラムに含まれる出力定義情報を用いて、画面の出力情報を送信する出力情報送信手段と、前記出力情報送信手段により送信された出力情報を用いて出力された画面からの入力情報を受信する入力情報受信手段と、前記情報処理装置のプログラム生成手段により生成されたプログラムに含まれる入力定義情報と、前記入力情報受信手段により受信した入力情報と、前記情報処理装置のプログラム生成手段により生成されたプログラムに含まれるクエリとを用いて、当該クエリを変更するクエリ変更手段と、前記クエリ変更手段により変更されたクエリを用いて複数のテーブルを有するデータベースを操作するデータベース操作手段とを備えるアプリケーションサーバで動作するプログラムを生成する前記情報処理装置であって、
前記複数のテーブルのデータを用いるために定義された複数のテーブルのデータ項目を含むデータモデル定義を管理するデータモデル定義管理手段と、
画面からの入力を受け付けるための前記入力定義情報と、前記データベースのデータを含む画面を出力するための前記出力定義情報とを管理する入出力定義管理手段と、
前記データモデル定義管理手段により管理されているデータモデル定義のデータ項目と、当該データモデル定義で用いる前記データベースの操作に用いるクエリを任意に入力可能に表示する表示手段と、
前記表示手段により入力された前記データベースの操作に用いるクエリを管理するクエリ管理手段と、
前記入出力定義管理手段により管理される入力定義情報と出力定義情報と、前記データモデル定義管理手段により管理されるデータモデル定義と、前記クエリ管理手段により管理されるクエリとを用いたプログラムを生成するプログラム生成手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記データモデル定義管理手段は、前記複数のテーブルのデータを用いるために定義された複数のテーブルのデータ項目を含むデータモデル定義と、前記複数のテーブルごとのデータモデル定義とを管理する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記クエリ管理手段に管理されるクエリは、前記入力情報に対応するパラメータを含み、
前記クエリ変更手段は、当該パラメータに対応する入力情報の値に従って、当該クエリを変更すること
を特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記クエリ変更手段は、当該クエリに含まれるパラメータを当該パラメータに対応する入力情報の値を用いて置換すること
を特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記クエリ変更手段は、当該パラメータの値が空または取得できなかった場合、当該クエリの当該パラメータを含む行を削除または無効化すること
を特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。 - 前記クエリ変更手段は、当該クエリにおけるパラメータの前または/かつ後に所定の文字列が存在する場合、当該所定の文字列に従って、当該クエリを変更すること
を特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項記載の情報処理装置。 - 前記クエリ管理手段に管理されるクエリに含まれるパラメータに対して、テストする値の設定を受け付けるテスト値設定受付手段と、
前記テスト値設定受付手段により受け付けたテスト値に従って、当該クエリを変更するテストクエリ変更手段と
を更に備えることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項記載の情報処理装置。 - 前記テスト値設定受付手段により設定を受け付けた値を識別して前記テストクエリ変更手段により変更されたクエリを表示する、前記クエリ管理手段に管理されるクエリと当該クエリに含まれるパラメータの近傍に前記テスト値設定受付手段により設定を受け付けた値とを表示する、および前記クエリ管理手段に管理されるクエリを前記テスト値設定受付手段によりNULL値の設定されたパラメータを含む当該クエリの行を取消線で取り消して表示する、表示方法のうち少なくとも1つの表示方法を用いて表示するクエリ表示手段を
更に備えることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記テストクエリ変更手段により変更されたクエリを用いて、テストとしてクエリを実行するために、コミットせずにデータベースを操作するテスト操作手段と、
前記テスト操作手段によりデータベースから出力されたクエリ実行結果を取得する実行結果取得手段と
前記実行結果取得手段により取得されたクエリ実行結果を表示する実行結果表示手段と
を更に備えることを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理装置。 - 前記実行結果取得手段により取得されたクエリ実行結果と前記出力定義情報とを用いて、画面の出力情報を生成する出力情報生成手段と、
前記出力情報生成手段により生成された出力情報を用いて、画面を表示する画面表示手段と
を更に備えることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。 - 前記クエリ変更手段により変更されたクエリを用いて行われるデータベースの操作は、検索、追加、更新、削除のいずれかであること
を特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置のプログラム生成ステップにより生成されたプログラムに含まれる出力定義情報を用いて、画面の出力情報を送信する出力情報送信手段と、前記出力情報送信手段により送信された出力情報を用いて出力された画面からの入力情報を受信する入力情報受信手段と、前記情報処理装置のプログラム生成ステップにより生成されたプログラムに含まれる入力定義情報と、前記入力情報受信手段により受信した入力情報と、前記情報処理装置のプログラム生成ステップにより生成されたプログラムに含まれるクエリとを用いて、当該クエリを変更するクエリ変更手段と、前記クエリ変更手段により変更されたクエリを用いて複数のテーブルを有するデータベースを操作するデータベース操作手段とを備えるアプリケーションサーバで動作するプログラムを生成する前記情報処理装置における処理方法であって、
前記情報処理装置が、
前記複数のテーブルのデータを用いるために定義された複数のテーブルのデータ項目を含むデータモデル定義を管理するデータモデル定義管理ステップと、
画面からの入力を受け付けるための前記入力定義情報と、前記データベースのデータを含む画面を出力するための前記出力定義情報とを管理する入出力定義管理ステップと、
前記データモデル定義管理ステップにより管理されているデータモデル定義のデータ項目と、当該データモデル定義で用いる前記データベースの操作に用いるクエリを任意に入力可能に表示する表示ステップと、
前記表示ステップにより入力された前記データベースの操作に用いるクエリを管理するクエリ管理ステップと、
前記入出力定義管理ステップにより管理される入力定義情報と出力定義情報と、前記データモデル定義管理ステップにより管理されるデータモデル定義と、前記クエリ管理ステップにより管理されるクエリとを用いたプログラムを生成するプログラム生成ステップと
を実行することを特徴とする処理方法。 - 情報処理装置のプログラム生成手段により生成されたプログラムに含まれる出力定義情報を用いて、画面の出力情報を送信する出力情報送信手段と、前記出力情報送信手段により送信された出力情報を用いて出力された画面からの入力情報を受信する入力情報受信手段と、前記情報処理装置のプログラム生成手段により生成されたプログラムに含まれる入力定義情報と、前記入力情報受信手段により受信した入力情報と、前記情報処理装置のプログラム生成手段により生成されたプログラムに含まれるクエリとを用いて、当該クエリを変更するクエリ変更手段と、前記クエリ変更手段により変更されたクエリを用いて複数のテーブルを有するデータベースを操作するデータベース操作手段とを備えるアプリケーションサーバで動作するプログラムを生成する前記情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記複数のテーブルのデータを用いるために定義された複数のテーブルのデータ項目を含むデータモデル定義を管理するデータモデル定義管理手段と、
画面からの入力を受け付けるための前記入力定義情報と、前記データベースのデータを含む画面を出力するための前記出力定義情報とを管理する入出力定義管理手段と、
前記データモデル定義管理手段により管理されているデータモデル定義のデータ項目と、当該データモデル定義で用いる前記データベースの操作に用いるクエリを任意に入力可能に表示する表示手段と、
前記表示手段により入力された前記データベースの操作に用いるクエリを管理するクエリ管理手段と、
前記入出力定義管理手段により管理される入力定義情報と出力定義情報と、前記クエリ管理手段により管理されるクエリとを含むプログラムを生成するプログラム生成手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015051366 | 2015-03-13 | ||
JP2015051366 | 2015-03-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016170785A JP2016170785A (ja) | 2016-09-23 |
JP6770225B2 true JP6770225B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=56983989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016047822A Active JP6770225B2 (ja) | 2015-03-13 | 2016-03-11 | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6770225B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6600953B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2019-11-06 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム、およびプログラム |
US10798181B2 (en) | 2017-11-13 | 2020-10-06 | Canon Marketing Japan Kabushiki Kaisha | Storage medium containing a program, information processing device, and processing method for deploying an application generated to a cloud environment |
JP7219389B2 (ja) * | 2018-05-07 | 2023-02-08 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム |
JP7489690B2 (ja) | 2019-05-27 | 2024-05-24 | 有限会社イーグルコンピューターシステム | 業務システム構築装置、業務システム構築方法、及び業務システム構築プログラム |
-
2016
- 2016-03-11 JP JP2016047822A patent/JP6770225B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016170785A (ja) | 2016-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11100154B2 (en) | Data integration tool | |
US10127206B2 (en) | Dynamic column groups in excel | |
US20220245168A1 (en) | Generation and graphical display of data transform provenance metadata | |
CN108762743B (zh) | 一种数据表操作代码生成方法及装置 | |
US20160170719A1 (en) | Software database system and process of building and operating the same | |
US11689609B2 (en) | Mechanism for webpage composition | |
US9898259B2 (en) | Data binding for model-based code generation | |
WO2015147656A2 (en) | Automatic process and system for software development kit for application programming interface | |
US10445675B2 (en) | Confirming enforcement of business rules specified in a data access tier of a multi-tier application | |
JP6770225B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
US11902391B2 (en) | Action flow fragment management | |
US20150261507A1 (en) | Validating sql queries in a report | |
US9817811B2 (en) | Web server system, dictionary system, dictionary call method, screen control display method, and demonstration application generation method | |
da Silva et al. | Model-driven gui generation and navigation for android bis apps | |
US20230086854A1 (en) | Dynamically controlling case model structure using case fragments | |
JP7014960B2 (ja) | 情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム | |
Kujala | Development of a modern full stack web application | |
KR20150094006A (ko) | 매쉬업 블록을 이용한 이종 모바일 플랫폼 지원 실시간 컴파일 및 다운로드 런타임 기술 | |
Mughal | Advancing BDD Software Testing: Dynamic Scenario Re-Usability And Step Auto-Complete For Cucumber Framework | |
Campbell | Objective-C quick syntax reference | |
Del Sole et al. | Creating ASP. NET Core Web Applications | |
JP2008287411A (ja) | 制約充足における解モデルの表示処理方法、そのプログラム及び装置 | |
Kulvanit et al. | JPMorgan Web Service Registry | |
Bosworth | Submitted! on! | |
Hudik | Instant Oracle Database and PowerShell How-to |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20161101 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161101 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181031 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200907 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6770225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |